JP7258040B2 - 噴出容器 - Google Patents

噴出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7258040B2
JP7258040B2 JP2020554045A JP2020554045A JP7258040B2 JP 7258040 B2 JP7258040 B2 JP 7258040B2 JP 2020554045 A JP2020554045 A JP 2020554045A JP 2020554045 A JP2020554045 A JP 2020554045A JP 7258040 B2 JP7258040 B2 JP 7258040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
container
ejection
adjusting member
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020554045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020090993A1 (ja
Inventor
剛 佐々木
浩通 斉藤
徹 當麻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd, Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Publication of JPWO2020090993A1 publication Critical patent/JPWO2020090993A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258040B2 publication Critical patent/JP7258040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1081Arrangements for pumping several liquids or other fluent materials from several containers, e.g. for mixing them at the moment of pumping
    • B05B11/1084Arrangements for pumping several liquids or other fluent materials from several containers, e.g. for mixing them at the moment of pumping each liquid or other fluent material being pumped by a separate pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0038Inner container disposed in an outer shell or outer casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0041Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure without contact of the fluid remaining in the container with the atmospheric air
    • B05B11/00411Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure without contact of the fluid remaining in the container with the atmospheric air the means being an inert gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1056Actuation means comprising rotatable or articulated levers
    • B05B11/1057Triggers, i.e. actuation means consisting of a single lever having one end rotating or pivoting around an axis or a hinge fixedly attached to the container, and another end directly actuated by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1081Arrangements for pumping several liquids or other fluent materials from several containers, e.g. for mixing them at the moment of pumping
    • B05B11/1083Arrangements for pumping several liquids or other fluent materials from several containers, e.g. for mixing them at the moment of pumping in adjustable proportion

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年10月31日に出願された日本国特許出願第2018-205392号に基づく優先権を主張するものであり、この特許出願の明細書全体を参照によって本願明細書に引用する。
本開示は、二種の内容物の噴出量の比率を変えることが可能な噴出容器に関する。
従来、化粧水や白髪染め剤などを収容する容器として、二種の内容物を個別に収容し、利用時に混合してから噴出するように構成した噴出容器が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特許第3651773号公報
しかし、特許文献1に記載の噴出容器では、二種の内容物を同時に同量だけ噴出させるか、一方の内容物のみを噴出させるかの選択ができるものの、二種の内容物の噴出量の比率を変えて噴出させることができなかった。従って、利用者の肌や髪の状態に合わせて二種の内容物の噴出量の比率を微調整して用いることが難しく、この点において改善の余地があった。
本開示は、このような問題点を解決することを課題とするものであり、その目的は、二種の内容物の噴出量の比率を変えることが可能な噴出容器を提供することにある。
本開示の噴出容器は、
内容物を各々収容可能な2つの容器本体と、
上方付勢状態で押し下げ可能に突設した2つのステムを有し、該2つのステムを押し下げることで前記2つの容器本体内の内容物をそれぞれ上方に圧送可能な2つのポンプと、
前記2つのステムを直接的又は間接的に押圧し、平面視において前記2つの容器本体の間に位置する略鉛直方向軸線周りに回動可能な調整部材と、
押し下げ操作によって前記2つの容器本体の配列方向に平行な略水平方向軸線周りに回動し前記調整部材を介して前記2つのステムを押し下げ可能な押圧ヘッドと
を備え、
前記調整部材における前記2つのステムを直接的又は間接的に押圧する複数の押圧部は、前記調整部材を前記略鉛直方向軸線周りに回動させると、平面視において前記複数の押圧部の内の一方のステム側の押圧部が前記略水平方向軸線に近づくことで前記押圧ヘッドの押し下げ操作による前記一方のステム側の押圧部の押し下げストロークが短くなり、前記複数の押圧部の内の他方のステム側の押圧部が前記略水平方向軸線から遠ざかることで前記押圧ヘッドの押し下げ操作による前記他方のステム側の押圧部の押し下げストロークが長くなることを特徴とする。
また、本開示の噴出容器は、上記構成において、前記調整部材の前記複数の押圧部は、略水平方向に延びるアーム部の両端部から下方に突出しており、前記調整部材は前記押圧ヘッドに対して前記略鉛直方向軸線周りに回動可能に装着されていることが好ましい。
また、本開示の噴出容器は、上記構成において、前記調整部材は、平面視において、前記アーム部の長手方向に直交し前記略水平方向軸線とは対向する側に突出する操作レバーを有し、該操作レバーは、前記押圧ヘッドに設けられた貫通孔を貫通して略水平方向に突出していることが好ましい。
また、本開示の噴出容器は、上記構成において、前記調整部材は、前記押圧ヘッドの上面に設けられた摘み部と連結されており、該摘み部を回動させることで回動調整可能であることが好ましい。
また、本開示の噴出容器は、上記構成において、前記2つのステムには、前記2つのポンプから圧送された各内容物をそれぞれ対応する噴出口へと導くノズル部が個別に装着され、前記調整部材は、前記ノズル部を介して前記2つのステムを押圧することが好ましい。
また、本開示の噴出容器は、上記構成において、前記ノズル部は、平面視において前記略水平方向軸線に隣接する側の上端部に、下方に凹む凹部が形成されていることが好ましい。
また、本開示の噴出容器は、上記構成において、前記ノズル部は、可撓性チューブを介して前記噴出口と連結されていることが好ましい。
本開示によれば、二種の内容物の噴出量の比率を変えることが可能な噴出容器を提供することができる。
本開示の第1実施形態である噴出容器の正面断面図である。 図1に示す噴出容器の要部の拡大断面図である。 図1に示す噴出容器の正面図である。 図1に示す噴出容器の平面図である。 図1に示す噴出容器の平面断面図である。 本開示の第1実施形態である噴出容器を構成する調整部材の第1の方向からみた斜視図である。 本開示の第1実施形態である噴出容器を構成する調整部材の第2の方向から見た斜視図である。 本開示の第1実施形態である噴出容器を構成する押圧ヘッドの第1の方向からみた斜視図である。 本開示の第1実施形態である噴出容器を構成する押圧ヘッドの第2の方向から見た斜視図である。 図1に示す噴出容器の右側面断面図である。 図5において、調整部材を回動させて一方の内容液のみを噴出可能とした状態を示す平面断面図である。 図8において、調整部材を回動させて一方の内容液のみを噴出可能とした状態を示す右側面断面図である。 図1に示す噴出容器の背面図である。 本開示の第2実施形態である噴出容器の正面断面図である。 図12に示す噴出容器の平面図である。 図12に示す噴出容器の平面図である。 図12に示す噴出容器の右側面断面図である。 図12に示す噴出容器の正面図である。 図13Bにおいて、調整部材(摘み部)を回動させて一方の内容液のみを噴出可能とした状態を示す平面図である。 図16の状態における噴出容器の右側面断面図(A容器側)である。 図16の状態における噴出容器の右側面断面図(B容器側)である。 図13Bにおいて、調整部材(摘み部)を回動させて二種の内容液の噴出比率を変えた状態を示す平面図である。 図18の状態における噴出容器の右側面断面図(A容器側)である。 図18の状態における噴出容器の右側面断面図(B容器側)である。 図13Bにおいて、調整部材(摘み部)を回動させて二種の内容液の噴出量を概ね等しくした状態を示す平面図である。 図20の状態における噴出容器の右側面断面図(A容器側)である。 図20の状態における噴出容器の右側面断面図(B容器側)である。 本開示の第3実施形態である噴出容器の正面断面図である。 図22に示す噴出容器の正面図である。 図22に示す噴出容器の平面図である。 図22に示す噴出容器において、蓋体の上壁を除いた平面図である。
以下、図面を参照しつつ本開示の第1実施形態をより具体的に例示説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の噴出容器100は、例えば化粧料や白髪染め剤等を内容物(内容液)として収容する用途に用いられるものである。本実施形態の噴出容器100は、二種の内容物を内容物ごとに収容する容器本体10と、容器本体10の口部11に装着する噴出キャップ20と、容器本体10内の内容物を噴出口52cまで圧送するポンプ30と、内容物を噴出する噴出口52cを備えるノズル部50と、押圧操作によりポンプ30を作動させるためのヘッド部60と、2つの容器本体10等を外側から覆う外容器70と、2つの容器本体10等を連結する連結部材80と、ノズル部50等を覆う蓋体90とを備えている。
なお、本明細書及び特許請求の範囲においては、上下方向は、図1に示すように、噴出容器100を容器本体10に対して押圧ヘッド63が上方に位置する正立姿勢とした状態における上下方向を意味するものとする。また、径方向は、噴出容器100の軸心Oを通るとともに軸心Oに垂直な直線に沿う方向を意味するものとする。また、本実施形態の噴出容器100は、2つの容器本体10、噴出キャップ20、ポンプ30、ノズル部50等を備えており、図1の例では、軸心Oに関して左右対称形状を有している。
容器本体10は、積層剥離容器(デラミ容器)又は二重容器とも呼ばれるものであり、外層体18と、外層体18の内側に収容された内層体17とを有し、内容物(内容液)の噴出に従い内層体17が外層体18から独立して減容変形する二重構造となっている。また、容器本体10の口部11には、後述するポンプ30を径方向外側から覆い中栓部材19を備える収容筒部16が別部材として設けられている。
外層体18は容器本体10の外殻を構成する部分である。外層体18は、図2に示すように円筒状の口部11と、口部11の下端に一体に連なるとともに下方に向けて拡径して口部11に対して径方向外側に向けて張り出す肩部12と、肩部12の下端に一体に連なる略円筒状の胴部13と、胴部13の下端部において胴部13よりも径方向内側に縮径させた縮径部14と、縮径部14の下端部を閉塞する底部15とを有している。
図1に示すように、内層体17は内容物の収容空間Sを構成している。
本実施形態では、容器本体10は、相溶性の低い外層体18用の合成樹脂材料と、内層体17用の合成樹脂材料とを共押出して積層パリソンを形成し、この積層パリソンを、金型を用いてブロー成形することにより、外層体18の内面に内層体17が剥離可能に積層された積層構造に形成されている。なお、容器本体10は、予め射出成形等によって形成された積層構造のプリフォームを二軸延伸ブロー成形して形成されたものとすることもできる。
本実施形態では、容器本体10を構成する内層体17の材料にはナイロンを用いており、外層体18の材料にはポリプロピレン(PP)を用いている。しかし、この態様に限定されず、内層体17の材料にはエチレン―ビニルアルコール共重合樹脂(EVOH)を用いてもよいし、外層体18の材料には高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)又は低密度ポリエチレン(LDPE)を用いてもよい。また、例えば二軸延伸ブロー成形を行うことによって積層剥離容器を形成する場合には、外層体18の材料にはポリエチレンテレフタレート(PET)を用いてもよい。また、上述の材料に限定されず、内層体17及び外層体18の材料には、相互に相溶性が低い他の樹脂を用いることもできる。更に、容器本体10は、積層剥離容器ではなく、外層体18と内層体17とを個別に形成して組み付けるものであってもよい。また、図示は省略するが、内層体17と外層体18との間に、上下方向に延在して内層体17と外層体18とを部分的に接合する、1本或いは複数本のアドマー等の接着帯を設けてもよい。
本実施形態では、容器本体10はブロー成形によって形成されており、底部15のピンチオフ部に形成されるスリットを経由して外層体18と内層体17との間の空間に空気が導入されるように構成されている。そして、内容物が噴出口52cから噴出されると、噴出された分だけ外部からスリット経由で外層体18と内層体17との間の空間に空気が取り込まれ、内層体17が減容変形する一方で、外層体18は元の形状を維持することができる。すなわち、外層体18がポリプロピレン(PP)、高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)又はポリエチレンテレフタレート(PET)等の比較的剛性が高い材料で構成されている場合には、外層体18は、内層体17の減容変形に依らず同じ形状を維持し続けることができる。また、外層体18が低密度ポリエチレン(LDPE)等の比較的剛性が低い材料で構成されている場合には、内層体17の減容変形に伴い一時的に外層体18が減容変形する場合があっても、その後にスリット経由で外層体18と内層体17との間の空間に空気が取り込まれることで外層体18は元の形状に復元することができる。
上記の構成によって、外部から内層体17内に空気が取り込まれないため、酸化等による内容物の品質の劣化を抑制することができる。また、内層体17内の内容物をなるべく使い切って残量を少なくすることができる他、高粘度の内容物でも吐出させることができる。また、後述するように内容物を少量だけ噴出させた場合でも噴出量に対応した空気をスリット経由で外層体18と内層体17との間の空間に取り込むことができる。
図2に示すように、口部11の外周面には、噴出キャップ20をねじ係合するための雄ねじ部11aが一体に設けられている。雄ねじ部11aは、口部11の外周面から径方向外側に向けて突出している。
また口部11には、中栓部材19(図1参照)を備え、後述するポンプ30の下部組立体31を径方向外側から覆う収容筒部16が固定されている。
収容筒部16は、図2に示すように、シリンダ33を径方向外側から覆う筒状部16aと、筒状部16aの上端部に連なり径方向外側に突出するフランジ部16bと、フランジ部16bの外側端から下方に垂下する上部外壁16cと、筒状部16aの下端に段部16dを介して連なり筒状部16aよりも縮径された第1縮径部16eと、第1縮径部16eの下端に連なり第1縮径部16eよりも更に縮径された第2縮径部16f(図1参照)とを有している。
収容筒部16は、筒状部16aの上端部が容器本体10の口部11の内周面に嵌合し、口部11を、筒状部16aの上端部と上部外壁16cとの間で挟持することで容器本体10に対して位置決めされ固定されている。
中栓部材19は、第1縮径部16eの内面に嵌合固定されており、噴出容器100の組み立て前において容器本体10の収容空間Sと外部との連通を遮断する中栓19aを備えている(図1の二点鎖線で表された中栓19a参照)。そして、噴出容器100を組み立てる際にシリンダ33を収容筒部16内に押し込むと、嵌合筒33dの下端部が中栓19aを押圧することで中栓19aと周壁19bとを連結する弱化部が破断し、中栓19aは図1に実線で示す位置まで変位して収容空間Sとポンプ30内部とが連通する。これによって、押圧ヘッド63の押下によって収容空間S内の内容物がポンプ30によって上方に圧送され、噴出口52cから噴射可能な状態となる。
次に、噴出キャップ20の構成について説明する。
噴出キャップ20はポリプロピレン製となっており、図2に示すように、外周壁21と、外周壁21の上端部に段部22aを介して連なる上部周壁22と、上部周壁22の上端部を閉塞する頂壁23とを備えた略有頂円筒状に形成されている。噴出キャップ20は、外周壁21及び上部周壁22が口部11を径方向外側から覆い、且つ、頂壁23が口部11を上方から覆うように容器本体10に装着されている。なお、噴出キャップ20は、例えばポリエチレンなど他の樹脂で形成されていてもよい。
外周壁21の内周面には、雌ねじ部21aが設けられている。雌ねじ部21aは、外周壁21の内周面から径方向内側に突出しており、雄ねじ部11aとねじ係合可能に構成されている。
上部周壁22の外周面には、上下に延びる外周リブ22bが周方向に間欠的に設けられている。外周リブ22bは、後述する連結部材80の側壁部84の内周面に形成される内側リブ84a同士の間に入り込んで、連結部材80を周方向に回り止め状態で連結する。
噴出キャップ20の頂壁23の中央部には、嵌合筒23aが形成され、嵌合筒23aの内側には、頂壁23を上下に連通させる連通孔23bが設けられている。図2に示すように、後述するポンプ30の上部組立体41を構成するステム42及びピストンガイド44がこの連通孔23bを貫通して上下に延びており、ヘッド部60からの押圧力をポンプ30に伝達している。
次にポンプ30の構成について図2を用いて説明する。本実施形態のポンプ30は、容器本体10に固定される下部組立体31と、下部組立体31に対して上下方向に移動可能に構成され、付勢ばね49により上方付勢されると共にヘッド部60からの押圧力によって下方に移動してシリンダ33内の内容物を圧送する上部組立体41とを備えている。
ポンプ30の下部組立体31は、図2に示すように、収容空間Sからの内容物を貯留するシリンダ33と、シリンダ33の筒状部33aの上端部内周面に嵌合し付勢ばね49の下端部を保持する第2係止部材34と、吸い込み弁35cを有しシリンダ33の内周面に嵌合する吸い込み弁部材35とを備えている。
シリンダ33は、上部組立体41の上方付勢状態において内容物を内部に貯留する筒状部33aと、筒状部33aの上端部に設けられ、噴出キャップ20の頂壁23と口部11の間で挟持されるフランジ部33bと、筒状部33aの下端部に段部33cを介して一体に形成され、後述する遮断部材36の内周面に嵌合する嵌合筒33dと、嵌合筒33dの上端部から上方に突出し、吸い込み弁35cが着座して弁を閉塞させる吸い込み弁座33eとを有している。
吸い込み弁部材35は、支持部材35dにより弾性支持された吸い込み弁35cと、吸い込み弁35cを支持する支持台35aと、支持台35aの上端を閉塞する上壁35bとを備えている。支持台35aは、周方向に間欠的に形成されており、シリンダ33内の負圧によって吸い込み弁35cが上方に変位して弁が開放されると、収容空間S内の内容物は、嵌合筒33dの内部、及び吸い込み弁35cと吸い込み弁座33eとの間の空間を通過し、更に間欠的に設けられた支持台35a同士の間の空間を通過してシリンダ33の筒状部33a内に流入する。
ポンプ30の上部組立体41は、図2に示すように、押圧ヘッド63からの押圧力を伝える筒状のステム42と、ステム42の上端部における外周面を嵌合させ付勢ばね49の上端部を保持する第1係止部材46と、ステム42の内周面にガイド本体44aを嵌合させると共に吐出弁孔44c及び吐出弁座44dを備えたピストンガイド44と、シリンダ33の筒状部33aの内周面を摺動し上下に移動する環状ピストン43とを備えている。
ステム42は、内部に内容物の移動空間を形成すると共に上端部にノズル部50を嵌合させる連結筒部42aと、連結筒部42aの下端部に段部42bを介して連なり、連結筒部42aよりも拡径された拡径部42cとを備えている。連結筒部42aの内側にはピストンガイド44が嵌合し、連結筒部42aの上端部は付勢ばね49の上端部を保持する第1係止部材46に嵌合している。また、拡径部42cの内周面には、環状ピストン43の内壁上端部43bが摺動可能に構成されている。環状ピストン43の内壁下端部43cは吐出弁座44dと共に吐出弁を構成している。すなわち、内壁下端部43cが吐出弁座44dに着座しているときは吐出弁が閉塞され、内壁下端部43cが吐出弁座44dから離間しているときは吐出弁が開放されて内容物が吐出弁孔44c経由で通過可能となる。なお、環状ピストン43の外壁43aはシリンダ33の筒状部33aの内面を摺動する。
次に、ノズル部50について説明する。ノズル部50は、ステム42の上端部に嵌合し、ポンプ30から圧送された内容物を噴出口52cへと導く装着部材51と、装着部材51の先端に装着され内容物の噴出口52cを備えた噴出口部材52とを有している。
装着部材51は、内容物を上方に導く流路を形成すると共にステム42の上端部に嵌合する垂直筒部51aと、垂直筒部51aに直交し内容物を噴出口52cへと水平方向に導く水平筒部51dと、垂直筒部51aの上端部に連なる天壁51bと、天壁51bの外周端から垂下する周壁51cと、垂直筒部51aの上方に設けられ後述する調整部材61の押圧部61bが当接する受圧部51eとを有している。水平筒部51dは、図1及び図2に示す正面視において左右両側から中央に向かう方向に方向付けられている。そして、2つの容器本体10から圧送された二種の内容物を中央に導き、近接した2つの噴出口52cから前方(図1及び図2の紙面に垂直に奥から手前に向かう方向)に噴出させる。
噴出口部材52は、水平筒部51dの外周面を嵌合させる嵌合筒部52aと、水平筒部51dを通過した内容物を前方へと導く噴出口筒部52bとを備えている。そして、噴出口筒部52bの内部には噴出口52cが形成されている。なお、図3及び図4に、噴出口部材52を含む噴出容器100の正面図及び平面図を示す。
次に、ヘッド部60について説明する。ヘッド部60は、2つの装着部材51の各受圧部51eを利用者が望むストローク比で押下する調整部材61と、調整部材61に対して押圧力を作用させる押圧ヘッド63とを備えている。
調整部材61は、図5及び図6A,図6Bに示すように、左右方向(図1及び図2の左右方向、図5の上下方向)に延びるアーム部61eと、アーム部61eの長手方向両端部の下面に形成された押圧部61bと、アーム部61eの長手方向に直交し、図5に示す略水平方向軸線OHとは対向する側に突出する操作レバー61fとを備えている。調整部材61は、押圧ヘッド63に設けられた回動軸63b(図5及び図7B参照)が調整部材61の回動孔61dに嵌合することで押圧ヘッド63に装着されており、回動軸63b(略鉛直方向軸線OV)周りに回動可能である。
装着部材51の受圧部51eは、図5に示すように、調整部材61が略鉛直方向軸線OV周りに回動したときの押圧部61bの軌跡に沿う形状で設けられている。また、受圧部51eには、図5に示すように、押圧ヘッド63を下方に押下するときの押圧ヘッド63の回転中心となる軸線(略水平方向軸線OH)に隣接する側において、受圧部51eの高さから下方に凹む凹部51fが形成されている。図5の例では、受圧部51eの略水平方向軸線OHに隣接する側には、天壁51bの上面高さに等しい高さを有する凹部51fが設けられている。
押圧ヘッド63の回動軸63cは、連結部材80に設けられた図示しない回動溝周りに回動可能に構成されている。従って、押圧ヘッド63が図8に示す矢印方向に押下されると、押圧ヘッド63は回動軸63c(略水平方向軸線OH)周りに回転する。よって、平面視において回動軸63c(略水平方向軸線OH)と押圧部61bとの距離(図5及び図8における左右方向距離)が大きいほど、同じ角度だけ押圧ヘッド63が回動したときの押圧板63aにより当接部61gを介して押下される押圧部61bのストロークは大きくなる(図5及び図8参照)。従って、押圧部61bによる押下されるステム42のストロークも大きくなる。よって、図5において、調整部材61を略鉛直方向軸線OV周りに回動させて2つの押圧部61bの略水平方向軸線OHからの距離(図5及び図8における左右方向距離)を異ならせると、略水平方向軸線OHからの距離が大きい方の押圧部61bにより押下されるステム42(ポンプ30)により噴出される内容物の量を相対的に多くすることができる。従って、二種の内容物の噴出量の比率を変えることができる。
