JP7075185B2 - コイル部品及び電子機器 - Google Patents

コイル部品及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7075185B2
JP7075185B2 JP2017088776A JP2017088776A JP7075185B2 JP 7075185 B2 JP7075185 B2 JP 7075185B2 JP 2017088776 A JP2017088776 A JP 2017088776A JP 2017088776 A JP2017088776 A JP 2017088776A JP 7075185 B2 JP7075185 B2 JP 7075185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
dummy terminal
coil component
dummy
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017088776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018186242A (ja
Inventor
千春 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2017088776A priority Critical patent/JP7075185B2/ja
Priority to US15/960,391 priority patent/US10153083B2/en
Priority to CN201810393170.9A priority patent/CN108806927B/zh
Priority to US16/183,511 priority patent/US10755849B2/en
Publication of JP2018186242A publication Critical patent/JP2018186242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7075185B2 publication Critical patent/JP7075185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/043Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with two, usually identical or nearly identical parts enclosing completely the coil (pot cores)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/263Fastening parts of the core together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • H01F27/2828Construction of conductive connections, of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • H01F2017/046Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core helical coil made of flat wire, e.g. with smaller extension of wire cross section in the direction of the longitudinal axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • H01F2027/065Mounting on printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/22Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

本発明は、コイル部品及び電子機器に関する。
コイル部品の用途が広がり、振動や衝撃に対する高い耐久性が求められている。例えば、コイル導体を内部に含むコアにダミー端子を取り付けることで、回路基板に実装する際の実装強度が向上することが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2004-221474号公報
しかしながら、特許文献1に記載のコイル部品では、大きな振動や衝撃が加わることで、コイル導体に変形や変位が生じたり、場合によってはコイル導体に断線が生じたりすることがある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、振動や衝撃に対する耐久性を向上させることを目的とする。
本発明は、下側コアと上側コアとが接合され、内部に柱状部と前記柱状部の周辺の空洞とを有するコアと、前記柱状部の周囲に配置された螺旋状部と、前記螺旋状部から前記コアの下面となる前記下側コアの主外表面に向かって引き出され、前記コアの下面に平行で外部端子となる端部を含む引出部と、を有するコイル導体と、前記コアに装着され、前記コアの下面に少なくとも設けられ、前記コイル導体と電気的に絶縁されたダミー端子と、を備え、前記ダミー端子は、前記コアの下面に位置する下部と、前記螺旋状部を挟んで前記下面に対向する前記上側コアの主外表面である前記コアの上面に位置する上部と、前記下部と前記上部を連結する側部と、を有し、前記ダミー端子は、前記ダミー端子の先端が前記外部端子よりも前記コアの下面の中心近くに位置するように、前記コアの下面の端から前記コアの下面の内側に延在し、前記ダミー端子の前記コアの下面に位置する前記下部の総底面積は、前記外部端子の総底面積より大きい、コイル部品である。
上記構成において、前記コイル導体の前記引出部のうちの前記螺旋状部と前記端部との間を接続する接続部は接着剤によって少なくとも前記コアに接着している構成とすることができる。
上記構成において、前記コイル導体の前記外部端子は接着剤によって前記コアの下面に接着している構成とすることができる。
上記構成において、複数の前記ダミー端子を備え、前記コイル導体の前記外部端子は前記コアの下面のうちの第1辺側に配置され、前記複数のダミー端子それぞれの前記下部は前記コアの下面のうちの互いに対向する第2辺及び第3辺それぞれの側に配置されている構成とすることができる。
上記構成において、前記ダミー端子は、前記上部から前記側部に延在した開口を有し、前記開口に接着剤が充填されている構成とすることができる。
上記構成において、前記ダミー端子は、前記下部と、前記上部と、前記下部と前記上部を連結する3つの前記側部と、を有し、前記コアを収納する開口を有する箱型形状をしている構成とすることができる。
上記構成において、前記ダミー端子は前記上部が前記下部よりも面積の大きな形状をしている構成とすることができる。
上記構成において、前記ダミー端子の前記上部は前記コアの上面全面を覆っている構成とすることができる。
本発明は、上記のいずれかに記載のコイル部品と、前記コイル部品が実装された回路基板と、を備える電子機器である。
上記構成において、前記コイル導体は2つの前記引出部を有し、前記2つの引出部のうちの一方の引出部は前記コアの上面側で前記螺旋状部から引き出され、他方の引出部は前記コアの下面側で前記螺旋状部から引き出され、前記一方の引出部の前記外部端子が接続された前記回路基板の第1パッドは、前記他方の引出部の前記外部端子が接続された前記回路基板の第2パッドよりも高い電圧が印加される構成とすることができる。
本発明によれば、振動や衝撃に対する耐久性を向上させることができる。
図1(a)は実施例1に係るコイル部品の斜視図、図1(b)は下面側から見た平面図、図1(c)は図1(a)のA-A間の断面斜視図である。 図2(a)及び図2(b)は上側コアの斜視図、図2(c)及び図2(d)は下側コアの斜視図である。 図3(a)から図3(c)はコイル導体の斜視図である。 図4はダミー端子の斜視図である。 図5は実施例2に係るコイル部品の斜視図である。 図6は実施例3に係るコイル部品の斜視図である。 図7(a)は実施例4に係るコイル部品の斜視図、図7(b)は図7(a)のA-A間の断面斜視図、図7(c)はダミー端子の斜視図である。 図8(a)は実施例5に係るコイル部品の斜視図、図8(b)は下面側から見た平面図である。 図9(a)は実施例6に係るコイル部品の斜視図、図9(b)は図9(a)のA-A間の断面斜視図である。 図10(a)は実施例7に係るコイル部品の斜視図、図10(b)は下面側から見た平面図、図10(c)はダミー端子の斜視図である。 図11(a)は実施例8に係るコイル部品の断面斜視図、図11(b)はダミー端子の斜視図である。 図12(a)は実施例9に係る電子機器の平面図、図12(b)は図12(a)のA-A間の断面図、図12(c)は図12(a)のB-B間の断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図1(a)は、実施例1に係るコイル部品100の斜視図、図1(b)は、下面側から見た平面図、図1(c)は、図1(a)のA-A間の断面斜視図である。なお、以下の説明では、コイル部品100を回路基板に実装したときに、コイル部品100に対して回路基板が鉛直下方に位置することを前提にして上下方向を規定することとする。また、コイル導体40の端部46a、46b及びダミー端子60の下部72には半田が形成されるが、図3(c)、図4、図12(b)、及び図12(c)以外の図においては半田の図示を省略する。図1(a)から図1(c)のように、実施例1のコイル部品100は、コア10と、コイル導体40と、ダミー端子60と、を備えるインダクタ素子である。
コア10は、上側コア12と下側コア14とが例えば熱硬化性樹脂等の接着剤によって接合されて形成されている。コア10は、上部16と下部18と側部20とを有するとともに内部に空洞22を有する。コア10は、平面視において1辺が例えば13mm~17mm程度の大きさで角部が丸みを帯びた矩形形状をしていて、例えば6mm~8.5mm程度の高さを有している。コア10は、1つの側面側において空洞22が外部に露出するように開口している。コア10は、空洞22内に柱状部24を有する。柱状部24は、上部16と下部18との間を上下方向に延在している。なお、コア10の外表面に例えば厚さが5μm~50μm程度のガラス膜が設けられていてもよい。これにより、絶縁性及び防錆性が向上する。
図2(a)及び図2(b)は、上側コア12の斜視図、図2(c)及び図2(d)は、下側コア14の斜視図である。図2(a)及び図2(c)は、上方側から見た場合の斜視図であり、図2(b)及び図2(d)は、下方側から見た場合の斜視図である。図2(a)及び図2(b)のように、上側コア12は、上部16となる蓋部17と側部20aとを有し、内側に空洞22aが形成されている。空洞22a内には、円柱状の柱状部24aが形成されている。蓋部17と側部20a及び柱状部24aとの角部は丸みを帯びた形状に面取りされている。これにより振動や衝撃に対する耐久性を向上させることができる。側部20aと柱状部24aの高さは略同じになっていて、例えば3mm~5mm程度である。柱状部24aの直径は例えば5mm~8mm程度である。上側コア12は、磁性体で形成され、例えばフェライト材料や金属磁性体材料で形成されている。
図2(c)及び図2(d)のように、下側コア14は、下部18となる底部19と側部20bとを有し、内側に空洞22bが形成されている。空洞22b内には、円柱状の柱状部24bが形成されている。底部19と側部20b及び柱状部24bとの角部は丸みを帯びた形状に面取りされている。側部20bと柱状部24bの高さは略同じで且つ上側コア12の側部20aと柱状部24aの高さよりも低くなっていて、例えば2mm~2.5mm程度である。柱状部24bの直径は上側コア12の柱状部24aと略同じであり、例えば5mm~8mm程度である。下側コア14は、磁性体で形成され、例えば上側コア12と同じ材料のフェライト材料や金属磁性体材料で形成されている。
図1(a)から図1(c)及び図2(a)から図2(d)のように、上側コア12の側部20aと下側コア14の側部20bとが接合してコア10の側部20が形成され、上側コア12の柱状部24aと下側コア14の柱状部24bとが接合してコア10の柱状部24が形成されている。なお、下側コア14は平坦形状をした底部19のみで形成され、側部20b及び柱状部24bは形成されてなく、上側コア12の側部20a及び柱状部24aが下側コア14の平坦形状をした底部19に接合することでコア10が形成されていてもよい。
次に、コイル導体40について、図1(a)から図1(c)に加えて、図3(a)から図3(c)を用いて説明する。図3(a)から図3(c)は、コイル導体40の斜視図である。図3(a)は、コイル導体40を上方側から見た斜視図、図3(b)は、下方側から見た斜視図、図3(c)は、端部46a、46bに半田80が形成された状態の斜視図である。コイル導体40は、コア10の空洞22内であって柱状部24の周囲に配置された螺旋状部42と、螺旋状部42からコア10の下面28に向かって引き出され、コア10の下面28に平行な1対の端部46a、46bを含む引出部48a、48bと、を有する。また、引出部48aは螺旋状部42と端部46aとの間を接続する接続部44aを含み、引出部48bは螺旋状部42と端部46bとの間を接続する接続部44bを含む。引出部48aはコア10の上部16側で螺旋状部42から引き出され、引出部48bはコア10の下部18側で螺旋状部42から引き出されている。
螺旋状部42とコア10との間に接着剤82が設けられていて、螺旋状部42とコア10とは接着剤82によって接着している。接着剤82は、例えば熱硬化性樹脂である。接着剤82に熱硬化性樹脂を用いることで、耐熱性及び接着強度を向上させることができる。コイル導体40の幅Wは例えば2.0mm~3.2mm程度である。コイル導体40は絶縁被膜(例えばポリアミドイミド)付きの導線(例えば銅(Cu)線)からなる。コイル導体40は、例えば平角線コイルであるが、丸線コイルであってもよい。端部46a、46bの底面に、コイル部品100を回路基板に実装する際に用いられる半田80が設けられる。半田80は、例えばSn-3Ag-0.75Cuの組成の半田である。このように、端部46a、46bは、コイル部品100を回路基板に実装する際に用いられる半田80が形成される外部端子49a、49bとなる。半田80は、端部46a、46bの底面に加えて接続部44a、44bのうちの端部46a、46b側の一部分に設けられていてもよい。これにより、より強固にコイル部品100を回路基板に実装できる。
次に、ダミー端子60について、図1(a)から図1(c)に加えて、図4を用いて説明する。図4は、ダミー端子60の斜視図である。ダミー端子60は、コイル導体40と電気的に絶縁されていて、コイル部品100の電気特性にほとんど寄与しない端子である。ダミー端子60は、コア10の上面26から側面30を経由して下面28に延在してコア10に装着している。なお、コア10の下面28はコア10の主外表面であり、上面26は下面28に対向する面であり、側面30は上面26と下面28に接続する面である。このように、ダミー端子60は、コア10の上面26に位置する上部70と、下面28に位置する下部72と、側面30に位置して上部70と下部72とを連結する側部74と、を有する形状(略U字型形状)をしている。
ダミー端子60は、コイル導体40の引出部48a、48bが引き出された側とは反対側のコア10の側面30に位置してコア10に装着している。ダミー端子60の側部74とコア10との間には接着剤82が設けられていて、側部74とコア10とは接着剤82によって接着している。なお、上部70とコア10とが接着剤82で接着していてもよい。ダミー端子60は、例えばニッケル(Ni)-錫(Sn)めっきが施された銅(Cu)又は銅(Cu)合金で形成されているが、その他の金属で形成されていてもよい。ダミー端子60の下部72の底面に、コイル部品100を回路基板に実装する際に用いられる半田80が設けられる。半田80は、ダミー端子60の下部72の底面に加えてダミー端子60の側部74のうちの下部72側の一部分に設けられていてもよい。これにより、より強固にコイル部品100を回路基板に実装できる。
ダミー端子60の幅Wは例えば5mm~9mm程度であり、コイル導体40の幅Wよりも広くなっている。ダミー端子60の下部72の底面積S1(図1(b)のクロスハッチ部分)は、外部端子49a、49bの底面積(例えば端部46a、46bの底面積)S2a、S2b(図1(b)のクロスハッチ部分)の合計よりも大きくなっている(S1>S2a+S2b)。
このように、実施例1によれば、ダミー端子60の下部72の総底面積S1は、外部端子49a、49bの総底面積(S2a+S2b)よりも大きくなっている(S1>S2a+S2b)。ダミー端子60の下部72の総底面積S1が小さいと、コイル部品100を回路基板に実装するときの衝撃や実装後の振動によって外部端子49a、49bに大きな機械的応力がかかり、コイル導体40が損傷する場合がある。しかしながら、ダミー端子60の下部72の総底面積S1を大きくすることで、振動や衝撃による機械的応力がダミー端子60により多く分散されるようになり、外部端子49a、49bにかかる機械的応力を低減することができる。よって、コイル部品100に加わる振動や衝撃に対する耐久性を向上させることができる。
また、コイル部品100は動作に伴って発熱するが、ダミー端子60の下部72の総底面積S1を大きくすることで、コイル部品100が実装される回路基板への放熱性を向上させることができる。
また、実施例1によれば、図1(b)のように、コイル導体40の外部端子49a、49bはコア10の下面28のうちの辺32側に配置され、ダミー端子60の下部72はコア10の下面28のうちの辺32に対向する辺34側に配置されている。これにより、振動や衝撃による機械的応力を外部端子49a、49bとダミー端子60とに効果的に分散させることができるため、耐久性がさらに向上する。
外部端子49a、49bにかかる機械的応力を低減する点から、ダミー端子60の下部72の総底面積は、外部端子49a、49bの総底面積の1.5倍以上の場合が好ましく、2倍以上の場合がより好ましく、3倍以上の場合がさらに好ましい。
図1(c)のように、ダミー端子60の下部72は接着剤によってコア10に接着されない形態としてもよい。コア10の下面28は回路基板に実装される実装面であることから、ダミー端子60の下部72が接着剤でコア10に接着されないことで、この接着剤によるコイル導体40の外部端子49a、49bの底面の汚れを抑制でき、その結果、実装不良が発生することを抑制できる。
コイル導体40の端部46a、46bに形成される半田80の厚さは、ダミー端子60の下部72に形成される半田80の厚さよりも厚い場合が好ましい。これにより、コイル部品100を回路基板に実装する際に、コイル導体40の外部端子49a、49bが回路基板のパッドに接続されないことを抑制できる。なお、一例として、コイル導体40の端部46a、46bに形成される半田80の厚さは3μm~30μmの場合が好ましい。半田濡れ性のためである。また、コイル導体40端部46a、46bに形成される半田80の厚さとダミー端子60の下部72に形成される半田80の厚さとの差は20μm以下の場合が好ましい。実装時の半田濡れ性のバランスのためである。
図5は、実施例2に係るコイル部品200の斜視図である。図5のように、実施例2のコイル部品200では、コイル導体40の引出部48a、48bのうちの接続部44a、44bが接着剤84によって少なくともコア10に接着している。例えば、接続部44aは接着剤84によってコア10及び螺旋状部42に接着し、接続部44bは接着剤84によってコア10に接着している。接着剤84は、例えば熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂等、様々な接着部材を用いることができるが、熱硬化性樹脂を用いることで耐熱性及び接着強度を向上させることができる。その他の構成は実施例1と同じであるため説明を省略する。
実施例2によれば、コイル導体40の接続部44a、44bは接着剤84によって少なくともコア10に接着している。これにより、接続部44a、44bに外部から機械的応力が加わった場合でも接続部44a、44bの変形が抑制される。よって、振動や衝撃に対する耐久性を向上させることができる。
接続部44a、44bの変形を抑制する点から、コア10の上部16側で螺旋状部42から引き出された引出部48aに含まれる接続部44aは接着剤84によってコア10と螺旋状部42とに接着している場合が好ましい。
図6は、実施例3に係るコイル部品300の斜視図である。図6のように、実施例3のコイル部品300では、コイル導体40の端部46a、46bが接着剤84によってコア10の下面28に接着している。すなわち、コイル導体40の外部端子49a、49bが接着剤84によってコア10の下面28に接着している。その他の構成は実施例1と同じであるため説明を省略する。
実施例3によれば、コイル導体40の外部端子49a、49bが接着剤84によってコア10の下面28に接着している。これにより、外部端子49a、49bに外部から機械的応力が加わった場合でも外部端子49a、49bの変形が抑制される。よって、振動や衝撃に対する耐久性を向上させることができる。なお、接着剤84による実装不良が発生することを抑制するために、接着剤84はコイル導体40の外部端子49a、49bとコア10の下面28との間から外部に漏れ出ないようにすることが好ましい。
図7(a)は、実施例4に係るコイル部品400の斜視図、図7(b)は、図7(a)のA-A間の断面斜視図、図7(c)は、ダミー端子62の斜視図である。図7(a)から図7(c)のように、実施例4のコイル部品400では、ダミー端子62は上部70から側部74に延在した開口76を有する。すなわち、開口76はダミー端子62の上部70と側部74との角部を含む位置に形成されている。開口76には接着剤86が充填されている。したがって、接着剤86は、ダミー端子62とコア10との間を接着するとともに、開口76におけるダミー端子62の側面に接着している。接着剤86は、熱硬化性樹脂でもよいし、光硬化性樹脂でもよいし、その他の接着部材でもよい。その他の構成は実施例1と同じであるため説明を省略する。
実施例4によれば、ダミー端子62は上部70から側部74に延在した開口76を有する。開口76には接着剤86が充填されている。このように、ダミー端子62に設けた開口76に接着剤86を充填させることで、開口76の側面部分が接着に寄与するようになるため、ダミー端子62とコア10との接着面積が大きくなる。これにより、ダミー端子62をコア10に強固に接着させることができる。ダミー端子62がコア10に強固に接着することは、振動や衝撃による機械的応力を外部端子49a、49bとダミー端子62とに分散させる効果が得られることに繋がる。よって、コイル部品400に加わる振動や衝撃に対する耐久性を向上させることができる。
また、ダミー端子62に設けた開口76に接着剤86を充填させることで、ダミー端子62が接着剤86によってコア10に接着されていることを外部から確認することができる。これにより、ダミー端子62に接着剤が付いていない等の不良を外観にて検査することが簡単にできる。
また、実施例4によれば、開口76はダミー端子62の上部70から側部74に延在して設けられている。これにより、ダミー端子62をコア10に嵌合させるときに、ダミー端子62に発生する応力を緩和させることができる。また、ダミー端子62の上部70を側部74に対して曲げ加工をする際の加工性を向上させることができる。
図8(a)は、実施例5に係るコイル部品500の斜視図、図8(b)は、下面側から見た平面図である。図8(a)及び図8(b)のように、実施例5のコイル部品500では、複数のダミー端子60a、60bがコア10に装着している。ダミー端子60a、60bは、コイル導体40の引出部48a、48bが引き出されたコア10の側面に交差する側面に互いに対向して設けられている。このため、コイル導体40の外部端子49a、49bはコア10の下面28のうちの辺32側に配置され、ダミー端子60a、60bそれぞれの下部72a、72bはコア10の下面28のうちの辺32に交差し且つ互いに対向する辺36、38それぞれの側に配置されている。ダミー端子60a、60bの下部72a、72bの底面積S1a、S1b(クロスハッチ部分)の合計(S1a+S1b)は、外部端子49a、49bの底面積S2a、S2b(クロスハッチ部分)の合計よりも大きくなっている(S1a+S1b>S2a+S2b)。その他の構成は実施例1と同じであるため説明を省略する。
実施例5によれば、複数のダミー端子60a、60bが設けられている。この場合でも、複数のダミー端子60a、60bの下部72a、72bの総底面積(S1a+S1b)を外部端子49a、49bの総底面積(S2a+S2b)よりも大きくすることで、実施例1と同じく、コイル部品500に加わる振動や衝撃に対する耐久性を向上させることができる。
また、実施例5によれば、コイル導体40の外部端子49a、49bはコア10の下面28のうちの辺32側に配置され、複数のダミー端子60a、60bの下部72a、72bはコア10の下面28のうちの互いに対向する辺36、38それぞれの側に配置されている。これにより、コイル部品500に加わる振動や衝撃による機械的応力を外部端子49a、49bとダミー端子60a、60bとに効果的に分散させることができるため、耐久性がさらに向上する。なお、機械的応力の分散の点から、ダミー端子60a、60bの下部72a、72bは辺36、38の間の中心線に対して線対称に設けられていることが好ましい。
図9(a)は、実施例6に係るコイル部品600の斜視図、図9(b)は、図9(a)のA-A間の断面斜視図である。図9(a)及び図9(b)のように、実施例6のコイル部品600では、ダミー端子60は上部70が下部72よりも大きな形状をしている。すなわち、ダミー端子60は上部70の面積が下部72の面積よりも大きくなっている。その他の構成は実施例1と同じであるため説明を省略する。
実施例1ではダミー端子60は下部72が上部70よりも面積の大きな形状をしていたが、実施例6のようにダミー端子60は上部70が下部72よりも面積の大きな形状をしている場合でもよい。ダミー端子60の上部70が下部72よりも面積が大きい場合、ダミー端子60をグランドに接続することによってコイル導体40から発生する電界を効果的にシールドすることができる。
なお、電界をシールドする点から、ダミー端子60の上部70は、コア10の上面26の1/2以上を覆っている場合が好ましく、2/3以上を覆っている場合がより好ましく、全面を覆っている場合がさらに好ましい。
図10(a)は、実施例7に係るコイル部品700の斜視図、図10(b)は、下面側から見た平面図、図10(c)は、ダミー端子64の斜視図である。図10(a)から図10(c)のように、実施例7のコイル部品700では、ダミー端子64は、上部70と、下部72と、上部70及び下部72に連結した3つの側部74と、を有する箱型形状をしている。コア10は箱型形状をしたダミー端子64内に収納されている。このため、コア10の上面26の全面がダミー端子64の上部70で覆われている。また、コア10の側面30も全面がダミー端子64の側部74で覆われている。その他の構成は実施例1と同じであるため説明を省略する。
実施例7によれば、ダミー端子64は、コア10の上面26に位置する上部70と下面28に位置する下部72と側面30に位置して上部70と下部72を連結する3つの側部74とを有し、コア10を収納する開口を有する箱型形状をしている。このように、コア10が箱型形状をしたダミー端子64に収納されていることで、コイル部品700に加わる振動や衝撃に対する耐久性をより向上させることができる。また、コア10の上面26及び側面30がダミー端子64で覆われることで、コイル導体40で発生した熱の放熱性をより向上させることができる。
また、実施例7によれば、ダミー端子64の上部70はコア10の上面26の全面を覆っている。これにより、コイル導体40から発生する電界をより効果的にシールドすることができる。
図11(a)は、実施例8に係るコイル部品800の断面斜視図、図11(b)は、ダミー端子66の斜視図である。図11(a)及び図11(b)のように、実施例8のコイル部品800では、ダミー端子66は、コア10の下面28に位置する下部72と側面30に位置して下部72に連結した側部74とを有する形状(略L字型形状)をしている。その他の構成は実施例1と同じであるため説明を省略する。
実施例1では、ダミー端子60は、上部70と下部72と上部70及び下部72に連結した側部74とを有する形状をし、実施例7では、ダミー端子64は、上部70と下部72と上部70及び下部72に連結した3つの側部74とを有する箱型形状をしている場合を例に示した。しかしながら、この場合に限られず、実施例8のように、ダミー端子66は、下部72と下部72に連結した側部74とを有する形状をしていてもよい。
図12(a)は、実施例9に係る電子機器900の平面図、図12(b)は、図12(a)のA-A間の断面図、図12(c)は、図12(a)のB-B間の断面図である。図12(a)から図12(c)のように、実施例9の電子機器900は、例えばDC-DCコンバータであり、実施例1のコイル部品100と、コイル部品100が実装された回路基板90と、を備える。
コイル部品100の外部端子49aは半田80によって回路基板90上の信号用のパッド92aに接続し、外部端子49bは半田80によって回路基板90上の信号用のパッド92bに接続している。ダミー端子60の下部72は半田80によって回路基板90上のグランド用のパッド92cに接続している。コイル部品100を回路基板90に実装する場合では、端部46a、46bに設けられた半田80がダミー端子60の下部72に設けられた半田80よりも先に溶融する。これは、ダミー端子60の下部72のほとんどの部分が磁性体であるコア10に接していることから、端部46a、46bに設けられた半田80の方が速く温度が上昇するためである。パッド92aにはパッド92bよりも高い電圧が印加される。例えば、パッド92aには50Vの電圧が印加され、パッド92bには5Vの電圧が印加される。
このように、実施例9によれば、コア10の上面26側で螺旋状部42から引き出された引出部48aの外部端子49aが接続されたパッド92aには、コア10の下面28側で螺旋状部42から引き出された引出部48bの外部端子49bが接続されたパッド92bよりも高い電圧が印加される。高い電圧が印加されるパッド92aに接続された引出部48a側は、低い電圧が印加されるパッド92bに接続された引出部48b側に比べて、発生する電界強度が大きい。このため、引出部48aがコア10の上面26側で螺旋状部42から引き出されることで、大きな電界強度が発生する部位がダミー端子60の上部70の近くに配置されるようになり、電界を効果的にシールドすることができる。
なお、実施例9では、電子機器900は実施例1のコイル部品100を備える場合を例に示したが、実施例2から実施例8のコイル部品を備える場合でもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 コア
12 上側コア
14 下側コア
16 上部
17 蓋部
18 下部
19 底部
20~20b 側部
22~22b 空洞
24~24b 柱状部
26 上面
28 下面
30 側面
32~38 辺
40 コイル導体
42 螺旋状部
44a、44b 接続部
46a、46b 端部
48a、48b 引出部
49a、49b 外部端子
60~66 ダミー端子
70 上部
72~72b 下部
74 側部
76 開口
80 半田
82~86 接着剤
90 回路基板
92a~92c パッド
100~800 コイル部品
900 電子機器

Claims (10)

  1. 下側コアと上側コアとが接合され、内部に柱状部と前記柱状部の周辺の空洞とを有するコアと、
    前記柱状部の周囲に配置された螺旋状部と、前記螺旋状部から前記コアの下面となる前記下側コアの主外表面に向かって引き出され、前記コアの下面に平行で外部端子となる端部を含む引出部と、を有するコイル導体と、
    前記コアに装着され、前記コアの下面に少なくとも設けられ、前記コイル導体と電気的に絶縁されたダミー端子と、を備え、
    前記ダミー端子は、前記コアの下面に位置する下部と、前記螺旋状部を挟んで前記下面に対向する前記上側コアの主外表面である前記コアの上面に位置する上部と、前記下部と前記上部を連結する側部と、を有し、
    前記ダミー端子は、前記ダミー端子の先端が前記外部端子よりも前記コアの下面の中心近くに位置するように、前記コアの下面の端から前記コアの下面の内側に延在し、
    前記ダミー端子の前記コアの下面に位置する前記下部の総底面積は、前記外部端子の総底面積より大きい、コイル部品。
  2. 前記コイル導体の前記引出部のうちの前記螺旋状部と前記端部との間を接続する接続部は接着剤によって少なくとも前記コアに接着している、請求項1記載のコイル部品。
  3. 前記コイル導体の前記外部端子は接着剤によって前記コアの下面に接着している、請求項1または2記載のコイル部品。
  4. 複数の前記ダミー端子を備え、
    前記コイル導体の前記外部端子は前記コアの下面のうちの第1辺側に配置され、前記複数のダミー端子それぞれの前記下部は前記コアの下面のうちの互いに対向する第2辺及び第3辺それぞれの側に配置されている、請求項1から3のいずれか一項記載のコイル部品。
  5. 前記ダミー端子は、前記上部から前記側部に延在した開口を有し、前記開口に接着剤が充填されている、請求項1から4のいずれか一項記載のコイル部品。
  6. 前記ダミー端子は、前記下部と、前記上部と、前記下部と前記上部を連結する3つの前記側部と、を有し、前記コアを収納する開口を有する箱型形状をしている、請求項1から3のいずれか一項記載のコイル部品。
  7. 前記ダミー端子は前記上部が前記下部よりも面積の大きな形状をしている、請求項からのいずれか一項記載のコイル部品。
  8. 前記ダミー端子の前記上部は前記コアの上面全面を覆っている、請求項記載のコイル部品。
  9. 請求項1からのいずれか一項記載のコイル部品と、
    前記コイル部品が実装された回路基板と、を備える電子機器。
  10. 前記コイル導体は2つの前記引出部を有し、
    前記2つの引出部のうちの一方の引出部は前記コアの上面側で前記螺旋状部から引き出され、他方の引出部は前記コアの下面側で前記螺旋状部から引き出され、
    前記一方の引出部の前記外部端子が接続された前記回路基板の第1パッドは、前記他方の引出部の前記外部端子が接続された前記回路基板の第2パッドよりも高い電圧が印加される、請求項記載の電子機器。
JP2017088776A 2017-04-27 2017-04-27 コイル部品及び電子機器 Active JP7075185B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088776A JP7075185B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 コイル部品及び電子機器
US15/960,391 US10153083B2 (en) 2017-04-27 2018-04-23 Coil component and electronic device
CN201810393170.9A CN108806927B (zh) 2017-04-27 2018-04-27 线圈部件和电子器件
US16/183,511 US10755849B2 (en) 2017-04-27 2018-11-07 Coil component and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088776A JP7075185B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 コイル部品及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018186242A JP2018186242A (ja) 2018-11-22
JP7075185B2 true JP7075185B2 (ja) 2022-05-25

Family

ID=63917402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017088776A Active JP7075185B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 コイル部品及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10153083B2 (ja)
JP (1) JP7075185B2 (ja)
CN (1) CN108806927B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6869796B2 (ja) 2017-04-27 2021-05-12 太陽誘電株式会社 コイル部品
KR102494320B1 (ko) * 2017-11-22 2023-02-01 삼성전기주식회사 코일 부품
JP7198129B2 (ja) * 2019-03-22 2022-12-28 日本電産モビリティ株式会社 コイル部品、電子装置
JP7198128B2 (ja) * 2019-03-22 2022-12-28 日本電産モビリティ株式会社 コイル部品、電子装置
US20200388435A1 (en) * 2019-06-10 2020-12-10 Crestron Electroncics, Inc. Inductor apparatus optimized for low power loss in class-d audio amplifier applications and method for making the same
JP7533118B2 (ja) 2020-10-23 2024-08-14 株式会社プロテリアル 表面実装型チョークコイル
USD1034462S1 (en) * 2021-03-01 2024-07-09 Vishay Dale Electronics, Llc Inductor package
JP1698765S (ja) * 2021-06-22 2021-11-01
JP1730607S (ja) * 2022-02-09 2022-11-25 コイル部品

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289442A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Mosutetsuku:Kk ダミー端子付き電子部品、及びダミー端子付き接着シート
JP2004221474A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Neomax Co Ltd インダクタ
JP2005317597A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Kyocera Corp 配線基板
JP2011169717A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 力検出器
JP2012174815A (ja) 2011-02-21 2012-09-10 Nec Tokin Corp コイル部品
KR101514554B1 (ko) 2013-10-18 2015-04-22 삼성전기주식회사 복합 전자부품 및 그 실장 기판
US20150318113A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and mounting board for mounting thereof
JP2016157751A (ja) 2015-02-23 2016-09-01 スミダコーポレーション株式会社 電子部品
JP2017069460A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 太陽誘電株式会社 コイル部品及びその製造方法
JP2017130584A (ja) 2016-01-21 2017-07-27 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2018046051A (ja) 2016-09-12 2018-03-22 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびインダクタ部品内蔵基板

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774755B2 (en) * 1996-10-24 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Choke coil
JPH1126299A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Nippon Chemicon Corp チップ形コンデンサ
JP3250503B2 (ja) * 1997-11-11 2002-01-28 株式会社村田製作所 可変インダクタ素子
FI105294B (fi) 1997-12-16 2000-07-14 Nokia Networks Oy Järjestely magneettipiirin toteuttamiseksi piirilevylle
EP0929087B1 (en) 1998-01-07 2007-05-09 TDK Corporation Ceramic capacitor
JPH11251187A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Elna Co Ltd 電子部品
JP3522577B2 (ja) 1999-04-13 2004-04-26 太陽誘電株式会社 コモンモードチョークコイル
JP3659207B2 (ja) 2001-09-28 2005-06-15 松下電器産業株式会社 インダクタンス素子
JP3883528B2 (ja) 2003-08-19 2007-02-21 Tdk株式会社 電子部品
JP2007067283A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Tokyo Coil Engineering Kk コイル部品
JP4810167B2 (ja) 2005-09-12 2011-11-09 スミダコーポレーション株式会社 インダクタ
JP5297076B2 (ja) 2008-04-24 2013-09-25 本田技研工業株式会社 磁気相殺型変圧器
US20110102121A1 (en) 2008-09-05 2011-05-05 Yasunori Otsuka Sheet transformer for dc/dc converter
JP5167382B2 (ja) 2010-04-27 2013-03-21 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品
JP6606669B2 (ja) 2014-07-07 2019-11-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル部品およびその製造方法
KR102052766B1 (ko) * 2014-12-08 2019-12-09 삼성전기주식회사 칩 전자부품
KR102171676B1 (ko) * 2015-05-26 2020-10-29 삼성전기주식회사 칩 전자 부품
JP6445396B2 (ja) 2015-06-09 2018-12-26 太陽誘電株式会社 コモンモードフィルタ
KR101590132B1 (ko) * 2015-07-31 2016-02-01 삼성전기주식회사 트랜스포머, 및 판상 코일 성형체
JP6673065B2 (ja) 2016-07-07 2020-03-25 Tdk株式会社 コイル装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289442A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Mosutetsuku:Kk ダミー端子付き電子部品、及びダミー端子付き接着シート
JP2004221474A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Neomax Co Ltd インダクタ
JP2005317597A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Kyocera Corp 配線基板
JP2011169717A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 力検出器
JP2012174815A (ja) 2011-02-21 2012-09-10 Nec Tokin Corp コイル部品
KR101514554B1 (ko) 2013-10-18 2015-04-22 삼성전기주식회사 복합 전자부품 및 그 실장 기판
JP2015079932A (ja) 2013-10-18 2015-04-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 複合電子部品及びその実装基板
US20150318113A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and mounting board for mounting thereof
JP2016157751A (ja) 2015-02-23 2016-09-01 スミダコーポレーション株式会社 電子部品
JP2017069460A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 太陽誘電株式会社 コイル部品及びその製造方法
JP2017130584A (ja) 2016-01-21 2017-07-27 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2018046051A (ja) 2016-09-12 2018-03-22 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびインダクタ部品内蔵基板

Also Published As

Publication number Publication date
US10153083B2 (en) 2018-12-11
US20190074130A1 (en) 2019-03-07
CN108806927B (zh) 2023-05-12
US20180315542A1 (en) 2018-11-01
JP2018186242A (ja) 2018-11-22
US10755849B2 (en) 2020-08-25
CN108806927A (zh) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7075185B2 (ja) コイル部品及び電子機器
JP6869796B2 (ja) コイル部品
KR101052559B1 (ko) 전자파 차폐 및 보호용 실드케이스
US10153081B2 (en) Coil component
CN100563405C (zh) 立体电子电路装置及其中继基板和中继框
JP6177043B2 (ja) コンタクト部材
JP6988122B2 (ja) セラミック電子部品
JP6832832B2 (ja) コイル部品及びそれを備える車載用電子機器
US8659912B2 (en) Shielding device for shielding an electronic component
US20160181006A1 (en) Inductance element
US11264965B2 (en) Noise filter
US20210183563A1 (en) Coil component
CN207802503U (zh) 多层基板以及电子设备
CN204390866U (zh) 电子部件以及使用其的电子设备
JP7148247B2 (ja) コイル部品及び電子機器
JP2019186523A (ja) 表面実装インダクタ
US20130322679A1 (en) Micro-Speaker
JP6191808B1 (ja) 多層基板および電子機器
JP2021190529A (ja) コイル装置
CN111199824A (zh) 磁性构件
KR102442279B1 (ko) 기능성 컨택터
JP2007258484A (ja) 基板搭載型トランス及びそれ用の台座
JP2020170806A (ja) コイル部品
JP2021086970A (ja) コイル装置
KR20170023502A (ko) 코일 전자 부품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220201

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7075185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150