JP7006004B2 - 吸着フィルム - Google Patents

吸着フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP7006004B2
JP7006004B2 JP2017153615A JP2017153615A JP7006004B2 JP 7006004 B2 JP7006004 B2 JP 7006004B2 JP 2017153615 A JP2017153615 A JP 2017153615A JP 2017153615 A JP2017153615 A JP 2017153615A JP 7006004 B2 JP7006004 B2 JP 7006004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
film
adsorption layer
viscoelastic body
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017153615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019031622A (ja
Inventor
雄大 山下
和彦 俣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2017153615A priority Critical patent/JP7006004B2/ja
Publication of JP2019031622A publication Critical patent/JP2019031622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006004B2 publication Critical patent/JP7006004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本発明は、吸着フィルムに関する。
従来、樹脂フィルムを被着体に接着させる接着方法としては、各種粘接着剤を用いる方法が一般的である。
粘接着剤を用いる(化学的)接着方法は、被着体の表面の状態、物性により接着力等の特性が変わってしまうので、その都度、粘接着剤の選定を行う必要がある。そして、粘接着剤を使用した場合には剥離後の糊残り(粘接着剤の被着体上への残留)及び可塑剤等粘接着剤中成分の被着体への転移等が生じて、被着体表面を汚染してしまうという問題がある。
本発明は、上記問題に鑑み、吸着力によるすぐれた(物理的)接着を実現する吸着フィルムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明者らは鋭意研究した結果、内部に多数の気泡を含む発泡粘弾性体であって、その表面一面に分布した複数の微小な発泡開口凹部を有し、吸着層内の多数の内部気泡は多くが発泡開口凹部及び/又は他の内部気泡に連通した構造である特定の物性を有する吸着層と、フィルム基材とからなる吸着フィルムが上記課題を解決することを見出した。
また、該吸着フィルムの表面に、さらに、パターン状に特定径の複数の開口凹部を、賦型により、重ねて形成することで得た吸着フィルムも、吸着力によるすぐれた(物理的)接着を実現することを見出した。
すなわち、本発明は、以下の吸着フィルム、その製造方法及び用途を提供する。
[1]フィルム基材と吸着層からなる吸着フィルムであって、前記吸着層は、内部に多数の気泡を含む発泡粘弾性体であり、その表面には平均直径が0.05~50μmの複数の発泡開口凹部が一面に分布して形成され、吸着層内の多数の内部気泡は多くが発泡開口凹部及び/又は他の内部気泡に連通し、吸着層の厚みが50~100μmである吸着フィルム。
[2][1]の吸着フィルムの表面に、さらに、パターン状に、平均直径が1000~5000μmの複数の開口凹部が賦型により形成され、かつ、該賦型開口凹部は少なくとも一つの前記発泡開口凹部と重なっている吸着フィルム。
[3]吸着層の粘弾性体が、アクリル系粘弾性体及びウレタン系粘弾性体から選択される少なくとも1種以上である[1]又は[2]に記載の吸着フィルム。
[4]吸着層のマルテンス硬さが1.0~1000N/mmであり、PSTC-6法によるローリングボールタックが#2~#14である[1]~[3]のいずれかに記載の吸着フィルム。
[5]吸着層である発泡粘弾性体の、JIS K7127:1999又はISO527-3に準拠して得られるヤング率が0.1~100MPaである[1]~[4]のいずれかに記載の吸着フィルム。
[6]水性樹脂エマルション中に発泡剤を混ぜて、加温加圧下に発泡させて水性樹脂発泡体エマルションを得る工程と、得られた水性樹脂発泡体エマルションをフィルム基材上に塗布する工程と、塗布した水性樹脂発泡体エマルションを乾燥して吸着層とする工程とを含む、[1]、[3]、[4]、[5]のいずれかに記載の吸着フィルムの製造方法。
[7]吸着層の表面に、さらに、複数の賦型開口凹部を形成する[6]に記載の吸着フィルムの製造方法。
[8][1]~[5]のいずれかに記載の吸着フィルムを用いるマスキングフィルム。
本発明によれば、ほぼ平坦な被着体表面であれば、被着体の材質を問わず、吸着力によるすぐれた(物理的)接着を実現する吸着フィルムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る吸着フィルムの表面の走査型電子顕微鏡写真(倍率:500倍)である。 本発明の一実施形態に係る吸着フィルムの走査型電子顕微鏡による断面写真(倍率:300倍)である。
本発明の一態様の吸着フィルムは、フィルム基材と吸着層からなる吸着フィルムであって、吸着層は、内部に多数の気泡を含む発泡粘弾性体であり、その表面には特定直径の複数の発泡開口凹部が一面に分布して形成され、吸着層内の多数の内部気泡は多くが発泡開口凹部及び/又は他の内部気泡に連通し、吸着層の厚みが50~100μmである吸着フィルムである。
本発明の一態様の吸着フィルムの主要構成成分である吸着層は、内部に多数の気泡を含んで、内部空隙率が10~90%である発泡粘弾性体であって、その表面に、平均直径が0.05~50μmの複数の開口凹部(以下、「発泡開口凹部」という。)を備え(図1参照)、吸着層の厚みは50~100μmである(図2参照)。
発泡開口凹部の開口部面積の吸着層表面の全面積に対する割合は、30~80%であり、内部気泡は、発泡開口凹部及び/又は他の内部気泡に連通しているものが多い。
本発明の一態様の吸着フィルムを被着体に押し付けたとき、発泡開口凹部は押しつぶされ、凹部内の空気は連通する内部気泡に逃げ、その分、凹部内は減圧されて、該発泡開口凹部は、ミクロ吸盤として機能することで、吸着フィルムは被着体に物理的吸着をして、すぐれた「(物理的)接着」といえる状態を実現する。
発泡開口凹部に近い内部気泡が、発泡開口凹部やそれとつながる他の内部気泡と連通して、発泡開口凹部がミクロ吸盤機能を果たすことに寄与するが、内部気泡の大きさ(平均直径)も発泡開口凹部と同様、0.05~50μmであることが好ましく、吸着層の厚みは50~100μmなので、発泡粘弾性体内の多くの気泡が発泡開口凹部のミクロ吸盤機能に関係しているといえる(図2参照)。
本発明の他の態様の吸着フィルムとしては、上記した態様の吸着フィルムの表面に、さらに、パターン状に、平均直径が1000~5000μmの複数の開口凹部が賦型により形成され、かつ、該賦型開口凹部は少なくとも一つの前記発泡開口凹部と重なっている吸着フィルムが挙げられる。
吸着層に用いる発泡粘弾性体に好適な粘弾性体材料としては、アクリル系粘弾性体、ウレタン系粘弾性体、ゴム系粘弾性体、シリコーン系粘弾性体、ポリエステル系粘弾性体、ポリエーテル系粘弾性体、ポリアミド系粘弾性体、フッ素系粘弾性体等が挙げられ、アクリル系粘弾性体、ウレタン系粘弾性体が好ましい。
本発明の吸着フィルムの吸着層に用いる発泡粘弾性体は、JIS K7127:1999又はISO527-3に準拠して測定されたヤング率が0.1~100MPaであることが好ましい。発泡粘弾性体のヤング率がこの範囲内であることで、吸着フィルムが被着体に押圧されたときに、発泡開口凹部が吸盤としてよく機能する。
本発明の吸着フィルムの吸着層は、マルテンス硬さが1.0~1000N/mmであることが好ましく、PSTC-6法によるローリングボールタックは#2~#14であることが好ましい。吸着層のマルテンス硬さ、ローリングボールタックがこの範囲内であることで、同じく、吸着フィルムが被着体に押圧されたときに、発泡開口凹部が吸盤としてよく機能する。
本発明の吸着フィルムにおける発泡開口凹部の平面視形状としては、図1の如くの円(立体形状としては半球)の他、楕円でもよく、或いは正3角形等の3角形、正方形、長方形、菱形等の4角形、5角形、6角形、8角形等の多角形等の形状とすることができる。
また、発泡開口凹部の表面形状は平面、曲面のいずれでもよいが、発泡開口凹部およびそれに連通する内部気泡への空気の流通による吸着等が容易且つ確実に行える点から、滑らかに湾曲した曲面が好ましい。
本発明の吸着フィルムにおけるフィルム基材としては、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン等の樹脂基材、あるいは、これらの材料の任意の組み合わせからなる複合材料基材を用いることができる。
フィルム基材の厚さとしては、上述した発泡粘弾性体からなる吸着層を積層することができ、吸着層を支持する基材として用いることができるものであれば特に限定されないが、10μm以上200μm以下であることが好ましく、20μm以上100μm以下であることがより好ましい。フィルム基材の厚さが薄すぎる場合は、本発明の吸着フィルムに十分な強度を付与することが困難となり、フィルム基材の厚さが厚すぎる場合は、吸着フィルムの薄膜化、軽量化を図ることが困難となる。
本発明の吸着フィルムは、以下のような製造方法により製造できる。
アクリル樹脂、ウレタン樹脂などの水性樹脂エマルション中にアゾジカルボンアミドなどの発泡剤を混ぜて、加温加圧下に発泡させて水性樹脂発泡体エマルションを得、次いで、得られた水性樹脂発泡体エマルションをポリカーボネート樹脂などのフィルム基材上に塗布し、これを乾燥して吸着層とすることにより、所定の平均直径の複数の発泡開口凹部が表面に分布して形成された、所定の厚みの発泡粘弾性体からなる吸着層を有する本発明の吸着フィルムを得る。
[実施例1]
ウレタン樹脂の水性樹脂エマルションに発泡剤としてアゾジカルボンアミドを加え、加温加圧下に発泡させて水性樹脂発泡体エマルションを得、これをポリカーボネート樹脂フィルム基材上に(乾燥後の)吸着層の厚みが70μmとなるように塗布して乾燥し、吸着フィルム1を得た。
吸着フィルム1のマルテンス硬さは16.87N/mm、ローリングボールタックは#5、ヤング率は4.0Mpaであった。
[実施例2]
水性樹脂エマルションをアクリル樹脂エマルションとした他は実施例1と同様にして、吸着フィルム3を得た。
吸着フィルム1のマルテンス硬さは17.01N/mm、ローリングボールタックは#5、ヤング率は3.8Mpaであった。
吸着フィルムを被着体に押し付けて後、剥離力を測定することにより、吸着力試験を行った。
吸着フィルム1~3は、いずれも、初期の剥離力が0.11N/25mmであり、室温下、250時間後の剥離力が0.15N/25mmであった。
本発明の吸着フィルムは、自動車の車体該表面の塗膜面、自動車のフロントガラス、画像ディスプレイ裝置の画面等該表面、建築物の窓硝子や内裝材(壁材、床材、天井材等)表面、回路基板や半導体、センサー表面、フッ素樹脂製品等の各種製品用の剥離可能な保護フィルム(マスキングフィルム)等に用いることができる。

Claims (6)

  1. フィルム基材と吸着層からなる吸着フィルムであって、前記吸着層は、内部に多数の気泡を含む発泡粘弾性体であり、その表面には平均直径が0.05~50μmの複数の発泡開口凹部が一面に分布して形成され、吸着層内の多数の内部気泡は多くが発泡開口凹部及び/又は他の内部気泡に連通し、吸着層の厚みが50~100μmであり、前記吸着層の表面に、さらに、パターン状に、平均直径が1000~5000μmの複数の賦型開口凹部を有し、該賦型開口凹部は少なくとも一部が前記発泡開口凹部と重なっている吸着フィルム。
  2. 前記吸着層の粘弾性体が、アクリル系粘弾性体及びウレタン系粘弾性体から選択される少なくとも1種以上である請求項1に記載の吸着フィルム。
  3. 前記吸着層のマルテンス硬さが1.0~1000N/mmであり、PSTC-6法によるローリングボールタックが#2~#14である請求項1又は2に記載の吸着フィルム。
  4. 吸着層である発泡粘弾性体の、JIS K7127:1999又はISO527-3に準拠して得られるヤング率が0.1~100MPaである請求項1~のいずれか1項に記載の吸着フィルム。
  5. 水性樹脂エマルション中に発泡剤を混ぜて、加温加圧下に発泡させて水性樹脂発泡体エマルションを得る工程と、得られた水性樹脂発泡体エマルションをフィルム基材上に塗布する工程と、塗布した水性樹脂発泡体エマルションを乾燥して吸着層とする工程とを含み、さらに、複数の賦型開口凹部を形成する、請求項1~4のいずれか1項に記載の吸着フィルムの製造方法。
  6. 請求項1~のいずれか1項に記載の吸着フィルムを用いるマスキングフィルム。
JP2017153615A 2017-08-08 2017-08-08 吸着フィルム Active JP7006004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153615A JP7006004B2 (ja) 2017-08-08 2017-08-08 吸着フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153615A JP7006004B2 (ja) 2017-08-08 2017-08-08 吸着フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019031622A JP2019031622A (ja) 2019-02-28
JP7006004B2 true JP7006004B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=65523067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017153615A Active JP7006004B2 (ja) 2017-08-08 2017-08-08 吸着フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7006004B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241358A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp ニードルシートの製造方法
JP2013112768A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Nitto Denko Corp 衝撃吸収発泡体
JP2014214208A (ja) 2013-04-25 2014-11-17 日東電工株式会社 加熱発泡型再剥離性粘着シート
JP2016222791A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 フジコピアン株式会社 両面粘着フィルム及びそれを用いた情報表示画面用の保護部材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642893U (ja) * 1979-08-03 1981-04-18

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241358A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp ニードルシートの製造方法
JP2013112768A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Nitto Denko Corp 衝撃吸収発泡体
JP2014214208A (ja) 2013-04-25 2014-11-17 日東電工株式会社 加熱発泡型再剥離性粘着シート
JP2016222791A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 フジコピアン株式会社 両面粘着フィルム及びそれを用いた情報表示画面用の保護部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019031622A (ja) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2625793T3 (es) Artículo moldeado revestido con una película
Paretkar et al. Preload-responsive adhesion: effects of aspect ratio, tip shape and alignment
CN113260301B (zh) 包括多个通孔的可附着于皮肤的柔性贴片及所述柔性贴片的制备方法
KR101440616B1 (ko) 흡착 필름과 그 제조 방법, 및 이형 필름이 부착된 흡착필름과 그 제조 방법
DE602005024991D1 (de) Verbundwerkstoff mit übereinandergelagerten hydrophilen beschichtungen
Shahsavan et al. Biomimetic modification of polymeric surfaces: A promising pathway for tuning of wetting and adhesion
CN107849412A (zh) 基于丙烯腈丁二烯橡胶的压敏胶粘剂
KR101835218B1 (ko) 온도 감응형 스마트 접착패드
JP4193983B2 (ja) 基板保持具
CN110582383A (zh) 抓持装置以及生产抓持装置的方法
JP2014186075A (ja) ハードコートフィルム
US11724406B2 (en) Pneumatic controlled soft gripper, manufacturing method thereof and article transport method using soft gripper
JP7006004B2 (ja) 吸着フィルム
TW201707950A (zh) 可壓縮多層物品及其製作方法
CN106661396A (zh) 用于改善薄膜的阻尼性能的方法
JP3669802B2 (ja) 吸着性表面を有するシート状部材
CN106554727A (zh) 胶带
TWI824417B (zh) 熱剝離型黏貼帶
KR20090086952A (ko) 초강력 점착테이프
WO2020261120A1 (en) Adhesive film having three-dimensional molded shape
KR101694182B1 (ko) 미세구조화된 표면을 갖는 접합 테이프, 이형라이너 및 접합 테이프의 제조방법
JP2018159052A (ja) 積層体
US20210129480A1 (en) Microstructured elastomeric film and method for making thereof
JP2009120742A5 (ja)
JP4401091B2 (ja) 粘着シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150