JP7080675B2 - 射出装置及び成形機 - Google Patents
射出装置及び成形機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7080675B2 JP7080675B2 JP2018037753A JP2018037753A JP7080675B2 JP 7080675 B2 JP7080675 B2 JP 7080675B2 JP 2018037753 A JP2018037753 A JP 2018037753A JP 2018037753 A JP2018037753 A JP 2018037753A JP 7080675 B2 JP7080675 B2 JP 7080675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw mechanism
- axial direction
- pair
- screw
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 129
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 129
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 16
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 5
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
図1は、本開示の実施形態に係るダイカストマシン1の要部の構成を示す、一部に断面図を含む側面図である。なお、紙面上下方向は鉛直方向であり、紙面左右方向及び紙面貫通方向は水平方向である。
射出装置9は、例えば、金型101内に通じるスリーブ21と、スリーブ21内を摺動可能なプランジャ23と、プランジャ23を駆動する射出駆動部25とを有している。なお、射出装置9の説明においては、金型101側を前方、その反対側を後方ということがある。
図2は、射出駆動部25の構成を示す模式的な断面図である。なお、図2は、図1と同一の方向に射出駆動部25を見た図となっている。すなわち、紙面上下方向は鉛直方向であり、紙面左右方向及び紙面貫通方向は水平方向である。
電動機31は、特に図示しないが、界磁及び電機子の一方を構成するステータと、界磁及び電機子の他方を構成し、ステータに対して回転するロータとを有している。電動機31は、適宜な形式のものとされてよく、例えば、直流電動機であってもよいし、交流電動機であってもよいし、同期電動機であってもよいし、誘導電動機であってもよいし、ブレーキ付のものであってもよいし、低慣性電動機であってもよい。
ねじ機構33は、ねじ軸39と、ねじ軸39に螺合しているナット41とを有している。ねじ軸39は、軸回りの回転が許容されているとともに軸方向の移動が規制されている。一方、ナット41は、軸回りの回転が規制されているとともに軸方向の移動が許容されている。従って、電動機31の回転がねじ軸39に伝達されると、ナット41がその軸方向に移動する。
巻掛け伝動機構35は、例えば、プーリ・ベルト機構であり、電動機31の出力軸31aに同軸に固定されている入力プーリ43と、入力プーリ43に掛けられているベルト45と、ベルト45が掛けられ、ねじ軸39に同軸に固定されている出力プーリ47とを有している。ベルト45は、例えば、歯付ベルトであってもよいし、歯が付いていないものであってもよい。
上述した電動機31から射出ロッド37までの駆動系は、適宜な構成の支持構造によって支持されてよい。例えば、射出駆動部25は、射出フレーム15から後方に延び、ねじ機構33及び射出ロッド37を収容しつつ支持している中空状(筒状)の支持部49を有している。支持部49は、より詳細には、その前端においてブシュ55を介して射出ロッド37を支持している。また、支持部49は、例えば、その後端において軸受57を介してねじ軸39を支持している。
支持部49は、例えば、その前端において射出ロッド37を前後に移動可能に支持しているとともに、その後端においてねじ軸39を回転可能かつ軸方向に移動不可能に支持している。従って、射出ロッド37及びねじ機構33からなる駆動機構は、支持部49によって前後両端で支持され、また、支持部49を介して射出フレーム15に支持されている。
中空部材51は、例えば、その全体が一体形成された鋳物(換言すれば金属)からなる。中空部材51は、概略、ねじ機構33と同心状の筒状の部材であり、ねじ機構33の外周を覆っている(ねじ機構33を収容している)。より詳細には、特に符号を付さないが、中空部材51は、筒状部分だけでなく、筒状部分の前方を塞ぐ前面部を有しており、当該前面部には、射出ロッド37が挿通される孔が形成されている。中空部材51(筒状部分)の横断面の形状(内周面の形状及び/又は外周面の形状)は、円形又は矩形等の適宜な構成とされてよく、例えば、円形である。
後端部材52は、例えば、概略、ねじ機構33と同心状の筒状の部材であり、ねじ軸39のうち、後側のねじ溝が形成されていない部分の外周を覆っている(収容している)。より詳細には、特に符号を付さないが、後端部材52は、筒状部分だけでなく、筒状部分の後方を塞ぐ後面部を有しており、当該後面部には、ねじ軸39が挿通される孔が形成されている。後端部材52(筒状部分)の横断面の形状(内周面の形状及び/又は外周面の形状)は、円形又は矩形等の適宜な構成とされてよく、例えば、円形である。
ブシュ55は、概略円筒状の金属部材であり、上述した中空部材51の前端面の孔に嵌合して取り付けられている。ブシュ55には、射出ロッド37が前後方向に摺動可能に挿通されている。図示の例では、ブシュ55は、フランジ付きのものとされ、前方から中空部材51に挿通されている。ただし、挿通方向は逆であってもよいし、ブシュ55は、フランジを有さないものであってもよい。ブシュ55の中空部材51に対する固定方法は、止めねじによるもの、止め輪によるものなど、公知の適宜な方法とされてよい。
軸受57は、ねじ軸39をその軸方向に移動不可能に、かつその軸回りに回転可能に支持している。また、軸受57は、後端部材52に収容されて固定されている。これにより、ねじ軸39は、支持部49に対して、軸方向に移動不可能かつ軸回りに回転可能に支持されている。軸受57の具体的な構成は、公知の種々の軸受と同様の構成とされてよい。
図3は、射出駆動部25の一部を示す底面図である。
ガイド溝51aは、例えば、中空部材51(その筒状部分)を内外へ貫通するスリットによって構成されている。なお、別の観点では、中空部材51は、被ガイド部53が当接する1対のガイド面51bを有している。1対のガイド面51bは、ねじ機構33の軸回りに互いに向かい合う方向に面しており、ねじ機構33の軸方向に長さを有している(延びている。)。
被ガイド部53は、例えば、軸体59と、軸体59に支持されている回転体61とを有している。
図2に示すように、射出駆動部25は、例えば、支持部49(中空部材51)の外部からガイド溝51aを介してナット41へ延びている1以上(図示の例では4本)のホース63を有している。ホース63は、例えば、潤滑油をナット41とねじ軸39との間に供給することに利用されている。
Claims (9)
- 金型内に通じるスリーブ内を摺動可能なプランジャを前後進させる射出装置であって、
ねじ軸及び当該ねじ軸に螺合しているナットを有しており、これらの一方である並進要素が前記プランジャに対して同軸に連結可能であり、他方である回転要素のその軸方向への移動が規制されている、ねじ機構と、
前記回転要素を回転させる駆動力を生じる電動機と、
前記ねじ機構の軸回りに互いに向かい合う方向に面しており、前記ねじ機構の軸方向に長さを有している1対のガイド面を有しているガイド部材と、
前記並進要素に対する前記ねじ機構の軸方向及び前記ねじ機構の軸回りの移動が規制されているとともに、前記ねじ機構側から前記1対のガイド面間へ挿入されている被ガイド部と、
を有しており、
前記被ガイド部は、前記ガイド部材に対して前記ねじ機構側から前記1対のガイド面間への第1方向に当接する部分を有しておらず、かつ前記ガイド部材に対して前記第1方向とは逆方向の第2方向に当接する部分を有していない
射出装置。 - 前記被ガイド部は、
前記並進要素に対する前記ねじ機構の軸方向及び前記ねじ機構の軸回りの移動が規制されており、前記ねじ機構の軸方向に交差する方向を軸方向としている軸体と、
前記並進要素に対して前記軸体の軸回りに回転可能に前記軸体に支持されており、前記1対のガイド面間の距離よりも径が小さく、前記1対のガイド面間に位置している回転体と、を有している
請求項1に記載の射出装置。 - 前記ガイド部材は、前記ねじ機構の軸方向に延びている延在部材であり、
前記延在部材に前記ねじ機構の軸方向に延びるガイド溝が形成され、当該ガイド溝の1対の内壁面によって前記1対のガイド面が構成されている
請求項1又は2に記載の射出装置。 - 前記延在部材は、前記ねじ機構の外周を覆っている中空状の部材である
請求項3に記載の射出装置。 - 金型内に通じるスリーブ内を摺動可能なプランジャを前後進させる射出装置であって、
ねじ軸及び当該ねじ軸に螺合しているナットを有しており、これらの一方である並進要素が前記プランジャに対して同軸に連結可能であり、他方である回転要素のその軸方向への移動が規制されている、ねじ機構と、
前記回転要素を回転させる駆動力を生じる電動機と、
前記ねじ機構の軸回りに互いに向かい合う方向に面しており、前記ねじ機構の軸方向に長さを有している1対のガイド面と、
前記並進要素に対する前記ねじ機構の軸方向及び前記ねじ機構の軸回りの移動が規制されているとともに、前記ねじ機構側から前記1対のガイド面間へ挿入されている被ガイド部と、
を有しており、
前記ねじ機構の軸方向に延びている延在部材を更に有しており、
前記延在部材に前記ねじ機構の軸方向に延びるガイド溝が形成され、当該ガイド溝の1対の内壁面によって前記1対のガイド面が構成されており、
前記延在部材は、前記ねじ機構の外周を覆っている中空状の部材であり、
前記ガイド溝は、前記延在部材を内側から外側へ貫通しており、
前記延在部材の外側から前記ガイド溝を介して前記並進要素へ延びているホースが設けられており、
前記並進要素の後退限から前進限までの移動範囲に対応する、前記被ガイド部の移動範囲と前記ホースの移動範囲とは一部同士が重複している
射出装置。 - 前記ねじ機構の軸方向は水平方向であり、
前記延在部材の下方のみにおいて、前記延在部材を内側から外側へ貫通している前記ガイド溝が設けられている
請求項4又は5に記載の射出装置。 - 前記延在部材は、前記ねじ機構を覆う中空状に一体形成されている中空部材を含み、
前記中空部材は、一端が射出フレームに固定されており、他端が前記回転要素をその軸方向に移動不可能に支持している部材に固定されている
請求項4~6のいずれか1項に記載の射出装置。 - 前記プランジャと前記並進要素との間に介在してこれらを連結している射出ロッドを更に有しており、
前記並進要素はナットであり、
前記回転要素はねじ軸であり、
前記射出ロッドは、前記ねじ軸の前記ナットよりも前記プランジャ側の部分を覆っている筒状部を有しており、
前記中空部材は、前記筒状部をその軸方向に移動可能に支持している
請求項7に記載の射出装置。 - 請求項1~8のいずれか1項に記載の射出装置と、
前記金型を型締めする型締装置と、
前記金型から成形品を押し出す押出装置と、
を有している成形機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018037753A JP7080675B2 (ja) | 2018-03-02 | 2018-03-02 | 射出装置及び成形機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018037753A JP7080675B2 (ja) | 2018-03-02 | 2018-03-02 | 射出装置及び成形機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019150848A JP2019150848A (ja) | 2019-09-12 |
JP7080675B2 true JP7080675B2 (ja) | 2022-06-06 |
Family
ID=67947687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018037753A Active JP7080675B2 (ja) | 2018-03-02 | 2018-03-02 | 射出装置及び成形機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7080675B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014079765A (ja) | 2012-10-12 | 2014-05-08 | Toyo Mach & Metal Co Ltd | 電動ダイカストマシン |
JP2016087668A (ja) | 2014-11-07 | 2016-05-23 | 東洋機械金属株式会社 | 電動ダイカストマシン |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5141079U (ja) * | 1974-09-21 | 1976-03-26 |
-
2018
- 2018-03-02 JP JP2018037753A patent/JP7080675B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014079765A (ja) | 2012-10-12 | 2014-05-08 | Toyo Mach & Metal Co Ltd | 電動ダイカストマシン |
JP2016087668A (ja) | 2014-11-07 | 2016-05-23 | 東洋機械金属株式会社 | 電動ダイカストマシン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019150848A (ja) | 2019-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100376615B1 (ko) | 사출성형기 | |
JP4584918B2 (ja) | 型締装置及び型厚調整方法 | |
US20080166446A1 (en) | Motor-driven injection molding machine and molding method using the same | |
JPH0142814B2 (ja) | ||
KR100893066B1 (ko) | 형체장치 | |
KR20080063859A (ko) | 형체장치 및 형체방법 | |
US6364650B1 (en) | Injection apparatus with load detection between support members | |
CN102076445A (zh) | 压铸机 | |
JP3321452B2 (ja) | 電動射出成形機 | |
JP6450172B2 (ja) | 型締装置及び成形装置 | |
JP2006320948A (ja) | 型締装置及び成形機 | |
JP7080675B2 (ja) | 射出装置及び成形機 | |
TW201832896A (zh) | 射出成形機 | |
JP2015116599A (ja) | 射出装置及び成形装置 | |
JP3822354B2 (ja) | 射出成形機 | |
JP2001341176A (ja) | 電動駆動式射出装置 | |
KR100783663B1 (ko) | 형체장치 및 형 두께 조정방법 | |
JP2005088507A (ja) | 電動射出装置 | |
JP2014094480A (ja) | 射出成形装置 | |
JP6629112B2 (ja) | 射出装置 | |
JP5839490B2 (ja) | 射出成形機 | |
JP7194156B2 (ja) | 押出装置及び成形機 | |
JP7450441B2 (ja) | 射出装置及び射出装置のメンテナンス方法 | |
KR100896673B1 (ko) | 형체장치 | |
WO2023013654A1 (ja) | 全電動中子駆動装置及び成形機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7080675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |