JP7121629B2 - 撮像装置、プログラム、およびコンテンツ共有システム - Google Patents

撮像装置、プログラム、およびコンテンツ共有システム Download PDF

Info

Publication number
JP7121629B2
JP7121629B2 JP2018200555A JP2018200555A JP7121629B2 JP 7121629 B2 JP7121629 B2 JP 7121629B2 JP 2018200555 A JP2018200555 A JP 2018200555A JP 2018200555 A JP2018200555 A JP 2018200555A JP 7121629 B2 JP7121629 B2 JP 7121629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
server
unit
upload
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018200555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019032887A (ja
Inventor
道弘 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Original Assignee
Micware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd filed Critical Micware Co Ltd
Priority to JP2018200555A priority Critical patent/JP7121629B2/ja
Publication of JP2019032887A publication Critical patent/JP2019032887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7121629B2 publication Critical patent/JP7121629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、写真(静止画)や動画などの画像を撮影し、撮影した画像を有するコンテンツをサーバにアップロードする撮像装置等に関するものである。
パーティや運動会などのイベントでは、多数の参加者が自分のデジタルカメラやスマートフォン等で撮影を行うのが通例である。そこで、特定のイベントで撮ったコンテンツを皆でサーバにアップロードし、参加者間で共有できるようにすることが望まれる。
この点、特許文献1には、シャッターボタンの押下に応じて撮影を実施し、撮像画像を画像共有サーバにアップロードするデジタルカメラが開示されている(第6頁,第8頁,図5等参照)。
特開2007-201555号公報
しかし、特許文献1のデジタルカメラからは、リアルタイムに撮影画像がアップロードされてくるので、画像共有サーバでは、特定のイベントで撮影された画像か否かの判別がつき難い。
このため、特許文献1の背景技術を用いても、特定のイベントで撮ったコンテンツをアップロードし、参加者間で共有できるようにすることは容易でない。
そこで、本発明は、イベントで撮ったコンテンツをアップロードして、参加者間で共有できるようにすることを目的としている。
本開示にかかる撮像装置は、時間帯に関する条件を含むアップロード条件が格納される格納部と、撮影し、撮影した画像を有するコンテンツを取得する撮影部と、前記画像が撮影された時刻が前記アップロード条件に合致する場合に、前記コンテンツをサーバにアップロードする送信部とを具備する撮像装置である。
かかる構成により、特定の時間帯に撮影された画像を有するコンテンツを自動的にアップロードするので、その時間帯に開催されたイベントで撮ったコンテンツをそのイベントの参加者間で共有できるようになる。
また、上記構成において、前記格納部には、自動的にアップロードするか、手動によりアップロードするかを示す情報であるフラグが格納されており、前記撮像装置は、前記コンテンツをアップロードする指示である第一の指示を受け付ける受付部をさらに具備し、前記送信部は、前記フラグが自動的にアップロードすることを示す情報である場合のみ、前記画像が撮影された時刻が前記アップロード条件に合致する場合に、自動的に前記コンテンツを前記サーバにアップロードし、前記フラグが手動によりアップロードすることを示す情報であり、前記受付部が前記第一の指示を受け付けた場合に、前記コンテンツを前記サーバにアップロードしてもよい。
かかる構成により、自動アップロードと手動アップロードとがフラグを基に切り替わるので、自動アップロードによる利便性と、手動アップロードによる随意性とを両立できる。
本開示にかかるコンテンツ共有システムは、上記のように構成された撮像装置とサーバとを有するコンテンツ共有システムであって、前記サーバは、前記コンテンツが格納されるサーバ格納部と、前記撮像装置から前記コンテンツを受信し、かつ前記コンテンツのダウンロードの指示である第二の指示を受信するサーバ受信部と、前記サーバ受信部が受信した前記コンテンツを前記サーバ格納部に蓄積するサーバ蓄積部と、前記サーバ受信部が前記第二の指示を受信した場合に、当該第二の指示に対応する前記コンテンツを前記サーバ格納部から取得するサーバ取得部と、前記サーバ取得部が取得した前記コンテンツを前記撮像装置に送信するサーバ送信部とを具備し、前記撮像装置において、前記受付部は、前記コンテンツのダウンロードの指示である第二の指示を受け付け、前記送信部は、前記第二の指示を前記サーバに送信し、前記撮像装置は、前記サーバから前記コンテンツを受信する受信部と、前記受信部が受信した前記コンテンツを出力する出力部とをさらに具備するコンテンツ共有システムである。
かかる構成により、特定の時間帯に撮影された画像を有するコンテンツを、自動的にまたは手動で撮像装置からサーバにアップロード・蓄積し、サーバ装置から撮像装置にダウンロード・出力するので、その時間帯に開催されたイベントで撮ったコンテンツをそのイベントの参加者間で共有できるようになる。
また、上記構成において、前記コンテンツは、前記画像が撮影された時刻に関する時刻情報、または位置に関する位置情報のうち少なくとも1種類の情報に対応付いており、前記サーバは、前記時刻情報、または前記位置情報のうち少なくとも1種類の情報を用いて、2以上の前記コンテンツを2以上のグループに分類するサーバ分類部をさらに具備していてもよい。
かかる構成により、撮影時刻を用いた分類によって、例えば結婚式のケーキカットや運動会のスタートといったイベント毎にコンテンツをグループ分けすることができる。
本開示にかかるコンテンツアップロード方法は、格納部、撮影部および送信部によって行われるコンテンツアップロード方法であって、前記格納部に、時間帯に関する条件を含むアップロード条件が格納される格納ステップと、前記撮影部が、撮影し、撮影した画像を有するコンテンツを取得する撮影ステップと、前記送信部が、前記画像が撮影された時刻が前記アップロード条件に合致する場合に、前記コンテンツをサーバにアップロードする送信ステップとを含む。
かかる構成により、特定の時間帯に撮影された画像を有するコンテンツを自動的にアップロードするので、その時間帯に開催されたイベントで撮ったコンテンツをそのイベントの参加者間で共有できるようになる。
本開示にかかるプログラムは、撮像装置のコンピュータを、時間帯に関する条件を含むアップロード条件が格納される格納部と、撮影し、撮影した画像を有するコンテンツを取得する撮影部と、前記画像が撮影された時刻が前記アップロード条件に合致する場合に、前記コンテンツをサーバにアップロードする送信部として機能させるためのプログラムである。
かかる構成により、特定の時間帯に撮影された画像を有するコンテンツを自動的にアップロードするので、その時間帯に開催されたイベントで撮ったコンテンツをそのイベントの参加者間で共有できるようになる。
本発明によれば、画像を有するコンテンツを自動的にアップロードするので、例えば、イベントで撮ったコンテンツをそのイベントの参加者間で共有できるようになる。
実施の形態におけるコンテンツ共有システム100の構成例を示す概念図 (A)は実施の形態における撮像装置1の機能ブロック図、(B)は実施の形態におけるサーバ2の機能ブロック図 実施の形態における撮像装置1の全体動作に関するフローチャート 実施の形態における撮像装置1の一部動作(自動アップロード処理)に関するフローチャート 実施の形態におけるサーバ2の動作に関するフローチャート 実施の形態における選択画面の一例を示す図
以下、撮像装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。
図1は、本実施の形態におけるコンテンツ共有システム100の構成例を示す概念図である。コンテンツ共有システム100は、複数の撮像装置1とサーバ2とを有する。複数の撮像装置1とサーバ2とは、例えばインターネットを介して通信可能に接続される。
撮像装置1は、例えば、スマートフォン、タブレットなどであるが、下記のようなハードウェアを有するものであれば種類は問わない。
サーバ2は、例えば、据え置き型のPCであるが、下記のようなハードウェアを有するものであれば種類は問わない。
撮像装置1は、撮像素子101、MPU102、メモリ103、ストレージ104、GPS受信機105、入力デバイス106、出力デバイス107、無線通信モジュール108などを備える。
ただし、GPS受信機105、無線通信モジュール108は、予め備わっている(内蔵式である)必要はなく、後付け(外付け)でよい。また、GPS受信機105は、必ずしも内蔵または外付けされていなくてもよく、その場合、例えば、無線通信ネットワークの位置検出機能が利用可能である。
撮像素子101は、例えばCCDやCMOSなどであるが、種類は問わない。ストレージ104は、例えば、内蔵式のフラッシュメモリや着脱式のメモリカードなどであるが、種類は問わない。入力デバイス106は、例えば、タッチパネルや各種のキー・ボタンやマイクロフォンや各種の入出力インターフェース(USBコネクタ等)などであるが、種類は問わない。出力デバイス107は、例えばディスプレイやスピーカーやヘッドホン端子や各種の入出力インターフェース(USBコネクタ等)などであるが、種類は問わない。
撮像素子101、MPU102、メモリ103、ストレージ104、GPS受信機105、入力デバイス106、出力デバイス107は、バス109を介して無線通信モジュール108と接続される。無線通信モジュール108は、例えば、図示しない無線アクセスポイントを介してインターネットに接続される。
サーバ2は、MPU201、メモリ202、ストレージ203、通信モジュール204などを備える。ストレージ203は、例えば、内蔵式のハードディスクやSSD、着脱式のメモリカードやディスク(光ディスク等)であるが、種類は問わない。
MPU201、メモリ202、ストレージ203は、バス205を介して通信モジュール204と接続される。通信モジュール204は、例えば、図示しない有線または無線のアクセスポイントを介してインターネットに接続される。
図2(A)は、撮像装置1の機能ブロック図である。撮像装置1は、格納部11、処理部12を備える。
格納部11は、例えばストレージ104で、またはメモリ103とストレージ104とで実現される。格納部11には、撮像装置1で撮影した画像を有するコンテンツが格納される。コンテンツとは、画像および音声の少なくとも一方を含む、コンピュータが記憶または処理し得るデータである。
また、格納部11には、時間帯に関する条件を含むアップロード条件が格納される。アップロード条件とは、処理部12がコンテンツのサーバ2へのアップロードの可否を判断する際に参照する条件をいう。ここでいう時間帯とは、一日のうちの、ある時刻とある時刻との間の一定の時間(期間)をいう。ここでいう時間帯に関する条件とは、例えば、“画像が撮影された時刻(これを”時刻情報“と呼ぶ場合がある)が特定の時間帯(例えば9:00から15:00までの時間帯)に属している場合にのみ、その画像を有するコンテンツのアップロードを実行し、画像が撮影された時刻が上記特定の時間帯に属していない場合には、その画像を有するコンテンツのアップロードを実行しない”といった条件である。例えば、運動会や結婚式等のイベントが行われている期間に対応する特定の時間帯であり、通常、イベントの開始時刻(例えば9:00)および終了時刻(例えば15:00)で表現される。なお、アップロード条件は、時間帯に関する条件に加えて、場所に関する条件をさらに含んでいてもよい。ここでいう場所とは、何かが存在したり行われたりする所(地上の一定の領域)をいい、運動会や結婚式等のイベントが行われる特定の場所、つまり運動場やホテルなどが存在する領域の位置(例えば、領域を代表する代表点の緯度・経度等)、もしくは当該位置および当該位置の周辺を含めたエリアを示す。
そして、時間帯に関する条件と場所に関する条件とを含むアップロード条件とは、例えば、"画像が撮影された時刻(これを"位置情報"と呼ぶ場合がある)が特定の時間帯(例えば9:00から15:00までの時間帯)に属しており、かつ、その画像が撮影された位置が特定の場所(例えば運動場)に属している場合にのみ、その画像を有するコンテンツのアップロードを実行し、画像が撮影された時刻が上記特定の時間帯に属していないか、または、その画像が撮影された位置が上記特定の場所に属していない場合には、その画像を有するコンテンツのアップロードを実行しない"といった条件である。
また、格納部11には、画像を自動的にアップロードするか、手動によりアップロードするかを示す情報であるフラグが格納される。格納部11には、画像の自動アップロードを開始するアップロード開始時刻を示す情報(例えば"22:00"等)が格納される。
なお、格納部11にアップロード条件等の情報が格納される過程(いつどのように記憶されるか)は問わない。例えば、着脱式のストレージ104(メモリカード等)を介して情報が格納部11に記憶されてもよく、サーバ2や図示しない外部装置からインターネットを介して送信された情報が格納部11に記憶されてもよく、あるいは、入力デバイス106を介して入力された情報が格納部11に記憶されてもよい。
処理部12は、撮影部121、送信部122、受信部123、出力部124、受付部125を備え、例えば、MPU102、メモリ103およびその他のハードウェア(104~109)と、メモリ103に格納されたソフトウェアとの協働により実現される。但し、処理部12等は、ハードウェアのみ(専用回路)で実現してもよい。なお、以下では、MPU102およびメモリ103等を撮像装置1の"コンピュータ"、このコンピュータを処理部12等として機能させるソフトウェアを撮像装置1の"プログラム"と呼ぶ場合がある。
送信部122、受信部123は、無線通信モジュール108を含むと考えても含まないと考えてもよい。すなわち、送信部122、受信部123は、無線通信モジュール108とそのドライバーソフトとで実現されるか、または、無線通信モジュール108のドライバーソフトで実現され得る。
出力部124は、出力デバイス107を含むか否かは問わない。すなわち、出力部124は、出力デバイス107とそのドライバーソフトとで実現されるか、または、出力デバイス107のドライバーソフトで実現される。
処理部12は、この撮像装置1で撮ったコンテンツのサーバ2へのアップロードや、別の撮像装置1で撮られたコンテンツのサーバ2からのダウンロード等に関連する各種の処理(後述)を行う。また、処理部12は、撮影部121が取得したコンテンツを格納部11に蓄積する。
撮影部121は、撮像素子101を介して撮影を行い、撮影した画像を有するコンテンツを取得する。画像は、写真(静止画)または動画である。コンテンツは、画像に加え、マイクロフォンで収録された音声や単なる音声をさらに有していてもよい。
また、撮影部121は、画像の撮影を行ったとき、その画像の撮影に関する撮影情報(例えば、その画像を撮影した時刻を示す時刻情報や、その画像を撮影した位置を示す位置情報など)を作成する。時刻情報は、MPU102の内部クロックを基に作成される。位置情報は、GPS受信機105が受信した信号を基に作成される。
処理部12は、撮影部121が作成した撮影情報を、撮影部121が取得したコンテンツと対応付けて格納部11に蓄積する。"対応付けて蓄積する"とは、撮影情報をコンテンツに含めて蓄積することでもよいし、撮影情報とコンテンツとを対にして(つまり、互いに紐付けした状態で別々に)蓄積することでもよい。
受付部125は、コンテンツをアップロードする指示である第一の指示を入力デバイス106を介して受け付ける。第一の指示は、アップロードしようとするコンテンツの識別子と、アップロードの実行指示とを有する。
また、受付部125は、コンテンツのダウンロードの指示である第二の指示を入力デバイス106を介して受け付ける。第二の指示は、ダウンロードしようとするコンテンツの識別子と、ダウンロードの実行指示とを有する。
送信部122は、画像が撮影された時刻がアップロード条件に合致する場合に、その画像を有するコンテンツをサーバ2にアップロード(送信)する。詳しくは、コンテンツは時刻情報に対応付いており、この時刻情報を基に、画像の撮影時刻がアップロード条件に合致するか否かを判断し、合致すると判断した場合にアップロードを行う。または、コンテンツが取得された時に、MPU102の内部クロックが示す現在時刻を参照し、その現在時刻がアップロード条件に合致するか否かを判断し、合致すると判断した場合にアップロードを行ってもよい。なお、こうした、第一の指示によらず自動的に実行されるアップロード処理を、"自動アップロード"と呼ぶ場合がある。
送信部122は、フラグが自動的にアップロードすることを示す情報である場合にのみ、自動アップロードを行い、フラグが手動によりアップロードすることを示す情報である場合は、受付部125が第一の指示を受け付けたとき、コンテンツをサーバ2にアップロードする。また、送信部122は、受付部125が受け付けた第二の指示を、通常、無線通信モジュール108を介してサーバ2に送信する。その際、送信部122は、第二の指示を撮像装置1自身の識別子(これを"送信元識別子"と呼ぶ場合がある)に対応付けて送信する。
受信部123は、第二の指示に応じてサーバ2から送信されたコンテンツを、通常、無線通信モジュール108を介して受信する。
出力部124は、受信部123が受信したコンテンツを出力デバイス107を介して出力する。
なお、処理部12は、受信部123が受信したコンテンツを格納部11に蓄積してもよい。その場合、格納部11には、他の撮像装置1で撮られたコンテンツも格納される結果となる。
図2(B)は、サーバ2の機能ブロック図である。サーバ2は、サーバ格納部21、サーバ処理部22を備える。
サーバ格納部21は、例えばストレージ203で実現され、コンテンツが格納される。なお、サーバ格納部21にコンテンツが格納される過程(いつどのように蓄積されるか)は問わない。例えば、着脱式のストレージ203(メモリカードやディスク等)を介してコンテンツがサーバ格納部21に蓄積されてもよく、撮像装置1や図示しない外部装置からインターネットを介して送信されたコンテンツがサーバ格納部21に蓄積されてもよい。
サーバ処理部22は、サーバ受信部221、サーバ蓄積部222、サーバ送信部223、サーバ取得部224、サーバ分類部225、サーバ判断部226を備え、撮像装置1からのコンテンツの受信・蓄積や、撮像装置1へのコンテンツの取得・送信に関連する各種の処理(後述)を行う。このサーバ処理部22は、例えば、MPU201、メモリ202およびその他のハードウェ(203~205)と、メモリ202に格納されたソフトウェアとの協働により実現される。但し、サーバ処理部22等は、図示しない専用のハードウェア(専用回路)で実現してもよい。なお、以下では、MPU201およびメモリ202等をサーバ2の“コンピュータ”、このコンピュータをサーバ処理部22等として機能させるソフトウェアをサーバ2の“プログラム”と呼ぶ場合がある。
サーバ受信部221は、コンテンツ、コンテンツのダウンロードの指示である第二の指示を撮像装置1から通信モジュール204を介して受信する。
サーバ蓄積部222は、サーバ受信部221が受信したコンテンツをサーバ格納部21に蓄積する。
サーバ送信部223は、サーバ取得部224が取得し、サーバ格納部21に格納されているコンテンツを、撮像装置1に通信モジュール204を介して送信する。このサーバ送信部223は、サーバ判断部226がダウンロード可能であると判断した場合のみ、コンテンツを撮像装置1に送信する。
なお、サーバ送信部223、サーバ受信部221は、通信モジュール204を含むか否かは問わない。すなわち、サーバ送信部223、サーバ受信部221は、通信モジュール204とそのドライバーソフトとで実現されるか、または、通信モジュール204のドライバーソフトで実現され得る。
サーバ取得部224は、サーバ受信部221が第二の指示を受信した場合に、第二の指示に対応するコンテンツをサーバ格納部21から取得する。
サーバ分類部225は、2以上のコンテンツそれぞれに対応付いている時刻情報、または位置情報の少なくとも1種類以上の情報を用いて、2以上のコンテンツを2以上のグループに分類する。
サーバ判断部226は、第二の指示を送信した撮像装置1が第二の指示に対応するコンテンツをダウンロード可能か否か、を判断する。例えば、予め登録された互いに異なる2つの装置識別子の対(ペア)の集合であるダウンロード相互許可情報がサーバ格納部21に格納されており、サーバ判断部226は、このダウンロード相互許可情報に基づいて上記の判断を行ってもよい。
次に、コンテンツ共有システム100の動作について、図3~図5のフローチャートを用いて、具体例を交えながら説明する。ただし、具体例は本発明を限定するものではなく、また、具体例で挙げる数値等は適宜変更可能であることは言うまでもない。
以下で説明する具体例は、ある結婚式に参加した複数の参加者それぞれが、自分の撮像装置1で撮影を行い、撮ったコンテンツをサーバ2にアップロードして共有する場合である。
ある参加者の撮像装置1の格納部11には、当該撮装置1で撮った複数のコンテンツと、当該複数のコンテンツそれぞれに対応する複数の撮影情報(撮影時刻を示す時刻情報、または撮影位置を示す位置情報のうち少なくとも1種類の情報)とが格納されている。
また、格納部11には、アップロード条件として“画像が撮影された時刻が9:00から15:00までの時間帯に属している場合にのみ、その画像を有するコンテンツのアップロードを実行し、画像が撮影された時刻が上記時間帯に属していない場合には、その画像を有するコンテンツのアップロードを実行しない”が格納されている。または、格納部11には、アップロード条件として“画像が撮影された時刻が9:00から15:00までの時間帯に属しており、かつ画像が撮影された位置が、○○ホテルの代表点の位置(x1,y1)から所定距離d1(例えば100m)の範囲に属している場合にのみ、その画像を有するコンテンツのアップロードを実行し、画像が撮影された時刻が上記時間帯に属していないか、または、画像が撮影された位置が上記範囲に属していない場合には、その画像を有するコンテンツのアップロードを実行しない”が格納されていてもよい。
また、格納部11には、自動的にアップロードすること(自動アップロード)を示すフラグが格納されている。具体的には、アップロード開始時刻として"22:00"が格納されている。
他方、サーバ格納部21には、その結婚式のスケジュールに関するスケジュール情報が格納されている。スケジュール情報は、通常、2以上の時間帯に関する情報を含む。その結婚式のスケジュール情報は、例えば、その結婚式が行われる日時(○月○日11:00~15:00等)および場所(○○ホテル等)や、その結婚式で予定されている幾つかのイベントのイベント名(ケーキカット等)、開催時間帯(11:30~12:00等)および開催場所(○○の間等)などに関する情報を含んでいる。
また、サーバ格納部21には、ダウンロード相互許可情報として、予め登録された互いに異なる2つの装置識別子の対の集合、例えば(1A,1B),(1B,1C),…が格納されている。
2つの装置識別子の対(1A,1B)は、撮像装置"1A"がアップロードしたコンテンツは撮像装置"1B"によってダウンロード可能であり、撮像装置"1B"がアップロードしたコンテンツは撮像装置"1A"によってダウンロード可能であることを示す。
別の2つの装置識別子の対(1B,1C)は、撮像装置"1B"がアップロードしたコンテンツは撮像装置"1C"によってダウンロード可能であり、撮像装置"1C"がアップロードしたコンテンツは撮像装置"1Bによってダウンロード可能であることを示す。
図3は、撮像装置1の全体動作に関するフローチャートである。
(ステップS301)処理部12は、電源オフ操作や他の処理の割り込みといった終了イベントが発生したか否かを判別する。終了イベントが発生していない場合はステップS302に進み、発生した場合は動作を終了する。
(ステップS302)処理部12は、受付部125がアップロードに関する設定変更を受け付けたか否かを判別する。アップロードに関する設定とは、現時点で格納部11に格納されているアップロード条件やフラグやアップロード開始時刻などをいう。
参加者は、アップロードに関する現在の設定を変更したい場合、入力デバイス106を介して設定変更を行う。受付部125がかかる設定変更を受け付けた場合はステップS303に進み、受け付けていない場合はステップS304に進む。
(ステップS303)処理部12は、受付部125が受け付けた設定変更に応じて、格納部11に格納されている現時点の設定内容(アップロード条件やフラグやアップロード開始時刻)の変更処理を行う。その後、ステップS304に進む。
(ステップS304)処理部12は、格納部11に格納されているフラグが自動アップロードを示すフラグか否かを判別する。フラグが自動アップロードを示すフラグでない(つまり手動アップロードを示すフラグである)場合はステップS305に進み、フラグが自動アップロードを示すフラグである場合はステップS307に進む。
(ステップS305)処理部12は、受付部125が第一の指示を受け付けたか否かを判別する。第一の指示は、参加者が入力デバイス106を介して入力した、アップロードしようとするコンテンツの識別子と、アップロードの実行指示とを有する。
現在の設定が手動アップロードを行う設定である場合、参加者は、例えば、出力デバイス107および入力デバイス106を利用したメニュー操作やタッチ操作によって、アップロードするコンテンツを選択し、アップロードの実行を指示することができる。
具体的には、例えば、出力部124が、参加者にアップロードするコンテンツの選択を行わせるための選択画面をディスプレイに表示する。この選択画面には、格納部11に格納されているコンテンツに対応する複数のサムネイルが表示されている。受付部125は、この選択画面からの所望のコンテンツの選択と、アップロードの実行指示とからなる第一の指示を、入力デバイス106を介して受け付ける。
(ステップS306)送信部122は、受付部125が受け付けた第一の指示が有する識別子に対応するコンテンツを、当該コンテンツに対応付いた時刻情報(つまり当該コンテンツの撮影時刻)および撮像装置1自身の識別子と対にしてサーバ2に送信する。これに伴い、処理部12は、当該コンテンツの識別子を、アップロード済みを示す情報に対応付ける。その後、ステップS301に戻る。
なお、当該コンテンツに位置情報(つまり当該コンテンツの撮影位置)がさらに対応付いている場合は、当該コンテンツに対応付いた位置情報も送信されてよい。サーバ2では、こうして撮像装置1から送信されたコンテンツ等が受信・蓄積される(詳細は後述)。
(ステップS307)処理部12は、自動アップロード処理を実行する。その後、ステップS308に進む。
(ステップS308)処理部12は、受付部125が第二の指示を受け付けたか否かを判別する。第二の指示は、参加者が入力デバイス106を介して入力した、ダウンロードしようとするコンテンツの識別子と、ダウンロードの実行指示とを有する。
参加者は、例えば、出力デバイス107および入力デバイス106を利用したメニュー操作やタッチ操作によって、ダウンロードするコンテンツを選択し、ダウンロードの実行を指示することができる。具体的には、例えば、出力部124が、参加者にダウンロードするコンテンツの選択を行わせるための選択画面をディスプレイに表示する。この選択画面には、サーバ格納部21に格納されている複数のコンテンツに対応する複数のサムネイルが、イベント毎に分類された状態で表示されている。受付部125は、この選択画面からの所望のコンテンツの選択と、ダウンロードの実行指示とからなる第二の指示を、入力デバイス106を介して受け付ける。
(ステップS309)送信部122は、受付部125が受け付けた第二の指示を、撮像装置1自身の識別子と対応付けてサーバ2に送信する。サーバ2では、こうして撮像装置1から送信された第二の指示が受信され、第二の指示が有する識別子に対応するコンテンツが当該撮像装置1に送信される(詳細は後述)。
(ステップS310)処理部12は、受信部123がサーバ2から第二の指示が有する識別子に対応するコンテンツを受信したか否かを判別する。受信部123がサーバ2から第二の指示が有する識別子に対応するコンテンツを受信した場合はステップS311に進み、未だ受信していない場合は同様の判別を繰り返す。
(ステップS311)処理部12は、受信部123が受信したコンテンツを格納部11に蓄積する。その後、ステップS301に戻る。
図4は、撮像装置1の一部動作(上記ステップS307の自動アップロード処理)に関するフローチャートである。
(ステップS401)処理部12は、現在時刻がアップロード開始時刻を過ぎたか否かを判別する。現在時刻がアップロード開始時刻を過ぎた場合はステップS402に進み、まだ過ぎていない場合は図3のフローチャートにリターンする。
(ステップS402)処理部12は、格納部11に未アップロードのコンテンツがあるか否かを判別する。例えば、格納部11において、アップロード済みのコンテンツは、アップロード済みであることを示す情報に対応付けられており、処理部12は、かかる情報に対応付けられているか否かで、各コンテンツがアップロード済みか未アップロードかを判別する。格納部11に未アップロードのコンテンツがある場合はステップS403に進み、ない場合は図3のフローチャートにリターンする。
(ステップS403)処理部12は、未アップロードのコンテンツに連番(1,2,…)を付与し、アップロード対象を示す変数iに初期値"1"をセットする。
(ステップS404)処理部12は、コンテンツ"i"に対応付いた時刻情報(コンテンツ"i"の撮影時刻)を格納部11から取得する。なお、コンテンツ"i"に位置情報(コンテンツ"i"の撮影位置)がさらに対応付いている場合は、時刻情報に加えて位置情報も取得されてよい。
(ステップS405)処理部12は、取得した時刻情報(または時刻情報および位置情報)が、格納部11に格納されているアップロード条件に合致するか否かを判別する。取得した時刻情報(または時刻情報および位置情報)がアップロード条件に合致する場合はステップS406に進み、合致しない場合はステップS407に進む。
(ステップS406)送信部122は、コンテンツ"i"を、処理部12が取得した位置情報(または時刻情報および位置情報)および撮像装置1自身の識別子と対応付けてサーバ2に送信する。これに伴い、処理部12が、コンテンツ"i"を、アップロード済みを示す情報に対応付ける。その後、ステップS407に進む。
(ステップS407)処理部12は、変数iをインクリメントする。
(ステップS408)処理部12は、格納部11にコンテンツ"i"があるか否かを判別する。格納部11にコンテンツ"i"がある場合はステップS404に進み、ない場合は図3のフローチャートにリターンする。
図5は、サーバ2の動作に関するフローチャートである。
(ステップS501)サーバ処理部22は、電源オフ操作や他の処理の割り込みといった終了イベントが発生したか否かを判別する。終了イベントが発生していない場合はステップS502に進み、発生した場合は動作を終了する。
(ステップS502)サーバ処理部22は、サーバ受信部221が第二の指示を受信したか否かを判別する。サーバ受信部221が第二の指示を受信した場合はステップS503に進み、受信していない場合はステップS507に進む。
(ステップS503)サーバ判断部226は、当該第二の指示に応じたダウンロードの可否、つまり、当該第二の指示が有する識別子に対応するコンテンツを、当該第二の指示に対応付いている識別子に対応する撮像装置1にダウンロード可能か否かを、当該コンテンツに対応付いている装置識別子(当該コンテンツを撮った撮像装置1の識別子)と、サーバ格納部21に格納されているダウンロード相互許可情報とを基に判断する。
例えば、当該第二の指示が有する識別子に対応するコンテンツが装置識別子1Aに対応付いている(撮像装置"1A"によって撮られたコンテンツ)一方、当該第二の指示に対応付いている装置識別子が"1B"である場合(当該第二の指示が撮像装置"1B"から送信された指示)、かかる装置識別子の対(1A,1B)はダウンロード相互許可情報に含まれているので、サーバ判断部226は、当該第二の指示に応じたダウンロードが可能であると判断する。なお、仮に、対(1A,1B)がダウンロード相互許可情報に含まれていなかったとすると、サーバ判断部226は、当該第二の指示に応じたダウンロードが不可能であると判断する。 サーバ判断部226が当該第二の指示に応じたダウンロードを不可能であると判断した場合はステップS504に進み、可能であると判断した場合はステップS505に進む。
(ステップS504)サーバ送信部223は、当該第二の指示に対応付いている装置識別子に対応する撮像装置1(当該第二の指示の送信元である撮像装置1)に、例えば、"このコンテンツはダウンロードできません。このコンテンツをダウンロードするには、このコンテンツを撮った撮像装置との間で、ダウンロードの相互許可のための手続きを行う必要があります。"といったエラー通知を送信する。その後、ステップS501に戻る。
(ステップS505)サーバ取得部224は、サーバ格納部21から、当該第二の指示が有する識別子に対応するコンテンツを取得する。
(ステップS506)サーバ送信部223は、サーバ取得部224が取得したコンテンツを、当該第二の指示に対応付いている装置識別子に対応する撮像装置1に送信する。その後、ステップS501に戻る。
(ステップS507)サーバ処理部22は、サーバ受信部221がコンテンツを受信したか否かを判別する。サーバ受信部221がコンテンツを受信した場合はステップS508に進み、受信していない場合はステップS501に戻る。
(ステップS508)サーバ蓄積部222は、サーバ受信部221が受信したコンテンツを、当該コンテンツに対応付いている時刻情報(または、当該コンテンツに対応付いている時刻情報および位置情報)および装置識別子と共に、サーバ格納部21に蓄積する。
(ステップS509)サーバ処理部22は、サーバ格納部21に複数のコンテンツが格納されているか否かを判別する。サーバ格納部21に複数のコンテンツが格納されている場合はステップS510に進み、まだ1つのコンテンツしか格納されていない場合はステップS501に戻る。
(ステップS510)サーバ分類部225は、サーバ格納部21に格納されている複数のコンテンツを、それぞれに対応付いている時刻情報(または、時刻情報および位置情報)と、サーバ格納部21に格納されているスケジュール情報とを基に分類(例えば、複数のグループにグループ分け)する。その後、ステップS501に戻る。
なお、サーバ分類部225による分類の結果は、例えば、撮像装置1において受付部125が第二の指示を受け付けるに当たって(ステップS308参照)、サーバから撮像装置1に送信される選択画面に利用される。
図6は、かかる選択画面の一例を示す図である。この選択画面では、コンテンツC1~C4に対応する4つのサムネイルが"ケーキカット"フォルダに格納された状態で表示されている。コンテンツC5,C6に対応する2つのサムネイルは、"ライスシャワー"フォルダに格納されているが、"ケーキカット"フォルダの背後に隠れていて見えない("ライスシャワー"フォルダにタッチすると、"ライスシャワー"フォルダが前面となり、コンテンツC5,C6が見えるようになる)。
この選択画面上の6つのサムネイルからいずれかが選択されると、選択されたサムネイルに対応するコンテンツがサーバ2からダウンロードされる。
こうして、コンテンツがイベント別に分類されていることで、参加者は、ダウンロードするコンテンツの選択をスムーズに行うことができる。
なお、コンテンツに時刻情報および位置情報が対応付いている場合、サーバ分類部225は、複数のコンテンツを、それぞれに対応付いている時刻情報および位置情報を基に分類する。具体的には、サーバ分類部225は、例えば、まず、複数のコンテンツを時刻情報に基づいて上記のようにグループ分けした後、それぞれの位置情報をスケジュール情報中の開催場所と比較し、位置情報が開催場所の外部であるコンテンツをグループから除外してもよい。これにより、同じ時間帯に別の場所で撮られたコンテンツの混入を防ぐことができる。
なお、図3~図5のフローチャートにおいて、自動アップロードは、現在時刻がアップロード開始時刻を過ぎた時点で開始されたが、撮影の度にリアルタイムに実行されてもよい。
この具体例では、結婚式に参加した複数の参加者それぞれが、自分の撮像装置1で撮影を行い、撮ったコンテンツをサーバ2にアップロードして共有することによって、例えば、ケーキカットやライスシャワーといったイベントでの最高の一枚を入手しやすくなる。多くの参加者が様々な位置から様々なタイミングで撮影を行うことによって、自然なアングルや表情が撮影されるからである。
他の具体例として、学校の運動会を見に行った複数の保護者が、自分の撮像装置1で我が子の撮影を行い、撮ったコンテンツをサーバ2にアップロードして共有する場合である。この場合のコンテンツ共ステム100の動作は、基本的には上記と同様である。
ただし、格納部11に格納されるアップロード条件が有する時間帯や場所は、その運動会が開催される時間帯および場所となる。また、サーバ格納部21に格納されるスケジュール情報は、その運動会のスケジュールに関する情報となる。
また、それぞれの父兄が撮ったコンテンツには、多くの場合、我が子以外の生徒も写っているため、例えば、徒競走で我が子がゴールを駆け抜けるシーンといった、所望のシーンが写った写真を入手しやすくなる。
その他の具体例は、ある美容室で働く複数のスタイリストそれぞれが、自分の撮像装置1でヘアスタイルの撮影を行い、撮ったコンテンツをサーバ2にアップロードして共有する場合である。この場合のコンテンツ共ステム100の動作も、基本的には上記と同様である。
ただし、格納部11に格納されるアップロード条件が有する時間帯や場所は、それぞれのスタイリストが勤務している時間帯および美容室の場所となる。また、サーバ格納部21に格納されるスケジュール情報は、それぞれのスタイリストの勤務スケジュールに関する情報となる。
それぞれのスタイリストが、自分の撮像装置1で自作のアスタイルの撮影を行い、撮影したコンテンツをスタイリスト間で共有することによって、例えば、ヘアメイクの技術向上に役立てることができる。
さらにその他の具体例は、あるファッションショップで働く複数の店員それぞれが、自分の撮像装置1で店内の商品レイアウトの撮影を行い、撮ったコンテンツをサーバ2にアップロードして共有する場合である。この場合のコンテンツ共ステム100の動作も、基本的には上記と同様である。
ただし、格納部11に格納されるアップロード条件が有する時間帯や場所は、それぞれの店員が勤務している時間帯およびファッションショップの場所となる。また、サーバ格納部21に格納されるスケジュール情報は、それぞれの店員の勤務スケジュールに関する情報となる。
それぞれの店員が、自分の撮像装置1で店内の商品レイアウトの撮影を行い、撮影したコンテンツを店員間で共有することによって、例えば、店内の模様替えに役立てることができる。
以上、本実施の形態によれば、時間帯に関する条件を含むアップロード条件が格納される格納部11と、撮影し、撮影した画像を有するコンテンツを取得する撮影部121と、画像が撮影された時刻がアップロード条件に合致する場合に、コンテンツをサーバ2にアップロードする送信部122とを具備する撮像装置1によって、特定の時間帯に撮影された画像を有するコンテンツを自動的にアップロードするので、その時間帯に開催されたイベントで撮ったコンテンツをそのイベントの参加者間で共有できるようになる。
また、上記構成において、格納部11には、自動的にアップロードするか、手動によりアップロードするかを示す情報であるフラグが格納されており、撮像装置1は、コンテンツをアップロードする指示である第一の指示を受け付ける受付部125をさらに具備し、送信部122は、フラグが自動的にアップロードすることを示す情報である場合のみ、画像が撮影された時刻がアップロード条件に合致する場合に、自動的にコンテンツをサーバ2にアップロードし、フラグが手動によりアップロードすることを示す情報であり、受付部125が第一の指示を受け付けた場合に、コンテンツをサーバ2にアップロードすることにより、自動アップロードと手動アップロードとがフラグを基に切り替わるので、自動アップロードによる利便性と、手動アップロードによる随意性とを両立できる。
また、上記のように構成された撮像装置とサーバ2とを有するコンテンツ共有システム100であって、サーバ2は、コンテンツが格納されるサーバ格納部21と、撮像装置1からコンテンツを受信し、かつコンテンツのダウンロードの指示である第二の指示を受信するサーバ受信部221と、サーバ受信部221が受信したコンテンツをサーバ格納部21に蓄積するサーバ蓄積部222と、サーバ受信部221が第二の指示を受信した場合に、当該第二の指示に対応するコンテンツをサーバ格納部21から取得するサーバ取得部224と、サーバ取得部224が取得したコンテンツを撮像装置1に送信するサーバ送信部223とを具備し、撮像装置1において、受付部125は、コンテンツのダウンロードの指示である第二の指示を受け付け、送信部122は、第二の指示をサーバ2に送信し、撮像装置1は、サーバ2からコンテンツを受信する受信部123と、受信部123が受信したコンテンツを出力する出力部124とをさらに具備するコンテンツ共有システム100により、特定の時間帯に撮影された画像を有するコンテンツを、自動的にまたは手動で撮像装置からサーバにアップロード・蓄積し、サーバ装置から撮像装置にダウンロード・出力するので、その時間帯に開催されたイベントで撮ったコンテンツをそのイベントの参加者間で共有できるようになる。
また、上記構成において、コンテンツは、画像が撮影された時刻に関する時刻情報に対応付いており、サーバ2は、時刻情報を用いて、2以上のコンテンツを2以上のグループに分類するサーバ分類部225をさらに具備することで、撮影時刻を用いた分類によって、例えば結婚式のケーキカットや運動会のスタートといったイベント毎にコンテンツをグループ分けすることができる。
また、上記構成において、コンテンツは、画像が撮影された位置に関する位置情報に対応付いており、サーバ2は、位置情報を用いて、2以上のコンテンツを2以上のグループに分類するサーバ分類部225をさらに具備することで、撮影位置を用いた分類によって、例えば結婚式のケーキカットや運動会のスタートといったイベント毎にコンテンツをグループ分けすることができる。
また、上記構成において、サーバ2は、第二の指示を送信した撮像装置1が当該第二の指示に対応するコンテンツをダウンロード可能か否か、を判断するサーバ判断部226をさらに具備し、サーバ送信部223は、サーバ判断部226がダウンロード可能であると判断した場合のみ、コンテンツを撮像装置1に送信することにより、第二の指示に対して、可否判断を行い、可能と判断された場合にのみダウンロードを実行することで、コンテンツの第三者への流出を防止することができる。
なお、本実施の形態では、撮像装置1がアップロードおよびダウンロードの両方を行うが、撮像装置1はアップロードだけを行い、ダウンロードは他の装置、例えば情報端末などによって行われてもよい。情報端末は、例えば、スマートフォン等の携帯型の情報端末や、デスクトップPCなどの据え置き型の情報端末であってもよい。
また、本実施の形態では、アップロード条件は、時間帯に関する条件を含むか、または、時間帯に関する条件と場所に関する条件とを含むが、場所に関する条件を含み、時間帯に関する条件を含まなくてもよい。
このような変形例では、場所に関する条件であるアップロード条件が格納される格納部11と、撮影し、撮影した画像を有するコンテンツを取得する撮影部121と、画像が撮影された時刻がアップロード条件に合致する場合に、コンテンツをサーバ2にアップロードする送信部122とを具備する撮像装置1により、特定の場所で撮影された画像を有するコンテンツを自動的にアップロードするので、その場所で撮ったコンテンツをその場所の訪問者の間で共有することができるようになる。
さらに、本実施の形態における処理は、ソフトウェアで実現してもよい。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布してもよい。また、このソフトウェアをCD-ROMなどの記録媒体に記録して流布してもよい。なお、本実施の形態における撮像装置1を実現するソフトウェアは、撮像装置1のコンピュータを上記各部(11,12,122~125)として機能させるためのプログラムである。また、サーバ2を実現するソフトウェアは、サーバ2のコンピュータを上記各部(21,22,221~226)として機能させるためのプログラムである。なお、上記プログラムにおいて、情報の送信や受信を行うステップには、無線通信モジュール108や通信モジュール204によって行われる処理(ハードウェアでしか行われない処理)は含まれない。また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。また、上記各実施の形態において、各処理(各機能)は、単一の装置(システム)が集中処理を行うことで実現されてもよく、あるいは、複数の装置が分散処理を行うことで実現されてもよい。
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
以上のように、本発明は、画像を有するコンテンツを自動的にアップロードするので、例えば、イベントで撮ったコンテンツをそのイベントの参加者間で共有することができるという効果を有し、撮像装置等として有用である。
100 コンテンツ共有システム
1 撮装置
2 サーバ
11 格納部
12 処理部
121 撮影部
122 送信部
123 受信部
124 出力部
125 受付部
21 サーバ格納部
22 サーバ処理部
221 サーバ受信部
222 サーバ蓄積部
223 サーバ送信部
224 サーバ取得部
225 サーバ分類部
226 サーバ判断部

Claims (3)

  1. 撮像素子でイベントを撮影するのに先立って前記イベントが行われる期間に対応する第1の時刻から第2の時刻までの特定の時間帯を入力可能な入力デバイスと、
    前記撮像素子が撮影した画像を有するコンテンツを取得し、前記画像が撮影された時刻情報を作成する撮影部と、
    前記特定の時間帯に関する条件であるアップロード条件と、前記コンテンツと、前記コンテンツに対応付いた前記時刻情報とが格納される格納部と、
    前記コンテンツをアップロードする第一の指示を受け付ける受付部と、
    前記格納部に格納された前記コンテンツをサーバにアップロードする送信部と、
    前記サーバからダウンロードする前記コンテンツの選択を行わせるための選択画面を出力する出力部と、
    前記サーバから他の撮像装置がアップロードした前記コンテンツを受信する受信部と、を具備し、
    前記アップロード条件の前記特定の時間帯は、前記撮像素子の撮影のタイミングと独立して、ユーザによって前記第1の時刻と前記第2の時刻とが前記入力デバイスにより入力されて前記格納部に格納されており、
    前記格納部には、前記コンテンツを自動的にアップロードする自動アップロードか前記コンテンツを手動によりアップロードする手動アップロードかを示すフラグが格納されており、
    前記受付部は、前記アップロード条件が示す前記特定の時間帯において、前記フラグを自動アップロードから手動アップロードに切り替える設定変更を受け付け、
    前記受付部が受け付けた前記設定変更に応じた前記フラグの変更により自動アップロードから手動アップロードへの切り替え可能であり、
    前記送信部は、前記フラグが自動的にアップロードすることを示す場合のみ、前記時刻情報の時刻が前記アップロード条件に合致する場合に、自動的に前記コンテンツを前記サーバにアップロードし、かつ前記送信部は、前記フラグが手動によりアップロードすることを示す情報であり、前記受付部が前記第一の指示を受け付けた場合に、前記コンテンツを前記サーバにアップロードし、
    前記送信部は、前記フラグが手動アップロードを示す場合には、前記時刻情報の時刻が前記アップロード条件に合致する場合でも、自動的に前記コンテンツを前記サーバにアップロードせず、
    前記選択画面は、前記サーバから送信された複数の前記コンテンツに対応する複数のサムネイルが、前記特定の時間帯に開催された前記イベントに応じて、前記イベントを示すイベント名と共に表示されており、
    前記受付部は、前記選択画面から所定の前記コンテンツの選択と、選択された前記コンテンツのダウンロードの指示である第二の指示と、を受け付け、
    前記送信部は、前記受付部が受け付けた前記第二の指示を前記サーバに送信し、
    前記受信部は、前記サーバから、前記第二の指示に応じて選択された前記コンテンツをダウンロードする撮像装置。
  2. イベントが行われる期間に対応する第1の時刻から第2の時刻までの特定の時間帯に関する条件であるアップロード条件と、コンテンツと、当該コンテンツに対応付いた時刻情報とが格納される格納部にアクセス可能な撮像装置のコンピュータであり、撮像素子でイベントを撮影するのに先立って前記特定の時間帯を入力可能な入力デバイスを有する前記撮像装置のコンピュータを、
    前記撮像素子が撮影した画像を有する前記コンテンツを取得し、前記画像が撮影された時刻情報を作成する撮影部と、
    前記コンテンツをアップロードする第一の指示を受け付ける受付部と、
    前記格納部に格納された前記コンテンツをサーバにアップロードする送信部と、
    前記サーバからダウンロードする前記コンテンツの選択を行わせるための選択画面を出力する出力部と、
    前記サーバから他の撮像装置がアップロードした前記コンテンツを受信する受信部として機能させるためのプログラムであり、
    前記アップロード条件の前記特定の時間帯は、前記撮像素子の撮影のタイミングと独立して、ユーザによって前記第1の時刻と前記第2の時刻とが前記入力デバイスにより入力されて前記格納部に格納されており、
    前記格納部には、前記コンテンツを自動的にアップロードする自動アップロードか前記コンテンツを手動によりアップロードする手動アップロードかを示すフラグが格納されており、
    前記受付部は、前記アップロード条件が示す前記特定の時間帯において、前記フラグを自動アップロードから手動アップロードに切り替える設定変更を受け付け、
    前記受付部が受け付けた前記設定変更に応じた前記フラグの変更により自動アップロードから手動アップロードへの切り替え可能であり、
    前記送信部は、前記フラグが自動的にアップロードすることを示す場合のみ、前記時刻情報の時刻が前記アップロード条件に合致する場合に、自動的に前記コンテンツを前記サーバにアップロードし、かつ前記送信部は、前記フラグが手動によりアップロードすることを示す情報であり、前記受付部が前記第一の指示を受け付けた場合に、前記コンテンツを前記サーバにアップロードし、
    前記送信部は、前記フラグが手動アップロードを示す場合には、前記時刻情報の時刻が前記アップロード条件に合致する場合でも、自動的に前記コンテンツを前記サーバにアップロードせず、
    前記選択画面は、前記サーバから送信された複数の前記コンテンツに対応する複数のサムネイルが、前記特定の時間帯に開催された前記イベントに応じて、前記イベントを示すイベント名と共に表示されており、
    前記受付部は、前記選択画面から所定の前記コンテンツの選択と、選択された前記コンテンツのダウンロードの指示である第二の指示と、を受け付け、
    前記送信部は、前記受付部が受け付けた前記第二の指示を前記サーバに送信し、
    前記受信部は、前記サーバから、前記第二の指示に応じて選択された前記コンテンツをダウンロードするプログラム。
  3. 請求項1に記載の前記撮像装置と、前記サーバと、を有するコンテンツ共有システムであって、
    前記サーバは、
    前記撮像装置から前記コンテンツを受信し、かつ前記第二の指示を受信するサーバ受信部と、
    前記コンテンツが格納されるサーバ格納部と、
    前記サーバ受信部が受信した前記コンテンツを、前記他の撮像装置と共有できるように前記サーバ格納部に蓄積するサーバ蓄積部と、
    前記サーバ受信部が前記他の撮像装置から前記第二の指示を受信した場合に、前記第二の指示に対応する前記コンテンツを前記サーバ格納部から取得するサーバ取得部と、
    前記サーバ取得部が取得した前記コンテンツを前記他の撮像装置に送信するサーバ送信部と、を具備し、
    前記サーバ送信部は、前記選択画面を前記他の撮像装置に送信するコンテンツ共有システム。
JP2018200555A 2018-10-25 2018-10-25 撮像装置、プログラム、およびコンテンツ共有システム Active JP7121629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200555A JP7121629B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 撮像装置、プログラム、およびコンテンツ共有システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200555A JP7121629B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 撮像装置、プログラム、およびコンテンツ共有システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016032220A Division JP6426638B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 コンテンツ共有システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019032887A JP2019032887A (ja) 2019-02-28
JP7121629B2 true JP7121629B2 (ja) 2022-08-18

Family

ID=65523539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200555A Active JP7121629B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 撮像装置、プログラム、およびコンテンツ共有システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7121629B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6621942B2 (ja) * 2016-12-12 2019-12-18 株式会社オプティム 遠隔制御システム、遠隔制御方法、およびプログラム
JP7433699B2 (ja) * 2019-10-17 2024-02-20 株式会社モノリシックデザイン コンテンツ管理サーバ、コンテンツ管理プログラム及びコンテンツ管理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298991A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像整理方法および装置並びにプログラム
JP2013110610A (ja) 2011-11-21 2013-06-06 Canon Marketing Japan Inc 通信装置、その制御方法及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5299121B2 (ja) * 2009-06-26 2013-09-25 富士通株式会社 コンテンツ管理システム、コンテンツ管理方法および携帯端末制御プログラム
JP2012150531A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Panasonic Corp 携帯端末、カメラ付き携帯端末、及び情報処理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298991A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像整理方法および装置並びにプログラム
JP2013110610A (ja) 2011-11-21 2013-06-06 Canon Marketing Japan Inc 通信装置、その制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019032887A (ja) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11290598B2 (en) Teleconference system and terminal apparatus
CA2965354C (en) Camera application
WO2020044874A1 (ja) コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びプログラム
JP5903187B1 (ja) 映像コンテンツ自動生成システム
JP6445707B2 (ja) 画像処理方法及び装置
US10262193B2 (en) Image processing apparatus and method which determine an intimacy between a person in an image and a photographer of the image
JP7121629B2 (ja) 撮像装置、プログラム、およびコンテンツ共有システム
JP2009105724A (ja) 画像データサーバ
JP2017041008A (ja) 制御装置
JP2014021860A (ja) 情報処理装置、画像提供装置、画像転送システム及びそれらの制御方法
CN113012082A (zh) 图像显示方法、装置、设备及介质
JP2008252494A (ja) アルバム作成のための撮影システム、ならびに撮影支援装置、方法、およびプログラム、ならびにアルバム作成システム、方法、およびプログラム
JP2020013368A (ja) メイクアップ支援システム、メイクアップ支援プログラム及びメイクアップ支援方法
JP6426638B2 (ja) コンテンツ共有システム
US10860876B2 (en) Image presentation system, image presentation method, program, and recording medium
JP2023153790A (ja) プログラム
US12069340B2 (en) Image processing device, operation method of image processing device, and operation program of image processing device
KR101856974B1 (ko) 야외에서 개인방송시 시청자와 크리에이터 간의 소통이 원활하게 이루어지도록 하는 개인방송 어플리케이션이 설치된 스마트단말
JP2014182651A (ja) 画像共有装置、画像共有装置の制御方法、およびプログラム
KR101837030B1 (ko) 인터렉티브한 디스플레이 장치를 이용한 방명록 서비스 제공 시스템
TWI564799B (zh) 自動記錄嬰兒照片之方法及其系統與電腦程式產品
JP6625341B2 (ja) 動画検索装置、動画検索方法、およびプログラム
JP2012150531A (ja) 携帯端末、カメラ付き携帯端末、及び情報処理システム
JP6849851B2 (ja) 撮影システム、撮影装置及びユーザ撮影方法
WO2016017224A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210630

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210709

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210713

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211001

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211005

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211012

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220125

C30 Protocol of an oral hearing

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C30

Effective date: 20220315

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220322

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220621

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220719

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7121629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150