JP7124893B2 - 遠隔装置の位置を特定するための半半球アンテナ - Google Patents

遠隔装置の位置を特定するための半半球アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP7124893B2
JP7124893B2 JP2020568488A JP2020568488A JP7124893B2 JP 7124893 B2 JP7124893 B2 JP 7124893B2 JP 2020568488 A JP2020568488 A JP 2020568488A JP 2020568488 A JP2020568488 A JP 2020568488A JP 7124893 B2 JP7124893 B2 JP 7124893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
signal strength
processor
remote device
information corresponding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020568488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021526760A (ja
Inventor
カイル ゴルシュ
レイモンド マイケル スティット
エリック スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JP2021526760A publication Critical patent/JP2021526760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124893B2 publication Critical patent/JP7124893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/29Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass containing active electronic elements, e.g. smartcards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/125Means for positioning
    • H01Q1/1257Means for positioning using the received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • H01Q1/3241Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems particular used in keyless entry systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3291Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted in or on other locations inside the vehicle or vehicle body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00341Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one limited data transmission ranges
    • G07C2009/00357Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one limited data transmission ranges and the lock having more than one limited data transmission ranges
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2018年7月9日に提出された米国仮出願番号62/695、272,2019年3月29日に提出された米国仮出願番号62/826,155、および、2019年6月28日に提出された米国特許出願番号16/456,566の利益を請求する。上記複数の出願の開示の全体は、参照により、この明細書に組み込まれている。
この開示は、半半球アンテナ(half-hemisphere antennas)を使用して遠隔装置(remote devices)を見つけるためのシステムおよび方法に関する。
この節は、この開示に関連する背景情報を提供し、それは必ずしも従来技術ではない。
キーレスエントリーシステムを備えた車両システムである従来のパッシブエントリー/パッシブスタート(PEPS)システムは、ユーザが以前に車両の中央PEPS電子制御装置(ECU)とペアリングされたキーフォブ(key fob)を所有している場合、さまざまな車両機能へのアクセスをユーザに提供する。一例として、キーフォブを所持しているユーザは、ドアハンドルをつかむことにより、ロック解除して車両に入ることができる。別の例として、キーフォブを所持しているユーザは、キーフォブのボタンを押すことにより、車両機能を作動させることができる。ボタンを押すと、中央PEPS ECUは、キーフォブが車両へのアクセスを許可されているかどうかを確認し、キーフォブを認証して、複数のセンサによって取得された信号強度を使用して、キーフォブと車両との間の距離、および、車両に対するキーフォブの位置を推定する。キーフォブが認証され、許可ゾーン内にある場合、PEPSシステムは、対応する車両機能をユーザが利用できるようにする(つまり、車両が始動される)。
従来のPEPSシステムは、約125kHzの低周波数(LF)信号を使用する独自仕様の無線プロトコルを使用する。例えば、2メートルの目標活性化領域における信号強度を用いて、波の伝播は、キーフォブと車両との間の距離や、車両に対するキーフォブの位置を比較的正確に推定することを可能としたから、LFシステムは、従来のPEPSシステムに実装されてきた。しかし、車両のアンテナとキーフォブ受信機のサイズに比べてLF信号の波長が非常に長いため、数メートルを超えて、妥当な電力消費と安全な送信電力レベルとの範囲内において、LFシステムを使用してキーフォブと確実に通信することは困難である。そのため、キーフォブが車両から数メートル以上離れている場合、ユーザが車両の機能を利用できるようにすることは困難であった。
したがって、キーフォブは現在、スマートフォン(smartphones)およびウェアラブルデバイス(wearable devices)などのスマートデバイス(smart devices)によって実装されており、スマートデバイスは、LFシステムの活性化範囲よりも広い範囲において通信することができる。さらに、キーフォブによって実装されるキーフォブを含むPEPSシステムは、より大きな目標活性化範囲(例えば、100メートル)でキーフォブと車両との間の距離を正確に推定することができる。このように、スマートデバイスは、パッシブウェルカムライティング(passive welcome lighting)、リモートパーキングアプリケーション(remote parking applications)の距離制限など、さまざまな車両機能と長距離遠隔機能の利用を可能にする。
PEPSシステムは、スマートデバイスによって実装されるキーフォブと、より大きな目標活性化範囲における車両との間の距離を推定できる場合があるが、PEPSシステムは、車両に対するキーフォブの相対位置を正確に検出するように構成されていない場合がある。
この項は、概要を提供し、開示の全範囲またはその全特徴の包括的な開示ではない。
開示される第1発明の装置は、非一時的コンピュータ可読媒体に格納された命令を実行するように構成されたプロセッサ(20)を備える装置であって、ここで、命令は、プロセッサを使用して、遠隔装置(10)と車両(30)の通信ゲートウェイ(29)との間の通信リンクの第1の信号強度に対応する情報、ここで、第1の信号強度に対応する情報は、センサ(31)の第1のアンテナ(72-1)と関連付けられており、第1のアンテナは、第1の方向に向けられた第1のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、プロセッサを使用して、通信リンクの第2の信号強度に対応する情報、ここで、第2の信号強度に対応する情報は第2のアンテナ(72-2)に関連付けられており、第2のアンテナは、第2の方向に向けられた第2のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、および、プロセッサを使用して、第1の境界線決定を実行すること、ここで、第1の境界線決定を実行することは、第1の信号強度および第2の信号強度に基づいて、遠隔装置が境界線の第1のアンテナ側にあるかどうかを決定することを含んでいる、を備え、第1のアンテナと第2のアンテナとは、それぞれのフロントローブが互いに反対を指向するように向けられており、第1のアンテナと第2のアンテナとの間に境界線を位置させている。
開示される第2発明の方法は、非一時的コンピュータ可読媒体に格納された命令を実行するように構成されたプロセッサ(20)を使用して、遠隔装置(10)と車両(30)の通信ゲートウェイ(29)との間の通信リンクの第1の信号強度に対応する情報、ここで、第1の信号強度に対応する情報は、センサ(31)の第1のアンテナ(72-1)に関連付けられており、第1のアンテナは、第1の方向に向けられた第1のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、プロセッサを使用して、通信リンクの第2の信号強度に対応する情報、ここで、第2の信号強度に対応する情報は第2のアンテナ(72-2)に関連付けられており、第2のアンテナは、第2の方向に向けられた第2のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、および、第1のアンテナと第2のアンテナとは、それぞれのフロントローブが互いに反対を指向するように向けられており、第1のアンテナと第2のアンテナとの間に境界線を位置させていることを前提として、プロセッサを使用して、第1の境界線決定を実行すること、ここで、第1の境界線決定を実行することは、第1の信号強度および第2の信号強度に基づいて、遠隔装置が境界線の第1のアンテナ側にあるかどうかを決定することを含んでいるを備える。
装置が開示されており、非一時的コンピュータ可読媒体に格納された命令を実行するように構成されたプロセッサを備える。命令は、プロセッサを使用して、遠隔装置と車両の通信ゲートウェイとの間の通信リンクの第1の信号強度に対応する情報、ここで、第1の信号強度に対応する情報は、センサの第1のアンテナと関連付けられており、第1のアンテナは、第1の方向に向けられた第1のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、プロセッサを使用して、通信リンクの第2の信号強度に対応する情報、ここで、第2の信号強度に対応する情報は第2のアンテナに関連付けられており、第2のアンテナは、第2の方向に向けられた第2のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、および、プロセッサを使用して、第1の境界線決定を実行すること、ここで、第1の境界線決定を実行することは、第1の信号強度および第2の信号強度に基づいて、遠隔装置が境界線の第1の側にあるかどうかを決定することを含んでいる、を備える。
他の特徴では、境界線の中間点は第1の点、ここで、第1の点は第1のアンテナおよび第2のアンテナから等距離にある、に位置する。
他の特徴では、境界線は第1の方向と第2の方向とに対して垂直である。
他の特徴では、第1のアンテナおよび第2のアンテナは、結合装置を使用して物理的に結合されている。
他の特徴では、結合装置は窓ガラスである。
他の特徴では、第1のアンテナおよび第2のアンテナは、エアギャップによって分離されている。
他の特徴において、命令は、プロセッサを使用して、通信リンクの第3の信号強度に対応する情報、ここで、第3の信号強度に対応する情報は、第3のアンテナと関連付けられており、第3のアンテナは、第3の方向に向けられた第3のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、プロセッサを使用して、通信リンクの第4の信号強度に対応する情報、ここで、第4の信号強度に対応する情報は、第4のアンテナと関連付けられており、第4のアンテナは、第4の方向に向けられた第4のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、および、プロセッサを使用して、第2の境界線決定を実行すること、ここで、第2の境界線決定を実行することは、第3の信号強度および第4の信号強度に基づいて、遠隔装置が第2の境界線の第1の側にあるかどうかを決定することを含んでいる。
他の特徴では、命令は、プロセッサを使用して、第1の境界線決定、および、第2の境界線決定に基づいて遠隔装置の位置を決定することを含む。
他の特徴では、命令は、車両の閾値距離内にある遠隔装置の位置に応答して車両機能を活性化することを含む。
他の特徴では、命令は、プロセッサを使用して、第1の境界線決定に基づいて遠隔装置の位置を決定することを含む。
方法は、開示されており、非一時的コンピュータ可読媒体に格納された命令を実行するように構成されたプロセッサを使用して、遠隔装置と車両の通信ゲートウェイとの間の通信リンクの第1の信号強度に対応する情報、ここで、第1の信号強度に対応する情報は、センサの第1のアンテナに関連付けられており、第1のアンテナは、第1の方向に向けられた第1のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、プロセッサを使用して、通信リンクの第2の信号強度に対応する情報、ここで、第2の信号強度に対応する情報は第2のアンテナに関連付けられており、第2のアンテナは、第2の方向に向けられた第2のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、および、プロセッサを使用して、第1の境界線決定を実行すること、ここで、第1の境界線決定を実行することは、第1の信号強度および第2の信号強度に基づいて、遠隔装置が境界線の第1の側にあるかどうかを決定することを含んでいる、を備える。
他の特徴では、境界線の中間点は第1の点、ここで、第1の点は第1のアンテナおよび第2のアンテナから等距離にある、に位置する。
他の特徴では、境界線は第1の方向と第2の方向とに対して垂直である。
他の特徴では、第1のアンテナおよび第2のアンテナは、結合装置を使用して物理的に結合されている。
他の特徴では、結合装置は窓ガラスである。
他の特徴では、第1のアンテナおよび第2のアンテナは、エアギャップによって分離されている。
他の特徴において、方法は、プロセッサを使用して、通信リンクの第3の信号強度に対応する情報、ここで、第3の信号強度に対応する情報は、第3のアンテナと関連付けられており、第3のアンテナは、第3の方向に向けられた第3のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、プロセッサを使用して、通信リンクの第4の信号強度に対応する情報、ここで、第4の信号強度に対応する情報は、第4のアンテナと関連付けられており、第4のアンテナは、第4の方向に向けられた第4のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、および、プロセッサを使用して、第2の境界線決定を実行すること、ここで、第2の境界線決定を実行することは、第3の信号強度および第4の信号強度に基づいて、遠隔装置が第2の境界線の第1の側にあるかどうかを決定することを含んでいる、を備える。
他の特徴では、方法は、プロセッサを使用して、第1の境界線決定、および、第2の境界線決定に基づいて遠隔装置の位置を決定することを含む。
他の特徴では、方法は、車両の閾値距離内にある遠隔装置の位置に応答して車両機能を活性化することを含む。
他の特徴では、方法は、プロセッサを使用して、第1の境界線決定に基づいて遠隔装置の位置を決定することを含む。
適用性のさらなる領域は、この明細書で提供される説明から明らかになるであろう。この概要の説明および特定の例は、例示のみを目的とするものであり、この開示の範囲を限定するものではない。
ここに記載された図面は、選択された実施形態を図示するだけのものであって、すべての実用的な可能性を示すものではなく、この開示の範囲を限定するものではない。
図1は、この開示による車両および遠隔装置の図である。 図2は、この開示による車両および遠隔装置の機能ブロック図である。 図3は、この開示による車両のセンサの機能ブロック図である。 図4は、この開示による車両の通信ゲートウェイの機能ブロック図である。 図5は、この開示による車両および複数の遠隔装置の機能ブロック図である。 図6Aは、この開示によるセンサの例示的なアンテナシステムの機能ブロック図である。 図6Bは、この開示によるアンテナシステムのアンテナの利得の極座標プロットの図である。 図6Cは、この開示によるセンサの例示的なアンテナシステムの機能ブロック図である。 図7Aは、この開示によるアンテナシステムを含む車両の機能ブロック図である。 図7Bは、この開示によるアンテナシステムを含む車両の機能ブロック図である。 図7Cは、この開示によるアンテナシステムを含む車両の機能ブロック図である。 図7Dは、この開示によるアンテナシステムを含む車両の機能ブロック図である。 図7Eは、この開示によるアンテナシステムを含む車両の機能ブロック図である。 図8は、この開示による制御アルゴリズムを示す例示的なフローチャートである。 図9は、この開示による制御アルゴリズムを示す例示的なフローチャートである。
複数の図面の図示にわたって、対応する参照符号は、対応する部分を指している。
添付の図面を参照して、例示的な実施形態をより完全に説明する。
図1から2を参照すると、PEPSシステム1は、車両30内に設けられており、通信ゲートウェイ29、センサ31A-31J(センサ31と総称される)、および、制御モジュール20を含む。図1から図2は、10個のセンサ31Aから31Jを示しているが、任意の数のセンサを使用することができる。さらに、図2は、1つの制御モジュール20を示すが、PEPSシステム1は、車両30全体に分散された1つまたは複数の制御モジュール20を含む場合がある
1つまたは複数の制御モジュール20およびセンサ31は、車両インターフェース45を使用して互いに通信することができる。一例として、車両インターフェース45は、メインモジュール間の通信のためのコントローラエリアネットワーク(CAN)バスを含む場合がある。別の例として、車両インターフェース45は、より低いデータレート通信のためのローカル相互接続ネットワーク(LIN)を含む場合がある。他の実施形態では、車両インターフェース45は、クロック拡張周辺インターフェース(CXPI)バスを含む場合がある。追加的に、または、代替的に、車両インターフェース45は、CANバス、LIN、および、CXPIバス通信インターフェースの組み合わせを含むことができる。
制御モジュール20は、アンテナ19に接続されたBLEチップセット21を含む通信ゲートウェイ29を含む。図2に示されるように、アンテナ19は、車両30に配置される場合がある。あるいは、アンテナ19は、車両30の外部または制御モジュール20内に配置されてもよい。制御モジュール20はまた、通信リンク50を介した通信のために遠隔装置10を認証するリンク認証モジュール22を含む場合がある。一例として、リンク認証モジュール22は、遠隔装置10を認証するために、チャレンジレスポンス認証または他の暗号検証アルゴリズムを実行するように構成される場合がある。
制御モジュール20はまた、プッシュデータのためのデータ管理層23を含む場合がある。一例として、データ管理層23は、モジュールのいずれかによって取得された車両情報(たとえば、テレマティクスモジュール26によって取得された位置情報)を取得し、車両情報を遠隔装置10に送信するように構成される。
制御モジュール20は、通信リンク50の通信チャネルおよびチャネル切り替えパラメータに対応する情報を取得し、その情報をセンサ31に送信するように構成された接続情報配信モジュール24も含む場合がある。センサ31が、車両インターフェース45を介して接続情報配信モジュール24から情報を受信し、センサ31が通信ゲートウェイ29と同期していることに応答して、センサ31は、通信リンク50を突き止め、追跡、または盗聴することができる。
制御モジュール20はまた、リンク認証モジュール22がチャレンジレスポンス認証を実行するときに、通信リンク50に対応するタイミング情報を取得するタイミング制御モジュール25を含むことができる。さらに、タイミング制御モジュール25は、車両インターフェース45を介してタイミング情報をセンサ31に提供するためにタイミング情報を提供するように構成されている。
制御モジュール20はまた、車両30に関連付けられた位置情報および/または位置情報のエラーを生成するように構成されたテレマティクスモジュール26を含む場合がある。テレマティクスモジュール26は、全地球的航法衛星システム(例えば、GPS)、慣性航法システム、移動体通信用全地球的システム(GSM)システム、または他の位置特定システムによって実装される場合がある。
制御モジュール20はまた、物理層およびプロトコルの違反を検出し、それに応じてデータをフィルタリングしてからセンサ処理および位置特定モジュール32に情報を提供するように構成されたセキュリティフィルタリングモジュール33を含む場合がある。セキュリティフィルタリングモジュール33はまた、注入されたデータにフラグを立てるように構成される場合があり、その結果、センサ処理および位置特定モジュール32は、フラグが立てられたデータを破棄し、PEPSシステム1に警告する場合がある。センサ処理および位置特定モジュール32からのデータは、PEPSモジュール27に提供され、それは、車両機能にアクセスするユーザの意図を検出するために、センサ31から車両状態情報を読み取り、遠隔装置10の位置を、車両30のドアのロック解除および/または車両30の始動などの特定の機能を許可する位置のセットと比較するように構成されている。
上記の様々なモジュールの上記の機能を実行するために、制御モジュール20は、読み取り専用メモリ(ROM)および/またはランダムアクセスメモリ(RAM)などの非一時的なコンピュータ可読媒体に格納された命令を実行するように構成される1つまたは複数のプロセッサも含む場合がある。
図1から2に図示されるように、遠隔装置10は、通信リンク50を介して車両30の通信ゲートウェイ29と通信することができる。遠隔装置10は、車両30の所有者、運転者、乗員、および/または、車両30の技術者などの車両30のユーザに関連付けられた、スマートフォン、スマートウォッチ、ウェアラブル電子デバイス、キーフォブ、タブレットデバイス、または、他のデバイスなどの任意のBluetooth(登録商標)対応通信デバイスとすることができるが、これらに限定されない。通信リンク50は、Bluetooth仕様によって定義され、提供されるようなBluetooth通信リンクであってもよい。一例として、通信リンク50は、Bluetooth low energy (BLE)通信リンクであってよい。
遠隔装置10は、アンテナ13に接続されたBluetoothチップセット11を含む場合がある。遠隔装置10はまた、遠隔装置10のプロセッサによって実行可能であり、読み取り専用メモリ(ROM)またはランダムアクセスメモリ(RAM)などの非一時的なコンピュータ可読媒体に格納されるアプリケーションコード12を含む場合がある。遠隔装置10は、アプリケーションコード12に基づき、Bluetoothチップセット11およびアンテナ13を使用して、例えば、通信リンク50の認証、遠隔装置10の全地球的航法衛星システム(例えば、GPS)センサまたは加速度計によって取得された位置および/または速度情報の送信、および車両機能の手動活性化に対応する様々な命令を実行するように構成される場合がある。
図3を参照すると、センサ31のそれぞれは、アンテナ43に接続されたBLEチップセット41を含む。図3に示されるように、アンテナ43は、センサ31の内部に配置されてもよい。代替的に、アンテナ43は、センサ31の外部に配置されてもよい。アンテナ43は、以下において図5を参照してさらに詳しく説明する。
センサ31は、アンテナ43を使用してBLE信号を受信し、具体的には、BLE物理層(PHY)コントローラ46を使用してBLE物理層メッセージを受信する。センサ31は、BLE物理層メッセージを観察し、例えば、チャネルマップ再構築モジュール42によって生成されるチャネルマップを使用して受信信号強度(RSSI)を含む、関連する信号の物理的特性の測定を行うように構成されている。追加的に、または、代替的に、センサ31は、互いに通信、および/または、車両インターフェース45を介して通信ゲートウェイ29と通信して、複数のセンサ31によって受信された信号の到着時間差、到着時間、または、到着角度データを決定する場合がある。
タイミング同期モジュール44は、車両インターフェース45上のメッセージの受信時間を正確に測定し、タイミング情報をBLEチップセット41に渡すように構成されている。BLEチップセット41は、チャネルマップ情報およびタイミング信号に基づいて、PHYコントローラ46を特定の時間に特定のチャネルに調整するように構成されている。さらに、BLEチップセット41は、例えば、Bluetooth仕様バージョン5.0で提案または採用された通常のデータレートを含む、Bluetooth物理層仕様に準拠するすべての物理層メッセージおよびデータを監視するように構成されている。データ、タイムスタンプ、および測定された信号強度は、車両インターフェース45を介して、制御モジュール20の様々なモジュールに、BLEチップセット41によって報告されてもよい。
図4を参照すると、通信ゲートウェイ29は、BLE信号を受信するためにアンテナ19に接続されたBLEチップセット41を含む。BLEチップセット41は、例えば、BLE仕様(すなわち、Bluetooth仕様バージョン5.0)に準拠するBluetoothプロトコルスタック46を実装する。BLEチップセット41はまた、BLEチップセット41のプロセッサによって実行可能なアプリケーションコードによって実装されるアプリケーション47を含む場合がある。追加または代替として、アプリケーション47は、制御モジュール20のプロセッサによって実行可能であり得、制御モジュール20の非一時的なコンピュータ可読媒体に格納され得る。
アプリケーション47は、Bluetooth仕様外の変更を含み、BLEチップセット41が、データの有効性に関係なく、BLEチップセット41によって送受信されるタイムスタンプ付きデータを検査できるようにすることができる。例えば、アプリケーション47は、BLEチップセット41が送信されたデータと受信されたデータを期待と比較することを可能にする。通信ゲートウェイ29は、実際に送信および受信されたデータを、車両インターフェース45を介して制御モジュール20の様々なモジュールに送信するように構成されている。代替的に、通信ゲートウェイ29は、車両インターフェース45を介して各センサ31からデータを受信するように構成される場合がある。アプリケーション47は、BLEチップセット41が、各センサ31が正しい時間に正しいデータを受信したことを確認できるようにさらに構成される場合がある。
Bluetoothプロトコルスタック46は、チャネルマップ、アクセス識別子、次のチャネル、および、次のチャネルまでの時間をアプリケーション47に提供するように構成されている。Bluetoothプロトコルスタック46は、アプリケーション47への送信、および、受信イベントのタイムスタンプのタイミング信号、および/または、BLEチップセット21のデジタルPIN出力を出力するように構成されている。通信ゲートウェイ29はまた、タイミング信号を受け入れるように構成され、車両インターフェース45と連携して機能して、接続情報メッセージおよび他の通信の正確なタイムスタンプを作成するタイミング同期モジュール44を含む。
引き続き図4を参照し、通信ゲートウェイ29は、タイミング情報およびチャネルマップ情報をそれぞれタイミング制御モジュール25に提供することができる。通信ゲートウェイ29は、接続情報配信モジュール24への進行中の接続およびタイミング制御モジュール25へのタイミング信号に対応する情報を提供するように構成される場合があり、その結果、センサ31が通信リンク50を発見し、および追跡し、または盗聴することができる。
図5を参照すると、PEPSシステム2が示され、車両30および遠隔装置10-1、10-2を含んでいる。PEPSシステム2は、図1から4を参照して上述したPEPSシステム1と同様であるが、ただし、この実施形態では、両方の遠隔装置10-1、10-2は、車両30の通信ゲートウェイ29(図示せず)にペアリングされている。さらに、センサ31cのアンテナ43(図示せず)は、第1の平面においてほぼ無指向性の放射特性および/または受信特性を有し、第1の平面に対して直交する任意の平面において指向性の放射特性および/または受信特性を有するアンテナとして定義される無指向性アンテナによって実装されている。一例として、反射の影響を無視した場合、無指向性アンテナは、第1の平面(例えば、センサ31Cの水平面)において円形の利得パターンを、第2の直交する平面(例えば、第2の平面において、90度から0度を通過して-90度までの無指向性アンテナの利得は一様で約-30dBMであり、90度から180度を通過して-90度までの無指向性アンテナの利得は-40dBMから-50dBMの間であり、それによりフロントローブ(front lobe)およびバックローブ(back lobe)、および/または、サイドローブ(side lobes)を形成する)において、非円形の利得パターンを有する。無指向性アンテナは、例えば、ダイポール(dipole)またはコリニア(collinear)アンテナによって実装される場合がある。
センサ31Cを使用して得られたRSSI測定に基づいて、制御モジュール20(図示せず)は、遠隔装置10-1、10-2と車両30との間の距離を決定するように構成されている。図5に示すように、遠隔装置10-1、10-2は、車両30の運転席側ドアからほぼ等距離に配置されている。しかしながら、アンテナ43の循環利得パターンのために、制御モジュール20は、車両30に対する遠隔装置10-1、10-2の位置を正確に決定できない場合がある。言い換えると、制御モジュール20は、遠隔装置10-1が車両機能活性化領域60に位置していないと誤って判断する場合がある。さらに、制御モジュール20は、遠隔装置10-2が実際に車両機能活性化領域60の外側に配置されているときに、遠隔装置10-2が車両機能活性化領域60に配置されていると誤って判断することがある。したがって、PEPSシステム2は、車両機能活性化領域60に関連付けられた対応する車両機能をユーザが誤って利用できるようにするか、または全方向性アンテナを使用して対応する車両機能を利用できないようにするのに失敗する可能性がある。
図6Aから6Bを参照すると、センサ31の例示的なアンテナシステム70が示されている。アンテナシステム70は、一対の半半球アンテナ72-1、72-2(まとめて半半球アンテナ72と呼ばれる)を含む。ここで説明するように、半半球アンテナ72は、第1の方向に大きな利得パターンを有し、残りの方向のそれぞれに低い利得パターンを有する指向性アンテナとして定義されている。さらに、大きな利得パターンおよびより低い利得パターンは、それぞれほぼ均一であり得る。追加的に、大きな利得パターンはフロントローブに関連付けられ、低い利得パターンのひとつはバックローブに関連付けられており、ここで、フロントローブとバックローブはほぼ対称であり、1より大きいフロントとバックのゲイン比を有する。半半球アンテナ72は、それぞれのフロントローブが互いに正反対を指向するように向けられてもよい。
正反対を指向する半半球アンテナ72の大きな利得パターンおよび低い利得パターンの1つを示す例示的な極座標プロット3、4が図6Bに示されている。この実施形態では、半半球アンテナ72はそれぞれ、90度から0度を通過して-90度までに、大きくほぼ均一なゲイン値を有するフロントローブと、90度から180度を通過して-90度までに、より小さくほぼ均一なゲイン値を有するバックローブとを有する。
いくつかの実施形態では、半半球アンテナ72は、結合装置74を介して互いに物理的に結合されていてもよい。一実施形態では、結合装置74は、弱い無線周波数(RF)減衰器である。したがって、半半球アンテナ72の動作および送受信特性は、互いに独立している。さらに、半半球アンテナ72のそれぞれのRSSI測定値の差は、結合装置74の信号減衰の影響を受けない。一例として、結合装置74は、窓ガラス材料または他の同様の構造である弱いRF減衰器によって実装される場合がある。他の実施形態では、結合装置74は除去される場合があり、半半球アンテナ72は、エアギャップを介して分離される場合がある。エアギャップは、半半球アンテナ72の結合効果がセンサ31の送信/受信特性に影響を与えることを防ぐように構成される場合がある。さらに、エアギャップは反射のない環境を提供し、そのため、反射、マルチパスフェージング回折、屈折、および他の振幅シフトノイズ源は無視できるか、または存在しない。
図6Cを参照すると、センサ31C、31Hの代替アンテナシステム76-1、76-2が示されている。この実施形態は、図6Aを参照して上述した実施形態と同様であるが、ただし、この実施形態では、アンテナシステム76-1、76-2のそれぞれは、半半球アンテナ72-1、72-2のうちの1つをそれぞれ含む。さらに、半半球アンテナ72-1、72-2は、それぞれのフロントローブが互いに正反対を指向するように向けられている。
アンテナシステム70またはアンテナシステム76をセンサ31に組み込むことにより、制御モジュール20は、例えば、センサ31により得られたRSSI測定に基づいて、遠隔装置10と車両30との間の距離を決定するように構成される。さらに、制御モジュール20は、センサ31の各半半球アンテナ72によって得られたRSSI測定値に基づいて、車両30に対する遠隔装置10の位置を得るように構成される(例えば、制御モジュール20は、遠隔装置10が車両機能活性化領域内に配置されているか否かを決定する)。一例として、以下でさらに詳細に説明するように、制御モジュール20は、半半球アンテナ72の間に位置する境界線に対する遠隔装置10の位置を決定することができてもよい。いくつかの実施形態では、境界線は、図6Cの線77によって示されるように、半半球アンテナ72のそれぞれから等距離に配置される。追加的にまたは代替的に、境界線は、図6Aの線75によって示されるように、結合装置74の表面の中間点と交差してもよい。
図7Aを参照すると、それぞれが図6Aを参照して上述されたアンテナシステム70を含むセンサ31E、31Fを含むPEPSシステム5が示されている。上述のように、センサ31E、31Fの半半球アンテナ72のそれぞれは、遠隔装置10と通信ゲートウェイ29(図示せず)との間の通信リンク50のRSSI測定を取得するように構成されている。対応するセンサ31E、31Fの4つの半半球アンテナ72によって得られるRSSI測定値の少なくとも1つに基づいて、制御モジュール20は、遠隔装置10と車両30との間の距離を決定するように構成される。
追加的に、制御モジュール20は、センサ31E、31Fのそれぞれによって得られたRSSI測定値に基づいて、遠隔装置10の位置を決定するように構成されている。センサ31Eを参照して、境界線83の上を向き、領域82に向かうフロントローブを備えた第1の半半球アンテナ72-1が、第1の半半球アンテナ72-1と正反対を指向する第2の半半球アンテナ72-2よりも大きなRSSI測定値を取得する場合、制御モジュール20は、遠隔装置10が境界線83の上に位置していると決定するように構成されている。同様に、第2の半半球アンテナ72-2が第1の半半球アンテナ72-1よりも大きいRSSI測定値を取得する場合、制御モジュール20は、遠隔装置10が境界線83の下、領域84の中に位置していると決定するように構成されている。
センサ31Fを参照して、境界線85の上を向き、領域86に向かうフロントローブを備えた第1の半半球アンテナ72-1が、第1の半半球アンテナ72-1と正反対を指向する第2の半半球アンテナ72-2よりも大きなRSSI測定値を取得する場合、制御モジュール20は、遠隔装置10が境界線85の上に位置していると決定するように構成されている。同様に、第2の半半球アンテナ72-2が第1の半半球アンテナ72-1よりも大きいRSSI測定値を取得する場合、制御モジュール20は、遠隔装置10が境界線85の下、領域84の中に位置していると決定するように構成されている。
この実施形態では、制御モジュール20が、遠隔装置10が境界線83または境界線85の下にあると決定した場合に、遠隔装置10が領域84の中にあると決定するように、制御モジュール20は構成されていると説明されているが、他の実施形態において、制御モジュール20が、遠隔装置10が境界線83および境界線85の下にあると決定した場合に、遠隔装置10が領域84の中にあると決定するように、制御モジュール20は構成されている場合がある。
図7Aに示されるように、制御モジュール20は、半半球アンテナ72のそれぞれによって得られたRSSI測定に基づいて、遠隔装置10が領域82に位置していると決定する。さらに、領域82が車両機能の活性化(例えば、ドアのロック解除)に関連付けられている場合、制御モジュール20は、その後、対応する車両機能を活性化することができる。
図7Bを参照すると、図6Aを参照して上述したアンテナシステム70を含むセンサ31Gを含むPEPSシステム6が示されている。PEPSシステム6は、図7Aを参照して上述したPEPSシステム5と同様であるが、ただし、この実施形態では、単一のセンサ31Gを使用して、境界線91のどちら側に遠隔装置10が位置しているかを判定する。境界線91の左側を向き、領域90に向かうフロントローブを備えた第1の半半球アンテナ72-1が、第1の半半球アンテナ72-1の正反対を指向する第2の半半球アンテナ72-2よりも大きなRSSI測定値を取得する場合、制御モジュール20は、遠隔装置10が境界線91の左側に位置していると決定するように構成されている。同様に、第2の半半球アンテナ72-2が第1の半半球アンテナ72-1よりも大きいRSSI測定値を取得する場合、制御モジュール20は、遠隔装置10が境界線91の右側、領域92の中に位置していると決定するように構成されている。
図7Bに示されるように、制御モジュール20は、半半球アンテナ72のそれぞれによって得られたRSSI測定に基づいて、遠隔装置10が領域90に位置していると決定する。さらに、領域90が車両機能の活性化(例えば、ドアのロック解除)に関連付けられている場合、制御モジュール20は、その後、対応する車両機能を活性化することができる。
図7Cを参照して、PEPSシステム7が示されている。PEPSシステム7は、図7Bを参照して上述したPEPSシステム6と同様であるが、ただし、この実施形態では、境界線95は車両30のドアに沿って配置されている。したがって、制御モジュール20は、遠隔装置10が車両の内側(すなわち、領域96)に位置するか、車両の外側(すなわち、領域94)に位置するかを決定するように構成されている。
図7Dを参照すると、図6Cを参照して上述されたアンテナシステム76をそれぞれが含む、センサ31C、31Hを含むPEPSシステム8が示されている。具体的には、センサ31Cは、フロントローブが領域98に向けられた第1の半半球アンテナ72-1を含み、センサ31Hは、フロントローブが領域100に向けられた第2の半半球アンテナ72-1を含む。第1の半半球アンテナ72-1が、第1の半半球アンテナ72-1の正反対を指向する第2の半半球アンテナ72-2よりも大きいRSSI測定値を取得する場合、制御モジュール20、遠隔装置10が境界線99の左側に、そして、領域98に位置していると決定するように構成されている。同様に、第2の半半球アンテナ72-2が第1の半半球アンテナ72-1よりも大きいRSSI測定値を取得する場合、制御モジュール20は、遠隔装置10が境界線99の右側、領域100の中に位置していると決定するように構成されている。
図7Eを参照すると、PEPSシステム9が示されている。PEPSシステム9は、図7Dを参照して上述したPEPSシステム8と同様であるが、ただし、この実施形態では、センサ31Cの第1の半半球アンテナ72-1とセンサ31Hの第2の半半球アンテナ72-2とは、正反対を指向していない。むしろ、半半球アンテナ72のそれぞれのフロントローブは、境界線103に向けられている。第1の半半球アンテナ72-1が第2の半半球アンテナ72-2よりも大きいRSSI測定値を取得する場合、制御モジュール20は、遠隔装置10が境界線103の左側、領域102の中に位置していると決定するように構成されている。同様に、第2の半半球アンテナ72-2が第1の半半球アンテナ72-1よりも大きいRSSI測定値を取得する場合、制御モジュール20は、遠隔装置10が境界線103の右側、領域104の中に位置していると決定するように構成されている。
図8を参照すると、遠隔装置10の位置を決定するための制御アルゴリズム800を示すフローチャートが示されている。制御アルゴリズム800は、図6Aを参照して上述したアンテナシステム70を含むセンサ31のために実装される場合がある。制御アルゴリズム800は、例えば、遠隔装置10が作動しているときに、804において開始される。808において、制御アルゴリズム800は、制御モジュール20および/または遠隔装置10を使用して、遠隔装置10が通信ゲートウェイ29に接続を許可され、接続されたかどうかを決定する。一例として、遠隔装置10は、リンク認証モジュール22がチャレンジレスポンス認証を首尾よく実行したことに応答して、通信ゲートウェイ29に接続することを許可される。遠隔装置10が、通信ゲートウェイ29に接続を許可され、接続されている場合、制御アルゴリズム800は808に進み、そうでない場合、制御アルゴリズム800は、遠隔装置10が、通信ゲートウェイ29に接続を許可され、接続されるまで、制御アルゴリズム800は808に留まる。812において、制御アルゴリズム800は、制御モジュール20および/または遠隔装置10を使用して、通信ゲートウェイ29および遠隔装置10からのBLE信号が、例えば暗号検証アルゴリズムを使用して一致するかどうかを決定する。そうである場合、制御アルゴリズム800は816に進み、そうでない場合、制御アルゴリズム800は、BLE信号が一致すると決定されるまで、812に留まる。
816において、制御アルゴリズム800は、センサ31を使用して、センサ31の各半半球アンテナ72のRSSI測定値を生成する。820において、制御アルゴリズム800は、制御モジュール20を使用して、第1のセンサを選択する。824において、制御アルゴリズム800は、制御モジュール20を使用して、半半球アンテナ72のうちの少なくとも1つのRSSIが閾値より大きいかどうかを決定する。一例として、閾値は、ステップ828から852において以下に説明される境界線決定ステップを開始する距離値に対応する場合がある。言い換えると、制御モジュール20は、境界線決定アルゴリズムの精度に悪影響を及ぼす可能性があるセンサ31を本質的に無視している。一例として、車両30のトランクに配置されているセンサ31Eは、遠隔装置10が車両30の前側および反対側の近くに位置している結果として低いRSSI測定値を取得し、制御モジュール20は境界線決定アルゴリズムを実行しているときのセンサ31Eを無視する。半半球アンテナ72のうちの少なくとも1つのRSSIが閾値より大きい場合、制御アルゴリズム800は828に進み、そうでない場合、制御アルゴリズム800は840に進む。
828において、制御アルゴリズム800は、制御モジュール20を使用して、第1の半半球アンテナ72-1のRSSIが第2の半半球アンテナ72-2のRSSIよりも著しく大きいかどうかを決定する。一例として、所定の閾値の差だけ大きい場合、第1の半半球アンテナ72-1のRSSIは、第2の半半球アンテナ72-2のRSSIよりも著しく大きくてもよい。第1の半半球アンテナ72-1のRSSIが第2の半半球アンテナ72-2のRSSIよりも著しく大きい場合、制御アルゴリズム800は832に進み、そうでない場合、制御アルゴリズム800は836に進む。832において、制御アルゴリズム800は、制御モジュール20を使用して、遠隔装置10が境界線の対応する側に位置していると決定し、840に進む。836において、制御アルゴリズム800は、制御モジュール20を使用して、遠隔装置10が境界線の近くに位置していると決定し、840に進む。
840において、制御アルゴリズム800は、制御モジュール20を使用して、追加のセンサ31があるかどうかを決定する。そうである場合、制御アルゴリズムは844に進む。そうでない場合、制御アルゴリズム800は848に進む。844において、制御アルゴリズム800は、制御モジュール20を使用して、次のセンサ31を選択し、824に進む。848において、制御アルゴリズム800は、制御モジュール20を使用して、ステップ828が以前に実行されたかどうかを決定する。そうである場合、制御アルゴリズムは852に進み、そうでない場合、制御アルゴリズム800は816に進む。
852において、制御アルゴリズム800は、制御モジュール20を使用して、少なくとも1つの境界線決定に基づいて遠隔装置の位置を決定する。追加的に、制御モジュール20は、遠隔装置10と車両30との間の距離を決定することができる。856において、制御アルゴリズム800は、位置は、ユーザに対して車両機能を利用可能にすることと関連付けられているかどうかを決定する。そうである場合、制御アルゴリズム800は860に進み、そうでない場合、制御アルゴリズム800は816に進む。860において、制御アルゴリズム800は、対応する車両機能をユーザが利用可能にし(例えば、ドアをロック解除する)、次いで864において終了する。
図9を参照すると、遠隔装置10の位置を決定するための制御アルゴリズム900を示すフローチャートが示されている。制御アルゴリズム900は、図6Cを参照して上述したアンテナシステム76を含むセンサ31のために実装される場合がある。制御アルゴリズム900は、例えば、遠隔装置10が作動しているときに、904において開始される。908において、制御アルゴリズム900は、制御モジュール20および/または遠隔装置10を使用して、遠隔装置10が通信ゲートウェイ29に接続を許可され、接続されたかどうかを決定する。一例として、遠隔装置10は、リンク認証モジュール22がチャレンジレスポンス認証を首尾よく実行したことに応答して、通信ゲートウェイ29に接続することを許可される。遠隔装置10が接続され、通信ゲートウェイ29への接続を許可されている場合、制御アルゴリズム900は908に進み、そうでない場合、制御アルゴリズム900は908に進む。そうでなければ、制御アルゴリズム900は、遠隔装置10が通信ゲートウェイ29への接続および接続が許可されるまで908に留まる。912において、制御アルゴリズム900は、制御モジュール20および/または遠隔装置10を使用して、通信ゲートウェイ29および遠隔装置10からのBLE信号が、例えば暗号検証アルゴリズムを使用して一致するかどうかを決定する。そうである場合、制御アルゴリズム900は916に進み、そうでなければ、制御アルゴリズム900は、BLE信号が一致すると決定されるまで912に留まる。
916において、制御アルゴリズム900は、センサ31を使用して、センサ31の各半半球アンテナ72のRSSI測定値を生成する。920において、制御アルゴリズム900は、制御モジュール20を使用して、第1のセンサ対(例えば、センサ31E、31F)を選択する。924において、制御アルゴリズム900は、制御モジュール20を使用して、半半球アンテナ72のうちの少なくとも1つのRSSIが閾値より大きいかどうかを決定する。一例として、閾値は、ステップ928から952において以下に説明される境界線決定ステップを開始する距離値に対応する場合がある。言い換えると、制御モジュール20は、境界線決定アルゴリズムの精度に悪影響を及ぼす可能性があるセンサ31を本質的に無視している。一例として、車両30のトランクに配置されているセンサ31Eは、遠隔装置10が車両30の前側および反対側の近くに位置している結果として低いRSSI測定値を取得し、制御モジュール20は境界線決定アルゴリズムを実行しているときのセンサ31Eを無視する。半半球アンテナ72のうちの少なくとも1つのRSSIが閾値より大きい場合、制御アルゴリズム900は928に進み、そうでない場合、制御アルゴリズム900は940に進む。
928において、制御アルゴリズム900は、制御モジュール20を使用して、第1の半半球アンテナ72-1のRSSIが第2の半半球アンテナ72-2のRSSIよりも著しく大きいかどうかを決定する。一例として、所定の閾値の差だけ大きい場合、第1の半半球アンテナ72-1のRSSIは、第2の半半球アンテナ72-2のRSSIよりも著しく大きくてもよい。第1の半半球アンテナ72-1のRSSIが第2の半半球アンテナ72-2のRSSIよりも著しく大きい場合、制御アルゴリズム900は932に進み、そうでない場合、制御アルゴリズム900は936に進む。932において、制御アルゴリズム900は、制御モジュール20を使用して、遠隔装置10が境界線の対応する側に位置していると決定し、940に進む。936において、制御アルゴリズム900は、制御モジュール20を使用して、遠隔装置10が境界線の近くに位置していると決定し、940に進む。
940において、制御アルゴリズム900は、制御モジュール20を使用して、追加のセンサ31があるかどうかを決定する。そうである場合、制御アルゴリズムは944に進み、そうでない場合、制御アルゴリズム900は948に進む。944において、制御アルゴリズム900は、制御モジュール20を使用して、次のセンサ対を選択し、924に進む。948において、制御アルゴリズム900は、制御モジュール20を使用して、ステップ928が以前に実行されたかどうかを決定する。そうである場合、制御アルゴリズム900は952に進み、そうでない場合、制御アルゴリズム900は916に進む。
952において、制御アルゴリズム900は、制御モジュール20を使用して、少なくとも1つの境界線決定に基づいて遠隔装置の位置を決定する。追加的に、制御モジュール20は、遠隔装置10と車両30との間の距離を決定することができる。956において、制御アルゴリズム900は、位置は、ユーザに対して車両機能を利用可能にすることと関連付けられているかどうかを決定する。そうである場合、制御アルゴリズム900は960に進み、そうでない場合、制御アルゴリズム900は916に進む。960において、制御アルゴリズム900は、対応する車両機能をユーザが利用可能にし(例えば、ドアをロック解除する)、次いで964において終了する。
この教示によると、装置は、非一時的コンピュータ可読媒体に格納された命令を実行するように構成されたプロセッサを含む。命令は、プロセッサを使用して、遠隔装置と車両の通信ゲートウェイとの間の通信リンクの第1の信号強度に対応する情報、ここで、第1の信号強度に対応する情報はセンサの第1のアンテナと関連付けられており、第1のアンテナは、第1の方向に向けられた第1のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、プロセッサを使用して、通信リンクの第2の信号強度に対応する情報、ここで、第2の信号強度に対応する情報は第2のアンテナに関連付けられており、第2のアンテナは、第2の方向に向けられた第2のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、および、プロセッサを使用して、第1の境界線決定を実行すること、ここで、第1の境界線決定を実行することは、第1の信号強度および第2の信号強度に基づいて、遠隔装置が境界線の第1の側にあるかどうかを決定することを含んでいる、を備える。
この教示によると、境界線の中間点は第1の点、ここで、第1の点は第1のアンテナおよび第2のアンテナから等距離にある、に配置されている。
この教示によると、境界線は、第1の方向および第2の方向に垂直である。
この教示によると、第1のアンテナおよび第2のアンテナは、結合装置を使用して物理的に結合されている。
この教示によると、結合装置は窓ガラスである。
この教示によると、第1のアンテナおよび第2のアンテナは、エアギャップによって分離されている。
この教示によると、命令は、プロセッサを使用して、通信リンクの第3の信号強度に対応する情報、ここで、第3の信号強度に対応する情報は、第3のアンテナと関連付けられており、第3のアンテナは、第3の方向に向けられた第3のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、プロセッサを使用して、通信リンクの第4の信号強度に対応する情報、ここで、第4の信号強度に対応する情報は、第4のアンテナと関連付けられており、第4のアンテナは、第4の方向に向けられた第4のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、および、プロセッサを使用して、第2の境界線決定を実行すること、ここで、第2の境界線決定を実行することは、第3の信号強度および第4の信号強度に基づいて、遠隔装置が第2の境界線の第1の側にあるかどうかを決定することを含んでいる。
この教示によると、命令は、プロセッサを使用して、第1の境界線決定、および、第2の境界線決定に基づいて遠隔装置の位置を決定することを含む。
この教示によると、命令は、車両の閾値距離内にある遠隔装置の位置に応答して車両機能を活性化することを含む。
この教示によると、命令は、プロセッサを使用して、第1の境界線決定に基づいて遠隔装置の位置を決定することを含む。
この教示によると、方法は、非一時的コンピュータ可読媒体に格納された命令を実行するように構成されたプロセッサを使用して、遠隔装置と車両の通信ゲートウェイとの間の通信リンクの第1の信号強度に対応する情報、ここで、第1の信号強度に対応する情報は、センサの第1のアンテナと関連付けられており、第1のアンテナは、第1の方向に向けられた第1のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、プロセッサを使用して、通信リンクの第2の信号強度に対応する情報、ここで、第2の信号強度に対応する情報は第2のアンテナに関連付けられており、第2のアンテナは、第2の方向に向けられた第2のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、および、プロセッサを使用して、第1の境界線決定を実行すること、ここで、第1の境界線決定を実行することは、第1の信号強度および第2の信号強度に基づいて、遠隔装置が境界線の第1の側にあるかどうかを決定することを含んでいる、を備える。
この教示によると、境界線の中間点は第1の点、ここで、第1の点は第1のアンテナおよび第2のアンテナから等距離にある、に配置されている。
この教示によると、境界線は、第1の方向および第2の方向に垂直である。
この教示によると、第1のアンテナおよび第2のアンテナは、結合装置を使用して物理的に結合されている。
この教示によると、結合装置は窓ガラスである。
この教示によると、第1のアンテナおよび第2のアンテナは、エアギャップによって分離されている。
この教示によると、方法は、プロセッサを使用して、通信リンクの第3の信号強度に対応する情報、ここで、第3の信号強度に対応する情報は、第3のアンテナと関連付けられており、第3のアンテナは、第3の方向に向けられた第3のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、プロセッサを使用して、通信リンクの第4の信号強度に対応する情報、ここで、第4の信号強度に対応する情報は、第4のアンテナと関連付けられており、第4のアンテナは、第4の方向に向けられた第4のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、および、プロセッサを使用して、第2の境界線決定を実行すること、ここで、第2の境界線決定を実行することは、第3の信号強度および第4の信号強度に基づいて、遠隔装置が第2の境界線の第1の側にあるかどうかを決定することを含んでいる。
この教示によると、方法は、プロセッサを使用して、第1の境界線決定、および、第2の境界線決定に基づいて遠隔装置の位置を決定することを含む。
この教示によると、方法は、車両の閾値距離内にある遠隔装置の位置に応答して車両機能を活性化することを含む。
この教示によれば、方法は、プロセッサを使用して、第1の境界線決定に基づいて遠隔装置の位置を決定することを含む。
以上に述べた説明は、事実上単なる例示であり、この開示、その用途、または使用を限定するものでは決してない。この開示の広範な教示は、様々な形態で実施することができる。したがって、この開示は特定の実施形態を含むが、この開示の真の範囲は、図面、明細書、および、特許請求の範囲から明らかになるであろうから、それに限定されるべきではない。方法におけるひとつまたは複数のステップは、この開示の原理を変更することなく、異なる順序で(または同時に)実行され得ることが理解されるべきである。さらに、各実施形態は、特定の特徴を有するものとして上述のように説明されているが、この開示の任意の実施形態に関して説明された特徴のうちの任意のひとつまたは複数は、他の実施形態のいずれかの特徴の代わりに、および/または、それら特徴の組み合わせが明示的には記述されていないとしても、それら特徴の組み合わせによって、実施されてもよい。言い換えると、記載されている実施形態は、相互に排他的ではなく、ひとつ以上の実施形態の互いの置換え、変更は、この開示の範囲内である。
「接続された」、「連結された」、「結合された」、「隣接した」、「隣り合う」、「頂部に」、「上に」、「下に」、および、「設けられる」などの様々な用語を用いて、要素間の空間的、および、機能的関係(例えば、複数のモジュールの間、複数の回路要素の間、複数の半導体層の間など)が説明されている。「直接」と明示的に記載されていない限り、第1の要素と第2の要素との間の関係が上記の開示に記載される場合、その関係は、第1の要素と第2の要素との間に他の介在要素が存在しない直接的な関係である場合があるが、第1の要素と第2の要素との間にひとつ以上の介在要素が存在する(空間的にも機能的にも)間接的な関係である場合もある。この明細書では、「A、B、および、Cの少なくともひとつ」の語句は、非排他的論理和を使用する論理(AorBorC)を意味するものと解釈されるべきであり、「少なくともひとつのA、少なくともひとつのB、および、少なくともひとつのC」を意味するものと解釈されるべきではない。
図面において、矢印の方向は、矢印記号によって示されるように、一般的に、図示において重要な情報(データまたは命令など)の流れを示している。たとえば、要素Aと要素Bがさまざまな情報を交換しているが、要素Aから要素Bに送信される情報が図に関連している場合、矢印は要素Aから要素Bを指す場合があり、さらに、要素Aから要素Bに送信される情報の場合、要素Bは情報の要求または受信確認を要素Aに送信することができる。
この出願において、以下の定義を含めて、用語「モジュール」または用語「コントローラ」は、用語「電子装置」または用語「回路」に置き換えられてもよい。用語「モジュール」は、下記の要素の一部によって、または下記の要素を包含することによって提供される。その要素は、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル式、アナログ式、またはアナログ/デジタル混合式のディスクリート回路、デジタル式、アナログ式、またはアナログ/デジタル混合式の集積回路、組合せ論理回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コードを実行する(共有、専用、またはグループの)プロセッサ回路、プロセッサ回路によって実行されるコードを格納する(共有、専用、またはグループの)メモリ回路、説明された機能を提供する他の適切なハードウェアコンポーネント、または、システムオンチップ(SYSTEM-ON-CHIP)のような上記の要素の一部または全部の組み合わせを含む。
モジュールは、ひとつ以上のインターフェース回路を含むことができる。いくつかの例では、インターフェース回路は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、インターネット、ワイドエリアネットワーク(WAN)、またはそれらの組み合わせに接続された有線または無線インターフェースを含むことができる。この開示の任意の所与のモジュールの機能は、インターフェース回路を介して接続される複数のモジュールに分散されてもよい。たとえば、複数のモジュールで負荷調整が可能である。さらなる例では、サーバ(リモートまたはクラウドとしても知られている)モジュールは、クライアントモジュールに代わっていくつかの機能を達成することができる。
用語「コード」は、上記したように、ソフトウェア、ファームウェア、および/またはマイクロコードを含むことができ、プログラム、ルーチン、機能、クラス、データ構造、および/または、オブジェクトを指すことができる。共有プロセッサ回路という用語は、複数のモジュールからのコードの一部または全部を実行する単一のプロセッサ回路を含む。グループプロセッサ回路という用語は、追加のプロセッサ回路と組み合わせて、ひとつまたは複数のモジュールからのいくつかまたはすべてのコードを実行するプロセッサ回路を包含する。複数のプロセッサ回路への言及は、ディスクリートな基盤上の複数のプロセッサ回路、単一の基盤上の複数のプロセッサ回路、単一のプロセッサ回路の複数のコア、単一のプロセッサ回路の複数のスレッド、または上記の組み合わせを含む。共有メモリ回路という用語は、複数のモジュールからのコードの一部または全部を格納する単一のメモリ回路を含む。グループメモリ回路という用語は、追加のメモリと組み合わせて、ひとつまたは複数のモジュールからのコードの一部または全部を記憶するメモリ回路を包含する。
メモリ回路という用語は、コンピュータ読み取り可能な媒体という用語の一要素である。用語「コンピュータ読み取り可能な媒体」は、(搬送波上のような)媒体を通って伝搬する一時的な電気的または電磁的信号を包含することはなく、したがって、用語「コンピュータ読み取り可能な媒体」は、実体的かつ非一時的(非遷移的)であると解釈される。非一時的な実体的なコンピュータ読み取り可能な媒体非限定的な例は、不揮発性メモリ回路(フラッシュメモリ回路、消去可能なプログラム可能な読み出し専用メモリ回路、またはマスク型の読み出し専用メモリ回路など)、揮発性メモリ回路(例えば、スタティックランダムアクセスメモリ回路またはダイナミックランダムアクセスメモリ回路)、磁気記憶媒体(アナログまたはデジタル磁気テープまたはハードディスクドライブなど)、光記憶媒体(CD、DVD、またはブルーレイディスク)である。
このアプリケーションについて説明された装置、および、方法は、コンピュータプログラムに組み込まれたひとつまたは複数の特定の機能を実行する汎用コンピュータを構成することによって作成された専用コンピュータによって部分的または完全に実装されてもよい。上記の機能ブロックとフローチャート要素は、ソフトウェア仕様として機能し、熟練した技術者またはプログラマの日常業務によってコンピュータプログラムに変換できる。
コンピュータプログラムは、少なくともひとつの非一時的かつ実体的なコンピュータ読み取り可能な媒体に格納されたプロセッサ実行可能命令を含む。コンピュータプログラムは、格納されたデータを含むか、またはそれに依存することができる。コンピュータプログラムは、専用コンピュータのハードウェアと相互作用する基本入出力システム(BIOS)、専用コンピュータの特定のデバイスと相互作用するデバイスドライバ、ひとつ以上のオペレーティングシステム、ユーザアプリケーション、バックグラウンドサービス、バックグラウンドアプリケーションなどを含む。
コンピュータプログラムには、(i)HTML(ハイパーテキストマークアップ言語)またはXML(拡張マークアップ言語)などの解析対象の説明テキスト、(ii)アセンブリコード、(iii)コンパイラによってソースコードから生成されたオブジェクトコード、(iv)インタプリタによる実行のためのソースコード、(v)ジャストインタイムコンパイラによるコンパイルおよび実行のためのソースコードなどを含む。例としてのみ、ソースコードは、C、C++、C#、Objective C、Swift、Haskell、Go、SQL、R、Lisp、Java(登録商標)、Fortran、Perl、Pascal、Curl、OCamlなどの言語の構文を使用して記述できます、Javascript(登録商標)、HTML5(ハイパーテキストマークアップ言語の第5リビジョン)、Ada、ASP(Active Server Pages)、PHP(PHP:ハイパーテキストプリプロセッサ)、Scala、Eiffel、Smalltalk、Erlang、Ruby、Flash(登録商標)、Visual Basic(登録商標)、Lua、MATLAB、SIMULINK、Python(登録商標)。
上述の複数の実施形態の説明は、例示および説明のために提供されたものである。この開示は、網羅的であること、または開示を限定することを意図するものではない。特定の実施形態の個々の要素または特徴は、一般にその特定の実施形態に限定されないが、適用可能であれば、交換可能であり、特に示されていないまたは記載されていない場合でも選択された実施形態で使用できる。同じことは、多様に変化することができる。そのような変形は、開示からの逸脱とみなされるべきではなく、そのような変更のすべては、この開示の範囲内に含まれることが意図されている。

Claims (20)

  1. 非一時的コンピュータ可読媒体に格納された命令を実行するように構成されたプロセッサ(20)を備える装置であって、ここで、前記命令は、
    前記プロセッサを使用して、遠隔装置(10)と車両(30)の通信ゲートウェイ(29)との間の通信リンクの第1の信号強度に対応する情報、ここで、前記第1の信号強度に対応する情報は、センサ(31)の第1のアンテナ(72-1)と関連付けられており、前記第1のアンテナは、第1の方向に向けられた第1のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、
    前記プロセッサを使用して、前記通信リンクの第2の信号強度に対応する情報、ここで、前記第2の信号強度に対応する情報は第2のアンテナ(72-2)に関連付けられており、前記第2のアンテナは、第2の方向に向けられた第2のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、および、
    前記プロセッサを使用して、第1の境界線決定を実行すること、ここで、前記第1の境界線決定を実行することは、前記第1の信号強度および前記第2の信号強度に基づいて、前記遠隔装置が境界線の前記第1のアンテナ側にあるかどうかを決定することを含んでいる、を備え、
    前記第1のアンテナと前記第2のアンテナとは、それぞれのフロントローブが互いに反対を指向するように向けられており、前記第1のアンテナと前記第2のアンテナとの間に前記境界線を位置させている装置。
  2. 前記境界線の中間点は第1の点、ここで、前記第1の点は第1のアンテナおよび第2のアンテナから等距離にある、に位置している請求項1に記載の装置。
  3. 前記境界線は、前記第1の方向および前記第2の方向に垂直である請求項2に記載の装置。
  4. 前記第1のアンテナおよび前記第2のアンテナは、結合装置を使用して物理的に結合されている請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記結合装置が窓ガラスである請求項4に記載の装置。
  6. 前記第1のアンテナおよび前記第2のアンテナは、エアギャップによって分離されている請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記命令は、
    前記プロセッサを使用して、前記通信リンクの第3の信号強度に対応する情報、ここで、前記第3の信号強度に対応する情報は、第3のアンテナ(72)に関連付けられており、前記第3のアンテナは、第3の方向に向けられた第3のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、
    前記プロセッサを使用して、前記通信リンクの第4の信号強度に対応する情報、ここで、前記第4の信号強度に対応する情報は、第4のアンテナ(72)に関連付けられており、前記第4のアンテナは、第4の方向に向けられた第4のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、および、
    前記プロセッサを使用して、第2の境界線決定を実行すること、ここで、前記第2の境界線決定を実行することは、前記第3の信号強度および前記第4の信号強度に基づいて、前記遠隔装置が第2の境界線の前記第3のアンテナ側にあるかどうかを決定することを含んでいる、を備え、
    前記第3のアンテナと前記第4のアンテナとは、それぞれのフロントローブが互いに反対を指向するように向けられており、前記第3のアンテナと前記第4のアンテナとの間に前記第2の境界線を位置させている請求項1から6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記命令は、前記プロセッサを使用して、前記第1の境界線決定、および、前記第2の境界線決定に基づいて前記遠隔装置の位置を決定することを備える請求項7に記載の装置。
  9. 前記命令は、前記車両の閾値距離内にある前記遠隔装置の位置に応答して車両機能を活性化することを備える請求項8に記載の装置。
  10. 前記命令は、前記プロセッサを使用して、前記第1の境界線決定において前記境界線と前記第1の信号強度と前記第2の信号強度とに基づいて前記遠隔装置の位置を決定することを備える請求項1から9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 非一時的コンピュータ可読媒体に格納された命令を実行するように構成されたプロセッサ(20)を使用して、遠隔装置(10)と車両(30)の通信ゲートウェイ(29)との間の通信リンクの第1の信号強度に対応する情報、ここで、前記第1の信号強度に対応する情報は、センサ(31)の第1のアンテナ(72-1)に関連付けられており、前記第1のアンテナは、第1の方向に向けられた第1のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、
    前記プロセッサを使用して、前記通信リンクの第2の信号強度に対応する情報、ここで、前記第2の信号強度に対応する情報は第2のアンテナ(72-2)に関連付けられており、前記第2のアンテナは、第2の方向に向けられた第2のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、および、
    前記第1のアンテナと前記第2のアンテナとは、それぞれのフロントローブが互いに反対を指向するように向けられており、前記第1のアンテナと前記第2のアンテナとの間に境界線を位置させていることを前提として、前記プロセッサを使用して、第1の境界線決定を実行すること、ここで、前記第1の境界線決定を実行することは、前記第1の信号強度および前記第2の信号強度に基づいて、前記遠隔装置が前記境界線の前記第1のアンテナ側にあるかどうかを決定することを含んでいる方法
  12. 前記境界線の中間点は第1の点、ここで、前記第1の点は前記第1のアンテナおよび前記第2のアンテナから等距離にある、に位置している請求項11に記載の方法。
  13. 前記境界線は、前記第1の方向および前記第2の方向に垂直である請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1のアンテナおよび前記第2のアンテナは、結合装置を使用して物理的に結合されている請求項11から13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記結合装置が窓ガラスである請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1のアンテナおよび前記第2のアンテナは、エアギャップによって分離されている請求項11から13のいずれか1項に記載の方法。
  17. さらに、前記プロセッサを使用して、前記通信リンクの第3の信号強度に対応する情報、ここで、前記第3の信号強度に対応する情報は、第3のアンテナ(72)に関連付けられており、前記第3のアンテナは、第3の方向に向けられた第3のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、
    前記プロセッサを使用して、前記通信リンクの第4の信号強度に対応する情報、ここで、前記第4の信号強度に対応する情報は、第4のアンテナ(72)に関連付けられており、前記第4のアンテナは、第4の方向に向けられた第4のピークのメインローブの大きさを含んでいる、を受信すること、および、
    前記第3のアンテナと前記第4のアンテナとは、それぞれのフロントローブが互いに反対を指向するように向けられており、前記第3のアンテナと前記第4のアンテナとの間に第2の境界線を位置させていることを前提として、前記プロセッサを使用して、第2の境界線決定を実行すること、ここで、前記第2の境界線決定を実行することは、前記第3の信号強度および前記第4の信号強度に基づいて、前記遠隔装置が前記第2の境界線の前記第3のアンテナ側にあるかどうかを決定することを含んでいる、を備える請求項11から16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記プロセッサを使用して、前記第1の境界線決定、および、前記第2の境界線決定に基づいて前記遠隔装置の位置を決定することを備える請求項17に記載の方法。
  19. 前記車両の閾値距離内にある前記遠隔装置の位置に応答して車両機能を活性化することを備える請求項18に記載の方法。
  20. さらに、前記プロセッサを使用して、前記第1の境界線決定において前記境界線と前記第1の信号強度と前記第2の信号強度とに基づいて、前記遠隔装置の位置を決定することを備える請求項11から19のいずれか1項に記載の方法。
JP2020568488A 2018-07-09 2019-07-08 遠隔装置の位置を特定するための半半球アンテナ Active JP7124893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862695272P 2018-07-09 2018-07-09
US62/695,272 2018-07-09
US201962826155P 2019-03-29 2019-03-29
US62/826,155 2019-03-29
US16/456,566 2019-06-28
US16/456,566 US10977884B2 (en) 2018-07-09 2019-06-28 Half-hemisphere antennas for locating remote devices
PCT/JP2019/027024 WO2020013137A1 (en) 2018-07-09 2019-07-08 Half-hemisphere antennas for locating remote devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021526760A JP2021526760A (ja) 2021-10-07
JP7124893B2 true JP7124893B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=69102629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020568488A Active JP7124893B2 (ja) 2018-07-09 2019-07-08 遠隔装置の位置を特定するための半半球アンテナ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10977884B2 (ja)
JP (1) JP7124893B2 (ja)
CN (1) CN112369074B (ja)
DE (1) DE112019003501T5 (ja)
WO (1) WO2020013137A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7131193B2 (ja) * 2018-08-10 2022-09-06 株式会社Soken 位置判定システム
CN112298101B (zh) * 2020-11-03 2022-07-08 奇瑞汽车股份有限公司 无钥匙控制汽车的方法和系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172334A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 車両無線装置
CN104714210A (zh) 2013-12-17 2015-06-17 德尔福电子(苏州)有限公司 一种采用四根天线进行钥匙定位的方法
WO2017042374A1 (fr) 2015-09-11 2017-03-16 Valeo Comfort And Driving Assistance Unité électronique de commande de véhicule automobile et procédé de contrôle de fonctionnalités du véhicule automobile au moyen d'un terminal mobile
US20180103414A1 (en) 2016-10-12 2018-04-12 Denso International America, Inc. Localization and Passive Entry / Passive Start Systems and Methods for Vehicles

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313467B2 (en) * 2000-09-08 2007-12-25 Automotive Technologies International Inc. System and method for in-vehicle communications
US6133891A (en) * 1998-10-13 2000-10-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Quadrifilar helix antenna
US20040203910A1 (en) * 2002-12-31 2004-10-14 International Business Machines Corporation Spatial boundary admission control for wireless networks
JP4529762B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-25 株式会社デンソー 車両ドア制御システム
JP4673251B2 (ja) * 2006-05-11 2011-04-20 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
US8045961B2 (en) 2009-06-22 2011-10-25 Mourad Ben Ayed Systems for wireless authentication based on bluetooth proximity
DE102010034976A1 (de) 2010-08-20 2012-02-23 Hella Kgaa Hueck & Co. Anordnung zur Berechtigungskontrolle, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US9079560B2 (en) * 2012-11-02 2015-07-14 GM Global Technology Operations LLC Device location determination by a vehicle
US9241235B2 (en) 2013-03-14 2016-01-19 Voxx International Corporation Passive entry cell phone and method and system therefor
US8929322B1 (en) * 2013-11-20 2015-01-06 Magnolia Broadband Inc. System and method for side lobe suppression using controlled signal cancellation
US9428127B2 (en) 2013-11-22 2016-08-30 Qualcomm Incorporated System and method for implementing a vehicle configuration based on parameters that are specified by a mobile computing device when outside of a vehicle
US20150161832A1 (en) 2013-12-05 2015-06-11 Ford Global Technologies, Llc Method and Apparatus for Virtual Key Delivery
US9666005B2 (en) * 2014-02-14 2017-05-30 Infinitekey, Inc. System and method for communicating with a vehicle
US9595145B2 (en) 2014-04-23 2017-03-14 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America System for assigning a smartphone as a temporary key for a vehicle
US9295069B2 (en) * 2014-06-05 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Radio frequency radiation exposure mitigation using antenna switching
US20150356797A1 (en) 2014-06-05 2015-12-10 International Business Machines Corporation Virtual key fob with transferable user data profile
JP6398425B2 (ja) * 2014-07-25 2018-10-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム、車載機、携帯機及びコンピュータプログラム
US9859998B2 (en) * 2015-08-20 2018-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for identifying and localizing vehicle occupant and on-demand personalization
US10002479B2 (en) 2014-10-01 2018-06-19 Continental Intelligent Transportation Systems, LLC End to end system for service delivery to and from a vehicle using a dongle
US20160150407A1 (en) 2014-11-26 2016-05-26 Wind River Systems, Inc. Method And System For Connecting A Mobile Communication Device To An Automobile
FR3030818B1 (fr) 2014-12-23 2016-12-23 Valeo Comfort & Driving Assistance Procede de transmission securisee d'une cle virtuelle et methode d'authentification d'un terminal mobile
CN104574593B (zh) 2014-12-24 2017-02-22 浙江银江研究院有限公司 一种基于蓝牙通信的虚拟钥匙及其防盗锁系统、应用方法
FR3034550B1 (fr) 2015-04-01 2018-09-21 Valeo Comfort And Driving Assistance Procede de chargement d'une cle au sein d'un terminal utilisateur et terminal utilisateur associe
US9928673B2 (en) * 2015-07-16 2018-03-27 GM Global Technology Operations LLC Vehicle PEPS system using directional sensors
US9755851B2 (en) * 2015-08-12 2017-09-05 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for plug-in wireless safety devices
WO2017033563A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社村田製作所 アンテナチューナー制御回路、フロントエンド回路および通信装置
CN106486771A (zh) 2015-08-28 2017-03-08 中兴通讯股份有限公司 多频带微线条天线
US10437977B2 (en) 2015-10-13 2019-10-08 Etas Embedded Systems Canada Inc. System and method for digital key sharing for access control
US10412088B2 (en) 2015-11-09 2019-09-10 Silvercar, Inc. Vehicle access systems and methods
KR101716244B1 (ko) * 2016-01-04 2017-03-15 현대자동차주식회사 스마트키 및 그 제어방법
CN108092728B (zh) * 2016-01-06 2021-08-06 Oppo广东移动通信有限公司 一种通话方向指示方法及用户设备
KR102469565B1 (ko) * 2016-02-29 2022-11-22 삼성전자주식회사 전자 장치의 차량 제어 방법 및 그 전자 장치
CN116559769A (zh) 2016-04-15 2023-08-08 株式会社电装 用于建立实时定位的系统和方法
US9875591B2 (en) 2016-04-26 2018-01-23 Ford Global Techologies, Llc Systems and methods for phone-as-a-key range extension
KR101856936B1 (ko) * 2016-07-25 2018-05-11 현대자동차주식회사 차량용 키 제어 장치, 이를 포함하는 차량 및 차량용 키 제어 방법
DE102016217318A1 (de) * 2016-07-26 2018-02-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, Computerprogramm und Vorrichtung zum Überprüfen einer Berechtigung eines mobilen Kommunikationsgeräts
US9688247B1 (en) 2016-08-03 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for digital temporary vehicle key utilization
WO2018040641A1 (zh) 2016-08-31 2018-03-08 长城汽车股份有限公司 移动终端、车辆终端、虚拟钥匙分享方法及系统
US9894492B1 (en) 2016-09-22 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining mobile device location relative to vehicle cabin
US10165452B2 (en) * 2016-10-11 2018-12-25 Verizon Patent And Licensing Inc. Mitigating interference between satellite systems and mobile wireless systems
US10328898B2 (en) 2016-10-12 2019-06-25 Denso International America, Inc. Passive entry / passive start systems and methods for vehicles
JP6776090B2 (ja) * 2016-10-19 2020-10-28 アルプスアルパイン株式会社 位置判定装置、位置判定方法及びプログラム並びにキーレスエントリーシステム
US10189443B2 (en) 2016-11-10 2019-01-29 GM Global Technology Operations LLC Virtual key for vehicle servicing
US9988016B1 (en) 2016-12-07 2018-06-05 Ford Global Technologies, Llc Authentication of mobile devices for vehicle communication
WO2018112224A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Denso International America, Inc. Method and system for establishing microlocation zones
US10285013B2 (en) * 2017-02-10 2019-05-07 Apple Inc. Enhanced automotive passive entry
US10862198B2 (en) 2017-03-14 2020-12-08 R.A. Miller Industries, Inc. Wideband, low profile, small area, circular polarized uhf antenna
US10847894B2 (en) * 2017-09-11 2020-11-24 MP Antenna Ltd. Bidirectional antenna assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172334A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 車両無線装置
CN104714210A (zh) 2013-12-17 2015-06-17 德尔福电子(苏州)有限公司 一种采用四根天线进行钥匙定位的方法
WO2017042374A1 (fr) 2015-09-11 2017-03-16 Valeo Comfort And Driving Assistance Unité électronique de commande de véhicule automobile et procédé de contrôle de fonctionnalités du véhicule automobile au moyen d'un terminal mobile
JP2018536570A (ja) 2015-09-11 2018-12-13 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 自動車両を制御するための電子ユニット及び携帯端末を用いて自動車両の機能を監視する方法
US20180103414A1 (en) 2016-10-12 2018-04-12 Denso International America, Inc. Localization and Passive Entry / Passive Start Systems and Methods for Vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US20200013249A1 (en) 2020-01-09
US10977884B2 (en) 2021-04-13
CN112369074A (zh) 2021-02-12
JP2021526760A (ja) 2021-10-07
WO2020013137A1 (en) 2020-01-16
DE112019003501T5 (de) 2021-05-20
CN112369074B (zh) 2024-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7428185B2 (ja) 往復時間スニッフィングを含むパッシブエントリー/パッシブスタートアクセスシステム
US11447099B2 (en) Multiplexed antenna circuit network for ultra-high frequency low energy based phone as a key access to a vehicle
US10839627B2 (en) Reflective environment detection systems and methods
WO2019189261A1 (en) Statistics based systems and methods for activating vehicle functions
US11237244B2 (en) Measuring angle of arrival on a constant and/or pre-known part of a BLE packet
US11627656B2 (en) Slitted PCB for omni-directional like performance of off-center mounted antennas of passive access systems
JP7124893B2 (ja) 遠隔装置の位置を特定するための半半球アンテナ
JP7115569B2 (ja) 円偏波到着角度測定システム
US10706651B2 (en) Systems and methods for communication bus security in a vehicle
WO2021171824A1 (en) Ultra-high frequency low energy based phone as a key access to a vehicle using two-way communication for multipath mitigation
US20230039434A1 (en) Communication device and position identification method
US10864888B2 (en) Systems and methods for activating vehicle functions
US10730479B2 (en) Tamper security systems and methods for vehicles
US12024125B2 (en) Control device and non-transitory storage medium
CN112470022B (en) Measuring angle of arrival of constant and/or predicted portions of BLE packets
JP7125365B2 (ja) スマートキーレスエントリーシステム、車載機、および携帯機
JP2022164385A (ja) 無線通信装置、プログラム、およびシステム
JP2022052118A (ja) システム、制御装置、処理装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7124893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150