JP7099275B2 - 車載制御装置 - Google Patents

車載制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7099275B2
JP7099275B2 JP2018218005A JP2018218005A JP7099275B2 JP 7099275 B2 JP7099275 B2 JP 7099275B2 JP 2018218005 A JP2018218005 A JP 2018218005A JP 2018218005 A JP2018218005 A JP 2018218005A JP 7099275 B2 JP7099275 B2 JP 7099275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
timer
vehicle
time
satisfied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018218005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020089002A (ja
Inventor
友香 新川
大和 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018218005A priority Critical patent/JP7099275B2/ja
Priority to US16/682,440 priority patent/US11524598B2/en
Priority to CN201911127030.8A priority patent/CN111204240B/zh
Publication of JP2020089002A publication Critical patent/JP2020089002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099275B2 publication Critical patent/JP7099275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/58Departure time prediction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本開示は、車載制御装置に関し、特に、車載バッテリのタイマー充電を実行可能に構成される車載制御装置に関する。
特開2012-5227号公報(特許文献1)には、予め設定された充電スケジュール(より特定的には、開始時刻及び終了時刻)に従って車載バッテリを充電すること(以下、「タイマー充電」とも称する)を実行可能に構成される車載制御装置が開示されている。タイマー充電では、充電スケジュールの開始時刻の到来によって充電が開始され、充電スケジュールの終了時刻の到来によって充電が終了する。
特開2012-5227号公報
接触充電(一般に「ケーブル充電」とも称される)においてタイマー充電を実行する場合には、車両と充電スタンド(より特定的には、車両外部の給電装置)とが互いに充電ケーブルを介して接続された状態でタイマー充電が実行される。充電スタンドにつながれた充電ケーブルのコネクタが車両のインレットに接続されることで、充電スタンドの電源から充電ケーブルを通じて車両に電力を供給することが可能になる。
タイマー充電の実行中に、ユーザによって充電ケーブルのコネクタが車両のインレットから取り外されること(以下、「充電途中でのケーブル外し」とも称する)が起こり得る。しかし、上記特許文献1では、充電途中でのケーブル外しが想定されていない。
充電途中でのケーブル外しが行なわれた場合に車載制御装置が行なう処理としては、実行中のタイマー充電を、終了時刻を待たずに強制的に終了させること(以下、単に「強制終了」とも称する)が考えられる。しかし、充電途中でのケーブル外しが行なわれた場合に画一的に強制終了が実行されると、ユーザの利便性を損なう可能性がある。
たとえば、狭い駐車場では、タイマー充電の実行中に、充電ケーブルによって通行が妨げられることがある。こうした状況においては、充電ケーブルのコネクタを車両のインレットから一旦抜いて、通行人を通した後、すぐにコネクタをインレットに再接続し、再び充電を実行することが要求され得る。しかし、コネクタをインレットから抜いたときに上記強制終了が実行されると、コネクタをインレットに再接続した後で再びタイマー充電を実行するために、ユーザが充電スケジュールを設定し直す手間が生じる。こうした作業は、ユーザにとって煩わしく、ユーザの利便性を低下させる。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、タイマー充電におけるユーザの利便性を向上させることができる車載制御装置を提供することである。
本開示に係る車載制御装置は、予め設定された開始時刻及び終了時刻を用いてタイマー充電を実行可能に構成される。この車載制御装置では、開始時刻の到来によって車載バッテリのタイマー充電が開始され、終了時刻の到来によってタイマー充電が終了する。タイマー充電の実行中には、車両外部の給電装置から充電ケーブルを通じて車両に電力が供給される。そして、この車載制御装置は、タイマー充電の実行中に、車両及び給電装置の少なくとも一方に対して充電ケーブルが非接続になった場合に、タイマー充電を中断し、中断後かつ終了時刻前に充電ケーブルが再接続されたことを含む所定の再開条件が成立する場合には、中断されたタイマー充電を再開し、上記の再開条件が成立しない場合には、中断されたタイマー充電を、終了時刻を待たずに終了させるように構成される。
上記車載制御装置は、タイマー充電の実行中に充電ケーブルが非接続になった場合にタイマー充電を中断し、再開条件が成立する場合には、中断されたタイマー充電を強制終了せずに再開する。このため、中断されたタイマー充電の再開が要求される状況において再開条件が成立するように、予め再開条件を設定しておくことで、タイマー充電におけるユーザの利便性を向上させることが可能になる。
より具体的には、再開条件は、充電ケーブルが非接続になってから、車両の走行が開始されることなく、終了時刻前に充電ケーブルが再接続された場合に成立するように設定されてもよい。「車両の走行が開始される」とは、非走行状態(たとえば、駐車中)の車両が、継続的に走行される状態になることを意味する。ガレージ内で車両の位置調整を行なうための一時的な走行がなされただけでは、車両の走行が開始されたことにはならない。充電ケーブルが非接続になってから所定距離以上の車両の移動が行なわれた場合には、一時的な走行ではない(すなわち、車両の走行が開始された)と推定できる。車両の走行が開始される前にユーザが充電ケーブルを再接続した場合には、中断されたタイマー充電の再開をユーザが望む可能性が高い。このため、再開条件が上記のように設定されることは、タイマー充電におけるユーザの利便性向上に寄与し得る。
再開条件は、充電ケーブルが非接続になってから所定時間が経過することなく、終了時刻前に充電ケーブルが再接続された場合に成立するように設定されてもよい。ユーザが充電ケーブルを非接続状態で長時間放置せずにすぐに再接続した場合には、中断されたタイマー充電の再開をユーザが望む(すなわち、ユーザにタイマー充電を続行する意思がある)可能性が高い。このため、再開条件が上記のように設定されることは、タイマー充電におけるユーザの利便性向上に寄与し得る。
上記車載制御装置は、充電ケーブルが非接続になってから再接続されるまでの期間において、車両の走行開始動作が検知された場合に、再開条件が成立しないと判断するように構成されてもよい。たとえば、上記車載制御装置は、充電ケーブルが非接続になってから再接続されるまでの期間において、所定距離以上の車両の移動が行なわれた場合に再開条件が成立しないと判断するように構成されてもよい。
上記構成によれば、走行開始動作がなされたときに、再開条件が成立しないと判断され、中断されたタイマー充電が終了時刻を待たずに終了する。このため、車両の制御が充電制御から走行制御へ円滑に移行されるようになる。
上記車載制御装置は、再開条件が成立する場合に、上記タイマー充電が中断されている期間において充電されなかった電力量の少なくとも一部を補うように、再開されるタイマー充電の終了時刻を変更するように構成されてもよい。
上記構成によれば、中断で不足した充電量を再開後のタイマー充電によって補うことができる。なお、電気料金が安い時間帯に合わせて充電スケジュールが設定されていることもあるため、上記終了時刻の変更を許容することが必ずしもユーザの利益になるとは限らない。そこで、予めユーザが、上記変更を許可するモードと上記変更を許可しないモードとのいずれかを選択(すなわち、車載制御装置に設定)できるようにしてもよい。そして、再開条件が成立したときに上記変更を許可するモードが選択されている場合に限り、再開されるタイマー充電の終了時刻が上記のように変更されるようにしてもよい。
上記車載制御装置は、再開条件が成立する場合に、上記タイマー充電が中断されている期間において充電されなかった電力量の少なくとも一部を補うように、再開されるタイマー充電の単位時間あたりの充電量を変更するように構成されてもよい。
上記構成によれば、ユーザが設定した充電スケジュールを変更することなく、中断で不足した充電量を再開後のタイマー充電によって補うことができる。
上記車載制御装置は、複数のタイマー充電についてタイマー充電ごとの開始時刻及び終了時刻が設定可能に構成されてもよい。そして、上記車載制御装置は、再開条件が成立する場合に、上記タイマー充電が中断されている期間において充電されなかった電力量の少なくとも一部を他のタイマー充電で補うように、他のタイマー充電の開始時刻及び終了時刻の少なくとも一方を変更するように構成されてもよい。
上記構成によれば、タイマー充電が途中で終了したことによって不足した充電量を他のタイマー充電(たとえば、次のタイマー充電)によって補うことができる。上記構成についても、前述のように、予めユーザが、上記変更を許可するモードと上記変更を許可しないモードとのいずれかを選択(すなわち、車載制御装置に設定)できるようにしてもよい。そして、再開条件が成立したときに上記変更を許可するモードが選択されている場合に限り、他のタイマー充電の開始時刻及び終了時刻の少なくとも一方が上記のように変更されるようにしてもよい。
上記車載制御装置は、再開条件が成立しない場合に、タイマー充電が途中で終了したことの報知と、タイマー充電が途中で終了したことの記録との少なくとも一方を行なうように構成されてもよい。
上記報知又は記録により、ユーザは、タイマー充電が途中で終了したことを確認できるようになる。このため、上記構成によれば、タイマー充電が途中で終了したことをユーザが知らずに車両を運転して車載バッテリの電力が不足すること(ひいては、車両が電欠になること)を抑制することができる。
本開示によれば、タイマー充電におけるユーザの利便性を向上させることができる車載制御装置を提供することが可能になる。
本開示の実施の形態に係る車載制御装置が適用される充電システムの構成図である。 本開示の実施の形態に係る車載制御装置によるタイマー充電の実行例を示す図である。 本開示の実施の形態に係る車載制御装置によって実行されるタイマー充電の処理手順を示すフローチャートである。 第1変形例に係るタイマー充電の処理手順を示すフローチャートである。 第2変形例に係るタイマー充電の処理手順を示すフローチャートである。 中断期間において充電されなかった電力量を補う方法の第1の例を説明するための図である。 中断期間において充電されなかった電力量を補う方法の第2の例を説明するための図である。 中断期間において充電されなかった電力量を補う方法の第3の例を説明するための図である。
本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。以下では、電子制御ユニット(Electronic Control Unit)を「ECU」と称する。
図1は、この実施の形態に係る車載制御装置が適用される充電システムの構成図である。図1を参照して、充電システム1は、車両100と、充電スタンド200と、充電ケーブル300とを備える。車両100は、電動走行用の電力を蓄電するバッテリ130を備える。バッテリ130は、たとえばリチウムイオン電池又はニッケル水素電池のような二次電池を含んで構成される。二次電池は、単電池であってもよいし、組電池であってもよい。また、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタのような他の蓄電装置を採用してもよい。車両100は、バッテリ130に蓄えられた電力のみを用いて走行可能な電気自動車であってもよいし、バッテリ130に蓄えられた電力とエンジン(図示せず)の出力との両方を用いて走行可能なハイブリッド車であってもよい。この実施の形態に係るバッテリ130は、本開示に係る「車載バッテリ」の一例に相当する。
車両100は、充電スタンド200から電力の供給を受けてバッテリ130の接触充電を行なうことができる。充電スタンド200は、交流電力供給方式(AC方式)の充電スタンド(たとえば、普通充電器)であってもよいし、直流電力供給方式(DC方式)の充電スタンド(たとえば、急速充電器)であってもよい。車両100は、充電スタンド200の給電方式に対応する充電インレット110及び充電ユニット120を備える。図1には、充電インレット110及び充電ユニット120のみを図示しているが、車両100は、複数種の給電方式に対応できるように、給電方式ごとの複数の充電インレット及び充電ユニットを備えていてもよい。
充電スタンド200には、充電ケーブル300が接続される。この実施の形態では、充電ケーブル300が常に充電スタンド200に接続されている。ただしこれに限られず、充電ケーブル300は、充電スタンド200に対して着脱可能であってもよい。充電ケーブル300は、先端に充電コネクタ310を有し、内部に信号線と電力線とを含む。充電スタンド200につながれた充電ケーブル300の充電コネクタ310が車両100の充電インレット110に接続されることで、充電スタンド200から充電ケーブル300を通じて車両100に電力を供給することが可能になる。車両100の充電ユニット120は、充電インレット110に入力される電力に所定の処理を行なう回路(たとえば、図示しない電力変換回路及びフィルタ回路等)を含む。こうした回路の処理により、バッテリ130の充電に適した電力(直流電力)が、充電ユニット120からバッテリ130へ出力される。この実施の形態に係る充電スタンド200は、本開示に係る「車両外部の給電装置」の一例に相当する。
車両100は、上記充電インレット110、充電ユニット120、及びバッテリ130に加えて、走行駆動部140と、ECU150と、入力装置160と、報知装置170と、位置検出部180と、駆動輪Wとをさらに備える。なお、車両100の駆動方式は、図1に示される前輪駆動に限られず、後輪駆動又は4輪駆動であってもよい。
走行駆動部140は、図示しないPCU(Power Control Unit)とMG(Motor Generator)とを含み、バッテリ130に蓄えられた電力を用いて車両100を走行させるように構成される。PCUは、たとえば、演算装置を含んで構成される制御装置と、インバータと、コンバータと(いずれも図示せず)を含んで構成される。PCUの制御装置は、ECU150からの指示(制御信号)を受信し、その指示に従ってPCUのインバータ及びコンバータを制御するように構成される。MGは、回転電機であって、たとえば三相交流モータジェネレータである。MGは、PCUによって駆動され、駆動輪Wを回転させる。
図示は省略しているが、バッテリ130は、前述した二次電池に加えて、ECU150によってON/OFF制御される充電リレーと、ECU150によってON/OFF制御されるSMR(システムメインリレー)と、バッテリ130の状態を監視する監視ユニットと(いずれも図示せず)を含んで構成される。監視ユニットは、バッテリ130の状態(温度、電流、電圧等)を検出する各種センサを含み、検出結果をECU150へ出力する。充電リレーは、車両外部の電源を含む給電装置(たとえば、充電スタンド200)によるバッテリ130の充電時にON状態(導通状態)にされる。SMRは、バッテリ130から走行駆動部140への電力供給経路に配置され、バッテリ130の電力を用いた走行時にON状態(導通状態)にされる。ECU150は、監視ユニットの出力(各種センサの検出値)に基づいてバッテリ130の状態(SOC(State Of Charge)等)を取得する。
ECU150は、演算装置151、記憶装置152、及びタイマー153を含んで構成される。演算装置151としては、たとえばCPU(Central Processing Unit)を採用できる。記憶装置152は、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)と、各種情報を保存するストレージ(たとえば、ROM(Read Only Memory)及び書き換え可能な不揮発性メモリ)とを含む。
タイマー153は、設定時刻の到来を演算装置151に知らせるように構成される。タイマー153に設定された時刻になると、タイマー153から演算装置151へその旨を知らせる信号が送信される。ユーザは後述する入力装置160を通じて任意の時刻をタイマー153に設定することができる。この実施の形態では、タイマー153としてタイマー回路を採用する。ただし、タイマー153は、ハードウェア(タイマー回路)ではなく、ソフトウェアによって実現してもよい。
記憶装置152のストレージには、各種制御で用いられるプログラムのほか、プログラムで使用される各種パラメータも予め格納されている。記憶装置152に記憶されているプログラムを演算装置151が実行することで、各種制御が実行される。この実施の形態に係るECU150は、本開示に係る「車載制御装置」の一例に相当する。なお、各種制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
入力装置160は、ユーザからの入力を受け付ける装置である。入力装置160は、ユーザによって操作され、ユーザの操作に対応する信号をECU150へ出力する。通信方式は有線でも無線でもよい。入力装置160の例としては、各種スイッチ(押しボタンスイッチ、スライドスイッチ等)、各種ポインティングデバイス(マウス、タッチパッド等)、キーボード、タッチパネルが挙げられる。入力装置160は、携帯機器(スマートフォン、スマートウォッチ、タブレット端末等)の操作部であってもよいし、カーナビゲーションシステムの操作部であってもよい。この実施の形態では、入力装置160が、車両100の起動スイッチ(以下、「パワースイッチ」とも称する)を含む。
報知装置170は、ECU150から要求があったときに、ユーザ(たとえば、車両100の運転者)へ所定の報知処理を行なうように構成される。報知装置170の例としては、表示装置(たとえば、メータパネル又はヘッドアップディスプレイ)、スピーカー、ランプが挙げられる。報知装置170は、携帯機器の表示部及びスピーカーであってもよいし、カーナビゲーションシステムの表示部及びスピーカーであってもよい。
位置検出部180は、車両100の位置又は位置の変化を検出するように構成される。位置検出部180の検出結果は、ECU150へ出力される。位置検出部180は、ナビゲーションシステムに含まれるGPS(Global Positioning System)受信機であってもよいし、駆動輪Wの回転軸に設けられた回転量センサであってもよい。ECU150は、位置検出部180の出力に基づいて車両100の移動量(たとえば、走行距離)を取得できる。
この実施の形態に係る車両100では、車両システムが停止状態であり、かつ、バッテリ130が充電中ではない状況において、ブレーキペダル(図示せず)が踏まれている状態でパワースイッチ(入力装置160に含まれる起動スイッチ)が押されると、パワースイッチがON状態になり、車両システム(ひいては、ECU150)が起動する。そして、起動したECU150によってバッテリ130のSMRがON状態(導通状態)にされることにより走行駆動部140に電力が供給され、車両100が走行可能な状態になる。また、車両100の運転者は、車両システムが作動状態であるときに、停車してパーキングブレーキ(図示せず)をかけて、シフトレバー(図示せず)によってシフトポジションをP(パーキング)にした後、パワースイッチを押すことによって、パワースイッチをOFF状態にすることができる。パワースイッチがOFF状態になると、車両システム(ひいては、ECU150)が停止状態になる。停止状態には、システム全体の動作が完全に停止した状態のほか、省電力モードの状態が含まれる。この実施の形態では、パワースイッチがOFF状態になると、ECU150がスリープモードの状態になる。スリープモードでは、ECU150への電源の供給は止めずに、ECU150の内部において、演算装置151の周辺機能(タイマー153等)は動作させたまま演算装置151のクロックを停止させる。演算装置151の動作を停止させることによってECU150における消費電力が削減される。
この実施の形態では、車両100のパワースイッチがOFF状態であるときに、充電スタンド200につながれた充電ケーブル300の充電コネクタ310が車両100の充電インレット110に接続されると、車両100が充電可能な状態になる。図示は省略しているが、充電インレット110には、充電コネクタ310がロックされたこと(ひいては、充電ケーブル300が車両100に接続されたこと)を検知する検知器(以下、「接続検知器」とも称する)が設けられている。接続検知器の例としては、リミットスイッチ、近接センサ、光電センサが挙げられる。接続検知器の信号(検知結果)は、ECU150へ出力される。ECU150は、接続検知器からの信号に基づいて、充電ケーブル300の接続状態(接続/非接続)を認識することができる。なお、充電スタンド200が「エスエーイー・エレクトリック・ビークル・コンダクティブ・チャージ・カプラ」の規格に準拠する場合には、ECU150は、CPLT信号(コントロールパイロット信号)又はPISW信号(ケーブル接続信号)によって、充電ケーブル300の接続状態(接続/非接続)を認識することもできる。
この実施の形態に係るECU150はタイマー充電機能を有する。タイマー充電機能は、タイマー充電を実行するための機能である。ECU150にタイマー充電が予約されると、予め設定された充電スケジュール(より特定的には、開始時刻及び終了時刻)に従って自動的にタイマー充電が実行される。タイマー充電の実行中には、充電スタンド200から充電ケーブル300を通じて車両100(ひいては、バッテリ130)に電力が供給される。車両100が充電可能な状態になっていれば、充電スケジュールの開始時刻の到来によってタイマー充電が開始され、充電スケジュールの終了時刻の到来によってタイマー充電が終了する。車両100が充電可能な状態になっていなければ、充電スケジュールの開始時刻が到来してもタイマー充電は開始されない。
ユーザは、入力装置160を操作することにより、ECU150に対して、タイマー充電の充電スケジュールを設定したり、タイマー充電を予約したり、タイマー充電の予約を解除したりすることができる。複数の充電スケジュール(タイマー充電ごとの充電スケジュール)を設定することも可能である。毎日、毎週、又は毎月の充電スケジュールをまとめて設定することもできる。タイマー充電によって車両100の走行開始直前にバッテリ130の充電を行なうことで、バッテリ130の容量低下を抑制することができる。また、夜間にタイマー充電を実行することで、夜間電力を有効利用することができる。
ECU150にタイマー充電が予約されると、設定された充電スケジュールの開始時刻が到来するまでバッテリ130の充電が実行されなくなる。ただし、ユーザは、タイマー充電の予約を解除することによって、充電スケジュールの開始時刻前にバッテリ130の充電(タイマー充電ではない充電)を実行することが可能である。たとえば、車両100が充電可能な状態になっているときにタイマー充電の予約が解除されると、バッテリ130の充電が直ちに開始される。
ところで、タイマー充電の実行中に、ユーザによって充電ケーブル300の充電コネクタ310が車両100の充電インレット110から取り外された場合(すなわち、充電途中でのケーブル外しが行なわれた場合)に車両100の車載制御装置が行なう処理としては、タイマー充電の強制終了(すなわち、実行中のタイマー充電を、終了時刻を待たずに強制的に終了させること)が考えられる。しかし、充電途中でのケーブル外しが行なわれた場合に画一的に強制終了が実行されると、ユーザの利便性を損なう可能性がある。たとえば、狭い駐車場では、タイマー充電の実行中に、充電ケーブル300によって通行が妨げられることがある。こうした状況においては、充電ケーブル300の充電コネクタ310を車両100の充電インレット110から一旦抜いて、通行人を通した後、すぐに充電コネクタ310を充電インレット110に再接続し、再び充電を実行することが要求され得る。しかし、充電コネクタ310を充電インレット110から抜いたときに上記強制終了が実行されると、充電コネクタ310を充電インレット110に再接続した後で再びタイマー充電を実行するために、ユーザが充電スケジュールを設定し直す手間が生じる。また、充電コネクタ310を充電インレット110に再接続した後、タイマー充電ではない充電を実行するためには、ユーザがタイマー充電の予約を解除する手間が生じる。こうした作業は、ユーザにとって煩わしく、ユーザの利便性を低下させる。そして、タイマー充電において、上記のような手間が生じることは、タイマー充電の活用を妨げる可能性がある。
この実施の形態に係るECU150は、タイマー充電の実行中に、車両100の充電インレット110と充電ケーブル300の充電コネクタ310とが非接続になった場合に、タイマー充電を中断し、所定の再開条件が成立する場合には、中断されたタイマー充電を再開し、再開条件が成立しない場合には、中断されたタイマー充電を、終了時刻を待たずに終了させるように構成される。再開条件は、タイマー充電の中断後かつ終了時刻前に充電ケーブルが再接続されたことを、成立に必要な要件(必要条件)とする。再開条件の成立に十分な要件(十分条件)については任意に設定できるが、上記再開条件は、タイマー充電の再開が要求される状況において成立するように設定されることが望ましい。
以下、図2を用いて、ECU150の動作について説明する。図2は、ECU150によるタイマー充電の実行例を示す図である。この例では、以下に説明するスケジュールA及びBが設定されたECU150にタイマー充電が予約され、車両100が充電可能な状態で維持される。タイマー充電の予約は解除されない。図2中の線L11,L12に関して、「充電」は、充電中の状態を意味し、「待機」は、充電を行なわずに待機している状態を意味する。
図2を参照して、ECU150には、タイマー充電ごとの複数の充電スケジュール(より特定的には、スケジュールA及びB)が設定されている。スケジュールAは、現在の時刻に最も近い充電スケジュールであり、時刻t11を開始時刻、時刻t12を終了時刻とする。スケジュールBは、スケジュールAの次に現在の時刻に近い充電スケジュールであり、時刻t21を開始時刻、時刻t22を終了時刻とする。タイマー充電が予約されると、まず、スケジュールAに従うタイマー充電(以下、「タイマー充電A」とも称する)が実行され、その次にスケジュールBに従うタイマー充電(以下、「タイマー充電B」とも称する)が実行される。
時刻t11になると、タイマー充電Aが実行される。図2の例では、タイマー充電Aの実行中に、時刻t31で、充電ケーブル300の充電コネクタ310が車両100の充電インレット110から取り外される。これにより、車両100に対して充電ケーブル300が非接続になる。この実施の形態に係るECU150は、タイマー充電Aの実行中に車両100に対して充電ケーブル300が非接続になった場合に、タイマー充電Aを中断する。
図2の例では、上記時刻t31でタイマー充電Aが中断された後、スケジュールAの終了時刻(時刻t12)よりも前の時刻t32で、充電ケーブル300の充電コネクタ310が車両100の充電インレット110に再接続される。この際、再開条件が成立すれば、線L11で示すように、タイマー充電Aは再開される。再開されたタイマー充電Aは、スケジュールAの終了時刻(時刻t12)で終了する。他方、充電ケーブル300が再接続されたときに再開条件が成立しなければ、線L12で示すように、タイマー充電Aは終了時刻(時刻t12)を待たずに終了する。このようにタイマー充電Aが途中で(すなわち、終了時刻前に)強制終了された場合には、タイマー充電Aは再開されない。
タイマー充電Aが再開された場合(線L11)も強制終了された場合(線L12)も、タイマー充電Aの終了後、スケジュールBの開始時刻(時刻t21)の到来によってタイマー充電Bが開始され、スケジュールBの終了時刻(時刻t22)の到来によってタイマー充電Bが終了する。図2の例では、タイマー充電Bの実行中には充電ケーブル300が非接続にならないため、タイマー充電Bは中断されない。ただし、タイマー充電Bの実行中に充電ケーブル300が非接続になった場合には、タイマー充電Aの場合と同様の処理が行なわれる。
上記のように、この実施の形態に係るECU150は、充電ケーブル300が再接続されたときに再開条件が成立する場合には、中断されたタイマー充電を強制終了せずに再開する。これにより、タイマー充電におけるユーザの利便性を向上させることが可能になる。
再開条件は、中断されたタイマー充電Aの再開が要求される状況において成立するように設定される。この実施の形態では、充電ケーブル300が非接続になった後、車両100の走行が開始されることなく、タイマー充電(より特定的には、中断されたタイマー充電)の終了時刻前に充電ケーブル300が再接続されると、上記再開条件が成立する。車両100の走行が開始される前にユーザが充電ケーブル300を再接続した場合には、中断されたタイマー充電の再開をユーザが望む(すなわち、ユーザにタイマー充電を続行する意思がある)可能性が高い。
図3は、この実施の形態に係るECU150によって実行されるタイマー充電の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、ECU150にタイマー充電が予約された状態において車両100のパワースイッチがOFF状態になると、開始される。
図1とともに図3を参照して、ステップ(以下、単に「S」とも表記する)111では、ECU150に設定された充電スケジュールの開始時刻が到来したか否かが判断される。この判断は、タイマー153によって行なわれる。充電スケジュールの開始時刻が到来した場合(S111にてYES)には、開始時刻の到来を知らせる信号(以下、「開始信号」とも称する)がタイマー153から演算装置151へ送信される。開始信号が送信されるまでの間(すなわち、S111にてNOと判断されている期間)は、S111の処理が繰り返される。
演算装置151は、タイマー153から上記開始信号を受信すると、スリープモードから復帰する。充電スケジュールの開始時刻が到来すると(S111にてYES)、ECU150が通常の作動状態になり、処理がS112へ進む。ECU150は、S112において、車両100が充電可能な状態であるか否かを判断する。車両100のパワースイッチがOFF状態であり、かつ、車両100と充電スタンド200とが互いに充電ケーブル300を介して接続されている場合には、S112においてYESと判断され、処理がS121へ進む。車両100のパワースイッチがON状態である場合、及び車両100に対して充電ケーブル300が非接続になっている場合には、S112においてNOと判断され、図3の一連の処理が終了する。この場合、タイマー充電は開始(実行)されることなく終了する。
S121では、ECU150が、バッテリ130の充電リレー(図示せず)をON状態(導通状態)にして、バッテリ130の充電を実行する。これにより、タイマー充電が実行される。タイマー充電の実行中には、充電スタンド200から充電ケーブル300を通じて車両100(ひいては、バッテリ130)に電力が供給される。ECU150は、充電中において、バッテリ130に所望の電力が供給されるように充電ユニット120を制御してもよい。
S122では、ECU150に設定された充電スケジュールの終了時刻が到来したか否かが判断される。この判断は、ECU150によって行なわれる。ECU150は、たとえばタイマー153(タイマー回路)によって上記判断を行なうことができる。ただしこれに限られず、ECU150は、ソフトウェアによって上記判断を行なってもよい。たとえば、記憶装置152内にカウンタ(変数)を用意して、制御周期ごとにそのカウンタをインクリメントしつつ、カウンタ値が所定値に達したか否かを判断するようにしてもよい。
充電スケジュールの終了時刻が到来すると(S122にてYES)、処理がS18へ進む。ECU150は、S18において、バッテリ130の充電リレー(図示せず)をOFF状態(遮断状態)にして、バッテリ130の充電を終了させる。これにより、タイマー充電は終了する。
S123では、ECU150が、充電ケーブル300の接続状態(接続/非接続)を判断する。ECU150は、前述した接続検知器からの信号に基づいて、車両100に対して充電ケーブル300が接続及び非接続のいずれの状態であるかを判断できる。この実施の形態では、充電ケーブル300の充電コネクタ310が車両100の充電インレット110に接続されていれば、S123においてYESと判断され、処理がS121へ戻る。
S122でNOかつS123でYESと判断されている期間は、S121~S123の処理が所定の制御周期ごとに繰り返し行なわれ、継続的にタイマー充電が実行される。タイマー充電の実行中において、充電ケーブル300の充電コネクタ310が車両100の充電インレット110から抜かれると、S123においてNOと判断され、処理がS13へ進む。
S13では、ECU150が、たとえばバッテリ130の充電リレー(図示せず)をOFF状態(遮断状態)にすることにより、実行中のタイマー充電を中断する。なお、タイマー充電を中断する方法は任意であり、ECU150は、充電ユニット120に含まれるスイッチング素子を制御して充電ユニット120の出力を止めることにより、タイマー充電を中断してもよい。
S13の処理後、S14において、ECU150に設定された充電スケジュールの終了時刻が到来したか否かが判断される。S14の処理は、前述したS122と同じである。充電スケジュールの終了時刻が到来すると(S14にてYES)、処理が後述するS17へ進む。他方、充電スケジュールの終了時刻が到来していない場合(S14にてNO)には、処理がS15へ進む。
S15では、ECU150が、車両100の走行が開始されたか否かを判断する。充電ケーブル300が非接続になったときの車両100の位置から、所定距離以上の車両100の移動が行なわれていない場合には、車両100の走行が開始されていない(S15にてNO)と判断され、所定距離以上の車両100の移動が行なわれた場合には、車両100の走行が開始された(S15にてYES)と判断される。所定距離は、車両100が走行を開始したか否かを判断するための閾値である。所定距離は、固定値(たとえば、10m程度)であってもよいし、ユーザによって変更可能であってもよい。ユーザが任意の距離をECU150に入力(ひいては、設定)できるようにしてもよい。ユーザは、駐車場の大きさ又はガレージの大きさを考慮して所定距離を決定してもよい。
車両100の走行が開始されたか否かの判断方法は、上記に限られない。たとえば、車両100が車庫から出たとき(又は、車庫から所定距離以上離れたとき)に、車両100の走行が開始されたと判断するようにしてもよい。位置検出部180としてGPS受信機を採用した場合には、ECU150は、GPS受信機の出力に基づいて車両100の位置を取得できる。また、車両100の走行速度(車速)が所定値以上になったときに、車両100の走行が開始されたと判断するようにしてもよい。位置検出部180として回転量センサを採用した場合には、ECU150は、回転量センサの出力に基づいて、単位時間あたりの駆動輪Wの回転量(すなわち、車両100の車速)を取得できる。さらに、シフトポジションを考慮して、車両100の走行が開始されたか否かを判断するようにしてもよい。
S15にてNOと判断されると、処理がS16へ進む。S16では、ECU150が、充電ケーブル300の充電コネクタ310が車両100の充電インレット110に再接続されたか否かを判断する。充電ケーブル300が接続されていれば、S16においてYESと判断され、処理がS121へ戻る。これにより、S121においてバッテリ130の充電が実行され、タイマー充電が再開される。S16においてYESと判断されることは、再開条件が成立したことを意味する。この実施の形態では、充電ケーブル300が非接続になった後(S123にてNO)、車両100の走行が開始されることなく(S15にてNO)、タイマー充電の終了時刻前(S14にてNO)に充電ケーブル300が再接続されると(S16にてYES)、再開条件が成立して、S13で中断されたタイマー充電が再開される。
充電ケーブル300が非接続のままであれば、S16においてNOと判断され、処理がS14へ戻る。S14~S16の全てでNOと判断されている期間は、S14~S16の処理が所定の制御周期ごとに繰り返し行なわれる。そして、この期間において、車両100の走行が開始されると(S15にてYES)、処理がS17へ進む。
S14又はS15にてYESと判断されて処理がS17へ進むと、S13で中断されたタイマー充電が、再開されない(すなわち、途中で終了する)ことになる。S17では、ECU150が、タイマー充電が途中で終了したことの報知と、タイマー充電が途中で終了したことの記録とを実行する。ECU150は、タイマー充電が途中で終了したことをユーザに知らせる情報(文字、画像等)を報知装置170(たとえば、スマートフォンの表示部)に表示させてもよい。ECU150は、記憶装置152内のフラグの値(初期値はOFF)をONにすることにより、タイマー充電が途中で終了したことを記憶装置152に記録してもよい。なお、ユーザへの報知の方法は、上記情報の表示に限られず任意であり、音(音声を含む)で知らせてもよいし、所定のランプを点灯(点滅を含む)させてもよい。
上記S17の処理後、処理は前述したS18へ進む。これにより、タイマー充電は終了する。なお、上記報知及び記録(S17)は、タイマー充電終了後に実行されてもよい。上記報知及び記録を実行するタイミングは、S15にてYESと判断された後である限り、任意に設定することができる。ユーザは、上記報知及び記録によって、タイマー充電が途中で終了したこと(ひいては、タイマー充電が再開されなかったこと)を確認することができる。
以上説明したように、この実施の形態に係るECU150(車載制御装置)は、タイマー充電の実行中に充電ケーブルが非接続になった場合(S123にてNO)にタイマー充電を中断し(S13)、再開条件が成立する場合(S16にてYES)には、中断されたタイマー充電を強制終了せずに再開する(S121)。再開条件が成立する場合には、ユーザが操作しなくても、中断されたタイマー充電が自動的に再開される。これにより、タイマー充電におけるユーザの利便性を向上させることが可能になる。
ECU150は、充電ケーブル300が非接続になって(S123にてNO)から再接続される(S16にてYES)までの期間において、車両100の走行開始動作が検知された場合(より特定的には、所定距離以上の車両100の移動が行なわれた場合)に、再開条件が成立しない(S15にてYES)と判断し、S17で前述した報知及び記録を行なった後、S18においてタイマー充電の強制終了を実行する。これにより、車両100の制御が充電制御から走行制御へ円滑に移行される。
再開条件は、上記に限られず、タイマー充電の中断後かつ終了時刻前に充電ケーブル300が再接続されたことを含む範囲で任意に設定することができる。たとえば、図3の処理においてS15を省略し、タイマー充電の中断後かつ終了時刻前に充電ケーブル300が再接続された場合には常に再開条件が成立する(すなわち、S13で中断されたタイマー充電が再開される)ようにしてもよい。また、図3の処理を以下のように変形してもよい。
図4は、第1変形例に係るタイマー充電の処理手順を示すフローチャートである。図4の処理では、図3の処理におけるS15の代わりに、S151を採用している。図4を参照して、S151では、充電ケーブル300が非接続になった時点(たとえば、S123にてNOと判断された時点)から所定時間が経過したか否かが、ECU150によって判断される。ECU150は、たとえばタイマー153によって上記判断を行なうことができる。ただしこれに限られず、ECU150は、ソフトウェアによって上記判断を行なってもよい。所定時間は、固定値(たとえば、5分程度)であってもよいし、ユーザによって変更可能であってもよい。ユーザが任意の時間をECU150に入力(ひいては、設定)できるようにしてもよい。この第1変形例では、充電ケーブル300が非接続になって(S123にてNO)から所定時間が経過することなく(S151にてNO)、タイマー充電の終了時刻前(S14にてNO)に充電ケーブル300が再接続されると(S16にてYES)、再開条件が成立して、S13で中断されたタイマー充電が再開される(S121)。ユーザが充電ケーブル300を非接続状態で長時間放置せずにすぐに再接続した場合には、中断されたタイマー充電の再開をユーザが望む可能性が高い。
図5は、第2変形例に係るタイマー充電の処理手順を示すフローチャートである。図5の処理では、図3のS15に加えて、図4のS151を採用している。図5を参照して、この第3変形例では、充電ケーブル300が非接続になって(S123にてNO)から、所定時間が経過することも車両100の走行が開始されることもなく(S151及びS15の両方でNO)、タイマー充電の終了時刻前(S14にてNO)に充電ケーブル300が再接続されると(S16にてYES)、再開条件が成立して、S13で中断されたタイマー充電が再開される(S121)。
上記図3~図5の各々の処理では、S123,S16において、車両100に対して充電ケーブル300が接続されているか否かが判断される。ただし、充電ケーブル300が充電スタンド200に対して着脱可能である場合には、S123,S16において、車両100及び充電スタンド200の各々に対して充電ケーブル300が接続されているか否かが判断されてもよい。この場合、車両100及び充電スタンド200の両方に対して充電ケーブル300が接続されていれば、S123,S16においてYESと判断され、車両100及び充電スタンド200のいずれかに対して充電ケーブル300が非接続になっていれば、S123,S16においてNOと判断される。ECU150は、充電ケーブル300からの信号(たとえば、CPLT信号)によって、充電ケーブル300の接続状態(接続/非接続)を判断できる。
上記図3~図5の各々におけるS17は、不要であれば割愛してもよい。また、S17において報知のみ又は記録のみを行なうようにしてもよい。
再開条件が成立する場合に再開されるタイマー充電の充電条件(充電スケジュール、充電量等)を、中断前のタイマー充電とは異なる条件にしてもよい。たとえば、タイマー充電を再開するときに、再開されるタイマー充電の充電条件が再設定されることによって、タイマー充電が中断されている期間(以下、単に「中断期間」とも称する)において充電されなかった電力量が、再開後のタイマー充電で補われるようにしてもよい。
図6は、中断期間において充電されなかった電力量を補う方法の第1の例を説明するための図である。図6を参照して、時刻t12は、中断前のタイマー充電Aの終了時刻である。時刻t13は、再開されるタイマー充電Aの終了時刻である。図6の例では、時刻t32で、前述した図3~図5のいずれかの処理のS16においてYES(再開条件=成立)と判断されたときに、タイマー充電Aの終了時刻を変更する。タイマー充電Aが中断されている期間(時刻t31~時刻t32)において充電されなかった電力量D1を補うようにタイマー充電Aの終了時刻を遅らせてから、タイマー充電Aを再開する。終了時刻は、時刻t12から時刻t13へ変更される。これにより、図6中に線L21で示すようにタイマー充電Aが行なわれる。再開されるタイマー充電Aの終了時刻を遅らせることによって、中断で不足した充電量を再開後のタイマー充電Aによって補うことができる。上記終了時刻の変更によって延長された期間(時刻t12~時刻t13)に充電される電力量C1は、たとえば電力量D1と同じにする。ただしこれに限られず、電力量D1に加えて、バッテリ130のSOCも考慮して、再開後のタイマー充電Aの終了時刻を決定してもよい。
なお、電気料金が安い時間帯に合わせてタイマー充電Aの充電スケジュールが設定されていることもあるため、上記充電スケジュールの変更(より特定的には、終了時刻の変更)を許容することが必ずしもユーザの利益になるとは限らない。そこで、予めユーザが、充電スケジュールの変更を許可するモード(以下、「変更許可モード」とも称する)と充電スケジュールの変更を許可しないモード(以下、「変更禁止モード」とも称する)とのいずれかを選択(すなわち、ECU150に設定)できるようにしてもよい。たとえば、ユーザが入力装置160を通じて変更許可モードを選択した場合には、記憶装置152内の許可フラグの値がONになり、ユーザが入力装置160を通じて変更禁止モードを選択した場合には、記憶装置152内の許可フラグの値がOFFになるようにしてもよい。そして、再開条件が成立したときに許可フラグの値がONになっていればタイマー充電Aの終了時刻が変更され(図6参照)、再開条件が成立したときに許可フラグの値がOFFになっていればタイマー充電Aの終了時刻が変更されないようにしてもよい。なお、ユーザがモード選択を行なっていないときの許可フラグの値(初期値)はON及びOFFのいずれにしてもよい。
図7は、中断期間において充電されなかった電力量を補う方法の第2の例を説明するための図である。図7中の線L22に関して、「普通充電」は、通常のタイマー充電を意味し、「高速充電」は、普通充電よりも単位時間あたりの充電量が多い充電を意味する。
図7を参照して、中断前のタイマー充電Aは、普通充電である。ただし、図7の例では、時刻t32で、前述した図3~図5のいずれかの処理のS16においてYES(再開条件=成立)と判断されたときに、タイマー充電Aの充電速度(すなわち、単位時間あたりの充電量)を変更する。タイマー充電Aが中断されている期間(時刻t31~時刻t32)において充電されなかった電力量D1を補うようにタイマー充電Aの単位時間あたりの充電量を増やしてから、タイマー充電Aを再開する。これにより、図7中に線L22で示すようにタイマー充電Aが行なわれる。再開されるタイマー充電Aが高速充電になることによって、中断で不足した充電量を再開後のタイマー充電Aによって補うことができる。ECU150は、たとえば充電ユニット120に含まれるスイッチング素子を制御することによって、単位時間あたりの充電量を調整できる。上記単位時間あたりの充電量の変更によって増える電力量C2は、たとえば電力量D1と同じにする。ただしこれに限られず、電力量D1に加えて、バッテリ130のSOCも考慮して、再開後のタイマー充電Aの単位時間あたりの充電量を決定してもよい。また、再開条件が成立すると判断されたときに、タイマー充電Aの充電速度だけでなく、タイマー充電Aの終了時刻も変更してもよい。ただし、タイマー充電Aの充電速度だけを変更するようにすれば、ユーザが設定した充電スケジュールを変更することなく、中断で不足した充電量を再開後のタイマー充電によって補うことができる。
タイマー充電を中断したときに、ECU150に設定されている他のタイマー充電の充電スケジュールを変更することによって、中断期間において充電されなかった電力量(すなわち、中断したタイマー充電における未充電の電力量)を補うようにしてもよい。図8は、中断期間において充電されなかった電力量を補う方法の第3の例を説明するための図である。
図8を参照して、時刻t21は、タイマー充電Bの変更前の開始時刻である。時刻t23は、タイマー充電Bの変更後の開始時刻である。図8の例では、時刻t12で、前述した図3~図5のいずれかの処理のS18においてタイマー充電Aを終了するときに、タイマー充電Bの開始時刻を変更する。タイマー充電Aが中断されている期間(時刻t31~時刻t32)において充電されなかった電力量D1を補うように、タイマー充電Bの開始時刻を早める。開始時刻は、時刻t21から時刻t23へ変更される。これにより、図8中に線L23で示すようにタイマー充電が行なわれる。タイマー充電Bの開始が早められることによって、タイマー充電Aの中断で不足した充電量をタイマー充電Bによって補うことができる。上記開始時刻の変更によって延長された期間(時刻t23~時刻t21)に充電される電力量C3は、たとえば電力量D1と同じにする。ただしこれに限られず、電力量D1に加えて、バッテリ130のSOCも考慮して、タイマー充電Bの開始時刻を決定してもよい。
前述した変更許可モードと変更禁止モードとのいずれかを予めユーザが選択(すなわち、ECU150に設定)できるようにしてもよい。再開条件が成立したときに許可フラグの値がONになっていればタイマー充電Bの開始時刻が変更され(図8参照)、再開条件が成立したときに許可フラグの値がOFFになっていればタイマー充電Bの開始時刻が変更されないようにしてもよい。
図8の例では、タイマー充電Bの開始時刻を早めているが、タイマー充電Bの終了時刻を遅らせてもよい。また、タイマー充電Bの開始時刻及び終了時刻の両方を変更してもよい。電力量D1の一部を、図6に示した電力量C1と図7に示した電力量C2との少なくとも一方で補い、電力量D1の他の部分を図8に示した電力量C3で補うようにしてもよい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 充電システム、100 車両、110 充電インレット、120 充電ユニット、130 バッテリ、140 走行駆動部、151 演算装置、152 記憶装置、153 タイマー、160 入力装置、170 報知装置、200 充電スタンド、300 充電ケーブル、310 充電コネクタ、W 駆動輪。

Claims (7)

  1. 予め設定された開始時刻及び終了時刻を用いて、前記開始時刻の到来によって車載バッテリの充電を開始し、前記終了時刻の到来によって前記充電を終了させるタイマー充電を実行可能に構成される車載制御装置であって、
    前記タイマー充電の実行中には、車両外部の給電装置から充電ケーブルを通じて車両に電力が供給され、
    前記タイマー充電の実行中に、前記車両及び前記給電装置の少なくとも一方に対して前記充電ケーブルが非接続になった場合に、前記タイマー充電を中断し、前記中断後かつ前記終了時刻前に前記充電ケーブルが再接続されたことを含む所定の再開条件が成立する場合には、前記中断されたタイマー充電を再開し、前記再開条件が成立しない場合には、前記中断されたタイマー充電を、前記終了時刻を待たずに終了させ
    前記再開条件は、前記充電ケーブルが非接続になってから、前記車両の走行が開始されることなく、前記終了時刻前に前記充電ケーブルが再接続された場合に成立する、車載制御装置。
  2. 前記再開条件は、前記充電ケーブルが非接続になってから所定時間が経過することなく、前記終了時刻前に前記充電ケーブルが再接続された場合に成立する、請求項に記載の車載制御装置。
  3. 前記充電ケーブルが非接続になってから再接続されるまでの期間において、所定距離以上の前記車両の移動が行なわれた場合に、前記再開条件が成立しないと判断する、請求項1又は2に記載の車載制御装置。
  4. 前記再開条件が成立する場合に、前記タイマー充電が中断されている期間において充電されなかった電力量の少なくとも一部を補うように、前記再開されるタイマー充電の終了時刻が変更される、請求項1~のいずれか1項に記載の車載制御装置。
  5. 前記再開条件が成立する場合に、前記タイマー充電が中断されている期間において充電されなかった電力量の少なくとも一部を補うように、前記再開されるタイマー充電の単位時間あたりの充電量が変更される、請求項1~のいずれか1項に記載の車載制御装置。
  6. 複数のタイマー充電についてタイマー充電ごとの開始時刻及び終了時刻が設定可能であり、
    前記再開条件が成立する場合に、前記タイマー充電が中断されている期間において充電されなかった電力量の少なくとも一部を他のタイマー充電で補うように、前記他のタイマー充電の開始時刻及び終了時刻の少なくとも一方を変更する、請求項1~のいずれか1項に記載の車載制御装置。
  7. 前記再開条件が成立しない場合には、前記タイマー充電が途中で終了したことの報知と、前記タイマー充電が途中で終了したことの記録との少なくとも一方を行なう、請求項1~のいずれか1項に記載の車載制御装置。
JP2018218005A 2018-11-21 2018-11-21 車載制御装置 Active JP7099275B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218005A JP7099275B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 車載制御装置
US16/682,440 US11524598B2 (en) 2018-11-21 2019-11-13 Vehicle control device
CN201911127030.8A CN111204240B (zh) 2018-11-21 2019-11-18 车辆控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218005A JP7099275B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 車載制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020089002A JP2020089002A (ja) 2020-06-04
JP7099275B2 true JP7099275B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=70727178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218005A Active JP7099275B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 車載制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11524598B2 (ja)
JP (1) JP7099275B2 (ja)
CN (1) CN111204240B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101996603B1 (ko) * 2018-12-19 2019-07-04 중앙제어 주식회사 전기차 충전 시 전기차 충전기의 온도를 센싱하는 장치
JP7480693B2 (ja) 2020-12-22 2024-05-10 トヨタ自動車株式会社 サーバ、車両、及び車両診断方法
US12024037B2 (en) * 2021-11-03 2024-07-02 Zero Motorcycles, Inc. Charging system, vehicle including a charging system, and charging method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080007202A1 (en) 2006-06-30 2008-01-10 Pryor Bryan K System and method for optimizing grid charging of an electric/hybrid vehicle
JP2009071900A (ja) 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Motor Corp 蓄電機構の充電装置および充電方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115737A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Hitachi Ltd 車両用充電発電機の制御装置
JPH11178230A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Yokogawa Electric Corp 充電装置
US10090567B2 (en) * 2008-08-18 2018-10-02 Christopher B. Austin Vehicular battery charger, charging system, and method
US8774997B2 (en) * 2009-04-23 2014-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, charging cable, and charging system for vehicle
JP2012005227A (ja) 2010-06-16 2012-01-05 Tokai Rika Co Ltd 充電管理システム
EP2479059A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-25 Power Research Electronics B.v. Battery charger for electric vehicles
CN103477529B (zh) * 2011-04-20 2015-06-24 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
US9156367B2 (en) * 2011-10-07 2015-10-13 Chargepoint, Inc. Overriding delayed electric vehicle charging events
US9618954B2 (en) * 2011-10-07 2017-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle charging system and vehicle charging method with first and second charging operations
JP2017108577A (ja) 2015-12-11 2017-06-15 トヨタ自動車株式会社 車両
KR102508490B1 (ko) * 2015-12-18 2023-03-10 주식회사 유라코퍼레이션 전기자동차 충전케이블 제어장치의 자동 재폐로 장치 및 방법
CN106208280B (zh) * 2016-10-08 2019-03-05 北京新能源汽车股份有限公司 一种电动汽车的充电控制方法、装置及电动汽车

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080007202A1 (en) 2006-06-30 2008-01-10 Pryor Bryan K System and method for optimizing grid charging of an electric/hybrid vehicle
JP2009071900A (ja) 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Motor Corp 蓄電機構の充電装置および充電方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200156494A1 (en) 2020-05-21
US11524598B2 (en) 2022-12-13
CN111204240A (zh) 2020-05-29
CN111204240B (zh) 2023-09-12
JP2020089002A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7099275B2 (ja) 車載制御装置
US10179514B2 (en) Battery charging system and battery charging method for electrically driven vehicle
JP5418301B2 (ja) 車載充電制御装置
US9637020B2 (en) Location based charging control of electric vehicle
EP2783899B1 (en) Charging system and charging reservation method
CN102386643B (zh) 充电控制装置
CN104786857A (zh) 车辆
WO2013031320A1 (ja) 車両用充電システム
JP6350442B2 (ja) 充電制御システム
KR20150044201A (ko) 차량용 배터리 소모전류 차단 장치 및 그 방법
JP7068128B2 (ja) 制御システム及び車両
CN109309394B (zh) 具有供电系统的交通工具的预约充电控制方法和装置
JP2017093246A (ja) 充電制御装置
CN112706712A (zh) 一种车载主机的待机控制方法、装置和车辆
JP6477513B2 (ja) 充電装置
JP6394558B2 (ja) 車両
JP2018102084A (ja) 充電制御装置
CN110509793B (zh) 电动汽车的充电方法
CN114148189A (zh) 电动车辆的无线充电方法、装置、云服务器及存储介质
JP2021005956A (ja) 車両制御装置
CN114312435B (zh) 车辆预约充电控制方法及系统
CN114312473B (zh) 车辆预约充电控制方法、系统及电池管理系统
TW201218573A (en) Vehicle power system and power management method thereof
JP6648844B2 (ja) 充電制御装置およびそれを搭載した車両の制御方法
JP2023095102A (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7099275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151