JP7159828B2 - 車載バッテリの冷却システム - Google Patents

車載バッテリの冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP7159828B2
JP7159828B2 JP2018228203A JP2018228203A JP7159828B2 JP 7159828 B2 JP7159828 B2 JP 7159828B2 JP 2018228203 A JP2018228203 A JP 2018228203A JP 2018228203 A JP2018228203 A JP 2018228203A JP 7159828 B2 JP7159828 B2 JP 7159828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
battery
acceleration
cooling system
equal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018228203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020092517A (ja
Inventor
佳彦 廣江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018228203A priority Critical patent/JP7159828B2/ja
Priority to US16/672,566 priority patent/US11205812B2/en
Priority to CN201911189857.1A priority patent/CN111276770B/zh
Publication of JP2020092517A publication Critical patent/JP2020092517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159828B2 publication Critical patent/JP7159828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/635Control systems based on ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6569Fluids undergoing a liquid-gas phase change or transition, e.g. evaporation or condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/642Slope of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載されるバッテリを冷却するシステムに関する。
特開2015-230797号公報は、車両に搭載されるバッテリの冷却システムを開示する。この従来の冷却システムは、熱交換器と、切換装置と、制御装置とを備えている。切換装置は、バッテリと熱交換器の間に冷却水を循環させる熱交換状態と、バッテリの周囲から冷却水を抜く保温状態と、を切り換える。制御装置は、バッテリの温度と、外気の温度とに基づいて、切換装置を制御する。
特開2015-230797号公報
冷媒の気化熱を利用してバッテリを冷却する冷却システムを考える。気化熱は、液体の冷媒が気体になるときに、当該冷媒が周囲から奪う熱である。この冷却システムでは、バッテリの周囲に液相の冷媒が供給される。バッテリの周囲の温度が冷媒の気化温度よりも高いと、冷媒が液相から気相に変化し、バッテリが冷却される。
この冷却システムでは、気相と液相の境界面がバッテリの周囲に形成される。しかしながら、この境界面は、車両の加速および減速による影響を受け易く、道路の傾斜(上り坂、下り坂)による影響も受け易い。そのため、車両の走行状態によってはバッテリの一部の冷却が不十分となる可能性がある。特に、バッテリがセルのスタックから構成される場合、これらのセル間に温度ばらつきが生じる可能性がある。
本発明の1つの目的は、冷媒の気化熱を利用してバッテリを冷却する冷却システムにおいて、セルのスタックから構成されるバッテリのセル間に温度ばらつきが生じるのを抑えることのできる技術を提供することにある。
第1の観点は、車両に搭載されるバッテリの冷却システムである。
前記冷却システムは、循環路と、第1熱交換器と、第2熱交換器と、制御バルブと、取得装置と、制御装置と、を備える。
前記循環路には、前記バッテリとの熱交換により液相から気相に変化する冷媒が循環する。
前記第1熱交換器は、前記循環路の途中に設けられる。前記第1熱交換器は、冷媒を気相から液相に変化させる。
前記第2熱交換器は、前記第1熱交換器の下流に設けられる。前記第2熱交換器は、前記第1熱交換器から流入する液相冷媒を用いて前記バッテリと熱交換する。
前記制御バルブは、前記第1および第2熱交換器の間に設けられる。前記制御バルブは、前記第1熱交換器から前記第2熱交換器に流入する液相冷媒の流量を制御する。
前記取得装置は、前記車両の加速度又は前記車両の傾きを取得する。
前記制御装置は、前記制御バルブの開度を調整する。
前記バッテリは、セルのスタックから構成される。
前記第2熱交換器は、前記セルの積層方向と平行な方向に延び、前記セルに共通して設けられるセル共通管を有する。
前記制御装置は、
前記取得装置により取得された前記車両の加速度に基づいて、前記積層方向における前記車両の加速度の絶対値を取得し、又は、前記取得装置により取得された前記車両の傾きに基づいて前記車両が走行する道路の前記積層方向における勾配を取得し
前記積層方向における前記車両の加速度の絶対値が車両加速度について設定される第1所定値以上の場合、又は、前記車両が走行する道路の前記積層方向における勾配が道路勾配について設定される第1所定値以上の場合、前記流量が減るように前記開度を調整する。
第2の観点は、第1の観点において、更に次の特徴を有する。
前記制御装置は、
前記積層方向における前記車両の加速度の絶対値が車両加速度について設定される第1所定値以上となり、又は、前記車両が走行する道路の前記積層方向の勾配が道路勾配について設定される第1所定値以上となる第1状態が、第1判定時間に亘って継続するか否かを判定し、
前記第1状態が前記第1判定時間に亘って継続すると判定した場合、前記流量が減るように前記開度を調整する。
第3の観点は、第2の観点において、更に次の特徴を有する。
前記制御装置は、前記第1状態が前記第1判定時間に亘って継続すると判定した場合、前記流量がゼロとなるように前記開度を調整する。
第4の観点は、第1乃至3の観点の何れかにおいて、更に次の特徴を有する。
前記冷却システムは、複数の温度センサを更に備える。
前記複数の温度センサは、前記バッテリの少なくとも2箇所における温度をそれぞれ検出する。
前記制御装置は、
前記少なくとも2箇所における温度に基づいて、前記少なくとも2つのセルの間の第1温度ばらつきを計算し、
前記第1温度ばらつきが第1判定値以上か否かを判定し、
前記第1温度ばらつきが前記第1判定値以上であると判定した場合、前記流量が増えるように前記開度を調整する。
第5の観点は、第1乃至第4の観点の何れかにおいて、更に次の特徴を有する。
前記バッテリは、並列に複数設けられる。
前記循環路は、前記バッテリの配列方向と平行な方向に延び、前記バッテリに共通して設けられるバッテリ共通管を有する。
前記制御装置は、
前記取得装置により取得された前記車両の加速度に基づいて、前記配列方向における前記車両の加速度の絶対値を取得し、又は、前記取得装置により取得された前記車両の傾きに基づいて前記車両が走行する道路の前記配列方向における勾配を取得し
前記配列方向における前記車両の加速度の絶対値が車両加速度について設定される第2所定値以上の場合、又は、前記車両が走行する道路の前記配列方向における勾配が道路勾配について設定される第2所定値以上の場合、前記流量が減るように前記開度を調整する。
第6の観点は、第5の観点において、更に次の特徴を有する。
前記制御装置は、
前記配列方向における前記車両の加速度の絶対値が車両加速度について設定される第2所定値以上となり、又は、前記車両が走行する道路の前記配列方向における勾配が道路勾配について設定される第2所定値以上となる第2状態が、第2判定時間に亘って継続するか否かを判定し、
前記第2状態が前記第2判定時間に亘って継続すると判定した場合、前記流量が減るように前記開度を調整する。
第7の観点は、第6の観点において、更に次の特徴を有する。
前記制御装置は、前記第2状態が前記第2判定時間に亘って継続すると判定した場合、前記流量がゼロとなるように前記開度を調整する。
第8の観点は、第5乃至第7の観点の何れかにおいて、更に次の特徴を有する。
前記冷却システムは、複数の温度センサを備える。前記温度センサは、前記バッテリの各温度をそれぞれ検出する。
前記制御装置は、
前記各温度に基づいて、前記バッテリの間の第2温度ばらつきを計算し、
前記第2温度ばらつきが第2判定値以上か否かを判定し、
前記第2温度ばらつきが前記第2判定値以上であると判定した場合、前記流量が増えるように前記開度を調整する。
第1の観点によれば、積層方向における車両の加速度の絶対値が車両加速度について設定される第1所定値以上の場合、又は、車両が走行する道路のセル積層方向における勾配が道路勾配について設定される第1所定値以上の場合、第1熱交換器から第2熱交換器に流入する液相冷媒の流量が減るように制御バルブの開度が調整される。セル積層方向における車両の加速度の絶対値が車両加速度について設定される第1所定値以上である、又は、車両が走行する道路のセル積層方向における勾配が道路勾配について設定される第1所定値以上であるということは、走行状態から境界面が影響を受けていることを意味する。このような場合に、液相冷媒の流量が減るように制御バルブの開度が調整されれば、バッテリのセル間に温度ばらつきが生じるのを未然に防止することができる。
第2の観点によれば、第1状態が第1判定時間に亘って継続すると判定された場合、第1熱交換器から第2熱交換器に流入する液相冷媒の流量が減るように制御バルブの開度が調整される。第1状態は、積層方向における車両の加速度の絶対値が車両加速度について設定される第1所定値以上となり、又は、車両が走行する道路のセル積層方向における勾配が道路勾配について設定される第1所定値以上となる状態である。そのため、第1状態が第1判定時間に亘って継続するということは、走行状態から境界面が受ける影響が大きいということを意味する。このような場合に、液相冷媒の流量が減るように制御バルブの開度が調整されれば、バッテリのセル間に温度ばらつきが生じるのを未然に防止することができる。
第3の観点によれば、第1状態が第1判定時間に亘って継続すると判定された場合、液相冷媒の流量がゼロとなるように制御バルブの開度が調整される。したがって、バッテリのセル間に温度ばらつきが生じるのを良好に防止することができる。
第4の観点によれば、第1温度ばらつきが第1判定値以上であると判定された場合、液相冷媒の流量が増えるように制御バルブの開度が調整される。第1温度ばらつきは、積層方向における少なくとも2つのセルの間の温度ばらつきである。そのため、第1温度ばらつきが第1判定値以上であるということは、第1乃至第3の観点の何れかに基づいた制御バルブの開度の調整にも関わらず、セルの間に温度ばらつきが生じてしまっていることを意味する。このような場合に、液相冷媒の流量が増えるように制御バルブの開度が調整されれば、現に生じている温度ばらつきを小さくすることができる。
第5の観点によれば、バッテリ配列方向における車両の加速度の絶対値が車両加速度について設定される第2所定値以上の場合、又は、車両が走行する道路のバッテリ配列方向における勾配が道路勾配について設定される第2所定値以上の場合、第1熱交換器から第2熱交換器に流入する液相冷媒の流量が減るように制御バルブの開度が調整される。バッテリ配列方向における車両の加速度の絶対値が車両加速度について設定される第2所定値以上である、又は、車両が走行する道路のバッテリ配列方向における勾配が道路勾配について設定される第2所定値以上であるということは、走行状態から境界面が影響を受けていることを意味する。このような場合に、液相冷媒の流量が減るように制御バルブの開度が調整されれば、バッテリ間に温度ばらつきが生じるのを未然に防止することができる。
第6の観点によれば、第2状態が第2判定時間に亘って継続すると判定された場合、液相冷媒の流量が減るように制御バルブの開度が調整される。第2状態は、バッテリ配列方向における車両の加速度の絶対値が車両加速度について設定される第2所定値以上となり、又は、車両が走行する道路のバッテリ配列方向における勾配が道路勾配について設定される第2所定値以上となる状態である。そのため、第2状態が第2判定時間に亘って継続するということは、走行状態から境界面が受ける影響が大きいということを意味する。このような場合に、液相冷媒の流量が減るように制御バルブの開度が調整されれば、バッテリ間に温度ばらつきが生じるのを未然に防止することができる。

第7の観点によれば、第2状態が第2判定時間に亘って継続すると判定された場合、液相冷媒の流量がゼロとなるように制御バルブの開度が調整される。したがって、バッテリ間に温度ばらつきが生じるのを良好に防止することができる。
第8の観点によれば、第2温度ばらつきが第2判定値以上であると判定された場合、液相冷媒の流量が増えるように制御バルブの開度が調整される。第2温度ばらつきは、バッテリの間の温度ばらつきである。そのため、第2温度ばらつきが第2判定値以上であるということは、第5乃至7の観点の何れかに基づいた制御バルブの開度の調整にも関わらず、バッテリの間に温度ばらつきが生じてしまっていることを意味する。このような場合に、液相冷媒の流量が増えるように制御バルブの開度が調整されれば、現に生じている温度ばらつきを小さくすることができる。
実施の形態1に係る冷却システムの第1の構成例を説明する図である。 実施の形態1に係る冷却システムの第2の構成例を説明する図である。 熱交換部の構成および熱交換部による冷却原理を説明する図である。 車両の加速時における影響を説明する図である。 登坂時における影響を説明する図である。 車両の減速時における影響を説明する図である。 降坂時における影響を説明する図である。 車両の旋回時における影響を説明する図である。 横断勾配のある道路の走行時における影響を説明する図である。 実施の形態1における慣性センサの検出値に基づいたバルブ制御処理の流れを説明するフローチャートである。 傾斜センサの検出値に基づいたバルブ制御処理の流れを説明するフローチャートである。 実施の形態2に係る冷却システムの第1の構成例を説明する図である。 実施の形態2に係る冷却システムの第2の構成例を説明する図である。 実施の形態2における慣性センサの検出値に基づいたバルブ制御処理の流れを説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係る冷却システムの第1の構成例を説明する図である。 実施の形態3における冷却制御処理の流れを説明するフローチャートである。 実施の形態4に係る冷却システムの第1の構成例を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。また、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
1.実施の形態1
先ず、本発明の実施の形態1について、図1乃至図11を参照しながら説明する。
1.1 冷却システムの構成
実施の形態1に係る冷却システムは、車両に搭載されるバッテリを冷却するシステムである。車両としては、電気自動車およびプラグインハイブリッド車両が例示される。バッテリの冷却は、冷媒の気化熱を利用して行われる。冷媒は、バッテリの作動温度域において気化する性質を有している。
(i) 第1の構成例
図1は、実施の形態1に係る冷却システムの第1の構成例を説明する図である。図1に示す冷却システム1は、バッテリ10と、熱交換部20と、冷媒管30および32と、チラー40と、制御バルブ42と、制御装置50と、を備えている。
バッテリ10は、インバータ(不図示)を介して走行用モータに電気を供給する。バッテリ10は、また、回生電力を蓄える。バッテリ10は、第1スタック12および第2スタック14を有している。第1スタック12はおよび第2スタック14は、それぞれ、複数のセルを有している。第1スタック12および第2スタック14は、セルの積層方向SDに対して直交する方向に並べられている。
熱交換部20は、第1スタック12および第2スタック14の間に設けられている。熱交換部20は、積層方向SDと平行な方向に延びる2本の管を有している。重力方向の下方に位置する管(第1管)の一端は、冷媒管30に接続されている。重力方向の上方に位置する管(第2管)の一端は、冷媒管32に接続されている。これらの管の構成を含む熱交換部20の詳細な構成については後述する。
冷媒管30および32は、冷媒の循環路を形成する。冷媒管30には、液相の冷媒が流れる。一方、冷媒管32には、気相の冷媒が流れる。冷媒管30と32の接続箇所には、熱交換部20およびチラー40が設けられる。
チラー40は、冷媒管32から流入した気相の冷媒を、外気または冷却水と熱交換させる熱交換器である。チラー40からは、液相の冷媒が排出される。チラー40から排出された液相の冷媒は、冷媒管30に流入する。冷媒管30におけるチラー40の下流には、制御バルブ42が設けられている。制御バルブ42は、冷媒管30を流れる液相の冷媒の流量を調整する。制御バルブ42としては、常閉の電磁バルブが例示される。
制御装置50は、CPU(Central Control Unit)、メモリ、入出力ポートなどを備えるマイクロコンピュータである。制御装置50の入力側には、慣性センサ52、傾斜センサ54および電流センサ56が接続されている。慣性センサ52は、車両の前後方向および左右方向の加速度を検出する。傾斜センサ54は、車両の傾きを検出する。電流センサ56は、バッテリ10の充電電流および放電電流を検出する。制御装置50の出力側には、制御バルブ42が接続されている。
制御装置50は、電流センサ56の検出値に基づいて、バッテリ10の状態を判定する。制御装置50は、バッテリ10が放電中または充電中であると判定した場合、制御バルブ42を開く(バルブ制御)。
矢印C1およびC2は、冷却システム1内の冷媒の流れを表している。矢印C1は、通常時の冷媒の流通の向きを表している。矢印C2は、液相の冷媒を冷媒管30に戻す向きを表している。矢印C2で示すように、液相の冷媒は、チラー40と制御バルブ42の間に戻される。このような戻り経路を設けることで、熱交換部20で気化しなかった冷媒が冷媒管32を介してチラー40に流入するのを防止している。なお、この戻り経路の途中には、余分な液相の冷媒を貯留するリザーバータンクが設けられていてもよい。
(ii) 第2の構成例
図2は、実施の形態1に係る冷却システムの第2の構成例を説明する図である。図1に示す冷却システム2は、バッテリ10と、熱交換部20と、冷媒管34および36と、制御バルブ42と、コンプレッサ44と、コンデンサ46と、制御装置50と、を備えている。
冷媒管34および36は、冷媒の循環路を形成する。冷媒管34には、液相の冷媒が流れる。一方、冷媒管36には、気相の冷媒が流れる。冷媒管34と36の接続箇所には、熱交換部20、コンプレッサ44およびコンデンサ46が設けられる。
コンプレッサ44およびコンデンサ46は、図1で説明したチラー40と同様の熱交換器として機能する。すなわち、コンプレッサ44は、気相の冷媒を圧縮する。コンデンサ46は、コンプレッサ44から流入した気相混合の冷媒を冷却する。コンプレッサ44からは、液相の冷媒が排出される。
制御装置50の出力側には、制御バルブ42およびコンプレッサ44が接続されている。制御装置50は、バッテリ10が放電中または充電中であると判定した場合、制御バルブ42を開く(バルブ制御)。制御装置50は、バッテリ10が放電中または充電中であると判定した場合、コンプレッサ44のモータを駆動する。
1.2 熱交換部の構成および冷却原理
図3は、熱交換部20の構成を説明する図である。図3に示すように、熱交換部20は、第1管22および第2管24を有している。第1管22および第2管24は、積層方向SDと平行な方向に延びている。第1管22は、重力方向の下方に設けられている。第2管24は、重力方向の上方に設けられている。熱交換部20は、更に、第1管22と第2管24を繋ぐ複数の第3管26を有している。第3管26は、垂直方向に延びている。
第1管22の上流端22aは、上述した冷媒管30または34に接続されている。そのため、上流端22aからは液相の冷媒が流入する。上流端22aから流入した液相の冷媒は、第1管22を流れて下流端22bに向かう。下流端22bは、上述した戻り経路を介して冷媒管30または34に接続されている。第1管22を流れる液相の冷媒の一部は、第3管26に流入する。液相と気相の境界面BSは、第3管26の途中に形成される。
液相の冷媒は、放電中または充電中のバッテリ10から熱を受け取ることより気化する。これにより、バッテリ10が冷却される。気化した冷媒は、第3管26を流れ、第2管24に流入する。第2管24の下流端24bは、上述した冷媒管32または36に接続されている。第2管24の上流管24aは、上述した戻り経路を介して冷媒管30または34に接続されている。
1.3 バルブ制御
バルブ制御では、バッテリ10が放電中または充電中であると判定された場合、制御バルブ42が全開にされる。バルブ制御によれば、熱交換部20に液相の冷媒が連続的に供給される。そのため、熱交換部20において液相の冷媒の気化が連続的に起こり、バッテリ10の温度が低い温度に保たれる。
(i) 問題点
しかしながら、上述したように、境界面BSは、車両の加速および減速による影響を受け易く、道路の傾斜による影響も受け易い。図4乃至図9は、これらの影響を説明する図である。
図4は、車両の加速時における影響を説明する図である。図4に示す例では、積層方向SDが車両M1の前後方向と一致している。車両M1は、平坦路を加速走行している(加速度a1>0)。このような加速時には、車両M1に慣性力Fiが作用する。慣性力Fiが作用する方向は、進行方向と反対の方向である。そして、この慣性力Fiは、第1管22を流れる液相の冷媒にも作用する。そのため、境界面BSは、フロント側からリア側に向けて持ち上がるように傾斜する。
境界面BSがこのように傾斜すると、フロント側において気化することのできる液相の冷媒量が相対的に減ることになる。この問題は、車両M1が上り坂を走行している間にも生じる。図5は、登坂時における影響を説明する図である。図5に示す例では、車両M1が、縦断勾配αの上り坂を定速走行している(加速度a1=0)。このような登坂時には、車両M1に重力の斜面方向の成分Fgが作用する。そして、この成分Fgは、第1管22を流れる液相の冷媒にも作用する。故に、境界面BSは、フロント側からリア側に向けて持ち上がるように傾斜する。
図6は、車両の減速時における影響を説明する図である。図6に示す例では、車両M1が、平坦路を減速走行している(加速度a1<0)。このような減速時には、車両M1に慣性力Fiが作用する。慣性力Fiが作用する方向は、進行方向と同じ方向である。そして、この慣性力Fiは、第1管22を流れる液相の冷媒にも作用する。そのため、境界面BSは、リア側からフロント側に向けて持ち上がるように傾斜する。
境界面BSがこのように傾斜すると、リア側において気化することのできる液相の冷媒量が相対的に減ることになる。この問題は、車両M1が下り坂を走行している間にも生じる。図7は、降坂時における影響を説明する図である。図7に示す例では、車両M1が、縦断勾配βの下り坂を定速走行している(加速度a1=0)。このような降坂時には、車両M1に重力の斜面方向の成分Fgが作用する。そして、この成分Fgは、第1管22を流れる液相の冷媒にも作用する。故に、境界面BSは、リア側からフロント側に向けて持ち上がるように傾斜する。
図8は、車両の旋回時における影響を説明する図である。図8に示す例では、積層方向SDが車両M2の左右方向と一致している。車両M2は、左方向に旋回走行している(加速度a2=0)。このような旋回時には、車両M2に慣性力(遠心力)Fiが作用する。慣性力Fiが作用する方向は、旋回方向と反対の方向である。そして、この慣性力Fiは、第1管22を流れる液相の冷媒にも作用する。そのため、境界面BSは、左側から右側に向けて持ち上がるように傾斜する。
境界面BSがこのように傾斜すると、左側において気化することのできる液相の冷媒量が相対的に減ることになる。この問題は、車両M2が横断勾配のある道路を走行している間にも生じる。図9は、横断勾配のある道路の走行時における影響を説明する図である。図9に示す例では、車両M2が、横断勾配γの直線を定速走行している(加速度a2=0)。このような走行時には、車両M2に重力の斜面方向の成分Fgが作用する。そして、この成分Fgは、第1管22を流れる液相の冷媒にも作用する。故に、境界面BSは、左側から右側に向けて持ち上がるように傾斜する。
(ii) バルブ制御処理
上述した問題は、第1管22を流れる液相の冷媒に対して、積層方向SDの力が作用することに起因している。そして、積層方向SDの力が作用し続けたときには、セル間に温度ばらつきが生じてしまい、一部のセルが劣化するという問題に繋がる。そこで、実施の形態1のバルブ制御では、慣性センサ52および傾斜センサ54の検出値に基づいて、制御バルブ42を制御する。
(iii) 第1の処理例
図10は、慣性センサ52の検出値に基づいたバルブ制御処理の流れを説明するフローチャートである。図10に示すルーチンは、バッテリ10の放電中または充電中に、所定の制御周期で繰り返し実行される。
図10に示すルーチンでは、先ず、積層方向SDの加速度の絶対値|a_sd|が閾値THa以上か否かが判定される(ステップS10)。ステップS10の判定結果が否定的な場合、バルブ制御処理が終了される。
ステップS10の判定結果が肯定的な場合、絶対値|a_sd|が閾値THa以上となる状態が継続するか否かが判定される(ステップS12)。ステップS12の処理では、ステップS10の判定処理が、判定時間JT1に亘って繰り返し実行される。ステップS12の判定結果が否定的な場合は、積層方向SDに慣性力が作用したものの、境界面BSが受ける影響は許容範囲であると判断できる。そのため、バルブ制御処理が終了される。
ステップS12の判定結果が肯定的な場合、制御バルブ42が閉じられる(ステップS14)。制御バルブ42が閉じられると、第1管22に対する新たな液相の冷媒の供給が停止される。
(iv) 第2の処理例
図11は、傾斜センサ54の検出値に基づいたバルブ制御処理の流れを説明するフローチャートである。図11に示すルーチンは、バッテリ10の放電中または充電中に、所定の制御周期で繰り返し実行される。
図11に示すルーチンでは、先ず、積層方向SDの勾配i_sdが閾値THi以上か否かが判定される(ステップS20)。勾配i_sdは、上述した縦断勾配または横断勾配である。ステップS20の判定結果が否定的な場合、バルブ制御処理が終了される。
ステップS20の判定結果が肯定的な場合、勾配i_sdが閾値THi以上となる状態が継続するか否かが判定される(ステップS22)。ステップS22の処理では、ステップS20の判定処理が、判定時間JT2に亘って繰り返し実行される。ステップS22の判定結果が否定的な場合は、積層方向SDに重力の成分が作用したものの、境界面BSが受ける影響は許容範囲であると判断できる。そのため、バルブ制御処理が終了される。
ステップS22の判定結果が肯定的な場合、制御バルブ42が閉じられる(ステップS24)。ステップS24の処理は、図10のステップS14の処理と同じである。
1.4 効果
以上説明した実施の形態1のバルブ制御処理によれば、境界面BSが受ける影響が許容範囲外であると判断した場合に、制御バルブ42が閉じられる。したがって、セル間に温度ばらつきが生じるのを未然に防止することができる。
1.5 実施の形態1と観点との対応関係
上記実施の形態1においては、チラー40、または、コンプレッサ44とコンデンサ46の組み合わせが、第1の観点における「第1熱交換器」に相当している。熱交換部20が第1の観点における「第2熱交換器」に相当している。第1管22が第1の観点における「セル共通管」に相当している。絶対値|a_sd|が閾値THa以上となる状態、または、勾配i_sdが閾値THi以上となる状態が、第1の観点における「第1状態」に相当している。
2.実施の形態2
次に、本発明の実施の形態2について、図12乃至図14を参照しながら説明する。なお、上記実施の形態1の説明と重複する説明については、適宜省略される。
2.1 冷却システムの構成
(i) 第1の構成例
図12は、実施の形態2に係る冷却システムの第1の構成例を説明する図である。図12に示す冷却システム3は、バッテリ10および60と、熱交換部20および70と、冷媒管30および32と、チラー40と、制御バルブ42と、制御装置50と、を備えている。つまり、冷却システム3の構成は、図1で説明した冷却システム1の構成に、バッテリ60および熱交換部70が追加されたものである。
バッテリ60は、第3スタック62および第4スタック64を有している。バッテリ60の構成は、バッテリ10の構成と同じである。バッテリ10および60の配列方向ADは、積層方向SDに対して直交している。
熱交換部70は、第3スタック62および第4スタック64の間に設けられている。熱交換部70の構成は、熱交換部20の構成と同じである。
電流センサ56は、バッテリ10(またはバッテリ60)の充電電流および放電電流を検出する。制御装置50は、電流センサ56の検出値に基づいて、バッテリ10および60の状態を判定する。制御装置50は、バッテリ10および60が放電中または充電中であると判定した場合、制御バルブ42を開く(バルブ制御)。
(ii) 第2の構成例
図13は、実施の形態2に係る冷却システムの第2の構成例を説明する図である。図13に示す冷却システム4は、バッテリ10および60と、熱交換部20および70と、冷媒管34および36と、制御バルブ42と、コンプレッサ44と、コンデンサ46と、制御装置50と、を備えている。つまり、冷却システム4の構成は、図2で説明した冷却システム2の構成に、バッテリ60および熱交換部70が追加されたものである。
電流センサ56は、バッテリ10(またはバッテリ60)の充電電流および放電電流を検出する。制御装置50は、電流センサ56の検出値に基づいて、バッテリ10および60の状態を判定する。制御装置50は、バッテリ10および60が放電中または充電中であると判定した場合、制御バルブ42を開く(バルブ制御)。制御装置50は、バッテリ10および60が放電中または充電中であると判定した場合、コンプレッサ44のモータを駆動する。
2.3 バルブ制御
(i) 問題点
バッテリ10および60が並列に設けられる場合は、上述した境界面BSの傾斜の問題が配列方向ADでも生じる。すなわち、第1管22を流れる液相の冷媒に対して、配列方向ADの力が作用し続けたときには、バッテリ間に温度ばらつきが生じてしまい、一方のバッテリが劣化するという問題に繋がる。
(ii) バルブ制御処理
そこで、実施の形態2のバルブ制御では、上記実施の形態1のバルブ制御の手法を、配列方向ADに適用する。図14は、慣性センサ52の検出値に基づいたバルブ制御処理の流れを説明するフローチャートである。図14に示すルーチンは、バッテリ10および60の放電中または充電中に、所定の制御周期で繰り返し実行される。
図14に示すルーチンでは、先ず、配列方向ADの加速度の絶対値|a_ad|が閾値THa以上か否かが判定される(ステップS30)。ステップS30の判定結果が否定的な場合、バルブ制御処理が終了される。
ステップS30の判定結果が肯定的な場合、絶対値|a_ad|が閾値THa以上となる状態が継続するか否かが判定される(ステップS32)。ステップS32の処理では、ステップS30の判定処理が、判定時間JT1に亘って繰り返し実行される。ステップS32の判定結果が否定的な場合は、配列方向ADに慣性力が作用したものの、境界面BSが受ける影響は許容範囲であると判断できる。そのため、バルブ制御処理が終了される。
ステップS32の判定結果が肯定的な場合、制御バルブ42が閉じられる(ステップS34)。ステップS34の処理は、図10のステップS14の処理と同じである。
傾斜センサ54の検出値に基づいたバルブ制御処理の流れについては、図12で説明した流れと基本的に同じである。すなわち、図12のステップS20およびS22の勾配i_sdを、配列方向ADの勾配i_adで置換すれば、傾斜センサ54の検出値に基づいたバルブ制御処理の流れが説明される。勾配i_adは、上述した縦断勾配または横断勾配である。
2.4 効果
以上説明した実施の形態2のバルブ制御処理によれば、バッテリ10および60が並列に設けられるシステムにおいて、バッテリ間に温度ばらつきが生じるのを未然に防止することができる。
2.5 実施の形態2と観点との対応関係
絶対値|a_ad|が閾値THa以上となる状態、または、勾配i_adが閾値THi以上となる状態が、第4の観点における「第2状態」に相当している。
3.実施の形態3
次に、本発明の実施の形態3について、図15および16を参照しながら説明する。なお、上記実施の形態1の説明と重複する説明については、適宜省略される。
3.1 冷却システムの構成
(i) 第1の構成例
図15は、実施の形態3に係る冷却システムの第1の構成例を説明する図である。図15に示す冷却システム5は、バッテリ10と、熱交換部20と、冷媒管30および32と、チラー40と、制御バルブ42と、ポンプ48と、制御装置50と、を備えている。つまり、冷却システム5の構成は、図1で説明した冷却システム1の構成に、ポンプ48が追加されたものである。ポンプ48は、ポンプ48に流入した冷媒を圧送する。
制御装置50の入力側には、慣性センサ52、傾斜センサ54、電流センサ56および温度センサ58が接続されている。つまり、冷却システム5の構成は、図1で説明した冷却システム1の構成に、温度センサ58が追加されたものでもある。温度センサ58は、セルの温度を検出する。温度センサ58は、積層方向SDの少なくとも2箇所に設けられる。制御装置50の出力側には、制御バルブ42およびポンプ48が接続されている。
(ii) 第2の構成例
実施の形態3に係る冷却システムの第2の構成例は、図2で説明した冷却システム2の構成に、ポンプ48および温度センサ58が追加されたものである。ポンプ48および温度センサ58の設置箇所は、図15で説明した第1の構成例と同じである。
3.2 冷却制御
実施の形態3では、実施の形態1で説明したバルブ制御に加えて、ポンプ48の駆動制御が行われる。図16は、実施の形態3における冷却制御処理の流れを説明するフローチャートである。図16に示すルーチンは、バッテリ10の放電中または充電中に、所定の制御周期で繰り返し実行される。
図16に示すルーチンでは、先ず、温度ばらつきTVA_sdが計算される(ステップS40)。温度ばらつきTVA_sdは、積層方向SDにおけるセル間の温度ばらつきである。温度ばらつきTVA_sdは、温度センサ58の検出値に基づいて算出される。
ステップS40に続いて、温度ばらつきTVA_sdが閾値THva未満か否かが判定される(ステップS42)。ステップS42の判定結果が肯定的な場合、ステップS10~S14の処理が行われる。ステップS10~S14の処理については、図10で説明したとおりである。なお、ステップS10~S14の処理の代わりに、図11で説明したステップS20~S24の処理を行ってもよい。
ステップS42の判定結果が否定的な場合、ポンプ48が駆動される(ステップS44)。ポンプ48が駆動されると、冷媒管30を流れる液相の冷媒の量が増やされる。液相の冷媒の量が増やされると、熱交換部20に流入する冷媒の量が増やされる。そうすると、熱交換部20での熱交換の速度が上昇し、バッテリ10の全体が冷やされる。
冷媒の気化により冷やされたバッテリ10の温度は、一定の低い温度に収束する。そのため、バッテリ10の全体が冷やされれば、温度ばらつきTVA_sdが縮小する。
3.3 効果
以上説明した実施の形態3によれば、温度ばらつきTVA_sdが閾値THva以上の場合に、熱交換部20に流入する冷媒の量が増やされる。したがって、実施の形態1のバルブ制御の実行にも関わらず温度ばらつきTVA_sdが生じたとしても、温度ばらつきTVA_sdを小さくすることができる。
3.4 実施の形態3と観点との対応関係
上記実施の形態3においては、温度ばらつきTVA_sdが第3の観点における「第1温度ばらつき」に対応している。閾値THvaが第3の観点における「第1判定値」に対応している。
4.実施の形態4
次に、本発明の実施の形態4について、図17を参照しながら説明する。なお、上記実施の形態1乃至3の説明と重複する説明については、適宜省略される。
4.1 冷却システムの構成
(i) 第1の構成例
図17は、実施の形態4に係る冷却システムの第1の構成例を説明する図である。図17に示す冷却システム6は、バッテリ10および60と、熱交換部20および70と、冷媒管30および32と、チラー40と、制御バルブ42と、ポンプ48と、制御装置50と、を備えている。つまり、冷却システムの構成は、図12で説明した冷却システム3の構成に、ポンプ48が追加されたものでもある。
制御装置50の入力側には、慣性センサ52、傾斜センサ54、電流センサ56および温度センサ58が接続されている。つまり、冷却システム6の構成は、図12で説明した冷却システム3の構成に、温度センサ58が追加されたものでもある。温度センサ58は、バッテリ10および60の温度を検出する。温度センサ58は、例えば、積層方向SDに3箇所ずつ設けられる。制御装置50の出力側には、制御バルブ42およびポンプ48が接続されている。
(ii) 第2の構成例
実施の形態4に係る冷却システムの第2の構成例は、図13で説明した冷却システム4の構成に、ポンプ48および温度センサ58が追加されたものである。ポンプ48および温度センサ58の設置箇所は、図17で説明した第1の構成例と同じである。
4.2 冷却制御
実施の形態4では、実施の形態3と同様の冷却制御が行われる。冷却制御処理の流れは、図16を援用して説明される。すなわち、図16のステップS40およびS42の温度ばらつきTVA_sdを、温度ばらつきTVA_adで置換すれば、冷却制御処理の流れが説明される。温度ばらつきTVA_adは、配列方向ADにおけるバッテリ間の温度ばらつきである。
4.3 効果
以上説明した実施の形態4によれば、温度ばらつきTVA_adが閾値THva以上の場合に、熱交換部20に流入する冷媒の量が増やされる。したがって、実施の形態2のバルブ制御の実行にも関わらず温度ばらつきTVA_adが生じたとしても、温度ばらつきTVA_adを小さくすることができる。
4.4 実施の形態4と観点との対応関係
上記実施の形態4においては、温度ばらつきTVA_adが第6の観点における「第2温度ばらつき」に対応している。閾値THvaが第6の観点における「第2判定値」に対応している。
5.その他の実施の形態
上記実施の形態1および2では、境界面BSが受ける影響が許容範囲外であると判断した場合に、制御バルブ42が閉じられた。しかし、制御バルブ42を閉じるのではなく、制御バルブ42の開度を小さくしてもよい。制御バルブ42の開度を小さくすれば、熱交換部20に流入する冷媒の流量が減らされる。したがって、セル間に温度ばらつきが生じるのを未然に防止することができる。
上記実施の形態1では、図10のステップS10およびS12の判定結果が共に肯定的な場合、制御バルブ42が閉じられた。または、図11のステップS20およびS22の判定結果が共に肯定的な場合、制御バルブ42が閉じられた。上記実施の形態2では、図14のステップS30およびS32の判定結果が共に肯定的な場合、制御バルブ42が閉じられた。しかし、制御バルブ42は、ステップS10,S20またはS30の判定結果のみが肯定的な場合に閉じられてもよい。つまり、ステップS12、S22およびS32の処理は、省略されてもよい。
上記実施の形態1乃至4では、傾斜センサ54の検出値に基づいて道路の勾配を取得した。しかしながら、制御装置50が地図情報および現在位置情報を利用できる場合は、これらの情報に基づいて勾配を取得してもよい。地図情報は、例えば、カーナビゲーションシステムが有する地図データベースから取得される。現在位置情報は、例えば、GPS(Global Positioning System)の受信器から取得される。
1、2、3、4、5 冷却システム
10、60 バッテリ
12 第1スタック
14 第2スタック
20、70 熱交換部
22 第1管
24 第2管
26 第3管
30、32、34、36 冷媒管
40 チラー
42 制御バルブ
44 コンプレッサ
46 コンデンサ
48 ポンプ
50 制御装置
52 慣性センサ
54 傾斜センサ
62 第3スタック
64 第4スタック
M1、M2 車両
AD 配列方向
BS 境界面
SD 積層方向

Claims (8)

  1. 車両に搭載されるバッテリの冷却システムであって、
    前記バッテリとの熱交換により液相から気相に変化する冷媒が循環する循環路と、
    前記循環路の途中に設けられ、冷媒を気相から液相に変化させる第1熱交換器と、
    前記第1熱交換器の下流に設けられ、前記第1熱交換器から流入する液相冷媒を用いて前記バッテリと熱交換する第2熱交換器と、
    前記第1および第2熱交換器の間に設けられ、前記第1熱交換器から前記第2熱交換器に流入する液相冷媒の流量を制御する制御バルブと、
    前記車両の加速度又は前記車両の傾きを取得する取得装置と、
    前記制御バルブの開度を調整する制御装置と、を備え、
    前記バッテリは、セルのスタックから構成され、
    前記第2熱交換器は、前記セルの積層方向と平行な方向に延び、前記セルに共通して設けられるセル共通管を有し、
    前記制御装置は、
    前記取得装置により取得された前記車両の加速度に基づいて、前記積層方向における前記車両の加速度の絶対値を取得し、又は、前記取得装置により取得された前記車両の傾きに基づいて前記車両が走行する道路の前記積層方向における勾配を取得し
    前記積層方向における前記車両の加速度の絶対値が車両加速度について設定される第1所定値以上の場合、又は、前記車両が走行する道路の前記積層方向における勾配が道路勾配について設定される第1所定値以上の場合、前記流量が減るように前記開度を調整する
    ことを特徴とする車載バッテリの冷却システム。
  2. 前記制御装置は、
    前記積層方向における前記車両の加速度の絶対値が車両加速度について設定される第1所定値以上となり、又は、前記車両が走行する道路の前記積層方向の勾配が道路勾配について設定される第1所定値以上となる第1状態が、第1判定時間に亘って継続するか否かを判定し、
    前記第1状態が前記第1判定時間に亘って継続すると判定した場合、前記流量が減るように前記開度を調整する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載バッテリの冷却システム。
  3. 前記制御装置は、前記第1状態が前記第1判定時間に亘って継続すると判定した場合、前記流量がゼロとなるように前記開度を調整する
    ことを特徴とする請求項2に記載の車載バッテリの冷却システム。
  4. 前記積層方向における少なくとも2つのセルの温度を検出する温度センサを更に備え、
    前記制御装置は、
    前記少なくとも2つのセルの温度に基づいて、前記少なくとも2つのセルの間の第1温度ばらつきを計算し、
    前記第1温度ばらつきが第1判定値以上か否かを判定し、
    前記第1温度ばらつきが前記第1判定値以上であると判定した場合、前記流量が増えるように前記開度を調整する
    ことを特徴とする請求項1乃至3何れか1項に記載の車載バッテリの冷却システム。
  5. 前記バッテリは、並列に複数設けられ、
    前記循環路は、前記バッテリの配列方向と平行な方向に延び、前記バッテリに共通して設けられるバッテリ共通管を有し、
    前記制御装置は、
    前記取得装置により取得された前記車両の加速度に基づいて、前記配列方向における前記車両の加速度の絶対値を取得し、又は、前記取得装置により取得された前記車両の傾きに基づいて前記車両が走行する道路の前記配列方向における勾配を取得し、
    前記配列方向における前記車両の加速度の絶対値が車両加速度について設定される第2所定値以上の場合、又は、前記車両が走行する道路の前記配列方向における勾配が道路勾配について設定される第2所定値以上の場合、前記流量が減るように前記開度を調整する
    ことを特徴とする請求項1乃至4何れか1項に記載の車載バッテリの冷却システム。
  6. 前記制御装置は、
    前記配列方向における前記車両の加速度の絶対値が車両加速度について設定される第2所定値以上の場合、又は、前記車両が走行する道路の前記配列方向における勾配が道路勾配について設定される2所定値以上となる第2状態が、第2判定時間に亘って継続するか否かを判定し、
    前記第2状態が前記第2判定時間に亘って継続すると判定した場合、前記流量が減るように前記開度を調整する
    ことを特徴とする請求項5に記載の車載バッテリの冷却システム。
  7. 前記制御装置は、前記第2状態が前記第2判定時間に亘って継続すると判定した場合、前記流量がゼロとなるように前記開度を調整する
    ことを特徴とする請求項6に記載の車載バッテリの冷却システム。
  8. 前記バッテリの各温度を検出する温度センサを更に備え、
    前記制御装置は、
    前記各温度に基づいて、前記バッテリの間の第2温度ばらつきを計算し、
    前記第2温度ばらつきが第2判定値以上か否かを判定し、
    前記第2温度ばらつきが前記第2判定値以上であると判定した場合、前記流量が増えるように前記開度を調整する
    ことを特徴とする請求項5乃至7何れか1項に記載の車載バッテリの冷却システム。
JP2018228203A 2018-12-05 2018-12-05 車載バッテリの冷却システム Active JP7159828B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228203A JP7159828B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 車載バッテリの冷却システム
US16/672,566 US11205812B2 (en) 2018-12-05 2019-11-04 Cooling system for on-board battery
CN201911189857.1A CN111276770B (zh) 2018-12-05 2019-11-28 用于车载电池的冷却系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228203A JP7159828B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 車載バッテリの冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020092517A JP2020092517A (ja) 2020-06-11
JP7159828B2 true JP7159828B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=70971990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018228203A Active JP7159828B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 車載バッテリの冷却システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11205812B2 (ja)
JP (1) JP7159828B2 (ja)
CN (1) CN111276770B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111923784B (zh) * 2020-08-11 2021-12-28 一汽解放青岛汽车有限公司 车辆冷却系统的温度控制方法、装置、设备及存储介质
US11909022B1 (en) * 2022-12-27 2024-02-20 Rivian Ip Holdings, Llc Battery coolant control

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091314A (ja) 2006-09-06 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池制御システム及びその冷却媒体制御方法
WO2018047539A1 (ja) 2016-09-09 2018-03-15 株式会社デンソー 機器温調装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7797958B2 (en) * 2006-11-15 2010-09-21 Glacier Bay, Inc. HVAC system controlled by a battery management system
US9306247B2 (en) * 2013-12-18 2016-04-05 Atieva, Inc. Method of detecting battery pack damage
JP6358425B2 (ja) 2014-06-04 2018-07-18 三菱自動車工業株式会社 車載電池の温調装置
US20190077275A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-14 Sf Motors, Inc. Dynamic cooling control for battery systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091314A (ja) 2006-09-06 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池制御システム及びその冷却媒体制御方法
WO2018047539A1 (ja) 2016-09-09 2018-03-15 株式会社デンソー 機器温調装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200185800A1 (en) 2020-06-11
JP2020092517A (ja) 2020-06-11
CN111276770A (zh) 2020-06-12
US11205812B2 (en) 2021-12-21
CN111276770B (zh) 2023-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715486B2 (ja) 電源制御装置
CN108515852B (zh) 燃料电池车辆及其控制方法
US6938431B2 (en) Vehicular cooling system using air conditioner refrigerant
JP3616005B2 (ja) ハイブリッド車両の冷却装置
JP4614688B2 (ja) 冷却システムおよびこれを搭載するハイブリッド車。
CN102627073B (zh) 车辆行驶用电动机的控制装置以及搭载该控制装置的车辆
JP6989453B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP2018107923A (ja) バッテリ冷却装置
JP7159828B2 (ja) 車載バッテリの冷却システム
US11447038B2 (en) Motor vehicle cooling system and control for cooling a traction battery
JPWO2017017867A1 (ja) 冷却装置
US11411240B2 (en) FCEV max power control map at high temperature through predictive convection
JP4807309B2 (ja) 冷却装置
US20230020687A1 (en) Method for controlling temperature of vehicle battery
JP2005287149A (ja) 温度調節装置および温度調節方法
WO2020213535A1 (ja) 車両用サーモサイフォン式冷却装置
JP7371467B2 (ja) 車両用エネルギーマネジメントシステム
JP3894180B2 (ja) ハイブリッド自動車用冷却システム
WO2019054456A1 (ja) サーモサイフォン
US11813963B2 (en) Cooling method and system
US20240067049A1 (en) Control method for cooling battery
JP2020182286A (ja) 電池冷却装置
US20240066947A1 (en) Control method for cooling powertrain component
US20240190212A1 (en) Thermal management system, thermal management method, and computer device
EP4385775A1 (en) Thermal management system, vehicle including the same, and control method for thermal management circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7159828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151