JP7090579B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7090579B2
JP7090579B2 JP2019088315A JP2019088315A JP7090579B2 JP 7090579 B2 JP7090579 B2 JP 7090579B2 JP 2019088315 A JP2019088315 A JP 2019088315A JP 2019088315 A JP2019088315 A JP 2019088315A JP 7090579 B2 JP7090579 B2 JP 7090579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame portion
semiconductor element
frame
semiconductor device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019088315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020184578A (ja
Inventor
英樹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019088315A priority Critical patent/JP7090579B2/ja
Priority to CN202010363436.2A priority patent/CN111916420B/zh
Publication of JP2020184578A publication Critical patent/JP2020184578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7090579B2 publication Critical patent/JP7090579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、段差のあるリードフレームに複数の半導体素子が搭載され、ボンディングヘッドに取り付けられたキャピラリの先端を複数の半導体素子のワイヤボンディング領域に接触させることでワイヤボンディングされる半導体装置およびその製造方法に関するものである。
パワー半導体装置では、複数の半導体素子間を配線するために、金ワイヤ、銀ワイヤ、銅ワイヤ、またはアルミワイヤを用いて、熱を加えながら超音波を印加し接合する方法が採用されている。キャピラリが取り付けられたボンディングヘッドの円弧動作によりワイヤボンディングされる。
例えば特許文献1には、段差のないリードフレームなどの基板に搭載された半導体素子を傾けた状態で配置することで、キャピラリのワイヤボンディング領域への接触を避けてワイヤボンディング領域下の集積回路にクラックなどのダメージを与えないようにする技術が開示されている。
特開2004-14637号公報
段差のあるリードフレームでは、上側部分に搭載された半導体素子、下側部分に搭載された半導体素子の順にワイヤボンディングされ、ボンディングヘッドにおける上側部分に搭載された半導体素子から下側部分に搭載された半導体素子への高さ分の移動は円弧動作により行われる。
上側部分と下側部分に搭載された半導体素子が水平面に配置されている場合、上側部分に搭載された半導体素子についてはキャピラリの先端が接合面であるワイヤボンディング領域に垂直に当たるが、下側部分に搭載された半導体素子についてはキャピラリが傾くことからキャピラリの先端がワイヤボンディング領域に片当たりする。そのため、下側部分に搭載された半導体素子については接合エネルギーが適切に接合面に伝わらず、半導体素子とワイヤとの接合性が低下するという問題があった。
また、特許文献1に記載の技術では、第1半導体チップ側の第2半導体チップのワイヤボンディング領域の高さ位置が第1半導体チップのワイヤボンディング領域の高さ位置より高くなるように第2半導体チップが基板上に接着材で傾斜させて搭載されており、段差のあるリードフレームに第1,第2半導体チップが搭載されることについては想定されていない。
そこで、本発明は、キャピラリの先端に対する半導体素子の接合面への片当たりを抑制し、半導体素子とワイヤとの接合性を向上させる技術を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、第1半導体素子および第2半導体素子と、前記第1半導体素子が搭載された第1フレーム部と、前記第2半導体素子が搭載された第2フレーム部とを有し、かつ、前記第1フレーム部が第1高さに位置し前記第2フレーム部が前記第1高さよりも低い第2高さに位置するリードフレームとを備え、前記第2フレーム部の上面は、前記第1フレーム部の上面に対して傾斜し、前記第2フレーム部の下面は水平面である

本発明によれば、キャピラリの先端に対する第2半導体素子の接合面への片当たりを抑制することができる。これにより、第2半導体素子の接合面に対して接合エネルギーが伝わりやすくなることから、第2半導体素子とワイヤとの接合性を向上させることができる。
実施の形態1に係る半導体装置の断面模式図である。 第1フレーム部上の第1半導体素子にワイヤボンディングする際のボンディングヘッドと第1フレーム部の位置関係を示す断面模式図である。 第2フレーム部上の第2半導体素子にワイヤボンディングする際のボンディングヘッドと第2フレーム部の位置関係を示す断面模式図である。 実施の形態1に係る半導体装置であって、第2半導体素子の位置ずれと第2半導体素子の表面にはんだ付着が生じた状態における第2フレーム部およびその周辺の断面模式図である。 実施の形態2に係る半導体装置が備える第2フレーム部およびその周辺の断面模式図である。 実施の形態2に係る半導体装置が備える第2半導体素子の表面へのはんだ這い上がりが発生した場合における第2フレーム部およびその周辺の断面模式図である。 実施の形態3に係る半導体装置が備える第2フレーム部およびその周辺の断面模式図である。 実施の形態3に係る半導体装置においてはんだ流れが発生した場合における第2フレーム部およびその周辺の断面模式図である。 実施の形態4に係る半導体装置が備える第2フレーム部およびその周辺の断面模式図である。
<実施の形態1>
本発明の実施の形態1について、図面を用いて以下に説明する。図1は、実施の形態1に係る半導体装置の断面模式図である。
図1に示すように、半導体装置は、半導体素子5,6,7、第1リードフレーム1、第2リードフレーム2、第3リードフレーム3、放熱板11、絶縁層12、および封止材10を備えている。
第2リードフレーム2は、第1リードフレーム1に対して同じ高さ位置に横方向に離間した状態で配置されている。半導体素子5は、はんだ4を介して第2リードフレーム2のフレーム部2aに搭載されている。第2リードフレーム2のフレーム部2aは第1高さに位置し、フレーム部2aの上面は水平面である。
ここで、フレーム部2aは第2リードフレーム2における半導体素子5が搭載される部分およびその周辺である。フレーム部2aが第1フレーム部に相当し、半導体素子5が第1半導体素子に相当する。
第3リードフレーム3は、第2リードフレーム2に対して横方向に離間した状態で配置されている。半導体素子6は、はんだ4を介して第3リードフレーム3のフレーム部3aに搭載されている。半導体素子7は、はんだ4を介して第3リードフレーム3のフレーム部3bに搭載されている。
フレーム部3a,3bは、絶縁層12を介して放熱板11に配置されている。フレーム部3a,3bは第1高さよりも低い第2高さに位置している。フレーム部3a,3bの上面は、フレーム部2aの上面に対して傾斜する傾斜面である。具体的には、フレーム部3a,3bの上面は、フレーム部2a側からフレーム部2aとは反対側に渡って上方から下方に傾斜する傾斜面である。そのため、フレーム部3a,3bにおけるフレーム部2aとは反対側のそれぞれの端部に隣接する位置に、段差3d,3eが形成されている。なお、段差3dはフレーム部3bにおけるフレーム部2a側の端部により形成され、段差3eは第3リードフレーム3のフレーム部3cにおける内側の端部に形成されている。
また、フレーム部3a,3bの下面は水平面である。このようにフレーム部3a,3b全体が傾いているのではなく、フレーム部3a,3bの上面のみに傾斜面が形成されることで、フレーム部3a,3bの下側に配置される絶縁層12の厚みを均一にすることができる。
ここで、フレーム部3aは第3リードフレーム3における半導体素子6が搭載される部分およびその周辺であり、フレーム部3bは第3リードフレーム3における半導体素子7が搭載される部分およびその周辺である。フレーム部3a,3bが第2フレーム部に相当し、半導体素子6,7が第2半導体素子に相当する。また、第1リードフレーム1、第2リードフレーム2、および第3リードフレーム3が第1フレーム部と第2フレーム部とを有するリードフレームに相当する。
第1リードフレーム1と半導体素子5はワイヤ8aで接続され、半導体素子5と半導体素子6はワイヤ8bで接続されている。半導体素子6と半導体素子7と第3リードフレーム3はワイヤ9で接続されている。なお、ワイヤ8a,8b,9は、金ワイヤ、銀ワイヤ、銅ワイヤ、またはアルミワイヤである。
封止材10は樹脂からなり、半導体素子5,6,7、第1リードフレーム1の一端部を除く部分、第2リードフレーム2、第3リードフレーム3の一端部を除く部分、絶縁層12、および放熱板11の底面を除く部分を覆いこれらを保護する。
次に、図2と図3を用いて、半導体装置の製造方法におけるワイヤボンディングについて説明する。図2は、フレーム部2a上の半導体素子5にワイヤボンディングする際のボンディングヘッド13とフレーム部2aの位置関係を示す断面模式図である。図3は、フレーム部3b上の半導体素子7にワイヤボンディングする際のボンディングヘッド13とフレーム部3bの位置関係を示す断面模式図である。
図2に示すように、ボンディングヘッド13はボンディングヘッド13の中心軸とフレーム部2aの上面が平行となるように配置される。ボンディングヘッド13に取り付けられたアルミナからなるキャピラリ14の先端が半導体素子5のボンディングパッドなどのワイヤボンディング領域に対して垂直に接触することで、半導体素子5に対してワイヤボンディングが行われる。
次に、ボンディングヘッド13は図2に示す位置から図3に示す位置へ円弧動作により移動する。そのため、ボンディングヘッド13およびキャピラリ14はフレーム部2aの上面に対して傾いた状態となるが、フレーム部3bの上面はフレーム部2aの上面に対して傾斜しており、図3に示すように、ボンディングヘッド13はボンディングヘッド13の中心軸とフレーム部3bの上面が平行となるように配置される。
キャピラリ14の先端が半導体素子7のワイヤボンディング領域に対して垂直に接触することで、半導体素子7に対してワイヤボンディングが行われる。ワイヤボンディングの際、キャピラリ14の先端が接合面であるワイヤボンディング領域に対して垂直に接触することで接合面に対して接合エネルギーが伝わりやすくなる。半導体素子6についても半導体素子7と同様の方法でワイヤボンディングが行われるため説明を省略する。
なお、第1フレームであるフレーム部2aは第2リードフレーム2に形成され、第2フレームであるフレーム部3a,3bは第3リードフレーム3に形成されるとして説明を行ったが、フレーム部2aおよびフレーム部3a,3bは共に第2リードフレーム2または第3リードフレーム3に形成されていてもよい。
また、キャピラリ14はアルミナにジルコニアを添加した材料により形成されていてもよい。さらに、キャピラリ14の先端はポリッシュ仕上げ加工またはマット仕上げ加工されていてもよい。
以上のように、実施の形態1に係る半導体装置は、半導体素子5,6,7と、半導体素子5が搭載されたフレーム部2aと、半導体素子6,7が搭載されたフレーム部3a,3bとを有し、かつ、フレーム部2aが第1高さに位置しフレーム部3a,3bが第1高さよりも低い第2高さに位置するリードフレームとを備え、フレーム部3a,3bの上面は、フレーム部2aの上面に対して傾斜する。
また、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法は、ボンディングヘッド13の中心軸とフレーム部2aの上面が平行となるようにボンディングヘッド13を配置し、ボンディングヘッド13に取り付けられたキャピラリ14の先端を半導体素子5のワイヤボンディング領域に対して垂直に接触させる工程(a)と、ボンディングヘッド13の中心軸とフレーム部3a,3bの上面が平行となるようにボンディングヘッド13を配置し、キャピラリ14の先端を半導体素子6,7のワイヤボンディング領域に対して垂直に接触させる工程(b)とを備え、ボンディングヘッド13における工程(a)から工程(b)への高さ分の移動は円弧動作により行われる。
したがって、キャピラリ14の先端に対する半導体素子6,7の接合面への片当たりを抑制することができる。これにより、半導体素子6,7の接合面に対して接合エネルギーが伝わりやすくなることから、半導体素子6,7とワイヤ9との接合性を向上させることができる。以上より、半導体装置の耐久性の向上と歩留りの向上を図ることが可能となる。
<実施の形態2>
次に、実施の形態2に係る半導体装置について説明する。図4は、実施の形態1に係る半導体装置であって、半導体素子7の位置ずれと半導体素子7の表面にはんだ付着が生じた状態におけるフレーム部3bおよびその周辺の断面模式図である。図5は、実施の形態2に係る半導体装置が備えるフレーム部3bおよびその周辺の断面模式図である。なお、実施の形態2において、実施の形態1で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
最初に、実施の形態1に係る半導体装置において発生し得る問題点について簡単に説明する。図4に示すように、半導体素子7が搭載されるフレーム部3bの上面が傾斜面であるため、フレーム部3bにおけるフレーム部2aとは反対側の端部に隣接する位置に段差3eが形成されている。そのため、半導体素子7のダイボンディング後に、はんだ流れが発生することで半導体素子7に位置ずれが発生したり、さらには位置ずれに伴い段差3eからはみ出たはんだ4aが半導体素子7の表面に付着する可能性がある。実施の形態2はこのような課題を解決するものである。
図5に示すように、実施の形態2では、フレーム部3bにおけるフレーム部2aとは反対側の端部に、フレーム部3bにおけるフレーム部2a側の上面よりも上方に突出する段差3eが形成されている。段差3eの上端部には、半導体素子7側に突出する突起部15が形成されている。突起部15の先端が半導体素子7におけるフレーム部2aとは反対側の端に当接することで、突起部15は半導体素子7を支持している。
以上のように、実施の形態2に係る半導体装置では、フレーム部3bの上面は、フレーム部2a側からフレーム部2aとは反対側に渡って上方から下方に傾斜し、フレーム部3bにおけるフレーム部2aとは反対側の端部に隣接する位置に、フレーム部2a側の上面よりも上方に突出する段差3eと、段差3eの上端部から半導体素子7側に突出し半導体素子7を支持する突起部15が形成されている。
したがって、突起部15により、はんだ流れが発生することで半導体素子7に位置ずれが発生したり、半導体素子7の表面にはんだ4aが付着することを抑制できる。
実施の形態2では、フレーム部3bに突起部15が形成された場合について説明を行ったが、フレーム部3aにも突起部15が形成されていてもよい。この場合、上記と同様の効果が得られる。
<実施の形態3>
次に、実施の形態3に係る半導体装置について説明する。図6は、実施の形態2に係る半導体装置が備える半導体素子7の表面へのはんだ這い上がりが発生した場合におけるフレーム部3bおよびその周辺の断面模式図である。図7は、実施の形態3に係る半導体装置が備えるフレーム部3bおよびその周辺の断面模式図である。なお、実施の形態3において、実施の形態1,2で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
最初に、実施の形態2に係る半導体装置において発生し得る問題点について簡単に説明する。図6に示すように、フレーム部3bにおけるフレーム部2aとは反対側の端部に段差3eと突起部15が形成されたため、半導体素子7のダイボンディング後に段差3eと突起部15を伝ってはんだ4aが半導体素子7の表面側へ這い上がる可能性がある。実施の形態3はこのような課題を解決するものである。
図7に示すように、実施の形態3では、フレーム部3bにおける段差3eの基端部の周辺にV字状の溝16が形成されている。溝16はフレーム部3bにおける突起部15の下側に形成され、溝16の開口側は溝16の奥側よりも広くなっている。
以上のように、実施の形態3に係る半導体装置では、フレーム部3bにおける段差3eの基端部の周辺にV字状の溝16が形成されたため、溝16が半導体素子7を接合する際にはみ出したはんだ4aのはんだ溜まりとして機能する。これにより、半導体素子7のダイボンディング後に段差3eと突起部15を伝ってはんだ4aが半導体素子7の表面側へ這い上がることを抑制できる。
実施の形態3では、フレーム部3bに溝16が形成された場合について説明を行ったが、フレーム部3aにも突起部15と共に溝16が形成されていてもよい。この場合、上記と同様の効果が得られる。
<実施の形態4>
次に、実施の形態4に係る半導体装置について説明する。図8は、実施の形態3に係る半導体装置においてはんだ流れが発生した場合におけるフレーム部3bおよびその周辺の断面模式図である。図9は、実施の形態4に係る半導体装置が備えるフレーム部3bおよびその周辺の断面模式図である。なお、実施の形態4において、実施の形態1~3で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
最初に、実施の形態3に係る半導体装置において発生し得る問題点について簡単に説明する。図8に示すように、フレーム部3bにおける突起部15の基端部の周辺にV字状の溝16が形成されたため、半導体素子7を接合する際にはみ出したはんだ4aが溝16に流れることにより、半導体素子7の下面にあるはんだ4が不足する可能性がある。実施の形態4はこのような課題を解決するものである。
図9に示すように、実施の形態4では、フレーム部3bの上面における半導体素子7が搭載される搭載部3fに、半導体素子7の平面視輪郭よりも0.1mm以上0.3mm以下大きいサイズを有するAgめっき層17が形成されている。Agめっき層17は、フレーム部3bの上面で材質および表面性状を変化させることではんだの濡れ性を低下させる目的で形成されている。Agめっき層17の上面にはんだ4を介して半導体素子7が接合される。
以上のように、実施の形態4に係る半導体装置では、フレーム部3bの上面における半導体素子7が搭載される搭載部3fに、半導体素子7の平面視輪郭よりも0.1mm以上0.3mm以下大きいサイズを有するAgめっき層17が形成されている。
したがって、フレーム部3bの上面におけるはんだ4の濡れ性を低下させることで、はんだ流れにより半導体素子7の下面にあるはんだ4が不足することを、半導体素子7の位置ずれと共に抑制できる。
実施の形態4では、フレーム部3bにAgめっき層17が形成された場合について説明を行ったが、フレーム部3aにも突起部15および溝16と共にAgめっき層17が形成されていてもよい。この場合、上記と同様の効果が得られる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 第1リードフレーム、2 第2リードフレーム、2a フレーム部、3 第3リードフレーム、3a,3b フレーム部、3f 搭載部、5,6,7 半導体素子、13 ボンディングヘッド、14 キャピラリ、15 突起部、16 溝、17 Agめっき層。

Claims (5)

  1. 第1半導体素子および第2半導体素子と、
    前記第1半導体素子が搭載された第1フレーム部と、前記第2半導体素子が搭載された第2フレーム部とを有し、かつ、前記第1フレーム部が第1高さに位置し前記第2フレーム部が前記第1高さよりも低い第2高さに位置するリードフレームと、を備え、
    前記第2フレーム部の上面は、前記第1フレーム部の上面に対して傾斜
    前記第2フレーム部の下面は水平面である、半導体装置。
  2. 前記第2フレーム部の前記上面は、前記第1フレーム部側から前記第1フレーム部とは反対側に渡って上方から下方に傾斜し、
    前記第2フレーム部における前記第1フレーム部とは反対側の端部に隣接する位置に、前記第1フレーム部側の上面よりも上方に突出する段差と、
    前記段差の上端部から前記第2半導体素子側に突出し前記第2半導体素子を支持する突起部が形成された、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2フレーム部における前記段差の基端部の周辺にV字状の溝が形成された、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2フレーム部の前記上面における前記第2半導体素子が搭載される搭載部に、前記第2半導体素子の平面視輪郭よりも0.1mm以上0.3mm以下大きいサイズを有するAgめっき層が形成された、請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の半導体装置を製造する半導体装置の製造方法であって、
    (a)ボンディングヘッドの中心軸と前記第1フレーム部の上面が平行となるように前記ボンディングヘッドを配置し、前記ボンディングヘッドに取り付けられたキャピラリの先端を前記第1半導体素子のワイヤボンディング領域に対して垂直に接触させる工程と、
    (b)前記ボンディングヘッドの中心軸と前記第2フレーム部の上面が平行となるように前記ボンディングヘッドを配置し、前記キャピラリの先端を前記第2半導体素子のワイヤボンディング領域に対して垂直に接触させる工程と、を備え、
    前記ボンディングヘッドにおける前記工程(a)から前記工程(b)への高さ分の移動は円弧動作により行われる、半導体装置の製造方法。
JP2019088315A 2019-05-08 2019-05-08 半導体装置およびその製造方法 Active JP7090579B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088315A JP7090579B2 (ja) 2019-05-08 2019-05-08 半導体装置およびその製造方法
CN202010363436.2A CN111916420B (zh) 2019-05-08 2020-04-30 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088315A JP7090579B2 (ja) 2019-05-08 2019-05-08 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020184578A JP2020184578A (ja) 2020-11-12
JP7090579B2 true JP7090579B2 (ja) 2022-06-24

Family

ID=73044247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019088315A Active JP7090579B2 (ja) 2019-05-08 2019-05-08 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7090579B2 (ja)
CN (1) CN111916420B (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223640A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Nec Kyushu Ltd 半導体装置用リードフレーム、半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2003347347A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Sharp Corp ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
JP2007258433A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法、並びに、電子機器
JP2009141068A (ja) 2007-12-05 2009-06-25 Panasonic Corp 半導体装置
CN101788110A (zh) 2009-01-23 2010-07-28 财团法人工业技术研究院 发光二极管照明模块与封装方法
WO2014065124A1 (ja) 2012-10-25 2014-05-01 シャープ株式会社 半導体装置および電子機器
JP2015032802A (ja) 2013-08-07 2015-02-16 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2015043380A (ja) 2013-08-26 2015-03-05 富士電機株式会社 半導体装置
US20160343644A1 (en) 2014-05-12 2016-11-24 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2017138072A1 (ja) 2016-02-08 2017-08-17 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2018157222A (ja) 2013-04-16 2018-10-04 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770676B2 (ja) * 1986-09-29 1995-07-31 松下電子工業株式会社 半導体装置
JPS6379651U (ja) * 1986-11-12 1988-05-26
JPS63136684A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Hitachi Ltd 光電子装置およびその製造方法ならびにその方法に用いるリ−ドフレ−ム
JP2518247Y2 (ja) * 1990-11-09 1996-11-27 兵庫日本電気株式会社 リードフレーム
JPH0729944A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンダ装置及びそのベースボンドレベル検出方法
JPH09260577A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Iwate Toshiba Electron Kk リードフレーム及び半導体装置及びその製造方法
JP2005109029A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Nichiden Seimitsu Kogyo Kk リードフレーム及びその製造方法
JP4590961B2 (ja) * 2004-07-20 2010-12-01 株式会社デンソー 電子装置
JP2006294710A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Nec Corp 傾き補正方法、ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置
JP5256159B2 (ja) * 2009-09-30 2013-08-07 新電元工業株式会社 半導体パッケージ
KR20120081459A (ko) * 2011-01-11 2012-07-19 삼성전자주식회사 리드 프레임을 갖는 반도체 패키지
JP6787118B2 (ja) * 2016-12-28 2020-11-18 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置、リードフレーム、および半導体装置の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223640A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Nec Kyushu Ltd 半導体装置用リードフレーム、半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2003347347A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Sharp Corp ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
JP2007258433A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法、並びに、電子機器
JP2009141068A (ja) 2007-12-05 2009-06-25 Panasonic Corp 半導体装置
CN101788110A (zh) 2009-01-23 2010-07-28 财团法人工业技术研究院 发光二极管照明模块与封装方法
WO2014065124A1 (ja) 2012-10-25 2014-05-01 シャープ株式会社 半導体装置および電子機器
JP2018157222A (ja) 2013-04-16 2018-10-04 ローム株式会社 半導体装置
JP2015032802A (ja) 2013-08-07 2015-02-16 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2015043380A (ja) 2013-08-26 2015-03-05 富士電機株式会社 半導体装置
US20160343644A1 (en) 2014-05-12 2016-11-24 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2017138072A1 (ja) 2016-02-08 2017-08-17 三菱電機株式会社 半導体装置
US20190043788A1 (en) 2016-02-08 2019-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020184578A (ja) 2020-11-12
CN111916420A (zh) 2020-11-10
CN111916420B (zh) 2024-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6621152B2 (en) Thin, small-sized power semiconductor package
JP5732286B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8102035B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP3748849B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2006517744A (ja) 代替のflmpパッケージ設計およびそのパッケージ製造方法
JP2014220439A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2005223331A (ja) リードフレーム、これを利用した半導体チップパッケージ及びその製造方法
JP2006261485A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201505145A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP6092084B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006344898A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5767294B2 (ja) 半導体装置
KR101644913B1 (ko) 초음파 용접을 이용한 반도체 패키지 및 제조 방법
JP5795411B2 (ja) 半導体装置
JP7090579B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2016157880A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP7200899B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010050288A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2010165777A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5420737B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7582974B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
WO2024111058A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20130004395U (ko) 반도체 패키지
JP4695672B2 (ja) 半導体装置
JP7473156B2 (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7090579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150