特に、図9及び図10に示すように、一方の押圧部61bが凹部51f上にあるときは、押圧ヘッド63を押下しても、凹部51f上にある押圧部61bは装着部材51を押圧しないため、押圧部61bが凹部51f上にある側のポンプ30は作動しない。従って、他方のポンプ30のみが作動するため、二種の内容物のうちの一方の内容物のみを選択的に噴出させることができる。
調整部材61の回動調整は、図11に示すように、調整部材61に設けられた操作レバー61fを摘んで矢印で示す左右方向に移動させることによって、調整部材61を略鉛直方向軸線OV周りに回動させて行うことができる。図示の例では、操作レバー61fを、押圧ヘッド63に設けられた貫通孔63h(図7A,図7B参照)を貫通させて水平方向に突出させることで操作レバー61fを容易に摘むことができるため、調整部材61の操作をし易くすることができる。
外容器70は、2つの容器本体10を収容する大きさを有しており、側壁部71と、側壁部71の下端を閉塞する底部72とを備えている。底部72には、容器本体10の縮径部14を収容し位置決めするための2つの位置決め壁73が設けられている。
外容器70の上端部の内周面には、2つの噴出キャップ20を連結して位置決めするための連結部材80が嵌合している。連結部材80は、噴出キャップ20の外周壁21を取り囲む側壁部84と、側壁部84の上端部に連なると共に2つの噴出キャップ20を連結する上壁82と、上壁82の外周端から上方に延びる周壁81と、上壁82の上面から上方に延びると共に各ノズル部50を径方向外側から囲む2つの上部筒壁83と、各噴出キャップ20、ポンプ30及びノズル部50を左右方向中央で二分する仕切り壁85とを備えている。図1に示すように上部筒壁83の内周面に噴出キャップ20の嵌合筒23aが嵌合することで、噴出キャップ20は連結部材80に対して上下方向に抜け止め固定されている。また、噴出キャップ20の外周リブ22bが、連結部材80の側壁部84の内周面に形成されている内側リブ84a同士の間に入り込むことで、噴出キャップ20は連結部材80に回り止め状態で固定されている。
蓋体90は、ノズル部50及びヘッド部60を径方向外側から覆う外周壁91と、外周壁91の上端部に連なる上壁92とを備えている。また、外周壁91の下端部が周壁81の内周面に嵌合することで連結部材80に対して固定されている。蓋体90は、連結部材80より上側の領域を押圧ヘッド63の上面を除いて径方向外側及び上方から覆っている。蓋体90の外周壁91は、平面視において、連結部材80の周壁81、及び外容器70の側壁部71と概ね重なるように構成されている。
以上のような構成を有する噴出容器100から内容物を噴出させるためには、利用者はまず図1に示す噴出容器100の正立状態から押圧ヘッド63を押下する。このとき、押圧ヘッド63は、図5及び図8に示す略水平方向軸線OH周りに回動し、略水平方向軸線OHと各押圧部61bとの水平方向距離に略比例するストロークで各押圧部61bを押下する。従って、利用者が、図5及び図8に示す状態から調整部材61を略鉛直方向軸線OV周りに回動させて、略水平方向軸線OHと各押圧部61bとの水平方向距離を異ならせると、各押圧部61bが対応するステム42を押下するストロークを異ならせることができる。従って、各ステム42に対応する容器本体10内の二種の内容物を、噴出量の比率を変えて噴出させることができる。
押圧ヘッド63の押下によってポンプ30の上部組立体41を構成するステム42が押下されると、ステム42の内周面に嵌合固定されたピストンガイド44も同時に下方に移動する。このとき、環状ピストン43の内壁上端部43bは拡径部42cの内周面と摺動するため僅かしか変位しない。従って、ピストンガイド44の吐出弁座44dが環状ピストン43の内壁下端部43cから離れるため、吐出弁は一時的に開放状態となる。
ピストンガイド44の下端部44eが下方に変位することでシリンダ33内に貯留されている内容物は圧縮され、開放された吐出弁を通過し、吐出弁孔44cからピストンガイド44内に流入して上方に圧送される。ステム42は、押圧部61bの押圧ストロークに応じた距離だけ下方に移動するが、最大でもピストンガイド44の下端部44eが吸い込み弁部材35の上壁35bに当接した位置で停止する。図2等から明らかなように、ステム42のストロークが大きくピストンガイド44がより下方まで変位するほど吐出弁を通じて上方に圧送される内容物の体積が大きいため、噴出口52cからより多くの内容物を噴出させることができる。
利用者が押圧ヘッド63の押下を停止すると、付勢ばね49の復元力によって第1係止部材46が上方に押し戻される。これによって第1係止部材46の内周面に嵌合しているステム42もピストンガイド44と共に上方に引っ張られるため、シリンダ33内が負圧に転じる。また、ステム42及びピストンガイド44が上方に変位を開始した直後は、環状ピストン43の内壁下端部43cは吐出弁座44dに着座していないため、ピストンガイド44の内側空間から噴出口52cに至るまでの通路内の内容物の内、シリンダ33内の体積変化分の内容物が負圧によって下方に吸い込まれる。サックバック効果とも呼ばれるこの効果によって通路内に残存する内容物がシリンダ33内に吸い込まれて、噴出口52cからの液だれを抑制する。更に、ピストンガイド44の上昇が進むと、吐出弁座44dが内壁下端部43cに当接してシールされ、吐出弁が閉塞する。吐出弁の閉塞に伴い、今度は上述の負圧によって吸い込み弁部材35の吸い込み弁35cが自重及び支持部材35dの弾性力に抗して上方に持ち上げられ、吸い込み弁35cは開放される。収容空間S内の内容物はシリンダ33内の負圧によって吸い上げられ、吸い込み弁35cを通過し、支持台35a同士の間の空間を通ってシリンダ33内に貯留される。
ステム42が可動範囲の最上点に到達すると、収容空間Sからシリンダ33内への内容物の吸い込みが終了し、吸い込み弁35cは再び吸い込み弁座33eに着座する。このとき、収容空間S内の内容物の減少に伴い内層体17は減容変形するが、吸い込み弁35cが閉塞されているため、外部から内層体17内に空気が取り込まれることはない。従って、酸化等による内容物の品質の劣化を抑制することができる。また、容器本体10の底部15に形成されたスリットを通して外層体18と内層体17との間の空間に空気が導入されるため、内層体17が減容変形しても外層体18は元の形状を維持することができる。特に、二種の内容物の噴出比率を変えることで、一方の内容物の噴出量が少ない場合であっても、その少ない噴出量に対応した量の空気が底部15のスリットを通して外層体18と内層体17との間の空間に導入される。従って、外層体18は容易に元の形状を維持することができる。
以上述べたように、本実施形態では、内容物を各々収容可能な2つの容器本体10と、上方付勢状態で押し下げ可能に突設した2つのステム42を有し、2つのステム42を押し下げることで2つの容器本体10内の内容物をそれぞれ上方に圧送可能な2つのポンプ30と、2つのステム42を直接的又は間接的に押圧し、平面視において2つの容器本体10の間に位置する略鉛直方向軸線OV周りに回動可能な調整部材61と、押し下げ操作によって2つの容器本体10の配列方向に平行な略水平方向軸線OH周りに回動し調整部材61を介して2つのステム42を押し下げ可能な押圧ヘッド63とを備え、調整部材61における2つのステム42を直接的又は間接的に押圧する複数の押圧部61bは、調整部材61を略鉛直方向軸線OV周りに回動させると、平面視において複数の押圧部61bの内の一方のステム側の押圧部61bが略水平方向軸線OHに近づくことで押圧ヘッド63の押し下げ操作による一方のステム側の押圧部61bの押し下げストロークが短くなり、複数の押圧部61bの内の他方のステム側の押圧部61bが略水平方向軸線OHから遠ざかることで押圧ヘッド63の押し下げ操作による他方のステム側の押圧部61bの押し下げストロークが長くなるように構成した。このような構成の採用によって、押圧ヘッド63を押下して内容物を噴出する前に調整部材61を回動調整することによって、二種の内容物の噴出量の比率を変えて噴出させることができる。特に、本実施形態では、調整部材61の回動調整によって噴出量の比率の調整が可能であるため、容器本体10と噴出口52cの相対位置を変えることなく二種の内容物の噴出量の比率を変えて噴出させることができる。
また、本実施形態では、調整部材61の複数の押圧部61bは、略水平方向に延びるアーム部61eの両端部から下方に突出しており、調整部材61は押圧ヘッド63に対して略鉛直方向軸線OV周りに回動可能に装着されるように構成した。このような構成の採用によって、調整部材61を小型に構成可能である他、下方に突出する押圧部61bによってステム42を確実に押下してポンプ30を作動させることができる。
また、本実施形態では、調整部材61は、平面視において、アーム部61eの長手方向に直交し略水平方向軸線OHとは対向する側に突出する操作レバー61fを有し、操作レバー61fは、押圧ヘッド63に設けられた貫通孔63hを貫通して略水平方向に突出するように構成した。このような構成の採用によって、押圧ヘッド63とステム42の間に配置されている調整部材61を、操作レバー61fを用いて簡単に回動調整することができる。
また、本実施形態では、2つのステム42には、2つのポンプ30から圧送された各内容物をそれぞれ対応する噴出口52cへと導くノズル部50が個別に装着され、調整部材61は、ノズル部50を介して2つのステム42を押圧するように構成した。このような構成の採用によって、調整部材61がステム42を直接押圧する場合と比較して、ステム42を押圧し易くすることができる他、ノズル部50で内容物の方向を変えて噴出口52cまで内容物を容易に導くことができる。
また、本実施形態では、ノズル部50は、平面視において略水平方向軸線OHに隣接する側の上端部に、下方に凹む凹部51fが形成されるように構成した。このような構成の採用によって、一方の内容物を噴出させない状態を容易に形成することができる。
次に、図面を参照しつつ本開示の第2実施形態に係る噴出容器200について具体的に例示説明する。
なお、第2実施形態に係る噴出容器200は、第1実施形態と比較して、噴出キャップ20及び連結部材80の機能を、噴出キャップ120のみで実現している点、ノズル部50における装着部材51及び噴出口部材52の機能を、ノズル部150の装着部材151、噴出口部材152及び可撓性チューブ153により実現している点、ヘッド部60における調整部材61及び操作レバー61fの機能を、ヘッド部160の調整部材161及び摘み部165により実現している点、及び収容筒部16の第2縮径部16fの内側にパイプPが嵌合している点を除いて、第1実施形態と近似している。従って、ここでは第1実施形態との差異点に絞って説明する。
本実施形態の噴出キャップ120は、ポリプロピレン製となっており、図12に示すように、2つの容器本体10の口部11にそれぞれ装着される内周壁121と、平面視で隅部にR部を有する矩形形状を有し2つの内周壁121を外側から取り囲む外周壁125と、内周壁121及び外周壁125の上端部に連なる頂壁123と、頂壁123の上面から更に上方に延び、蓋体90の外周壁91の下端部内周面に嵌合して蓋体90を装着するための上部周壁127とを備えている。噴出キャップ120は、内周壁121が口部11を径方向外側から覆い、且つ、頂壁123が口部11を上方から覆うように容器本体10に装着されている。なお、噴出キャップ120は、例えばポリエチレンなど他の樹脂で形成されていてもよい。
内周壁121の内周面には、雌ねじ部121aが設けられている。雌ねじ部121aは、内周壁121の内周面から径方向内側に突出しており、雄ねじ部11aとねじ係合可能に構成されている。
外周壁125の下端部の内周面には、外容器70の側壁部71の上端部が嵌合している。外周壁125は、平面視において蓋体90の外周壁91、及び外容器70の側壁部71と概ね重なる略矩形形状を有している。これによって、噴出容器200は、蓋体90から外容器70まで、平面視で略同一の断面形状を有する角柱形状の外形を有している。
噴出キャップ120の頂壁123には、2つの連通孔123bが設けられている。図12に示すように、ポンプ30の上部組立体41を構成するステム42及びピストンガイド44がこの連通孔123bを貫通して上下に延びており、ヘッド部160からの押圧力をポンプ30に伝達している。
次に、ノズル部150について説明する。ノズル部150は、ステム42の上端部に嵌合し、ポンプ30から圧送された内容物を噴出口152cへと導く装着部材151と、装着部材151の水平筒部151dに装着し、装着部材151と噴出口部材152とをフレキシブルに連結する可撓性チューブ153と、内容物の噴出口152cを備えた噴出口部材152とを有している。
装着部材151は、内容物を上方に導く流路を形成すると共にステム42の上端部に嵌合する垂直筒部151aと、垂直筒部151aに直交し内容物を水平方向に導く水平筒部151dと、垂直筒部151aの上方に設けられ後述する調整部材161の押圧部161bが当接する受圧部151eとを有している。水平筒部151dは、図12に示す正面視において紙面に垂直方向に方向付けられている。
水平筒部151dは、図12及び図13Bに示すように、可撓性チューブ153によって噴出口部材152の嵌合筒部152aと連結されている。可撓性チューブ153は、図13Bに示すように約90度で屈曲しており、水平筒部151dから前方に吐出された内容物が噴出口部材152の左右方向側面から流入するように導いている。
噴出口部材152は、可撓性チューブ153の外周面を嵌合させる嵌合筒部152aと、内容物を前方へと導く噴出口筒部152bとを備えている。そして、噴出口筒部152bの内部には噴出口152cが形成されている。なお、図13A及び図15に、噴出口部材152を含む噴出容器200の平面図及び正面図を示す。
このように、装着部材151と噴出口部材152とを可撓性チューブ153を介して接続することによって、例えば、後述する図17Bに示すように、装着部材151が押圧ヘッド163の押下によって下方に大きく変位した場合であっても、可撓性チューブ153が装着部材151と噴出口部材152との相対高さ変動を吸収するため、噴出口部材152が傾くことなく同じ位置に維持することができる。
次に、ヘッド部160について説明する。ヘッド部160は、2つの装着部材151の受圧部151eを利用者が望むストローク比で押下する調整部材161と、調整部材161に対して押圧力を作用させる押圧ヘッド163とを備えている。
調整部材161は、図13B及び図14に示すように、角柱形状を有しており、その下面が押圧部161bを構成している。調整部材161は、長手方向中央上面から上方に突出する回動軸161dを備えており、回動軸161dは押圧ヘッド163の押圧板163aに形成された回動孔163bを貫通して上方に突出している(図12参照)。回動軸161dは、押圧板163aの上面において摘み部165に嵌合しており、摘み部165を周方向に回転させることで調整部材161を回動軸161d(略鉛直方向軸線OV)周りに回動可能である。なお、本実施形態では、後述する図18、図20に示すように、調整部材161の下面の長手方向両端部2か所において装着部材151を押圧可能に構成されている。この意味において調整部材161は2つの押圧部161bを有している。
押圧ヘッド163は、図14に示すように、蓋体90と一体形成されており、ヒンジ部163c周りに回動可能に構成されている。従って、押圧ヘッド163の押圧板163aが押下されると、押圧ヘッド163はヒンジ部163c(略水平方向軸線OH)周りに回転する。よって、調整部材161下面の押圧部161bのうち、実際に装着部材151の受圧部151eを押圧している部分とヒンジ部163c(略水平方向軸線OH)との水平距離(図14における左右方向距離)が大きいほど、同じ角度だけ押圧ヘッド163が回動したときの押圧板163aにより押下される押圧部161bのストロークは大きくなる。従って、押圧部161bによる押下されるステム42のストロークも大きくなる。なお、図12乃至図15は、押圧ヘッド163を押下しても、押圧ヘッド163と調整部材161とが当接せず、ステム42が押下されないロック状態を示している。
図16は、図13Bに示すロック状態から平面視で摘み部165を55度だけ反時計回りに回動させた状態を示している。摘み部165の回動に連動して調整部材161も回動した結果、図16の下方に位置するA容器側では、調整部材161と装着部材151とが全く重ならない状態になっている。他方、図16の上方に位置するB容器側では、調整部材161と装着部材151とが平面視で重なっており、押圧ヘッド163の押圧によって装着部材151を押圧可能な状態となっている。
図17A,図17Bは、図16に示す状態における噴出容器200の右側面断面図である。図17AはA容器側の断面図を示しており、押圧ヘッド163を押圧してヒンジ部163c(略水平方向軸線OH)周りに回動させても、平面視において調整部材161が装着部材151と重ならないために、装着部材151は押圧されない。従って、A容器側では内容物が噴出されない。他方、図17Bに示すB容器側では、押圧ヘッド163を押圧してヒンジ部163c(略水平方向軸線OH)周りに回動させると、調整部材161の押圧部161bが装着部材151を押圧するため、B容器側のステム42も押圧される。従って、B容器側では内容物が噴出される。このように、図16及び図17A,図17Bに示す調整部材161位置では、内容物の噴出量の比率を0:100とすることができる。
図18は、図13Bに示すロック状態から平面視で摘み部165を76度だけ反時計回りに回動させた状態を示している。摘み部165の回動に連動して調整部材161も回動した結果、図18の下方に位置するA容器側でも、図18の上方に位置するB容器側でも、調整部材161と装着部材151とが平面視で重なっており、押圧ヘッド163の押圧によって両方の装着部材151を押圧可能な状態となっている。
但し、図18から分かるように、A容器側において調整部材161の押圧部161bのうち装着部材151の受圧部151eと重なる部分は、B容器側において調整部材161の押圧部161bのうち装着部材151の受圧部151eと重なる部分と比べて、ヒンジ部163c(略水平方向軸線OH)からの距離が小さい。従って、押圧ヘッド163を押圧してヒンジ部163c(略水平方向軸線OH)周りに回動させたときの押圧ヘッド163が調整部材161を介して装着部材151を押圧するストローク量は、図19A,図19Bの比較からも分かるように、A容器側が2.7mm、B容器側が3.9mmであり、A容器側の方が小さい。よって、A容器側におけるステム42の押下量をB容器側におけるステム42の押下量よりも小さくすることができるので、A容器側からの内容物の噴出量をB容器側からの内容物の噴出量よりも少なくすることができる。なお、出願人の検討によれば、A容器側の噴出量:B容器側の噴出量=30:70であった。
図20は、図13Bに示すロック状態から平面視で摘み部165を90度だけ反時計回りに回動させた状態を示している。摘み部165の回動に連動して調整部材161も回動した結果、図20の下方に位置するA容器側でも、図20の上方に位置するB容器側でも、調整部材161と装着部材151とが同じ面積だけ平面視で重なっており、押圧ヘッド163の押圧によって両方の装着部材151を押圧可能な状態となっている。
しかも、A容器側において調整部材161の押圧部161bのうち装着部材151の受圧部151eと重なる部分は、B容器側において調整部材161の押圧部161bのうち装着部材151の受圧部151eと重なる部分と比べても、ヒンジ部163c(略水平方向軸線OH)からの距離は同じである。従って、押圧ヘッド163を押圧してヒンジ部163c(略水平方向軸線OH)周りに回動させたときの押圧ヘッド163が調整部材161を介して装着部材151を押圧するストローク量は、図21A,図21Bの比較からも分かるように、A容器側、B容器側共に3.15mmで等しい。よって、A容器側におけるステム42の押下量をB容器側におけるステム42の押下量と概ね等しくすることができるので、A容器側からの内容物の噴出量をB容器側からの内容物の噴出量と概ね等しくすることができる。
以上のように、本実施形態では、調整部材161は、押圧ヘッド163の上面に設けられた摘み部165と連結されており、摘み部165を回動させることで回動調整可能であるように構成した。このような構成の採用によって、押圧ヘッド163と装着部材151との間に配置されている調整部材161を、押圧ヘッド163上に設けられた摘み部165を回動するという簡単な操作によって調整することができる。
また、本実施形態では、ノズル部150は、可撓性チューブ153を介して噴出口152cと連結されるように構成した。このような構成の採用によって、ノズル部150(装着部材151)が押圧ヘッド163の押下によって下方に大きく変位した場合であっても、可撓性チューブ153が装着部材151と噴出口152c(噴出口部材152)との相対高さ変動を吸収するため、噴出口152cが傾くことなく同じ位置に維持することができる。
次に、図面を参照しつつ本開示の第3実施形態に係る噴出容器300について具体的に例示説明する。
なお、第3実施形態に係る噴出容器300は、第1実施形態と比較して、噴出キャップ20及び連結部材80の機能を、噴出キャップ220のみで実現している点、ヘッド部60における調整部材61及び操作レバー61fの機能を、ヘッド部260の調整部材261及び操作部261fにより実現している点、容器本体10の周りに外容器70を別途設けていない点などを除いて、第1実施形態と近似している。従って、ここでは第1実施形態との差異点に絞って説明する。
本実施形態の噴出キャップ220は、ポリプロピレン製となっており、平面視で隅部にR部を有する矩形形状を有し(図24参照)、2つの容器本体10の口部11にそれぞれ装着される周壁221と、周壁221の上端部に連なる頂壁223と、頂壁223の上面から更に上方に延びる上部周壁227と、上部周壁227から径方向外側に延在し蓋体90の外周壁91の下部内周面に係合して蓋体90を装着するための係合突部227aとを備えている。噴出キャップ220は、周壁221が口部11を径方向外側から覆い、且つ、頂壁223が口部11を上方から覆うように容器本体10に装着されている。なお、噴出キャップ220は、例えばポリエチレンなど他の樹脂で形成されていてもよい。
周壁221の内周面には、雌ねじ部221aが設けられている。雌ねじ部221aは、周壁221の内周面から径方向内側に突出しており、雄ねじ部11aとねじ係合可能に構成されている。
噴出キャップ220の頂壁223には、2つの連通孔223bが設けられている。図22に示すように、ポンプ30の上部がこの連通孔223bを貫通して上下に延びており、ヘッド部260からの押圧力をポンプ30に伝達している。
次に、ヘッド部260について説明する。ヘッド部260は、ノズル部50の2つの装着部材51の受圧部51eを利用者が望むストローク比で押下する調整部材261と、2つの容器本体10の配列方向に平行な略水平方向軸線OH(図25参照)周りに回動し、調整部材261を介して2つのステム42を押し下げ可能な押圧ヘッド263とを備えている。
なお、本実施形態では、調整部材261の操作部261fを下方に押圧することによって、押圧ヘッド263が押し下げられるように構成している。このように、押圧ヘッド263の押し下げ操作は、押圧ヘッド263を直接押し下げる場合に限定されず、本実施形態のように、他の部材に力を作用させることで押圧ヘッド263が間接的に押し下げられる場合を含む概念である。
調整部材261は、図25に示すように、左右方向(図22の左右方向、図25の上下方向)に延びるアーム部261eと、アーム部261eの長手方向両端部の下面に形成された押圧部261bと、押圧部261bの上部から左右方向(図25の上下方向)に突出する嵌合突部261gと、調整部材261の長手方向中央に設けられた円板状の操作部261fとを備えている。調整部材261は、図22に示すように、押圧ヘッド263に設けられた回動孔263bに調整部材261の回動軸261dが嵌合することで押圧ヘッド263に装着されており、回動孔263b(略鉛直方向軸線OV)(図25参照)周りに回動可能である。
押圧ヘッド263は、略水平方向軸線OHを定める回動軸263cと、回動軸263cの左右方向(図25の上下方向)両端部それぞれから後方に延びる位置決めアーム263aと、先述の回動孔263bとを備えている。
押圧ヘッド263の回動軸263cは、蓋体90に設けられた図示しない摺動面周りに回動可能に構成されている。従って、操作部261fを介して押圧ヘッド263が図25の紙面奥に向かう方向に押し下げられると、押圧ヘッド263は回動軸263c(略水平方向軸線OH)周りに回転する。よって、平面視において回動軸263c(略水平方向軸線OH)と押圧部261bとの距離(図25における左右方向距離)が大きいほど、同じ角度だけ押圧ヘッド263が回動したときに押下される押圧部261bのストロークは大きくなる。従って、押圧部261bによる押下されるステム42のストロークも大きくなる。よって、図25において、調整部材261を略鉛直方向軸線OV周りに回動させて2つの押圧部261bの略水平方向軸線OHからの距離(図25における左右方向距離)を異ならせると、略水平方向軸線OHからの距離が大きい方の押圧部261bにより押下されるステム42(ポンプ30)により噴出される内容物の量を相対的に多くすることができる。従って、二種の内容物の噴出量の比率を変えることができる。
本実施形態において、調整部材261の略鉛直方向軸線OV周りの回動調整は、図22及び図25に示す操作部261fを略鉛直方向軸線OV周りに回動させることによって行う。これによって、調整部材261のアーム部261e及びアーム部261eの先端に設けられた押圧部261bが略鉛直方向軸線OV周りに回動するので、2つの押圧部261bの略水平方向軸線OHからの距離(図25における左右方向距離)をそれぞれ変化させることができる。
なお、本実施形態では、押圧部261bの上部に設けられた嵌合突部261gが、押圧ヘッド263の位置決めアーム263aにそれぞれ設けられた複数の凹部263dの一つに嵌合することによって、押圧ヘッド263に対する調整部材261の略鉛直方向軸線OV周りの角度位置が位置決めされる。利用者は、操作部261fを略鉛直方向軸線OV周りに更に回動させて、嵌合突部261gを他の凹部263dに嵌合させることによって押圧ヘッド263に対する調整部材261の略鉛直方向軸線OV周りの角度位置を変更することができる。これによって、二種の内容物の噴出量の比率を変更することができる。
このように、嵌合突部261gを凹部263dに嵌合させる構成とすることで、利用者は、調整部材261が意図した角度位置に調整されたことを認識し易くすることができる。また、利用者が意図しない調整部材261の角度位置ずれを抑制することができる。
本開示を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部に含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
例えば、第1から第3実施形態では、容器本体10は、積層剥離容器(二重容器)とされているが、これに限らず、二重容器の構成を有していなくてもよい。例えば、容器本体10として、二重容器に代えて、底部に中皿を設けたHVD(high viscosity pump dispenser)容器を採用してもよい。
また、第1から第3実施形態では、調整部材61,161,261がノズル部50,150(装着部材51,151)を介して間接的にステム42を押圧するように構成したが、この態様には限定されず、調整部材61,161,261が直接的にステム42を押圧するように構成してもよい。
また、第1から第3実施形態では、噴出キャップ20,120,220をポリプロピレン製またはポリエチレン製としているが、これに限らず、他の合成樹脂材料製とすることもできる。
さらに、第1から第3実施形態では、容器本体10の外層体18をポリエチレン樹脂製又はポリエチレンテレフタレート製としているが、これに限らず、外層体18と内層体17が相互に相溶性が低い性質を有していればよく、外層体18及び内層体17の材質は種々変更可能である。
また、第1から第3実施形態では、容器本体10は、押出ブロー成形により形成するように構成したが、この態様には限定されず、二軸延伸ブロー成形によって形成するようにしてもよい。
また、第1実施形態におけるノズル部50は、平面視において略水平方向軸線OHに隣接する側の上端部に、下方に凹む凹部51fを形成するように構成したが、第2及び第3実施形態においても、平面視において略水平方向軸線OHに隣接する側の上端部に凹部を形成するように構成してもよい。
また、第2実施形態のみ、収容筒部16の第2縮径部16fの内側にパイプPが嵌合するように構成したが、第1及び実施形態に係る噴出容器100,300にパイプPを設けてもよい。容器本体10が二重容器又はHVD容器である場合には、パイプPは必須の構成ではなく、設けても設けなくてもよい。容器本体10が二重容器でもHVD容器でもない通常の容器である場合には、パイプPを設けた方が好ましいが、設けていなくてもよい。
また、第1及び第2実施形態では、押圧ヘッド63,163が調整部材61,161を上方から覆うように構成したが、この態様には限定されない。例えば、押圧ヘッド63,163の上面に調整部材61,161が相対回転可能に装着され、調整部材61,161の押圧部61b,161bが、押圧ヘッド63,163に設けられた開口を貫いて下方まで延在し、装着部材51,151等を押圧するように構成してもよい。
また、第1から第3実施形態では、調整部材61,161,261が、ステム42毎に1つの押圧部61b,161b,261bで装着部材51,151を介してステム42を押圧するように構成したが、この態様には限定されない。調整部材61,161,261が、ステム42毎に複数の押圧部61b,161b,261bで押圧するように構成してもよい。
10 容器本体
11 口部
11a 雄ねじ部
12 肩部
13 胴部
14 縮径部
15 底部
16 収容筒部
16a 筒状部
16b フランジ部
16c 上部外壁
16d 段部
16e 第1縮径部
16f 第2縮径部
17 内層体
18 外層体
19 中栓部材
19a 中栓
19b 周壁
20 噴出キャップ
21 外周壁
21a 雌ねじ部
22 上部周壁
22a 段部
22b 外周リブ
23 頂壁
23a 嵌合筒
23b 連通孔
30 ポンプ
31 下部組立体
33 シリンダ
33a 筒状部
33b フランジ部
33c 段部
33d 嵌合筒
33e 吸い込み弁座
34 第2係止部材
35 吸い込み弁部材
35a 支持台
35b 上壁
35c 吸い込み弁
35d 支持部材
41 上部組立体
42 ステム
42a 連結筒部
42b 段部
42a 連結筒部
42b 段部
42c 拡径部
43 環状ピストン
43a 外壁
43b 内壁上端部
43c 内壁下端部
44 ピストンガイド
44a ガイド本体
44c 吐出弁孔
44d 吐出弁座
44e 下端部
46 第1係止部材
49 付勢ばね
50 ノズル部
51 装着部材
51a 垂直筒部
51b 天壁
51c 周壁
51d 水平筒部
51e 受圧部
51f 凹部
52 噴出口部材
52a 嵌合筒部
52b 噴出口筒部
52c 噴出口
60 ヘッド部
61 調整部材
61b 押圧部
61d 回動孔
61e アーム部
61f 操作レバー
61g 当接部
63 押圧ヘッド
63a 押圧板
63b 回動軸
63c 回動軸
63h 貫通孔
70 外容器
71 側壁部
72 底部
73 位置決め壁
80 連結部材
82 上壁
83 上部筒壁
84 側壁部
84a 内側リブ
85 仕切り壁
90 蓋体
91 外周壁
92 上壁
100,200,300 噴出容器
120 噴出キャップ
121 内周壁
121a 雌ねじ部
123 頂壁
123b 連通孔
125 外周壁
127 上部周壁
150 ノズル部
151 装着部材
151a 垂直筒部
151d 水平筒部
151e 受圧部
152 噴出口部材
152a 嵌合筒部
152b 噴出口筒部
152c 噴出口
153 可撓性チューブ
160 ヘッド部
161 調整部材
161b 押圧部
161d 回動軸
163 押圧ヘッド
163a 押圧板
163b 回動孔
163c ヒンジ部
165 摘み部
220 噴出キャップ
221 周壁
221a 雌ねじ部
223 頂壁
223b 連通孔
227 上部周壁
227a 係合突部
260 ヘッド部
261 調整部材
261b 押圧部
261d 回動軸
261e アーム部
261f 操作部
261g 嵌合凸部
263 押圧ヘッド
263a 位置決めアーム
263b 回動孔
263c 回動軸
263d 凹部
O 軸心
OH 略水平方向軸線
OV 略鉛直方向軸線
S 収容空間

Claims (7)

  1. 内容物を各々収容可能な2つの容器本体と、
    上方付勢状態で押し下げ可能に突設した2つのステムを有し、該2つのステムを押し下げることで前記2つの容器本体内の内容物をそれぞれ上方に圧送可能な2つのポンプと、
    前記2つのステムを直接的又は間接的に押圧し、平面視において前記2つの容器本体の間に位置する略鉛直方向軸線周りに回動可能な調整部材と、
    押し下げ操作によって前記2つの容器本体の配列方向に平行な略水平方向軸線周りに回動し前記調整部材を介して前記2つのステムを押し下げ可能な押圧ヘッドと
    を備え、
    前記調整部材における前記2つのステムを直接的又は間接的に押圧する複数の押圧部は、前記調整部材を前記略鉛直方向軸線周りに回動させると、平面視において前記複数の押圧部の内の一方のステム側の押圧部が前記略水平方向軸線に近づくことで前記押圧ヘッドの押し下げ操作による前記一方のステム側の押圧部の押し下げストロークが短くなり、前記複数の押圧部の内の他方のステム側の押圧部が前記略水平方向軸線から遠ざかることで前記押圧ヘッドの押し下げ操作による前記他方のステム側の押圧部の押し下げストロークが長くなることを特徴とする噴出容器。
  2. 前記調整部材の前記複数の押圧部は、略水平方向に延びるアーム部の両端部から下方に突出しており、前記調整部材は前記押圧ヘッドに対して前記略鉛直方向軸線周りに回動可能に装着されている、請求項1に記載の噴出容器。
  3. 前記調整部材は、平面視において、前記アーム部の長手方向に直交し前記略水平方向軸線とは対向する側に突出する操作レバーを有し、該操作レバーは、前記押圧ヘッドに設けられた貫通孔を貫通して略水平方向に突出している、請求項2に記載の噴出容器。
  4. 前記調整部材は、前記押圧ヘッドの上面に設けられた摘み部と連結されており、該摘み部を回動させることで回動調整可能である、請求項1に記載の噴出容器。
  5. 前記2つのステムには、前記2つのポンプから圧送された各内容物をそれぞれ対応する噴出口へと導くノズル部が個別に装着され、前記調整部材は、前記ノズル部を介して前記2つのステムを押圧する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の噴出容器。
  6. 前記ノズル部は、平面視において前記略水平方向軸線に隣接する側の上端部に、下方に凹む凹部が形成されている、請求項5に記載の噴出容器。
  7. 前記ノズル部は、可撓性チューブを介して前記噴出口と連結されている、請求項5又は6に記載の噴出容器。
JP2020554045A 2018-10-31 2019-10-31 噴出容器 Active JP7258040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205392 2018-10-31
JP2018205392 2018-10-31
PCT/JP2019/042867 WO2020090993A1 (ja) 2018-10-31 2019-10-31 噴出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020090993A1 JPWO2020090993A1 (ja) 2021-09-24
JP7258040B2 true JP7258040B2 (ja) 2023-04-14

Family

ID=70462091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554045A Active JP7258040B2 (ja) 2018-10-31 2019-10-31 噴出容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11433409B2 (ja)
EP (1) EP3875400A4 (ja)
JP (1) JP7258040B2 (ja)
CN (1) CN112969648B (ja)
TW (1) TW202026213A (ja)
WO (1) WO2020090993A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117326195A (zh) * 2022-06-23 2024-01-02 西尔格定量泵(无锡)有限公司 锁定机构、分配泵组件、容器系统及其使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522187A (ja) 1998-08-14 2002-07-23 ブルガー アントン 比例的取り出し容器
JP2003034374A (ja) 2001-07-25 2003-02-04 Yoshida Industry Co Ltd 二剤混合吐出容器
US20040251274A1 (en) 2002-12-20 2004-12-16 L'oreal Dispenser device including means that enable two substances to be dispensed in varying proportions
JP2010005537A (ja) 2008-06-26 2010-01-14 Saburo Ito 2つ以上の内容物を選択した比率で噴出するポンプディスペンサー
WO2012029272A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 ホーユー株式会社 二液吐出器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29511932U1 (de) * 1995-07-24 1996-11-21 Brugger, Gerhard, 87616 Marktoberdorf Spender für ein aus zwei Bestandteilen zusammengestelltes Medium
JP3651773B2 (ja) 2000-08-18 2005-05-25 株式会社カネボウ化粧品 2液混合兼選別式噴出容器
DE20207029U1 (de) * 2002-05-04 2002-08-08 Brugger, Anton, 87616 Marktoberdorf Dosierspender
CN200988015Y (zh) * 2006-10-30 2007-12-12 埃森·费尔索夫 喷雾器
DE202009014316U1 (de) * 2009-10-23 2010-12-09 Holzmann, Werner Dosierspender
DE202012006466U1 (de) * 2012-07-06 2013-07-08 Gerhard Brugger Spender
EP2735373A1 (de) * 2012-10-30 2014-05-28 Spirig Pharma AG Dispenservorrichtung
WO2015191496A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 The Procter & Gamble Company Flushing dispensers for delivering a consistent consumer experience
FR3040639B1 (fr) * 2015-09-09 2020-01-03 Aptar France Sas Distributeur duo
US9757754B2 (en) * 2015-09-09 2017-09-12 The Procter & Gamble Company Dispensers for dispensing microcapsules
US9687867B2 (en) 2015-09-09 2017-06-27 The Procter & Gamble Company Dispensers for dispensing microcapsules
JP7031139B2 (ja) 2017-05-31 2022-03-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び制御方法
DE102019110454A1 (de) * 2018-04-24 2019-10-24 Gerhard Brugger Dosierspender
US10584023B2 (en) * 2018-06-29 2020-03-10 Town & Country Linen Corp. Multi reservoir dispenser

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522187A (ja) 1998-08-14 2002-07-23 ブルガー アントン 比例的取り出し容器
JP2003034374A (ja) 2001-07-25 2003-02-04 Yoshida Industry Co Ltd 二剤混合吐出容器
US20040251274A1 (en) 2002-12-20 2004-12-16 L'oreal Dispenser device including means that enable two substances to be dispensed in varying proportions
JP2010005537A (ja) 2008-06-26 2010-01-14 Saburo Ito 2つ以上の内容物を選択した比率で噴出するポンプディスペンサー
WO2012029272A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 ホーユー株式会社 二液吐出器

Also Published As

Publication number Publication date
US11433409B2 (en) 2022-09-06
EP3875400A4 (en) 2022-08-03
JPWO2020090993A1 (ja) 2021-09-24
WO2020090993A1 (ja) 2020-05-07
CN112969648B (zh) 2022-08-19
TW202026213A (zh) 2020-07-16
CN112969648A (zh) 2021-06-15
US20210354156A1 (en) 2021-11-18
EP3875400A1 (en) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4220264A (en) Pump dispensers
JP7258040B2 (ja) 噴出容器
WO2017056788A1 (ja) ノズルチップを有する吐出器
JP6775370B2 (ja) 二重容器
CN110709330A (zh) 流体分配器
JP6219240B2 (ja) 泡噴出容器
US20240228144A1 (en) Sheet member container
JP2020193026A (ja) 二重容器用注出キャップ及び二重容器
WO2020162483A1 (ja) ディスペンサおよび吐出容器
JP2023014760A (ja) 液体吐出用アクチュエータ及び吐出容器
JP6681287B2 (ja) 吐出器
JP6681276B2 (ja) 液体噴出器
JP7262907B2 (ja) 2液混合容器
JP2024038820A (ja) 吐出器
JP6621362B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2019116313A (ja) 吐出容器
JP2024048087A (ja) 吐出器
JP5554160B2 (ja) 塗布具付き注出器
WO2023048141A1 (ja) キャップ
JP6640042B2 (ja) 泡噴出容器
JP2023144263A (ja) 塗布容器
JP6968499B2 (ja) 泡噴出容器
JP2024034311A (ja) 吐出器
JP2024079287A (ja) 吐出具及び吐出容器
JP2022171144A (ja) 二重容器用注出キャップ及び二重容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150