JP7057987B1 - 電子装置及びその製造方法 - Google Patents
電子装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7057987B1 JP7057987B1 JP2021549582A JP2021549582A JP7057987B1 JP 7057987 B1 JP7057987 B1 JP 7057987B1 JP 2021549582 A JP2021549582 A JP 2021549582A JP 2021549582 A JP2021549582 A JP 2021549582A JP 7057987 B1 JP7057987 B1 JP 7057987B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- conductive pattern
- electronic device
- resin layer
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 151
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 109
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 109
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 24
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 claims description 24
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 81
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 17
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 11
- 239000002082 metal nanoparticle Substances 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 5
- 239000011528 polyamide (building material) Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene (PE) Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002530 poly[4-(4-benzoylphenoxy)phenol] polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000001131 transforming Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 Acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 206010002026 Amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N Butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 Polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing Effects 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000007649 pad printing Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N tin hydride Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
Abstract
Description
基材の一面に導電性パターンが配置された回路基板と、
前記基材の一面とは反対側の他面を覆う樹脂層の一部が前記基材を前記基材の厚み方向に貫通して前記導電性パターンが配置された前記一面側にリブ体またはボス体として突出し、前記導電性パターンの少なくとも一部を屈曲させずに通すように接着層を介して覆う突出体と、
前記導電性パターンが前記突出体に覆われた領域の前記基材の前記他面に密着して固定され前記樹脂層の侵入を規制する侵入規制体と、を備えた、
ことを特徴とする。
前記接着層は、前記基材及び前記突出体のそれぞれの樹脂材料と相溶性を有する樹脂を含むバインダーインク層である、
ことを特徴とする。
前記基材の前記他面と前記樹脂層との間に前記導電性パターンを外部から不可視に覆い隠すように調色されたバインダー層が設けられている、
ことを特徴とする。
前記樹脂層は透明樹脂材料からなり、前記基材の前記他面と前記樹脂層との間に透光性のバインダー層が設けられている、
ことを特徴とする。
前記基材が、合成樹脂材料からなる変形可能なフィルムである、
ことを特徴とする。
基材の一面に導電性パターンが配置された回路基板と、前記基材の一面とは反対側の他面を覆う樹脂層の一部が前記基材を前記基材の厚み方向に貫通して前記導電性パターンが配置された前記一面側にリブ体またはボス体として突出し、前記導電性パターンの少なくとも一部を屈曲させずに通すように接着層を介して覆う突出体と、前記導電性パターンが前記突出体に覆われた領域の前記基材の前記他面に密着して固定され前記樹脂層の侵入を規制する侵入規制体と、がインサート成形によって一体成形された電子装置であって、
前記インサート成形時に、前記突出体が前記導電性パターンの少なくとも一部を屈曲させずに通すように前記樹脂層と接着層を介して一体に形成されている、
ことを特徴とする。
基材の一面に導電性パターンが配置された回路基板と、
前記基材の一面とは反対側の他面を覆う樹脂層の一部が前記基材を前記基材の厚み方向に貫通して前記導電性パターンが配置された前記一面側にリブ体またはボス体として突出し、前記導電性パターンの少なくとも一部を屈曲させずに通すように接着層を介して覆う突出体と、
前記導電性パターンが前記突出体に覆われた領域の前記基材の前記他面に密着して固定され前記樹脂層の侵入を規制する進入規制体と、を備えた電子装置の製造方法であって、
前記基材を準備する工程と、
前記基材上に前記導電性パターンを配置する工程と、
前記基材に貫通孔を形成する工程と、
前記導電性パターンの前記突出体に覆われる領域の前記基材の前記他面に前記進入規制体を張り合わせる工程と、
前記貫通孔が形成された前記基材を金型に載置して前記樹脂層と前記突出体を射出成形する工程と、を含む、
ことを特徴とする。
尚、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1は本実施形態に係る電子装置1の一例を示す斜視図、図2Aは本実施形態に係る電子装置1の一例を示す平面模式図、図2Bは電子装置1の導電性パターン3に沿った断面模式図、図2Cは電子装置1の導電性パターン3と交差する方向の断面模式図、図3は貫通孔2cが形成された回路基板4の一例を示す平面模式図、図4Aは基材2に貫通孔2cが形成され金型Kに載置される状態の回路基板4を示す平面図、図4Bは突出体6を形成する金型K内における樹脂の流動を説明する断面模式図である。
以下、図面を参照しながら、本実施形態に係る電子装置1の構成について説明する。
本実施形態における基材2は、合成樹脂材料からなり変形可能な絶縁性のフィルム状の基材として説明するが、フィルム状の基材に限定されず、樹脂基材、セラミック基材、及びガラス基材等を使用することができる。ここで、「変形可能な基材」は、導電性パターン3を配置後に変形できる、すなわち、熱成形、真空成形または圧空成形によって実質的に平坦な2次元形状から実質的に3次元形状に変形することができる基材を意味する。
特にポリエステルがより好ましく、さらにその中でもポリエチレンテレフタレート(PET)が経済性、電気絶縁性、耐薬品性等のバランスが良く最も好ましい。
基材2の一面2aに導電性パターン3を配置する場合、さきに、金属めっき成長のきっかけとなる金属ナノ粒子等の触媒からなる下地層(不図示)を所定のパターン状に形成する。下地層は、基材2上に金属ナノ粒子等の触媒インクを塗布したあと、乾燥および焼成を行うことにより形成する。
樹脂層5は、基材2の導電性パターン3が配置された一面2aとは反対側の他面2bに対して接着層ADを介して基材2の他面2bを覆うように形成されている。接着層ADは、導電性パターン3を外部から不可視に覆い隠すように調色されてもよい。また、樹脂層5は接着層ADを透光性とした上で樹脂材料を透明樹脂材料とすることで、例えば電子装置1の内部に加飾が施された場合に、加飾を保護しながら視認可能とすることができる。
突出体6は、基材2を基材2の厚み方向に貫通して基材2の一面2a側に突出して形成され、基材2の一面2aに配置された導電性パターン3の少なくとも一部を屈曲させずに通すように覆っている。本実施形態においては、突出体6は、一例として、その下面に通した導電性パターン3とは交差する方向に延在するリブ体として形成され、電子装置1の曲げ剛性を高めている。
尚、突出体6としては、リブ体に限らず、基材2の一面2a側に突出して形成され、基材2の一面2aに配置された導電性パターン3の少なくとも一部を屈曲させずに通すように覆っているボス体(不図示)であってもよい。ボス体を形成することで、電子装置1をボス体を利用して他の部材に取り付けることができる。
例えば、基材2がPET樹脂フィルムで、樹脂層5と一体に二次成形される突出体6が、PC、PET、PMMA、PA、ABS、PE、PP、m-PPE、m-PPO、COC、COPからなる群より選択される材料を含む場合、それぞれの樹脂材料と相溶性が高い樹脂として、アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂、ポリウレタン系樹脂等からなる群より選択して使用することもできる。また、接着層ADの厚みは0.5~50μmが好ましい。尚、接着層ADに代えて、導電性パターン3及び基材2の一面2aにコロナ処理、プラズマ処理、溶剤処理、プライマー処理を施してもよい。
図5Aは変形例に係る電子装置1Aの一例を示す平面模式図、図5Bは変形例に係る電子装置1Aの一例を示す断面模式図である。
変形例に係る電子装置1Aは、導電性パターン3の突出体6に覆われた領域において、基材2と樹脂層5との間に樹脂層5の侵入を規制する進入規制体7を備えている。
進入規制体7の材料は特に限定されないが、樹脂層5の材料と同じ熱可塑性樹脂材料で形成されているのが好ましい。
図6は電子装置1の製造方法の概略の手順の一例を示すフローチャート図、図7は電子装置1の製造過程を説明するための電子装置1の部分断面模式図である。
基材の準備工程S11においては、まず、所定の形状及び大きさに形成された実質的に平坦なフィルム状の基材2に導電性パターン3を配置するために、基材2上に金属めっき成長のきっかけとなる金属ナノ粒子等の触媒粒子からなる下地層を所定のパターン状に形成する。尚、基材2には、金属ナノ粒子等の触媒粒子からなる触媒インクを均一に塗布するために、例えば、コロナ処理、プラズマ処理、溶剤処理、プライマー処理等の表面処理を施すことが好ましい。
焼成温度は、100°C~300°Cが好ましく、150°C~200°Cがより好ましい。焼成温度が低すぎると、金属ナノ粒子同士の焼結が不十分となるとともに、金属ナノ粒子以外の成分が残ることで、密着性が得られない虞がある。また、焼成温度が高すぎると、基材2の劣化や歪みが発生する虞がある。
基材2上に形成された下地層に対し、電解めっきまたは無電解めっきを行うことにより、下地層の表面および内部にめっき金属を析出させ導電性パターン3を配置する(図7A 参照)。めっき方法は公知のめっき液およびめっき処理と同様であり、具体的に無電解銅めっき、電解銅めっきが挙げられる。
導電性パターン3が配置された基材2に、基材2の厚み方向に貫通する貫通孔2cを形成する(図7B 参照)。貫通孔2cは、樹脂層5を形成するキャビティCA1と突出体6を形成するキャビティCA2とを連通する孔であり、突出体6の形状及び大きさに合わせて、溶融樹脂が通過できる大きさで、少なくとも1つ以上形成される。本実施形態においては、突出体6が、例えば、導電性パターン3と交差する方向に延びるリブ体である場合、貫通孔2cは、形成されるリブ体の長さ方向に沿って2か所設けられる。
樹脂充填工程S14では、まず、貫通孔形成工程S13で貫通孔2cが形成された基材2の導電性パターン3が配置された一面2aとは反対側の他面2b及び突出体6が形成され突出体6と接触する一面2aに基材2と樹脂層5の樹脂素材の組み合わせに応じて接着層ADを形成するバインダーインクを塗布する(図7C 参照)。また、突出体6が形成される領域の導電性パターン3にも接着層ADを形成するバインダーインクを塗布する。バインダーインクは、接着性樹脂を含み、スクリーン印刷、インクジェット印刷、スプレーコート、筆塗り等で塗布され、基材2と射出成形される樹脂層5及び導電性パターン3と突出体6との接着性を向上させる。
図8は変形例に係る電子装置1Aの製造方法の概略の手順の一例を示すフローチャート図、図9は変形例に係る電子装置1Aの製造過程を説明するための電子装置1Aの部分断面模式図である。
基材2の準備工程S21、配線用めっき工程S22、貫通孔形成工程S23を経て、導電性パターン3が配置され、貫通孔2cが形成された基材2の導電性パターン3が突出体で覆われる領域の基材2の他面2bに進入規制体7を接着により取り付ける(図9D 参照)。
樹脂充填工程S25では、まず、進入規制体接着工程S24で進入規制体7が接着された基材2の、導電性パターン3が配置された一面2aとは反対側の他面2b及び突出体6が形成され突出体6と接触する一面2aに接着層ADを形成するバインダーインクを塗布する(図9C 参照)。また、突出体6が形成される領域の導電性パターン3にも接着層ADを形成するバインダーインクを塗布する。
2・・・基材
2a・・・一面(導電性パターン3側)
2b・・・他面(樹脂層5側)
2c・・・貫通孔
3・・・導電性パターン
4・・・回路基板
5・・・樹脂層
6・・・突出体
7・・・進入規制体
AD・・・接着層
Claims (7)
- 基材の一面に導電性パターンが配置された回路基板と、
前記基材の一面とは反対側の他面を覆う樹脂層の一部が前記基材を前記基材の厚み方向に貫通して前記導電性パターンが配置された前記一面側にリブ体またはボス体として突出し、前記導電性パターンの少なくとも一部を屈曲させずに通すように接着層を介して覆う突出体と、
前記導電性パターンが前記突出体に覆われた領域の前記基材の前記他面に密着して固定され前記樹脂層の侵入を規制する侵入規制体と、を備えた、
ことを特徴とする電子装置。 - 前記接着層は、前記基材及び前記突出体のそれぞれの樹脂材料と相溶性を有する樹脂を含むバインダーインク層である、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。 - 前記基材の前記他面と前記樹脂層との間に前記導電性パターンを外部から不可視に覆い隠すように調色されたバインダー層が設けられている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子装置。 - 前記樹脂層は透明樹脂材料からなり、前記基材の前記他面と前記樹脂層との間に透光性のバインダー層が設けられている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子装置。 - 前記基材が合成樹脂材料からなる変形可能なフィルムである、
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電子装置。 - 基材の一面に導電性パターンが配置された回路基板と、前記基材の一面とは反対側の他面を覆う樹脂層の一部が前記基材を前記基材の厚み方向に貫通して前記導電性パターンが配置された前記一面側にリブ体またはボス体として突出し、前記導電性パターンの少なくとも一部を屈曲させずに通すように接着層を介して覆う突出体と、前記導電性パターンが前記突出体に覆われた領域の前記基材の前記他面に密着して固定され前記樹脂層の侵入を規制する侵入規制体と、がインサート成形によって一体成形された電子装置であって、
前記インサート成形時に、前記突出体が前記導電性パターンの少なくとも一部を屈曲させずに通すように前記樹脂層と接着層を介して一体に形成されている、
ことを特徴とする電子装置。 - 基材の一面に導電性パターンが配置された回路基板と、
前記基材の一面とは反対側の他面を覆う樹脂層の一部が前記基材を前記基材の厚み方向に貫通して前記導電性パターンが配置された前記一面側にリブ体またはボス体として突出し、前記導電性パターンの少なくとも一部を屈曲させずに通すように接着層を介して覆う突出体と、
前記導電性パターンが前記突出体に覆われた領域の前記基材の前記他面に密着して固定され前記樹脂層の侵入を規制する進入規制体と、を備えた電子装置の製造方法であって、
前記基材を準備する工程と、
前記基材上に前記導電性パターンを配置する工程と、
前記基材に貫通孔を形成する工程と、
前記導電性パターンの前記突出体に覆われる領域の前記基材の前記他面に前記進入規制体を張り合わせる工程と、
前記貫通孔が形成された前記基材を金型に載置して前記樹脂層と前記突出体を射出成形する工程と、を含む、
ことを特徴とする電子装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/016340 WO2022224413A1 (ja) | 2021-04-22 | 2021-04-22 | 電子装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7057987B1 true JP7057987B1 (ja) | 2022-04-21 |
Family
ID=81291824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021549582A Active JP7057987B1 (ja) | 2021-04-22 | 2021-04-22 | 電子装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7057987B1 (ja) |
WO (1) | WO2022224413A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0513859U (ja) * | 1991-02-15 | 1993-02-23 | 東海興業株式会社 | モールデイング |
JPH0621594A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-01-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 一体型プリント配線板成形体及びその製造方法 |
JP2003324256A (ja) * | 2002-05-01 | 2003-11-14 | Sumitomo Electric Printed Circuit Inc | フレキシブルプリント配線板 |
JP2006210788A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Fujikura Ltd | フレキシブルプリント配線板およびその製造方法 |
JP2010135519A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Nippon Mektron Ltd | プリント回路基板における補強板取付方法 |
-
2021
- 2021-04-22 JP JP2021549582A patent/JP7057987B1/ja active Active
- 2021-04-22 WO PCT/JP2021/016340 patent/WO2022224413A1/ja unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0513859U (ja) * | 1991-02-15 | 1993-02-23 | 東海興業株式会社 | モールデイング |
JPH0621594A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-01-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 一体型プリント配線板成形体及びその製造方法 |
JP2003324256A (ja) * | 2002-05-01 | 2003-11-14 | Sumitomo Electric Printed Circuit Inc | フレキシブルプリント配線板 |
JP2006210788A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Fujikura Ltd | フレキシブルプリント配線板およびその製造方法 |
JP2010135519A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Nippon Mektron Ltd | プリント回路基板における補強板取付方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022224413A1 (ja) | 2022-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3114910B1 (en) | Method for manufacturing electronic products and related manufacturing arrangement | |
KR102444268B1 (ko) | 전기기계의 구조를 제작하기 위한 방법 및 그 방법을 수행하기 위한 배열 | |
KR20180016611A (ko) | 애플리케이션 특정 전자기기 패키징 시스템, 방법 및 디바이스 | |
KR20190137870A (ko) | 전자 어셈블리의 제조 방법 및 전자 어셈블리 | |
JP7057987B1 (ja) | 電子装置及びその製造方法 | |
JP7178682B1 (ja) | 電子装置及びその製造方法 | |
WO2021090785A1 (ja) | 電子装置 | |
JP4830881B2 (ja) | 成形加工用回路基板、および、これを成形加工して得られる立体回路基板 | |
JP7117705B1 (ja) | 電子装置 | |
JP7212340B1 (ja) | コネクタ接続構造及びその製造方法 | |
JP7165374B1 (ja) | 電子装置及びその製造方法 | |
JP7026367B1 (ja) | 配線基板及びその製造方法 | |
CN110324973B (zh) | 覆膜注塑成型的电路结构体及其制作方法 | |
JP6903300B1 (ja) | 電子装置及びその製造方法 | |
JP7117706B1 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP7054149B1 (ja) | 回路基板及びその製造方法 | |
JP6963267B1 (ja) | ウェルプレート | |
JP7011235B1 (ja) | 電子装置 | |
TWI760636B (zh) | 觸控模組及其製造方法 | |
KR20150122609A (ko) | 도전성 패턴이 형성된 사출물 | |
KR20150100377A (ko) | 도전성 패턴이 형성된 사출물 및 그 제조 방법 | |
JP6424454B2 (ja) | 電子機器の筐体の製造方法 | |
KR20210050519A (ko) | 기능이 내장된 다층 구조체를 제조하기 위한 방법 및 관련 다층 구조체 | |
JP2019079592A (ja) | 入力装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210823 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210823 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7057987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |