JP7058892B1 - 既設柱状体の周囲に構築される鉄骨構造物およびその構築方法 - Google Patents
既設柱状体の周囲に構築される鉄骨構造物およびその構築方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7058892B1 JP7058892B1 JP2021096345A JP2021096345A JP7058892B1 JP 7058892 B1 JP7058892 B1 JP 7058892B1 JP 2021096345 A JP2021096345 A JP 2021096345A JP 2021096345 A JP2021096345 A JP 2021096345A JP 7058892 B1 JP7058892 B1 JP 7058892B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- columnar body
- strut
- unit
- existing
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
【解決手段】既設柱状体Aの周囲に立設される複数の支柱2と、支柱2,2間に架設される複数の水平材3および複数の斜材4とから平面視略正三角形の塔状に構築する。支柱2は端部にボルト接合のための接続フランジ2bを設けた規格化された長さの複数本の支柱ユニット2aを長手方向に接合することにより形成する。水平材3は既設柱状体Aの周方向に隣接する各支柱ユニット2a,2aの上端部間に架設する。斜材4は既設柱状体Aの周方向に隣接する各支柱ユニット2a,2aの上端部と下端部間にX形状に架設する。支柱ユニット2a、水平材3および斜材4の長さ、径および/または継手部としての接続フランジ2bとブラケット2cは、規格化された1または複数種の寸法に統一する。
【選択図】図1
Description
(1)最初に、既設柱状体Aの周囲に基礎6を造成する。基礎6は各支柱2を1つの基礎版で支える複合基礎としてもよく、支柱2ごとに支える独立基礎としてもよい。複合基礎とする場合は、既設柱状体Aの既設基礎13と一体に造成し、必要に応じて補強鉄筋を配筋して補強する。
(2)次に、既設柱状体Aの周囲に、各支柱2,2の一段目の支柱ユニット2a,2aを建て込む。各支柱ユニット2a,2aは、基礎6の上に既設柱状体Aの周方向に間隔をおいて建て込み、複数のアンカーボルト7によって基礎6に固定して自立させる。
(4)次に、一段目の支柱ユニット2aの側部に当該支柱ユニット2aの上方に立ち上がる仮設用支柱Bを取り付ける。仮設用支柱Bは、支柱ユニット2aの側部に取り付けられたナット5に螺合されるボルト付きクランプ(図示省略)等によって脱着可能に取り付ける。
(6)次に、吊上げた二段目の支柱ユニット2a,2aをそれぞれ一段目の各支柱ユニット2a,2aの上端部に建て込み、そして、一段目の各支柱ユニット2aの上端部に二段目の支柱ユニット2aの下端部を接続ボルト8によって接合する(図(b)参照)。
(8)以下、同様にして三段目、四段目の各支柱ユニット2a,2aを吊り上げては建て込み、当該支柱ユニット2a,2a間に水平材3と斜材4を吊り上げては架設することにより各段を順に組み上げて鉄骨構造物1の全体を完成させる。
2 支柱
2a 支柱ユニット
2b 接続フランジ(継手部)
2c ブラケット(継手部)
2d 端部位置決め部材
2e ガセットプレート(継手部)
3 水平材
4 斜材
5 ナット(固定手段)
6 基礎
6a 既設基礎
7 アンカーボルト
8 接続ボルト
9 避雷針
10 携帯用アンテナ
11 パラボラアンテナ
12 取付け金物
12a ポール
12b 取付けプレート
13 既設基礎
A 既設柱状体
B 仮設用支柱
C ボルト付きクランプや足掛けボルト
Claims (7)
- 既設柱状体の周囲に間隔をおいて立設される複数の支柱と、前記支柱間に架設される複数の水平材および複数の斜材とから平面視略正三角形の塔状に構築され、前記支柱は、端部にボルト接合用の継手部と端部位置決め部材、側部に軸方向および周方向に等間隔に取り付けられた固定手段としてのナットをそれぞれ有する、規格化された長さの複数本の支柱ユニットを長手方向に接合することによって形成され、前記水平材は前記既設柱状体の周方向に隣接する各支柱ユニットの上端部間に架設され、前記斜材は前記既設柱状体の周方向に隣接する各支柱ユニットの上端部と下端部間にX形状に架設され、前記ボルト接合用の継手部は矩形板状に形成され、かつ鍔状に取り付けられ、前記端部位置決め部材は前記支柱ユニットの端部に内接可能に、かつ先端方向に徐々に小径に形成され、前記固定手段としてのナットは、前記支柱ユニットの両側部に対称に取り付けられ、かつ昇降用の足掛けボルトが脱着可能に取り付く固定手段としてのナットと工作物が脱着可能に取り付く固定手段としてのナットとを兼ねており、前記足掛けボルトおよび前記工作物が、前記支柱ユニットを水平に貫通して、前記両側部の前記ナットに螺合されることを特徴とする鉄骨構造物。
- 請求項1記載の既設柱状体の周囲に構築される鉄骨構造物において、前記支柱ユニット、前記水平材および前記斜材の長さと径は、規格化された1または複数の寸法に統一されていることを特徴とする鉄骨構造物。
- 請求項1または2記載の既設柱状体の周囲に構築される鉄骨構造物において、前記支柱ユニットは鋼管とその端部に設けられた継手部とから形成されていることを特徴とする鉄骨構造物。
- 請求項1~3のいずれかに記載の既設柱状体の周囲に構築される鉄骨構造物において、前記水平材と前記斜材は鋼管、形鋼または鉄筋とその端部に設けられたボルト接合用の継手部とから形成されていることを特徴とする鉄骨構造物。
- 請求項1~4のいずれかに記載の既設柱状体の周囲に構築される鉄骨構造物において、前記支柱ユニットは、前記支柱ユニットの上方に立ち上がる仮設用支柱が脱着可能に取り付く固定手段としてのナットを備え、前記固定手段としてのナットは、前記支柱ユニットの両側部に対称に取り付けられていることを特徴とする鉄骨構造物。
- 請求項1~5のいずれかに記載の既設柱状体の周囲に構築される鉄骨構造物の構築方法であって、以下の工程からなることを特徴とする鉄骨構造物の構築方法。
(1)前記既設柱状体の周囲に、前記支柱の一段目の支柱ユニットを前記既設柱状体の周囲に間隔をおいて立設する工程。
(2)前記一段目の支柱ユニットの上端部間に一段目の水平材を前記既設柱状体の周方向に架設し、前記支柱ユニットの上端部と下端部間に斜材をX形状に架設する工程。
(3)前記一段目の支柱ユニットの側部に当該支柱ユニットの上方に立ち上がる仮設用支柱を、前記固定手段としてのナットに螺合されるボルト付きクランプによって取り付ける工程。
(4)前記仮設用支柱を用いて二段目の支柱ユニットを前記一段目の支柱ユニットの上端部まで吊り上げ、一方の支柱ユニットの端部に取り付けられた位置決め部材の端部を他方の支柱ユニットの端部に差し込む工程。
(5)前記一段目と二段目の端部にそれぞれ取り付けられた継手部同士をボルト接合することにより、前記一段目の支柱ユニットの上端部に前記二段目の支柱ユニットを立設する工程。
(6)前記二段目の各支柱ユニットの上端部間に二段目の水平材を前記既設柱状体の周方向に架設し、前記二段目の支柱ユニットの上端部と下端部間に斜材をX形状に架設する工程。
(7)以下、同様にして三段目、四段目の支柱ユニットを立設し、かつ三段目、四段目の水平材と斜材をそれぞれ架設する工程。
(8)前記既設柱状体に取り付けられている既存の施設を、新たに構築された鉄骨構造物の支柱に付け替える工程。 - 請求項6記載の鉄骨構造物の構築方法において、前記鉄骨構造物の構築が完了した後に、前記既設柱状体を解体することを特徴とする既設柱状体から新設鉄骨構造物への建て替え方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020174373 | 2020-10-16 | ||
JP2020174373 | 2020-10-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7058892B1 true JP7058892B1 (ja) | 2022-04-25 |
JP2022068092A JP2022068092A (ja) | 2022-05-09 |
Family
ID=81378509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021096345A Active JP7058892B1 (ja) | 2020-10-16 | 2021-06-09 | 既設柱状体の周囲に構築される鉄骨構造物およびその構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7058892B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115387635A (zh) * | 2022-09-29 | 2022-11-25 | 中建八局第一建设有限公司 | 一种预防混凝土无梁楼盖地下室超载坍塌的系统 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003074213A (ja) | 2001-08-30 | 2003-03-12 | Taisei Corp | 新設鉄塔の構築方法及び既存鉄塔の改修方法 |
CN104265046A (zh) | 2014-10-21 | 2015-01-07 | 景县电讯金属构件制造有限公司 | 新型基站通讯信号发射塔 |
JP2018112039A (ja) | 2017-01-13 | 2018-07-19 | 株式会社新エネルギー総合研究所 | 風況観測塔およびその設置方法 |
JP2018150683A (ja) | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 中国電力株式会社 | 鉄塔建替方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57151768A (en) * | 1981-03-17 | 1982-09-18 | Fujitsu Ltd | Building method of stack-up type tower |
US4745412A (en) * | 1985-05-10 | 1988-05-17 | Chu Associates, Inc. | Lightweight tower assemblies for antennas and the like |
JPH0440353Y2 (ja) * | 1988-02-03 | 1992-09-22 | ||
JPH11117575A (ja) * | 1997-10-08 | 1999-04-27 | Electric Power Dev Co Ltd | 送電線の鉄塔構造およびその工法 |
-
2021
- 2021-06-09 JP JP2021096345A patent/JP7058892B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003074213A (ja) | 2001-08-30 | 2003-03-12 | Taisei Corp | 新設鉄塔の構築方法及び既存鉄塔の改修方法 |
CN104265046A (zh) | 2014-10-21 | 2015-01-07 | 景县电讯金属构件制造有限公司 | 新型基站通讯信号发射塔 |
JP2018112039A (ja) | 2017-01-13 | 2018-07-19 | 株式会社新エネルギー総合研究所 | 風況観測塔およびその設置方法 |
JP2018150683A (ja) | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 中国電力株式会社 | 鉄塔建替方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115387635A (zh) * | 2022-09-29 | 2022-11-25 | 中建八局第一建设有限公司 | 一种预防混凝土无梁楼盖地下室超载坍塌的系统 |
CN115387635B (zh) * | 2022-09-29 | 2023-07-25 | 中建八局第一建设有限公司 | 一种预防混凝土无梁楼盖地下室超载坍塌的系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022068092A (ja) | 2022-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9879441B2 (en) | Modular monopole tower foundation | |
US20110126488A1 (en) | Upgradable lattice tower and components thereof | |
US10577820B2 (en) | Tower section for automatically raising a wind turbine and automatic raising method for same | |
EP2479430A1 (en) | Method for assembling shell segments for forming tower sections of a hybrid wind turbine tower | |
US6668498B2 (en) | System and method for supporting guyed towers having increased load capacity and stability | |
CA2823814C (en) | Mounting assembly and method to erect in sections an annular tower for wind or heliostatic power generators in an energy farm | |
US6948290B2 (en) | System and method for increasing the load capacity and stability of guyed towers | |
CN111894307A (zh) | 全装配式的标准化临时支撑结构及施工方法 | |
EP0706599B1 (en) | Releasable joint for joining two construction elements and transportable construction comprising same | |
JP7058892B1 (ja) | 既設柱状体の周囲に構築される鉄骨構造物およびその構築方法 | |
CN102261043A (zh) | 拼装式钢管立柱系统 | |
JP3446153B2 (ja) | 建築物の施工方法 | |
CN202152442U (zh) | 拼装式钢管立柱系统 | |
CN114960731B (zh) | 预埋嵌套组合式塔吊节基础及施工方法 | |
JP6736226B2 (ja) | 塔状建築物上部に建設される構造物の構造体および施工法 | |
CN214994605U (zh) | 一种模块化钢结构件 | |
EP2644557A1 (en) | Crane using support structure | |
US9273466B2 (en) | Self supporting communication tower | |
JP6746159B1 (ja) | 風力発電設備の支柱 | |
CN212954014U (zh) | 一种基于塔吊标准节的临时支撑架底部连接结构 | |
CN221589892U (zh) | 一种轻钢屋盖系统用横梁安装结构 | |
CN216379182U (zh) | 一种钢箱梁支撑体系 | |
CN222576243U (zh) | 一种便于组装的建筑施工架 | |
CN217680384U (zh) | 一种辐射桁架支撑系统 | |
JPH1136231A (ja) | 複合柱脚構造物およびその構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210610 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7058892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |