JP7151660B2 - 電力分配装置 - Google Patents

電力分配装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7151660B2
JP7151660B2 JP2019143825A JP2019143825A JP7151660B2 JP 7151660 B2 JP7151660 B2 JP 7151660B2 JP 2019143825 A JP2019143825 A JP 2019143825A JP 2019143825 A JP2019143825 A JP 2019143825A JP 7151660 B2 JP7151660 B2 JP 7151660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power distribution
switch
distribution device
power
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019143825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021027691A (ja
Inventor
義雄 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019143825A priority Critical patent/JP7151660B2/ja
Priority to US16/878,712 priority patent/US11155222B2/en
Priority to DE102020114025.8A priority patent/DE102020114025A1/de
Publication of JP2021027691A publication Critical patent/JP2021027691A/ja
Priority to US17/484,182 priority patent/US11505142B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7151660B2 publication Critical patent/JP7151660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/005Electro-mechanical devices, e.g. switched
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

本発明は、電力供給源の電力を複数の装置に分配する電力分配装置に関する。
車両においては、発電機やバッテリーなどの電力供給源から数多くの車載機器に対して電力を適切に供給する必要がある。一般的には、膨大な数の電線の集合体であるワイヤハーネスを用いて、電力供給源と各車載機器とを接続して電力の供給を行っている。しかし近年、車載機器の数が増加する傾向にあり、車両における電源線や通信線の配索構造の複雑化が問題となってきている。
そこで、車両の電源を幹線化して車両内を引き回し、幹線の要所々々に電源ボックスを設け、各車載機器へは直近の電源ボックスから電力を供給する電力配索構造が、特許文献1に提案されている。
特開2017-019328号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、複数の電源ボックスがツリー構造で接続されているため、一時的な大電流消費などが原因で上流の電源ボックスの出力電圧が不安定になると、その電源ボックスに接続された下流の電源ボックスへの電力供給に影響を与えてしまう。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、上流の電源ボックスの出力電圧が不安定になった場合、下流に接続された電源ボックスが受ける電力供給の影響を軽減できる電力分配装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、車両に搭載された電力供給源と直接又は第1装置を介して間接に接続され、電力供給源の電力を第2装置に分配する電力分配装置であって、電力供給源又は第1装置と第2装置とを接続する第1スイッチと、所定の電力を分配可能な第3装置と第2装置とを接続する第2スイッチと、電力分配装置の出力電圧に基づいて、第1スイッチ及び第2スイッチの導通及び遮断を制御する制御部と、を備え、制御部は、第2装置の入力電圧が所定の制御開始電圧に低下しなければ、第1スイッチを導通状態かつ第2スイッチを遮断状態に制御し、第2装置の入力電圧が制御開始電圧に一旦低下すると、第1スイッチを遮断状態かつ第2スイッチを導通状態に制御して、第3装置の電力を第2装置へ供給する。
上記本発明の電力分配装置によれば、電力供給源の電力を分配する下流の装置(第2装置)への出力電圧が不安定になった場合、下流の装置が受ける電力供給の影響を軽減できる。
第1の実施形態に係る電力分配装置を備えた電源システムの概略構成図 第1の実施形態に係る電力分配装置の詳細図 第1の実施形態に係る電力分配装置が実行するスイッチ切り替え制御のタイミングチャート例 各スイッチが第1状態に切り替えられた場合の電力供給経路を説明する図 各スイッチが第2状態に切り替えられた場合の電力供給経路を説明する図 第2の実施形態に係る電力分配装置を備えた電源システムの概略構成図 第2の実施形態に係る電力分配装置の詳細図 第2の実施形態に係る電力分配装置が実行するスイッチ切り替え制御のタイミングチャート例 応用例に係る電力分配装置を備えた電源システムの概略構成図
本発明の電力分配装置は、電力供給する下流の装置への出力電圧が不安定になるような状況が生じた場合、自装置から下流の装置への電力供給を停止し、他の電力分配装置と下流の装置とを接続して他の電力分配装置から下流の装置に電力を供給する。これにより、下流の装置が受ける電力供給の影響を軽減することができる。
以下、本発明の実施形態に係る電力分配装置を、図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
[構成]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電力分配装置を備えた電源システムの概略構成を示す図である。図1に示す本実施形態の電源システム1は、電力供給源10と、リレーボックス(R/B)20と、複数の電力分配装置31、32、33、及び34と、を備えている。この電源システム1は、車両などに搭載され、電気負荷となる複数の車載機器41、42、43、及び44に電力供給源10の電力を供給することができるように構成される。
電力供給源10は、電力の供給が可能な電源機器であり、オルタネーターなどの発電機11、及び補機電池などの蓄電要素であるバッテリー12を例示できる。また、駆動用電池の電力を所定電圧の電力に変換して出力するDCDCコンバーターを、電力供給源10に含めてもよい。
リレーボックス20は、電力供給源10から供給される電力を所定の数に分配することができる電源ボックスの一態様である。本実施形態のリレーボックス20は、電力供給源10から供給される電力を2つに分配して、第1電力を電力分配装置A_31に、第2電力を電力分配装置B_32に出力する。なお、このリレーボックス20を介さずに、電力供給源10と電力分配装置A_31及び電力分配装置B_32とを、直接接続しても構わない。
電力分配装置A_31は、本第1の実施形態に係る電力分配装置であり、リレーボックス20から出力される第1電力を複数に分配することができ、また車載機器a_41による電流消費状況に応じて電力の分配先を切り替えることができる、電源ボックスの一態様である。この電力分配装置A_31は、図2の詳細図で例示するように、スイッチSW1、スイッチSW2、及び制御部C1を構成に含む。
スイッチSW1は、リレーボックス20が接続される入力端と、電力分配装置C_33が接続される出力端との間に、挿入される。スイッチSW2は、出力端と、電力分配装置B_32のスイッチSW3(後述する)との間に、挿入される。車載機器a_41は、入力端とスイッチSW1とを結ぶ経路に接続される。制御部C1は、入力端に流入する入力電流I1、出力端から流出する出力電流I2、入力端の入力電圧V1、及び出力端の出力電圧V2を、それぞれ検出することができる。そして、制御部C1は、この検出した入力電流I1、出力電流I2、入力電圧V1、及び出力電圧V2に基づいて、スイッチSW1及びスイッチSW2の導通及び遮断を制御する。また、制御部C1は、電力分配装置B_32の制御部C2(後述する)と通信可能に接続されている。
図2の例では、電力分配装置A_31は、リレーボックス20から出力される第1電力を複数に分配し、一部を車載機器a_41へ電源として供給し、一部を制御部C1の電源として供給し、制御部C1の制御に基づきスイッチSW1が導通状態にある場合には、スイッチSW1を介して残りを電力分配装置C_33へ出力する。制御部C1の制御については、後述する。
電力分配装置B_32は、本第1の実施形態に係る電力分配装置であり、リレーボックス20から出力される第2電力を複数に分配することができ、また車載機器b_42による電流消費状況に応じて電力の分配先を切り替えることができる、電源ボックスの一態様である。この電力分配装置B_32は、図2の詳細図で例示するように、スイッチSW3、スイッチSW4、及び制御部C2を構成に含み、電力分配装置A_31と対称的な構成を採る。
スイッチSW4は、リレーボックス20が接続される入力端と、電力分配装置D_34が接続される出力端との間に、挿入される。スイッチSW3は、出力端と、電力分配装置A_31のスイッチSW2との間に、挿入される。車載機器b_42は、入力端とスイッチSW4とを結ぶ経路に接続される。制御部C2は、入力端に流入する入力電流I4、出力端から流出する出力電流I3、入力端の入力電圧V4、及び出力端の出力電圧V3を、それぞれ検出することができる。そして、制御部C2は、この検出した入力電流I4、出力電流I3、入力電圧V4、及び出力電圧V3に基づいて、スイッチSW4及びスイッチSW3の導通及び遮断を制御する。また、制御部C2は、電力分配装置A_31の制御部C1と通信可能に接続されている。
図2の例では、電力分配装置B_32は、リレーボックス20から出力される第2電力を複数に分配し、一部を車載機器b_42へ電源として供給し、一部を制御部C2の電源として供給し、制御部C2の制御に基づきスイッチSW4が導通状態にある場合には、スイッチSW4を介して残りを電力分配装置D_34へ出力する。制御部C2の制御は、制御部C1と制御内容が同じあるため、制御部C1の説明に代えて省略する。
電力分配装置C_33は、電源ボックスの一態様であり、図2の詳細図で例示するように、電力分配装置A_31から出力される電力を複数に分配して、1つを車載機器c_43へ電源として供給することができる。
電力分配装置D_34は、電源ボックスの一態様であり、図2の詳細図で例示するように、電力分配装置B_32から出力される電力を複数に分配して、1つを車載機器d_44へ電源として供給することができる。
なお、図1及び図2では、4つの電力分配装置31、32、33、及び34をπ型ツリー構造に接続した例を示しているが、電力分配装置の数や接続構造はこれに限られない。基本的には、電力を供給すべき電力分配装置を下流に接続する電力分配装置は、電力分配装置A_31や電力分配装置B_32の構成を採り、電力を供給すべき電力分配装置を接続しない末端の電力分配装置は、電力分配装置C_33や電力分配装置D_34の構成を採り得る。また、各電力分配装置31、32、33、及び34に接続される車載機器41、42、43、及び44についても、図1及び図2に限定されない。また、スイッチSW1、SW2、SW3、及びSW4として、半導体素子によるスイッチを例示したが、メカニカルリレーによるスイッチであってもよい。また、制御部C1及びC2は、プロセッサ、メモリ、及び入出力インタフェースなどを含んだECU(Electronic Control Unit)として構成されてもよい。また、電力分配装置どうしを接続する電力線には、大電流を流すことができる平型配索材(バスバー)などを用いることができる。
[制御]
次に、図3、図4A、及び図4Bをさらに参照して、本発明の第1の実施形態に係る電力分配装置が実行する制御を説明する。図3は、車載機器a_41で大電流消費が発生した場合を一例にして、電力分配装置A_31及び電力分配装置B_32が実行するスイッチ切り替え制御を説明するタイミングチャートである。なお、この一例では、スイッチ切り替え期間において、車載機器c_43の消費電流が一定であり、また電力分配装置B_32は、車載機器c_43の消費電流を十分供給できるだけの電力を有しているものとしている。
時刻<t1:各車載機器の電流消費は所定の範囲内であり、各スイッチの導通(ON)及び遮断(OFF)の状態は、通常の電力供給を行う第1状態にある(SW1:ON、SW2:OFF、SW3:OFF、SW4:ON)。この第1状態における電力供給経路を図4Aに示す。図3では、電力分配装置C_33の入力電圧は、電力分配装置A_31の出力電流I2及び電力分配装置A_31と電力分配装置C_33とを繋ぐワイヤハーネスの抵抗(配線抵抗R)から求まる電圧降下の分だけ、電力分配装置A_31の入力電圧V1よりも低下している(スイッチSW1における電圧降下分は無視できるものとする)。
t1≦時刻<t2:車載機器a_41において発生した大電流の消費に伴って電力分配装置A_31の入力電圧V1(=出力電圧V2)が徐々に低下し、それに応じて電力分配装置C_33の入力電圧も徐々に低下する。入力電圧V1は、リレーボックス20と電力分配装置A_31とを繋ぐワイヤハーネスの配線抵抗と、車載機器a_41の消費電流とに基づいて、低下して行く。
時刻=t2:電力分配装置C_33の入力電圧が制御開始電圧まで低下したため、電力分配装置A_31の制御部C1は、スイッチ切り替えを実行する。スイッチ切り替えを実行する際、電力分配装置C_33への電力供給が停止することがないように、この時刻t2では、まずスイッチSW2及びスイッチSW3を導通させる(SW1:ON、SW2:ON、SW3:ON、SW4:ON)。これにより、電力分配装置A_31及び電力分配装置B_32のいずれかからも、電力分配装置C_33への電力供給が可能となる。制御部C1は、電力分配装置C_33の入力電圧が制御開始電圧まで低下したことを、出力電流I2、出力電圧V2、及び配線抵抗Rから推定する。なお、制御開始電圧は、車載機器c_43を安定的に動作させるために最低限必要な電圧以上に設定される。
時刻=t3:電力分配装置A_31の制御部C1は、所定の時間経過後にスイッチSW1を遮断させて第2状態にする(SW1:OFF、SW2:ON、SW3:ON、SW4:ON)。この第2状態における電力供給経路を図4Bに示す。これにより、電力分配装置A_31の入力端と出力端とが切り離され、出力電圧V2が車載機器a_41における大電流消費の影響を受けなくなる。電力分配装置A_31の出力電圧V2には、スイッチSW2及びスイッチSW3を介して電力分配装置B_32の出力電圧V3が印加される。
t3<時刻<t4:車載機器a_41における大電流消費が継続しているため、電力分配装置A_31の入力電圧V1は低下し続ける。一方、電力分配装置C_33の入力電圧(=電力分配装置A_31の出力電圧V2)は、車載機器b_42及び車載機器d_44における電流消費の影響を受けつつも、徐々に上昇して行く。比較参考のため、本スイッチ切り替え制御を実行しない場合における電力分配装置C_33の入力電圧を、図3の破線で示す。
t4≦時刻<t5:車載機器a_41における大電流消費が終了し、電力分配装置A_31の入力電圧V1は、上昇し始める。電力分配装置C_33の入力電圧(=電力分配装置A_31の出力電圧V2)も、車載機器b_42及び車載機器d_44における電流消費に基づきながら上昇して行く。
時刻=t5:電力分配装置A_31の入力電圧V1が制御終了電圧まで上昇したため、電力分配装置A_31の制御部C1は、スイッチ切り替えの実行を解除する、つまり第2状態を第1状態に戻すことを行う。このスイッチ切り替えの実行を解除する際も、電力分配装置C_33への電力供給が停止することがないように、まずスイッチSW1を導通させる(SW1:ON、SW2:ON、SW3:ON、SW4:ON)。これにより、電力分配装置A_31の入力端と出力端とが接続されて、電力分配装置A_31及び電力分配装置B_32のいずれかから、電力分配装置C_33への電力供給が可能となる。また、制御終了電圧は、第1状態に戻した場合に車載機器c_43の消費電流によって電力分配装置C_33の入力電圧が直ぐに制御開始電圧まで低下することがない電圧に設定される。
時刻=t6:電力分配装置A_31の制御部C1は、所定の時間経過後にスイッチSW2及びスイッチSW3を遮断させて第1状態にする(SW1:ON、SW2:OFF、SW3:OFF、SW4:ON)。これにより、電力分配装置B_32が電力分配装置A_31から切り離されて、電力分配装置A_31のみから電力分配装置C_33に電力が供給される(図4A)。
[作用・効果]
以上のように、本第1の実施形態に係る電力分配装置によれば、自らが接続する車載機器による一時的な大電流消費などが原因で電力供給すべき下流の装置への出力電圧が不安定になるような状況が生じた場合、自装置から下流の装置への電力供給を停止し、他の電力分配装置と下流の装置とを接続して他の電力分配装置から下流の装置に電力を供給する。これにより、下流の装置への出力電圧が不安定になった場合、下流の装置が受ける電力供給の影響を軽減することができる。
また、本第1の実施形態に係る電力分配装置によれば、下流の装置への出力電圧が不安定になるような状況が解消した場合には、他の電力分配装置から下流の装置に電力を供給する経路を切断して、自装置から下流の装置に電力を供給する経路を導通させる。これにより、電源システムを通常の電力供給状態に戻すことができる。
<第2の実施形態>
[構成]
図5は、本発明の第2の実施形態に係る電力分配装置を備えた電源システムの概略構成を示す図である。図5に示す本実施形態の電源システム2は、電力供給源10と、リレーボックス(R/B)20と、本第2の実施形態に係る複数の電力分配装置51、52、53、及び54と、検知機器60と、を備えている。この電源システム2は、車両などに搭載され、電気負荷となる複数の車載機器41、42、43、及び44に電力供給源10の電力を供給することができるように構成される。
本第2の実施形態の電源システム2は、上述した第1の実施形態の電源システム1と比べて、複数の電力分配装置51、52、53、及び54、及び検知機器60が異なる。以下、この異なる構成を中心に第2実施形態を説明し、参照符号が同じ構成については一部の説明を省略する。
電力分配装置A_51は、リレーボックス20から出力される第1電力を複数に分配することができ、また電力の分配状況を切り替えることができる、電源ボックスの一態様である。この電力分配装置A_51は、図6の詳細図で例示するように、スイッチSW11、スイッチSW12、及び制御部C11を構成に含む。
スイッチSW11は、リレーボックス20が接続される入力端と、電力分配装置C_53が接続される出力端との間に、挿入される。スイッチSW12は、入力端と、電力分配装置B_52のスイッチSW13(後述する)との間に、挿入される。車載機器a_41は、入力端に接続される。制御部C11は、後述する検知機器60から出力される衝突信号を受信することができる。そして、制御部C11は、この受信した衝突信号に基づいて、スイッチSW11及びスイッチSW12の導通及び遮断を制御する。
図6の例では、電力分配装置A_51は、リレーボックス20から出力される第1電力を複数に分配し、一部を車載機器a_41へ電源として供給し、一部を制御部C11の電源として供給し、制御部C11の制御に基づきスイッチSW11が導通状態にある場合には、スイッチSW11を介して残りを電力分配装置C_53へ出力する。制御部C11の制御については、後述する。
電力分配装置B_52は、リレーボックス20から出力される第2電力を複数に分配することができ、また電力の分配状況を切り替えることができる、電源ボックスの一態様である。この電力分配装置B_52は、図6の詳細図で例示するように、スイッチSW13、スイッチSW14、及び制御部C12を構成に含む。
スイッチSW14は、リレーボックス20が接続される入力端と、電力分配装置D_54が接続される出力端との間に、挿入される。スイッチSW13は、入力端と、電力分配装置A_51のスイッチSW12との間に、挿入される。車載機器b_42は、入力端に接続される。制御部C12は、後述する検知機器60から出力される衝突信号を受信することができる。そして、制御部C12は、この受信した衝突信号に基づいて、スイッチSW13及びスイッチSW14の導通及び遮断を制御する。
図6の例では、電力分配装置B_52は、リレーボックス20から出力される第2電力を複数に分配し、一部を車載機器b_42へ電源として供給し、一部を制御部C12の電源として供給し、制御部C12の制御に基づきスイッチSW14が導通状態にある場合には、スイッチSW14を介して残りを電力分配装置D_54へ出力する。制御部C12の制御は、制御部C11と制御内容が同じあるため、制御部C11の説明に代えて省略する。
電力分配装置C_53は、電力分配装置A_51から出力される電力を複数に分配することができ、また電力の分配状況を切り替えることができる、電源ボックスの一態様である。この電力分配装置C_53は、図6の詳細図で例示するように、スイッチSW15、スイッチSW16、及び制御部C13を構成に含む。
スイッチSW15は、電力分配装置A_51が接続される入力端と、車載機器c_43が接続される出力端との間に、挿入される。スイッチSW16は、出力端と、電力分配装置D_54のスイッチSW17(後述する)との間に、挿入される。制御部C13は、後述する検知機器60から出力される衝突信号を受信することができる。そして、制御部C13は、この受信した衝突信号に基づいて、スイッチSW15及びスイッチSW16の導通及び遮断を制御する。
図6の例では、電力分配装置C_53は、電力分配装置A_51から出力される電力を複数に分配し、制御部C13の制御に基づきスイッチSW15が導通状態にある場合には、スイッチSW15を介して、一部を車載機器c_43へ電源として供給し、残りを制御部C13の電源として供給することができる。
電力分配装置D_54は、電力分配装置B_52から出力される電力を複数に分配することができ、また電力の分配状況を切り替えることができる、電源ボックスの一態様である。この電力分配装置D_54は、図6の詳細図で例示するように、スイッチSW17、スイッチSW18、及び制御部C14を構成に含む。
スイッチSW18は、電力分配装置B_52が接続される入力端と、車載機器d_44が接続される出力端との間に、挿入される。スイッチSW17は、出力端と、電力分配装置C_53のスイッチSW16との間に、挿入される。制御部C14は、後述する検知機器60から出力される衝突信号を受信することができる。そして、制御部C14は、この受信した衝突信号に基づいて、スイッチSW17及びスイッチSW18の導通及び遮断を制御する。
図6の例では、電力分配装置D_54は、電力分配装置B_52から出力される電力を複数に分配し、制御部C14の制御に基づきスイッチSW18が導通状態にある場合には、スイッチSW18を介して、一部を車載機器d_44へ電源として供給し、残りを制御部C14の電源として供給することができる。
なお、図5及び図6では、4つの電力分配装置51、52、53、及び54をラウンド構造に接続した例を示しているが、電力分配装置の数や接続構造はこれに限られない。基本的には、電力分配装置どうしをそれぞれのスイッチを介して接続する構成を採用すればよい。また、各電力分配装置31、32、33、及び34に接続される車載機器41、42、43、及び44についても、図5及び図6に限定されない。また、スイッチSW11、SW12、SW13、SW14、SW15、SW16、SW17、及びSW18として、半導体素子によるスイッチを例示したが、メカニカルリレーによるスイッチであってもよい。また、制御部C11、C12、C13、及びC14は、プロセッサ、メモリ、及び入出力インタフェースなどを含んだECUとして構成されてもよい。また、電力分配装置どうしを接続する電力線には、大電流を流すことができる平型配索材(バスバー)などを用いることができる。
検知機器60は、車両において衝突があったことを判断可能であり、また衝突が起こった車両の箇所を一定の可能性以上で特定することができる装置であり、一例としてエアバッグECU、衝突センサー、及び加速度センサーなどを含む。この検知機器60は、インフレーター作動の有無、センサーの検知位置、入力加速度の大きさや時間に基づいて、車両の衝突によって損傷した可能性が高い電源配線経路を特定し、その特定した電源配線経路を示す衝突信号を電力分配装置51、52、53、及び54に出力する。
[制御]
次に、図7をさらに参照して、本発明の第2の実施形態に係る電力分配装置が実行する制御を説明する。図7は、検知機器60から各電力分配装置に対して、電力分配装置A_51と電力分配装置C_53との間の電源配線経路が損傷した可能性が高いことを示す情報(A-C:×)を含んだ衝突信号が出力された場合の、スイッチ切り替え制御を説明するタイミングチャートである。なお、この一例では、通常全てのスイッチが導通状態であるものとしている。
この衝突信号を受信した電力分配装置A_51は、電力分配装置C_53との間に挿入されているスイッチSW11を遮断させる(SW11:OFF)。また、この衝突信号を受信した電力分配装置C_53は、電力分配装置A_51との間に挿入されているスイッチSW15を遮断させる(SW15:OFF)。このスイッチ切り替え制御により、電力分配装置A_51の出力端と電力分配装置C_53の入力端とが、切り離される。
なお、例えばノイズの影響などによってパルス状の衝突信号を出力した場合など、検知機器60の誤判断による電源配線の遮断を回避するため、検知機器60から衝突信号を受信した後、図7に示すように所定の時間Tを待ってからスイッチSW11及びSW15を遮断させるようにしてもよい。この場合、所定の時間Tは、検知機器60の誤判断ではなく正しかった場合に、発煙などの特定事象の発生には至らない時間にすることが要求される。
また、衝突信号を受信しない通常時の状態として全てのスイッチが導通状態であるものとして説明したが、電力分配装置C_53と電力分配装置D_54とを結ぶスイッチSW16及びSW17が遮断状態であっても構わない。この場合には、制御部C13及びC14は、電力分配装置A_51と電力分配装置C_53との間の電源配線経路又は電力分配装置B_52と電力分配装置D_54との間の電源配線経路を示す衝突信号を検知機器60から受信した後、それぞれスイッチSW16及びSW17を導通状態に切り替えればよい。
[作用・効果]
以上のように、本第2の実施形態に係る電力分配装置によれば、車両の衝突などによって電源配線が損傷した可能性が高い箇所を判断した場合、その箇所の前後を切断して電源配線から切り離すことができる。これにより、衝突の影響で地絡などの異常が生じていた場合には、電源が失陥してしまう事態を回避することができる。
<応用例>
図8に示す応用例の構成とすることで、第1の実施形態で説明した下流の装置への出力電圧が不安定になった場合に下流の装置への電力供給経路を切り替えるスイッチ切り替えと、第2の実施形態で説明した車両の衝突などによって電源配線が損傷した可能性が高い箇所を切り離すスイッチ切り替えとの両方を、制御することができる。
なお、本発明は、電力分配装置を備えた電源システムとして捉えるだけでなく、電力分配装置を備えた電源システムを搭載した車両として捉えることも可能である。
本発明の電力分配装置は、自動車などの車両に利用可能である。
1、2 電源システム
10 電力供給源
11 発電機
12 バッテリー
20 リレーボックス(R/B)
31~34、51~54 電力分配装置
41、42、43、44 車載機器
60 検知機器
C1、C2、C11~C14 制御部
SW1~SW4、SW11~SW18 スイッチ

Claims (6)

  1. 車両に搭載された電力供給源と直接又は第1装置を介して間接に接続され、前記電力供給源の電力を第2装置に分配する電力分配装置であって、
    前記電力供給源又は前記第1装置と前記第2装置とを接続する第1スイッチと、
    所定の電力を分配可能な第3装置と前記第2装置とを接続する第2スイッチと、
    前記電力分配装置の出力電圧に基づいて、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチの導通及び遮断を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第2装置の入力電圧が所定の制御開始電圧に低下しなければ、前記第1スイッチを導通状態かつ前記第2スイッチを遮断状態に制御し、
    前記第2装置の入力電圧が前記制御開始電圧に一旦低下すると、前記第1スイッチを遮断状態かつ前記第2スイッチを導通状態に制御すると共に、前記第3装置を制御して前記第3装置から前記第2装置へ電力を供給する、
    電力分配装置。
  2. 前記第2装置の入力電圧は、前記電力分配装置の出力電圧及び出力電流と、前記電力分配装置から前記第2装置までの配線抵抗とに基づいて求められる、
    請求項1に記載の電力分配装置。
  3. 前記制御部は、前記第2装置の入力電圧が前記制御開始電圧以下になった後、前記電力分配装置の入力電圧が所定の制御終了電圧以上になると、前記第1スイッチを導通状態かつ前記第2スイッチを遮断状態に制御する、
    請求項1又は2に記載の電力分配装置。
  4. 前記制御終了電圧は、前記制御部が前記制御終了電圧を判断して前記第1スイッチを導通状態かつ前記第2スイッチを遮断状態に切り替えた直後に、前記第2装置の入力電圧が前記制御開始電圧以下にならない値に設定される、
    請求項3に記載の電力分配装置。
  5. 前記制御部は、前記第2装置の入力電圧が前記制御開始電圧に一旦低下した場合、前記第2スイッチを導通状態に制御した後、所定の時間経過後に前記第1スイッチを遮断状態に制御する、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電力分配装置。
  6. 前記制御部は、前記第2装置の入力電圧が前記制御開始電圧以下になった後、前記電力分配装置の入力電圧が所定の制御終了電圧以上になった場合、前記第1スイッチを導通状態に制御した後、所定の時間経過後に前記第2スイッチを遮断状態に制御する、
    請求項3乃至5のいずれか1項に記載の電力分配装置。
JP2019143825A 2019-08-05 2019-08-05 電力分配装置 Active JP7151660B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019143825A JP7151660B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 電力分配装置
US16/878,712 US11155222B2 (en) 2019-08-05 2020-05-20 Power distribution device
DE102020114025.8A DE102020114025A1 (de) 2019-08-05 2020-05-26 Energieverteilungsvorrichtung
US17/484,182 US11505142B2 (en) 2019-08-05 2021-09-24 Power distribution device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019143825A JP7151660B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 電力分配装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021027691A JP2021027691A (ja) 2021-02-22
JP7151660B2 true JP7151660B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=74188405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019143825A Active JP7151660B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 電力分配装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11155222B2 (ja)
JP (1) JP7151660B2 (ja)
DE (1) DE102020114025A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020818A (ja) 2003-06-23 2005-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用電源バックアップシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4142124B2 (ja) * 1996-06-20 2008-08-27 矢崎総業株式会社 車両用電源供給装置及び該装置における異常検出装置
JP3499379B2 (ja) * 1996-09-10 2004-02-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力分配システム
JP3725288B2 (ja) * 1997-03-31 2005-12-07 古河電気工業株式会社 車両用給電装置
JP6294857B2 (ja) 2015-07-08 2018-03-14 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
CN110431047B (zh) * 2017-03-27 2021-10-15 松下知识产权经营株式会社 车载电源装置以及搭载该车载电源装置的车辆

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020818A (ja) 2003-06-23 2005-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用電源バックアップシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210039572A1 (en) 2021-02-11
US20220009432A1 (en) 2022-01-13
DE102020114025A1 (de) 2021-02-11
JP2021027691A (ja) 2021-02-22
US11505142B2 (en) 2022-11-22
US11155222B2 (en) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298739B2 (ja) 車両用電力分配システム
CN108495771B (zh) 车载电源用的开关装置及车载用的电源装置
CN109075590B (zh) 车载电源用的开关装置及车载用电源系统
CN105531155B (zh) 车载系统和线束
US20040174141A1 (en) Vehicle electrical system including battery state of charge detection on the positive terminal of the battery
US20130033101A1 (en) Vehicle with a Power Distributor and a Control Unit
JP2019531954A (ja) 自動車両電気システムおよび自動車両電気システムを備える車両
JP6426956B2 (ja) 車両用電力供給システム
US10714288B2 (en) Relay device
US20180222413A1 (en) Vehicle power supply control device
US11097675B2 (en) Vehicular power supply system
US10442376B2 (en) Vehicle power supply control device
US12012057B2 (en) Power network for a motor vehicle and method for operating a power network for a motor vehicle
JP2003052113A (ja) 車両用電気接続装置
JP4984069B2 (ja) 車両用電源装置
JP2017024456A (ja) バックアップバッテリシステム
JP2018181732A (ja) 車両用回路体
JP7151660B2 (ja) 電力分配装置
JP6426955B2 (ja) 車両用電力供給システム
JP5128327B2 (ja) 車両電源システム
US20220306131A1 (en) Device and method for carrying out at least one vehicle function for a vehicle
CN111313202B (zh) 连接器连接再生系统和连接器连接再生方法
US20070146973A1 (en) On-board power system of a motor vehicle
CN112867634A (zh) 配线分支箱
JP2019135819A (ja) パワー半導体デバイス、及びそのパワー半導体デバイスを備える車両用電源供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7151660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151