JP6987118B2 - Odh触媒の制御された圧力での水熱処理 - Google Patents

Odh触媒の制御された圧力での水熱処理 Download PDF

Info

Publication number
JP6987118B2
JP6987118B2 JP2019502557A JP2019502557A JP6987118B2 JP 6987118 B2 JP6987118 B2 JP 6987118B2 JP 2019502557 A JP2019502557 A JP 2019502557A JP 2019502557 A JP2019502557 A JP 2019502557A JP 6987118 B2 JP6987118 B2 JP 6987118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
temperature
catalyst
solution
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019502557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019527134A (ja
Inventor
シマンゼーンコフ、ヴァシリー
ガオ、シャオリャン
サリヴァン、デイヴィッド
ドラッグ、ハンナ
バーンズ、マリー
Original Assignee
ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム filed Critical ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム
Publication of JP2019527134A publication Critical patent/JP2019527134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6987118B2 publication Critical patent/JP6987118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/057Selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/0576Tellurium; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/06Washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/04Ethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/48Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with oxygen as an acceptor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/50Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group V (VA or VB) of the Periodic Table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/50Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group V (VA or VB) of the Periodic Table
    • B01J2523/55Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/50Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group V (VA or VB) of the Periodic Table
    • B01J2523/56Niobium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/60Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VI (VIA or VIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/68Molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/20Vanadium, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/20Vanadium, niobium or tantalum
    • C07C2523/22Vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/28Molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • C07C2527/057Selenium or tellurium; Compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、低級アルカン用の酸化的脱水素化触媒(ODH)の水熱処理方法に関する。エタンなどの低級アルカンのエチレンへの酸化的脱水素化における使用に適した、Mo、V、Nb及びTeを含む混合酸化物触媒を生成するためのいくつかの方法がある。1つの方法は、混合酸化物のスラリー、懸濁液、ゲル又はゾル−ゲルの水熱処理を使用する。得られた触媒は、最終触媒を製造するために、乾燥及びか焼を含む多くの処理に供される。難しいのは、水熱処理は可変的であって、異なる反応性を有する触媒を製造し得ることである。
オートクレーブ内で水熱法を実施することを教示している多数の特許がある。そのような技術の代表は以下の特許である。
2008年1月15日にLopez Nietoらに発行され、科学研究最高審議会(Consejo Superior De Investigaciones Cientificas)、バレンシア工科大学(Universidad Politecnica De Valencia)に譲渡された米国特許第7,319,179号は、第4欄第1行〜第23行において、「混合段階はオートクレーブ内で行うことができる」と教示している。実施例5、7及び11では、水熱処理はオートクレーブ内で行われる。この特許は、オートクレーブを指定された期間にわたって175℃で静置状態に保つことを教示している。これは本発明の主題から離れて教示している(teach away)。
2012年1月31日にGaffneyに発行され、ラマステクノロジー社(Lummus Technology Inc.)に譲渡された米国特許第8,105,971号は、第6欄第6行及び第7行において、混合工程はオートクレーブ内で行うことができると教示している。オートクレーブの条件は指定されていない。この特許における触媒は、本発明の触媒には存在しないSb及びNiを含有する。オートクレーブ内で水熱処理を実施する例はない。
2013年8月27日にArnouldらに発行され、ラマステクノロジー社(LummusTechnology Inc.)に譲渡された米国特許第8,519,210号は、第6欄第25行及び第26行に同じ教示を含んでいる。オートクレーブ内で行われる水熱処理の例はない。
Balらの名において公開され、ニューデリーの科学産業研究委員会(Council of Scientific & Industrial Research, New Delhi)に譲渡された米国特許出願第2014/0128653号は、エタンの酸化的脱水素化のためのMo触媒のためのチタン担体のオートクレーブ処理を教示している。これは本発明の主題から離れて教示している(teach away)。
公開されたドイツ特許出願DE102013014241は、従来の水熱処理を用いて調製され、続いて低圧蒸気で処理される、MoVNbTe ODH触媒を教示している。これは本発明の主題から離れて教示している(teach away)。
公開されたドイツ特許出願DE112009000404(WO2009/106474)は、水熱処理を用いて調製されたか焼されたODH触媒を処理するための方法を教示している。触媒は、液相の存在下で少なくとも10MPaの圧力及び少なくとも400℃の温度で処理され、150未満の分子量を有する少なくとも1つの化合物並びにC、S、O及びHからなる群から選択される少なくとも2つの異なる元素である。好ましくは、流体は、CO、HO及びSOからなる群から選択される。これは本発明の主題から離れて教示している(teach away)。
興味深いことに、DE112009000404の段落8は、小規模実験室の手順での生成における触媒の再現性の問題を開示している。
本発明は、触媒の活性が良好であり、触媒のコンシステンシー(consistency)が改善される、水熱処理を使用するODH触媒の製造方法を提供しようとするものである。
[発明の開示]
本発明は、水熱処理によるパラフィンの酸化的脱水素化のための触媒の合成方法を提供し、当該方法は、
i) 25℃〜80℃の温度(好ましくは45℃〜80℃)で、Mo、V、Nb及びTe塩を、1:0.3〜3;0.05〜0.25;及び0.08〜0.2の金属元素のモル比で含む水性スラリー(ゲル、ゾル−ゲル、分散液、又は懸濁液)を調製する工程、
ii) 反応器中のスラリーを、対応する反応温度で飽和水蒸気圧以上の圧力で、1時間以上、典型的には72時間未満(好ましくは6時間〜24時間)撹拌し且つ同時に反応中に生成したガス状副生物種を除去しながら、80℃〜220℃(好ましくは165℃〜185℃)の温度に加熱する工程、
iii) 反応器を冷却して反応器を減圧し、固体生成物を回収する工程、
を含む。
さらなる実施形態では、反応器の温度は150℃〜185℃である。
さらなる実施形態では、反応器内の圧力は10psi〜190psi(960kPa〜1300kPa)である。
さらなる実施形態では、任意選択で圧力制御装置の上流に凝縮器がある。
さらなる実施形態では、凝縮器は0℃より高くかつ反応温度より低い温度で操作される。
さらなる実施形態では、前記ガス状生物種は反応器から排出される。
さらなる実施形態では、ガス吸収、ガス吸着、膜分離、及び化学変換からなる群から選択される1つ又は複数の方法を使用して、前記ガス状種を反応器から除去する。
さらなる実施形態では、水熱処理の時間は1〜72時間である。
さらなる実施形態では、反応器は金属である。
さらなる実施形態では、反応器は内張りされていてもよく、又はガラス繊維、ビーズ、若しくは他の核剤を含有していてもよい。
さらなる実施形態では、前記内張り(ライニング)は、セラミック系材料、異なる金属、フルオロカーボンポリマー、及びそれらの組合せのうちの1つ又は複数を含む。
さらなる実施形態では、水性スラリーは、1:0.5〜1.0:0.08〜0.20:0.10〜0.20のモル比のMo、V、Nb及びTe塩を含む。
さらなる実施形態では、得られたプレ触媒(precatalyst)を水相から分離し、蒸留水又はシュウ酸水溶液で洗浄し、そのプレ触媒を(典型的にはオーブン中で70℃〜120℃の温度で6時間以上)乾燥する。
さらなる実施形態では、任意選択で乾燥したプレ触媒を粉砕し、典型的には125μm未満のサイズに粉砕する。
さらなる実施形態では、乾燥したプレ触媒を不活性雰囲気中で200℃〜650℃の温度で1〜20時間か焼する。
さらなる実施形態では、か焼生成物は、PIXEによる測定で、以下のモル比:Mo1:V 0.32〜0.49:Te 0.10〜0.17:Nb 0.14〜0.17を含む。
さらなる実施形態では、PIXE(粒子線励起X線放出分析)によって測定される以下の実験式を有する酸化的脱水素化触媒が提供される。
Mo1.00.32−0.49Te0.10−0.17Nb0.14−0.17
(式中、dは酸化物の価数を満たす数である)
さらなる実施形態では、か焼触媒中のMo:Vのモル比は、PIXEによる測定で、1:0.32〜1:0.42である。
さらなる実施形態では、か焼触媒中のMo:Teのモル比は、PIXEによる測定で、1:0.11〜1:0.14である。
さらなる実施形態では、エタンと酸素を70:30〜95:5の体積比で含み、且つ任意選択で1つ以上のC3−6アルカン又はアルケンとCO及びCOを含む含酸素種とを含む混合供給原料の酸化的脱水素化方法であって、400℃未満の温度、100hr−1以上のガス時空間速度(gas hourly space velocity)、及び0.8〜7気圧の圧力での方法であり、上記触媒上に前記混合物を通過させることを含む方法が提供される。
さらなる実施形態では、ODHプロセスは、エチレンに対する90%以上の選択率を有する。
さらなる実施形態では、ODHプロセスのガス時空間速度(gas hourly space velocity)は、500hr−1以上、望ましくは1500hr−1以上、いくつかの実施形態では3000hr−1である。
さらなる実施形態では、ODHプロセスの温度は、385℃未満、好ましくは375℃未満である。
さらなる実施形態では、ODHプロセスにおける触媒は、固定床を形成する。
図1は、ODH触媒を試験するために使用される反応器の概略図である。
[発明を実施するための最良の形態]
<数値範囲>
操作例における、又は他に指示がある場合を除き、明細書及び特許請求の範囲で使用される成分の量、反応条件などを指す全ての数又は表現は、全ての場合において「約」という用語によって修飾されると理解されるべきである。したがって、反対に示されない限り、以下の明細書及び添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、本発明が得ようとする特性に応じて変化し得る近似値である。少なくとも、特許請求の範囲に対する均等論の適用を制限する試みとしてではなく、各数値パラメータは少なくとも、報告された有効数字の数を考慮して、且つ通常の丸め技法を適用して解釈されるべきである。
本発明の広い範囲を記載する数値範囲及びパラメータは近似値であるにもかかわらず、特定の実施例に記載されている数値は、可能な限り正確に報告される。しかし、いずれの数値も、それらのそれぞれの試験測定値に見られる標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を本質的に含む。
また、本明細書に列挙された任意の数値範囲は、その中に包含される全ての部分的な範囲を含むことが意図されることを理解されたい。例えば、「1〜10」の範囲は、記載された最小値1と記載された最大値10との間及びそれらを含む全ての部分的な範囲を含むことが意図されている;すなわち、最小値が1以上で最大値が10以下である。開示された数値範囲は連続的であるので、それらは最小値と最大値の間のあらゆる値を含む。他に明示的に示されていない限り、本願において特定される様々な数値範囲は近似値である。
本明細書で表される全ての組成範囲は、実際には合計で100%(体積%又は重量%)に制限され、100%を超えない。複数の成分が組成物中に存在し得る場合、各成分の最大量の合計は100%を超えることがあるが、当業者が容易に理解するように、実際に使用される成分の量が最大100%に一致するであろうことは理解されよう。
本明細書では、エタンからエチレンへの25%の転化率がある温度は、典型的には25%の転化率より下及び上のデータ点を用いて、温度に対するエチレンへの転化率のグラフをプロットすることによって決定され、又は、そのデータを式に当てはめて、エタンからエチレンへの25%の転化率がある温度が決定される。実施例のいくつかの例では、25%の転化率が生じた温度を決定するためにデータを外挿しなければならなかった。
本明細書では、25%の転化率での選択性という語句は、その選択性を温度の関数としてプロットすることによって、又はそれを式に当てはめることによって、決定される。次いで、25%の転化率が生じる温度を計算したら、グラフから又は式からその温度での選択性を決定することができる。
本発明に従って調製されたか焼触媒は、典型的には、PIXEによって測定される式:Mo1.00.32−0.49Te0.10−0.17Nb0.14−0.17を有する(式中、dは酸化物の価数を満たす数である)。いくつかの実施形態では、か焼触媒中のMo:Vのモル比は1:0.32〜1:0.42であり、他の実施形態では、か焼触媒中のMo:Vのモル比は1:0.36〜1:0.40であり、いくつかの実施形態では、1:0.38〜1:0.40である。他の実施形態では、か焼触媒中のMo:Teのモル比は1:0.11より大きく1:0.16未満であり、さらなる実施形態では、か焼触媒中のMo:Teのモル比は1:0.11〜1:0.14である。
いくつかのさらなる実施形態では、触媒は、典型的には0.001〜0.001モルの、非常に少量のSb、W、又はNiなどの第5成分を含み得る。
本発明に従って処理される出発組成物は、多くの方法によって調製することができる。
一実施形態では、前駆体は、典型的には、金属成分の酸化物若しくは塩の溶液又はスラリー(懸濁液)を混合することによって調製される。
いくつかの実施形態では、前駆体は、以下の工程を含む方法によって調製することができる。
i) ヘプタモリブデン酸アンモニウム(四水和物)及びテルル酸の水溶液を30℃〜85℃の温度で、いくつかの実施形態では45℃〜80℃の温度で形成し、且つ、好ましくは窒素含有塩基を用いて、その溶液のpHを6.5〜8.5、好ましくは7〜8、最も好ましくは7.3〜7.7に調整して金属の可溶性塩を形成する工程;
ii) 硫酸バナジルの水溶液を、室温〜80℃(好ましくは45℃〜70℃、最も好ましくは55℃〜65℃)の温度で、調製する工程;
iii) 工程i)及び工程ii)からの溶液を一緒に混合する工程;
iv) 一酸化ニオブシュウ酸塩(NbO(CH))の溶液を、工程iii)の溶液にゆっくり(滴状)添加して、スラリー(時にはゲル若しくはゾル−ゲル又は分散液若しくは懸濁液とも呼ばれる)を形成する工程。
このスラリーは、Mo、V、Nb及びTe塩を、Mo 1.0:V 0.3〜3;Nb 0.05〜0.25;及びTe 0.08〜0.20の金属元素のモル比で含む。いくつかの実施形態では、水性スラリーは、Mo、V、Nb及びTe塩を、1:0.5〜1.0:0.08〜0.20:0.10〜0.20のモル比で有し、さらなる実施形態では、そのスラリー中のMo、V、Nb及びTe塩のモル比は、1:0.52〜0.80;0.12〜0.18;0.13〜0.19であってもよい。
スラリーを反応器中で、対応する反応温度で飽和水蒸気圧以上の圧力で、1時間以上、撹拌し且つ同時に反応中に生成したガス状副生物種を除去しながら、80℃〜220℃、場合により150℃〜185℃、好ましくは165℃〜185℃の温度で加熱される。
いくつかの実施形態では、反応器内の圧力は、10psi(690kPa)を超え、一般に約140psi〜約190psi(965kPa〜1300kPa)、好ましくは140psi〜160psi(965kPa〜1100kPa)であってもよい。反応温度は150℃〜185℃であってもよい。反応時間は1時間より長く、典型的には6〜72時間、ある場合には6〜48時間であるべきである。反応器のベント(vent)に取り付けられた調節可能な圧力逃し弁によって、反応器内の圧力は維持される。
いくつかの実施形態では、調整可能な圧力逃し弁から上流に凝縮器があってもよい。一般に、凝縮器は、0℃より高く且つ反応温度より低い温度で操作される。これらの温度では、凝縮器はCO、CO、SO、SO及びNHなどのガス状反応生成物を凝縮させないであろう。これらのガス状副生成物の放出は、以前に報告された技術(密閉反応容器を用いた水熱反応処理)を用いて可能であるよりも、有意に短い水熱反応処理で、より活性の高い触媒の形成を促進する。凝縮器が存在する場合、それは空冷式又は水冷式であり得る。
典型的には、ガス状副生成物は反応器から排出される。いくつかの場合において、前記ガス状種は、ガス吸収、ガス吸着、膜分離、及び化学変換からなる群から選択される1つ又は複数の方法を使用して、反応器から除去される。典型的なガス吸着剤には、カーボンブラック及びゼオライトが含まれる。
典型的には、反応器は金属、一般的には鋼、好ましくはステンレス鋼である。反応器の内部は、セラミック、ガラス、異なる金属、フルオロカーボンポリマー(例えば、テフロン(登録商標)又はFEP)などのポリマー、又はそれらの組合せで内張りされていてもよい。反応器は、ガラス繊維、ビーズ、又は他の核剤を含有していてもよい。核剤は、不規則(フレーク、顆粒、小球、フィラメントなど)でもよく、あるいは規則的(球、楕円形、棒(かくはん棒)、直角プリズム(右と右以外の両方)、五角柱、ピラミッドなど)でもよい。反応器に、エチレンへの25%の転化率を有し、且つ、90%以上、好ましくは97%超、最も好ましくは98%超のエチレンへの選択率を有するODH触媒を、420℃以下で、場合により400℃未満で、いくつかの実施形態では390℃未満で、いくつかの実施形態では380℃未満で播種する(seed)こともできる。種触媒の充填量は、反応器(例:鋼、テフロン又はFEP)の表面の1〜15重量%の範囲であってもよい。不活性種粒子と触媒の両方を使用して反応器に播種する場合、微粒子に対する種触媒充填量は1〜15重量%の範囲であってもよい。
反応が完了した後、反応器を冷却し、反応器内の圧力を解放するために通気する(vent)。得られたプレ触媒(precatalyst)を、典型的にはろ過又は蒸発によって水相から分離し、蒸留水又は(希)シュウ酸水溶液で洗浄し、オーブン中で70℃〜120℃の温度で6時間以上乾燥する。プレ触媒は、1つ以上の不活性ガスの雰囲気中で乾燥されてもよく、あるいはその雰囲気は酸素(例えば空気)を含有してもよい。場合により任意選択で、乾燥したプレ触媒を機械的手段(例えばボールミル又はローラーミル)を用いて粉砕してもよく、あるいは乾燥したプレ触媒を低温粉砕にかけることができる。乾燥し、粉砕したプレ触媒は、場合により、250ミクロン未満、好ましくは125ミクロン未満の粒子サイズを有する画分を得るために、小さな粒子サイズの篩を通して篩い分けされてもよい。
いくつかの例では、プレ触媒は、前駆体1グラム当たり30重量%のH水溶液0.3〜2.8mLに相当する量で処理されてもよく、いくつかの実施形態では、プレ触媒は、前駆体1グラム当たり30重量%のH水溶液0.3〜2.5mLに相当する量で処理されてもよい。Hを均一な分布を提供し且つ温度上昇を制御するために、処理は、スラリー(例えば、前駆体が少なくとも部分的に懸濁している)中で行われるべきである。
次いで、得られた乾燥され、任意に粉砕されサイズ調整された、プレ触媒をか焼する。触媒前駆体は、不活性雰囲気中、200℃〜600℃の温度で1〜20時間か焼してもよい。か焼に用いられるパージガスは、200〜600℃、好ましくは300〜500℃で、窒素、ヘリウム、アルゴン、CO(好ましくは90%超の高純度)のうちの1つ以上を含む不活性ガス、1体積%未満の水素若しくは空気を含有する前記ガス又は混合物である。か焼工程は、1〜20時間、場合により5〜15時間、他の場合には約8〜12時間、一般には約10時間かかってもよい。得られた混合酸化物触媒は、脆い固体であり、典型的には水に不溶である。典型的には、か焼生成物は1.20〜1.53g/ccの嵩密度を有する。この嵩密度は、1.5mLの圧縮及び粉砕された触媒の重量に基づいている。
か焼触媒生成物は、脆い乾燥生成物であり、典型的には水に不溶である。必要であれば、触媒は、所望の粒子サイズを生成するために粉砕などのサイジング工程にかけてもよい。触媒の使用方法に応じて、粒子サイズは異なってもよい。例えば、担体を用いた噴霧乾燥の場合、粒子サイズは約5〜75μm、場合により10〜60μmの範囲であってもよい。担持されていない形態で床に使用するためには、粒子は約0.1〜0.5mm、場合により0.2〜0.4mmのサイズを有してもよい。
本発明においては、酸化的脱水素化反応器への供給原料は、爆発性/引火性の上限より低い量の酸素を含む。例えば、エタンの酸化的脱水素化の場合、典型的には、酸素は約16モル%以上、好ましくは約18モル%、例えば約22〜27モル%、又は23〜26モル%の量で存在するであろう。供給原料、最終生成物、又はその両方の燃焼から生じる選択性を低下させる可能性があるので、多すぎる過剰な酸素を含まないことが望ましい。加えて、供給原料流中の高濃度すぎる過剰な酸素により、反応の下流端で追加の分離工程が必要となる可能性がある。
実行可能な流動床又は移動床を維持するために、床を通る質量ガス流量は、流動化に必要な最小流量を超えなければならず、好ましくは約1.5〜約10倍Umf、より好ましくは約2〜約6倍Umfである。Umfは、流動化を達成するのに必要とされる最小質量ガス流量の略語として容認された形式で使用され、C.Y.Wen及びY.H.Yu、“Mechanics of Fluidization”,Chemical Engineering Progress Symposium Series,Vol.62、100−111頁(1966年)に記載されている。典型的には、必要とされる表面ガス速度は0.3〜5m/秒の範囲である。
反応器はまた、固定床反応器であってもよい。
酸化的脱水素化(ODH)プロセスは、エタンと酸素の混合供給原料を、420℃未満、場合により410℃未満、場合により400℃未満、場合により390℃未満、場合により380℃未満、場合により375℃と同じくらい低い温度で、好ましくは0.8〜1.2気圧の圧力で1つ以上の固定床を通して100hr−1以上、典型的には500hr−1以上、望ましくは1500hr−1以上、好ましくは少なくとも3000hr−1のガス時空間速度で、通過させることを含む。いくつかの実施形態では、酸化的脱水素化反応器は、400℃未満、典型的には375℃〜400℃の温度で作動する。
ODH反応器からの出口圧力は、105kPa(15psi)〜172.3kPa(25psi)であってもよく、入口圧力は、床を横切る圧力降下によってより高くなり、それは反応器構成、床内の粒子サイズ及び空間速度を含む多くの要因に依存する。一般に、圧力降下は689kPa(100psi)未満、好ましくは206.7kPa(30psi)未満であってもよい。
酸化的脱水素化反応器中の1種以上のアルカン、典型的にはC2−4アルカンの滞留時間は0.002〜20秒である。
<担体/結合剤>
必要であれば、酸化的脱水素化触媒を担持又は結合させることができるいくつかの方法がある。
セラミック担体の形成用の及び結合剤用の好ましい成分には、流動床反応器及び固定床反応器の両方の場合に、チタン酸化物、ジルコニウム酸化物、アルミニウム酸化物、マグネシウム酸化物、ケイ素酸化物、リン酸塩、リン酸ホウ素、リン酸ジルコニウム及びそれらの混合物が含まれる。流動床では、典型的には、触媒は、一般に結合剤と共に噴霧乾燥され、典型的には40〜100μmのサイズ(有効直径)の範囲の球形粒子を形成する。しかしながら、流動床における摩滅を最小にするために、粒子が十分に頑強であることを保証するように注意する必要がある。
固定床用触媒用担体は、さらに、二酸化ケイ素、溶融二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、二酸化トリウム、酸化ランタン、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化バリウム、酸化スズ、二酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化ホウ素、窒化ホウ素、炭化ホウ素、酸化イットリウム、ケイ酸アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素及びそれらの混合物からなる群から選択される酸化物、二酸化物、窒化物、炭化物から形成されるセラミック前駆体であってもよい。
一実施形態では、固定床用の担体は、酸化的脱水素化触媒の場合、20m/g未満、あるいは15m/g未満、場合により3.0m/g未満の低い表面積を有することができる。そのような担体は、圧縮成形によって調製することができる。より高い圧力では、セラミック前駆体内の隙間は圧縮されて崩壊している。担体前駆体に加えられる圧力に応じて、担体の表面積は約20〜10m/gであってもよい。
低表面積の担体は、球体、リング状、サドル状など、任意の従来の形状のものであり得る。
担体は使用前に(すなわち触媒を添加する前に)乾燥させることが重要である。一般に、担体は少なくとも200℃の温度で24時間まで、典型的には500℃〜800℃の温度で約2〜20時間、好ましくは4〜10時間加熱することができる。得られる担体は吸着水を含まず、約0.1〜5ミリモル/担体1g、好ましくは0.5〜3ミリモル/gの表面ヒドロキシル含量を有するべきである。
シリカ上のヒドロキシル基の量は、J.B.Peri及びA.L.Hensley,Jr.によって、J.Phys.Chem.第72(8)巻、第2926頁、1968年に開示された方法に従って測定することができ、この内容全体を参照により本明細書に援用する。
固定床触媒用の乾燥された担体は、圧縮成形によって必要な形状に圧縮することができる。担体の粒子サイズに応じて、圧縮された部分の形状を保持するために不活性バインダーと組み合わせることができる。
<充填量>
典型的には、固定床触媒の場合、担体上の触媒充填量は、前記触媒の1〜30重量%、典型的には5〜20重量%、好ましくは8〜15重量%、及び前記担体の99〜70重量%、典型的には80〜95重量%、好ましくは85〜92重量%を、それぞれ提供する。
触媒は多くの方法で担体に添加することができる。例えば、触媒は、含浸、ウォッシュコーティング、はけ塗り又は噴霧によって、水性スラリーから低表面積担体の表面の1つに堆積させることができる。触媒は、低表面積担持触媒を形成するために、セラミック前駆体(例えば、アルミナ)とのスラリーから共沈することもできる。
流動床の場合の触媒充填量は、床の容積、床を通るアルカンの流速度、床内のエネルギーバランス、結合剤の種類などを含む多くの要因に基づいて選択することができる。流動床触媒の場合、充填量は、10重量%から90重量%まで、典型的には20重量%超、望ましくは35重量%超の広い範囲の値をカバーすることができる。
この方法は、少なくとも90%、場合により95%、望ましくは98%超のエタンからエチレンへの転化率を有し、且つ、95%以上、場合により97%超のエチレンへの選択率を有するように操作されるべきである。
<酸化的脱水素化プロセス>
本発明の触媒は、固定床又は流動床の発熱反応と共に使用してもよい。固定床反応器は管状反応器であり、さらなる実施形態では、固定床反応器はシェル内に複数のチューブを含む(例えば、シェルアンドチューブ式熱交換器型の構造)。さらなる実施形態では、固定床反応器は、直列及び/又は並列に多数のシェルを含んでもよい。反応は、酸化的脱水素化を含む1つ以上の脱水素化工程、及び炭化水素の酸化的カップリングを含む水素転移工程を含んでもよい。
典型的には、これらの反応は、約375℃から約410℃までの温度、約100から21,000kPa(15から3000psi)の圧力、好ましくは105kPa(15psi)から172.3kPaの出口圧力で、酸化的脱水素化触媒の存在下で行われる。炭化水素流は、C2−4脂肪族炭化水素を含むある範囲の化合物を含有してもよい。得られた生成物流は、酢酸などの副生成物も含み得る生成物流の残りと、反応器に再循環される未反応供給原料とから、エチレンを分離するように処理される。
<分離>
供給原料と副生成物は、生成物流から分離する必要があるかもしれない。いくつかの方法では、いわゆる希エチレン流を使用することができる。例えば、生成物流が過剰のエタンを含まない場合(例えば、約15体積%未満)、その生成物流は、重合反応器中で、気相法、スラリー法又は溶液法などのさらなる精製なしに、直接使用することができる。
最も一般的な手法は、極低温のC2スプリッタを使用することであろう。吸着(油、イオン液体及びゼオライト)を含む他の公知のエチレン/エタン分離技術もまた使用され得る。
本発明を以下の非限定的な例によって説明する。
実施例における酸化的脱水素化反応に使用される固定床反応器ユニットを、図1に概略的に示す。反応器は、2mm(3/4’’)の外径及び117cm(46インチ)の長さを有する固定床ステンレス鋼管反応器であった。反応器は、セラミック絶縁材料で密封された電気炉内にある。反応器内には1〜7の番号で示された7つの熱電対がある。熱電対は、反応器のその領域内の温度を監視するために使用される。熱電対3及び4もまた、反応器床の加熱を制御するために使用される。供給原料流は反応器の頂部から底部へ流れる。入口には、反応器内の気流を防ぐためのセラミックカップ8がある。セラミックカップの下には、石英ウール9の層がある。石英ウールの層の下には、触媒的に不活性な石英粉末の層がある。石英粉末の下には、触媒を含む固定床10がある。固定床の下には、石英粉末11の層、石英ウール12の層及びセラミックカップ13がある。その床の出口には、生成物流の組成を測定するためのガス分析器があった。GHSVは2685hr−1であり、圧力は大気圧であった。
例では、床温度は熱電対2、3及び4からの温度の平均とした。供給原料流は床と同じ温度を有すると仮定した。
[比較例]
[例1]
<古典的なスラリー法>
反応(試薬、モル、化学量論、溶媒、反応時間など):
(NHMoTeO24.xHO: 6.4g
VOSO.3.47HO: 3.4g
[NbO(C]: 4.56ミリモル、15.82gのストック溶液XG−2365−66(0.2882ミリモルNb/グラム溶液)
20mLの蒸留水を、(NHMoTeO24.xHO(6.4g)と撹拌子を入れた100mLの丸底フラスコに添加した。そのスラリーを温水浴(〜60℃)を用いて溶解させた。
8mLの蒸留水を、VOSO.3.47HO(3.4g)を入れた50mLビーカーに添加した。その青い固形物を温水浴を用いて溶解させた。
両方の溶液を室温に冷却した。VOSO溶液を、(NHMoTeO24.xHO溶液にゆっくり加えた。ビーカーを水(2×1mL)ですすぎ洗いし、すすいだ溶液をフラスコに加えた。無色の溶液が褐色になり、これを窒素下で約10分間撹拌した。
[NbO(C]溶液をピペットで上記溶液に滴下した。鈍いピンク色のスラリーが形成された。
フラスコを撹拌しつつ130℃のシリコンオイルバスに入れて、スラリーをゆっくりとした窒素流で蒸発させた。スラリーの色は約30分で灰色に変わった。溶媒を追い出すために浴温を150℃に上げた。次いでフラスコをオーブンに入れた。温度を室温から230℃に上げ、230℃に3.3時間保った。フラスコを室温に冷却した。その固体を粉砕し、250μmの篩(9.16g)で篩い分け、か焼した(N中のOレベル:0.14ppm)。その黒色の触媒の重量は6.89gであった。
[例2]
<か焼前に水洗することにより改良した、文献に記載の古典的なスラリー法>
反応(試薬、モル、化学量論、溶媒、反応時間など):
(NHMoTeO24.xHO: 6.4g
VOSO.3.47HO: 3.4g
[NbO(C]: 4.56ミリモル、15.82gのストック溶液XG−2365−66(0.2882ミリモルNb/グラム溶液)
20mLの蒸留水を、(NHMoTeO24.xHO(6.4g)と撹拌子を入れた100mLの丸底フラスコに添加した。そのスラリーを温水浴(〜60℃)を用いて溶解させた。
8mLの蒸留水を、VOSO.3.47HO(3.4g)を入れた50mLビーカーに添加した。その青い固形物を温水浴を用いて溶解させた。
両方の溶液を室温に冷却した。VOSO溶液を、(NHMoTeO24.xHO溶液にゆっくり加えた。ビーカーを水(2×1mL)ですすぎ洗いし、すすいだ溶液をフラスコに加えた。無色の溶液が褐色になり、これを窒素下で約10分間撹拌した。
[NbO(C]溶液をピペットで上記溶液に滴下した。鈍いピンク色のスラリーが形成された。
フラスコを撹拌しつつ130℃のシリコンオイルバスに入れて、スラリーをゆっくりとした窒素流で蒸発させた。スラリーの色は約30分で灰色に変わった。溶媒を追い出すために浴温を150℃に上げた。次いでフラスコをオーブンに入れた。温度を室温から230℃に上げ、230℃に3.3時間保った。フラスコを室温に冷却した。その固体を粉砕し、250μmの篩(9.16g)で篩い分け、か焼した(N中のOレベル:0.14ppm)。その黒色の粉末の重量は6.89gであった。
[発明例]
[例3]
<反応>
(NHMoTeO24.xHO(19.2130g、15.16ミリモル、1.00モル当量)を、温水浴を用いて250mL丸底フラスコ中の60mLの蒸留水に溶解した。得られた無色透明の溶液を室温に冷却した。
VOSO.3.47HO(10.2185g、62.69ミリモル、3.08モル当量)を、温水浴を用いて50mLビーカー中の20mLの蒸留水に溶解した。得られた透明青色溶液を室温に冷却した。
温かいVOSO溶液を、温かい(NHMoTeO24.xHO溶液に注ぎ入れると、すぐに茶色の溶液が生じた。得られた褐色溶液を、温水浴中、バブリング窒素の添加下で20分間撹拌した。
水性H[NbO(C](0.22817ミリモル(Nb)/グラム(溶液)、47.4319グラム(溶液)、13.67ミリモル(Nb)、0.903モル当量)を、Nバブリング下、3分間かけてピペットで茶色の溶液にゆっくりと添加した(10分かけて滴下した)。50分間Nをバブリングしながら撹拌し、鈍い紫色のスラリーが形成された。
<水熱処理工程>
1. スラリーを、清浄なテフロン撹拌子を入れた600mLの裸鋼製(bare steel)高圧反応器に注いだ。オートクレーブを閉じ、反応器内部の雰囲気を排気(真空)し、N(バルク窒素ラインから20psi)を用いて10回充填した後、水バブラーに放出されたN(バルク窒素ラインから20psi)用いてさらに10回パージを繰り返した。20psiの窒素を反応器内に残し、反応器を密封した。
2. 反応器を凝縮器及び背圧調整器に取り付け、反応器をニードルバルブによりこの装置に向かって開放した。20psiが凝縮器/背圧調整器システムの上部から排気されるまで、背圧調整器をずっと戻した。その後、背圧調整器をずっとダイヤルした。
3. 反応器を加熱マントル装置に入れ、熱をオートクレーブの内側及び外側の熱電対を介して熱制御装置によって制御した。適切な断熱を確実にするために、反応器の頂部及び底部を断熱用セラミック繊維テープで包んだ。
4. 熱制御装置上の温度を184℃に設定した。反応温度を1時間かけて177℃に上げ、背圧調整器を注意深く観察した。背圧調整器が約170psiに達したら、ゲージの圧力が160psiを示すまで調整器のノブを後退させた。
5. 160psi及び177℃で64時間撹拌(撹拌プレート上で 500rpm超)して、反応を進行させた。背圧調整器への圧力は、反応時間にわたって160psiから上昇した。
6. 反応時間の終了後、オートクレーブを撹拌せずにゆっくり室温に冷却した。
7. 冷却した後、反応過程中にオートクレーブ内に生じた過剰な圧力を水バブラーを通して解放し、オートクレーブを開けた。その固体(深紫色)をろ過し、約300mLの蒸留水ですすぎ洗いし(鮮やかな青色のろ液)、90℃のオーブン中で一晩乾燥した。か焼のために20.3719gの粗生成物が得られた。
<か焼工程>
乾燥した暗紫色(ほぼ黒色)の固体を乳鉢/乳棒を用いて粉砕し、250ミクロンの多孔度の篩を通して篩い分けした。その250ミクロン未満の粒子サイズの暗紫色の固体を石英ボートに入れ、ボートをか焼に使用されるガラス炉管に入れた。か焼中の空気の排除を確実にするために、装置を窒素下で1日間パージし、次いで熱を加え始める前に8時間にわたって精製窒素流に切り替えた。か焼は、以下の条件下で精製窒素の低速流(30ml/分)下で進行した:室温(RT)から600℃まで4時間で上昇させ、600℃で2時間保持した。得られた固体は黒色の粉末であり、これを粉砕し、250ミクロンの篩を通して篩い分けした結果、ゆるくふわふわした粉末が得られた。
[例4]
<反応>
(NHMoTeO24.xHO(19.2166g)を、温水浴を用いて250mL丸底フラスコ中の60mLの蒸留水に溶解した。得られた無色透明の溶液を室温に冷却した。
VOSO.3.47HO(10.2144g)を、温水浴を用いて50mLビーカー中の20mLの蒸留水に溶解した。得られた透明青色溶液を室温に冷却した。
温かいVOSO溶液を、温かい(NHMoTeO24.xHO溶液に注ぎ入れると、すぐに茶色の溶液が生じた。得られた褐色溶液を、温水浴中、バブリング窒素の添加下で15分間撹拌した。
水性H[NbO(C](0.35186ミリモル(Nb)/グラム(溶液)、38.8874g(溶液))を、Nバブリング下、4分間かけてピペットで茶色の溶液にゆっくりと添加した(10分かけて滴下した)。120分間Nをバブリングしながら撹拌し、鈍い紫色のスラリーが形成された。
<水熱処理工程>
1. スラリーを、清浄なテフロン撹拌子を入れた600mLのガラス内張り鋼製(glass lined steel)高圧反応器に注いだ。オートクレーブを閉じ、反応器内部の雰囲気を排気(真空)し、N(バルク窒素ラインから20psi)を用いて10回充填した後、水バブラーに放出されたN(バルク窒素ラインから20psi)用いてさらに10回パージを繰り返した。20psiの窒素を反応器内に残し、オートクレーブを密封した。反応器を凝縮器及び背圧調整器に取り付け、反応器をニードルバルブによりこの装置に向かって開放した。20psiが凝縮器/背圧調整器システムの上部から排気されるまで、背圧調整器をずっと戻した。その後、背圧調整器をずっとダイヤルした。反応器を加熱マントル装置に入れ、熱をオートクレーブの内側及び外側の熱電対を介して熱制御装置によって制御した。適切な断熱を確実にするために、反応器の頂部及び底部を断熱用セラミック繊維テープで包んだ。
2. 熱制御装置上の温度を184℃に設定した。反応温度を1時間かけて178℃に上げ、背圧調整器を160psiに設定した。
3. 160psi及び178℃で72時間撹拌しながら、反応を進行させた。
4. 反応時間の終了後、オートクレーブを静置してゆっくり室温まで冷却した。
5. 冷却した後、反応過程中にオートクレーブ内に生じた過剰な圧力を水バブラーを通して解放し、オートクレーブを開けた。その固体(深紫色)をろ過し、約300mLの蒸留水ですすぎ洗いし(鮮やかな青色のろ液)、90℃のオーブン中で一晩乾燥した。
<か焼工程>
乾燥した暗紫色(ほぼ黒色)の固体を乳鉢/乳棒で粉砕し、250ミクロンの多孔度の篩を通して篩い分けした。その250ミクロン未満の粒子サイズの暗紫色の固体を石英ボートに入れ、ボートをか焼に使用されるガラス炉管に入れた。か焼中の空気の排除を確実にするために、装置を窒素下で1日間パージし、次いで熱を加え始める前に8時間にわたって精製窒素流に切り替えた。か焼は、以下の条件下で精製窒素の低速流(30ml/分)下で進行した:室温(RT)から600℃まで4時間で上昇させ、600℃で2時間保持した。得られた固体は黒色の粉末であり、これを粉砕し、250ミクロンの篩を通して篩い分けした結果、ゆるくふわふわした粉末が得られた。
[例5]
<反応>
(NHMoTeO24.xHO(19.2168g)を、温水浴を用いて250mL丸底フラスコ中の60mLの蒸留水に溶解した。得られた無色透明の溶液を室温に冷却した。
VOSO.3.47HO(10.2138g)を、温水浴を用いて50mLビーカー中の20mLの蒸留水に溶解した。得られた透明青色溶液を室温に冷却した。
温かいVOSO溶液を、温かい(NHMoTeO24.xHO溶液に注ぎ入れると、すぐに茶色の溶液が生じた。得られた褐色溶液を、温水浴中、バブリング窒素の添加下で30分間撹拌した。溶液中にいくらかの沈殿が観察された(溶液は冷却された可能性がある)。
水性H[NbO(C](0.35186ミリモル(Nb)/グラム(溶液)、38.8930g(溶液))を、Nバブリング下、4分間かけてピペットで茶色の溶液にゆっくりと添加した(10分かけて滴下した)。反応器に添加する前に10分間Nをバブリングしながら撹拌し、鈍い紫色のスラリーが形成された。
<水熱処理工程>
1. スラリーを、清浄なテフロン撹拌子を入れた600mLの裸鋼製(bare steel)高圧反応器に注いだ。オートクレーブを閉じ、反応器内部の雰囲気を排気(真空)し、N(バルク窒素ラインから20psi)を用いて10回充填した後、水バブラーに放出されたN(バルク窒素ラインから20psi)用いてさらに10回パージを繰り返した。20psiの窒素を反応器内に残し、オートクレーブを密封した。スラリーを、反応器内で20psiの窒素下で一晩撹拌した。
2. 反応器を凝縮器及び背圧調整器に取り付け、反応器をニードルバルブによりこの装置に向かって開放した。20psiが凝縮器/背圧調整器システムの上部から排気されるまで、背圧調整器をずっと戻した。その後、背圧調整器をずっとダイヤルした。反応器を加熱マントル装置に入れ、熱をオートクレーブの内側及び外側の熱電対を介して熱制御装置によって制御した。適切な断熱を確実にするために、反応器の頂部及び底部を断熱用セラミック繊維テープで包んだ。
3. 熱制御装置上の温度を184℃に設定した。反応温度を1時間かけて170℃に上げ、背圧調整器を160psiに設定した。さらに1時間かけて、反応は176℃に達した。
4. 160psi及び176℃で6時間撹拌しながら、反応を進行させた。
5. 反応時間の終了後、オートクレーブを静置してゆっくり室温まで冷却した。
6. 冷却した後、反応過程中にオートクレーブ内に生じた過剰な圧力を水バブラーを通して解放し、オートクレーブを開けた。その固体(深紫色)をろ過し、約300mLの蒸留水ですすぎ洗いし(鮮やかな青色のろ液)、90℃のオーブン中で一晩乾燥した。
<か焼工程>
乾燥した暗紫色(ほぼ黒色)の固体を乳鉢/乳棒を用いて粉砕し、250ミクロンの多孔度の篩を通して篩い分けした。その250ミクロン未満の粒子サイズの暗紫色の固体を石英ボートに入れ、ボートをか焼に使用されるガラス炉管に入れた。か焼中の空気の排除を確実にするために、装置をバルク窒素下で1日間パージし、次いで熱を加え始める前に8時間にわたって精製窒素流に切り替えた。か焼は、以下の条件下で精製窒素の低速流(30ml/分)下で進行した:室温(RT)から600℃まで4時間で上昇させ、600℃で2時間保持した。得られた固体は黒色の粉末であり、これを粉砕し、250ミクロンの篩を通して篩い分けした結果、ゆるくふわふわした粉末が得られた。
[例6]
<反応スキーム>
Figure 0006987118

Figure 0006987118
<反応の説明>
・96.00gの(NHMoTeO.7H(固体)を、温水浴を用いて750rpmの攪拌速度で、1Lの三口丸底フラスコ(RBF)中の300mLの脱イオン水に溶解した。
・70.22gのVOSO.3.41H(固体)を、温水浴中で100mLの脱イオン水に溶解した。
・194.35gのH[NbO(C(溶液)を、250mLビーカーに量り取り、後で使用するために保持した。
・VOSO.3.41H(水性)溶液を、1LのRBF中の(NHMoTeO.7H(水性)溶液に添加した。
・溶液は黒くなった。
・溶液を30分間撹拌したままにした後、溶液は紫色に変わった。
・すべての操作は空気中で行われた。
・194.35gのH[NbO(C(溶液)を、三口のRBFに固定された250mLの添加漏斗に加えた。
・溶液を、撹拌している紫色のスラリーに滴下した(添加時間15分)。
・溶液は濃い紫色のスラリーのままであった。
・溶液を、2LのPARRオートクレーブ内の2Lのガラスライナーに移し、丸薬(pill)形状の撹拌子を加えた。
・オートクレーブ装置を密封し、N(気体)排気シーケンスを繰り返して10回パージした。
・オートクレーブを凝縮器に接続した。
・反応物をオートクレーブ中、室温で一晩撹拌した。
・翌日、PARRオートクレーブを175℃に加熱したところ、7.5時間後にオートクレーブは172℃の温度に達した。
・反応混合物を、凝縮器を用いて175℃で一晩オートクレーブ内に放置した。
・翌日、温度を室温に戻した。
・反応装置はその日の終わりまでに冷却されず、週末にわたって冷却された。
・反応物を冷却した後、減圧し、4×ワットマン4ろ紙媒体を通してろ過した。
・ろ液が透明になるまで、フィルターケーキを約0.5Lの脱イオン水ですすぎ洗いした。
・ろ過時間は約2時間であった。
・フィルターで乾燥した触媒を90℃のオーブンで一晩乾燥した。
・乾燥触媒を粉砕して篩い分けした。
・収量:111gのプレ触媒材料。
・プレ触媒材料をか焼した。
全ての粉末をボートとして作用する石英管中に充填し、ガス流を可能にするためにいくらかの空間を設けた。石英管ボートをより大きな石英管の内側に置き、か焼のためのユニットの中に置いた。か焼のための十分な嫌気性環境を確実にするため、か焼ユニットを窒素下で完全にパージし、精製した。精製窒素を、毎分150標準立方センチメートルで試料上に流した。試料を4時間で室温から600℃に加熱し、4時間600℃に保持し、4時間で室温に冷却した。
[例7]
<反応スキーム>
Figure 0006987118
<反応の説明>
・例6と同じ手順であるが、24時間の代わりに6時間の水熱反応時間を用いた。
[例8]
<反応>
(NHMoTeO24.xHO(19.2192g)を、温水浴を用いて250mL丸底フラスコ中の60mLの蒸留水に溶解した。得られた無色透明の溶液を室温に冷却した。
VOSO.3.47HO(10.1680g)を、温水浴を用いて50mLビーカー中の20mLの蒸留水に溶解した。得られた透明青色溶液を室温に冷却した。
温かいVOSO溶液を、温かい(NHMoTeO24.xHO溶液に注ぎ入れると、すぐに茶色の溶液が生じた。得られた褐色溶液を、温水浴中、バブリング窒素の添加下で15分間撹拌した。
水性H[NbO(C](0.35186ミリモル(Nb)/グラム(溶液)、38.8700g(溶液))を、Nバブリング下、3分間かけてピペットで茶色の溶液にゆっくりと添加した(10分かけて滴下した)。90分間Nをバブリングしながら撹拌し、鈍い紫色のスラリーが形成された。
<水熱処理工程>
1. スラリーを、撹拌子のない600mLの裸鋼製(bare steel)高圧反応器に注いだ。オートクレーブを閉じ、反応器内部の雰囲気を排気(真空)し、N(バルク窒素ラインから20psi)を用いて10回充填した後、水バブラーに放出されたN(バルク窒素ラインから20psi)用いてさらに10回パージを繰り返した。20psiの窒素を反応器内に残し、オートクレーブを密封した。反応器を凝縮器及び背圧調整器に取り付け、反応器をニードルバルブによりこの装置に向かって開放した。20psiが凝縮器/背圧調整器システムの上部から排気されるまで、背圧調整器をずっと戻した。その後、背圧調整器をずっとダイヤルした。反応器を加熱マントル装置に入れ、熱をオートクレーブの内側及び外側の熱電対を介して熱制御装置によって制御した。適切な断熱を確実にするために、反応器の頂部及び底部を断熱用セラミック繊維テープで包んだ。
2. 熱制御装置上の温度を184℃に設定した。反応温度を1時間かけて178℃に上げ、背圧調整器を160psiに設定した。
3. 160psi及び178℃で72時間撹拌せずに、反応を進行させた。
4. 反応時間の終了後、オートクレーブをゆっくり室温まで冷却した。
5. 冷却した後、反応過程中にオートクレーブ内に生じた過剰な圧力を水バブラーを通して解放し、オートクレーブを開けた。その固体(深紫色)をろ過し、約300mLの蒸留水ですすぎ洗いし(鮮やかな青色のろ液)、90℃のオーブン中で一晩乾燥した。
<か焼工程>
乾燥した暗紫色(ほぼ黒色)の固体を乳鉢/乳棒を用いて粉砕し、250ミクロンの多孔度の篩を通して篩い分けした。その0.25ミクロン未満の粒子サイズの暗紫色の固体を石英ボートに入れ、ボートをか焼に使用されるガラス炉管に入れた。か焼中の空気の排除を確実にするために、装置を窒素下で1日間パージし、次いで熱を加え始める前に8時間にわたって精製窒素流に切り替えた。か焼は、以下の条件下で精製窒素の低速流(30mL/分)下で進行した:室温(RT)から600℃まで4時間で上昇させ、600℃で2時間保持した。得られた固体は黒色の粉末であり、これを粉砕し、250ミクロンの篩を通して篩い分けした結果、ゆるくふわふわした粉末が得られた。
[例9]
<反応>
(NHMoTeO24.xHO(19.2103g、15.16ミリモル、1.00モル当量)を、温水浴を用いて250mL丸底フラスコ中の60mLの蒸留水に溶解した。得られた無色透明の溶液を室温に冷却した。
VOSO.3.47HO(10.2128g、46.70ミリモル、3.08モル当量)を、温水浴を用いて50mLビーカー中の25mLの蒸留水に溶解した。得られた透明青色溶液を室温に冷却した。
VOSO溶液を、(NHMoTeO24.xHO溶液に注ぎ入れると、すぐに茶色の溶液が生じた。VOSO溶液を入れたビーカーを2つの1mL水溶液ですすぎ洗いし、これらのすすぎ液をフラスコに加えた。得られた褐色溶液を、バブリング窒素の添加下で25分間撹拌した。
水性H[NbO(C](0.2882ミリモル(Nb)/グラム(溶液)、47.4365g(溶液)、13.67ミリモル(Nb)、0.903モル当量)を、Nバブリング下、3分間かけてピペットで茶色の溶液にゆっくりと添加した(10分かけて滴下した)。35分間Nをバブリングしながら撹拌し、鈍い紫色のスラリーが形成された。
<水熱処理工程>
スラリーを、清浄なテフロン撹拌子を入れた600mLの裸鋼製(bare steel)高圧反応器に注いだ。オートクレーブを閉じ、反応器内部の雰囲気を排気(真空)し、N(バルク窒素ラインから20psi)を用いて10回充填した後、さらに10回のNパージ(バルク窒素ラインから20psi)及び水バブラーへのN圧力の解放(陽圧解放)を繰り返した。オートクレーブをN雰囲気の大気圧下に置き、容器を密封した。
反応器を加熱マントル装置に入れ、熱をオートクレーブの内側及び外側の熱電対を介して熱制御装置によって制御した。適切な断熱を確実にするために、反応器の頂部及び底部を断熱用セラミック繊維テープで包んだ。1時間かけて温度を175℃に上げ、この温度で48時間撹拌(撹拌プレート上で500rpm超)して、反応を進行させた。
反応時間の終了後、反応内容物をなお撹拌しながらオートクレーブをゆっくり室温に冷却した。冷却した後、反応過程中にオートクレーブ内に生じた過剰な圧力を水バブラーを通して解放し、オートクレーブを開けた。その固体(深紫色)をろ過し、約300mLの蒸留水ですすぎ洗いし(鮮やかな青色のろ液)、90℃のオーブン中で一晩乾燥した。
<か焼工程>
乾燥した暗紫色(ほぼ黒色)の固体を乳鉢/乳棒を用いて粉砕し、250ミクロンの多孔度の篩を通して篩い分けした。その0.25ミクロン未満の粒子サイズの暗紫色の固体を石英ボートに入れ、ボートをか焼に使用されるガラス炉管に入れた。か焼中の空気の排除を確実にするために、装置を窒素下で1日間パージし、次いで熱を加え始める前に8時間にわたって精製窒素流に切り替えた。か焼は、以下の条件下で精製窒素の低速流(30mL/分)下で進行した:室温(RT)から600℃まで4時間で上昇させ、600℃で2時間保持した。得られた固体は黒色の粉末であり、これを粉砕し、250ミクロンの篩を通して篩い分けした結果、ゆるくふわふわした粉末が得られた。
次いで、上記のように、触媒をODH反応器中の固定床として使用し、同じ供給原料を各実験で供給した。ODH反応器の結果を表1に示す。
Figure 0006987118
制御された圧力で水熱処理を用いてパラフィンの酸化的脱水素化のための混合酸化物触媒を調製する方法が提供される。
本願の出願当初の特許請求の範囲に係る発明の内容は、以下の通りである。
[1] 水熱処理によるパラフィンの酸化的脱水素化のための触媒の合成方法であって、
i) 25℃〜80℃の温度で、Mo、V、Nb及びTe塩を1:0.3〜3;0.05〜0.25;及び0.08〜0.2の金属元素のモル比で含む水性スラリーを調製する工程、
ii) 反応器中のスラリーを、対応する反応温度で飽和水蒸気圧以上の圧力で、1時間以上撹拌し且つ同時に反応中に生成したガス状副生物種を除去しながら、80℃〜220℃の温度に加熱する工程、
iii) 反応器を冷却して反応器を減圧し、固体生成物を回収する工程、
を含む、方法。
[2] 反応器の温度が150℃〜185℃である、[1]に記載の方法。
[3] 反応器内の圧力が10psi〜190psi(960kPa〜1300kPa)である、[2]に記載の方法。
[4] 任意選択で圧力制御装置の上流に凝縮器がある、[1]に記載の方法。
[5] 凝縮器が0℃より高くかつ反応温度より低い温度で操作される、[4]に記載の方法。
[6] 前記ガス状種が反応器から排出される、[1]に記載の方法。
[7] ガス吸収、ガス吸着、膜分離、及び化学変換からなる群から選択される1つ又は複数の方法を使用して、前記ガス状種を反応器から除去する、[1]に記載の方法。
[8] 水熱処理の時間が1〜72時間である、[1]に記載の方法。
[9] 反応器が金属である、[8]に記載の方法。
[10] 反応器が内張りされていてもよく、又はガラス繊維、ビーズ、若しくは他の核剤を含有していてもよい、[9]に記載の方法。
[11] 前記内張りが、セラミック系材料、異なる金属、フルオロカーボンポリマー、及びそれらの組合せのうちの1つ又は複数を含む、[10]に記載の方法。
[12] 水性スラリーが、1:0.5〜1.0:0.08〜0.20:0.10〜0.20のモル比のMo、V、Nb及びTe塩を含む、[11]に記載の方法。
[13] 得られたプレ触媒を水相から分離し、それを蒸留水又はシュウ酸水溶液で洗浄し、そのプレ触媒を乾燥する工程をさらに含む、[12]に記載の方法。
[14] 乾燥したプレ触媒を任意に粉砕することをさらに含む、[13]に記載の方法。
[15] 前記触媒を不活性雰囲気中で200℃〜650℃の温度で1〜20時間か焼する工程をさらに含む、[14]に記載の方法。
[16] か焼生成物が、PIXEによる測定で、以下のモル比:Mo1:V 0.32〜0.49:Te 0.10〜0.17:Nb 0.14〜0.17を含む、[15]に記載の方法。
[17] PIXEによって測定される実験式:Mo 1.0 0.32−0.49 Te 0.10−0.17 Nb 0.14−0.17 (式中、dは酸化物の価数を満たす数である)を有する酸化的脱水素化触媒。
[18] か焼触媒中のMo:Vのモル比が、PIXEによる測定で、1:0.32〜1:0.42である、[17]に記載の酸化的脱水素化触媒。
[19] か焼触媒中のMo:Teのモル比が、PIXEによる測定で、1:0.11〜1:0.14である、[18]に記載の酸化的脱水素化触媒。
[20] エタンと酸素を70:30〜95:5の体積比で含み、且つ任意選択で1つ以上のC 3−6 アルカン又はアルケンとCO及びCO を含む含酸素種とを含む混合供給原料の酸化的脱水素化方法であって、400℃未満の温度、100hr −1 以上のガス時空間速度、及び0.8〜7気圧の圧力での方法であり、[18]に記載のか焼触媒上に前記混合物を通過させることを含む、方法。
[21] エチレンに対する選択率が90%以上である、[20]に記載の方法。
[22] 前記ガス時空間速度が500hr −1 以上である、[20]に記載の方法。
[23] 前記温度が375℃未満である、[20]に記載の方法。
[24] 前記か焼生成物が固定床を形成する、[20]に記載の方法。

Claims (16)

  1. 水熱処理によるパラフィンの酸化的脱水素化のための触媒の合成方法であって、
    i) 25℃〜80℃の温度で、Mo、V、Nb及びTe塩を1:0.3〜3;0.05〜0.25;及び0.08〜0.2の金属元素のモル比で含む水性スラリーを調製する工程、
    ii) 反応器中のスラリーを、対応する反応温度で飽和水蒸気圧以上の圧力で、1時間以上撹拌し且つ同時に反応中に生成したガス状副生物種を除去しながら、80℃〜220℃の温度に加熱する工程、
    iii) 反応器を冷却して反応器を減圧し、固体生成物を回収する工程、
    を含む、方法。
  2. 反応器の温度が150℃〜185℃である、請求項1に記載の方法。
  3. 反応器内の圧力が10psi〜190psi(960kPa〜1300kPa)である、請求項2に記載の方法。
  4. 力制御装置の上流に凝縮器がある、請求項1に記載の方法。
  5. 凝縮器が0℃より高くかつ反応温度より低い温度で操作される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ガス状副生物種が反応器から排出される、請求項1に記載の方法。
  7. ガス吸収、ガス吸着、膜分離、及び化学変換からなる群から選択される1つ又は複数の方法を使用して、前記ガス状副生物種を反応器から除去する、請求項1に記載の方法。
  8. 水熱処理の時間が1〜72時間である、請求項1に記載の方法。
  9. 反応器が金属である、請求項8に記載の方法。
  10. 反応器が内張りされており、又はガラス繊維、ビーズ、若しくは他の核剤を含有してい、請求項9に記載の方法。
  11. 前記内張りが、セラミック系材料、異なる金属、フルオロカーボンポリマー、及びそれらの組合せのうちの1つ又は複数を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 水性スラリーが、1:0.5〜1.0:0.08〜0.20:0.10〜0.20のモル比のMo、V、Nb及びTe塩を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 得られたプレ触媒を水相から分離し、それを蒸留水又はシュウ酸水溶液で洗浄し、そのプレ触媒を乾燥する工程をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 乾燥したプレ触媒を粉砕することをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記触媒を不活性雰囲気中で200℃〜650℃の温度で1〜20時間か焼する工程をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. か焼生成物が、PIXEによる測定で、以下のモル比:Mo1:V 0.32〜0.49:Te 0.10〜0.17:Nb 0.14〜0.17を含む、請求項15に記載の方法。
JP2019502557A 2016-07-19 2017-07-13 Odh触媒の制御された圧力での水熱処理 Active JP6987118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2936448 2016-07-19
CA2936448A CA2936448C (en) 2016-07-19 2016-07-19 Controlled pressure hydrothermal treatment of odh catalyst
PCT/IB2017/054255 WO2018015851A2 (en) 2016-07-19 2017-07-13 Controlled pressure hydrothermal treatment of odh catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527134A JP2019527134A (ja) 2019-09-26
JP6987118B2 true JP6987118B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=59738377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502557A Active JP6987118B2 (ja) 2016-07-19 2017-07-13 Odh触媒の制御された圧力での水熱処理

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10589258B2 (ja)
EP (2) EP3487621B1 (ja)
JP (1) JP6987118B2 (ja)
KR (1) KR102310640B1 (ja)
CN (1) CN109475860B (ja)
AU (1) AU2017300985A1 (ja)
BR (1) BR112019001075B1 (ja)
CA (1) CA2936448C (ja)
CL (1) CL2019000041A1 (ja)
ES (1) ES2942667T3 (ja)
MX (1) MX2019000510A (ja)
PE (1) PE20190274A1 (ja)
SG (1) SG11201811605YA (ja)
WO (1) WO2018015851A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2900775C (en) * 2015-08-20 2023-10-10 Nova Chemicals Corporation Improved oxidative dehydrogenation catalyst
CN106092121B (zh) * 2016-05-27 2017-11-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 车辆导航方法和装置
CA2993683A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-02 Nova Chemicals Corporation Method for in situ high activity odh catalyst
CA2999092A1 (en) 2018-03-26 2019-09-26 Nova Chemicals Corporation Calcination process to produce enhanced odh catlyst
CA3050043A1 (en) 2018-07-19 2020-01-19 Nova Chemicals Corporation Catalysts for the oxidative dehydrogenation of alkanes
CA3050795A1 (en) 2018-08-03 2020-02-03 Nova Chemicals Corporation Oxidative dehydrogenation catalysts
CA3050720A1 (en) 2018-08-03 2020-02-03 Nova Chemicals Corporation Oxidative dehydrogenation catalyst compositions
WO2022167967A1 (en) 2021-02-04 2022-08-11 Nova Chemicals (International) S.A. Mixed metal oxide catalyst containing tantalum for odh of ethane

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2893539B2 (ja) * 1988-10-05 1999-05-24 三菱化学株式会社 バナジウム―リン系結晶性酸化物およびそれを含有する触媒の製造法
JP3168716B2 (ja) * 1992-02-04 2001-05-21 三菱化学株式会社 ニトリルの製造法
JP2000143244A (ja) * 1998-07-24 2000-05-23 Mitsubishi Chemicals Corp 複合金属酸化物の製造方法
ES2192983B1 (es) 2002-01-31 2004-09-16 Universidad Politecnica De Valencia. Un catalizador para la deshidrogenacion oxidativa de etano a eteno.
US20050054869A1 (en) * 2003-06-06 2005-03-10 Lugmair Claus G. Mixed metal oxide catalysts for propane and isobutane oxidation and ammoxidation, and methods of preparing same
EP1755779A1 (de) * 2004-06-09 2007-02-28 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung einer multimetalloxidmasse
DE102004049914A1 (de) * 2004-10-13 2006-04-20 Süd-Chemie AG Hydrothermalsynthese in Druckbehältern
US20080248947A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Zajac Gerry W Mixed metal oxide catalysts and catalytic processes for conversions of lower alkane hydrocarbons
DE112009000404T5 (de) 2008-02-25 2010-12-30 Sakthivel, Ayyamperumal, Dr., Vadodara Phasen-angereicherter MoVTeNb-Mischoxidkatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4979087B2 (ja) * 2008-04-23 2012-07-18 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物粉末、その製造方法及び製造装置、並びに排ガス浄化用触媒
US8105971B2 (en) 2009-04-02 2012-01-31 Lummus Technology Inc. Process for making catalysts useful for the conversion of paraffins to olefins
US8519210B2 (en) 2009-04-02 2013-08-27 Lummus Technology Inc. Process for producing ethylene via oxidative dehydrogenation (ODH) of ethane
JP5462074B2 (ja) * 2009-05-27 2014-04-02 昭和電工株式会社 アルケン製造用触媒、その製造方法及びアルケンの製造方法
WO2013026720A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Solvay Sa Process for the manufacture of 1,2 - dichloroethane (dce)
EP2830758B1 (en) * 2012-03-28 2018-10-24 Rohm and Haas Company Process for making ethylene and acetic acid
US9409156B2 (en) * 2012-10-19 2016-08-09 Instituto Mexicano Del Petroleo Oxidative dehydrogenation of ethane to ethylene and preparation of multimetallic mixed oxide catalyst for such process
US9908101B2 (en) 2012-11-07 2018-03-06 Council Of Scientific & Industrial Research Catalyst for selective dehydrogenation / oxidative dehydrogenation reactions and process for the preparation thereof
CN203469946U (zh) * 2013-08-21 2014-03-12 江苏康恒化工有限公司 一种高压釜泄压装置
DE102013014241A1 (de) 2013-08-27 2015-03-05 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Katalysators, Katalysator sowie Verfahren für die oxidative Dehydrierung von Kohlenwasserstoffen
CA2833822C (en) * 2013-11-21 2020-08-04 Nova Chemicals Corporation Inherently safe odh operation
EP3188829A4 (en) * 2014-09-05 2018-10-31 Neo Performance Materials (Singapore), PTE. LTD. High porosity cerium and zirconium containing oxide
CA2900775C (en) * 2015-08-20 2023-10-10 Nova Chemicals Corporation Improved oxidative dehydrogenation catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
PE20190274A1 (es) 2019-02-25
CA2936448A1 (en) 2018-01-19
EP3487621B1 (en) 2023-03-08
BR112019001075A2 (pt) 2019-08-13
WO2018015851A2 (en) 2018-01-25
US10589258B2 (en) 2020-03-17
MX2019000510A (es) 2019-03-28
EP4212247A1 (en) 2023-07-19
ES2942667T3 (es) 2023-06-05
SG11201811605YA (en) 2019-02-27
CN109475860B (zh) 2022-05-27
CN109475860A (zh) 2019-03-15
CA2936448C (en) 2024-02-20
KR102310640B1 (ko) 2021-10-12
CL2019000041A1 (es) 2019-04-26
KR20190030651A (ko) 2019-03-22
WO2018015851A3 (en) 2018-03-01
BR112019001075B1 (pt) 2022-12-20
JP2019527134A (ja) 2019-09-26
US20180021760A1 (en) 2018-01-25
AU2017300985A1 (en) 2019-01-31
EP3487621A2 (en) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6987118B2 (ja) Odh触媒の制御された圧力での水熱処理
JP6995741B2 (ja) 改善された酸化的脱水素化触媒
JP6947821B2 (ja) 水熱処理及び過酸化物処理を用いた酸化的脱水素化触媒の製造方法
US11638915B2 (en) Double peroxide treatment of oxidative dehydrogenation catalyst
CA3017900A1 (en) Double peroxide treatment of oxidative dehydrogenation catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6987118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150