JP7178659B2 - 計量用機械学習装置、計量用機械学習システム及び計量システム - Google Patents

計量用機械学習装置、計量用機械学習システム及び計量システム Download PDF

Info

Publication number
JP7178659B2
JP7178659B2 JP2019000552A JP2019000552A JP7178659B2 JP 7178659 B2 JP7178659 B2 JP 7178659B2 JP 2019000552 A JP2019000552 A JP 2019000552A JP 2019000552 A JP2019000552 A JP 2019000552A JP 7178659 B2 JP7178659 B2 JP 7178659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing
unit
machine learning
metric
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019000552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020109377A (ja
Inventor
満 堀
光一 柿沼
Original Assignee
ユニパルス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニパルス株式会社 filed Critical ユニパルス株式会社
Priority to JP2019000552A priority Critical patent/JP7178659B2/ja
Publication of JP2020109377A publication Critical patent/JP2020109377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7178659B2 publication Critical patent/JP7178659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

本発明は、例えば、肉、魚、食品、医薬品などの物品を上流の搬送のコンベアから計量を行うコンベアへ搬送しながら計量を行って規定の範囲内であるかどうかを判定する計量装置を含む計量システムに関するものである。
従来から食品等の生産ラインにおいては、生産ライン内に組み込まれて、上流の搬送コンベアから所定の間隔で搬送されてくる物品の重量を、搬送している間に計量し、得られた物品すなわち被計量物の計量値が基準範囲内にあるか否かを判定し、基準範囲内の良品とそれ以外の不良品とを選別している。この生産ラインの管理者等は、対象とする被計量物の種類に応じて模擬的なサンプルを用意し、計量した波形信号に対して計量装置に内蔵された様々なフィルタを適宜選んだり、コンベア速度を調整したり、連続した被計量物の計量波形を見て良否判定のための計量値を得る期間を設定したりするなどして適当な計量条件を見出す作業を行っている。
国際公開第2015/141670号公報
これに対して例えばフィルタの選択において実際に計量を行わなくても適切なフィルタ条件を判断するようにしたものが公知である(特許文献1)。特許文献1では自動で選択されたフィルタによる計量信号の波形と、他のフィルタによる計量信号の波形とを視覚的に確認することができる。しかしながらフィルタの設定だけで最適な計量条件を得るのは困難であり、管理者等は対象とする物品や計量装置の個体差等に応じて試行錯誤してこれを確認して設定する必要があって、改善の余地があった。
本発明は、上述の問題を解決するもので機械学習を用いて最適な計量条件を学習し、精度良く対象物品の計量を可能とする計量用機械学習装置、これを含む計量用機械学習システム及び計量システムを提供することを課題としている。
本発明の計量用機械学習装置は、
被計量物を搬送しながら計量を行って良否を判定するための計量条件を学習する計量用機械学習装置であって、
計量に関する物理量と計量条件とで構成される状態変数を観測する状態観測部と、計量した被計量物の良否判定結果を示す判定データを取得する判定データ取得部と、
状態変数と判定データとを用いて、計量条件を学習する学習部と、を有し、
学習部は、学習した結果を記憶する学習結果記憶部を含んで構成されている。
また、
学習部の学習結果に基づいて、状態観測部にて取得した状態変数から、計量条件を決定する意思決定部をさらに備えて構成されている。
また、
計量条件は、
被計量物の計量を行う計量コンベアの計量コンベア搬送速度、
計量コンベアへ被計量物を送出する搬入コンベア搬送速度、
計量コンベアに設けられた重量検出部から出力された重量信号の一部を除去及び加工して出力するフィルタ種類、
重量信号に同期して、計量コンベアに設けられた振動検出部から出力された振動信号の一部を除去及び加工して出力するフィルタ種類、
重量信号及び振動信号から被計量物の良否判定用重量値を確定するために用いる判定信号確定処理の種類、
判定信号確定処理を適用する時間、のうちの少なくとも一つを含んでおり、
物理量は、
計量コンベアの上流側に設けられて被計量物の搬入を検出する搬入検出センサより出力される被計量物検出信号、
計量コンベアの重量検出部にて検出された被計量物の所定の期間中の重量信号波形データ、
重量信号波形データと同期して振動検出部により検出された計量コンベアが受ける振動の所定の期間中の振動信号波形データ、
計量コンベアの近傍に設けられる画像撮像部により撮像された計量時の被計量物の画像データ、のうちの少なくとも一つを含んで構成されている。
また、
学習部は、状態変数と判定データとから計量条件を導く相関性モデルと予め用意された教師データから識別される相関性特徴との誤差を計算する誤差計算部と、
誤差を小さくするように相関性モデルを更新するモデル更新部と、を有している。
また、学習結果記憶部は、モデル更新部が更新した結果を記憶するように構成されている。
また、学習部は、
状態変数に基づいて計量条件を決定した結果に対する報酬を演算する報酬演算部と、
報酬に基づいて、行動価値関数を更新する行動価値関数更新部と、を含み、
行動価値関数更新部によって行動価値関数の更新を繰り返して、報酬が最も多く得られる計量条件を学習するように構成されている。
また、報酬演算部は、報酬条件を設定する報酬条件設定部を含んでおり、報酬演算部は、報酬条件設定部により設定された報酬条件に基づいて報酬を演算するように構成されている。
また、学習結果記憶部は、行動価値関数更新部が更新した結果を記憶するように構成されている。
本発明の計量用機械学習システムは、
計量を実行する計量部と、
計量部に係る物理量を検出して演算する演算部を含んだ計量制御部と、
請求項1から8のいずれか一項に記載の計量用機械学習装置と、で構成されている。
また、
請求項9に記載の計量用機械学習システムを複数備え、
各計量用機械学習システムを互いに通信にて接続するネットワークと、
各計量用機械学習システムに接続されて、状態観測部により観測された物理量及び学習結果記憶部により記憶された学習結果のうちの少なくとも一つを記憶する上位コンピュータと、を含んで構成されている。
また、
請求項9に記載の計量用機械学習システムを複数備え、
各計量用機械学習システムを互いに通信にて接続するネットワークを有し、
ネットワークは、状態観測部により観測された物理量及び学習結果記憶部により記憶された学習結果のうちの少なくとも一つを各計量用機械学習システムの間で送受信するように構成されている。
また、
計量を実行する複数の計量部と、
各計量装置をそれぞれ制御する複数の計量制御部と、
各計量制御部に接続した請求項1から8のいずれか一項に記載の少なくとも1つ以上の計量用機械学習装置と、を含んで構成されている。
本発明によれば、熟練した管理者等による計量条件の設定を不要とし、最適な計量条件を自動的に決定できる計量用機械学習装置、計量用機械学習システム及び計量システムを提供できる。
本発明の第1、第2の実施形態に係る計量用機械学習システムの構成図である。 本発明の第1、第2の実施形態に係る計量装置の物理量等を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る計量用機械学習システムの詳細構成図である。 本発明の第2の実施形態に係る計量用機械学習システムの詳細構成図である。 本発明の第2の実施形態に係る計量用機械学習装置が行うフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る計量システムの構成図である。 本発明の第2の実施形態に係る計量システムの構成図である。 本発明の第3の実施形態に係る計量システムの構成図である。
以下、本発明に係る計量装置の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態と、第2の実施形態で共通である計量用機械学習システム401の構成を示した図である。但し、計量用機械学習装置301に含まれる学習部304の内容は第1の実施形態と第2の実施形態では異なる。この相違部分は図3と図4を用いて後述する。
計量用機械学習システム401は、計量装置1と計量用機械学習装置301とで構成されている。計量装置1は、計量部101と計量制御部201とで構成されている。計量部101は、被計量物を搬送しつつ計量を行うハードウエアを含んで構成される。計量制御部201は、計量部101へ電源を供給して駆動する電気回路基板と、計量部101に設けられた各検出手段からの電気信号を処理する電子回路とを含むコンピュータのハードウエアすなわち回路基板と、演算等を行うソフトウエアで構成される。計量用機械学習装置301は、計量制御部201と電気信号の送受信を行って計量に関する学習を行うコンピュータのハードウエア及びソフトウエアで構成される。なお計量部101と、計量制御部201のハードウエアと、の配置は別体型で設けても良いし、一体組み込み型としても良い。
計量部101は主なるものとして、複数の搬送用のコンベア、重量検出部110、振動検出部111、搬入検出センサ107、画像撮像部109を含んでいる。
計量コンベア104は、プーリとこれに巻きつけられた環状のベルト、プーリとベルトを回転させる計量コンベアモータ105からなり、被計量物の大きさ、重量及び搬送速度等を考慮して設けられている。計量コンベア104は、計量コンベアモータ105によりベルトを送り出して被計量物120aを載せて、駆動部211により指示された計量コンベア搬送速度にて方向Aへ搬送する。
重量検出部110は、計量コンベア104を支持して、計量コンベア104にて搬送中の被計量物120aの重量を検出する。重量検出部110は、例えば感歪み抵抗体を有したロードセルであって、検出した重量を電気的なアナログ信号に変換して出力する。重量検出部110はこれに限らず電磁力平衡方式等であっても良い。
振動検出部111は、計量コンベア104で生ずる振動や計量コンベア104に加わる外乱を検出する。振動検出部111は、例えば静電容量式であって、検出した振動を電気的なアナログ信号に変換して出力する。振動検出部111はこれに限らず渦電流式センサや、圧電素子等であっても良い。
画像撮像部109は、計量コンベア104で搬送中の被計量物120aの画像を撮像して撮像データとして出力するカメラである。画像撮像部109は、例えば被計量物120aの搬送方向に交差する横方向から見た画像を出力する。
搬入コンベア102は、プーリとそれに巻きつけられた環状のベルト、プーリとベルトを回転させる搬入コンベアモータ103からなり、被計量物の大きさ、重量及び搬送速度等を考慮して設けられている。搬入コンベア102は、搬入コンベアモータ103によりベルトを送り出して被計量物120bを載せて、計量コンベア104へ駆動部211により指示された搬入コンベア搬送速度にて搬送する。
搬入検出センサ107は、計量コンベア104の上流側で、搬入コンベア102と計量コンベア104の乗り移り部分近傍に設けられている。搬入検出センサ107は、搬送中の被計量物を検出して、例えば被計量物が計量コンベア104への乗り移りを確認できるように設けられている。搬入検出センサ107は、例えば拡散反射型の光電センサであるが、透過型の光電センサを、搬入コンベア102と計量コンベア104の間で上下若しくはコンベア幅方向にて挟んで設置することも可能である。被計量物の大きさ、形状、色あるいは搬送速度などの計量環境などによって適当なセンサを選択すれば良い。よって搬入検出センサ107は、被計量物を検出している間は被計量物検出信号を出力する。
搬出コンベア106は、プーリとそれに巻きつけられた環状のベルト、プーリとベルトを回転させるモータからなり、被計量物の大きさ、重量及び搬送速度等を考慮して設けられている。搬出コンベア106は、モータによりベルトを送り出して被計量物120aを計量コンベア104から受け取って、さらに後の装置へ搬送する。
計量制御部201は、計量部101と電気的に繋がって、計量部101へ駆動信号を送信し、計量部101の各検出手段からの検出信号を受信する。計量制御部201は、重量信号処理部202と、振動信号処理部203と、演算部204と、判定部206と、設定部210と、駆動部211と、画像信号処理部208とを含んでいる。
重量信号処理部202は、計量部101の重量検出部110から出力された重量のアナログ信号を処理してデジタル化して所定の期間中の重量信号波形データとして出力する。 重量信号処理部202は、A/D変換器202aと、重量信号記憶手段202bと、フィルタ202cとを含んでいる。
A/D変換器202aは、重量検出部110から出力された重量のアナログ信号をデジタル信号に変換して出力する。重量信号記憶手段202bは、A/D変換器202aにて変換されたデジタル信号を所定の期間分だけ記憶してこれを出力する。
フィルタ202cは、重量信号記憶手段202bによって所定の期間分を記憶された重量信号を受信し、この重量信号の一部を除去及び加工して被計量物の重量信号波形データとして出力する。フィルタ202cは複数のフィルタ種類を有している。フィルタ202cは例えばローパスフィルタやバンドパスフィルタである。フィルタ202cは重量信号の特定の周波数帯域の成分を除去する。したがってフィルタ202cは、後述の設定部210からの指令に基づきフィルタ種類と除去する周波数帯域が設定され、これに基づいて重量信号を処理する。フィルタ202cはこの他に、ある一定区間毎の平均値を、区間をずらしながら求める移動平均フィルタを備えて、ローパスフィルタやバンドパスフィルタと組み合わせて使用することもできる。
振動信号処理部203は、計量部101の振動検出部111から出力された振動のアナログ信号を処理してデジタル化して振動信号波形データとして出力する。振動信号処理部203は、A/D変換器203aと、振動信号記憶手段203bと、フィルタ203cとを含んでいる。振動信号処理部203の各処理手段は、基本的に重量信号処理部202のものと同様である。そして重量信号記憶手段202bと振動信号記憶手段203bとは、重量信号波形データと振動信号波形データを同時期のデータに揃えるために同期して両信号を記憶している。
設定部210は、重量信号処理部202のフィルタ202c及び振動信号処理部203のフィルタ203cの種類や周波数範囲を設定する。さらに設定部210は、搬入コンベア102及び計量コンベア104の各搬送速度の設定も行う。さらに設定部210は、計量制御部201に対しての入力手段の役割も有している。すなわち設定部210は、キーボードやタッチパネル等の入力手段を有している。
画像信号処理部208は、画像撮像部109から出力された画像信号から例えば被計量物120aの輪郭線を抽出して、これをデータ化して撮像データとして演算部204へ送信する。被計量物の計量コンベア104への搬入は搬入検出センサ107にて検出はできるが、図1に示すように搬入検出センサ107の物体検出方向が鉛直下向きになっていて、底面より天面が大きい被計量物120aが搬送される場合、搬入検出センサ107が被計量物120aを検出しても未だ重量検出部110は被計量物120aの重量を検出できない状態が生じる。したがって、画像撮像部109によって被計量物120aの側面の形状を撮像して、画像信号処理部208にて被計量物120aの形状を特定し、この撮像データを演算部204へ送信する。
演算部204は、CPU(Central Processing Unit)と、記憶部205として書き換え消去も可能なROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等と、入出力部を備えている。演算部204は、搬入検出センサ107にて被計量物が計量コンベア104に搬入されて来たことを示す信号を受信し、重量信号処理部202から出力された重量信号波形データと、振動信号処理部203から出力された振動信号波形データと、を受信してこれらを基に演算して被計量物120aの重量値を求め、判定部206へ出力する。演算部204は、重量信号処理部202から出力された重量信号波形データと、振動信号処理部203から振動信号波形データと、を用いて被計量物120aの良否判定用重量値を定めるために用いる判定信号処理を行う機能を含んでいる。
なお重量信号処理部202と、振動信号処理部203と、演算部204とはそれぞれ独立して設けられても良いし、一部が合体しても良いし、全てが演算部204に含まれるように構成しても良い。
演算部204はさらに、後述する状態変数(物理量Pと計量条件C)を計量用機械学習装置301の状態観測部302へ出力する。
記憶部205は、演算部204内にあって、搬入検出センサ107が物品を検出してから計量を開始するまでの時間T1と、計量開始から終了までの時間を規定する計量期間T2、フィルタ202cの選択種類と周波数設定値、被計量物の良否判定の上下限値等が記憶されている。
駆動部211は、設定部210からの設定情報にしたがって、記憶部205内に記憶されている搬入コンベア102及び計量コンベア104の現在駆動中の各搬送速度を参照して、搬入コンベアモータ103及び計量コンベアモータ105をそれぞれ所定の速度で駆動する。
判定部206は、演算部204から記憶部205に記憶されている重量の判定用上下限値と被計量物の重量値とを比較して許容範囲内にあるかを判定する。判定部206は、被計量物の重量値が範囲内であれば良品として判定出力し、範囲外であれば不良と判定し、この良否判定結果の情報を判定結果表示部207へ送信する。判定部206はさらに、この良否判定結果と、被計量物の重量値と、判定用上下限値とを判定データとして計量用機械学習装置301の判定データ取得部308へ出力する。
判定結果表示部207は判定部206からの情報を受信して、良否判定結果、被計量物の重量値及び判定用上下限値などを表示する。
計量用機械学習装置301は学習により、計量を行う際の諸変数(例えば被計量物の形状、大きさ等)と、計量における補正係数との、相関性を表すモデル構造を形成してこれを逐次更新する。計量用機械学習装置301は、計量に係る計量条件を機械学習によって自ら学習するハードウエア(CPU)とソフトウエア(学習アルゴリズム)を含んでいる。そして計量用機械学習装置301は、状態観測部302と、判定データ取得部308と、学習部304と、意思決定部303とを含んでいる。
状態観測部302は、例えばコンピュータのCPUの一つの機能として、あるいはコンピュータのCPUを機能させるためのソフトウエアとして構成できる。状態観測部302が観測する状態変数には、例えば物理量Pと計量条件Cを含んでいる。状態観測部302は、物理量Pと計量条件Cを、計量制御部201の演算部204から受信する。
物理量Pは、例えば、被計量物検出信号、重量信号波形データ、振動信号波形データ、
被計量物の画像データ、などを含めることができる。被計量物検出信号は、計量コンベア104の上流側に設けられて被計量物の搬入を検出する搬入検出センサ107より出力される検出信号である。重量信号波形データは、計量コンベア104に設けられた重量検出部110により計量された被計量物120aの重量信号である。振動信号波形データは、計量コンベア104に設けられた振動検出部111により検出された計量コンベア104が受ける振動の振動信号である。被計量物の画像データは、計量コンベア104近傍に設けられた画像撮像部109により撮像された計量時の被計量物120aの画像データである。
計量条件Cは、例えば、計量コンベア搬送速度、搬入コンベア搬送速度、判定信号確定処理の種類、判定信号確定処理を適用する時間、フィルタ種類などを含めることができる。計量コンベア搬送速度は、被計量物120aの計量を行う計量コンベア104の搬送速度である。搬入コンベア搬送速度は、計量コンベア104へ被計量物120bを送出する搬入コンベア102の搬送速度である。判定信号確定処理は、計量コンベア104に設けられた重量検出部110から出力された重量信号波形データを基に被計量物120aの良否判定用重量値を確定する処理の方法を指す。判定信号確定処理を適用する時間は、被計量物120aの連続した重量信号のうち良否判定用重量値の決定に用いる時間である。フィルタ種類は、重量信号の一部を除去及び加工して出力するフィルタ202cの種類である。なお計量条件Cは、計量に関する物理量Pに含まれる場合もある。
なお、これらの状態変数は上記の項目に限定されるものではなく、他の有用な変数を状態変数として用いることが可能である。
判定データ取得部308は、例えばコンピュータのCPUの一つの機能として、あるいはコンピュータのCPUを機能させるためのソフトウエアとして構成できる。判定データ取得部308が取得する判定データは、被計量物に対して計量が行われた後に、計量制御部201の判定部206から取得できる。判定データは、ある状態変数の下で計量を実行した時の結果を表す指標であって、計量が行われた環境の現在の状態を間接的に表す。
学習部304は、例えばコンピュータのCPUの一つの機能として、あるいはコンピュータのCPUを機能させるためのソフトウエアとして構成できる。学習部304は、機械学習のアルゴリズムにしたがい、被計量物の計量条件を学習する。学習部304は、被計量物に対して、前述の状態変数と判定データとを含むデータ集合に基づく学習を反復実行する。
意思決定部303は、例えばコンピュータのCPUの一つの機能として、あるいはコンピュータのCPUを機能させるためのソフトウエアとして構成できる。意思決定部303は、例えば学習部304が学習した計量条件を、管理者等に対して判定結果表示部207等を共用して表示する。また意思決定部303は、学習部304が学習した計量条件に基づいて、計量装置の計量制御部201の制御実行部209への指令値を生成して出力する。意思決定部303が計量条件を決定し、これに基づいて計量制御部201の制御実行部209へ指令値を出力した場合、これに応じて計量条件が変化する。
図2は本発明の第1、第2の実施形態共通に係る計量装置1の物理量の一部例等をタイミングチャートで表したものである。
図2(a)は搬入検出センサ107からの出力を示していて、搬入検出センサ107が計量コンベア104上の被計量物を検出している期間にL(Low)の状態となって、被計量物を検出していない期間はH(High)電圧信号を出力する。
図2(b)は重量信号処理部202からの重量信号波形データの出力例であって、搬入検出センサ107が被計量物を検出した後、被計量物が計量コンベアに乗り移って徐々に検出重量が上昇し、被計量物が計量コンベア104から搬出され始めると重量が減少する。図2(b)に示すように、重量信号の波形は、被計量物の形状や、計量コンベア104の振動などに影響を受ける場合がある。
図2(c)は振動信号処理部203からの振動信号波形データの出力例であって、計量コンベア104に生じている振動の波形を示している。
図2(d)は演算部204が、搬入検出センサ107、重量信号処理部202、振動信号処理部203からの各出力信号を基に演算して、被計量物120aの良否判定用の重量波形を合成した合成波形である。
演算部204で行う被計量物120aの良否判定用の判定信号処理は、例えばサンプル処理、ピーク処理、単純平均処理、除去平均処理がある。
サンプル処理とは、この合成波形において搬入検出センサ107が被計量物120aの検出を開始した時刻から例えば時間T1経過した時点の計量値を、被計量物の良否判定用重量値として確定する処理である。
ピーク処理とは、この合成波形において所定の値以上となっている全区間中の最大値を被計量物120aの良否判定用重量値として確定する処理である。
単純平均処理とは、この合成波形において搬入検出センサ107が被計量物120aの検出を開始した時から例えば時間T1経過した後、計量開始から終了までの時間を規定する計量期間T2内の全計量データを加算して、これをデータ数で割り算して平均値を求めて被計量物120aの良否判定用重量値として確定する処理である。
除去平均処理とは、この合成波形において搬入検出センサ107が被計量物120aの検出を開始した時から例えば時間T1経過した後、計量開始から終了までの時間を規定する計量期間T2内の全計量データのうち最大値と最小値を抽出し、その最大値と最小値の差を所定の分割数にて割ってグループ分けし、最大のグループ及び最小のグループのデータを除去して、残りのグループのデータを単純平均して平均値を求めて被計量物120aの良否判定用重量値として確定する処理である。
例えば単純平均処理や除去平均処理においては、演算部204は、搬入検出センサ107が物品を検出してから計量を開始するまでの時間T1と、計量開始から終了までの時間を規定する計量期間T2、を演算する。さらにその際、画像信号処理部208から被計量物120aの形状データを受信して、搬入検出センサ107から出力される被計量物120aの搬入信号及び重量信号処理部202から出力された重量信号を基に時間T1と計量期間T2を補正する。すなわち被計量物120aの形状により、被計量物120aの良否判定用重量値を演算する期間を移動させる補正を行う。例えば図1の被計量物120aの場合には重量信号処理部202から出力された重量信号は、搬入検出センサ107から出力される被計量物120aの搬入信号に対して若干遅れることから、演算部204は搬入検出センサ107が物品を検出してから計量を開始するまでの時間T1をその分長く設定する必要がある。
ここで時間T1は、搬入検出センサ107が被計量物の検出を開始した時刻から、良否判定用の被計量物の重量を演算するために使用するデータ波形の先頭までの時間である。そして計量期間T2は、良否判定用の被計量物の重量を演算するために使用するデータ波形の開始から終了までの時間である。演算部204は、計量期間T2における被計量物の重量データを基に被計量物の判定用重量値を決定してこれを判定部206へ送信する。判定部206は演算部204からこの被計量物の重量値を受信して、記憶部205に記憶されている被計量物の良否判定の上限値W、下限値Wと比較する。判定部206は、被計量物の重量値が上限値Wから下限値Wの範囲内であれば良品として判定出力し、範囲外であれば不良と判定し、この良否判定結果の情報を判定結果表示部207へ送信する(図2(e))。
図3は本発明の第1の実施形態に係る計量用機械学習システム401の詳細構成図である。計量用機械学習システム401は、計量装置1と計量用機械学習装置301とで構成されている。第1の実施形態に係る計量用機械学習システム401は、機械学習が教師あり学習を行う場合である。教師あり学習は、入力とそれに対応する出力との既知のデータセット、いわゆる教師データが予め大量に与えられる。計量用機械学習装置301は、この教師データから入力と出力との相関性を暗示する特徴を識別して、新たな入力に対する出力を推定するための相関性モデル、例えばここでは計量条件を学習する。
計量制御部201の演算部204は、状態変数を構成する物理量Pと計量条件Cとを演算して出力する。一方、計量用機械学習装置301の状態観測部302は、演算部204から出力された物理量Pと計量条件Cとを受信する。
図3に示す計量用機械学習装置301は、状態観測部302と、学習部304aと、意思決定部303と、判定データ取得部308とを有する。状態観測部302は、計量制御部201の演算部204から出力された物理量Pと計量条件Cとを受信する。状態観測部302は学習部304aへこの物理量Pと計量条件Cとを送信する。一方、判定データ取得部308は計量制御部201の判定部206から出力された判定データを受信する。判定データ取得部308は学習部304aへこの判定データを送信する。
学習部304aは、誤差計算部305と、モデル更新部306と、学習結果記憶部307を備える。誤差計算部305は、状態変数及び判定データから計量を行う際の最適な計量条件を導く相関性モデルと、予め用意された教師データから識別される相関性特徴と、の誤差を計算する。モデル更新部306は、この誤差を縮小するように相関性モデルを更新する。そして学習部304aは、モデル更新部306が相関性モデルの更新を繰り返すことによって計量における最適な計量条件を学習して、学習結果記憶部307にてこれを記憶する。意思決定部303は、学習部304aが学習した計量条件に基づいて、計量装置1の計量制御部201の制御実行部209への指令値を生成して出力する。
なお学習結果記憶部307に、他の計量用機械学習装置によって得られた学習結果や、他の計量用機械学習システムが記憶している学習結果を入力して記憶させても良い。さらに学習結果記憶部307が記憶している学習結果を、他の計量用機械学習装置や他の計量用機械学習システムに対して出力することも可能である。
相関性モデルの初期値は、例えば、状態変数及び判定データとの相関性を単純化して表現したものであり、教師あり学習の開始前に学習部304aに与えられる。教師データは、例えば、過去の計量において管理者等が決定した計量条件を記録することで蓄積された経験値(被計量物の形状や重量と、適切な計量条件との既知のデータセット)によって構成される。誤差計算部305は、学習部304aに与えられた大量の教師データから被計量物の形状や重量と、適切な計量条件との相関性を暗示する相関性特徴を識別し、この相関性特徴と、現在の状態における状態変数及び判定データに対応する相関性モデルとの誤差を求める。モデル更新部306は、例えば予め定めた更新ルールにしたがい、誤差が小さくなる方向へ相関性モデルを更新する。
相関性モデルの初期値が与えられた後、誤差計算部305は、更新後の相関性モデルにしたがって計量を試行することで変化した状態変数及び判定データを用いて、変化した状態変数及び判定データに対応する相関性モデルに対して誤差を求める。そしてこの誤差に基づきモデル更新部306は、再び相関性モデルを更新する。これを繰り返して、未知であった計量装置の現在状態とそれに対する適切な計量条件との相関性が徐々に明らかになる。相関性モデルの更新により、被計量物の形状や重量と、適切な計量条件との関係が最適解に徐々に近づく。
教師あり学習を進める際に、例えばニューラルネットワークを用いても良い。ニューラルネットワークは、例えばニューロンのモデルと同様の構造の演算装置や記憶装置等によって構成できる。計量用機械学習装置301においては、状態変数と判定データとを入力として、学習部304aがニューラルネットワークにしたがう多層構造の演算を行い、計量を行う際の最適な計量条件を出力することができる。ニューラルネットワークの動作モードには、学習モードと価値予測モードとがあり、例えば学習モードで学習データセットを用いて重みを学習し、学習した重みを用いて価値予測モードで行動の価値判断を行うことができる。
上記の計量用機械学習装置301の構成は、コンピュータのCPUが実行する機械学習方法、あるいはソフトウエアとして記述できる。この機械学習方法は、計量を行う際の最適な計量条件を学習する方法である。この機械学習方法は、状態変数観測ステップと、判定データ取得ステップと、学習ステップを有している。状態変数観測ステップは、計量を行う際の計量条件を示す条件データを状態変数として観測する。判定データ取得ステップは、この状態変数のもとで計量を行った際の計量の判定が良好であった時の計量条件を示す判定データを取得する。学習ステップは、この状態変数と判定データとを用いて、計量を行う際の計量条件と適切な計量条件とを関連付けて学習する。
なお本発明の第1の実施形態に係る計量用機械学習システム401は、学習部304aが教師あり学習を行う場合について説明したが、半教師あり学習、教師なし学習などの各種の機械学習を行うことも可能である。
図4は本発明の第2の実施形態に係る計量用機械学習システム401の詳細構成図である。計量用機械学習システム401は、計量装置1と計量用機械学習装置301とで構成されている。第2の実施形態に係る計量用機械学習システム401は機械学習を強化学習にて行う場合である。強化学習は、学習対象が存在する環境の現在状態(入力)を観測するとともに、現在状態で所定の行動(出力)を実行し、その行動に対し予め定めた報酬を与えるというサイクルを反復して、報酬の総計が最大化されるような計量条件を最適なものとして学習する手法である。
図4に示す計量用機械学習装置301において、学習部304bは、報酬演算部309と、行動価値関数更新部311と、学習結果記憶部307とを備える。報酬演算部309は、状態変数に基づいて計量することにより得られる判定結果に関連する報酬を求める。行動価値関数更新部311はこの報酬を用いて、計量時に使用される計量条件の価値を表す行動価値関数Qを更新する。そして学習部304bは、行動価値関数更新部311が行動価値関数Qの更新を繰り返すことによって被計量物の計量条件を学習する。
学習部304bが実行するいわゆるQ学習として知られる強化学習について説明する。この強化学習のアルゴリズムは、行動主体の状態sと、その状態sで行動主体が選択し得る行動aとを独立変数として、状態sで行動aを選択した場合の行動の価値を表す行動価値関数Q(s,a)を学習する方法である。状態sで行動価値関数Q(s,a)が最も高くなる行動aを選択することが最適解となる。学習部304bは、状態sと行動aとの相関性が未知の状態でQ学習を開始し、任意の状態sで種々の行動aを選択する試行錯誤を繰り返すことで、行動価値関数Q(s,a)を反復して更新し、最適解に近づける。ここで、状態sで行動aを選択した結果として環境(状態s)が変化した時に、その変化に応じた報酬r(行動aの重み付け)が得られるように構成し、より高い報酬rが得られる行動aを選択するように学習を誘導することで、行動価値関数Q(s,a)を比較的短時間で最適解に近づけることができる。
行動価値関数Q(s,a)の更新式は、一般に下記の数1式のように表すことができる。
数1式において、s及びaはそれぞれ時刻tにおける状態及び行動であり、行動aにより状態はst+1に変化する。rt+1は、状態がsからst+1に変化したことで得られる報酬である。maxの項は、時刻t+1で最大の価値になる行動を行った時の価値を意味する。αは学習係数であり、0<α≦1、 0<γ≦1で任意設定され、行動価値関数Q(s,a)の更新をどれだけ急速に行うかを設定するものである。一方、γは割引率であり、0<γ≦1で任意設定され、将来の価値をどれだけ割り引いて考えるかを設定するものである。
Figure 0007178659000001
学習部304bがQ学習を実行する場合、状態観測部302が観測した状態変数、及び判定データ取得部308が取得した判定データは、更新式の状態sに該当する。現在状態の計量条件をどのように変更するかという行動は、更新式の行動aに該当する。報酬演算部309が求める報酬は、更新式の報酬rに該当する。よって行動価値関数更新部311は、現在状態の計量条件の価値を表す行動価値関数Q(s,a)を、報酬を用いたQ学習により繰り返し更新する。
報酬演算部309が求める報酬は、例えば物理量が予め設定された範囲内で安定している場合に正(プラス)の報酬とし、物理量が予め設定された範囲外となっている場合に負(マイナス)の報酬とすることができる。正負の報酬の絶対値は、互いに同一であっても良いし異なっていても良い。この報酬に係る項目の詳細については図5のフローチャート図を用いて後述する。
報酬条件設定部310は、正負の報酬の値を設定する役割を持っている。報酬条件設定部310は、学習が進むにつれて正負の報酬の値を変化させても良い。
行動価値関数更新部311は、状態変数sと判定データdと報酬rとを、行動価値関数Q(s,a)で表される行動価値と関連付けて整理した例えば行動価値テーブルを有している。この場合に、行動価値関数更新部311が行動価値関数Q(s,a)を更新するという行為は、行動価値関数更新部311が行動価値テーブルを更新するという行為を指すことに等価と言える。Q学習の開始時には環境の現在状態とそれに対する行動との相関性は未知であるから、行動価値テーブルにおいては、種々の状態変数sと判定データdと報酬rとが、無作為に定めた行動価値の値と関連付けた形態で用意されている。なお報酬演算部309は、判定データdに基づきこれに対応する報酬rを直ちに算出でき、算出した値の報酬rが行動価値テーブルに書き込まれる。
被計量物の合否判定結果に応じた報酬rを用いてQ学習を進めると、より高い報酬rが得られる行動を選択する方向へ学習が誘導される。そして選択した行動を現在状態で実行した結果として変化する環境の状態(状態変数及び判定データ)に応じて、現在状態で行う行動の行動価値の値が書き替えられて行動価値テーブルが更新される。この更新を繰り返すことにより、行動価値テーブルにおける行動価値の値は、適正な行動ほど大きな値となるように更新される。この更新を繰り返すことで、未知であった環境の現在状態とそれに対する行動との相関性が徐々に明らかになる。つまり行動価値テーブルの更新により、計量条件が最適なものに徐々に近づくことになる。
学習結果記憶部307は、学習部304bが学習した学習結果を記憶する。この学習結果とは例えば行動価値の値を含む行動価値テーブルを指す。
図5は本発明の第2の実施形態の計量用機械学習システムが実行する強化学習のフローチャート図である。図5により、計量用機械学習装置301が行うQ学習のフローを説明する。
ステップS01にて、状態観測部302は計量装置1の状態変数に係るデータを、判定データ取得部308は計量装置1の判定部206の判定に係るデータを取得する。
ステップS02にて、学習部304bは、状態観測部302が取得した状態変数に係るデータと、判定データ取得部308が取得した判定に係るデータと、に基づいて現在の状態Sを特定する。
ステップS03にて、学習部304bは、過去の学習結果とステップS02にて特定した現在の状態に基づいて行動aを選択し、意思決定部303は学習部304bにて選択された行動に基づいて行動aを実行する。
ステップS04にて、状態観測部302は計量装置1の状態変数に係るデータを、判定データ取得部308は計量装置1の判定部206の判定に係るデータをそれぞれ新たに取得する。この時、計量装置1の状態は、ステップS03を実行していることから時刻が推移しているとともに実行された行動により変化している。
ステップS05にて、報酬演算部309は、ステップS04で取得した状態変数に係る物理量の連続した複数のデータを基に、この複数のデータの変動が小さいすなわち物理量が安定しているかどうかを判断する。ステップS05にて報酬演算部309が、物理量が安定していると判断した場合(Yes)はステップS06へ進み、物理量が安定していないと判断した場合(No)はステップS07へ進む。物理量が安定しているかどうかの許容範囲は予め個別に設定されているものである。
ステップS06にて、報酬演算部309は、正の値の報酬を演算してステップS08へ進む。一方ステップS07にて、報酬演算部309は、負の値の報酬を演算してステップS08へ進む。
ステップS08にて、報酬演算部309は、ステップS04で取得した状態変数に係るデータを基に、被計量物の間隔が狭いかどうかを判断する。被計量物の間隔が狭い方が一定時間内に多くの計量を実施できることから、被計量物の間隔が規定値より小さいと判断した場合(Yes)はステップS09にて正の値の報酬を演算した後ステップS11へ進み、そうでないと判断した場合(No)はステップS10にて負の値の報酬を演算した後ステップS11へ進む。
ステップS11にて、報酬演算部309は、ステップS04で取得した状態変数に係るデータを基に、被計量物の重量波形の収束が速いかどうかを判断する。被計量物の重量波形が速く収束する方が計量を安定に実施できることから、被計量物の重量波形の収束が規定値より速いと判断した場合(Yes)はステップS12にて正の値の報酬を演算した後ステップS14へ進み、そうでないと判断した場合(No)はステップS13にて負の値の報酬を演算した後ステップS14へ進む。
ステップS14にて、報酬演算部309は、ステップS04で取得した状態変数に係るデータを基に、被計量物の重量波形の振幅が小さいかどうかを判断する。被計量物の重量波形の振幅が小さい方が計量を安定に実施できることから、被計量物の重量波形の振幅が規定値より小さいと判断した場合(Yes)はステップS15にて正の値の報酬を演算した後ステップS17へ進み、そうでないと判断した場合(No)はステップS16にて負の値の報酬を演算した後ステップS17へ進む。
ステップS17にて、報酬演算部309は、ステップS04で取得した状態変数に係るデータを基に、計量部の振動波形の振幅が小さいかどうかを判断する。計量部の振動波形の振幅が小さい方が計量に対する影響を低減できることから、計量部の振動波形の振幅が規定値より小さいと判断した場合(Yes)はステップS18にて正の値の報酬を演算した後ステップS20へ進み、そうでないと判断した場合(No)はステップS19にて負の値の報酬を演算した後ステップS20へ進む。
ステップS20にて、報酬演算部309は、ステップS04で取得した状態変数に係るデータを基に、計量部の振動波形が規則的かどうかを判断する。計量部の振動波形が規則的な方が演算によりこれを容易に除去できることから、計量部の振動波形が規則的と判断した場合(Yes)はステップS21にて正の値の報酬を演算した後ステップS23へ進み、そうでないと判断した場合(No)はステップS22にて負の値の報酬を演算した後ステップS23へ進む。
ステップS23にて、報酬演算部309は、ステップS04で取得した判定に係るデータを基に、判定用重量値のバラツキが小さいかどうかを判断する。判定用重量値のバラツキの小さい方が、計量が安定して行われていることから、判定用重量値のバラツキが小さいと判断した場合(Yes)はステップS24にて正の値の報酬を演算した後ステップS26へ進み、そうでないと判断した場合(No)はステップS25にて負の値の報酬を演算した後ステップS26へ進む。
ステップS26にて、行動価値関数更新部311は、ステップS06~S24で、報酬演算部309が求めた負の報酬又は正の報酬を行動価値関数Qの更新式に適用し、更新後の行動価値関数Qとして行動価値関数のテーブルを更新して、ステップS02へ戻る。学習部304bは、ステップS02~ステップS26の区間を繰り返すことで行動価値関数のテーブルを反復して更新し、計量条件の学習を行う。
図6は本発明の第1の実施形態に係る計量システムの構成図である。計量システム501は、複数の計量用機械学習システム401a~401dと、上位コンピュータ402と、これらを互いに通信にて接続するネットワーク403で構成される。各計量用機械学習システム401a~401dにはそれぞれ、計量装置1a~1dと、計量用機械学習装置301a~301dとで構成されている。各計量装置1a~1dは、計量部101a~101dと、計量制御部201a~201dで構成されている。
この計量システム501の構成では、各計量用機械学習装置301a~301dで学習した学習結果が上位コンピュータ402にアップロードされる。そして上位コンピュータ402にアップロードされた学習データは、各計量用機械学習装置301a~301dが共有することができる。この構成では、各計量用機械学習システム401a~401dに機械学習を行う計量用機械学習装置301a~301dが設けられているので、高速に学習処理を行い、その結果を全ての計量用機械学習システム401a~401dで用いることができる。
図7は本発明の第2の実施形態に係る計量システムの構成図である。計量システム502は、複数の計量用機械学習システム401a、401bと、複数の計量装置1c、1dと、これらを互いに通信にて接続するネットワーク403で構成される。計量用機械学習システム401a、401bにはそれぞれ、計量用機械学習装置301a、301bが組み込まれているが、複数の計量装置1c、1dは直接的に計量用機械学習装置を有していない。この場合、計量用機械学習システム401a、401bで学習した結果はネットワーク403にて共有できることから、計量用機械学習装置を有していない複数の計量装置1c、1dもこの学習結果を利用することができる。もちろん計量用機械学習装置301aと計量用機械学習装置301bでそれぞれ学習した学習結果は互いに共有することができる。この構成では、計量用機械学習装置を有していない複数の計量装置も、他の学習結果を用いて計量ができることからコストセーブや既存の設備に用いることができる。
図8は本発明の第3の実施形態に係る計量システムの構成図である。計量システム503は、複数の計量装置1a~1dと、これらを互いに通信にて接続する計量用機械学習装置301とで構成される。すなわち複数の計量装置1a~1dに対して少なくとも1以上の計量用機械学習装置301が学習機能を受け持ち、それぞれの計量装置1a~1dで得られた状態変数及び判定データを用いて、計量装置1a~1d共通の計量条件を学習する。複数の計量装置1a~1dと、計量用機械学習装置301の接続は直接配線されたものであっても良いし、ネットワークとして行われるものであっても良い。複数の計量装置1a~1dと、計量用機械学習装置301の接続がネットワークである時は、計量用機械学習装置301はクラウドサーバ上に構成することも可能である。この構成では、計量用機械学習装置301は機械学習結果を一元的に管理できるという利点がある。
本発明の各実施形態による計量用機械学習装置、計量用機械学習システムによれば、重量検出部110から重量信号処理部202を介して出力された重量信号波形データ、振動検出部111から振動信号処理部203を介して出力された振動信号波形データ、画像撮像部109による被計量物の画像データ、を状態変数の物理量としていることから、搬入検出センサが検出する計量コンベア104へ被計量物が乗るタイミングと、重量検出部110が被計量物の重量を検出する波形データとの相関を得ることができる。したがって学習部304は、最適な良否判定用の判定信号処理の選択、計量開始時間、計量する期間等を機械学習によって学習し、意思決定部303にて実行内容を決定し、制御実行部209にてこれを実行することができる。例えば被計量物120aのような形状の場合、計量コンベア104へ搬送される際の姿勢により重量信号波形データが異なって表れることから、この相関を学習することで被計量物120aの計量コンベア104への投入の搬送姿勢の制限条件を緩和若しくは撤廃することも可能となる。
さらに搬入コンベア搬送速度と計量コンベア搬送速度とを基に、搬入検出センサ107より出力される被計量物検出信号及び画像撮像部109による被計量物の画像データを状態変数の物理量を用いて、最適な搬入コンベア搬送速度と計量コンベア搬送速度を学習して、意思決定部303にて速度を決定し、制御実行部209にてこれを実行することができる。したがって被計量物120a、120bの搬送間隔を狭くし過ぎて計量コンベア104へ同時に複数個の被計量物が乗ってしまうことを防ぎつつ、可能な限り搬送間隔を小さくして計量の効率を上げることも可能となる。
重量信号、振動信号のフィルタ処理に関しても、重量信号波形データ及び振動信号波形データを状態変数の物理量としていることから、計量コンベア104の振動が重量信号波形データへ与える影響、相関を明らかにすることができる。したがって計量コンベアモータ105やコンベアベルトの経時変化に伴う振動の変化についても継続的に学習することで、
計量部101の振動による影響を除去若しくは低減することが可能となる。
機械学習においては、計量条件の少なくとも1つを所定の範囲内で意図的に変動させて学習部304に学習させることも可能である。計量条件を意図的に変動させることで、外乱に対するロバスト性を高めた学習を実施することができる。
本発明の各実施形態による計量システムによれば、計量用機械学習装置の学習機能を行いながら、計量装置による計量を実施し続けることで、計量装置毎に異なる個体差や経時変化を学習することができ、より良い計量条件を探しながら計量を行うことができる。
ゆえに本発明によれば、熟練した管理者等による計量条件の決定を不要とし、管理者等が試行錯誤によって計量条件を見出すことなく、最適な計量条件を自動的に決定できる計量用機械学習装置、これを有する計量用機械学習システム及び計量システムを提供できる。
以上、本発明を好ましい実施形態に基づいて説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明の活用例として、搬送しながら計量を行う計量装置への適用が可能である。
1 :計量装置
1a~1d :計量装置
101 :計量部(環境)
101a~101d :計量部(環境)
102 :搬入コンベア
103 :搬入コンベアモータ
104 :計量コンベア
105 :計量コンベアモータ
106 :搬出コンベア
107 :搬入検出センサ
109 :画像撮像部
110 :重量検出部
111 :振動検出部
120a、120b :被計量物
201 :計量制御部
201a~201d :計量制御部
202 :重量信号処理部
202a :A/D変換器
202b :重量信号記憶手段
202c :フィルタ
203 :振動信号処理部
203a :A/D変換器
203b :振動信号記憶手段
203c :フィルタ
204 :演算部
205 :記憶部
206 :判定部
207 :判定結果表示部
208 :画像信号処理部
209 :制御実行部
210 :設定部
211 :駆動部
P :物理量
C :計量条件
301 :計量用機械学習装置
301a~301d :計量用機械学習装置
302 :状態観測部
303 :意思決定部
304 :学習部
304a、304b :学習部
305 :誤差計算部
306 :モデル更新部
307 :学習結果記憶部
308 :判定データ取得部
309 :報酬演算部
310 :報酬条件設定部
311 :行動価値関数更新部
401 :計量用機械学習システム
401a~401d :計量用機械学習システム
402 :上位コンピュータ
403 :ネットワーク
501 :計量システム
502 :計量システム
503 :計量システム

Claims (12)

  1. 被計量物を搬送しながら計量を行って良否を判定するための計量条件を学習する計量用機械学習装置であって、
    計量に関する物理量と前記計量条件とで構成される状態変数を観測する状態観測部と、 計量した前記被計量物の良否判定結果を示す判定データを取得する判定データ取得部と、
    前記状態変数と前記判定データとを用いて、前記計量条件を学習する学習部と、を有し、 前記学習部は、学習した結果を記憶する学習結果記憶部を含み、
    前記計量条件は、
    前記計量コンベアに設けられた重量検出部から出力された重量信号の一部を除去及び加工して出力するフィルタ種類と、
    前記重量信号に同期して、前記計量コンベアに設けられた振動検出部から出力された振動信号の一部を除去及び加工して出力するフィルタ種類と、
    前記重量信号及び前記振動信号から前記被計量物の良否判定用重量値を確定するために用いる判定信号確定処理の種類と、を含み
    前記物理量は、
    前記計量コンベアの前記重量検出部にて検出された前記被計量物の所定の期間中の重量信号波形データと、
    前記重量信号波形データと同期して前記振動検出部により検出された前記計量コンベアが受ける振動の所定の期間中の振動信号波形データと、
    を含むことを特徴とする計量用機械学習装置。
  2. 前記物理量は、
    前記計量コンベアの近傍に設けられる画像撮像部により撮像された計量時の前記被計量物の画像データを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の計量用機械学習装置。
  3. 前記学習部の学習結果に基づいて、前記状態観測部にて取得した前記状態変数から、前記計量条件を決定する意思決定部をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の計量用機械学習装置。
  4. 前記学習部は、前記状態変数と前記判定データとから前記計量条件を導く相関性モデルと予め用意された教師データから識別される相関性特徴との誤差を計算する誤差計算部と、
    前記誤差を小さくするように前記相関性モデルを更新するモデル更新部と、を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の計量用機械学習装置。
  5. 前記学習結果記憶部は、前記モデル更新部が更新した結果を記憶することを特徴とする請求項4に記載の計量用機械学習装置。
  6. 前記学習部は、
    前記状態変数に基づいて前記計量条件を決定した結果に対する報酬を演算する報酬演算部と、
    前記報酬に基づいて、行動価値関数を更新する行動価値関数更新部と、を含み、
    前記行動価値関数更新部によって前記行動価値関数の更新を繰り返して、前記報酬が最も多く得られる前記計量条件を学習することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の計量用機械学習装置。
  7. 前記報酬演算部は、報酬条件を設定する報酬条件設定部を含んでおり、前記報酬演算部は、前記報酬条件設定部により設定された前記報酬条件に基づいて前記報酬を演算する、ことを特徴とする請求項6に記載の計量用機械学習装置。
  8. 前記学習結果記憶部は、前記行動価値関数更新部が更新した結果を記憶することを特徴とする請求項6又は7に記載の計量用機械学習装置。
  9. 計量を実行する計量部と、
    前記計量部に係る前記物理量を検出して演算する演算部を含んだ計量制御部と、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の計量用機械学習装置と、を備えたことを特徴とする計量用機械学習システム。
  10. 請求項9に記載の計量用機械学習システムを複数備え、
    前記各計量用機械学習システムを互いに通信にて接続するネットワークと、
    前記各計量用機械学習システムに接続されて、前記状態観測部により観測された前記物理量及び前記学習結果記憶部により記憶された学習結果のうちの少なくとも一つを記憶する上位コンピュータと、を含むことを特徴とする計量システム。
  11. 請求項9に記載の計量用機械学習システムを複数備え、
    前記各計量用機械学習システムを互いに通信にて接続するネットワークを有し、
    前記ネットワークは、前記状態観測部により観測された前記物理量及び前記学習結果記憶部により記憶された学習結果のうちの少なくとも一つを前記各計量用機械学習システムの間で送受信する、ことを特徴とする計量システム。
  12. 計量を実行する複数の計量部と、
    前記各計量装置をそれぞれ制御する複数の計量制御部と、
    前記各計量制御部に接続した請求項1から8のいずれか一項に記載の少なくとも1つ以上の計量用機械学習装置と、を含むことを特徴とする計量システム。
JP2019000552A 2019-01-07 2019-01-07 計量用機械学習装置、計量用機械学習システム及び計量システム Active JP7178659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000552A JP7178659B2 (ja) 2019-01-07 2019-01-07 計量用機械学習装置、計量用機械学習システム及び計量システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000552A JP7178659B2 (ja) 2019-01-07 2019-01-07 計量用機械学習装置、計量用機械学習システム及び計量システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020109377A JP2020109377A (ja) 2020-07-16
JP7178659B2 true JP7178659B2 (ja) 2022-11-28

Family

ID=71570014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000552A Active JP7178659B2 (ja) 2019-01-07 2019-01-07 計量用機械学習装置、計量用機械学習システム及び計量システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7178659B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114543964A (zh) * 2022-02-21 2022-05-27 平安国际智慧城市科技股份有限公司 一种物料过磅作弊的检测方法、装置和计算机设备
CN116680128A (zh) * 2022-02-22 2023-09-01 梅特勒-托利多(常州)测量技术有限公司 一种感知称重结果准确性的方法、计算机可读介质及感知系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2706838B2 (ja) 1990-04-08 1998-01-28 アンリツ株式会社 重量選別装置
JP3644680B2 (ja) 2001-06-01 2005-05-11 アンリツ産機システム株式会社 計量装置
JP4916373B2 (ja) 2007-04-23 2012-04-11 アンリツ産機システム株式会社 計量装置
JP5263776B2 (ja) 2009-01-28 2013-08-14 独立行政法人産業技術総合研究所 非磁性金属の識別方法
JP5960939B2 (ja) 2014-03-20 2016-08-02 株式会社イシダ 計量装置
JP5961063B2 (ja) 2012-07-27 2016-08-02 アンリツインフィビス株式会社 計量装置
JP6114421B1 (ja) 2016-02-19 2017-04-12 ファナック株式会社 複数の産業機械の作業分担を学習する機械学習装置,産業機械セル,製造システムおよび機械学習方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692914B2 (ja) * 1989-04-14 1994-11-16 株式会社日立製作所 機器/設備の状態診断システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2706838B2 (ja) 1990-04-08 1998-01-28 アンリツ株式会社 重量選別装置
JP3644680B2 (ja) 2001-06-01 2005-05-11 アンリツ産機システム株式会社 計量装置
JP4916373B2 (ja) 2007-04-23 2012-04-11 アンリツ産機システム株式会社 計量装置
JP5263776B2 (ja) 2009-01-28 2013-08-14 独立行政法人産業技術総合研究所 非磁性金属の識別方法
JP5961063B2 (ja) 2012-07-27 2016-08-02 アンリツインフィビス株式会社 計量装置
JP5960939B2 (ja) 2014-03-20 2016-08-02 株式会社イシダ 計量装置
JP6114421B1 (ja) 2016-02-19 2017-04-12 ファナック株式会社 複数の産業機械の作業分担を学習する機械学習装置,産業機械セル,製造システムおよび機械学習方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020109377A (ja) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10502253B2 (en) Machine learning device for learning assembly operation and component assembly system
US10692018B2 (en) Machine learning device and machine learning method for learning optimal object grasp route
JP7178659B2 (ja) 計量用機械学習装置、計量用機械学習システム及び計量システム
CN108133391A (zh) 销量预测方法以及服务器
US20170090430A1 (en) Machine learning method and machine learning apparatus learning operating command to electric motor and machine tool including machine learning apparatus
US5119893A (en) Method for correcting and taring an output of a dosing belt weigher
TWI754109B (zh) 劣化狀態判定裝置及劣化狀態判定方法
US10807234B2 (en) Component supply device and machine learning device
CN105635727B (zh) 基于成对比较的图像主观质量的评价方法和装置
US20170091675A1 (en) Production equipment including machine learning system and assembly and test unit
US10549423B2 (en) Controller and machine learning device
CN103489034B (zh) 预测与诊断在线海流监测数据的方法和装置
CN103878122A (zh) 虾加工系统和方法
US20170300041A1 (en) Production system for executing production plan
US20220174912A1 (en) Egg Sorting Device, Egg Sorting Method and Recording Medium
KR20090037470A (ko) 신호 식별 장치용 학습 데이터 세트 최적화 방법 및 학습 데이터 세트를 최적화할 수 있는 신호 식별 장치
US20220189152A1 (en) Video system, imaging device, and video processing device
CN110935646A (zh) 基于图像识别的全自动螃蟹分级系统
JP6257423B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
CN115760724A (zh) 食品质量检测方法和系统
US20180281181A1 (en) Robot controller, machine learning device and machine learning method
WO2020194591A1 (ja) 外れ値検出装置、外れ値検出方法及び外れ値検出プログラム
CN112115752A (zh) 品质检测模型的训练方法和装置以及品质检测方法和装置
CN107713785A (zh) 烤箱烘烤方法及装置、烤箱
CN109313773A (zh) 食用时期计算方法、食用时期计算系统、食用时期计算程序以及记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7178659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150