JP7061667B2 - 画像データ保存装置および画像データ保存方法 - Google Patents

画像データ保存装置および画像データ保存方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7061667B2
JP7061667B2 JP2020530844A JP2020530844A JP7061667B2 JP 7061667 B2 JP7061667 B2 JP 7061667B2 JP 2020530844 A JP2020530844 A JP 2020530844A JP 2020530844 A JP2020530844 A JP 2020530844A JP 7061667 B2 JP7061667 B2 JP 7061667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
inspection result
board
good
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020530844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020017027A1 (ja
Inventor
恵市 小野
雅史 天野
勇太 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2020017027A1 publication Critical patent/JPWO2020017027A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7061667B2 publication Critical patent/JP7061667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/083Quality monitoring using results from monitoring devices, e.g. feedback loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本明細書は、画像データ保存装置および画像データ保存方法に関する技術を開示する。
特許文献1に記載の検査機は、検査機本体と、不良基板データ取得手段と、保存データ作成手段と、データ記憶手段とを備えている。検査機本体は、電子部品が搭載された基板を検査する。不良基板データ取得手段は、検査機本体の検査によって得られた検査結果データについて、不良部位を含むと判断された不良基板のデータを取得する。保存データ作成手段は、不良基板のデータの中から基板全体の画像データおよび不良部位の画像データを取り出して、基板全体の画像データを高圧縮するとともに、不良部位の画像データを低圧縮(非圧縮を含む)する。データ記憶手段は、高圧縮の基板全体の画像データおよび低圧縮の不良部位の画像データを保存する。
特開2007-147354号公報
しかしながら、特許文献1は、検査した基板について、基板の部位に応じた圧縮率を設定して画像データを保存する技術を開示するものであり、検査結果が得られた後に対基板作業機が対基板作業に関して取得する画像データの取り扱いについて、開示するものではない。
このような事情に鑑みて、本明細書は、検査結果が得られた後に対基板作業機が対基板作業に関して取得する画像データの保存または非保存を、検査結果に基づいて指示可能な画像データ保存装置および画像データ保存方法を開示する。
本明細書は、指示部を備える画像データ保存装置を開示する。前記指示部は、基板に所定の対基板作業を実施する対基板作業機における前記対基板作業が良好または不良のいずれであるかを検査した検査結果に基づいて、前記検査結果が得られた後に前記対基板作業機が前記対基板作業に関して取得する画像データの保存または非保存を指示する。
また、本明細書は、指示工程を備える画像データ保存方法を開示する。前記指示工程は、基板に所定の対基板作業を実施する対基板作業機における前記対基板作業が良好または不良のいずれであるかを検査した検査結果に基づいて、前記検査結果が得られた後に前記対基板作業機が前記対基板作業に関して取得する画像データの保存または非保存を指示する。
上記の画像データ保存装置によれば、指示部を備える。これにより、画像データ保存装置は、検査結果が得られた後に対基板作業機が対基板作業に関して取得する画像データの保存または非保存を、検査結果に基づいて指示することができる。画像データ保存装置について上述したことは、画像データ保存方法についても同様に言える。
対基板作業ラインWMLの構成例を示す構成図である。 部品装着機WM3の構成例を示す平面図である。 画像データ保存装置80の制御ブロックの一例を示すブロック図である。 画像データ保存装置80による制御手順の一例を示すフローチャートである。 指示部81による制御手順の一例を示すフローチャートである。 指示部81による制御手順の他の一例を示すフローチャートである。 指示部81による制御手順の他の一例を示すフローチャートである。 指示部81による制御手順の他の一例を示すフローチャートである。 指示部81による制御手順の他の一例を示すフローチャートである。
1.実施形態
1-1.対基板作業ラインWMLの構成例
対基板作業ラインWMLでは、基板90に所定の対基板作業を行う。対基板作業ラインWMLを構成する対基板作業機WMの種類および数は、限定されない。図1に示すように、本実施形態の対基板作業ラインWMLは、印刷機WM1、印刷検査機WM2、部品装着機WM3、リフロー炉WM4および外観検査機WM5の複数(5つ)の対基板作業機WMを備えている。複数(5つ)の対基板作業機WMは、上流側から、印刷機WM1、印刷検査機WM2、部品装着機WM3、リフロー炉WM4、外観検査機WM5の順に配置されている。基板90は、対基板作業ラインWMLの先頭に位置する印刷機WM1に搬入される。そして、基板90は、対基板作業ラインWMLの基板搬送装置(図示略)によって下流側へ搬送され、対基板作業ラインWMLの末尾に位置する外観検査機WM5から搬出される。
印刷機WM1は、基板90において、複数の部品91の各々の装着位置に、はんだを印刷する。基板90に印刷されるはんだは、ペースト状であり、所定の粘性を備える。はんだは、基板90と、基板90に装着される複数の部品91とを接合する接合材として機能する。印刷検査機WM2は、印刷機WM1によって印刷されたはんだの印刷状態を検査する。部品装着機WM3は、印刷機WM1によって印刷されたはんだの上に複数の部品91を装着する。部品装着機WM3は、一つであっても良く、複数であっても良い。図1に示すように、部品装着機WM3が複数設けられる場合は、複数の部品装着機WM3が分担して、複数の部品91を装着することができる。
リフロー炉WM4は、部品装着機WM3によって複数の部品91が装着された基板90を加熱し、はんだを溶融させて、はんだ付けを行う。外観検査機WM5は、部品装着機WM3によって装着された複数の部品91の装着状態などを検査する。具体的には、外観検査機WM5は、基板90に装着された複数の部品91の各々の適否、複数の部品91の各々の装着状態(X軸座標、Y軸座標および装着角度)などを認識し、管理装置WMCに送出する。このように、対基板作業ラインWMLは、複数(5つ)の対基板作業機WMを用いて、基板90を順に搬送し、検査処理を含む生産処理を実行して基板製品を生産することができる。
なお、対基板作業ラインWMLは、例えば、対基板作業機WMである機能検査機を備えることができる。機能検査機は、リフロー炉WM4によって、はんだ付けされた基板90の機能検査を行う。また、対基板作業ラインWMLは、例えば、生産する基板製品の種類などに応じて、対基板作業ラインWMLの構成を適宜追加することができ、構成を適宜変更することができる。対基板作業ラインWMLは、例えば、バッファ装置、基板供給装置、基板反転装置、シールド装着装置、接着剤塗布装置、紫外線照射装置などの対基板作業機WMを備えることもできる。
対基板作業ラインWMLを構成する複数(5つ)の対基板作業機WMおよび管理装置WMCは、通信部LCによって電気的に接続されている。通信部LCは、有線であっても良く、無線であっても良い。また、通信方法は、限定されない。本実施形態では、複数(5つ)の対基板作業機WMおよび管理装置WMCによって、構内情報通信網(LAN:Local Area Network)が構成されている。これにより、複数(5つ)の対基板作業機WMは、通信部LCを介して、互いに通信することができる。また、複数(5つ)の対基板作業機WMは、通信部LCを介して、管理装置WMCと通信することができる。
管理装置WMCは、対基板作業ラインWMLを構成する複数(5つ)の対基板作業機WMの制御を行い、対基板作業ラインWMLの動作状況を監視する。管理装置WMCには、複数(5つ)の対基板作業機WMを制御する種々のデータが記憶されている。管理装置WMCは、複数(5つ)の対基板作業機WMの各々に当該データを送信する。また、複数(5つ)の対基板作業機WMの各々は、管理装置WMCに動作状況および生産状況を送信する。
なお、管理装置WMCには、画像保存サーバ、生産情報サーバなどを設けることができる(いずれも図示略)。画像保存サーバは、対基板作業機WMによって撮像された種々の画像データを保存することができる。生産情報サーバは、基板90の生産に関する種々の生産情報を保存することができる。例えば、生産情報に含まれる部品データは、部品91の種類毎の形状に関する情報、電気的特性に関する情報、部品91の取り扱い方法に関する情報などを備えている。また、印刷検査機WM2、外観検査機WM5などの検査機による検査結果は、生産情報に含まれる。
1-2.部品装着機WM3の構成例
部品装着機WM3は、基板90に複数の部品91を装着する。図2に示すように、部品装着機WM3は、基板搬送装置11、部品供給装置12、部品移載装置13、部品カメラ14、基板カメラ15および制御装置16を備えている。基板搬送装置11は、例えば、ベルトコンベアなどにより構成され、基板90を搬送方向(X軸方向)に搬送する。基板90は、回路基板であり、電子回路および電気回路のうちの少なくとも一方が形成される。基板搬送装置11は、部品装着機WM3の機内に基板90を搬入するとともに、機内の所定位置に基板90を位置決めする。基板搬送装置11は、部品装着機WM3による複数の部品91の装着処理が終了した後に、基板90を部品装着機WM3の機外に搬出する。
部品供給装置12は、基板90に装着される複数の部品91を供給する。部品供給装置12は、基板90の搬送方向(X軸方向)に沿って設けられる複数のフィーダ121を備えている。複数のフィーダ121の各々は、複数の部品91が収納されているキャリアテープ(図示略)をピッチ送りさせて、フィーダ121の先端側に位置する供給位置において部品91を採取可能に供給する。また、部品供給装置12は、チップ部品などと比べて比較的大型の電子部品(例えば、リード部品など)を、トレイ上に配置した状態で供給することもできる。
部品移載装置13は、ヘッド駆動装置131および移動台132を備えている。ヘッド駆動装置131は、直動機構により移動台132を、X軸方向およびY軸方向に移動可能に構成されている。移動台132には、クランプ部材(図示略)により部品装着ヘッド20が着脱可能(交換可能)に設けられている。部品装着ヘッド20は、少なくとも一つの保持部材30を用いて、部品供給装置12によって供給される部品91を採取し保持して、基板搬送装置11によって位置決めされた基板90に部品91を装着する。保持部材30は、例えば、吸着ノズル、チャックなどを用いることができる。
部品カメラ14および基板カメラ15は、例えば、撮像素子を有するデジタル式の撮像装置を用いることができる。撮像素子は、例えば、電荷結合素子(CCD:Charge Coupled Device)または相補型金属酸化膜半導体(CMOS:Complementary Metal Oxide Semiconductor)などのイメージセンサを用いることができる。部品カメラ14および基板カメラ15は、制御装置16から送出される制御信号に基づいて撮像を行う。部品カメラ14および基板カメラ15によって撮像された画像の画像データは、制御装置16に送信される。
部品カメラ14は、光軸がZ軸方向の上向き(鉛直上方方向)になるように、部品装着機WM3の基台に固定されている。部品カメラ14は、保持部材30によって保持されている部品91を下方から撮像することができる。基板カメラ15は、光軸がZ軸方向の下向き(鉛直下方方向)になるように、部品移載装置13の移動台132に設けられている。基板カメラ15は、基板90を上方から撮像することができる。
制御装置16は、公知の中央演算装置および記憶装置を備えており、制御回路が構成されている(いずれも図示略)。中央演算装置は、CPU(Central Processing Unit)であり、種々の演算処理を行うことができる。記憶装置は、第一記憶装置および第二記憶装置を備えている。第一記憶装置は、揮発性の記憶装置(RAM:Random Access Memory)であり、第二記憶装置は、不揮発性の記憶装置(ROM:Read Only Memory)である。制御装置16には、部品装着機WM3に設けられている各種センサから出力される情報、画像データなどが入力される。制御装置16は、制御プログラムおよび予め設定されている所定の装着条件などに基づいて、部品移載装置13に対して制御信号を送出する。
具体的には、制御装置16は、部品供給装置12によって供給される部品91を保持部材30に採取させ保持させて、部品91を保持している保持部材30を部品カメラ14に撮像させる。制御装置16は、部品カメラ14によって撮像された画像を画像処理して、保持部材30に対する部品91の保持姿勢を認識する。制御装置16は、例えば、位置決めの基準となる部位、部品91の外観で特徴的な部位などを画像処理によって把握して、部品91の保持姿勢を認識することができる。
制御装置16は、制御プログラムなどによって予め設定される装着予定位置の上方に向かって、保持部材30を移動させる。また、制御装置16は、部品91の保持姿勢に基づいて、装着予定位置を補正して、実際に部品91を装着する装着位置を設定する。装着予定位置および装着位置は、位置(X軸座標およびY軸座標)の他に回転角度を含む。制御装置16は、装着位置に合わせて、保持部材30の目標位置(X軸座標およびY軸座標)および回転角度を補正する。制御装置16は、位置(X軸座標およびY軸座標)および回転角度が補正された保持部材30を下降させて、基板90に部品91を装着する。制御装置16は、上記のピックアンドプレースサイクルを繰り返すことによって、基板90に複数の部品91を装着する装着処理を実行する。
1-3.画像データ保存装置80の構成例
画像データ保存装置80は、制御ブロックとして捉えると、指示部81を備えている。画像データ保存装置80は、保存部82および設定部83のうちの少なくとも一方をさらに備えると好適である。図3に示すように、本実施形態の画像データ保存装置80は、指示部81と、保存部82と、設定部83とを備えている。また、本実施形態の画像データ保存装置80は、管理装置WMCに設けられている。画像データ保存装置80は、例えば、対基板作業機WMによって撮像された画像データを保存する画像保存サーバなどに設けることもできる。
さらに、画像データ保存装置80は、図4に示すフローチャートに従って、制御プログラムを実行する。指示部81は、ステップS13に示す処理を行う。保存部82は、ステップS14に示す判断を行い、ステップS15に示す処理を行う。設定部83は、ステップS11に示す判断を行い、ステップS12に示す処理を行う。なお、図5A~図5Eに示すフローチャートは、ステップS13に示す処理の詳細である。
1-3-1.指示部81
指示部81は、基板90に所定の対基板作業を実施する対基板作業機WMにおける対基板作業が良好または不良のいずれであるかを検査した検査結果に基づいて、検査結果が得られた後に対基板作業機WMが対基板作業に関して取得する画像データの保存または非保存を指示する。
検査結果が不良である場合、保存した画像データから対基板作業機WMによって実施された対基板作業を高精度に再現して、検査結果が不良になった原因究明などを行う必要性が高い。逆に、検査結果が良好である場合、保存した画像データから対基板作業機WMによって実施された対基板作業を高精度に再現する必要性は低い。また、検査結果が良好である場合、画像データの保存自体が不要な場合もある。そこで、指示部81は、検査結果に基づいて、検査結果が得られた後に対基板作業機WMが対基板作業に関して取得する画像データの保存または非保存を指示する。
指示部81は、検査結果が良好のときの画像データの保存時のデータ容量を、検査結果が不良のときと比べて低減させると好適である。具体的には、指示部81は、検査結果が良好のときに画像データを非可逆圧縮して保存させ、検査結果が不良のときに画像データを可逆圧縮して保存させると好適である。
非可逆圧縮は、圧縮過程において画像データに含まれる画像情報の一部が欠落する圧縮方法であり、可逆圧縮と比べて、圧縮前の画像データを高精度に復元することは困難である。しかしながら、非可逆圧縮は、可逆圧縮と比べて、画像データのデータ容量を低減することができる。JPEG(Joint Photographic Experts Gruop)は、非可逆圧縮の一例である。可逆圧縮は、圧縮過程において画像データに含まれる画像情報の欠落が生じない圧縮方法であり、圧縮前の画像データと同一の画像データが得られる。GIF(Graphics Interchange Format)およびPNG(Portable Network Graphics)は、可逆圧縮の一例である。
図3に示すように、対基板作業機WMは、基板90に部品91を装着する部品装着機WM3であり、検査結果は、部品装着機WM3によって基板90に装着された部品91の種類毎の外観検査結果であると好適である。既述したように、外観検査機WM5は、基板90に装着された複数の部品91の各々の適否、複数の部品91の各々の装着状態(X軸座標、Y軸座標および装着角度)などを認識する。これらの認識結果は、外観検査結果に含まれる。
例えば、特定の部品種の部品91の装着状態を検査した検査結果が不良であったと仮定する。この場合、例えば、保持部材30によって保持されている当該部品91を撮像した部品カメラ14の撮像方法(例えば、露光時間、絞り、照明の照射方法など)および画像データの画像処理方法のうちの少なくとも一方が、当該部品91に適していない可能性がある。よって、保存した画像データから当該部品91の保持状態などを高精度に再現して、検査結果が不良になった原因究明などを行う必要がある。
そこで、指示部81は、外観検査機WM5による検査結果が良好であるか否かを判断する(図5Aに示すステップS21)。検査結果が良好の場合(Yesの場合)、指示部81は、画像データを非可逆圧縮して保存させる(ステップS22)。検査結果が不良の場合(Noの場合)、指示部81は、画像データを可逆圧縮して保存させる(ステップS23)。これにより、画像データ保存装置80は、検査結果が良好のときに、画像データの保存時のデータ容量を低減することができる。また、画像データ保存装置80は、検査結果が不良のときに、保存した画像データから部品装着機WM3の対基板作業(部品91の保持作業)を高精度に再現可能となるように、画像データを保存することができる。
指示部81は、検査結果が良好のときに、検査結果が不良のときと比べて、画像データの圧縮率を上げて画像データを保存させることもできる。圧縮率が高くなるほど画像情報の欠落が増えて、圧縮前の画像データを高精度に復元することは困難である。しかしながら、圧縮率が高くなるほど画像データのデータ容量を低減することができる。圧縮率は、例えば、0~100%で表すことができる。
指示部81は、例えば、検査結果の如何に関わらず画像データを可逆圧縮して保存させ、検査結果が良好のときの画像データの圧縮率を、検査結果が不良のときと比べて上げて画像データを保存させることができる。具体的には、指示部81は、外観検査機WM5による検査結果が良好であるか否かを判断する(図5Bに示すステップS31)。検査結果が良好の場合(Yesの場合)、指示部81は、画像データの圧縮率を第一圧縮率に設定する(ステップS32)。検査結果が不良の場合(Noの場合)、指示部81は、画像データの圧縮率を第二圧縮率に設定する(ステップS33)。第一圧縮率は、第二圧縮率と比べて、圧縮率が高いものとする。そして、指示部81は、画像データを設定された圧縮率で可逆圧縮して保存させる(ステップS34)。なお、本明細書において、「圧縮率の設定」には、上述したように圧縮率自体を設定する他、例えば、画像保存の品質レベルなどを設定することにより、圧縮率が設定される場合を含む。
また、指示部81は、既述したように、検査結果が良好のときに画像データを非可逆圧縮して保存させ、検査結果が不良のときに画像データを可逆圧縮して保存させるとともに、圧縮率をそれぞれ設定することもできる。具体的には、指示部81は、図5Aに示すステップS22において、画像データの圧縮率を第一圧縮率に設定する。また、指示部81は、図5Aに示すステップS23において、画像データの圧縮率を第二圧縮率に設定する。いずれの場合も、画像データ保存装置80は、検査結果が良好のときに、画像データの保存時のデータ容量を低減することができる。また、画像データ保存装置80は、検査結果が不良のときに、保存した画像データから部品装着機WM3の対基板作業(部品91の保持作業)を高精度に再現可能となるように、画像データを保存することができる。
指示部81は、検査結果が良好のときの画像データの階調ビット数を、検査結果が不良のときと比べて少なくして画像データを保存させることもできる。階調ビット数が少なくなるほど画像の色数が減少し、圧縮前の画像データを高精度に復元することは困難である。しかしながら、階調ビット数が少なくなるほど画像データのデータ容量を低減することができる。階調ビット数は、例えば、8ビット、12ビット、15ビット、16ビット、18ビット、24ビット、30ビット、32ビット、36ビット、42ビット、48ビットなどに設定することができる。例えば、階調ビット数が8ビットの場合、画像は、256色で表される。階調ビット数が24ビットの場合、画像は、約1677万色(フルカラー)で表される。
指示部81は、例えば、検査結果の如何に関わらず画像データを可逆圧縮して保存させ、検査結果が良好のときの画像データの階調ビット数を、検査結果が不良のときと比べて少なくして画像データを保存させることができる。具体的には、指示部81は、外観検査機WM5による検査結果が良好であるか否かを判断する(図5Cに示すステップS41)。検査結果が良好の場合(Yesの場合)、指示部81は、画像データの階調ビット数を第一階調ビット数に設定する(ステップS42)。検査結果が不良の場合(Noの場合)、指示部81は、画像データの階調ビット数を第二階調ビット数に設定する(ステップS43)。第一階調ビット数は、第二階調ビット数と比べて、階調ビット数が少ないものとする。そして、指示部81は、画像データを設定された階調ビット数で可逆圧縮して保存させる(ステップS44)。
また、指示部81は、既述したように、検査結果が良好のときに画像データを非可逆圧縮して保存させ、検査結果が不良のときに画像データを可逆圧縮して保存させるとともに、階調ビット数をそれぞれ設定することもできる。さらに、指示部81は、検査結果が良好のときに画像データを非可逆圧縮して保存させ、検査結果が不良のときに画像データを可逆圧縮して保存させるとともに、圧縮率および階調ビット数の両方をそれぞれ設定することもできる。
具体的には、指示部81は、図5Aに示すステップS22において、画像データの階調ビット数を第一階調ビット数に設定する。指示部81は、図5Aに示すステップS23において、画像データの階調ビット数を第二階調ビット数に設定する。また、指示部81は、図5Aに示すステップS22において、画像データの圧縮率を第一圧縮率に設定し、画像データの階調ビット数を第一階調ビット数に設定する。指示部81は、図5Aに示すステップS23において、画像データの圧縮率を第二圧縮率に設定し、画像データの階調ビット数を第二階調ビット数に設定する。いずれの場合も、画像データ保存装置80は、検査結果が良好のときに、画像データの保存時のデータ容量を低減することができる。また、画像データ保存装置80は、検査結果が不良のときに、保存した画像データから部品装着機WM3の対基板作業(部品91の保持作業)を高精度に再現可能となるように、画像データを保存することができる。
指示部81は、検査結果が良好のときに画像データを圧縮して保存させ、検査結果が不良のときに画像データを非圧縮で保存させることもできる。この場合、圧縮方法は、既述した非可逆圧縮(例えば、JPEGなど)であっても良く、可逆圧縮(例えば、GIF、PNGなど)であっても良い。また、BMP(Bit MaP image)は、非圧縮の一例である。
具体的には、指示部81は、外観検査機WM5による検査結果が良好であるか否かを判断する(図5Dに示すステップS51)。検査結果が良好の場合(Yesの場合)、指示部81は、画像データを圧縮して保存させる(ステップS52)。検査結果が不良の場合(Noの場合)、指示部81は、画像データを非圧縮で保存させる(ステップS53)。また、指示部81は、検査結果が良好のときに画像データを圧縮して保存させ、検査結果が不良のときに画像データを非圧縮で保存させるとともに、階調ビット数をそれぞれ設定することもできる。
具体的には、指示部81は、図5Dに示すステップS52において、画像データの階調ビット数を第一階調ビット数に設定する。また、指示部81は、図5Dに示すステップS53において、画像データの階調ビット数を第二階調ビット数に設定する。いずれの場合も、画像データ保存装置80は、検査結果が良好のときに、画像データの保存時のデータ容量を低減することができる。また、画像データ保存装置80は、検査結果が不良のときに、保存した画像データから部品装着機WM3の対基板作業(部品91の保持作業)を高精度に再現可能となるように、画像データを保存することができる。
指示部81は、検査結果が良好のときに画像データの非保存を指示することもできる。具体的には、指示部81は、外観検査機WM5による検査結果が良好であるか否かを判断する(図5Eに示すステップS61)。検査結果が良好の場合(Yesの場合)、指示部81は、画像データの非保存を指示する(ステップS62)。検査結果が不良の場合(Noの場合)、指示部81は、画像データの保存を指示する(ステップS63)。これにより、画像データ保存装置80は、検査結果が良好のときに、画像データの保存時のデータ容量をゼロにすることができる。なお、検査結果が不良のときに画像データを保存する場合、指示部81は、画像データを可逆圧縮して保存させると好適である。これにより、画像データ保存装置80は、検査結果が不良のときに、保存した画像データから部品装着機WM3の対基板作業(部品91の保持作業)を高精度に再現可能となるように、画像データを保存することができる。
既述したいずれの形態においても、指示部81は、検査結果が所定期間連続して良好である第一状態、および、検査結果が所定回数連続して良好である第二状態のうちの少なくとも一方の状態が成立するときに、検査結果が良好であると判断すると好適である。第一状態の所定期間および第二状態の所定回数は、任意に設定することができる。第一状態の所定期間および第二状態の所定回数は、部品91の種類毎に設定することもできる。これにより、画像データ保存装置80は、例えば、既述した部品カメラ14の撮像方法および画像データの画像処理方法が、部品91に適しているか否かを判断し易くなる。例えば、第一状態および第二状態のうちの少なくとも一方の状態が成立する場合、部品カメラ14の撮像方法および画像データの画像処理方法は、当該部品91に適していると言える。
1-3-2.保存部82
保存部82は、画像データを保存する。保存部82は、例えば、不揮発性の記憶装置(ROM:Read Only Memory)に設けられると好適である。この場合、保存部82は、電力が供給されていない状態においても、画像データを保存しておくことができる。保存部82は、例えば、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの記憶装置に設けることができる。また、保存部82は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)などの磁気記憶装置、光ディスクなどの光学記憶装置などに設けることもできる。
保存部82は、対基板作業機WMによってデータ容量が低減された画像データを保存すると好適である。例えば、図3に示すように、指示部81は、部品装着機WM3の制御装置16に対して、検査結果が得られた後に部品装着機WM3が対基板作業(例えば、部品91の保持作業)に関して取得する画像データの保存または非保存を指示する。指示部81は、部品91の種類毎に画像データの保存または非保存を指示することもできる。制御装置16は、例えば、部品カメラ14によって撮像された画像の画像データを一時保存することができる。制御装置16は、既述した方法によって、外観検査機WM5による検査結果が良好のときの画像データのデータ容量を、検査結果が不良のときと比べて低減させる。
保存部82は、部品装着機WM3の制御装置16から画像データが送信されたか否かを判断する(図4に示すステップS14)。画像データが送信された場合(Yesの場合)、保存部82は、画像データを保存する(ステップS15)。画像データが送信されない場合(Noの場合)、制御は、ステップS14に示す判断に戻り、保存部82は、画像データが送信されるまで待機する。なお、検査結果が良好のときに指示部81によって画像データの非保存が指示された場合、ステップS14に示す判断およびステップS15に示す処理は、省略される。つまり、この場合、画像データ保存装置80は、保存部82を省略することができる。
保存部82は、画像データが送信される毎に、画像データを逐次保存することができる。また、保存部82は、所定数の画像データが蓄積したときに、当該所定数の画像データを、一度に、または、複数回に分けて保存することもできる。この場合、管理装置WMCは、例えば、複数の画像データを一時的に記憶可能なリングバッファなどを備えると良い。また、演算負荷を軽減するため、管理装置WMCは、例えば、DMA(Direct Memory Access)コントローラなどを備えると良い。なお、保存部82は、画像データを特定可能な固有情報、取得年月日、取得時刻、部品装着機WM3の制御プログラムのバージョン情報などを併せて、保存すると好適である。
保存部82は、対基板作業機WMから送信された画像データのデータ容量を低減して保存することもできる。この場合、指示部81は、保存部82に対して、画像データの保存または非保存を指示する。例えば、部品装着機WM3の制御装置16は、画像データのデータ容量を低減することなく、保存部82に画像データを送信する。保存部82は、既述した方法によって、外観検査機WM5による検査結果が良好のときの画像データのデータ容量を、検査結果が不良のときと比べて低減させて保存する。
1-3-3.設定部83
設定部83は、第一状態の所定期間および第二状態の所定回数のうちの少なくとも一方を、対基板作業機WMを操作する操作者の指示によって設定する。管理装置WMCは、公知の入力装置(例えば、キーボードなど)を備えており、操作者は、第一状態の所定期間および第二状態の所定回数のうちの少なくとも一方を入力することができる。
具体的には、設定部83は、操作者による指示があったか否かを判断する(図4に示すステップS11)。操作者による指示があった場合(Yesの場合)、設定部83は、操作者による指示(入力値)に基づいて、第一状態の所定期間および第二状態の所定回数のうちの少なくとも一方を変更する(ステップS12)。操作者による指示がない場合(Noの場合)、制御は、ステップS13に示す処理に進む。この場合、設定部83は、予め設定されている第一状態の所定期間および第二状態の所定回数を用いる。なお、操作者は、既述したパラメータ(例えば、非可逆圧縮または可逆圧縮、圧縮または非圧縮、保存または非保存、圧縮率、階調ビット数など)を指示することもできる。この場合、設定部83は、操作者の指示に合わせてパラメータを設定することもできる。
2.その他
対基板作業機WMは、基板90における部品91の装着位置にはんだを印刷する印刷機WM1であり、検査結果は、印刷機WM1によって基板90に印刷されたはんだの印刷領域PD1毎のはんだ検査結果であっても良い。例えば、印刷検査機WM2によって、特定の印刷領域のはんだの印刷状態が不良と判断されたと仮定する。この場合、例えば、当該印刷領域を撮像したカメラ(図示略)の撮像方法(例えば、露光時間、絞り、照明の照射方法など)および画像データの画像処理方法のうちの少なくとも一方が、当該印刷領域に適していない可能性がある。よって、保存した画像データから当該印刷領域のはんだの印刷状態などを高精度に再現して、検査結果が不良になった原因究明などを行う必要がある。このように、部品91の外観検査結果について既述したことは、はんだの印刷状態を検査したはんだ検査結果についても同様に言える。なお、対基板作業機WM、対基板作業、検査結果および画像データは、一例であり、既述したものに限定されない。
3.画像データ保存方法
画像データ保存装置80について既述したことは、画像データ保存方法についても同様に言える。具体的には、画像データ保存方法は、指示工程を備える。指示工程は、基板90に所定の対基板作業を実施する対基板作業機WMにおける対基板作業が良好または不良のいずれであるかを検査した検査結果に基づいて、検査結果が得られた後に対基板作業機WMが対基板作業に関して取得する画像データの保存または非保存を指示する。つまり、指示工程は、指示部81が行う制御に相当する。また、画像データ保存方法は、保存工程および設定工程のうちの少なくとも一方を備えると好適である。保存工程は、保存部82が行う制御に相当し、設定工程は、設定部83が行う制御に相当する。
4.実施形態の効果の一例
画像データ保存装置80によれば、指示部81を備える。これにより、画像データ保存装置80は、検査結果が得られた後に対基板作業機WMが対基板作業に関して取得する画像データの保存または非保存を、検査結果に基づいて指示することができる。画像データ保存装置80について上述したことは、画像データ保存方法についても同様に言える。
80:画像データ保存装置、
81:指示部、82:保存部、83:設定部、
90:基板、91:部品、PD1:印刷領域、
WM:対基板作業機、WM1:印刷機、WM3:部品装着機。

Claims (13)

  1. 基板に所定の対基板作業を実施する対基板作業機における前記対基板作業が良好または不良のいずれであるかを検査した検査結果に基づいて、前記検査結果が得られた後に前記対基板作業機が前記対基板作業に関して取得する画像データの保存または非保存を指示する指示部を備え
    前記指示部は、前記検査結果が所定期間連続して前記良好である第一状態、および、前記検査結果が所定回数連続して前記良好である第二状態のうちの少なくとも一方の状態が成立するときに、前記検査結果が前記良好であると判断する画像データ保存装置。
  2. 前記第一状態の前記所定期間および前記第二状態の前記所定回数のうちの少なくとも一方を、前記対基板作業機を操作する操作者の指示によって設定する設定部を備える請求項に記載の画像データ保存装置。
  3. 前記指示部は、前記検査結果が前記良好のときの前記画像データの保存時のデータ容量を、前記検査結果が前記不良のときと比べて低減させる請求項1または請求項2に記載の画像データ保存装置。
  4. 前記画像データを保存する保存部を備え、
    前記保存部は、前記対基板作業機によって前記データ容量が低減された前記画像データを保存する請求項に記載の画像データ保存装置。
  5. 前記画像データを保存する保存部を備え、
    前記保存部は、前記対基板作業機から送信された前記画像データの前記データ容量を低減して保存する請求項に記載の画像データ保存装置。
  6. 前記指示部は、前記検査結果が前記良好のときに前記画像データを非可逆圧縮して保存させ、前記検査結果が前記不良のときに前記画像データを可逆圧縮して保存させる請求項1~請求項のいずれか一項に記載の画像データ保存装置。
  7. 前記指示部は、前記検査結果が前記良好のときの前記画像データの圧縮率を、前記検査結果が前記不良のときと比べて上げて前記画像データを保存させる請求項1~請求項のいずれか一項に記載の画像データ保存装置。
  8. 前記指示部は、前記検査結果が前記良好のときに前記画像データを圧縮して保存させ、前記検査結果が前記不良のときに前記画像データを非圧縮で保存させる請求項1~請求項のいずれか一項に記載の画像データ保存装置。
  9. 前記指示部は、前記検査結果が前記良好のときの前記画像データの階調ビット数を、前記検査結果が前記不良のときと比べて少なくして前記画像データを保存させる請求項1~請求項のいずれか一項に記載の画像データ保存装置。
  10. 前記指示部は、前記検査結果が前記良好のときに前記画像データの前記非保存を指示する請求項1に記載の画像データ保存装置。
  11. 前記対基板作業機は、前記基板に部品を装着する部品装着機であり、
    前記検査結果は、前記部品装着機によって前記基板に装着された前記部品の種類毎の外観検査結果である請求項1~請求項10のいずれか一項に記載の画像データ保存装置。
  12. 前記対基板作業機は、前記基板における部品の装着位置にはんだを印刷する印刷機であり、
    前記検査結果は、前記印刷機によって前記基板に印刷された前記はんだの印刷領域毎のはんだ検査結果である請求項1~請求項10のいずれか一項に記載の画像データ保存装置。
  13. 基板に所定の対基板作業を実施する対基板作業機における前記対基板作業が良好または不良のいずれであるかを検査した検査結果に基づいて、前記検査結果が得られた後に前記対基板作業機が前記対基板作業に関して取得する画像データの保存または非保存を指示する指示工程を備え
    前記指示工程は、前記検査結果が所定期間連続して前記良好である第一状態、および、前記検査結果が所定回数連続して前記良好である第二状態のうちの少なくとも一方の状態が成立するときに、前記検査結果が前記良好であると判断する画像データ保存方法。
JP2020530844A 2018-07-20 2018-07-20 画像データ保存装置および画像データ保存方法 Active JP7061667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/027293 WO2020017027A1 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 画像データ保存装置および画像データ保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020017027A1 JPWO2020017027A1 (ja) 2021-06-24
JP7061667B2 true JP7061667B2 (ja) 2022-04-28

Family

ID=69164852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530844A Active JP7061667B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 画像データ保存装置および画像データ保存方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3826299A4 (ja)
JP (1) JP7061667B2 (ja)
CN (1) CN112400314A (ja)
WO (1) WO2020017027A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147354A (ja) 2005-11-25 2007-06-14 I-Pulse Co Ltd 検査機、検査方法および実装ライン
JP2009273005A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Omron Corp 部品実装基板の外観検査用画像の保存方法および復元方法、ならびに画像保存処理装置
JP2010212486A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Fuji Mach Mfg Co Ltd テープフィーダの部品供給テープ装着状態確認装置
US20150286202A1 (en) 2012-11-13 2015-10-08 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Board production state monitoring system
JP2017032340A (ja) 2015-07-30 2017-02-09 株式会社キーエンス 三次元画像検査装置、三次元画像検査方法及び三次元画像検査プログラム並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
WO2017216950A1 (ja) 2016-06-17 2017-12-21 富士機械製造株式会社 部品実装装置及び部品実装システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011058954A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Rexxam Co Ltd 基板検査装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147354A (ja) 2005-11-25 2007-06-14 I-Pulse Co Ltd 検査機、検査方法および実装ライン
JP2009273005A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Omron Corp 部品実装基板の外観検査用画像の保存方法および復元方法、ならびに画像保存処理装置
JP2010212486A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Fuji Mach Mfg Co Ltd テープフィーダの部品供給テープ装着状態確認装置
US20150286202A1 (en) 2012-11-13 2015-10-08 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Board production state monitoring system
JP2017032340A (ja) 2015-07-30 2017-02-09 株式会社キーエンス 三次元画像検査装置、三次元画像検査方法及び三次元画像検査プログラム並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
WO2017216950A1 (ja) 2016-06-17 2017-12-21 富士機械製造株式会社 部品実装装置及び部品実装システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020017027A1 (ja) 2020-01-23
EP3826299A1 (en) 2021-05-26
EP3826299A4 (en) 2021-08-04
CN112400314A (zh) 2021-02-23
JPWO2020017027A1 (ja) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310058B2 (ja) 画像処理装置および基板生産システム
JP4767995B2 (ja) 部品実装方法、部品実装機、実装条件決定方法、実装条件決定装置およびプログラム
JP2010251511A (ja) 電子回路部品実装システム
CN104551301A (zh) 一种智能化焊接全自动生产线
CN109315085B (zh) 元件安装装置及元件安装系统
JP7002671B2 (ja) データ管理装置およびデータ管理方法
JP6309962B2 (ja) 組立機
JP7061667B2 (ja) 画像データ保存装置および画像データ保存方法
JP6120922B2 (ja) 部品実装装置
WO2014013572A1 (ja) 検査ヘッド、作業装置および電子部品実装ライン
WO2021014590A1 (ja) データ管理装置
WO2017212566A1 (ja) 部品実装システム
JP4473012B2 (ja) 移載装置、表面実装機、icハンドラー、照明レベル決定方法及びしきい値決定方法
US11330751B2 (en) Board work machine
JP7094366B2 (ja) 検査設定装置および検査設定方法
WO2020183735A1 (ja) 良否判定装置および良否判定方法
JP7473735B2 (ja) 異物検出装置および異物検出方法
WO2020183734A1 (ja) 良否判定装置および良否判定方法
JP2024048610A (ja) 基板作業装置、基板作業システムおよび基板作業方法
JP7104786B2 (ja) 画像データ保存システムおよび画像データ保存方法
JP6527228B2 (ja) 基板検査機
JP4954666B2 (ja) 実装機およびこれを用いた部品実装システム
JP2013033792A (ja) 部品実装システム及び部品実装システムにおける検査用画像の生成方法
CN117280885A (zh) 识别装置以及识别方法
JP2000214098A (ja) 基板外観検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150