JP7043665B1 - プログラム、コンピュータおよび情報処理方法 - Google Patents
プログラム、コンピュータおよび情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7043665B1 JP7043665B1 JP2021119422A JP2021119422A JP7043665B1 JP 7043665 B1 JP7043665 B1 JP 7043665B1 JP 2021119422 A JP2021119422 A JP 2021119422A JP 2021119422 A JP2021119422 A JP 2021119422A JP 7043665 B1 JP7043665 B1 JP 7043665B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication terminal
- user
- conversation
- screen
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 9
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241000950629 Icteria Species 0.000 description 1
- 206010022114 Injury Diseases 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003862 health status Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
第1通信端末から第2通信端末向けの会話情報を受け付けると、受け付けた会話情報を前記第2通信端末の画面に表示させる旨の指令を前記第2通信端末に送信するチャット手段と、
所定条件が満たされると、前記第2通信端末の画面における会話に割り込ませるよう所定メッセージを前記第2通信端末の画面に表示させる旨の指令を前記第2通信端末に送信する割り込み手段と、
として機能させることを特徴とする。
プログラムを実行することにより、
第1通信端末から第2通信端末向けの会話情報を受け付けると、受け付けた会話情報を前記第2通信端末の画面に表示させる旨の指令を前記第2通信端末に送信するチャット手段と、
所定条件が満たされると、前記第2通信端末の画面における会話に割り込ませるよう所定メッセージを前記第2通信端末の画面に表示させる旨の指令を前記第2通信端末に送信する割り込み手段と、
として機能することを特徴とする。
コンピュータにより第1通信端末と第2通信端末との間で文字情報による会話を行わせる情報処理方法であって、
前記第1通信端末から前記第2通信端末向けの会話情報を受け付けると、受け付けた会話情報を前記第2通信端末の画面に表示させる旨の指令を前記第2通信端末に送信する工程と、
所定条件が満たされると、前記第2通信端末の画面における会話に割り込ませるよう所定メッセージを前記第2通信端末の画面に表示させる旨の指令を前記第2通信端末に送信する割り込み工程と、
を備えたことを特徴とする。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態によるチャットシステム1の構成を示すブロック図であり、図2乃至図4は、チャットシステム1におけるサーバ装置2や各通信端末3a、3b、3c等との間での情報の送受信を示すチャート図である。また、図5は、通信端末3a、3b、3cでチャットアプリを起動したときの会話相手の選択画面であり、図6乃至図10は、通信端末3a、3b、3cに表示される会話画面である。
本実施の形態によるチャットシステム1では、サーバ装置2(コンピュータ)、複数のユーザA、B、Cの通信端末3a、3b、3c、スマートデバイス4a、ウエアラブル端末4b、災害情報管理システム5、気候情報管理システム6、防犯情報管理システム7および防犯ユニット8等が通信ネットワーク9を介して互いに通信可能に接続されている。各通信端末3a、3b、3cは例えばパーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末等である。以下では、各通信端末3a、3b、3cがそれぞれスマートフォンである場合を例示する。
図1に示すように、サーバ装置2は、ネットワークインターフェース21、制御部22および記憶部23を有する。ネットワークインターフェース21および記憶部23は、バス等を介して制御部22と電気的に接続されている。
各通信端末3a、3b、3cは、ネットワークインターフェース31、制御部32、タッチパネル33、スピーカ34、カメラ35、記憶部36およびGPS37等を有する。ネットワークインターフェース31、タッチパネル33、スピーカ34、カメラ35、記憶部36およびGPS37等は、バス等を介して制御部32と電気的に接続されている。
スマートデバイス4aはユーザの住宅内に設置されるものであり、スマートデバイス4aはユーザの住宅内の温度、湿度等の環境データを測定するようになっている。また、スマートデバイス4aはサーバ装置2等との間で各種データを送受信するために、通信ネットワーク9に通信可能に接続されている。スマートデバイス4aにより測定された住宅内の温度、湿度等の環境データはサーバ装置2に送信されるようになっている。
また、本実施の形態のチャットシステム1において、スマートデバイス4aに加えて、またはスマートデバイス4aの代わりに、ユーザが装着可能なウエアラブル端末4bが設けられていてもよい。ウエアラブル端末4bは、例えばユーザが腕に巻くスマートウォッチ等を含み、室内の温度、湿度等の環境データや、ユーザの体温、血圧、脈拍等の生体データを取得するようになっている。また、ウエアラブル端末4bはサーバ装置2等との間で各種データを送受信するために、通信ネットワーク9に通信可能に接続されている。ウエアラブル端末4bにより測定された室内の環境データやユーザの生体データはサーバ装置2に送信されるようになっている。
災害情報管理システム5は、地方公共団体や気象情報会社から受け付けた地震、大雨、台風、土砂災害、洪水、河川氾濫、竜巻等の災害情報を地域毎に管理するとともに、管理している災害情報をテレビやラジオの事業者、ネット配信事業者、その他の契約事業者等に地域毎に送信するものである。また、本実施の形態では、災害情報管理システム5はサーバ装置2等との間で各種データを送受信するために、通信ネットワーク9に通信可能に接続されている。このことにより、地震等の災害が発生した場合は、発生した地域毎の災害情報が災害情報管理システム5から当該地域に位置している通信端末3a、3b、3cに送信されたり、各地域の災害情報が災害情報管理システム5からサーバ装置2に送信されたりする。
気候情報管理システム6は、気象情報会社から受け付けた気温や湿度等の気候情報を地域毎に管理するとともに、管理している気候情報をテレビやラジオの事業者、ネット配信事業者、その他の契約事業者等に地域毎に送信するものである。また、本実施の形態では、気候情報管理システム6はサーバ装置2等との間で各種データを送受信するために、通信ネットワーク9に通信可能に接続されている。このことにより、地域毎の気候情報が気候情報管理システム6からサーバ装置2に送信される。
防犯ユニット8はユーザの住宅内に設置されるものであり、例えば防犯センサ、非常ボタン、防犯カメラ、火災報知器等を含む。また、防犯ユニット8は通信ネットワーク9を介して防犯情報管理システム7に通信可能に接続されている。防犯情報管理システム7は警備会社やセキュリティ会社に設置されており、複数の防犯ユニット8の動作を防犯情報管理システム7により管理するようになっている。
次に、チャットシステム1による通信端末3a、3b、3c間の情報処理方法について図2、図5および図6を用いて説明する。なお、図2は、図1に示すチャットシステム1においてユーザAの通信端末3aとユーザBの通信端末3bとの間で文字情報による会話を行うときのサーバ装置2や各通信端末3a、3bの間での情報の送受信を示すチャート図であり、図5は、ユーザAが通信端末3aでチャットアプリを起動したときの会話相手101の選択画面であり、図6は、ユーザAが通信端末3aでチャットアプリを起動した後に会話相手101としてユーザBを選択したときの会話画面である。
本実施の形態のチャットシステム1では、通信端末3a、3b、3cのタッチパネル33に表示される、図6に示すような複数のユーザ(具体的には、ユーザA、B)間での会話画面において、所定条件が満たされると所定メッセージが割り込まれるようになっている。以下、このような処理について具体的に説明する。
2 サーバ装置
3a 通信端末
3b 通信端末
3c 通信端末
4a スマートデバイス
4b ウエアラブル端末
5 災害情報管理システム
6 気候情報管理システム
7 防犯情報管理システム
8 防犯ユニット
9 通信ネットワーク
10 測定器具
21 ネットワークインターフェース
22 制御部
221 チャット手段
222 割り込み手段
23 記憶部
31 ネットワークインターフェース
32 制御部
33 タッチパネル
34 スピーカ
35 カメラ
36 記憶部
37 GPS
Claims (5)
- コンピュータを、
第1通信端末から第2通信端末向けの会話情報を受け付けると、受け付けた会話情報を前記第2通信端末の画面に表示させる旨の指令を前記第2通信端末に送信するチャット手段と、
所定条件が満たされると、前記第2通信端末の画面における会話に割り込ませるよう所定メッセージを前記第2通信端末の画面に表示させる旨の指令を前記第2通信端末に送信する割り込み手段と、
として機能させ、
前記所定条件は、前記チャット手段により前記第1通信端末と前記第2通信端末との間で会話内容の送受信が行われていない期間が所定期間よりも長くなったことであり、
前記所定メッセージは、複数のユーザ間で会話が行われていないことを通知するものであり、
前記所定メッセージには前記第1通信端末と通話するためのボタンが追加的に表示され、当該ボタンが押下されると前記第1通信端末と通話することができるようになっている、プログラム。 - 前記割り込み手段は、前記所定条件が満たされると、会話画面においてチャットシステムのキャラクタが前記所定メッセージを発言するように当該所定メッセージを前記第2通信端末の画面に表示させる旨の指令を前記第2通信端末に送信する、請求項1記載のプログラム。
- 前記キャラクタは、前記第2通信端末において会話相手の選択画面で選択可能なものである、請求項2記載のプログラム。
- プログラムを実行することにより、
第1通信端末から第2通信端末向けの会話情報を受け付けると、受け付けた会話情報を前記第2通信端末の画面に表示させる旨の指令を前記第2通信端末に送信するチャット手段と、
所定条件が満たされると、前記第2通信端末の画面における会話に割り込ませるよう所定メッセージを前記第2通信端末の画面に表示させる旨の指令を前記第2通信端末に送信する割り込み手段と、
として機能し、
前記所定条件は、前記第1通信端末と前記第2通信端末との間で会話内容の送受信が行われていない期間が所定期間よりも長くなったことであり、
前記所定メッセージは、複数のユーザ間で会話が行われていないことを通知するものであり、
前記所定メッセージには前記第1通信端末と通話するためのボタンが追加的に表示され、当該ボタンが押下されると前記第1通信端末と通話することができるようになっている、コンピュータ。 - コンピュータにより第1通信端末と第2通信端末との間で文字情報による会話を行わせる情報処理方法であって、
前記第1通信端末から前記第2通信端末向けの会話情報を受け付けると、受け付けた会話情報を前記第2通信端末の画面に表示させる旨の指令を前記第2通信端末に送信する工程と、
所定条件が満たされると、前記第2通信端末の画面における会話に割り込ませるよう所定メッセージを前記第2通信端末の画面に表示させる旨の指令を前記第2通信端末に送信する割り込み工程と、
を備え、
前記所定条件は、前記第1通信端末と前記第2通信端末との間で会話内容の送受信が行われていない期間が所定期間よりも長くなったことであり、
前記所定メッセージは、複数のユーザ間で会話が行われていないことを通知するものであり、
前記所定メッセージには前記第1通信端末と通話するためのボタンが追加的に表示され、当該ボタンが押下されると前記第1通信端末と通話することができるようになっている、情報処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021119422A JP7043665B1 (ja) | 2021-07-20 | 2021-07-20 | プログラム、コンピュータおよび情報処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021119422A JP7043665B1 (ja) | 2021-07-20 | 2021-07-20 | プログラム、コンピュータおよび情報処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7043665B1 true JP7043665B1 (ja) | 2022-03-29 |
Family
ID=81215098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021119422A Active JP7043665B1 (ja) | 2021-07-20 | 2021-07-20 | プログラム、コンピュータおよび情報処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7043665B1 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001119498A (ja) * | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Sony Corp | 情報端末装置 |
JP2004234492A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Nec Software Tohoku Ltd | チャットシステム及び広告提供方法 |
JP2007334732A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Nex Entertainment:Kk | ネットワークシステム及びネットワーク情報送受信方法 |
JP2008242568A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 防犯処理装置 |
JP2010252149A (ja) * | 2009-04-17 | 2010-11-04 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 被災管理装置、通信端末装置及びプログラム |
JP2014186402A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-10-02 | Toshiba Corp | 生活見守り支援装置 |
JP6012895B1 (ja) * | 2016-02-16 | 2016-10-25 | ソフトバンク株式会社 | 情報管理システム、通信端末及びプログラム |
JP2020048093A (ja) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | 株式会社 ゼネテック | 情報送信システム、及び位置情報サーバー |
JP2020119138A (ja) * | 2019-01-22 | 2020-08-06 | コンダクト株式会社 | 住民生活支援システムおよび住民生活支援装置 |
JP2021033398A (ja) * | 2019-08-16 | 2021-03-01 | セコム株式会社 | 警備システム、携帯端末及びプログラム |
-
2021
- 2021-07-20 JP JP2021119422A patent/JP7043665B1/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001119498A (ja) * | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Sony Corp | 情報端末装置 |
JP2004234492A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Nec Software Tohoku Ltd | チャットシステム及び広告提供方法 |
JP2007334732A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Nex Entertainment:Kk | ネットワークシステム及びネットワーク情報送受信方法 |
JP2008242568A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 防犯処理装置 |
JP2010252149A (ja) * | 2009-04-17 | 2010-11-04 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 被災管理装置、通信端末装置及びプログラム |
JP2014186402A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-10-02 | Toshiba Corp | 生活見守り支援装置 |
JP6012895B1 (ja) * | 2016-02-16 | 2016-10-25 | ソフトバンク株式会社 | 情報管理システム、通信端末及びプログラム |
JP2020048093A (ja) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | 株式会社 ゼネテック | 情報送信システム、及び位置情報サーバー |
JP2020119138A (ja) * | 2019-01-22 | 2020-08-06 | コンダクト株式会社 | 住民生活支援システムおよび住民生活支援装置 |
JP2021033398A (ja) * | 2019-08-16 | 2021-03-01 | セコム株式会社 | 警備システム、携帯端末及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11475745B2 (en) | Self-contained security system including voice and video calls via the internet | |
US10755372B2 (en) | Portable system for managing events | |
JP2018522327A (ja) | Diy監視装置及び方法 | |
JP2005352956A (ja) | セキュリティシステム、異常通知端末、異常通知方法、及び、プログラム | |
JP2008217435A (ja) | 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム | |
US10446007B2 (en) | Watching system and management server | |
WO2017209094A1 (ja) | 見守りシステム | |
JP2008217438A (ja) | 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム | |
JP2008234488A (ja) | 安否確認システム | |
JP6021216B2 (ja) | サーバ装置及び該サーバ装置を備えた見守りシステム | |
JP7043665B1 (ja) | プログラム、コンピュータおよび情報処理方法 | |
US20140308914A1 (en) | Mobile device, storage medium and method for notifying urgent events | |
KR20160104332A (ko) | 영상 장치를 이용한 긴급 상황 대응 서비스 제공 시스템 및 제공 방법 | |
JP2014235496A (ja) | 情報表示システム、情報表示方法、表示装置、通信端末装置、及びコンピュータプログラム | |
WO2019155775A1 (ja) | 見守りシステム、およびイベントリストの表示方法 | |
JP6678317B2 (ja) | 表示端末、表示システム、表示端末の制御方法、及びプログラム | |
WO2017179605A1 (ja) | 見守りシステム及び管理サーバ | |
KR102362223B1 (ko) | 취약계층 안전 주거 서비스 제공 시스템 | |
JP6802455B2 (ja) | 緊急通報システム | |
US10839673B2 (en) | Telecare system | |
JP6679019B1 (ja) | 情報処理システム、コンピュータプログラム、及び情報処理方法。 | |
JP6156674B1 (ja) | 通信システム | |
JP2020154845A (ja) | 見守りシステム及びサーバ装置 | |
JP2019139283A (ja) | 通知サーバ、通知方法、及び通知プログラム | |
JP2018032423A (ja) | 火災報知設備の支援システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210720 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7043665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |