JP7207252B2 - 変換装置 - Google Patents

変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7207252B2
JP7207252B2 JP2019186846A JP2019186846A JP7207252B2 JP 7207252 B2 JP7207252 B2 JP 7207252B2 JP 2019186846 A JP2019186846 A JP 2019186846A JP 2019186846 A JP2019186846 A JP 2019186846A JP 7207252 B2 JP7207252 B2 JP 7207252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
communication
signal
control device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019186846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021064827A (ja
Inventor
孝輔 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019186846A priority Critical patent/JP7207252B2/ja
Priority to CN202011062970.6A priority patent/CN112653722A/zh
Priority to US17/039,198 priority patent/US11330083B2/en
Priority to EP20199743.4A priority patent/EP3806428B1/en
Publication of JP2021064827A publication Critical patent/JP2021064827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207252B2 publication Critical patent/JP7207252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は変換装置に関する。
特許文献1にはSOME/IP(Scalable Service-Oriented MiddlewarE over IP)について記載されている。
特開2018-207489号公報
今後の車両の電子プラットフォームは、車両の開発トレンド(OTA(Over The Air)や自動運転など)から、従来のシグナル通信に代わり、サービス通信が必要となってくる。しかし、部品流用などの観点から通信プロトコルの一斉切り替えは困難であり、かつセンサデータの送受などのリアルタイム性が要求される小規模データ通信は、オーバヘッドの大きいサービス通信よりもシグナル通信の方が適していることから、サービス通信とシグナル通信の共存が必要となる。
SOME/IPでは、従来通りのシグナル通信を行うECU(Electronic Control Unit)にサービス通信の機能を持たせることで双方の通信を協調させる。シグナル通信とサービス通信を共存させるには、相互の変換を行うSST(Signal Service Transformation)が必要になる。SSTの機能を各ECUに搭載した場合、例として図9に示すように、各ECUが一定周期でサービス情報を公開し続けることになるので、SSTの機能を搭載したECUが多いほどバス負荷が上がるという問題がある。
このため、例として図10に示すように、イーサネット(登録商標)スイッチやセントラルゲートウェイなどのサービス通信とシグナル通信の境界に当たるECUにSSTの機能を搭載し、一括してシグナル通信とサービス通信の変換をさせる手法が考えられる。しかし、この場合、車載ネットワークに含まれる個々のECUなどの制御装置がOTAにより機能が更新されたとしても、SSTは制御装置の更新を検知して自身を更新する機能を有していないことから、SSTに対して別途手動で更新をする必要がある。
本発明は上記事実を考慮して成されたもので、制御装置が更新された場合に、第1の通信のデータから第2の通信のデータへの変換を手動で更新することを不要とすることができる変換装置を得ることが目的である。
第1の態様に係る変換装置は、車両に搭載され、第1の制御装置から第1の通信で送信されたデータを第2の通信のデータへ変換する変換部と、前記変換部によって変換されたデータを第2の制御装置へ送信する送信部と、前記第1の制御装置および前記第2の制御装置の少なくとも一方が更新されたことを検知する検知部と、前記第1の制御装置または前記第2の制御装置からの新たなデータが検知された場合に、前記新たなデータと従来のデータとに類似点があるかを確認し、類似点がある場合、誤データでないことを確認した後に前記変換の態様を変更する制御部と、を含んでいる。
第1の態様では、第1の制御装置または第2の制御装置からの新たなデータが検知された場合に、新たなデータと従来のデータとに類似点があるかを確認し、類似点がある場合、誤データでないことを確認した後に変換の態様を変更する。これにより、従来のデータと類似点のある新たなデータの検知に応じて変換の態様を変更することができ、かつ、異常なデータを新たなデータと誤検知した場合に、変換部の変換の態様を誤って変更してしまうことを抑制することができる。
第2の態様に係る変換装置は、車両に搭載され、第1の制御装置から第1の通信で送信されたデータを第2の通信のデータへ変換する変換部と、前記変換部によって変換されたデータを第2の制御装置へ送信する送信部と、前記第1の制御装置および前記第2の制御装置の少なくとも一方が更新されたことを検知する検知部と、前記検知部によって前記第1の制御装置および前記第2の制御装置の少なくとも一方が更新されたことが検知された場合に、前記変換部による変換の態様を変更する制御部と、を含み、前記制御部は、サービス通信を行う制御装置からの新たなサービス要求が前記検知部によって検知された場合に、検知されたサービス要求を解析し、検知されたサービス要求で要求されているシグナルが存在しているかを確認し、前記シグナルが存在している場合に前記変換の態様を変更する。
第2の態様では、第1の制御装置および第2の制御装置の少なくとも一方が更新されたことが検知部によって検知された場合に、第1の通信のデータから第2の通信のデータへ変換する変換部による変換の態様を変更する。これにより、制御装置が更新された場合に、第1の通信のデータから第2の通信のデータへの変換を手動で更新することを不要とすることができる。また、第2の態様では、検知部によって検知されたサービス要求で要求されているシグナルが存在していることを確認した上で、変換部の変換の態様を変更するので、検知されたサービス要求で要求されているシグナルが存在しない場合に、変換部の変換の態様を誤って変更してしまうことを抑制することができる。
第3の態様は、第1の態様または第2の態様において、前記変換部は、データの変換ルールを定めた変換マップを参照して前記変換を行い、前記制御部は、前記変換マップを更新することで前記変換の態様を変更する。
第3の態様では、変換部による変換の態様を変更することを、データの変換ルールを定めた変換マップを更新することにより行うので、変換部として機能させるためのプログラムを更新するなどの態様と比較して、変換の態様を変更することをより簡易な処理で実現することができる。
第4の態様は、第1の態様~第3の態様の何れかにおいて、前記第1の通信および前記第2の通信の一方はシグナル通信であり、他方はサービス通信である。
第4の態様によれば、シグナル通信のデータとサービス通信のデータとの間で変換が行われることで、シグナル通信とサービス通信とを共存させることができる。
第5の態様は、第1の態様~第4の態様の何れかにおいて、前記制御部は、シグナル通信を行う制御装置からの新たなシグナルが前記検知部によって検知された場合に、従来のシグナルと類似点があるかを確認し、従来のシグナルと類似点がある場合に誤シグナルでないことを確認した後に、従来のシグナルがネットワークを伝送されていないかを確認し、従来のシグナルがネットワークを伝送されていない場合に、前記シグナル通信を行う制御装置の更新の有無をユーザに確認し、前記シグナル通信を行う制御装置の更新有りの場合に前記変換の態様を変更する。
第5の態様では、検知部によって検知された新たなシグナルが異常なデータではないことを確認した上で、変換部の変換の態様を変更するので、異常なデータを新たなシグナルと誤検知した場合に、変換部の変換の態様を誤って変更してしまうことを抑制することができる。
本発明は、制御装置が更新された場合に、第1の通信のデータから第2の通信のデータへの変換を手動で更新することを不要とすることができる、という効果を有する。
実施形態に係る車載ネットワークの概略構成を示すブロック図である。 変換ECUの概略構成を示すブロック図である。 変換ECUの機能ブロック図である。 新たなシグナルを検知した場合に変換ECUによって実行される新シグナル検知時処理を示すフローチャートである。 新シグナル検知時処理が実行された場合の動作の一例を説明するための概略図である。 新たなサービス要求を検知した場合に変換ECUによって実行される新サービス要求検知時処理を示すフローチャートである。 新サービス要求検知時処理が実行された場合の動作の一例を説明するための概略図である。 新サービス要求検知時処理が実行された場合の動作の他の例を説明するための概略図である。 従来技術の問題点を説明するための概略ブロック図である。 従来技術の問題点を説明するための概略ブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態の一例を詳細に説明する。図1に示すように、本実施形態に係る車載ネットワーク10は、複数のセンサ12と、1個以上のセンサ12に各々接続されシグナル通信を行う複数のシグナル通信ECU(センサコントローラ)14と、サービス通信を行う複数のサービス通信ECU16と、を含んでいる。また、シグナル通信ECU14とサービス通信ECU16との間には、本発明に係る機能が追加されたSSTの一例として機能する変換ECU20が設けられている。
なお、シグナル通信は、1回の通信で単一のデータしか送受できない通信方式であり、サービス通信は、1回の通信で複数種のデータを纏めて送受できる通信方式である。また、図1は車載ネットワーク10の一部のみ示しており、シグナル通信ECU14やサービス通信ECU16、センサ12の数は、図1に示した例に限られるものではない。
図2に示すように、変換ECU20は、CPU(Central Processing Unit)22と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ24と、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶部26と、通信制御部28と、を含んでいる。CPU22、メモリ24、記憶部26および通信制御部28は内部バス30を介して互いに通信可能に接続されている。
記憶部26には変換マップ32と変換プログラム34とが記憶されている。変換マップ32は、シグナル通信のデータとサービス通信のデータとの変換ルール(通信定義)を定めたもので、動的に更新可能である。変換マップ32の一例(一部)を図1に示す。変換ECU20は、変換プログラム34が記憶部26から読み出されてメモリ24に展開され、メモリ24に展開された変換プログラム34がCPU22によって実行されることで、図3に示す変換部36、送信部38、検知部40および制御部42として機能する。
変換部36は、変換マップ32に定められた変換ルールに基づき、シグナル通信ECU14からシグナル通信で送信されたデータをサービス通信のデータへ変換すると共に、サービス通信ECU16からサービス通信で送信されたデータをシグナル通信のデータへ変換する。送信部38は、変換部36によって変換されたサービス通信のデータをサービス通信ECU16へ送信すると共に、変換部36によって変換されたシグナル通信のデータをシグナル通信ECU14へ送信する。
検知部40は、シグナル通信ECU14およびサービス通信ECU16の少なくとも一方が更新されたことを検知する。制御部42は、検知部40によってシグナル通信ECU14およびサービス通信ECU16の少なくとも一方が更新されたことが検知された場合に、変換マップ32を更新することで変換部36による変換の態様を変更する。
次に実施形態の作用として、まずシグナル通信ECU14側でアップデートが行われる場合について、図4を参照して説明する。
ステップ100において、シグナル通信ECU14は、例えば接続されているセンサ12の交換などに伴いユーザからの指示に従いアップデートを行うと共に、アップデート後に送信する新たなシグナルを定義する。本実施形態において、アップデート後にシグナル通信ECU14が送信する新たなシグナルは、アップデート前にシグナル通信ECU14が送信していた従来シグナルと同じIDを含んでいる。
ステップ102において、シグナル通信ECU14は、例えばイグニッションスイッチがオフからオンに切り替わり、ECUのリセットが掛かることで再起動する。そして、ステップ104において、アップデートを行ったシグナル通信ECU14は、新たなシグナルを送信する。
シグナル通信ECU14から送信された新たなシグナルを受信すると、変換ECU20は、新シグナル検知時処理を行う。すなわち、ステップ110において、検知部40は、受信したシグナルが変換マップ32に定義されていないことで、新たなシグナルの受信を検知すると共に、受信を検知したシグナルに含まれるIDに基づいて、新たなシグナルに対応する従来シグナルを認識する。
次のステップ112において、制御部42は、検知した新たなシグナルが、対応する従来シグナルと類似点が有るか否か判定する。具体的には、例えば、従来シグナルおよび新たなシグナルに含まれるセンサデータが車速データである場合、車速データが表す車速は時系列にとびとびの値を示すことはなく、値が連続的に変化する。このため、制御部42は、従来シグナルで車速データが表す車速の変化傾向を学習しておき、対応する新たなシグナルに含まれるセンサデータが表す値が同様の変化傾向を示しているかを判定することで、新たなシグナルが対応する従来シグナルと類似点が有るか否か判定する。
新たなシグナルと対応する従来シグナルとの類似点が無いと判定した場合には、ステップ112の判定が否定されてステップ124へ移行する。そして、ステップ124において、制御部42は、今回検知した新たなシグナルを異常データと判断して棄却し、新シグナル検知時処理を終了する。
一方、新たなシグナルと対応する従来シグナルとの類似点が有ると判定した場合には、ステップ112の判定が肯定されてステップ114へ移行する。ステップ114において、制御部42は、例えば、今回検知した新たなシグナルのサンプルをx回とるなどの処理を行うことで、新たなシグナルが誤信号でないことを確認する。
次のステップ116において、制御部42は、新たなシグナルが誤信号でないことを確認する処理を行っている間、従来シグナルが車載ネットワーク10上を伝送されていなかったか否か判定する。ステップ116の判定が否定された場合にはステップ124へ移行し、ステップ124において、制御部42は、今回検知した新たなシグナルを異常データと判断して棄却し、新シグナル検知時処理を終了する。
また、従来シグナルが車載ネットワーク10上を伝送されていなかったと判定した場合には、ステップ116の判定が肯定されてステップ118へ移行する。ステップ118において、制御部42は、例えばカーナビゲーションの表示部にメッセージを表示させるなどにより、シグナル通信ECU14のアップデートを行ったか否かをユーザに確認する。
そしてステップ120において、制御部42は、シグナル通信ECU14のアップデートを行ったとの回答がユーザから得られたか否か判定する。ステップ120の判定が否定された場合にはステップ124へ移行し、ステップ124において、制御部42は、今回検知した新たなシグナルを異常データと判断して棄却し、新シグナル検知時処理を終了する。
また、シグナル通信ECU14のアップデートを行ったとの回答がユーザから得られた場合には、ステップ120の判定が肯定されてステップ122へ移行する。ステップ122において、制御部42は、変換マップ32に登録されている従来シグナルの情報を、今回検知した新たなシグナルの情報に書き換え、新シグナル検知処理を終了する。
シグナル通信ECU14側でアップデートが行われる場合について、図5を参照し、具体例を挙げてさらに説明する。
図5に示す例では、センサ12としてガソリン残量センサ46、回転数センサ48および車速センサ50が設けられており、ガソリン残量センサ46はシグナル通信ECU14Aに接続され、回転数センサ48および車速センサ50はシグナル通信ECU14Bに接続されている。また、サービス通信ECU16として、メータECU52およびデータ通信ECU54が設けられており、変換ECU20は、シグナル通信で受信するガソリン残量、回転数および車速の各データをメータ情報として1つに纏め(変換し)、メータECU52へサービス通信で送信する。
ここで、図5に示す例では、ガソリン残量センサ46を高精度(高分解能)なものに交換し、併せてシグナル通信ECU14Aのアップデートも行う。これに伴い、シグナル信号が変化する(16ビット→32ビット)が、従来はSSTを手動で別途アップデートする必要があった。
これに対して本実施形態では、変換ECU20が前述した新シグナル検知時処理を行うことで、図5に示すように変換マップ32が自動的に書き換えられる("uint16"→"uint32")ので、変換ECU20のアップデートは不要である。そして、変換マップ32の書き換えにより、新たなシグナルに含まれる32ビットのガソリン残量データは、変換ECU20によりメータ情報に変換されてメータECU52へ送信される。
また、メータECU52に関しても変換ECU20からメータ情報サービスを取得するだけであるので、メータECU52のアップデートは不要である。従って、アップデートの回数を、シグナル通信ECU14Aのアップデートのみの1回に減らすことができる。
続いて、サービス通信ECU16側でアップデートが行われる場合について、図6を参照して説明する。
ステップ130において、サービス通信ECU16は、ユーザからの指示に従ってアップデートを行うと共に、アップデートによる新たなサービスの要求を定義する。ステップ132において、サービス通信ECU16は、例えばイグニッションスイッチがオフからオンに切り替わり、ECUのリセットが掛かることで再起動する。そしてステップ134において、サービス通信ECU16は、新たなサービスの要求を送信する。なお、このとき送信されるサービスの要求は、通信のペイロード部に、変換ECU20が解釈可能に、サービスの要求変化の内容が記述されている。以下では、サービスの要求変化として、サービス通信ECU16からシグナルが要求されたものとして説明を続ける。
一方、ステップ140において、変換ECU20は、ECUのリセットが掛かることで再起動すると、変換ECU20が提供可能なサービスを表すサービス情報を車載ネットワーク10上に公開する処理を行う。また、サービス通信ECU16から送信された新たなサービス要求を受信すると、ステップ142において、検知部40は、新たなサービス要求を検知する。
ステップ144において、制御部42は、検知部40が検知した新たなサービス要求のペイロード部に記述されている、サービスの要求変化の内容を解析し、サービス通信ECU16から要求されているシグナルを認識する。ステップ146において、制御部42は、サービス通信ECU16から要求されているシグナルが実際に存在しているか否か判定する。
サービス通信ECU16から要求されているシグナルが存在していない場合は、ステップ146の判定が否定されてステップ154へ移行する。ステップ154において、制御部42は、サービス通信ECU16からの要求に対応することができないため、サービス要求の送信元のサービス通信ECU16に対してエラーを通知する。
また、サービス通信ECU16から要求されているシグナルが実際に存在していた場合には、ステップ146の判定が肯定されてステップ148へ移行する。ステップ148において、制御部42は、サービス通信ECU16からの要求が従来のサービスに対する要求か否か判定する。ステップ148の判定が否定された場合はステップ150へ移行し、ステップ150において、制御部42は、変換マップ32に変換ルールを新規追加する。また、ステップ148の判定が肯定された場合はステップ150へ移行し、ステップ152において、制御部42は、変換マップ32の書き換えを行う。
サービス通信ECU16側でアップデートが行われる場合について、図7を参照し、具体例を挙げてさらに説明する。
図7に示す例では、センサ12としてクリアランスソナー56、前カメラ58および後カメラ60が設けられており、クリアランスソナー56はシグナル通信ECU14Aに接続されており、前カメラ58および後カメラ60はシグナル通信ECU14Bに接続されている。また、サービス通信ECU16として、パノラミックビューモニタECU(以下、PVM ECUという)62およびデータ通信ECU54が設けられている。そして、PVM ECU62でアップデートが行われる以前の変換ECU20は、シグナル通信で受信する前カメラ58の撮影画像および後カメラ60の撮影画像を周辺監視情報として1つに纏め(変換し)、メータECU52へサービス通信で送信する。
ここで、図7に示す例では、PVMにクリアランスソナー56の情報を表示できるように、PVM ECU62のアップデートを行う。但し、従来はこのアップデートに伴い、SSTを手動で別途アップデートする必要があった。
これに対して本実施形態では、PVM ECU62が、変換ECU20が公開する周辺監視サービスから入力情報を取得し、従来の周辺監視サービスにクリアランスソナー56の情報を付与したサービスを要求する。変換ECU20は、前述した新サービス要求検知時処理を行うことで、サービスの要求変化に追従してクリアランスソナー56の情報を含むシグナルを自動的に探索し、図7に示すように、変換マップ32に"クリアランスソナー:uint16"の行を自動的に新規追加する(サービス化する)ので、変換ECU20のアップデートは不要である。そして、変換マップ32の更新により、変換ECU20からPVM ECU62へ送信される周辺監視情報には、クリアランスソナー56の情報が追加される。これにより、アップデートの回数を、PVM ECU62のアップデートのみの1回に減らすことができる。
続いて図8を参照し、サービス通信ECU16側でアップデートが行われる場合の具体例をさらに説明する。
図8に示す例では、センサ12としてガソリン残量#1センサ66、ガソリン残量#2センサ68、回転数センサ48および車速センサ50が設けられている。なお、ガソリン残量#2センサ68はガソリン残量#1センサ66よりも高精度(高分解能)のセンサである。ガソリン残量#1センサ66はシグナル通信ECU14Aに接続され、ガソリン残量#2センサ68はシグナル通信ECU14Bに接続され、回転数センサ48および車速センサ50はシグナル通信ECU14Cに接続されている。また、サービス通信ECU16として、メータECU52およびデータ通信ECU54が設けられている。そして、メータECU52でアップデートが行われる以前の変換ECU20は、シグナル通信で受信するガソリン残量#1センサ66で検出されたガソリン残量、回転数および車速の各データをメータ情報として1つに纏め(変換し)、メータECU52へサービス通信で送信する。
ここで、図8に示す例では、より精度の高いガソリン残量をメータに表示できるように、メータECU52のアップデートを行う。但し、従来はこのアップデートに伴い、SSTを手動で別途アップデートする必要があった。
これに対して本実施形態では、メータECU52が、高精度のガソリン残量情報を付与したサービスを要求する。変換ECU20は、前述した新サービス要求検知時処理を行うことで、サービスの要求変化に追従して高精度のガソリン残量情報を含むシグナルを自動的に探索し、図8に示すように、変換マップ32の"ガソリン残量:uint16"の行を"ガソリン残量:uint32"に自動的に書き換える(サービス化する)ので、変換ECU20のアップデートは不要である。そして、変換マップ32の書き換えにより、変換ECU20からメータECU52へ送信されるメータ情報に含まれるガソリン残量情報は、ガソリン残量#2センサ66によって検出されたより高精度な情報に変更される。これにより、アップデートの回数を、メータECU52のアップデートのみの1回に減らすことができる。
このように、本実施形態に係る変換ECU20は、車両に搭載され、第1の制御装置から第1の通信で送信されたデータを第2の通信のデータへ変換する変換部36と、変換部36によって変換されたデータを第2の制御装置へ送信する送信部38と、第1の制御装置および第2の制御装置の少なくとも一方が更新されたことを検知する検知部40と、検知部40によって第1の制御装置および第2の制御装置の少なくとも一方が更新されたことが検知された場合に、変換部36による変換の態様を変更する制御部42と、を含んでいる。これにより、制御装置が更新された場合に、第1の通信のデータから第2の通信のデータへの変換を手動で更新することを不要とすることができる。
また、本実施形態において、変換部36は、データの変換ルールを定めた変換マップ32を参照して変換を行い、制御部42は、変換マップ32を更新することで変換部36の変換の態様を変更する。これにより、変換部36として機能させるためのプログラムを更新するなどの態様と比較して、変換の態様を変更することをより簡易な処理で実現することができる。
また、本実施形態において、第1の通信および第2の通信の一方はシグナル通信であり、他方はサービス通信であるので、シグナル通信のデータとサービス通信のデータとの間で変換が行われることで、シグナル通信とサービス通信とを共存させることができる。
また、本実施形態において、制御部42は、シグナル通信を行うシグナル通信ECU14からの新たなシグナルが検知部40によって検知された場合に、従来のシグナルと類似点があるかを確認し、従来のシグナルと類似点がある場合に誤シグナルでないことを確認した後に、従来のシグナルがネットワークを伝送されていないかを確認し、従来のシグナルがネットワークを伝送されていない場合に、シグナル通信ECU14の更新の有無をユーザに確認し、シグナル通信ECU14の更新有りの場合に変換部36の変換の態様を変更する。これにより、異常なデータを新たなシグナルと誤検知した場合に、変換部36の変換の態様を誤って変更してしまうことを抑制することができる。
また、本実施形態において、制御部42は、サービス通信を行うサービス通信ECU16からの新たなサービス要求が検知部40によって検知された場合に、検知されたサービス要求を解析し、検知されたサービス要求で要求されているシグナルが存在しているかを確認し、前記シグナルが存在している場合に変換部36の変換の態様を変更する。これにより、検知されたサービス要求で要求されているシグナルが存在しない場合に、変換部の変換の態様を誤って変更してしまうことを抑制することができる。
なお、上記ではシグナル通信ECU14側でアップデートが行われる場合と、サービス通信ECU16側でアップデートが行われる場合と、を分けて説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、シグナル通信ECU14側およびサービス通信ECU16側で同時にアップデートが行われる場合にも適用可能であり、この場合にも変換ECU20を手動でアップデートすることを不要とすることができる。
また、上記では第1の通信および第2の通信の一方がシグナル通信であり、他方がサービス通信である態様を説明したが、これに限定されるものではなく、第1の通信と第2の通信とが変換の必要な通信であればよく、第1の通信および第2の通信としてシグナル通信、サービス通信以外の任意の通信を適用可能である。
10 車載ネットワーク
14 シグナル通信ECU
16 サービス通信ECU
20 変換ECU
32 変換マップ
36 変換部
38 送信部
40 検知部
42 制御部

Claims (5)

  1. 車両に搭載され、
    第1の制御装置から第1の通信で送信されたデータを第2の通信のデータへ変換する変換部と、
    前記変換部によって変換されたデータを第2の制御装置へ送信する送信部と、
    前記第1の制御装置および前記第2の制御装置の少なくとも一方が更新されたことを検知する検知部と、
    前記第1の制御装置または前記第2の制御装置からの新たなデータが検知された場合に、前記新たなデータと従来のデータとに類似点があるかを確認し、類似点がある場合、誤データでないことを確認した後に前記変換の態様を変更する制御部と、
    を含む変換装置。
  2. 車両に搭載され、
    第1の制御装置から第1の通信で送信されたデータを第2の通信のデータへ変換する変換部と、
    前記変換部によって変換されたデータを第2の制御装置へ送信する送信部と、
    前記第1の制御装置および前記第2の制御装置の少なくとも一方が更新されたことを検知する検知部と、
    前記検知部によって前記第1の制御装置および前記第2の制御装置の少なくとも一方が更新されたことが検知された場合に、前記変換部による変換の態様を変更する制御部と、
    を含み、
    前記制御部は、サービス通信を行う制御装置からの新たなサービス要求が前記検知部によって検知された場合に、検知されたサービス要求を解析し、検知されたサービス要求で要求されているシグナルが存在しているかを確認し、前記シグナルが存在している場合に前記変換の態様を変更する変換装置。
  3. 前記変換部は、データの変換ルールを定めた変換マップを参照して前記変換を行い、
    前記制御部は、前記変換マップを更新することで前記変換の態様を変更する請求項1または請求項2記載の変換装置。
  4. 前記第1の通信および前記第2の通信の一方はシグナル通信であり、他方はサービス通信である請求項1~請求項3の何れか1項記載の変換装置。
  5. 前記制御部は、シグナル通信を行う制御装置からの新たなシグナルが前記検知部によって検知された場合に、従来のシグナルと類似点があるかを確認し、従来のシグナルと類似点がある場合に誤シグナルでないことを確認した後に、従来のシグナルがネットワークを伝送されていないかを確認し、従来のシグナルがネットワークを伝送されていない場合に、前記シグナル通信を行う制御装置の更新の有無をユーザに確認し、前記シグナル通信を行う制御装置の更新有りの場合に前記変換の態様を変更する請求項1~請求項4の何れか1項記載の変換装置。
JP2019186846A 2019-10-10 2019-10-10 変換装置 Active JP7207252B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186846A JP7207252B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 変換装置
CN202011062970.6A CN112653722A (zh) 2019-10-10 2020-09-30 转换装置、转换方法、以及存储介质
US17/039,198 US11330083B2 (en) 2019-10-10 2020-09-30 Transformation device, transformation method and storage medium
EP20199743.4A EP3806428B1 (en) 2019-10-10 2020-10-02 Transformation device, transformation method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186846A JP7207252B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021064827A JP2021064827A (ja) 2021-04-22
JP7207252B2 true JP7207252B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=72744575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019186846A Active JP7207252B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11330083B2 (ja)
EP (1) EP3806428B1 (ja)
JP (1) JP7207252B2 (ja)
CN (1) CN112653722A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023170483A (ja) * 2022-05-19 2023-12-01 株式会社デンソー 電子制御装置、車両情報提供方法及び車両情報提供プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193572A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Hitachi Ltd 車載ゲートウェイ装置
US20130297630A1 (en) 2011-06-13 2013-11-07 General Electric Company Data Conversion System and Method for Converting Data That is Distributed in a Vehicle
US20190132424A1 (en) 2017-11-01 2019-05-02 Hyundai Motor Company Apparatus and method for converting protocol by type of data and vehicle system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126355A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ゲートウェイ装置及び制御装置
WO2012157112A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 富士通株式会社 ゲートウェイ装置、ゲートウェイ装置の通信方法、ノード装置、ノード装置の通信方法、及び通信システム
US11374809B2 (en) * 2015-01-01 2022-06-28 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Auxiliary device to enhance native in-vehicle systems by adding interfaces and computational power
JP6573819B2 (ja) * 2015-01-20 2019-09-11 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 不正検知ルール更新方法、不正検知電子制御ユニット及び車載ネットワークシステム
DE102015112040A1 (de) * 2015-07-23 2017-01-26 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren und System zur Firmware-Aktualisierung einer Steuereinrichtung zur Prozesssteuerung
US20170072876A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-16 Broadcom Corporation Hardware-Accelerated Protocol Conversion in an Automotive Gateway Controller
JP6524881B2 (ja) * 2015-10-15 2019-06-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載記憶装置及び車載記憶システム
EP3373553B1 (en) * 2017-03-09 2024-05-08 Argus Cyber Security Ltd System and method for providing cyber security to an in-vehicle network
DE102017209327A1 (de) 2017-06-01 2018-12-06 Audi Ag Verfahren zur Datenübertragung in einem Fahrzeug-Kommunikationsnetzwerk, Fahrzeug-Kommunikationsnetzwerk, Teilnehmer und Fahrzeug
US10941955B2 (en) * 2017-10-27 2021-03-09 Dometic Sweden Ab Systems, methods, and apparatuses for providing communications between climate control devices in a recreational vehicle
JP7288162B2 (ja) * 2018-01-16 2023-06-07 シー2エー-エスイーシー、リミテッド 車両環境における侵入異常モニタリング
DE102018218927A1 (de) * 2018-11-07 2020-05-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Datenvermittlungsvorrichtung und Datenvermittlungsverfahren für ein Fahrzeug, Vorrichtung und Verfahren für eine Fahrzeugkomponente eines Fahrzeugs und Computerprogramm

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193572A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Hitachi Ltd 車載ゲートウェイ装置
US20130297630A1 (en) 2011-06-13 2013-11-07 General Electric Company Data Conversion System and Method for Converting Data That is Distributed in a Vehicle
US20190132424A1 (en) 2017-11-01 2019-05-02 Hyundai Motor Company Apparatus and method for converting protocol by type of data and vehicle system

Also Published As

Publication number Publication date
US20210112147A1 (en) 2021-04-15
EP3806428A1 (en) 2021-04-14
JP2021064827A (ja) 2021-04-22
CN112653722A (zh) 2021-04-13
EP3806428B1 (en) 2023-03-29
US11330083B2 (en) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11380197B2 (en) Data analysis apparatus
EP3370389B1 (en) Cooperative cloud-edge vehicle anomaly detection
EP3772862B1 (en) Vehicle information interacting method, device, apparatus and storage medium
WO2019021403A1 (ja) 制御ネットワークシステム、車両遠隔制御システム及び車載中継装置
WO2016116978A1 (en) Remote vehicle data collection system
US20180375881A1 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory computer readable recording medium
US11178164B2 (en) Data analysis apparatus
KR20130115356A (ko) 프로토콜 보호
US11904898B2 (en) Method, computer program and apparatus for controlling operation of a vehicle equipped with an automated driving function
US20130238190A1 (en) Vehicle-mounted application management device and vehicle-mounted application management method
KR20190046477A (ko) 게이트웨이에서의 메시지 처리 방법 및 게이트웨이
CN110325410B (zh) 数据分析装置及存储介质
JP2010206697A (ja) 車載通信ネットワークシステムおよび車載通信ネットワークシステムの異常診断方法
JP7207252B2 (ja) 変換装置
JP2006352201A (ja) 通信変換制御装置
JP6519830B1 (ja) 電子制御装置、監視方法、プログラム及びゲートウェイ装置
US20230107783A1 (en) In-vehicle information processing apparatus, information processing method, and server program
JP2021193562A (ja) 車両周囲における1つまたは複数の物体に関する物体情報をマージするための車両、方法、コンピュータプログラムおよび装置
KR20080036296A (ko) 차량 진단 장치에서의 캔 아이디 충돌 방지 방법 및 장치
CN112333038A (zh) 一种车辆网关检测方法及装置
WO2019216295A1 (ja) 監視装置、学習装置、監視方法、学習方法及び記憶媒体
JP6979630B2 (ja) 監視装置、監視方法及びプログラム
JP2019146144A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR20150041234A (ko) 차량의 고장정보 처리 시스템 및 그 방법
WO2022135706A1 (en) Intrusion filter for an intrusion detection system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7207252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151