JP7221156B2 - 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理システム、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7221156B2
JP7221156B2 JP2019121331A JP2019121331A JP7221156B2 JP 7221156 B2 JP7221156 B2 JP 7221156B2 JP 2019121331 A JP2019121331 A JP 2019121331A JP 2019121331 A JP2019121331 A JP 2019121331A JP 7221156 B2 JP7221156 B2 JP 7221156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
image
unit
disposable income
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019121331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021009426A (ja
Inventor
啓 山路
徹也 松本
慎一郎 園田
伸也 田中
宏俊 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2019121331A priority Critical patent/JP7221156B2/ja
Priority to US16/903,857 priority patent/US11663619B2/en
Priority to CN202010583656.6A priority patent/CN112148996A/zh
Publication of JP2021009426A publication Critical patent/JP2021009426A/ja
Priority to JP2023013894A priority patent/JP7487361B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221156B2 publication Critical patent/JP7221156B2/ja
Priority to US18/300,872 priority patent/US11893594B2/en
Priority to JP2024075807A priority patent/JP2024097895A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0206Price or cost determination based on market factors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9536Search customisation based on social or collaborative filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/55Clustering; Classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/587Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using geographical or spatial information, e.g. location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0278Product appraisal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は画像処理システム、画像処理方法及びプログラムに関する。
写真管理サービスとして、クラウドコンピューティングを利用した形態が提案されている。非特許文献1は、スマートフォン等のユーザ端末からアップロードされた静止画像及び動画像等を管理するクラウドコンピューティングシステムが開示されている。
同文献に記載のシステムは、撮像日時及び撮像場所に応じてアップロードされた画像を自動分類する。また、同システムは、画像の被写体を解析し、被写体の解析内容に応じて画像を自動分類し、画像解析結果に基づき、ユーザの嗜好等に応じたレコメンド情報を提供する。
特許文献1は、利用者と対面する対面装置を備えるサービス提供システムが記載されている。同文献に記載の対面装置は撮像装置を備え、撮像装置を用いて撮像された画像データを解析して、撮像視野内の人物、車両及び人物の所有物を検出する。
また、同システムは検出された人物等を個別に認識し、人物等の属性及び種別等の特徴情報を取得し、特徴情報に応じたレコメンド情報を提供する。また、同システムは、利用する車の情報から所得情報を推定し、レコメンドする商品を変更する。
特許文献2は、ユーザがSNS上に投稿した画像データ数など、ユーザのネットワーク上における行動履歴に基づいてユーザの資産情報の推定を行い、ユーザの資産情報に合わせたサービスを提供する装置が記載されている。なお、SNSはSocial Networking Serviceの省略語である。
同装置は、ユーザの行動履歴を入力とし、いずれのユーザがより資産を有するユーザであるかを示す指標値を出力するモデルを生成する。同文献は、モデルの一例として、検索クエリの送信履歴等の特徴情報に対応する説明変数xを規定し、説明変数に重み付け係数ωを規定し、複数の特徴情報について、説明変数xに重み付け係数ωを掛けたx×ωを組み合わせたモデルが例示される。
特許第6305483号公報 特許第6494576号公報
Google フォト、[online]、[令和1年6月7日検索]、インターネット〈URL: https://www.google.com/photos/about/〉
しかしながら、特許文献1に記載のシステムは、対面装置に具備される撮像装置を用いて撮像された一枚の画像から被写体を検出し、被写体の特徴情報を取得している。そうすると、偶然に写り込んだ車両等を被写体として検出してしまい、適切なユーザに対して、適切なレコメンド情報の提供ができない可能性があり得る。
特許文献2には、ユーザの資産を表すモデルを生成する際に適用される重み付け係数について、具体的な開示はない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、複数の画像を含む画像群の解析結果に基づき推定された可処分所得に応じたレコメンド情報の提供を可能とする画像処理システム、画像処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、次の発明態様を提供する。
第1態様に係る画像処理システムは、ユーザに関連する複数の画像を含む画像群に含まれる二以上の解析対象画像を解析して、二以上の解析対象画像のそれぞれに含まれるオブジェクトを認識するオブジェクト認識部と、オブジェクト認識部を用いて認識されたオブジェクトの情報を、ユーザの可処分所得の範囲を表す可処分所得帯情報へ変換する可処分所得帯変換部と、オブジェクト認識部を用いてオブジェクトが認識された二以上の解析対象画像について、解析対象画像の撮像日を表す撮像日情報を含む解析対象画像の付帯情報を取得する付帯情報取得部と、撮像日情報に基づいて、オブジェクトの登場頻度を導出する頻度導出部と、登場頻度を表す登場頻度情報に基づき、オブジェクトに対応する重み付け係数を導出する係数導出部と、可処分所得帯情報及び重み付け係数を用いて、ユーザの可処分所得を推定する可処分所得推定部と、ユーザの可処分所得に応じて、ユーザに対してオブジェクトに関連するレコメンド情報を送信するレコメンド情報送信部と、を備えた画像処理システムである。
第1態様によれば、複数の画像を含む画像群を解析し、画像から認識されたオブジェクトの情報をユーザの可処分所得帯情報へ変換し、オブジェクトの登場頻度の情報に基づいて導出した重み付け係数を可処分所得帯情報へ適用して、ユーザの可処分所得を推定する。これにより、複数の画像を含む画像群の解析結果に基づき推定された可処分所得に応じたレコメンド情報を提供し得る。
オブジェクトは、物品及び撮像シーンが表すイベントの少なくともいずれかを含み得る。
画像という用語は、画像を表す信号である画像データの概念を含み得る。
可処分所得は、ユーザの購買力を表す指標の推定値であればよく、ユーザの所得から税金等を差し引いて算出される手取り収入に限定されない。
第2態様は、第1態様の画像処理システムにおいて、オブジェクト認識部は、オブジェクトとして、解析対象画像に含まれる物品を認識する構成としてもよい。
第2態様によれば、解析対象画像に含まれる物品に基づくユーザの可処分所得の推定を実施し得る。
第3態様は、第2態様の画像処理システムにおいて、オブジェクトの登場頻度に基づいて、オブジェクトが所持品であるか又はレンタル品であるかを判定する所持品判定部を備え、レコメンド情報送信部は、オブジェクトがユーザの所持品の場合はレコメンド情報として購買品の情報を送信し、オブジェクトがレンタル品の場合はレコメンド情報としてレンタル品の情報を送信する構成としてもよい。
第3態様によれば、オブジェクトがユーザの所持品であるか、又はオブジェクトがレンタル品であるかに応じたレコメンド情報を提供し得る。
第4態様は、第1態様から第3態様のいずれか一態様の画像処理システムにおいて、オブジェクト認識部を用いて認識されたオブジェクトの種類を判定する種類判定部を備えた構成としてもよい。
第4態様によれば、オブジェクトの種類を用いて、オブジェクトの情報をユーザの可処分所得帯情報へ変換し得る。
第5態様は、第4態様の画像処理システムにおいて、オブジェクトとオブジェクトの種類との関係を記憶する種類記憶部を備え、種類判定部は、種類記憶部を参照して、オブジェクトの種類を判定する構成としてもよい。
第5態様によれば、オブジェクトの種類の判定について、一定の精度を確保し得る。
第6態様は、第1態様の画像処理システムにおいて、オブジェクト認識部は、オブジェクトとして、解析対象画像の撮像シーンを認識する構成としてもよい。
第6態様によれば、解析対象画像の撮像シーンに基づきユーザの可処分所得の推定を実施し得る。
第7態様は、第6態様の画像処理システムにおいて、オブジェクト認識部は、オブジェクトの種類として、撮像シーンに対応するイベントを判定する構成としてもよい。
第7態様によれば、解析対象画像の撮像シーンに対応するイベントに基づきユーザの可処分所得の推定を実施し得る。
イベントの例として、旅行、テーマパークの訪問、食事及びスポーツ観戦等が挙げられる。
第8態様は、第6態様又は第7態様の画像処理システムにおいて、オブジェクト認識部を用いて認識されたオブジェクトの種類を判定する種類判定部を備えた構成としてもよい。
第8態様によれば、オブジェクトの種類を用いて、オブジェクトの情報をユーザの可処分所得帯情報へ変換し得る。
第9態様は、第8態様の画像処理システムにおいて、オブジェクトとオブジェクトの種類との関係を記憶する種類記憶部を備え、種類判定部は、種類記憶部を参照して、オブジェクトの種類を判定する構成としてもよい。
第9態様によれば、オブジェクトの種類の判定について、一定の精度を確保し得る。
第10態様は、第8態様又は第9態様の画像処理システムにおいて、解析対象画像の撮像場所の情報を取得する撮像場所情報取得部を備え、種類判定部は、画像群に対応するユーザの基準場所と解析対象画像の撮像場所との位置関係に基づいて、オブジェクトに対応するイベントを判定する構成としてもよい。
第10態様によれば、ユーザの基準場所と解析対象画像の撮像場所との位置関係に基づいてイベントを判定し得る。
第11態様は、第10態様の画像処理システムにおいて、種類判定部は、基準場所から解析対象画像の撮像場所までの距離に基づいて、オブジェクトに対応するイベントの種類を判定する構成としてもよい。
第11態様によれば、ユーザの基準場所と解析対象画像の撮像場所と距離に基づいてイベントを判定し得る。
第12態様は、第10態様又は第11態様の画像処理システムにおいて、撮像場所情報取得部は、付帯情報取得部を用いて、解析対象画像の撮像場所を表す撮像場所情報を含む付帯情報を取得する構成としてもよい。
第12態様によれば、付帯情報に含まれる撮像場所の情報に基づき、画像の撮像場所を特定し得る。
第13態様は、第10態様又は第11態様の画像処理システムにおいて、撮像場所情報取得部は、解析対象画像を解析して、解析対象画像の撮像場所を特定する構成としてもよい。
第13態様によれば、解析対象画像の解析結果に基づき、画像の撮像場所を特定し得る。
第14態様は、第10態様から第13態様のいずれか一態様の画像処理システムにおいて、付帯情報取得部は、基準場所の情報を含む付帯情報を取得する構成としてもよい。
第14態様によれば、付帯情報に含まれる基準場所の情報に基づき、基準場所を特定し得る。
第15態様は、第10態様から第13態様のいずれか一態様の画像処理システムにおいて、解析対象画像を解析して、基準場所を特定する基準場所特定部を備えた構成としてもよい。
第15態様によれば、解析対象画像の解析結果に基づき、基準場所を特定し得る。
第16態様は、第1態様から第15態様のいずれか一態様の画像処理システムにおいて、オブジェクトの種類に対応するオブジェクトの価格帯を判定する価格帯判定部を備えた構成としてもよい。
第16態様によれば、オブジェクトの価格帯をユーザの可処分所得帯へ変換し得る。
第17態様は、第16態様の画像処理システムにおいて、オブジェクトの種類と価格帯との関係を記憶する価格帯記憶部を備え、価格帯判定部は、価格帯記憶部を参照して、オブジェクトの価格帯を判定する構成としてもよい。
第17態様によれば、オブジェクトの価格帯の判定について、一定の精度を確保し得る。
第18態様は、第17態様の画像処理システムにおいて、価格帯とユーザの可処分所得の範囲を表す可処分所得帯との関係を記憶する可処分所得帯記憶部を備え、可処分所得帯変換部は、可処分所得帯記憶部を参照して、価格帯を表す価格帯情報をユーザの可処分所得帯を表す可処分所得帯情報へ変換する構成としてもよい。
第18態様によれば、オブジェクトの価格帯のユーザの可処分所得帯への変換について、一定の精度を確保し得る。
第19態様は、第1態様から第18態様のいずれか一態様の画像処理システムにおいて、オブジェクトの種類と重み付け係数との関係を記憶する係数記憶部を備え、係数導出部は、係数記憶部を参照して、オブジェクトに適用される重み付け係数を導出する構成としてもよい。
第19態様によれば、重み付け係数の導出について、一定の精度を確保し得る。
第20態様は、第1態様から第19態様のいずれか一態様の画像処理システムにおいて、ユーザを特定するユーザ情報を取得するユーザ情報取得部を備えた構成としてもよい。
第20態様によれば、解析対象画像のユーザを特定し得る。
第21態様に係る画像処理方法は、ユーザに関連する複数の画像を含む画像群に含まれる二以上の解析対象画像を解析して、二以上の解析対象画像のそれぞれに含まれるオブジェクトを認識するオブジェクト認識工程と、オブジェクト認識工程において認識されたオブジェクトの情報を、ユーザの可処分所得の範囲を表す可処分所得帯情報へ変換する可処分所得帯変換工程と、オブジェクト認識工程においてオブジェクトが認識された二以上の解析対象画像について、解析対象画像の撮像日を表す撮像日情報を含む解析対象画像の付帯情報を取得する付帯情報取得工程と、撮像日情報に基づいて、オブジェクトの登場頻度を導出する頻度導出工程と、登場頻度を表す登場頻度情報に基づき、オブジェクトに対応する重み付け係数を導出する係数導出工程と、可処分所得帯情報及び重み付け係数を用いて、ユーザの可処分所得を推定する可処分所得推定工程と、ユーザの可処分所得に応じて、ユーザに対してオブジェクトに関連するレコメンド情報を送信するレコメンド情報送信工程と、を含む画像処理方法である。
第21態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
第21態様において、第2態様から第20態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、画像処理システムにおいて特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担う画像処理方法の構成要素として把握することができる。
第22態様に係るプログラムは、コンピュータに、ユーザに関連する複数の画像を含む画像群に含まれる二以上の解析対象画像を解析して、二以上の解析対象画像のそれぞれに含まれるオブジェクトを認識するオブジェクト認識機能、オブジェクト認識機能を用いて認識されたオブジェクトの情報を、ユーザの可処分所得の範囲を表す可処分所得帯情報へ変換する可処分所得帯変換機能、オブジェクト認識機能を用いてオブジェクトが認識された二以上の解析対象画像について、解析対象画像の撮像日を表す撮像日情報を含む解析対象画像の付帯情報を取得する付帯情報取得機能、撮像日情報に基づいて、オブジェクトの登場頻度を導出する頻度導出機能、登場頻度を表す登場頻度情報に基づき、オブジェクトに対応する重み付け係数を導出する係数導出機能、可処分所得帯情報及び重み付け係数を用いて、ユーザの可処分所得を推定する可処分所得推定機能、及びユーザの可処分所得に応じて、ユーザに対してオブジェクトに関連するレコメンド情報を送信するレコメンド情報送信機能を実現させるプログラムである。
第22態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
第22態様において、第2態様から第20態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、画像処理システムにおいて特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担うプログラムの構成要素として把握することができる。
本発明によれば、複数の画像を含む画像群を解析し、画像から認識されたオブジェクトの情報をユーザの可処分所得帯情報へ変換し、オブジェクトの登場頻度の情報に基づいて導出した重み付け係数を可処分所得帯情報へ適用して、ユーザの可処分所得を推定する。これにより、複数の画像を含む画像群の解析結果に基づき推定された可処分所得に応じたレコメンド情報を提供し得る。
図1は実施形態に係る画像処理システムの全体構成図である。 図2は第一実施形態に係るサーバ装置の機能ブロック図である。 図3は画像解析の説明図である。 図4は第一実施形態に係るレコメンド情報提供方法の手順を示すフローチャートである。 図5は図4に示す画像内容解析工程の手順を示すフローチャートである。 図6は価格帯判定テーブルの一例を示す模式図である。 図7は可処分所得帯テーブルの一例を示す模式図である。 図8は図4に示す付帯情報解析工程の手順を示すフローチャートである。 図9は係数テーブルの一例を示す模式図である。 図10はレコメンド情報表示画面の一例を示す説明図である。 図11は第二実施形態に係るサーバ装置の機能ブロック図である。 図12は第二実施形態に係るレコメンド情報提供方法の手順を示すフローチャートである。 図13は図12に示す付帯情報解析工程の手順を示すフローチャートである。 図14はレンタル品のレコメンド情報表示画面の一例を示す説明図である。 図15は第三実施形態に係る画像処理システムに適用される種類判定部の構成例を示す機能ブロック図である。 図16は第三実施形態に係る画像処理システムに適用される価格帯判定テーブルの模式図である。 図17は第三実施形態に係る画像処理システムに適用される可処分所得帯変換テーブルの模式図である。 図18は第三実施形態に係る画像処理システムに適用される係数テーブルの模式図である。 図19はユーザの自宅場所情報取得の他の態様を示す種類判定部の機能ブロック図である。 図20は第三実施形態に係るレコメンド情報提供方法に適用されるオブジェクト種類判定工程の手順を示すフローチャートである。 図21は第三実施形態に係るレコメンド情報提供方法に適用されるオブジェクト種類判定工程の手順を示すフローチャートである。 図22は年代に応じたユーザと関係者との相関を表す相関図である。 図23は趣味に応じたユーザと関係者との相関を表す相関図である。
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。本明細書では、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明は適宜省略する。
[画像処理システムの構成例]
〔全体構成〕
図1は実施形態に係る画像処理システムの全体構成図である。同図に示す画像処理システム10はサーバ装置12を備える。サーバ装置12は画像データベース14に記憶されているユーザに関連する複数の画像を読み出し、読み出した画像を解析し、画像解析結果に基づきユーザに対してレコメンド情報を提供する。ユーザ端末装置20は、表示部22を用いてレコメンド情報を表示する。
なお、本明細書における画像という用語は、画像を表す信号である画像データの概念を含み得る。
画像処理システム10は、サーバ装置12、画像データベース14、可処分所得データベース16、レコメンド情報データベース18及び管理者端末装置19を備える。サーバ装置12は画像データベース14、可処分所得データベース16、レコメンド情報データベース18及び管理者端末装置19とデータ通信可能に接続される。データ通信は、規定のネットワークを介して実施し得る。データ通信の通信形態は、無線通信形態及び有線通信形態のいずれも適用可能である。
画像データベース14は、任意のユーザの識別情報を検索キーとして、識別情報を検索キーとされたユーザに関連する画像を検索可能に構成される。ユーザの識別情報は、ユーザ名及びユーザID等を適用し得る。なお、IDはidentificationの省略語である。
ユーザに関連する画像は、撮像者としてユーザ名等が付帯情報として付与されている画像及びユーザ名等がタグ付けされた画像等を含み得る。すなわち、ユーザに関連する画像は、ユーザが所有する撮像装置を用いて撮像された画像及び被写体としてユーザが含まれる画像が含まれ得る。
可処分所得データベース16は、オブジェクトの種類と価格帯との関係を表す価格帯判定テーブルが記憶される価格帯判定データベースを備える。可処分所得データベース16は、価格帯と可処分所得帯との変換関係を表す可処分所得帯変換テーブルが記憶される可処分所得帯変換データベースを備える。
可処分所得データベース16は、画像から抽出されるオブジェクトの登場頻度と重み付け係数との関係を表す重み付け係数テーブルが記憶される重み付け係数データベースを備える。
なお、価格帯判定データベースは符号16Aを用いて図2に図示する。可処分所得帯変換データベースは符号16Bを用いて図2に図示する。重み付け係数データベースは符号16Cを用いて図2に図示する。
価格帯判定テーブルが記憶される価格帯判定データベースは、オブジェクトの種類と価格帯との関係を記憶する価格帯記憶部の一例に相当する。価格帯と可処分所得帯との変換関係を表す可処分所得帯変換テーブルが記憶される可処分所得帯変換データベースは、可処分所得帯記憶部の一例に相当する。
オブジェクトの登場頻度と重み付け係数との関係を表す重み付け係数テーブルが記憶される重み付け係数データベースは、オブジェクトの種類と重み付け係数との関係を記憶する係数記憶部の一例に相当する。
レコメンド情報データベース18は、可処分所得とレコメンドされる商品等との関係を表すレコメンド情報テーブルが記憶される。サーバ装置12は、可処分所得の情報を用いてレコメンド情報データベース18を参照し、ユーザ端末装置20へユーザの可処分所得に基づくレコメンド情報を送信する。
管理者端末装置19は、可処分所得データベース16等に具備されるテーブルの更新制御を実施する。可処分所得データベース16等に具備されるテーブルの更新は、サーバ装置12が自動実施をしてもよい。
本明細書における可処分所得という用語は、ユーザの購買力を表す指標の推定値であればよく、ユーザの所得から税金等を差し引いて算出される手取り収入に限定されない。
ユーザ端末装置20は、スマートフォン及びタブレット等の各ユーザが使用するスマートデバイスを適用し得る。ユーザ端末装置20は通信部を備える。ユーザ端末装置20は通信部を介してサーバ装置12とのデータ通信を実施し得る。なお、通信部の図示は省略する。
ユーザ端末装置20は表示部22を備える。ユーザ端末装置20は、サーバ装置12から送信されるレコメンド情報を受け付ける。ユーザ端末装置20は、表示部22を用いてレコメンド情報を表示し得る。
ユーザ端末装置20は撮像部を備え得る。ユーザ端末装置20は撮像部を用いて撮像して取得した画像を一時記憶する記憶部を備え得る。ユーザ端末装置20はサーバ装置12を介して、画像データベース14へ画像をアップロードし得る。な、撮像部及び記憶部の図示は省略する。
サーバ装置12は、インターネット30とデータ通信が可能に接続される。サーバ装置12は、インターネット30を介して、商品等の提供者からのレコメンド情報に適用される商品の情報及びサービスの情報等を受け付ける。
〔画像処理システムのハードウェア構成〕
画像処理システム10に適用されるサーバ装置12等はコンピュータを適用し得る。コンピュータは、以下のハードウェアを適用し、規定のプログラムを実行して画像処理システム10の機能を実現し得る。なお、プログラムはソフトウェアと同義である。
サーバ装置12等は、信号処理を実施する信号処理部として各種のプロセッサを適用し得る。プロセッサの例として、CPU及びGPU(Graphics Processing Unit)が挙げられる。CPUはプログラムを実行して信号処理部として機能する汎用的なプロセッサである。GPUは画像処理に特化したプロセッサである。プロセッサのハードウェアは、半導体素子等の電気回路素子を組み合わせた電気回路が適用される。各制御部は、プログラム等が記憶されるROM及び各種演算の作業領域等であるRAMを備える。
一つの信号処理部に対して二つ以上のプロセッサを適用してもよい。二つ以上のプロセッサは、同じ種類のプロセッサでもよいし、異なる種類のプロセッサでもよい。また、複数の信号処理部に対して一つのプロセッサを適用してもよい。
〔第一実施形態に係るサーバ装置の構成例〕
図2は第一実施形態に係るサーバ装置の機能ブロック図である。なお、図2に示すDBはDatabaseの省略語である。また、図2には二つの画像データベース14を示したがこれらは同一の構成要素である。
サーバ装置12は、画像取得部40及び付帯情報取得部42を備える。サーバ装置12は、オブジェクト認識部44、種類判定部46、価格帯判定部48及び可処分所得帯変換部50を備える。サーバ装置12は頻度導出部52及び係数導出部54を備える。サーバ装置12は可処分所得推定部56及びレコメンド情報送信部58を備える。サーバ装置12はユーザ情報取得部59を備える。
画像取得部40は画像データベース14から解析対象画像を取得する。サーバ装置12は、ユーザの識別情報を検索キーとして画像データベース14を検索して、ユーザに関連する画像を解析対象画像として取得し得る。画像データベース14は、取得した画像をオブジェクト認識部44へ送信する。
付帯情報取得部42は、画像データベース14から取得した画像の付帯情報を取得する。付帯情報は撮像日の情報が含まれる。付帯情報は撮像場所の情報を含むGPS情報が含まれていてもよい。なお、GPSはGlobal Positioning Systemの省略語である。付帯情報取得部42は付帯情報を頻度導出部52へ送信する。
オブジェクト認識部44は、画像取得部40を用いて取得した画像からオブジェクトを認識するオブジェクト認識処理を実施する。オブジェクト認識部44は、一画像から複数のオブジェクトを認識し得る。オブジェクト認識処理は公知の手法を適用し得る。ここでは、オブジェクト認識処理の詳細な説明は省略する。
オブジェクトは、画像に含まれる物品、画像の背景及び画像のシーン等を適用し得る。物品は、食品、車両、人物の衣服及び人物の装飾品などの非人物が適用される。画像の背景は、旅行先及びテーマパーク等における建築物及び風景を適用し得る。
オブジェクト認識部44は、事前にオブジェクトが特定され、タグ情報等としてオブジェクト情報が付与されている場合において、タグ情報等をオブジェクトの認識結果としてもよい。すなわち、オブジェクト認識部44は、タグ情報を取得するタグ情報取得部を備え得る。
オブジェクト認識部44は、画像からオブジェクトが認識されない場合に、オブジェクトがないことを表す認識結果を出力してもよい。サーバ装置12は、オブジェクトが認識されない画像について、オブジェクト認識の以降の処理を非実施としてもよい。
種類判定部46は、オブジェクト認識部44を用いて認識されたオブジェクトについて、オブジェクトの種類を判定する。種類判定部46は、オブジェクトの種類を判定する際に、オブジェクトとオブジェクトの種類との対応関係を表すテーブルを参照し得る。種類判定部46は、オブジェクトごとのオブジェクトの種類情報を価格帯判定部48へ送信する。
なお、本実施形態では、オブジェクトとオブジェクトの種類との対応関係を表すテーブルが記憶される種類判定データベースの図示を省略する。種類判定データベースは種類記憶部の一例に相当する。
価格帯判定部48は、オブジェクトの種類に基づいてオブジェクトの価格帯を判定する。価格帯判定部48は、オブジェクトの価格帯を判定する際に価格帯判定データベース16Aを参照する。価格帯判定部48は、オブジェクトごとの価格帯情報を可処分所得帯変換部50へ送信する。
可処分所得帯変換部50は、オブジェクトごとの価格帯情報をユーザの可処分所得帯を表す可処分所得帯情報へ変換する。可処分所得帯変換部50は、オブジェクトごとの価格帯情報を可処分所得帯情報へ変換する際に可処分所得帯変換データベース16Bを参照する。可処分所得帯変換部50は可処分所得帯情報を可処分所得推定部56へ送信する。
頻度導出部52は、複数の画像について、画像ごとの付帯情報に含まれる撮像日情報を用いて、複数の画像に含まれるオブジェクトの登場頻度を導出する。頻度導出部52はオブジェクトごとの登場頻度を表す登場頻度情報を係数導出部54へ送信する。
係数導出部54は、オブジェクトごとの登場頻度情報に基づき、オブジェクトごとの重み付け係数を導出する。係数導出部54は、オブジェクトごとの重み付け係数を導出する際に、重み付け係数データベース16Cを参照する。係数導出部54は、オブジェクトごとの重み付け係数を可処分所得推定部56へ送信する。
可処分所得推定部56は、オブジェクトごとの可処分所得帯を表す可処分所得帯情報及びオブジェクトごとの重み付け係数を用いて、ユーザの可処分所得を推定する。可処分所得推定部56はユーザの可処分所得の推定結果を表す可処分所得推定情報を、レコメンド情報送信部58へ送信する。
レコメンド情報送信部58は、ユーザの可処分所得推定情報に基づき、ユーザに対するレコメンド情報を設定する。レコメンド情報送信部58は、レコメンド情報を設定する際にレコメンド情報データベース18を参照する。レコメンド情報送信部58は、ユーザ端末装置20へレコメンド情報を送信する。
レコメンド情報送信部58は、オブジェクトに対応する商品等のレコメンド情報を提供する。例えば、レコメンド情報送信部58は、オブジェクトがミカンの場合、果物、果物の加工品及び果物を原材料とする菓子等のレコメンド情報をユーザへ提供し得る。
ユーザ情報取得部59は、ユーザを特定するユーザ情報を取得する。ユーザ情報取得部59は、図1に示すユーザ端末装置20から送信されるユーザ情報を取得し得る。ユーザ情報取得部59は、オブジェクト認識部44へユーザ情報を送信する。
〔個人情報等の取り扱いについて〕
図1及び図2に示す画像処理システム10における個人情報等の取り扱いは、以下のとおりである。
画像処理システム10の管理者は、ユーザの画像の解析について、ユーザの承諾を得ることとする。ここでいう管理者は企業等の団体が含まれ得る。承諾の例として、ユーザ端末装置20の表示部22に表示された承諾画面において、承諾を表すチェックボックスにチェックマークを入れ、承諾を表す情報をユーザ端末装置20からサーバ装置12へ送信する態様が挙げられる。以下の承諾についても同様である。
画像処理システム10の管理者は、ユーザの画像の解析結果に基づく、ユーザへのレコメンド情報の提供について、ユーザの承諾を得ることとする。
ユーザへのレコメンド情報の提供を実施する主体は、画像処理システム10の管理者とし得る。レコメンド情報の提供の主体は、レコメンド情報に含まれる商品等の提供者とし得る。ここでいう提供者は企業等の団体が含まれ得る。
商品等の提供者がレコメンド情報を提供する場合、画像処理システム10の管理者からのレコメンド情報の提供に関する必要な情報の引き渡しについて、ユーザの承諾を得ることとする。必要な情報は、メールアドレス等のレコメンド情報の提供において必要最低限の情報とする。
画像処理システム10の管理者から提携する団体等への情報提供において、ユーザ名等のユーザ情報及びユーザの特定に繋がる情報の提供は原則として禁止される。複数のユーザの画像解析を実施する場合、全てのユーザについて上記措置が適用される。予め匿名化してから情報提供を行うことについて、ユーザの承諾を得ることとする。
〔画像解析の説明〕
図3は画像解析の説明図である。画像解析とは、図2に示すサーバ装置12が実施する画像に対する処理である。サーバ装置12は、画像解析として付帯情報の解析及び画像内容の解析を実施し得る。
サーバ装置12は、解析対象の付帯情報として撮像日情報を適用し得る。サーバ装置12は、画像群に含まれる複数の画像について撮像日情報を解析して、複数の画像に共通するオブジェクトの登場頻度を導出する。複数のオブジェクトの登場頻度を導出してもよい。
サーバ装置12は、解析対象の付帯情報としてGPS情報を適用し得る。サーバ装置12は、GPS情報を解析して画像の撮像場所を特定し得る。サーバ装置12は、解析対象の付帯情報として、画像の撮像に使用した撮像装置に関する情報を解析してもよい。サーバ装置12は、撮像装置を具備する端末装置等に関する情報を解析してもよい。
サーバ装置12は、画像内容を解析して被写体を特定し得る。被写体の例として、料理等の食品、洋服等の衣類及び時計等のアクセサリーが挙げられる。サーバ装置12は被写体に基づき、被写体である物品をオブジェクトとして認識する。
サーバ装置12は、画像内容を解析して撮像シーンを特定し得る。撮像シーンの例として、観光地の訪問、テーマパークの訪問、レストランにおける食事及びスポーツ観戦等が挙げられる。サーバ装置12は、撮像シーンが表すイベントをオブジェクトとして認識し得る。
サーバ装置12は、画像としてスクリーンショット等のメモ画像を適用し得る。サーバ装置12はスクリーンショットを解析して、スクリーンショットの解析結果に基づきユーザが購入した購入品及びユーザが利用したサービス等をオブジェクトとして特定し得る。
[第一実施形態に係るレコメンド情報提供方法]
〔レコメンド情報提供方法の全体の流れ〕
図4は第一実施形態に係るレコメンド情報提供方法の手順を示すフローチャートである。以下に説明する第一実施形態に係るレコメンド情報提供方法は、任意のユーザに関連する複数の画像を取得し、複数の解析対象画像の解析結果に基づきユーザの可処分所得を推定し、ユーザの可処分所得に応じたレコメンド情報をユーザへ提供する。
画像取得工程S10では、図2に示す画像取得部40は画像データベース14から解析対象画像を取得する。画像取得工程S10は、取得した解析対象画像を記憶する画像記憶工程を含み得る。画像取得工程S10の後に画像内容解析工程S12へ進む。
画像取得工程S10は、ユーザに関連する画像を検索する検索工程を含み得る。また、画像取得工程は、ユーザがログインを実施するログイン工程を含み得る。画像取得工程S10を実施する前に、検索工程又はログイン工程が実施されてもよい。
画像内容解析工程S12では、オブジェクト認識部44は画像からオブジェクトを認識する処理を実施する。すなわち、画像内容解析工程S12において、オブジェクト認識部44は解析対象画像を構成する画素を解析する。また、画像内容解析工程S12では、種類判定部46はオブジェクトの種類を判定する。
画像内容解析工程S12では、価格帯判定部48はオブジェクトの価格帯を判定する。画像内容解析工程S12では、可処分所得帯変換部50はオブジェクトの価格帯を可処分所得帯へ変換する。
画像内容解析工程S12は、各情報を記憶する記憶工程を含み得る。なお、画像内容解析工程S12の詳細は後述する。画像内容解析工程S12の後に付帯情報解析工程S14へ進む。
付帯情報解析工程S14では、付帯情報取得部42は各画像の付帯情報として撮像日情報を取得する。付帯情報解析工程S14では、頻度導出部52は各オブジェクトの登場頻度を導出する。付帯情報解析工程S14では、係数導出部54は各オブジェクトの重み付け係数を導出する。
付帯情報解析工程S14は各情報を記憶する記憶工程を含み得る。なお、付帯情報解析工程S14の詳細は後述する。付帯情報解析工程S14の後に解析終了判定工程S16へ進む。
解析終了判定工程S16では、サーバ装置12は解析対象の全ての画像について、解析が実施されたか否かを判定する。解析終了判定工程S16において、サーバ装置12が未解析の解析対象画像が存在すると判定する場合はNo判定となる。
No判定の場合は画像内容解析工程S12へ戻り、解析終了判定工程S16においてYes判定となるまで、画像内容解析工程S12から解析終了判定工程S16までの各工程を繰り返し実施する。
一方、解析終了判定工程S16において、サーバ装置12が解析対象の全ての画像が解析済みと判定する場合はYes判定となる。Yes判定の場合は可処分所得推定工程S18へ進む。
可処分所得推定工程S18では、可処分所得推定部56は画像内容解析工程S12における画像解析結果及び付帯情報解析工程S14における付帯情報解析結果に基づき、ユーザの可処分所得を推定する。可処分所得推定工程S18は可処分所得の推定結果を記憶する記憶工程を含み得る。可処分所得推定工程S18の後にレコメンド情報送信工程S20へ進む。
レコメンド情報送信工程S20では、レコメンド情報送信部58はユーザの可処分所得の推定結果に基づき、ユーザに対して勧める商品及びサービス等を含むレコメンド情報を設定する。レコメンド情報送信工程S20では、レコメンド情報送信部58はユーザ端末装置20へレコメンド情報を送信する。レコメンド情報送信工程S20の後に終了判定工程S22へ進む。
終了判定工程S22では、サーバ装置12はレコメンド情報提供方法を終了するか否かを判定する。終了判定工程S22において、サーバ装置12がレコメンド情報提供方法を継続すると判定する場合はNo判定となる。No判定の場合は画像取得工程S10へ進み、次の画像群について、終了判定工程S22においてYes判定となるまで画像取得工程S10から終了判定工程S22までの各工程を繰り返し実施する。
一方、終了判定工程S22において、サーバ装置12がレコメンド情報提供方法を終了すると判定する場合はYes判定となる。Yes判定の場合、サーバ装置12は規定の終了処理を実施する。レコメンド情報提供方法の終了条件の例として、予め設定される画像群についてのレコメンド情報の提供の終了が挙げられる。なお、実施形態に示すレコメンド情報提供方法は、画像処理方法の一例に相当する。
〔画像内容解析工程の詳細〕
図5は図4に示す画像内容解析工程の手順を示すフローチャートである。解析対象画像設定工程S100では、図2に示すオブジェクト認識部44は解析対象画像群を特定し、特定した画像群から解析対象画像を抽出する。すなわち、解析対象画像設定工程S100においてオブジェクト認識部44は、解析に適していない画像を除去する。
また、解析対象画像設定工程S100においてオブジェクト認識部44は、連写を適用して取得した画像群など、画像の内容が類似する類似画像群を特定し、類似画像群に含まれる画像から一枚の画像抽出し、残りの画像を除去する。解析対象画像設定工程S100の後にオブジェクト認識工程S102へ進む。
オブジェクト認識工程S102では、オブジェクト認識部44は解析対象画像からオブジェクトを認識する。オブジェクト認識工程S102の後にオブジェクト種類判定工程S104へ進む。
オブジェクト種類判定工程S104では、種類判定部46は、規定のオブジェクトとオブジェクトの種類との対応関係を参照して、オブジェクトの種類を判定する。例えば、種類判定部46は、オブジェクトがミカンの場合はオブジェクトの種類を果物と判定する。また、種類判定部46は、オブジェクトがコハクの場合はオブジェクトの種類を宝飾品と判定する。オブジェクト種類判定工程S104の後に価格帯判定工程S106へ進む。
価格帯判定工程S106では、種類判定部46は価格帯判定データベース16Aを参照して、オブジェクトごとの価格帯を判定する。図6は価格帯判定テーブルの一例を示す模式図である。
図6に示す価格帯判定テーブル100は、オブジェクトの種類ごとにオブジェクトの価格帯を規定する。図6では1から5までの数値を用いて価格帯を示す。図6に示す価格帯を表す1から5までの数値は価格帯を表す数値範囲に変換し得る。図6には価格帯ごとに一つのオブジェクトを示したが、一つの価格帯について、複数のオブジェクトを含み得る。価格帯判定工程S106の後に未判定オブジェクト判定工程S108へ進む。
未判定オブジェクト判定工程S108では、サーバ装置12は全てのオブジェクトについて価格帯判定が実施されたか否かを判定する。未判定オブジェクト判定工程S108において、価格帯が未判定のオブジェクトが存在するとサーバ装置12が判定する場合はNo判定となる。No判定の場合はオブジェクト種類判定工程S104へ進み、未判定オブジェクト判定工程S108においてYes判定となるまで、オブジェクト種類判定工程S104から未判定オブジェクト判定工程S108までの各工程を繰り返し実施する。
一方、未判定オブジェクト判定工程S108において、サーバ装置12が全てのオブジェクトについて価格帯判定が実施されたと判定する場合はYes判定となる。Yes判定の場合は可処分所得帯変換工程S110へ進む。
可処分所得帯変換工程S110では、可処分所得帯変換部50は、可処分所得帯変換データベース16Bを参照して、各オブジェクトの価格帯判定結果をユーザの可処分所得帯へ変換する。
図7は可処分所得帯テーブルの一例を示す模式図である。図7に示す可処分所得帯変換テーブル110では、AからGまでのアルファベットを用いて、オブジェクトの種類ごとの価格帯に対応する可処分所得帯を示す。図7に示すAからGまでのアルファベットは、数値として処理し得る。
同一の画像に含まれる複数のオブジェクトについて異なる価格帯が判定された場合、可処分所得帯変換部50は、規定の優先順位に基づき、ユーザの可処分所得帯を導出し得る。可処分所得帯変換工程S110の後に画像内容解析終了判定工程S112へ進む。
画像内容解析終了判定工程S112では、サーバ装置12は画像内容解析を終了するか否かを判定する。画像内容解析終了判定工程S112において、サーバ装置12が全ての解析対象画像の処理が終了していないと判定する場合はNo判定となる。No判定の場合はオブジェクト認識工程S102に進み、画像内容解析終了判定工程S112においてYes判定となるまで、オブジェクト認識工程S102から画像内容解析終了判定工程S112までの各工程を繰り返し実施する。
一方、画像内容解析終了判定工程S112において、サーバ装置12が全ての解析対象画像の処理が終了したと判定する場合はYes判定となる。Yes判定の場合、サーバ装置12は図4に示す画像内容解析工程S12を終了する。
〔付帯情報解析工程の詳細〕
図8は図4に示す付帯情報解析工程の手順を示すフローチャートである。撮像日情報取得工程S200では、図2に示す付帯情報取得部42は付帯情報として撮像日情報を取得する。撮像日情報取得工程S200の後に画像特定工程S202へ進む。なお、実施形態に記載の撮像日情報取得工程S200は、付帯情報取得工程の一例に相当する。
画像特定工程S202では、頻度導出部52はオブジェクトの登場頻度を導出する対象の画像を特定する。すなわち、頻度導出部52は同一のオブジェクトが含まれる複数の画像をオブジェクトごとに特定する。画像特定工程S202の後に登場頻度導出工程S204へ進む。
登場頻度導出工程S204では、頻度導出部52はオブジェクトの登場頻度を導出する。登場頻度は、撮像周期を適用し得る。撮像周期は撮像期間の逆数である。三以上の画像について二以上の撮像周期が導出された場合、頻度導出部52は二以上の撮像周期の統計値を撮像周期とし得る。統計値の例として、平均値、中央値、最大値及び最小値等が挙げられる。登場頻度導出工程S204の後に係数導出工程S206へ進む。
係数導出工程S206では、係数導出部54は重み付け係数データベース16Cを参照して、オブジェクトごとの重み付け係数を導出する。図9は係数テーブルの一例を示す模式図である。
図9に示す重み付け係数テーブル120は、オブジェクトの種類ごとの登場頻度と重み付け係数との関係を表す。例えば、撮像周期が6か月の場合、果物の重み付け係数は0.1である。図9に示す重み付け係数テーブル120は、登場頻度が相対的に高い場合に、相対的に大きい重み付け係数が規定される。図8に示す係数導出工程S206の後に係数導出判定工程S208へ進む。
係数導出判定工程S208では、サーバ装置12は全てのオブジェクトについて重み付け係数が導出されているか否かを判定する。係数導出判定工程S208において、重み付け係数が未導出のオブジェクトが存在するとサーバ装置12が判定する場合はNo判定となる。No判定の場合は画像特定工程S202へ進み、係数導出判定工程S208においてYes判定となるまで、画像特定工程S202から係数導出判定工程S208までの各工程を繰り返し実施する。
一方、係数導出判定工程S208において、サーバ装置12が全てのオブジェクトについて重み付け係数が導出されていると判定する場合はYes判定となる。Yes判定の場合は、サーバ装置12は図4に示す付帯情報解析工程S14を終了する。
また、本実施形態では、オブジェクトごとの重み付け係数を設定する態様を例示したが、オブジェクトごとに重み付け係数を設定してもよい。
〔レコメンド情報の提供の具体例〕
図10はレコメンド情報表示画面の一例を示す説明図である。レコメンド情報表示画面140は、ユーザ端末装置20の表示部22を用いて表示される。レコメンド情報表示画面140は、ユーザ識別情報142、レコメンド情報144及び操作ボタン146が含まれる。ユーザは、ユーザ端末装置20を操作して、レコメンド情報144に含まれる商品の購入が可能である。
一つの解析対象画像に複数のオブジェクトが含まれる場合、オブジェクトごとにユーザの可処分所得を推定し得る。一人のユーザに対して複数の異なる可処分所得が推定された場合、可処分所得の推定値の最大値をユーザの可処分所得とし、レコメンド情報を提供し得る。
一人のユーザに対して複数の異なる可処分所得が推定された場合、複数の可処分所得の推定値のそれぞれについて、レコメンド情報を提供してもよい。予め、オブジェクトの種類に優先順位を設定し、優先順位が最も高いオブジェクトに基づきユーザの可処分所得を推定してもよい。
[第一実施形態の作用効果]
第一実施形態に係る画像処理システム10及びレコメンド情報提供方法によれば、以下の作用効果を得ることが可能である。
〔1〕
画像からオブジェクトを認識し、オブジェクトの種類を特定し、オブジェクトの種類ごとの価格帯を判定し、オブジェクトの種類ごとの価格帯を可処分所得帯へ変換する。また、オブジェクトが共通する複数の画像について、撮像日情報からオブジェクトの登場頻度を導出し、オブジェクトの登場頻度に基づき重み付け係数を導出する。可処分所得帯に重み付け係数を掛け合わせて、ユーザの可処分所得を推定する。これにより、複数の画像の解析結果に基づき推定された可処分所得に応じたレコメンド情報を提供し得る。
〔2〕
オブジェクトとして、画像から物品を認識する。これにより、画像に含まれる物品に基づきユーザの可処分所得を推定し得る。
〔3〕
オブジェクトの種類と価格帯との関係を示す価格帯判定テーブルを参照して、オブジェクトの種類ごとの価格帯を判定する。これにより、価格帯判定について一定の精度を確保し得る。
〔4〕
オブジェクトの価格帯と可処分所得帯との関係を示す可処分所得帯テーブルを参照して、オブジェクトの価格帯から可処分所得帯を導出する。これにより、可処分所得帯変換について一定の精度を確保し得る。
〔5〕
オブジェクトの登場頻度と重み付け係数との関係を示す重み付け係数テーブルを参照して、オブジェクトの登場頻度から重み付け係数を導出する。これにより、重み付け係数について一定の精度を確保し得る。
本実施形態では、重み付け係数の導出等において、テーブルを参照する態様を例示したが、重み付け係数の導出等の処理は、深層学習モデルを適用してもよい。例えば、図2に示す係数導出部54は、オブジェクトの登場頻度と重み付け係数との変換関係を学習した学習済モデルを適用し得る。種類判定部46、価格帯判定部48及び可処分所得帯変換部50についても同様である。
画像処理システム10は、ユーザへ提供したレコメンド情報に含まれる商品等よりも、価格が相対的に高い商品等又は価格帯が相対的に低い商品等を選択した場合に、ユーザが購入した商品等の情報を学習データとして学習を実施して、可処分所得の推定に関するパラメータ及びレコメンド情報の提供に関するパラメータを更新してもよい。
[第二実施形態に係る画像処理システム]
次に、第二実施形態に係る画像処理システムについて説明する。第二実施形態に係る画像処理システム200は、オブジェクトをユーザの所持品であるか又はレンタル品であるかを判定し、判定結果に応じたレコメンド情報を提供する。
〔サーバ装置の構成例〕
図11は第二実施形態に係るサーバ装置の機能ブロック図である。サーバ装置212は図2に示すサーバ装置12に対して、所持品判定部60が追加される。所持品判定部60は、撮像日情報を用いて、オブジェクトがユーザの所持品であるか又はレンタル品であるかを判定する。
例えば、所持品判定部60は、一日以上の撮像日を空けて再度登場したオブジェクトをユーザの所持品と判定し、オブジェクトが再度登場しない場合はレンタル品と判定し得る。すなわち、所持品判定部60は、オブジェクトの撮像期間及びオブジェクトの登場頻度に応じて、オブジェクトがユーザの所持品であるか又はレンタル品であるかを判定し得る。
サーバ装置12は、オブジェクトがユーザの所持品であるか又はレンタル品であるかを判定せずに、購買品のレコメンド情報及びレンタル品のレコメンド情報の両者を、ユーザ端末装置20へ送信してもよい。
〔レコメンド情報提供方法の構成例〕
図12は第二実施形態に係るレコメンド情報提供方法の手順を示すフローチャートである。図12に示すフローチャートは、図4に示すフローチャートに対して、付帯情報解析工程S14が付帯情報解析工程S14Aへ変更される。
また、図12に示すフローチャートは、図4に示すフローチャートに対して、所持品判定工程S30、レンタル品用レコメンド情報取得工程S32、購買品用レコメンド情報取得工程S34が追加される。
画像取得工程S10、画像内容解析工程S12は、図4に示す第一実施形態に係るレコメンド情報提供方法と同様である。図12に示す付帯情報解析工程S14Aでは、所持品判定部60は画像ごとの撮像日の情報を用いて、オブジェクトごとにユーザの所持品であるか又はレンタル品であるかを特定する。
図13は図12に示す付帯情報解析工程の手順を示すフローチャートである。図13に示すフローチャートは、図8に示すフローチャートに対して所持品特定工程S220が追加される。
所持品特定工程S220では、所持品判定部60はオブジェクトごとにユーザの所持品であるか又はレンタル品であるかを特定する。所持品特定工程S220の後に係数導出判定工程S208へ進む。係数導出判定工程S208の処理を実施し、規定の条件を満たす場合に、サーバ装置12は図12に示す付帯情報解析工程S14Aを終了する。
図12に戻り、付帯情報解析工程S14Aの後に解析終了判定工程S16へ進む。解析終了判定工程S16及び可処分所得推定工程S18は、図4に示す解析終了判定工程S16及び可処分所得推定工程S18と同様である。
可処分所得推定工程S18の後に所持品判定工程S30へ進む。所持品判定工程S30では、図11に示す所持品判定部60は、オブジェクトがユーザの所持品であるか又はレンタル品であるかを判定する。
所持品判定工程S30において、所持品判定部60がオブジェクトはレンタル品であると判定する場合はNo判定となる。No判定の場合はレンタル品用レコメンド情報取得工程S32へ進む。
レンタル品用レコメンド情報取得工程S32では、レコメンド情報送信部58はレコメンド情報データベース18を参照して、レンタル品用のレコメンド情報を取得する。レンタル品用レコメンド情報取得工程S32の後にレコメンド情報送信工程S20へ進む。
一方、所持品判定工程S30において、所持品判定部60がオブジェクトはユーザの所持品であると判定場合はYes判定となる。Yes判定の場合は購買品用レコメンド情報取得工程S34へ進む。
購買品用レコメンド情報取得工程S34では、レコメンド情報送信部58はレコメンド情報データベース18を参照して、購買品用のレコメンド情報を取得する。購買品用レコメンド情報取得工程S34の後にレコメンド情報送信工程S20へ進む。
レコメンド情報送信工程S20では、レコメンド情報送信部58はオブジェクトがユーザの所持品の場合は購買品用のレコメンド情報をユーザ端末装置20へ送信する。一方、レコメンド情報送信工程S20では、レコメンド情報送信部58はオブジェクトがレンタル品の場合はレンタル品用のレコメンド情報をユーザ端末装置20へ送信する。
レコメンド情報送信工程S20の後に終了判定工程S22へ進む。図12に示す終了判定工程S22は、図4に示す終了判定工程S22と同様である。
〔レコメンド情報の提供例〕
図14はレンタル品のレコメンド情報表示画面の一例を示す説明図である。同図に示すレコメンド情報表示画面240は、ユーザ識別情報242、レンタル品用のレコメンド情報244及び操作ボタン246が含まれる。
同図に示すユーザ識別情報242は図10に示すユーザ識別情報142と同様である。また、図14に示す操作ボタン246は、図10に示す操作ボタン146と同様である。
[第二実施形態の作用効果]
第二実施形態に係る画像処理システム200及びレコメンド情報提供方法によれば、以下の作用効果を得ることが可能である。
〔1〕
オブジェクトがユーザの所持品であるか又はレンタル品であるかを判定する。オブジェクトがレンタル品の場合は、ユーザへのレコメンド情報としてレンタル品の情報を提供する。これにより、ユーザはレンタル品に関するレコメンド情報を取得し得る。
〔2〕
オブジェクトがユーザの所持品の場合は、ユーザへのレコメンド情報として購買品の情報を提供する。これにより、ユーザは購買品に関するレコメンド情報を取得し得る。
[第三実施形態に係る画像処理システム]
〔概要〕
次に、第三実施形態に係る画像処理システムについて説明する。第三実施形態に係る画像処理システム300は、画像内容の解析結果から撮像シーンを特定し、撮像シーンに基づくイベントを認識する。
画像処理システム300は、イベントに基づきユーザの可処分所得を推定し、ユーザの可処分所得に基づき、画像のイベントに関連するレコメンド情報をユーザへ提供する。以下に、第三実施形態に係る画像処理システム300について、主として第一実施形態に係る画像処理システム10との相違点について説明する。
図15は第三実施形態に係る画像処理システムに適用されるサーバ装置の機能ブロック図である。なお、図15には、サーバ装置312において、図2に示すサーバ装置12と機能が異なる構成を抽出して示す。
〔オブジェクト認識部〕
図15に示すオブジェクト認識部344は、解析対象画像のオブジェクトとして、解析対象画像の撮像シーンを認識する。具体的には、解析対象画像の撮像シーンを特定し、解析対象画像の場所を特定する。
解析対象画像の場所の例として、観光地、飲食店及び学校等が挙げられる。解析対象の場所は、地名、住所及び経緯度等を適用し得る。地名は通称及び旧地名を適用してもよい。オブジェクト認識部344は、解析対象画像のオブジェクトの認識結果を種類判定部346へ送信する。
解析対象画像の場所は解析対象画像の撮像場所を適用し得る。オブジェクト認識部344は、付帯情報に含まれる撮像場所の情報を取得して、解析対象画像のオブジェクトとして、解析対象画像の撮像場所を認識し得る。なお、実施形態に記載のオブジェクト認識部は、撮像場所情報を取得する撮像場所情報取得部の一例に相当する。
〔種類判定部〕
種類判定部346は、オブジェクト認識部344から送信された解析対象画像のオブジェクトの認識結果を用いて、オブジェクトの種類として解析対象画像が表すイベントの種類を判定する。
イベントの種類の例として、旅行、テーマパークの訪問、レストランにおける食事、運動会等の学校行事、スポーツ観戦等のスポーツイベント及び美容院における美容サービス等が挙げられる。
図15には、種類判定部346の一例として、ユーザの自宅と解析対象画像の場所との間の距離である離間距離を導出し、離間距離に基づきイベントの種類を特定する態様を例示する。すなわち、種類判定部346は、自宅場所情報取得部372、離間距離導出部374及びイベント種類判定部376を備える。
自宅場所情報取得部372は、ユーザの自宅情報を取得する。図15には、ユーザ端末装置20から送信されたユーザの自宅情報を取得する態様を例示する。自宅場所情報取得部372は、ユーザの自宅情報を離間距離導出部374へ送信する。
離間距離導出部374は、ユーザの自宅情報及び解析対象画像の場所を表す解析対象画像場所情報を用いて、ユーザの自宅から解析対象画像の場所までの距離を導出する。
イベント種類判定部376は、解析対象画像の場所及びユーザの自宅から解析対象画像の場所までの距離に基づき、イベントの種類を判定する。例えば、ユーザの自宅から解析対象画像の場所までの距離が規定の距離以上であり、解析対象画像と同一の場所が二日以上に渡って連続して撮像されている場合、イベント種類判定部376はイベントの種類を旅行と判定する。
解析対象画像の場所が上記の旅行の条件を満たさない場合であり、予め規定のテーマパークリストに含まれている場合、イベント種類判定部376はイベントの種類をテーマパークの訪問と判定し得る。
オブジェクトとして、規定の学校リストに含まれる学校が認識される場合、イベント種類判定部376はイベントの種類を学校行事と判定し得る。オブジェクトとして、規定のスポーツ観戦リストに含まれる競技場等が認識される場合、イベント種類判定部376はイベントの種類をスポーツ観戦と判定し得る。
すなわち、ユーザごとに撮像シーンとイベントの種類との関係を規定するイベント種類リストを予め作成し、記憶する。イベント種類判定部376は、ユーザごとにイベント種類リストを参照して、撮像シーンに対するイベントの種類を特定し得る。イベント種類判定部376はイベントの種類の判定情報を価格帯判定部348へ送信する。
図16は第三実施形態に係る画像処理システムに適用される価格帯判定テーブルの模式図である。同図に示す価格帯判定テーブル370は、オブジェクトの種類ごとにオブジェクトの価格帯を規定する。図16では、1から5までの数値を用いて価格帯を表す。図17に示す価格帯を表す1から5までの数値は価格帯を表す数値範囲に変換し得る。
図16に示す価格帯判定テーブル370は、イベントの種類が旅行の場合、ランクとしてユーザの自宅と解析対象画像の場所との位置関係を適用する。同一都道府県内は第一ランクを適用する。同一地方内は第二ランクを適用する。隣接地方内は第三ランクを適用する。
国内の非隣接地方は第四ランクを適用する。海外は第五ランクを適用する。なお、ユーザの自宅と解析対象画像の場所との位置関係は、ユーザの自宅から解析対象画像の場所までの距離を適用してもよい。
価格帯判定テーブル370は、イベントの種類がテーマパークの訪問の場合、テーマパークごとに予め規定のランクを適用してもよい。図17に示す価格帯判定テーブル370におけるPからTまでのアルファベットはテーマパークの名称を表す。
価格帯判定テーブル370は、テーマパークがPの場合は第一ランクが適用される。テーマパークがQの場合、Rの場合、Sの場合及びTの場合は、それぞれ、第二ランク、第三ランク、第四ランク及び第五ランクが適用される。
図15に示す価格帯判定部348は、価格帯情報を可処分所得帯変換部350へ送信する。可処分所得帯変換部350は、価格帯情報をユーザの可処分所得帯情報へ変換する。可処分所得帯変換部350は、価格帯情報をユーザの可処分所得帯情報へ変換する際に、図17に示す可処分所得帯変換テーブル380を参照する。
図17は第三実施形態に係る画像処理システムに適用される可処分所得帯変換テーブルの模式図である。同図に示す可処分所得帯変換テーブル380では、AからGまでのアルファベットを用いて、価格帯情報に対応する可処分所得帯情報を示す。図18に示すAからGまでのアルファベットは、数値として処理し得る。なお、図17に示すAからGまでのアルファベットは、図7に示すAからGまでのアルファベットと異なる数値範囲としてもよい。
図15に示す可処分所得帯変換部350は、可処分所得帯情報を可処分所得推定部56へ送信する。可処分所得推定部は図2に示す可処分所得推定部56と同一である。可処分所得推定部は、可処分所得帯情報及び重み付け係数を用いて、ユーザの可処分所得を推定する。なお、図15では、可処分所得推定部の図示を省略する。
図15に示すサーバ装置312は、頻度導出部及び係数導出部を備える。頻度導出部は、図2に示す頻度導出部52と同一である。また、係数導出部は図2に示す係数導出部54と同一である。なお、図15では頻度導出部及び係数導出部の図示を省略する。
頻度導出部は、同一の撮像シーンの複数の画像の撮像日を用いて、イベントの発生頻度を導出する。係数導出部はイベントの発生頻度に基づいて重み付け係数を導出する。係数導出部は、重み付け係数を導出する際に、図18に示す重み付け係数テーブル390を参照する。
図18は第三実施形態に係る画像処理システムに適用される重み付け係数テーブルの模式図である。同図には、イベントの種類が旅行の場合の重み付け係数、及びイベントの種類がテーマパークの来訪の場合の重み付け係数を規定した重み付け係数テーブル390を示す。
図18に示す重み付け係数テーブル390は、登場頻度が相対的に高いイベントは、相対的に大きい重み付け係数を規定する。登場頻度が相対的に低いイベントは、相対的に小さい重み付け係数が規定される。
また、重み付け係数テーブル390は、ユーザの自宅に相対的に近い場所のイベントは、相対的に小さい重み付け係数が規定する。一方、重み付け係数テーブル390は、ユーザの自宅に相対的に遠い場所のイベントは、相対的に大きい重み付け係数を規定する。
図15に示すサーバ装置312は、レコメンド情報送信部を備える。レコメンド情報送信部は図2に示すレコメンド情報送信部58と同一である。なお、図15では、レコメンド情報送信部の図示を省略する。レコメンド情報送信部は、ユーザの可処分所得に応じたレコメンド情報を送信する。レコメンド情報送信部は、イベントの種類を考慮したレコメンド情報を送信し得る。
〔ユーザの自宅場所情報取得の他の態様〕
図19はユーザの自宅場所情報取得の他の態様を示す種類判定部の機能ブロック図である。図19に示す種類判定部346Aに具備される自宅場所情報取得部372Aは、画像取得部40を用いて取得した解析対象画像群について、一以上の画像の画像内容を解析してユーザの自宅を特定する。すなわち、自宅場所情報取得部372Aは、解析対象画像群から撮像場所がユーザの自宅である画像を特定し、特定した画像の付帯情報に含まれるGPS情報等を用いて、ユーザの自宅場所を特定する。
自宅場所情報取得部372Aは、解析対象画像群について、各画像の特徴領域を抽出し、自宅画像における特徴領域を規定した自宅特徴領域リストを参照して、ユーザの自宅が撮像された画像を特定し得る。
かかる態様によれば、ユーザ端末装置20からユーザの自宅場所情報を取得できない場合にも、解析対象画像群の解析結果に基づき、ユーザの自宅場所情報を取得し得る。
自宅場所情報取得部372Aは、同一の特徴を有する特徴領域の撮像頻度が高い場合、ユーザの自宅を撮像した画像と判定してもよい。また、撮像回数、撮像日及び撮像時刻を考慮して、ユーザの自宅を撮像した画像であるか否かを判定してもよい。
なお、実施形態に記載の自宅は基準場所の一例に相当する。基準場所の他の例として、職場及び学校等の、予めユーザが指定した任意の場所を適用し得る。また、自宅場所情報取得部372Aは、基準場所を特定する基準場所特定部の一例に相当する。
[第三実施形態に係るレコメンド情報提供方法]
次に、第三実施形態に係るレコメンド情報提供方法について説明する。第三実施形態に係るレコメンド情報提供方法の手順は、第一実施形態に係るレコメンド情報提供方法の手順に対して、図5に示すオブジェクト種類判定工程S104が相違する。
図20は第三実施形態に係るレコメンド情報提供方法に適用されるオブジェクト種類判定工程の手順を示すフローチャートである。図20には、イベントが旅行であるか又はテーマパークの訪問であるかを判定するオブジェクト種類判定工程を例示する。
イベント場所取得工程S300では、図15に示すオブジェクト認識部344は、解析対象画像の画像内容を解析して、イベントの場所を特定する。イベント場所取得工程S300の後に自宅場所情報取得S302へ進む。
自宅場所情報取得S302では、自宅場所情報取得部372はユーザの自宅場所情報を取得する。自宅場所情報取得S302の後に距離情報取得工程S304へ進む。
距離情報取得工程S304では、離間距離導出部374はユーザの自宅から解析対象画像の場所までの距離の情報を取得する。距離情報取得工程S304の後に距離判定工程S306へ進む。
距離判定工程S306では、イベント種類判定部376はユーザの自宅から解析対象画像の場所までの距離が規定の距離以上であるか否かを判定する。距離判定工程S306において、イベント種類判定部376がユーザの自宅から解析対象画像の場所までの距離が規定の距離未満と判定する場合はNo判定となる。No判定の場合は終了判定工程S316へ進む。
一方、距離判定工程S306において、イベント種類判定部376がユーザの自宅から解析対象画像の場所までの距離が規定の距離以上と判定する場合はYes判定となる。Yes判定の場合は日数判定工程S308へ進む。
日数判定工程S308では、イベント種類判定部376は連続する二日以上に渡って撮像された同一のイベントを撮像した画像が存在するか否かを判定する。日数判定工程S308において、イベント種類判定部376が連続する二日以上に渡って撮像された同一のイベントを撮像した画像が存在しないと判定する場合はNo判定となる。No判定の場合はテーマパークリスト照合工程S310へ進む。
一方、日数判定工程S308において、イベント種類判定部376が連続する二日以上に渡って撮像された同一のイベントを撮像した画像が存在すると判定する場合はYes判定となる。Yes判定の場合は旅行判定工程S312へ進む。旅行判定工程S312では、イベント種類判定部376は解析対象画像のイベントを旅行と判定し、判定結果を価格帯判定部348へ送信する。旅行判定工程S312の後に終了判定工程S316へ進む。
テーマパークリスト照合工程S310では、イベント種類判定部376は解析対象画像の場所が規定のテーマパークリストに含まれているか否かを判定する。テーマパークリスト照合工程S310において、イベント種類判定部376は解析対象画像の場所が規定のテーマパークリストに含まれていないと判定する場合はNo判定となる。No判定の場合は終了判定工程S316へ進む。
一方、テーマパークリスト照合工程S310において、イベント種類判定部376は解析対象画像の場所が規定のテーマパークリストに含まれていると判定する場合はYes判定となる。Yes判定の場合はテーマパーク判定S314へ進む。
テーマパーク判定S314では、イベント種類判定部376は解析対象画像のイベントをテーマパークの訪問と判定し、判定結果を価格帯判定部348へ送信する。テーマパーク判定S314の後に終了判定工程S316へ進む。
終了判定工程S316では、図5に示すオブジェクト種類判定工程S104を終了するか否かを判定する。終了判定工程S316において、種類判定部346が種類判定部346は規定の終了条件を満していないと判定する場合はNo判定となる。No判定の場合はイベント場所取得工程S300へ進む。以降、終了判定工程S316においてYes判定となるまで、イベント場所取得工程S300から終了判定工程S316の各工程を繰り返し実施する。
一方、終了判定工程S316において、種類判定部346が種類判定部346は規定の終了条件を満していると判定する場合はYes判定となる。Yes判定の場合は、種類判定部346はオブジェクト種類判定工程S104を終了する。
[第三実施形態の作用効果]
第三実施形態に係る画像処理システム及びレコメンド情報提供方法によれば、以下の作用効果を得ることが可能である。
〔1〕
解析対象画像のオブジェクトとして、イベントを特定する。これにより、イベントに基づくユーザの可処分所得の推定が可能となる。
〔2〕
ユーザの自宅とイベントの場所との距離に基づき、イベントの種類を特定する。イベントの種類に基づくユーザの可処分所得の推定が可能となる。
[変形例]
次に、上記した画像処理システム及びレコメンド情報提供方法に係る変形例について説明する。図21は変形例に係るレコメンド情報提供方法の手順を示すフローチャートである。以下に説明する変形例に係るレコメンド情報提供方法は、解析対象画像群の各解析対象画像について撮像者を推定し、撮像者ごとに可処分所得を推定する。ユーザの可処分所得を推定する際に、他の撮像者の可処分所得の推定値を利用する。
画像取得工程S10は、図4に示す画像取得工程S10と同様である。画像取得工程S10の後に不要画像除去工程S400へ進む。不要画像除去工程S400では、図2に示すオブジェクト認識部44は、図5に示す解析対象画像設定工程S100における解析に適していない画像の除去と同様の処理を実施する。不要画像除去工程S400の後に撮像者推定工程S402へ進む。
撮像者推定工程S402では、オブジェクト認識部44は解析対象画像の撮像者を推定する。例えば、各画像の撮像装置の情報を用いて、ユーザが撮像した画像であるか又はユーザ以外の他の者が撮像した画像であるかを推定する。
オブジェクト認識部44は、撮像頻度が高い撮像装置を用いて撮像された画像をユーザが撮像した画像と推定し得る。撮像者推定工程S402の後に画像判定工程S404へ進む。
画像判定工程S404では、オブジェクト認識部44は各解析対象画像について、撮像者がユーザであるか又は撮像者がユーザ以外の他の者であるかを判定する。画像判定工程S404において、解析対象画像の撮像者がユーザ以外の他の者であるとオブジェクト認識部44が判定した場合はNo判定となる。No判定の場合は他の撮像者の可処分所得推定工程S406へ進む。
他の撮像者の可処分所得推定工程S406では、可処分所得推定部56等はユーザ以外の撮像者について、図4に示す画像内容解析工程S12から可処分所得推定工程S18までの各工程を実施して、他の撮像者の可処分所得を推定する。可処分所得推定工程S406の後に可処分所得推定工程S408へ進む。
一方、画像判定工程S404において、解析対象画像の撮像者はユーザであるとオブジェクト認識部44が判定した場合はYes判定となる。Yes判定の場合はユーザの可処分所得推定工程S408へ進む。
ユーザの可処分所得推定工程S408では、可処分所得推定部56等はユーザについて、図4に示す画像内容解析工程S12から可処分所得推定工程S18までの各工程を実施して、ユーザの可処分所得を推定する。
可処分所得推定部56等は、他の撮像者の可処分所得推定工程S406において推定された他の撮像者の可処分所得の推定値を考慮して、ユーザの可処分所得を推定する。すなわち、可処分所得推定部56等は、ユーザ自身が撮像者である解析対象画像を優先して、ユーザの可処分所得を推定する。
可処分所得推定部56等は、ユーザ以外の他の者が撮像者である解析対象画像に基づき他の者が撮像者の可処分所得を推定し、他の撮像者の可処分所得の推定値を利用して、ユーザの可処分所得を推定し得る。
可処分所得推定部56等は、他の撮像者の可処分所得の推定値を利用してユーザの可処分所得を推定する際に、ユーザと他の撮像者との相関を考慮し得る。例えば、ユーザと他の撮像者との年齢の相関関係を利用して、ユーザの可処分所得を推定し得る。
図22は年代に応じたユーザと関係者との相関を表す相関図である。同図に示す相関図500は、ユーザ501との距離を用いて、ユーザ501と第一関係者502等との相関の強さを表す。相関の強さはユーザ501の年代と第一関係者502等の年代とを考慮している。
第一境界線510は、ユーザ501との年齢差が10歳の境界を表す。第一境界線510の線上の関係者は、ユーザ501との年齢差が10歳である。第一境界線510の内側の関係者は、ユーザ501との年齢差が10歳未満である。
第二境界線512はユーザ501との年齢差が20歳の境界線を表す。第二境界線512の線上の関係者は、ユーザ501との年齢差が20歳である。第一境界線510の外側であり、第二境界線512の内側の関係者は、ユーザ501との年齢差が10歳を超え20歳未満である。
第三境界線514はユーザ501との年齢差が30歳の境界線を表す。第三境界線514の線上の関係者は、ユーザ501との年齢差が30歳である。第二境界線512の外側であり、第三境界線514の内側の関係者は、ユーザ501との年齢差が20歳を超え30歳未満である。
同図に示す第一関係者502はユーザ501との年齢差が20歳を超え30歳未満である。第二関係者504はユーザ501との年齢差が30歳である。第一関係者502は、第二関係者504と比較してユーザ501との距離が短く、相関が強い。
第三関係者506はユーザ501との年齢差が10歳を超え20歳未満である。第三関係者506は第一関係者502及び第二関係者504と比較してユーザ501との距離が短く、相関が強い。
年代の近い他の撮像者は、ユーザ501と可処分所得の差が相対的に小さいと規定し、他の撮像者の可処分所得の推定値を利用してユーザ501の可処分所得を推定し得る。また、図22に示す相関図500に示すユーザ501との距離が相対的に近い関係者の可処分所得は、ユーザ501の可処分所得との差が相対的に小さいと規定してもよい。
図23は趣味に応じたユーザと関係者との相関を表す相関図である。同図に示す相関図520は、第四関係者530、第五関係者532、第六関係者534及び第七関係者536が趣味に基づき分類されている。図23には、趣味として自転車、ワイン、及びランチを例示する。
ユーザ501と同じ趣味を持つ他の撮像者の可処分所得は、ユーザ501の可処分所得との差が相対的に小さいと規定し、他の撮像者の可処分所得の推定値を利用してユーザ501の可処分所得を推定し得る。
本実施形態では、年代及び趣味に応じてユーザの関係者を分類する態様を例示したが、学歴、出身地及び職業等に応じて、ユーザとの相関を規定してもよい。
[変形例の作用効果]
以上説明した変形例によれば、解析対象の複数の画像について撮像者を推定し、撮像者ごとに可処分所得を推定する。ユーザの可処分所得を推定する際に、他の撮像者の可処分所得の推定値を利用する。これにより、他の撮像者の可処分所得の推定値を考慮したユーザの可処分所得を推定し得る。また、ユーザと他の撮像者との相関を考慮して、ユーザの可処分所得を推定し得る。
[ネットワークシステムへの適用例]
図1に示すサーバ装置12と画像データベース14等とは、ネットワークを介して通信可能に接続されてもよい。また、図2に示すサーバ装置12等の構成要素は、ネットワークを介して通信可能に接続されてもよい。
すなわち、図2に示すサーバ装置12等を構成する各部は、分散配置を適用してもよいし、集合配置を適用してもよい。図1に示す画像処理システム10等は、クラウドコンピューティングを適用してもよい。
[画像管理システムへの適用例]
図1に示す画像処理システム10等は、画像管理システムの一部として構成してもよい。画像管理システムは、図1に示すユーザ端末装置20からアップロードされた画像の被写体及び撮像シーン等を自動的に解析し、自動的にタグ付け処理を実施する。
ユーザは、任意の画像に付与されたタグを用いて、画像データベース14に記憶されている画像の検索を実施し得る。また、ユーザは、ユーザがアップロードした画像に対して、手動のタグ付け処理を実施し得る。
[プログラムへの適用例]
本明細書に開示した画像処理システム10及びレコメンド情報提供方法に対応するプログラムを構成し得る。すなわち、本明細書は、コンピュータに、オブジェクト認識機能、可処分所得帯変換機能、付帯情報取得機能、頻度導出機能、係数導出機能、可処分所得推定機能及びレコメンド情報送信機能を実現させるプログラムを開示する。
オブジェクト認識機能は、ユーザに関連する複数の画像を含む画像群に含まれる二以上の解析対象画像を解析して、二以上の解析対象画像のそれぞれに含まれるオブジェクトを認識する。
可処分所得帯変換機能は、オブジェクト認識機能を用いて認識されたオブジェクトの情報を、ユーザの可処分所得の範囲を表す可処分所得帯情報へ変換する。付帯情報取得機能は、オブジェクト認識機能を用いてオブジェクトが認識された二以上の解析対象画像について、解析対象画像の撮像日を表す撮像日情報を含む解析対象画像の付帯情報を取得する。
頻度導出機能は、撮像日情報に基づいて、オブジェクトの登場頻度を導出する。係数導出機能は、登場頻度を表す登場頻度情報に基づき、オブジェクトに対応する重み付け係数を導出する。
可処分所得推定機能は、可処分所得帯情報及び重み付け係数を用いて、ユーザの可処分所得を推定する。レコメンド情報送信機能は、ユーザの可処分所得に応じて、ユーザに対してオブジェクトに関連するレコメンド情報を送信する。
以上説明した本発明の実施形態は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜構成要件を変更、追加、削除することが可能である。本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当該分野の通常の知識を有する者により、多くの変形が可能である。
10 画像処理システム
12 サーバ装置
14 画像データベース
16 可処分所得データベース
16A 価格帯判定データベース
16B 可処分所得帯変換データベース
16C 重み付け係数データベース
18 レコメンド情報データベース
19 管理者端末装置
20 ユーザ端末装置
22 表示部
30 インターネット
40 画像取得部
42 付帯情報取得部
44 オブジェクト認識部
46 種類判定部
48 価格帯判定部
50 可処分所得帯変換部
52 頻度導出部
54数導出部
56 可処分所得推定部
58 レコメンド情報送信部
59 ユーザ情報取得部
60 所持品判定部
100 価格帯判定テーブル
110 可処分所得帯変換テーブル
120 重み付け係数テーブル
140 レコメンド情報表示画面
142 ユーザ識別情報
144 レコメンド情報
146 操作ボタン
200 画像処理システム
212 サーバ装置
240 レコメンド情報表示画面
242 ユーザ識別情報
244 レコメンド情報
246 操作ボタン
300 画像処理システム
312 サーバ装置
344 オブジェクト認識部
346 種類判定部
346A 種類判定部
348 価格帯判定部
350 可処分所得帯変換部
370 価格帯判定テーブル
372 自宅場所情報取得部
372A 自宅場所情報取得部
374 離間距離導出部
376 イベント種類判定部
380 可処分所得帯変換テーブル
390 重み付け係数テーブル
500 相関図
501 ユーザ
502 第一関係者
504 第二関係者
506 第三関係者
510 第一境界線
512 第二境界線
514 第三境界線
520 相関図
530 第四関係者
532 第五関係者
534 第六関係者
536 第七関係者
S10からS408 レコメンド情報提供方法の各工程

Claims (22)

  1. ユーザに関連する複数の画像を含む画像群に含まれる二以上の解析対象画像を解析して、前記二以上の解析対象画像のそれぞれに含まれるオブジェクトを認識するオブジェクト認識部と、
    前記オブジェクト認識部を用いて認識された前記オブジェクトの情報を、前記ユーザの可処分所得の範囲を表す可処分所得帯情報へ変換する可処分所得帯変換部と、
    前記オブジェクト認識部を用いて前記オブジェクトが認識された前記二以上の前記解析対象画像について、前記解析対象画像の撮像日を表す撮像日情報を含む前記解析対象画像の付帯情報を取得する付帯情報取得部と、
    前記撮像日情報に基づいて、前記オブジェクトの登場頻度を導出する頻度導出部と、
    前記登場頻度を表す登場頻度情報に基づき、前記オブジェクトに対応する重み付け係数を導出する係数導出部と、
    前記可処分所得帯情報及び前記重み付け係数を用いて、前記ユーザの可処分所得を推定する可処分所得推定部と、
    前記ユーザの可処分所得に応じて、前記ユーザに対して前記オブジェクトに関連するレコメンド情報を送信するレコメンド情報送信部と、
    を備えた画像処理システム。
  2. 前記オブジェクト認識部は、前記オブジェクトとして、前記解析対象画像に含まれる物品を認識する請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記オブジェクトの登場頻度に基づいて、前記オブジェクトが所持品であるか又はレンタル品であるかを判定する所持品判定部を備え、
    前記レコメンド情報送信部は、前記オブジェクトがユーザの所持品の場合は前記レコメンド情報として購買品の情報を送信し、前記オブジェクトがレンタル品の場合は前記レコメンド情報としてレンタル品の情報を送信する請求項2に記載の画像処理システム。
  4. 前記オブジェクト認識部を用いて認識された前記オブジェクトの種類を判定する種類判定部を備えた請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理システム。
  5. 前記オブジェクトと前記オブジェクトの種類との関係を記憶する種類記憶部を備え、
    前記種類判定部は、前記種類記憶部を参照して、前記オブジェクトの種類を判定する請求項4に記載の画像処理システム。
  6. 前記オブジェクト認識部は、前記オブジェクトとして、前記解析対象画像の撮像シーンを認識する請求項1に記載の画像処理システム。
  7. 前記オブジェクト認識部は、前記オブジェクトの種類として、前記撮像シーンに対応するイベントを判定する請求項6に記載の画像処理システム。
  8. 前記オブジェクト認識部を用いて認識された前記オブジェクトの種類を判定する種類判定部を備えた請求項6又は7に記載の画像処理システム。
  9. 前記オブジェクトと前記オブジェクトの種類との関係を記憶する種類記憶部を備え、
    前記種類判定部は、前記種類記憶部を参照して、前記オブジェクトの種類を判定する請求項8に記載の画像処理システム。
  10. 前記解析対象画像の撮像場所の情報を取得する撮像場所情報取得部を備え、
    前記種類判定部は、前記画像群に対応するユーザの基準場所と前記解析対象画像の撮像場所との位置関係に基づいて、前記オブジェクトに対応するイベントを判定する請求項8又は9に記載の画像処理システム。
  11. 前記種類判定部は、前記基準場所から前記解析対象画像の撮像場所までの距離に基づいて、前記オブジェクトに対応するイベントの種類を判定する請求項10に記載の画像処理システム。
  12. 前記撮像場所情報取得部は、前記付帯情報取得部を用いて、前記解析対象画像の撮像場所を表す撮像場所情報を含む前記付帯情報を取得する請求項10又は11に記載の画像処理システム。
  13. 前記撮像場所情報取得部は、前記解析対象画像を解析して、前記解析対象画像の撮像場所を特定する請求項10又は11に記載の画像処理システム。
  14. 前記付帯情報取得部は、前記基準場所の情報を含む付帯情報を取得する請求項10から13のいずれか一項に記載の画像処理システム。
  15. 前記解析対象画像を解析して、前記基準場所を特定する基準場所特定部を備えた請求項10から13のいずれか一項に記載の画像処理システム。
  16. 前記オブジェクトの種類に対応する前記オブジェクトの価格帯を判定する価格帯判定部を備えた請求項1から15のいずれか一項に記載の画像処理システム。
  17. 前記オブジェクトの種類と価格帯との関係を記憶する価格帯記憶部を備え、
    前記価格帯判定部は、前記価格帯記憶部を参照して、前記オブジェクトの価格帯を判定する請求項16に記載の画像処理システム。
  18. 前記価格帯と前記ユーザの可処分所得の範囲を表す可処分所得帯との関係を記憶する可処分所得帯記憶部を備え、
    前記可処分所得帯変換部は、前記可処分所得帯記憶部を参照して、前記価格帯を表す価格帯情報を前記ユーザの可処分所得帯を表す可処分所得帯情報へ変換する請求項17に記載の画像処理システム。
  19. 前記オブジェクトの種類と前記重み付け係数との関係を記憶する係数記憶部を備え、
    前記係数導出部は、前記係数記憶部を参照して、前記オブジェクトに適用される前記重み付け係数を導出する請求項1から18のいずれか一項に記載の画像処理システム。
  20. 前記ユーザを特定するユーザ情報を取得するユーザ情報取得部を備えた請求項1から19のいずれか一項に記載の画像処理システム。
  21. コンピュータが、
    ユーザに関連する複数の画像を含む画像群に含まれる二以上の解析対象画像を解析して、前記二以上の解析対象画像のそれぞれに含まれるオブジェクトを認識するオブジェクト認識工程と、
    前記オブジェクト認識工程において認識された前記オブジェクトの情報を、前記ユーザの可処分所得の範囲を表す可処分所得帯情報へ変換する可処分所得帯変換工程と、
    前記オブジェクト認識工程において前記オブジェクトが認識された前記二以上の解析対象画像について、前記解析対象画像の撮像日を表す撮像日情報を含む前記解析対象画像の付帯情報を取得する付帯情報取得工程と、
    前記撮像日情報に基づいて、前記オブジェクトの登場頻度を導出する頻度導出工程と、
    前記登場頻度を表す登場頻度情報に基づき、前記オブジェクトに対応する重み付け係数を導出する係数導出工程と、
    前記可処分所得帯情報及び前記重み付け係数を用いて、前記ユーザの可処分所得を推定する可処分所得推定工程と、
    前記ユーザの可処分所得に応じて、前記ユーザに対して前記オブジェクトに関連するレコメンド情報を送信するレコメンド情報送信工程と、
    実行する画像処理方法。
  22. コンピュータに、
    ユーザに関連する複数の画像を含む画像群に含まれる二以上の解析対象画像を解析して、前記二以上の解析対象画像のそれぞれに含まれるオブジェクトを認識するオブジェクト認識機能、
    前記オブジェクト認識機能を用いて認識された前記オブジェクトの情報を、前記ユーザの可処分所得の範囲を表す可処分所得帯情報へ変換する可処分所得帯変換機能、
    前記オブジェクト認識機能を用いて前記オブジェクトが認識された二以上の解析対象画像について、前記解析対象画像の撮像日を表す撮像日情報を含む前記解析対象画像の付帯情報を取得する付帯情報取得機能、
    前記撮像日情報に基づいて、前記オブジェクトの登場頻度を導出する頻度導出機能、
    前記登場頻度を表す登場頻度情報に基づき、前記オブジェクトに対応する重み付け係数を導出する係数導出機能、
    前記可処分所得帯情報及び前記重み付け係数を用いて、前記ユーザの可処分所得を推定する可処分所得推定機能、及び
    前記ユーザの可処分所得に応じて、前記ユーザに対して前記オブジェクトに関連するレコメンド情報を送信するレコメンド情報送信機能を実現させるプログラム。
JP2019121331A 2019-06-28 2019-06-28 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム Active JP7221156B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121331A JP7221156B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
US16/903,857 US11663619B2 (en) 2019-06-28 2020-06-17 Image processing system, image processing method, and program
CN202010583656.6A CN112148996A (zh) 2019-06-28 2020-06-23 图像处理系统、图像处理方法及记录介质
JP2023013894A JP7487361B2 (ja) 2019-06-28 2023-02-01 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
US18/300,872 US11893594B2 (en) 2019-06-28 2023-04-14 Image processing system, image processing method, and program
JP2024075807A JP2024097895A (ja) 2019-06-28 2024-05-08 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121331A JP7221156B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023013894A Division JP7487361B2 (ja) 2019-06-28 2023-02-01 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021009426A JP2021009426A (ja) 2021-01-28
JP7221156B2 true JP7221156B2 (ja) 2023-02-13

Family

ID=73887484

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019121331A Active JP7221156B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2023013894A Active JP7487361B2 (ja) 2019-06-28 2023-02-01 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2024075807A Pending JP2024097895A (ja) 2019-06-28 2024-05-08 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023013894A Active JP7487361B2 (ja) 2019-06-28 2023-02-01 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2024075807A Pending JP2024097895A (ja) 2019-06-28 2024-05-08 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11663619B2 (ja)
JP (3) JP7221156B2 (ja)
CN (1) CN112148996A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022190618A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018045571A (ja) 2016-09-16 2018-03-22 ヤフー株式会社 推定装置、推定方法、及び推定プログラム
JP2018110023A (ja) 2018-03-02 2018-07-12 株式会社東芝 対象検出方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027868A (ja) 2010-07-28 2012-02-09 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 人物識別方法及び人物識別装置
US9317835B2 (en) * 2011-03-08 2016-04-19 Bank Of America Corporation Populating budgets and/or wish lists using real-time video image analysis
CN105245609A (zh) 2015-10-23 2016-01-13 小米科技有限责任公司 推送信息的方法、装置、设备及系统
JP6305483B2 (ja) 2016-09-05 2018-04-04 株式会社東芝 コンピュータ装置、サービス提供システム、サービス提供方法およびプログラム
CN108305317B (zh) * 2017-08-04 2020-03-17 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图像处理方法、装置及存储介质
US11907269B2 (en) * 2020-12-01 2024-02-20 International Business Machines Corporation Detecting non-obvious relationships between entities from visual data sources

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018045571A (ja) 2016-09-16 2018-03-22 ヤフー株式会社 推定装置、推定方法、及び推定プログラム
JP2018110023A (ja) 2018-03-02 2018-07-12 株式会社東芝 対象検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230252508A1 (en) 2023-08-10
US20200410569A1 (en) 2020-12-31
JP7487361B2 (ja) 2024-05-20
JP2023041831A (ja) 2023-03-24
CN112148996A (zh) 2020-12-29
JP2021009426A (ja) 2021-01-28
US11893594B2 (en) 2024-02-06
JP2024097895A (ja) 2024-07-19
US11663619B2 (en) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024097895A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
US20140344275A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP5235043B2 (ja) 購入支援サーバ、購入支援方法、購入支援プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP7360524B2 (ja) 情報提案システム、情報提案方法、プログラムおよび記録媒体
JP2022128493A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2016173864A (ja) 写真・動画用プログラム
KR20200091593A (ko) 온라인 패션 코디 방법
US20230325436A1 (en) Information suggestion system, information suggestion method, program, and recording medium
JP2019197460A (ja) クラスタ生成装置、クラスタ生成方法及びクラスタ生成プログラム
JP2009277173A (ja) 携帯電話による商品情報保管、検索システムと商品購入支援システム
CN106250541A (zh) 一种信息的推送方法及装置
JP7188427B2 (ja) 情報提供システム
JP6934001B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
KR101860364B1 (ko) 사물정보 기반 소셜 미디어 제공 방법 및 서버
JP2003099510A (ja) 服飾コーディネートサービス方法、服飾コーディネートサービスセンタ及びプログラム
KR20140085630A (ko) 인터넷을 이용한 패션 정보 제공 시스템 및 그 방법
JP2012198840A (ja) モデル選定補助のための撮影管理システム及び方法
JP7179630B2 (ja) 決定装置、決定方法及び決定プログラム
JP2002366837A (ja) 商品提案システム、商品提案装置、顧客側画像送信端末商品提案者側端末、顧客側閲覧用端末、これらのためのプログラム並びにプログラム記録媒体
JP5970346B2 (ja) 情報パーソナライズシステム、情報パーソナライズ方法及び情報パーソナライズプログラム
JP2022096710A (ja) 情報提供システム
WO2016035738A1 (ja) サーバ装置、プログラム及び撮影画像管理システム
KR20160126770A (ko) 쇼핑 서비스 제공 장치, 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150