JP6974171B2 - 低減された結露を有する冷却された光電子増倍管ベースの光検出器ならびに関連する装置および方法 - Google Patents

低減された結露を有する冷却された光電子増倍管ベースの光検出器ならびに関連する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6974171B2
JP6974171B2 JP2017549490A JP2017549490A JP6974171B2 JP 6974171 B2 JP6974171 B2 JP 6974171B2 JP 2017549490 A JP2017549490 A JP 2017549490A JP 2017549490 A JP2017549490 A JP 2017549490A JP 6974171 B2 JP6974171 B2 JP 6974171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pmt
photodetector
sample
shield
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509629A (ja
Inventor
ミヒャエル カッツリンガ,
ベルンハルト シンヴァルト,
シュテファン アウアー,
Original Assignee
モレキュラー デバイシーズ, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モレキュラー デバイシーズ, エルエルシー filed Critical モレキュラー デバイシーズ, エルエルシー
Publication of JP2018509629A publication Critical patent/JP2018509629A/ja
Priority to JP2021098648A priority Critical patent/JP2021166184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974171B2 publication Critical patent/JP6974171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • G01J5/061Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity by controlling the temperature of the apparatus or parts thereof, e.g. using cooling means or thermostats
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/15Preventing contamination of the components of the optical system or obstruction of the light path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J43/00Secondary-emission tubes; Electron-multiplier tubes
    • H01J43/04Electron multipliers
    • H01J43/28Vessels, e.g. wall of the tube; Windows; Screens; Suppressing undesired discharges or currents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • G01J2005/065Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity by shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • G01J5/064Ambient temperature sensor; Housing temperature sensor; Constructional details thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/15Preventing contamination of the components of the optical system or obstruction of the light path
    • G01N2021/158Eliminating condensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20154Heat dissipaters coupled to components
    • H05K7/20163Heat dissipaters coupled to components the components being isolated from air flow, e.g. hollow heat sinks, wind tunnels or funnels

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、一般的に、光電子増倍管(PMT)を含む光検出器に関連し、特に、PMTおよび光検出器の他の構成要素上の結露の発生を防止または低減しながら、PMTを冷却することが可能な光検出器に関連する。
(背景)
光検出器は、光を検出するために、特に、微弱または暗い光源から光を検出するために、光電子増倍管(PMT)を利用し得る。PMTは、光電陰極、電子増倍管、およびアノードを封入する真空管である。光電効果に応じて、光電陰極に当たる入射光子は、光電陰極に電子を放射させる(光電子放射)。電子は、電子増倍管によって増倍され、電子増倍管は、一連のダイノードを備える。ダイノードは、二次的な電子放射の連続的な段階を引き起こし、最終的に、光子計数または光子強度に相関されることのできる有用な電流を発生させるのに十分な電子を生成する。多くの光学ベースの測定用途、例えば蛍光測定および発光測定のために、PMTは、その比較的低いコスト、高利得、高周波数応答、大きな開口数、および単光子計数についての能力を考慮すると、光検出器構成要素の好ましい種類と考えられ得る。
PMTを多くの場合利用する光学ベースの分析機器は、生命科学産業(例えば生化学、細胞生物学、免疫学、分子生物学、および微生物学)において通例採用される光学プレートリーダーを含む。そのような機器は、典型的にマイクロプレートにおいて試料から測定する。そのような機器は、測定の特定の種類(例えば蛍光、発光、吸光度、細胞撮像など)を実行するように構成され得るか、またはユーザーの選択時に測定の多数の種類を実行することが可能であり得る。機器の後者の種類は、多くの場合、「マルチモード」分析機器またはマルチモードリーダーと呼ばれる。一定のマルチモードリーダーは、試料に対して実行されるべき実験の種類をユーザーが選択することを可能にする用途特定のカートリッジを受け取るように構成される。選択されたカートリッジは、機器に結合され、それによって機器は、選択された実験を行うために適切に構成される。カートリッジは、用途の特別な種類に特定の光学素子または用途の特別な種類に最適化された光学素子を含み得る。カートリッジ内に収容された内部光学素子は、カートリッジのハウジングの光学ポートを通して、機器内に収容された外部光学素子と通信し得る。いくつかのカートリッジは、内部光源および/または光検出器を追加的に含み得る。カートリッジベースのマルチモードリーダーのいくつかの例は、例えば、米国特許出願公開第2014/0191138号(特許文献1)および米国特許第8,119,066号(特許文献2)で説明され、それらの全体の内容が、本明細書において参照によって完全に援用される。
光学ベース分析機器は、蛍光用途および発光用途の両方のために最適化するためのPMTの二つの異なる種類を利用し得る。一つの例は、蛍光検出波長域が700ナノメートル(nm)よりも高くなる必要がある場合である。この場合、赤感性PMTが蛍光波長域を支持するために必要とされ、可視波長のみ(VISのみ)のPMTが赤感性PMTのより高いダークカウントまたは暗電流を回避するために、発光測定のために必要とされる。赤感性PMTを用いて蛍光を測定することは、性能を著しく限定することがある。しかし、コストの理由および/または他の理由のために、実験の異なる種類においてよく機能することができる単一のPMTを含む光学ベース分析機器を提供することが望ましい。この課題に対する解決手段は、ダークカウントおよび暗電流を低減するためにPMTを適切に冷却し、それによって別のPMTの必要性を回避することである。冷却されたPMTは、市販されているが、既に空間が限定されておりかつ外形寸法または設置面積がユーザーの懸念である典型的な光学ベース分析機器に一体化させるために許容しがたいほど大きいか、または嵩張る。その上、周知の冷却されたPMTは、多くの場合、PMT上で結露が発生することを可能にし、結露は、調査対象の試料または機器の繊細な光学素子および/もしくは電子素子を汚染し得る。一般的に、結露は、水分を含む空気に晒された任意の冷却された表面に起こる。
従って、小型で、かつ結露を低減もしくは防止する冷却されたPMTまたはPMTベースの光検出器、およびそのようなPMTもしくはPMTベースの光検出器を含む装置またはシステムの必要性が存在する。
米国特許出願公開第2014/0191138号明細書 米国特許第8,119,066号明細書
(概要)
前述の課題に全体的もしくは部分的に取り組むために、かつ/または、当業者によって認められ得た他の課題に取り組むために、本開示は、下に記述される実装における例として説明されるような方法、処理、システム、装置、機器、および/またはデバイスを提供する。
一実施形態に従うと、光検出器は、低温側部および高温側部を備えている冷却デバイスであって、冷却デバイスは、低温側部から高温側部へ熱を移送するように構成されている、冷却デバイスと、低温側部と熱接触している光電子増倍管(PMT)デバイスであって、PMTデバイスは、PMTと、PMTの中への光路を提供する光入力と、低温側部に面する底側部とを備えている、PMTデバイスと、高温側部と熱接触している熱シンクと、PMTデバイスを実質的に封入している熱伝導性シールドとを含み、シールドは、光路が通る開口を備え、シールドは、熱シンクと熱接触しており、それによって、熱シンクは、シールドに熱を移送する。
他の実施形態に従うと、試料分析装置は、本明細書において開示される実施形態のうちの任意の実施形態に従う光検出器と、試料を支持するために構成された試料支持体と、試料から放射された放射光を光検出器に向かわせるために構成された放射光学素子とを含む。
他の実施形態に従うと、試料を分析する方法は、試料を試料分析装置に導入することと、試料から放射された放射光を、本明細書において開示される実施形態のうちの任意の実施形態に従う光検出器に伝送することとを含む。
他の実施形態に従うと、試料を分析する方法は、本明細書において開示される実施形態のうちの任意の実施形態に従う光検出器の冷却デバイスを動作させ、光電子増倍管(PMT)を冷却することであって、熱が光検出器上または光検出器内の結露を防止するためにシールドに移送される、ことと、試料からの光の放射を誘起することと、試料から放射された光を光検出器に伝送することとを含む。
他の実施形態に従うと、試料を分析する方法は、光電子増倍管(PMT)を備えている光検出器を動作させることと、PMTから熱シンクに熱を移送することによってPMTを冷却することと、熱シンクからPMTを実質的に封入している熱伝導性シールドに熱を移送し、PMT上またはPMT内の結露を防止することと、試料からの光の放射を誘起することと、試料から放射された光をシールド内の開口を通してPMTに伝送することとを含む。
本発明の他のデバイス、装置、システム、方法、特徴および有利な点は、以下の図および詳細な説明の検討によって、当業者に明らかになるだろう。全てのそのような追加的システム、方法、特徴および有利な点は、本説明に含まれ、本発明の範囲内にあり、かつ添付の特許請求によって保護されることが、意図されている。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
光検出器であって、該光検出器は、
低温側部と高温側部とを備えている冷却デバイスであって、該冷却デバイスは、該低温側部から該高温側部へ熱を移送するように構成されている、冷却デバイスと、
該低温側部と熱接触している光電子増倍管(PMT)デバイスであって、該PMTデバイスは、PMTと、該PMTの中への光路を提供する光入力と、該低温側部に面する底側部とを備えている、PMTデバイスと、
該高温側部と熱接触している熱シンクと、
該PMTデバイスを実質的に封入している熱伝導性シールドと
を備え、
該シールドは、該光路が通る開口を備え、該シールドは、該熱シンクと熱接触しており、それによって、該熱シンクは、該シールドに熱を移送する、光検出器。
(項目2)
前記冷却デバイスは、熱電冷却デバイスである、項目1に記載の光検出器。
(項目3)
前記底側部は、前記低温側部と直接接触している、項目1に記載の光検出器。
(項目4)
前記PMTデバイスは、前記PMTを封入している外側ハウジングまたは該PMTを保持するホルダーを備え、前記底側部は、該外側ハウジングまたは該ホルダーの一部である、項目1に記載の光検出器。
(項目5)
前記シールドは、前記熱シンクと直接接触している、項目1に記載の光検出器。
(項目6)
前記シールドは、約200ミリメートル以下の最大寸法を有する、項目1に記載の光検出器。
(項目7)
前記冷却デバイスは、前記PMTデバイスと前記熱シンクとの間に位置づけられ、前記シールドは、該冷却デバイスの少なくとも一部分を封入している、項目1に記載の光検出器。
(項目8)
前記PMTデバイスと前記シールドとの間に位置づけられた断熱材料を備えている、項目1に記載の光検出器。
(項目9)
前記断熱材料は、前記PMTデバイスを実質的に封入し、該断熱材料は、前記光路が通る開口を備えている、項目8に記載の光検出器。
(項目10)
前記断熱材料は、発泡体、密封接着剤、または発砲体と密封接着剤との両方を備えている、項目8に記載の光検出器。
(項目11)
前記断熱材料は、前記PMTと前記シールドとの間に位置づけられた第一の断熱材料と、該第一の断熱材料と該シールドとの間に位置づけられた第二の断熱材料とを備えている、項目8に記載の光検出器。
(項目12)
光入力アセンブリと、該光入力アセンブリによって位置づけられている光入力レンズとを備え、該光入力レンズは、前記PMTの前記光入力と光整列している、項目1に記載の光検出器。
(項目13)
前記光入力アセンブリは、前記熱シンクと熱接触している、項目12に記載の光検出器。
(項目14)
前記PMTの温度を測定するために構成された温度センサーを備えている、項目1に記載の光検出器。
(項目15)
試料分析装置であって、該試料分析装置は、
項目1に記載の前記光検出器と、
試料を支持するために構成された試料支持体と、
該試料から放射された放射光を該光検出器に向かわせるために構成された放射光学素子と
を備えている、試料分析装置。
(項目16)
励起光を発生させるために構成された光源と、該励起光を前記試料に向かわせるために構成された励起光学素子とを備えている、項目15に記載の試料分析装置。
(項目17)
前記光検出器から温度測定信号を受け取り、該温度測定信号に基づいて前記冷却デバイスを制御するために構成された温度コントローラーを備えている、項目15に記載の試料分析装置。
(項目18)
試料を分析する方法であって、該方法は、
項目1に記載の前記光検出器の前記冷却デバイスを動作させ、前記PMTを冷却することであって、熱が、該光検出器上または該光検出器内の結露を防止するために前記シールドに移送される、ことと、
試料からの光の放射を誘起することと、
該試料から放射された該光を該光検出器に伝送することと
を含む、方法。
(項目19)
前記冷却デバイスに電力を印加することによって、前記PMTデバイスから該冷却デバイスへの熱移送を制御することを含む、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記PMTの温度を測定することを含み、熱移送を制御することは、該測定された温度に基づく、項目19に記載の方法。
(項目21)
放射を誘起することは、前記試料に試薬を追加すること、該試料に励起光を照射すること、またはその両方を含む、項目18に記載の方法。
(項目22)
前記冷却デバイスを動作させることと、放射を誘起することと、前記光を伝送することとは、前記試料と前記光検出器とが位置づけられている試料分析装置においてなされる、項目18に記載の方法。
(項目23)
前記試料分析装置に前記試料を導入することを含む、項目22に記載の方法。
(項目24)
試料を分析する方法であって、該方法は、
光電子増倍管(PMT)を備えている光検出器を動作させることと、
該PMTから熱シンクに熱を移送することによって該PMTを冷却することと、
該熱シンクから該PMTを実質的に封入している熱伝導性シールドに熱を移送し、該PMT上または該PMT内の結露を防止することと、
試料からの光の放射を誘起することと、
該試料から放射された該光を該シールド内の開口を通して該PMTに伝送することと
を含む、方法。
(項目25)
前記PMTを冷却することは、該PMTと前記熱シンクとの間に位置づけられた冷却デバイスを動作させることを含む、項目24に記載の方法。
(項目26)
断熱材料が、前記PMTと前記シールドとの間に位置づけられている、項目24に記載の方法。
本発明は、以下の図を参照することによって、より良く理解されることができる。図における構成要素は、必ずしも一定の縮小比ではなく、代わりに本発明の原理を例示することに重点が置かれている。図において、同じ参照番号は、異なる図全体において対応する部分を指定する。
図1は、いくつかの実施形態に従う試料分析装置の例の概略図である。
図2は、いくつかの実施形態に従う光検出器(または光検出器アセンブリ)の例の分解図である。
図3は、組み立てられた形態の、図2に例示された光検出器の断面側面図である。
図4は、他の実施形態に従う光検出器(または光検出器アセンブリ)の例の断面側面図である。
(詳細な説明)
図1は、いくつかの実施形態に従う試料分析装置または試料分析システム100の例の概略図である。試料分析装置100は、例えば化学化合物、生体化合物、生体細胞またはその構成要素(一つ以上)などの試料に対して光学測定を実行するために構成される。光学測定は、例えば発光、蛍光、吸光度、細胞撮像などに基づき得る。いくつかの実施形態において、試料分析装置100は、実行されるべき光学測定の所望の種類をユーザーが選択することを可能にするように構成される。例えば、ユーザーは、発光、蛍光、または吸光度の所望の種類を実行するように試料分析装置100の光学素子を再構成することが可能であり得る。従って、いくつかの実施形態において、試料分析装置100は、マルチモードリーダーであり得る。例えば、上記のように、マルチモードリーダーは、所望の用途に特定の光回路および電気回路を構築するように、ユーザーが多くの異なる使用可能なカートリッジの中から用途特定のカートリッジを選択し、かつ選択されたカートリッジをマルチモードリーダーに装填することを可能にすることによって、再構成可能であり得る。カートリッジベースのマルチモードリーダーの例は、上で参照された米国特許出願公開第2014/0191138号および米国特許第8,119,066号において説明される。発光、蛍光、吸光度、細胞撮像などの用語は、一般的にそのような用語に関連する様々な光学測定または撮像技術を含むことが理解されるだろう。例えば、発光という用語は、化学発光または生物発光を含み得る。他の例として、蛍光という用語は、蛍光強度(FI)、時間分解蛍光(TRF)、時間分解蛍光エネルギー移送(TR‐FRET)、蛍光偏光(FP)などを含み得る。さらに、試料分析装置100は、分光法、光散乱測定、比濁法、顕微鏡法などの様々な種類を実行するために構成され得る。
一般的に、当業者によって、光学ベースの試料分析機器に提供される様々な構成要素の構造および動作は理解されており、本明細書では、それらは、ここに開示される主題の理解を容易にするために、簡易的にのみ説明される。例示される実施形態において、試料分析装置100は、分析中の一つ以上の試料を支持するために構成された試料支持体104と、試料から放射される放射された光112を受け取り、かつ測定するために構成された光検出器108とを含む。試料の光学測定を行うための動作位置にあるときの試料支持体104と、光検出器108と、図1に例示された他の構成要素とは、試料分析装置100の装置ハウジング106の中に封入され得る。装置ハウジング106は、試料分析装置100の内部領域にアクセスする試料支持体104およびカートリッジなどを(提供された場合に)装填するための一つ以上のパネル、ドア、引き出しなどを含み得る。
一般的に、試料支持体104は、分析の間一つ以上の試料を保持するために構成された一つ以上の容器であり得る。非限定的な例として、試料支持体104は、マルチウェルプレート(マイクロタイタープレート、マイクロプレートまたは光学プレートとしても知られる)、一つ以上のキュベットなどであり得る。試料支持体104は、試料支持体104を複数または複数の軸に沿って移動させるために構成された試料キャリア(または試料支持キャリア)110上に配置され得る。例えば、試料キャリア110は、手動作動式、半自動式もしくは電動式のステージまたはプラットフォームであり得る。試料キャリア110は、図1の矢印によって示されるように、装置ハウジング106の中へ、または装置ハウジング106から外へ移動可能であり得る。試料キャリア110が外側の位置にある間、例えば試料キャリア110が装置ハウジング106の外側に少なくとも部分的に位置づけられる位置にある間、試料、または一つ以上の試料を含む試料支持体104は、試料キャリア110の上へ搭載され得る。試料キャリア110は、従って、試料支持体であるとも考えられ得る。そして、試料キャリア110は、試料を試料分析装置100の光学要素および/または液体取扱い要素と整列させるように(または多数の試料を連続的に整列させるように)、試料キャリア110が完全に装置ハウジング106内に位置づけられる内側の位置に移動させられ得る。
いくつかの実施形態において、光検出器108は、光電子増倍管(PMT)を含む。当業者によって理解されるように、PMTは、典型的に、真空のガラス管に封入された一連の電極を含み、例えば、管の光入力端部に位置する光電陰極と、それに続く一連のダイノードと、次いでそれに続くアノードとを含む。一つ以上の集束電極が光電陰極と第一ダイノードとの間に位置し得る。アノードは、典型的に密封電気フィードスルー構造を介してガラス管の出力端部に位置する電気コネクターと信号通信する。光検出器108は、PMTを封入しかつ保護する外側検出器ハウジングも含み得る。光検出器108の実施形態は、さらに下で説明される。光検出器108の光入力端部は、典型的にレンズを含む。出力端部は、電力を提供し、かつ光検出器108によって発生させられる測定信号が試料分析装置100に具備されるかまたは試料分析装置100の外にある信号処理回路(例えばデータ取得回路)に出力されることを可能にするために、電気コネクター(例えばコンタクト、端子、ピン、ワイヤー支持体など)を含み得る。
典型的な実施形態において、試料分析装置100は、さらに、放射された光112を試料から光検出器108へ伝送するために構成された放射光学素子116を含む。放射光学素子116は、放射された光112を処理するためにも構成され得る。処理の例は、集光、集束、平行化、フィルタリング、ビームステアリング、ビーム分割、および光路切り替えを含むが、それらに限定されない。従って、実施形態に応じて、放射光学素子116は、一つ以上のレンズ、リードヘッド、開口、フィルター、光導体、ミラー、ビーム分割器、モノクロメーター、回折格子、プリズム、光路スイッチなどを含み得る。放射光学素子116は、試料の上から(例えば上リードヘッド)かつ/または試料の下から(例えば下リードヘッド)放射された光112を受け取るために構成され得る。
いくつかの実施形態において、試料分析装置100は、試料が試料分析装置100に動作可能に位置づけられる前または位置づけられた後、試料に(例えば試料支持体104の選択されたウェルの中に)液体を追加するために構成された液体分注システム120(例えば注射針、配管、ポンプなど)をさらに含む。例えば、発光を測定する実施形態において、試薬は、当業者によって理解されるように、発光を誘起するために試料に追加され得る。試薬は、例えばフラッシュ発光試薬(例えばエクリオンまたは他の発光タンパク質)またはグロー発光試薬(例えばルシフェラーゼ、ルシフェリン)であり得る。いくつかの実施形態において、試薬の二つ以上の異なる種類が追加され得る。例えば、ホタルルシフェラーゼは、最初に追加され得、ウミシイタケルシフェラーゼが次いで追加され得る。いくつかの実施形態において、第二試薬は、前に追加された第一試薬によって生じる信号を消す消光剤を含み得る。他の例として、蛍光または測定の他の種類のために標識剤が追加され得る。
励起を必要とする実施形態において、試料分析装置100は、試料に向かわせられる所望の波長の励起光128を生成するための一つ以上の光源124を含む。実施形態に応じて、光源124は、広帯光源(例えばフラッシュランプ)、または一つ以上の発光ダイオード(LED)、レーザーダイオード(LD)などを含み得る。多数の光源124がユーザーが所望の励起波長を選択することを可能にするために提供され得る。典型的な実施形態において、試料分析装置100は、光源124から試料に励起光128を伝送するために構成された励起光学素子132をさらに含む。励起光学素子132は、上記のように、例えば一つ以上のレンズ、リードヘッド、開口、フィルター、光導体、ミラー、ビーム分割器、モノクロメーター、回折格子、プリズム、光路スイッチなどを含み得る。
図1でも概略的に例示されるように、試料分析装置100は、コンピューティングデバイス(またはシステム制御器)136をさらに含み得る。当御者によって理解されるように、コンピューティングデバイス136は、試料分析装置100の様々な機能面を制御し、監視し、および/もしくは試料分析装置100の様々な機能面のタイミングをとるため、ならびに/またはデータもしくは他の信号(光検出器108からの測定信号および光検出器108への制御信号など)を試料分析装置100から受け取るために構成された一つ以上のモジュールを表し得る。全てのそのような目的のために、コンピューティングデバイス136は、コンピューティングデバイス136と光検出器108との間に破線で描かれているように、有線または無線通信リンクを介して試料分析装置100の様々な構成要素と通信し得る。コンピューティングデバイス136と試料分析装置100の他の構成要素との間に存在し得る他の通信リンクは、簡易のために示されない。典型的な実施形態において、コンピューティングデバイス136は、全般的な制御を提供するメイン電子プロセッサーを含み、かつ、専用制御動作または特定の信号処理タスクのために構成された一つ以上の電子プロセッサーを含み得る。コンピューティングデバイス136は、一つ以上のメモリならびに/またはデータを蓄積するためのデータベースおよび/もしくはソフトウェアも含み得る。コンピューティングデバイス136は、本明細書で開示される方法のうち任意の方法を実行するための命令を含むコンピューター読み取り可能な媒体136も含み得る。コンピューティングデバイス136の機能的モジュールは、ハードウェア(もしくはファームウェア)の回路または他の種類、ソフトウェア、または、ハードウェアの回路または他の種類とソフトウェアとの両方を備え得る。例えば、モジュールは、光検出器108から測定信号を受け取るための信号処理(またはデータ取得)回路と、グラフィックデータを発生させるためなど測定信号を処理するためのソフトウェアとを含み得る。コンピューティングデバイス136は、ユーザー入力デバイス(例えばキーパッド、タッチスクリーン、マウスなど)、ユーザー出力デバイス(例えばディスプレイスクリーン、プリンター、視覚インディケーターまたは視覚アラーム、可聴インディケーターまたは可聴アラームなど)、ソフトウェアによって制御されるグラフィックユーザーインターフェース(GUI)、および電子プロセッサー(例えばソフトウェアで実施される論理命令、データなど)によって読み取り可能なな媒体を装填するためのデバイスなどのユーザーインターフェースデバイスの一つ以上の種類も表し得る。コンピューティングデバイス136は、コンピューティングデバイス136の様々な機能を制御かつ管理するためのオペレーティングシステム(例えばマイクロソフトウィンドウズ(登録商標)ソフトウェア)を含み得る。
試料を分析する方法の例が今から説明される。試料は、試料分析装置100の中に導入され、光学素子および試料分析装置100の他の構成要素に対して適当な動作位置に置かれる。一般的に、試料の「動作」位置は、「光学的に整列させられた」位置、すなわち試料からの光学データ取得に十分な光路を構築する位置である。実験に応じて、動作位置は、試料分析装置100と「流体的に整列させられた」試料、すなわち液体分注システム120を動作させることなどによって流体を試料の上に分注することが可能であるように位置づけられた試料にも相当し得る。試料導入は、一つ以上の試料をマイクロプレートもしくは試料支持体104の他の種類の一つ以上のウェルに装填すること、および試料支持体104を上記のように試料キャリア110の使用などによって試料分析装置100に装填または搭載することを必要とし得る。試料およびなされるべき測定の種類に応じて、試料は、当業者によって理解されるように、試料分析装置100の中に位置づけられる前、調製または処理(インキュベーション、混合、均質化、遠心分離、緩衝、試薬追加など)され得る。
試料導入に加えて、設計に応じて、試料分析装置100または試料分析装置100の一定の構成要素(光学素子、電子素子など)は、なされるべき測定の特定の種類を実装するために構成される必要があり得る。例えば、カートリッジベースの場合、適切なカートリッジが試料分析装置100に取り付けられ得る。カートリッジを取り付けた後、カートリッジに提供される光学素子は、試料分析装置100のハウジング106内の光回路の一部になる。例えば、カートリッジ光学素子は、放射光学素子116および光検出器108と(光通信して)整列させられ得、いくつかの実施形態において、励起光学素子132および光源124とも整列させられ得る。カートリッジを取り付けることは、カートリッジへかつ/またはカートリッジから電力、データおよび制御信号を伝送するための電気路の構築をもたらす。
そして、試料は、試料から光子の放射を誘起するために、必要に応じて処理され、それは、実験(例えば発光、蛍光、吸光度など)に応じて、液体分注システム120を使用する試薬追加ならびに/または光源124および関連する励起光学素子132を使用する照射/励起を必要とし得る。放射光学素子116は、試料からの放射された光112を集光し、放射された光112を光検出器108に向かわせる。光検出器108は、これらの光信号を電気信号(検出信号または測定信号)に変換し、上記のように試料分析装置100のコンピューティングデバイス136によって提供され得るような信号処理回路に電気信号を伝送する。多数の試料の場合、試料支持体104は、各追加的試料を実験に利用される光学素子と順次整列するために、(上記のように試料キャリア110を使用することなどによって)移動させられ得、それによって全ての測定値が試料から順次採取される。
図2は、いくつかの実施形態に従う光検出器(または光検出器アセンブリ)208の例の分解図である。図3は、組み立てられた形態の光検出器208の断面側面図である。光検出器208は、一般的にPMTデバイス(またはPMTモジュール)242と、熱電(またはペルティエ)冷却デバイス244と、熱シンク246と、熱伝導性シールド248とを含み得る。冷却デバイス244は、PMTデバイス242が冷却デバイス244の低温側部と熱接触し、かつ熱シンク246が冷却デバイス244の高温側部と熱接触するように、PMTデバイス242と熱シンク246との間に位置づけられ得る。シールド248は、下でさらに説明されるように、熱シンク246と熱接触し得る。光検出器208は、下でさらに説明されるように、PMTデバイス242を熱的に隔離するように位置づけられかつ構成された断熱構造250などの断熱材料も含み得る。
本開示の文脈において、二つの構成要素は、構成要素のうちの一方が他方の構成要素に熱を移送することが可能な場合、互いに「熱接触」している。二つの構成要素間の熱交換を明らかに損なういかなる介在断熱バリア(例えば真空バリアまたは他の低熱伝導性バリア)も、二つの構成要素間に存在しない。典型的に、互いに熱接触している二つの構成要素は、互いに空間的にも近接している。しかし、二つの構成要素間の距離にいかなる特定の限定も課されない。互いに熱接触している二つの構成要素は、互いに物理的接触していることも、または物理的接触していないこともある。従って、実施形態に応じて、熱交換のモードは、対流および/または伝導(および照射)を必要とし得る。
PMTデバイス242は、図1と合わせて上で説明されるように構成され得る。PMTデバイス242は、少なくともPMTすなわち真空管自体を含む。いくつかの実施形態は、PMTデバイス242の真空管を封入する外側検出器ハウジング252を含むPMTモジュールを提供し得る。検出器ハウジング252は、適した熱伝導性材料(例えばシートメタル)から成り得る。検知器ハウジング252は、測定されるべき放射光を受け入れるための光入力開口254を含む。PMTデバイス242は、低電圧の電力をPMTデバイス242に提供し、かつ信号線を測定電子素子に提供するコネクターケーブル256も含み得る。PMT管に印加される高電圧は、検出器ハウジング252内に位置する回路によって発生させられ得る。PMTデバイス242は、コネクターケーブル256を搭載しかつPMTデバイス242の後端部に位置づけるためのケーブルマウント258(例えば一つ以上のブラケット)を含み得る。ケーブルマウント258は、適した熱伝導性材料(例えばシートメタル)から成り得、かつ熱シンク246と熱接触して位置づけられ得る。例えば、ケーブルマウント258は、熱シンク246と直接物理的接触し得る。
参照、説明および例示の目的のために、PMTデバイス242は、(光入力開口254が位置する)光入力側部である前側部、すなわち測定されるべき光を受け取る側部を含むと考えられ得る。PMTデバイス242は、前側部に対向する後(背)側部と、前側部と後側部との間の上(上方)側部と、上側部に対向する底(下方)側部と、前側部と後側部との間でかつ上側部と底側部との間の二つの対向する側面部とをさらに含む。前、後、上、底、側面などの用語は、図2および図3の斜視図と一致する相対的な用語に過ぎないが、PMTデバイス242を任意の特別な向きに限定しない。さらに、そのような用語は、PMTデバイス242を任意の特別な形状に限定しない。PMTデバイス242は、一般的に任意の形状を有し得る。本明細書において使用される場合、「側部」という用語は、他の様態で指示されるかまたは文脈が他の様態を規定しない限り、端部、表面、壁またはシートなど他の用語と交換可能に使用され得る。以上のことは、本明細書において説明される任意の他のデバイスまたは構成要素に当てはまる。
冷却デバイス244は、一般的にPMTデバイス242から熱を運び去るために効果的な温度勾配をつくりだす任意のデバイスであり得る。いくつかの実施形態において、冷却デバイス244は、能動冷却デバイス、特に能動的に制御される冷却デバイスである。例えば、冷却デバイス244は、デバイスの一方の側部(低温側部)からデバイスの他方の側部(高温側部)へ向かわせられた熱流をつくりだすために熱電効果(またはペルティエ効果)を利用する熱電(ペルティエ)デバイスであり得る。この目的のために、冷却デバイス244は、周知の熱電デバイス構成を有し得る。例えば、冷却デバイス244は、熱的に互いに平行に位置づけられ、電気的に互いに直列に位置づけられ、かつ二つの平行な熱伝導プレート間に位置づけられた交互する、p型半導体およびn型半導体の組を含み得る。一方のプレートから他方のプレートへの熱勾配は、半導体の自由端部に電圧を印加することによって発生させられ、熱勾配の発生は、半導体の接合部を横切る直流(DC)電流フローをもたらし、熱電効果を誘起する。いくつかの実施形態において、冷却デバイス244は、累積的冷却効果を提供するために、連携して動作する二つ以上の熱電冷却ユニットを含み得る。熱電デバイスは、その小型性、可動部品がないこと、および正確な温度制御によって本実施形態において有用である。しかし、他の実施形態は、冷却デバイスの他の種類を利用し得る。例示される実施形態に示されるように、冷却デバイス244の低温側部は、PMTデバイス242の底側部(例えば検出器ハウジング252の底側部)と直接物理的接触し得、冷却デバイス244の高温側部は、熱シンク246と直接物理的接触し得る。
熱シンク246は、一般的に冷却デバイス244の高温側部によって放散される熱を吸収するために、かつ光検出器208の他の構成要素をそのような構成要素上の結露を防止するために十分に温かい温度での熱シンク246との熱接触に維持するために構成される。これらの目的のために、いくつかの実施形態において、例示されるように、熱シンク246は、適した熱伝導性材料(例えばシートメタル)から成る壁(または複数の壁)によって形成される開口ダクト構造であり得るか、またはそれを含み得る。空気は、熱シンク246を通して流通し、壁(一つ以上)から熱を運び去る。空気流通は、ファンもしくは送風機によって促進されることも、促進されないこともある。いくつかの実施形態において、冷却フィン260は、空気流通に晒される表面積を増加させることによって熱交換を向上させるために、壁(一つ以上)から熱シンク246の内部の中に延び得る。いくつかの実施形態において、熱シンク246は、PMTデバイス242の動作の間、実質的に常時、実質的に周囲温度(例えば室温)に維持され得る。
シールド248は、PMTデバイス242を電磁場から保護するために有用である。加えて、シールド248は、光検出器208のいかなる低温表面も、特にPMTデバイス242のいかなる低温表面も空気流通に晒されないことを保証し、それによっていかなる低温表面にも結露が発生しやすくないことを保証するように構成される(サイズ決定され、形状決定され、位置づけられる)。この目的のために、シールド248は、実質的にPMTデバイス242を封入する。例示された例において、シールド248は、PMTデバイス242への放射光の光路を遮断しないように前側部の開口を有する以外は全ての側部においてPMTデバイス242を完全に封入する固体壁またはシートと、PMTデバイス242に結合されたコネクターケーブル256を収納するための後側部における開口またはフィードスルー(示されていない)と、冷却デバイス244がPMTデバイス242に直接面する底側部における開口とを備える。従って、本文脈において、「実質的に」という用語は、シールド248が光路、電気路(一つ以上)および(冷却デバイス244への)熱交換路(一つ以上)の収納が必要とされる箇所を除いて完全にPMTデバイス242を封入することを意味する。シールド248は、冷却デバイス244の少なくとも一部分も封入し得る。例えば、本実施形態において、シールド248は、冷却デバイス244の側面部を封入する。
シールド248は、適した熱伝導性材料(例えばシートメタル)から成り得る。シールド248は、実施形態に例示されるように熱シンク246と直接物理的接触していることなどによって熱シンク246と熱接触している。例えば、冷却デバイス244がPMTデバイス242と熱シンク246との間に挟まれた本実施形態において、シールド248の一つまたは両方の側面部は、冷却デバイス244の側面部を越えて熱シンク246の一つ以上の対応する側面部へ重なり合う関係で延び得る。直接接触は、シールド248の側面部(一つ以上)を熱シンク246にねじを使用することなどによって留めるかまたは接着することによって向上させられ得る。そのような構成によって、シールド248は、PMTデバイス242を熱的に隔離し、温かい熱シンク246は、シールド248を温かく保ち、それによってシールド248上の結露を防止する。この様式で、PMTデバイス242に搭載されるかまたはPMTデバイス242に近接していることによって間接的に冷却された構成要素を含む、光検出器208の全ての冷却された構成要素は、少なくとも周囲温度まで熱せられる。これは、結露を防止しながらPMTデバイス242を冷却することに対する解決手段を提供する。さらに、試料分析装置100のために有利である、光検出器208が小型を維持することを可能にしながら、解決手段は達成される。図2および図3に示されるように、光検出器208のエンベロープまたは形態因子(すなわち光検出器208によって占められる全体空間)は、シールド248および熱シンク246の最外寸法によって画定され得る。いくつかの実施形態において、シールド248は、任意の方向(例えば長さ、幅、高さ)において約200ミリメートル(mm)以下の最大寸法を有するか、または他の実施形態において150mm以下の最大寸法を有するか、または他の実施形態において100mm以下の最大寸法を有する。非限定的な一例において、図3を参照すると、PMTデバイス242は、50mmの長さAおよび22mmの高さBを有し得る。この例において、シールド248は、80mmの長さCおよび35mmの高さDを有し得、長さCは、この例において最大寸法である。
いくつかの実施形態において、光検出器208は、さらにPMTデバイス242を熱的に隔離し、かつ結露を防止するが、シールド248および熱シンク246によって構築されるエンベロープを増加させない断熱材料を含み得る。例えば、例示された実施形態において、光検出器208は、断熱構造250を含む。断熱構造250は、冷却デバイス244に直接晒される底側部を除くPMTデバイス242の全ての側部を覆うように形状決定される。従って、この実施形態において、断熱構造250は、一般的にPMTデバイス242とシールド248との間に位置づけられる。断熱構造250は、PMTデバイス242によって測定されるべき放射光を受け入れるために、検知器ハウジング252の光入力開口254と整列させられた光入力開口を含む。いくつかの実施形態において、断熱構造250の光入力開口は、レンズ、光導体または他の光学構成要素を保持するように構成され得る。断熱構造250は、例えば軟質発砲材料(例えばオープンセル構造を有する適した断熱ポリマー)など任意の適した断熱材料から成り得る。断熱構造250は、シールド248に関して上で説明された様式と類似した様式でPMTデバイス242を実質的に封入すると考えられ得る。
いくつかの実施形態において、光検出器208は、断熱材料の他の種類を含み得る。例えば、例示された実施形態において、密封接着剤261(図3)から成る層または構造は、PMTデバイス242、またはPMTデバイス242と(提供された場合)断熱構造250との両方をカプセル化するように追加される。従って、この実施形態において、密封接着剤261は、一般的にPMTデバイス242とシールド248との間か、または(提供された場合)断熱構造250とシールド248との間に位置づけられる。密封接着剤261は、周囲状況からのPMTデバイス242の内部の代替的または追加的な保護を提供し得る。従って、いくつかの実施形態において、光検出器208は、断熱構造250または密封接着剤261などの断熱材料を含み得、他方で他の実施形態において、光検出器208は、第一断熱材料(例えば断熱構造250)および第二断熱材料(例えば密封接着剤261)を含み得る。
光検出器208は、測定されるべき光をPMTデバイス242の光電陰極に向かわせるために構成された光入力レンズ262をさらに含み得る。この目的のために、光入力レンズ262は、PMTデバイス242の内部へ通じる開口(一つ以上)と整列させられて位置づけられる。光入力レンズ262は、PMTデバイス242の前端部から空隙264(図3)によって間隔を空けられ得る。光入力レンズ262は、光入力アセンブリ266によって定位置に固定され得る。光入力アセンブリ266は、光入力レンズ262が搭載される貫通穴を有するレンズホルダー268を含み得る。例示された例において、光入力レンズ262は、二つのOリングシール270間に搭載され、光入力レンズ262の位置は、リテイナーリング272によって固着される。レンズホルダー268は、適した熱伝導性材料(例えばシートメタル)から成り得、かつ例えば直接物理的接触によって熱シンク246と熱接触して位置づけられる。この構成によって、レンズホルダー268は、結露を防止するために温かく保たれ得る。
光検出器208は、PMTデバイス242の温度を監視するための温度センサー274をさらに含み得る。例えば、温度センサー274は、外側検出器ハウジング252上に搭載され得る。温度センサー274は、フィードバック(温度測定)信号を、上記のコンピューティングデバイス136(図1)の一部であり得るような温度コントローラー(例えば温度制御回路)に出力することによってPMTデバイス242の冷却を制御するために提供され得る。受信された温度測定信号(一つ以上)に基づき、温度制御回路は、それから測定された温度を予め決定された設定点温度と比較すること、周知の論理回路を利用することなどによって、冷却デバイス244に印加するための入力電圧または入力電流を決定し得る。温度制御回路は、それから冷却デバイス244と通信する電源に適切な制御信号を送信し得る。
図4は、他の実施形態に従う光検出器(または光検出器アセンブリ)408の例の断面側面図である。光検出器408の構成要素または特徴のうちの多くは、上で説明されかつ図2および図3に例示された光検出器208と同様または類似し得る。従って、そのような構成要素または特徴は、図2および図3で採用された同じ参照番号によって図4で指定され、かつ、そのような構成要素または特徴の説明は、繰り返されない。
図4において、PMTデバイス242の管は、外側検出器ハウジングに封入されないが、代わりにPMTデバイス242のPMTホルダー476の中に搭載される。PMTホルダー476は、金属など適した熱伝導性材料から成り得る。PMTデバイス242は、PMTホルダー476の底側部を介して冷却デバイス244の低温側部と熱接触している。PMTホルダー476は、例示されるように、冷却デバイス244と直接物理的接触し得る。この実施形態においても、PMTデバイス242のダイノードは、例えばコネクターピンを通して適した基板478上の回路に結合される。基板478は、例えばプリント基板(PCB)またはプリント基板アセンブリ(PCBA)であり得る。低電圧ケーブル256および高電圧ケーブル408は、PMTデバイス242に適切な電圧を提供するために基板478に接続され得る。
本明細書において説明される処理、サブ処理および処理工程のうちの一つ以上は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアまたは前述のうちの二つ以上の組み合わせによって、一つ以上の電子デバイスもしくはデジタル制御デバイス上で実行され得るということが理解されるだろう。ソフトウェアは、例えば図1で概略的に描かれたコンピューティングデバイス136など適した電子処理構成要素またはシステムの中のソフトウェアメモリー(示されていない)に常駐し得る。ソフトウェアメモリーは、論理機能(すなわち、デジタル回路もしくはソースコードなどのデジタル形態またはアナログ電気信号、アナログ音声信号もしくはアナログ映像信号などのアナログソースなどのアナログ形態で実装され得る「論理」)を実装するための実行可能命令の順序付けられたリストを含み得る。命令は、例えば一つ以上のマイクロプロセッサー、汎用プロセッサー、プロセッサーの組み合わせ、デジタル信号プロセッサー(DSP)もしくは用途特定の集積回路(ASIC)を含む処理モジュール内で実行され得る。さらに、概略的なダイアグラムは、機能のアーキテクチャまたは物理的レイアウトによって限定されない物理的(ハードウェアおよび/またはソフトウェア)実装を有する機能の論理分割を説明する。本明細書において説明されるシステムの例は、様々な構成で実装され、かつ単一のハードウェア/ソフトウェアユニットまたは別個のハードウェア/ソフトウェアユニットにおいてハードウェア/ソフトウェア構成要素として動作し得る。
実行可能命令は、電気システム(例えば図1のコンピューティングデバイス136)の処理モジュールによって実行されると、電気システムに命令を行うように指示する、コンピュータープログラム製品の中に蓄積された命令を有するコンピュータープログラム製品として実装され得る。コンピュータープログラム製品は、命令実行システム、装置、もしくはデバイス(電気コンピューターベースシステム、プロセッサーを含むシステム、または、命令実行システム、装置、もしくはデバイスから命令を選択的に取り出し得て命令を実行し得る他のシステムなど)との接続による使用、またはそれらとの接続における使用のために、任意の非一時的なコンピューター読み取り可能なストレージ媒体において選択的に実施され得る。本開示の文脈において、コンピューター読み取り可能なストレージ媒体は、命令実行システム、装置もしくはデバイスとの接続による使用か、または命令実行システム、装置もしくはデバイスとの接続における使用のためのプログラムを蓄積し得る任意の非一時的な手段である。非一時的なコンピューター読み取り可能なストレージ媒体は、選択的に、例えば電気、磁気、光学、電磁、赤外線もしくは半導体システム、装置またはデバイスであり得る。非一時的なコンピューター読み取り可能な媒体のより特定の例の、完全ではないリストは、一つ以上のワイヤーを有する電気接続(電気)と、ポータブルコンピューターディスケット(磁気)と、ランダムアクセスメモリー(電気)と、読取り専用メモリー(電気)と、例えばフラッシュメモリーなどの消去およびプログラム可能読取り専用メモリー(電気)と、例えばCD−ROM、CD−R、CD−RWなどの小型ディスクメモリー(光学)と、デジタル汎用ディスクメモリーすなわちDVD(光学)とを含む。プログラムは、例えば紙もしくは他の媒体の光学走査を介して電気的に捕捉されることができ、それからコンパイルされ、解釈され、または他の態様では必要に応じて適した様式で処理され、それからコンピューターメモリーもしくは機械メモリーに蓄積されることができるので、非一時的なコンピューター読み取り可能なストレージ媒体は、紙またはプログラムが印刷される他の適した媒体でさえあり得ることに留意されたい。
本明細書において使用される「信号通信する」という用語は、二つ以上のシステム、デバイス、構成要素、モジュールまたはサブモジュールがいくつかの種類の信号経路を越えて移動する信号を介して互いに通信することが可能であるということを意味することも理解されるだろう。信号は、第一システム、デバイス、構成要素、モジュールまたはサブモジュールから第二システム、デバイス、構成要素、モジュールまたはサブモジュールへ、第一システムと第二システムとの間、第一デバイスと第二デバイスとの間、第一構成要素と第二構成要素との間、第一モジュールと第二モジュールとの間、または第一サブモジュールと第二サブモジュールとの間の信号経路に沿って情報、電力、またはエネルギーを通信し得る通信、電力、データまたはエネルギー信号であり得る。信号経路は、物理、電気、磁気、電磁、電気化学、光学、有線または無線接続を含み得る。信号経路は、第一システムと第二システムとの間、第一デバイスと第二デバイスとの間、第一構成要素と第二構成要素との間、第一モジュールと第二モジュールとの間、または第一サブモジュールと第二サブモジュールとの間に追加的なシステム、デバイス、構成要素、モジュールまたはサブモジュールも含み得る。
より一般的に、「通信する」および「・・・と通信している」(例えば、第一構成要素は、第二構成要素と「通信する」または「通信している」)などの用語は、本明細書において、二つ以上の構成要素または素子間の構造的、機能的、機械的、電気的、信号、光学的、磁気的、電磁的、イオン性または流動的関係を示すために使用される。従って、一つの構成要素が第二構成要素と通信するとされるという事実は、追加的な構成要素が第一構成要素と第二構成要素との間に存在し得ること、かつ/または第一構成要素および第二構成要素と動作可能に係合され得ることの可能性を排除することを意図されない。
本発明の様々な様態または詳細は、本発明の範囲から逸脱することなく変化させられ得るということが理解されるだろう。さらに、前述の説明は、例示のみの目的のためであって、限定の目的のためではなく、本発明は特許請求の範囲において画定される。

Claims (24)

  1. 光検出器であって、該光検出器は、
    低温側部と高温側部とを備えている冷却デバイスであって、該冷却デバイスは、該低温側部から該高温側部へ熱を移送するように構成されている、冷却デバイスと、
    該低温側部と熱接触している光電子増倍管(PMT)デバイスであって、該PMTデバイスは、PMTと、該PMTの中への光路を提供する光入力と、該PMTを封入している外側ハウジングとを備えており、該外側ハウジングは、該低温側部に面する底側部を備えており、該外側ハウジングの該底側部は、該冷却デバイスの該低温側部と直接物理的接触しており、該外側ハウジングは、熱伝導性材料から成る、PMTデバイスと、
    該高温側部と熱接触している熱シンクと、
    該PMTデバイスを実質的に封入している熱伝導性シールドと
    を備え、
    該シールドは、該光路が通る開口を備え、該シールドは、該熱シンクと熱接触しており、それによって、該熱シンクは、該シールドに熱を移送し、
    該熱シンクは、内部を有するダクトを形成する壁を備えており、該ダクトは、空気が該内部を通って流動するための経路を画定し、該壁は、該外側ハウジングおよび該シールドから構造的に分離している、光検出器。
  2. 前記冷却デバイスは、熱電冷却デバイスである、請求項1に記載の光検出器。
  3. 前記底側部は、前記低温側部と直接接触している、請求項1に記載の光検出器。
  4. 前記シールドは、前記熱シンクと直接接触している、請求項1に記載の光検出器。
  5. 前記シールドは、約200ミリメートル以下の最大寸法を有する、請求項1に記載の光検出器。
  6. 前記冷却デバイスは、前記PMTデバイスと前記熱シンクとの間に位置づけられ、前記シールドは、該冷却デバイスの少なくとも一部分を封入している、請求項1に記載の光検出器。
  7. 前記PMTデバイスと前記シールドとの間に位置づけられた断熱材料を備えている、請求項1に記載の光検出器。
  8. 前記断熱材料は、前記PMTを実質的に封入し、該断熱材料は、前記光路が通る開口を備えている、請求項7に記載の光検出器。
  9. 前記断熱材料は、発泡体、または密封接着剤、または発砲体と密封接着剤との両方を備えている、請求項7に記載の光検出器。
  10. 前記断熱材料は、前記PMTと前記シールドとの間に位置づけられた第一の断熱材料と、該第一の断熱材料と該シールドとの間に位置づけられた第二の断熱材料とを備えている、請求項7に記載の光検出器。
  11. 光入力アセンブリと、該光入力アセンブリによって位置づけられている光入力レンズとを備え、該光入力レンズは、前記PMTの前記光入力と光整列している、請求項1に記載の光検出器。
  12. 前記光入力アセンブリは、前記熱シンクと熱接触している、請求項11に記載の光検出器。
  13. 前記PMTの温度を測定するために構成された温度センサーを備えている、請求項1に記載の光検出器。
  14. 試料分析装置であって、該試料分析装置は、
    請求項1に記載の前記光検出器と、
    試料を支持するために構成された試料支持体と、
    該試料から放射された放射光を該光検出器に向かわせるために構成された放射光学素子と
    を備えている、試料分析装置。
  15. 励起光を発生させるために構成された光源と、該励起光を前記試料に向かわせるために構成された励起光学素子とを備えている、請求項14に記載の試料分析装置。
  16. 前記光検出器から温度測定信号を受け取り、該温度測定信号に基づいて前記冷却デバイスを制御するために構成された温度コントローラーを備えている、請求項14に記載の試料分析装置。
  17. 試料を分析する方法であって、該方法は、
    請求項1に記載の前記光検出器の前記冷却デバイスを動作させ、前記PMTを冷却することであって、熱が、該光検出器上または該光検出器内の結露を防止するために前記シールドに移送される、ことと、
    試料からの光の放射を誘起することと、
    該試料から放射された該光を該光検出器に伝送することと
    を含む、方法。
  18. 前記冷却デバイスに電力を印加することによって、前記PMTから該冷却デバイスへの熱移送を制御することを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記PMTの温度を測定することを含み、熱移送を制御することは、該測定された温度に基づく、請求項18に記載の方法。
  20. 放射を誘起することは、前記試料に試薬を追加すること、または該試料に励起光を照射すること、またはその両方を含む、請求項17に記載の方法。
  21. 前記冷却デバイスを動作させることと、放射を誘起することと、前記光を伝送することとは、前記試料と前記光検出器とが位置づけられている試料分析装置においてなされる、請求項17に記載の方法。
  22. 前記試料分析装置に前記試料を導入することを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 試料を分析する方法であって、該方法は、
    光電子増倍管(PMT)デバイスを備えている光検出器を動作させることであって、該PMTデバイスは、PMTと、該PMTを封入している外側ハウジングとを備えており、該外側ハウジングは、底側部と、該PMTの中への光路を提供する光入力を備えており、該外側ハウジングは、熱伝導性材料から成る、ことと、
    該PMTから熱シンクに熱を移送することによって該PMTを冷却することであって、該熱シンクは、内部を有するダクトを形成する壁を備えており、該壁は、該外側ハウジングから構造的に分離しており、かつ該PMTデバイスを実質的に封入している熱伝導性シールドから構造的に分離している、ことと、
    該熱シンクから該PMTを実質的に封入している熱伝導性シールドに熱を移送し、該PMT上または該PMT内の結露を防止することと、
    該ダクトの該内部を通して空気を流動させることと、
    試料からの光の放射を誘起することと、
    該試料から放射された該光を該シールド内の開口を通して該PMTに伝送することと
    を含み、該PMTを冷却することは、該PMTと該熱シンクとの間に位置づけられた冷却デバイスを動作させることを含み、該冷却デバイスは、低温側部と高温側部とを備えており、
    該外側ハウジングの該底側部は、該低温側部と直接物理的接触している、方法。
  24. 断熱材料が、前記PMTと前記シールドとの間に位置づけられている、請求項23に記載の方法。
JP2017549490A 2015-03-23 2016-03-16 低減された結露を有する冷却された光電子増倍管ベースの光検出器ならびに関連する装置および方法 Active JP6974171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021098648A JP2021166184A (ja) 2015-03-23 2021-06-14 低減された結露を有する冷却された光電子増倍管ベースの光検出器ならびに関連する装置および方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/664,953 US9892893B2 (en) 2015-03-23 2015-03-23 Cooled photomultiplier tube based light detector with reduced condensation, and related apparatuses and methods
US14/664,953 2015-03-23
PCT/US2016/022533 WO2016153864A1 (en) 2015-03-23 2016-03-16 Cooled photomultiplier tube based light detector with reduced condensation, and related apparatuses and methods

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021098648A Division JP2021166184A (ja) 2015-03-23 2021-06-14 低減された結露を有する冷却された光電子増倍管ベースの光検出器ならびに関連する装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509629A JP2018509629A (ja) 2018-04-05
JP6974171B2 true JP6974171B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=56975743

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549490A Active JP6974171B2 (ja) 2015-03-23 2016-03-16 低減された結露を有する冷却された光電子増倍管ベースの光検出器ならびに関連する装置および方法
JP2021098648A Withdrawn JP2021166184A (ja) 2015-03-23 2021-06-14 低減された結露を有する冷却された光電子増倍管ベースの光検出器ならびに関連する装置および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021098648A Withdrawn JP2021166184A (ja) 2015-03-23 2021-06-14 低減された結露を有する冷却された光電子増倍管ベースの光検出器ならびに関連する装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9892893B2 (ja)
EP (1) EP3274693B1 (ja)
JP (2) JP6974171B2 (ja)
CN (1) CN107466362B (ja)
WO (1) WO2016153864A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11029713B2 (en) * 2017-11-27 2021-06-08 Liberty Reach Inc. Method and system for expanding the range of working environments in which a 3-D or depth sensor can operate without damaging or degrading the measurement performance of the sensor
US11994427B2 (en) * 2018-09-27 2024-05-28 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Silicon photomultiplier imaging system and method for cooling the same
JP7360975B2 (ja) * 2020-03-10 2023-10-13 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
CN112629658B (zh) * 2020-12-11 2022-11-22 南阳理工学院 一种用于显微光谱成像的静态光谱成像仪
AU2022293260A1 (en) * 2021-06-14 2024-01-18 Becton, Dickinson And Company Clamps for applying an immobilizing force to a photodetector, and systems and methods for using the same
CN114158180B (zh) * 2021-10-08 2023-09-05 中国安全生产科学研究院 具有散热功能的驱动器及应用驱动器的红外探测器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199953A (en) * 1978-01-19 1980-04-29 Texaco Inc. Temperature stabilization system
JPH0584016U (ja) * 1992-04-10 1993-11-12 株式会社堀場製作所 光電子増倍管の冷却装置
JPH0688747A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Omron Corp 冷却式光検出装置
JP3455588B2 (ja) * 1994-06-29 2003-10-14 浜松ホトニクス株式会社 冷却装置付き光電検出器及びその製造方法
JPH08190889A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Advantest Corp 冷却型光電子増倍管
JPH0979905A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Shimadzu Corp 発光分光分析装置
JPH09145644A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Shimadzu Corp 温度調節が必要な検出素子を有する分析計
JPH09182766A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Toyotomi Co Ltd 水枕の冷却構造
JPH11338333A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の遮熱装置
JP4030710B2 (ja) * 2000-08-07 2008-01-09 富士フイルム株式会社 画像読取装置
JP2004163272A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Hamamatsu Photonics Kk 冷却式光検出装置
JP2006112870A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置
US8119066B2 (en) 2006-02-08 2012-02-21 Molecular Devices, Llc Multimode reader
US9523657B2 (en) * 2006-02-14 2016-12-20 Excellims Corporation Practical ion mobility spectrometer apparatus and methods for chemical and/or biological detection
JP5047669B2 (ja) * 2007-04-04 2012-10-10 オリンパス株式会社 走査型共焦点顕微鏡装置
DE102011052738A1 (de) * 2011-08-16 2013-02-21 Leica Microsystems Cms Gmbh Detektorvorrichtung
US9188527B2 (en) 2013-01-09 2015-11-17 Molecular Devices, Llc Monochromator-based and filter-based detection system
JP2014211247A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 パナソニック株式会社 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3274693A4 (en) 2018-11-07
EP3274693B1 (en) 2022-01-12
WO2016153864A1 (en) 2016-09-29
CN107466362B (zh) 2020-09-08
JP2021166184A (ja) 2021-10-14
US9892893B2 (en) 2018-02-13
EP3274693A1 (en) 2018-01-31
JP2018509629A (ja) 2018-04-05
CN107466362A (zh) 2017-12-12
US20160284525A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6974171B2 (ja) 低減された結露を有する冷却された光電子増倍管ベースの光検出器ならびに関連する装置および方法
US11920191B2 (en) Systems and methods for assessing biological samples
EP1511991B1 (en) Optical instrument includung excitation source
US9285318B2 (en) Optical instrument including excitation source
US20180073054A1 (en) Fluorescence detection device
US20040038390A1 (en) Optical instrument including excitation source
US9322765B2 (en) Light source lifetime extension in an optical system
Bortolot A new modular high capacity OSL reader system
US7843568B2 (en) Enhanced instrumentation and method for optical measurement of samples
CN115280135A (zh) 核酸测序盒、封装装置和系统
US20090212235A1 (en) Scanning fluorescent reader with diffuser system
JP2010533297A (ja) 光ファイバ検出システム
CN113484310A (zh) 多用途试纸检测装置
Budzyński et al. Automatic measurement system for long term LED parameters
CN110656046A (zh) 一种探测装置及pcr仪
KR102376680B1 (ko) 스테인드 글라스 방식의 다중채널 형광 검출 장치
CN215339528U (zh) 多用途试纸检测装置
Geddes et al. 2007 Companies In Fluorescence
WO2010010361A1 (en) Improvements in reactor apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210623

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150