JP6973647B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6973647B2
JP6973647B2 JP2020526790A JP2020526790A JP6973647B2 JP 6973647 B2 JP6973647 B2 JP 6973647B2 JP 2020526790 A JP2020526790 A JP 2020526790A JP 2020526790 A JP2020526790 A JP 2020526790A JP 6973647 B2 JP6973647 B2 JP 6973647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
resist
recess
manufacturing
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020526790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020003420A1 (ja
Inventor
翼 角野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020003420A1 publication Critical patent/JPWO2020003420A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6973647B2 publication Critical patent/JP6973647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の小型化と高性能化の要求に応えるために、半導体装置を構成する電極又は配線等の微細化が進められてきた。特に、化合物半導体の分野では、材料が持つ優れた高周波特性を活かすために、ゲート電極を細くすることが強く求められてきた。しかし、ゲート電極を細くすることで狭い領域に電場が集中するため、短チャネル効果等に代表される微細化の弊害もあった。この問題を解決する手段の一つとして、ゲート電極をソース電極側に寄せて、電圧を印加するドレイン電極との間隔を広げたオフセットゲート構造が有効である。
日本特開平11−126782号公報
従来技術はリセス形成用のレジストとゲート電極形成用のレジストをそれぞれ別々にパターニングしていた。しかし、1度目と2度目のパターニングで合わせズレが生じるため、リセス内でのゲート電極の位置がばらつく。従って、特性が変動し、製品の歩留まりが低下する。また、2回のパターニングが必要であるため、工程数が増大して製造コストが上昇する。
また、大小2つの開口を形成したレジストを用いてリセスを形成し、小さい方の開口を絶縁膜で閉塞して大きい方の開口を介してリセスにゲート電極を形成する方法も提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかし、絶縁膜をドライエッチングする際にゲート電極直下の半導体にダメージを与えてしまう。従って、キャリアが減少し、欠陥とトラップが増加するため、信頼性が低下するという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は製品の歩留まりと信頼性を向上し、製造コストを低減できる半導体装置の製造方法を得るものである。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板の上にレジストを塗布し、前記レジストに第1の開口と前記第1の開口より幅が細い第2の開口を形成する工程と、前記レジストをマスクとして用いて前記半導体基板をウェットエッチングして前記第1及び第2の開口の下に連続した1つのリセスを形成する工程と、前記リセスを形成した後、シュリンク材を前記レジストと架橋反応させて前記第1の開口を閉塞させずに前記第2の開口を閉塞させる工程と、前記第2の開口を閉塞させた後、前記第1の開口を介して前記リセスにゲート電極を形成する工程とを備えることを特徴とする。
本発明では、半導体基板をウェットエッチングしてレジストの第1及び第2の開口の下に連続した1つのリセスを形成する。次に、シュリンク材をレジストと架橋反応させてレジストをパターシュリンクして、幅が広い第1の開口は閉塞させず、幅が細い第2の開口を完全に閉塞させる。次に、第1の開口の形成領域においてリセス内にゲート電極を形成する。これにより、リセス内でのゲート電極の位置がばらつくことがなくなるため、製品の歩留まりが向上する。また、レジストをパターニングする工程数が減り、製造コストを低減できる。また、ゲート電極直下の半導体にダメージを与えることも無いため、信頼性が向上する。
実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態2に係るレジストの第1の開口と第2の開口を示す平面図である。 図9のI−IIに沿った断面図である。 実施の形態1に係るレジストの第1の開口と第2の開口を示す平面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
実施の形態に係る半導体装置の製造方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1から図4は、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。まず、図1に示すように、半導体基板1の上にソース電極2及びドレイン電極3を形成する。半導体基板1はGaAs等からなる。ソース電極2及びドレイン電極3はTi/Pt/Au等からなる。
半導体基板1、ソース電極2及びドレイン電極3の上にレジスト4を塗布する。レジスト4は例えば住友化学工業社製スミレジスト等である。フォトリソグラフィ等によりレジスト4に第1の開口5と第1の開口5より幅が細い第2の開口6を形成する。ここで、第1の開口5をソース電極2側、第2の開口6をドレイン電極3側に形成する。第1の開口5の幅は0.2〜0.6μmである。第2の開口6の幅は0.1〜0.5μmである。第1の開口5と第2の開口6の間隔は0.1〜0.2μmである。
レジスト4をマスクとして用いて半導体基板1をリン酸又はクエン酸に数秒〜数分浸漬してウェットエッチングして第1の開口5と第2の開口6の下に連続した1つのリセス7を形成する。リセス7は、第1の開口5と第2の開口6の下方だけでなく、両者の間のレジスト4の下方にも形成されて一続きになっている。
次に、図2に示すように、レジスト4にシュリンク材8を塗布する。シュリンク材8はAZエレクトロニックマテリアルズ社製RELACS等である。シュリンク材8を適温に加熱してレジスト4と架橋反応させてレジスト4をパターシュリンクさせる。これにより、幅が広い第1の開口5は閉塞させず、幅が細い第2の開口6を完全に閉塞させる。
次に、図3に示すように、スパッタ又は真空蒸着により全面に金属膜9を形成する。金属膜9は、レジスト4及びシュリンク材8の上面に形成されるだけでなく、第1の開口5を介してリセス7の底面に達する。金属膜9の上にレジスト10を形成する。フォトリソグラフィ等により、第1の開口5の上方で第1の開口5より広い幅でレジスト10を残し、それ以外のレジスト10を除去する。レジスト10をマスクとして用いたドライエッチングにより金属膜9をパターニングする。その後、レジスト4,10及びシュリンク材8を除去する。これにより、図4に示すように、第1の開口5の形成部分においてリセス7内にT字型のゲート電極11を形成する。ドライエッチングは、例えばArガス等を使用した数秒〜数十分のイオンミリング等である。なお、リフトオフプロセスでゲート電極11を形成してもよい。
続いて、本実施の形態の効果を比較例と比較して説明する。図5から図8は比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。比較例では、図5に示すように、レジスト12に開口13を1つだけ形成する。このレジスト12をマスクとして用いて半導体基板1をウェットエッチングして開口13の下にリセス7を形成する。次に、図6に示すように、レジスト12を除去する。次に、図7に示すように、全面にレジスト14を形成し、リセス7内においてレジスト14に開口15を形成する。次に、図8に示すように、開口15の形成部分においてリセス7内にゲート電極11を形成する。その後、レジスト14を除去する。比較例では、1度目と2度目のレジストのパターニングで合わせズレが生じるため、リセス7内でのゲート電極11の位置がばらつく。従って、特性が変動し、製品の歩留まりが低下する。また、2回のパターニングが必要であるため、工程数が増大して製造コストが上昇する。
一方、本実施の形態では、半導体基板1をウェットエッチングしてレジスト4の第1の開口5と第2の開口6の下に連続した1つのリセス7を形成する。次に、シュリンク材8をレジスト4と架橋反応させてレジスト4をパターシュリンクして、幅が広い第1の開口5は閉塞させず、幅が細い第2の開口6を完全に閉塞させる。次に、第1の開口5の形成領域においてリセス7内にゲート電極11を形成する。これにより、リセス7内でのゲート電極11の位置がばらつくことがなくなるため、製品の歩留まりが向上する。また、レジストをパターニングする工程数が減り、製造コストを低減できる。また、ゲート電極11直下の半導体にダメージを与えることも無いため、信頼性が向上する。
また、第1の開口5をソース電極2の側に形成し、第2の開口6をドレイン電極3の側に形成する。これにより、ゲート電極11をソース電極2側へずらしたオフセットゲート構造を実現して高周波特性を向上させることができる。また、ゲート電極11を形成した後にレジスト4とシュリンク材8を除去する。これによりゲート容量が低減するため、高周波特性が向上する。
実施の形態2.
図9は、実施の形態2に係るレジストの第1の開口と第2の開口を示す平面図である。図10は図9のI−IIに沿った断面図である。第2の開口6は互いに離間した複数の開口6a,6b,6cを有する。複数の開口6a,6b,6cの間に開口しない箇所4a,4bが存在する。
続いて、本実施の形態の効果を実施の形態1と比較して説明する。図11は、実施の形態1に係るレジストの第1の開口と第2の開口を示す平面図である。実施の形態1では第2の開口6は1つの細長い開口である。このため、第1の開口5と第2の開口6の間隔が狭いと、両者の間のレジスト4が崩れる可能性がある。一方、本実施の形態では、複数の開口6a,6b,6cの間に開口しない箇所4a,4bが存在するため、レジスト4を補強することができる。これにより、安定したパターン形成が可能となり、製品の歩留まりが向上する。その他の構成及び効果は実施の形態1と同様である。
実施の形態3.
図12から図15は、実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。リセス7を形成し、シュリンク材8をレジスト4と架橋反応させるまでの工程は実施の形態1と同様である。次に、図12に示すように、第1の開口5を介してリセス7の底面に薄いPt膜16をスパッタ又は蒸着により形成する。次に、図13に示すように、アッシングで第1の開口5の開口幅を僅かに広げる。
次に、図14に示すように、開口幅を広げた第1の開口5を介してリセス7の底面に達する金属膜9をスパッタ又は蒸着により形成する。実施の形態1と同様にレジスト10をマスクとして用いたドライエッチングにより金属膜9をパターニングする。金属膜9はPt膜16とは異なる金属からなる。その後、レジスト4及びシュリンク材8を除去する。
次に、図15に示すように、熱処理により半導体基板1とPt膜16を反応させてPt膜16を半導体基板1に沈み込ませる。ゲート電極11は、半導体基板1に沈み込んだPt膜16と、Pt膜16とは異なる金属からなりPt膜16よりも幅が広くPt膜16の上にオーバーラップした金属膜9とを有する。
一般的にトランジスタではゲート電極のドレイン側の下端部に電界が集中する。これに対して、本実施の形態では、電場が集中しやすいゲート電極11の下端部が階段状になっている。このため、電場強度が集中する箇所を分散できる。従って、オフセットゲートの効果とあわせて短チャネル効果を抑制して高周波特性が向上する。
また、第1の開口5を介してPt膜16を形成した後、アッシングで開口幅を広げた第1の開口5を介して金属膜9を形成し、熱処理によりPt膜16を半導体基板1に沈み込ませる。これにより、下端部が階段状になったゲート電極11を容易に形成することができる。
実施の形態4.
図16及び図19は、実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。リセス7を形成するまでの工程は実施の形態1と同様である。次に、図16に示すように、シュリンク材8をレジスト4と架橋反応させてシュリンク材8がリセス7の底面に達するまでパターンシュリンクを行なう。
次に、図17に示すように、レジスト4及びシュリンク材8をマスクとして用いてリセス7の底面をエッチングして、第1の開口5の下方に第1の凹部17aを形成し、第2の開口6の下方に第2の凹部17bを形成する。ここで、シュリンク材8がリセス7の底面に達しているため、第1の開口5及び第2の開口6の部分だけがエッチングされる。そして、エッチングレートはパターンの開口寸法に依存するため、第1の凹部17aの深さは第2の凹部17bの深さより深くなる。
次に、図18に示すように、スパッタ又は真空蒸着により全面に金属膜9を形成する。金属膜9は、レジスト4及びシュリンク材8の上面に形成されるだけでなく、それぞれ第1の開口5及び第2の開口6を介して第1の凹部17a及び第2の凹部17bに達する。レジスト12をマスクとして用いたドライエッチングにより金属膜9をパターニングする。その後、レジスト4,10及びシュリンク材8を除去する。これにより、図19に示すように、第1の開口5を介して第1の凹部17aにT字型の第1のゲート電極11aを形成し、第2の開口6を介して第2の凹部17bにT字型の第2のゲート電極11bを形成する。なお、リフトオフプロセスで第1のゲート電極11a及び第2のゲート電極11bを形成してもよい。
上記のように第1の凹部17aと第2の凹部17bは深さが異なるため、第1の凹部17aに形成された第1のゲート電極11aと、第2の凹部17bに形成された第2のゲート電極11bは閾値が異なる。よって、同じリセス内に異なる閾値電圧を持ったトランジスタを形成することができる。そして、実施の形態1と同様にリセス7内での第1のゲート電極11a及び第2のゲート電極11bの位置がばらつくことがなくなるため、製品の歩留まりが向上する。また、レジストをパターニングする工程数が減り、製造コストを低減できる。
1 半導体基板、2 ソース電極、3 ドレイン電極、4 レジスト、5 第1の開口、6 第2の開口、6a,6b,6c 複数の開口、7 リセス、8 シュリンク材、9 金属膜、11 ゲート電極、11a 第1のゲート電極、11b 第2のゲート電極、16 Pt膜(金属薄膜)、17a 第1の凹部、17b 第2の凹部

Claims (6)

  1. 半導体基板の上にレジストを塗布し、前記レジストに第1の開口と前記第1の開口より幅が細い第2の開口を形成する工程と、
    前記レジストをマスクとして用いて前記半導体基板をウェットエッチングして前記第1及び第2の開口の下に連続した1つのリセスを形成する工程と、
    前記リセスを形成した後、シュリンク材を前記レジストと架橋反応させて前記第1の開口を閉塞させずに前記第2の開口を閉塞させる工程と、
    前記第2の開口を閉塞させた後、前記第1の開口を介して前記リセスにゲート電極を形成する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記半導体基板の上にソース電極及びドレイン電極を形成する工程を更に備え、
    前記第1の開口を前記ソース電極の側に形成し、前記第2の開口を前記ドレイン電極の側に形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記ゲート電極を形成した後に前記レジストと前記シュリンク材を除去する工程を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2の開口は互いに離間した複数の開口を有することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記ゲート電極は、前記半導体基板に沈み込んだ金属薄膜と、前記金属薄膜とは異なる金属からなり前記金属薄膜よりも幅が広く前記金属薄膜の上にオーバーラップした金属膜とを有し、
    前記ゲート電極の下端部が階段状になっていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2の開口を閉塞させた後、前記第1の開口を介して前記リセスの底面に前記金属薄膜を形成する工程と、
    前記金属薄膜を形成した後に、アッシングで前記第1の開口の開口幅を広げる工程と、
    開口幅を広げた前記第1の開口を介して前記リセスの底面に達する前記金属膜を形成する工程と、
    熱処理により前記半導体基板と前記金属薄膜を反応させて前記金属薄膜を前記半導体基板に沈み込ませる工程とを備えることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
JP2020526790A 2018-06-27 2018-06-27 半導体装置の製造方法 Active JP6973647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/024426 WO2020003420A1 (ja) 2018-06-27 2018-06-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020003420A1 JPWO2020003420A1 (ja) 2021-02-15
JP6973647B2 true JP6973647B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=68986717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526790A Active JP6973647B2 (ja) 2018-06-27 2018-06-27 半導体装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11387332B2 (ja)
JP (1) JP6973647B2 (ja)
KR (1) KR102385502B1 (ja)
CN (1) CN112335023B (ja)
DE (1) DE112018007766B4 (ja)
TW (1) TWI679699B (ja)
WO (1) WO2020003420A1 (ja)

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364816A (en) * 1993-01-29 1994-11-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fabrication method for III-V heterostructure field-effect transistors
JPH0997801A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP3124494B2 (ja) * 1995-11-09 2001-01-15 松下電子工業株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
JPH1092845A (ja) 1996-09-13 1998-04-10 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ
JP3080215B2 (ja) * 1996-10-17 2000-08-21 日本電気株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
JP3175666B2 (ja) 1997-10-24 2001-06-11 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6270929B1 (en) 2000-07-20 2001-08-07 Advanced Micro Devices, Inc. Damascene T-gate using a relacs flow
JP3486641B2 (ja) * 2000-12-12 2004-01-13 独立行政法人通信総合研究所 電界効果トランジスタの製造方法
KR20020074002A (ko) * 2001-03-19 2002-09-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
JP3715557B2 (ja) * 2001-08-08 2005-11-09 日本電信電話株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
JPWO2003067664A1 (ja) * 2002-02-06 2005-06-02 株式会社日立製作所 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US6737202B2 (en) * 2002-02-22 2004-05-18 Motorola, Inc. Method of fabricating a tiered structure using a multi-layered resist stack and use
JP4763218B2 (ja) * 2002-08-28 2011-08-31 富士通株式会社 ゲート電極の製造方法
WO2004100235A1 (ja) * 2003-05-09 2004-11-18 Fujitsu Limited レジストの加工方法、半導体装置及びその製造方法
JP4480424B2 (ja) * 2004-03-08 2010-06-16 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 パターン形成方法
KR100620393B1 (ko) * 2005-11-03 2006-09-06 한국전자통신연구원 전계효과 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR100647459B1 (ko) * 2005-11-29 2006-11-23 한국전자통신연구원 티형 또는 감마형 게이트 전극의 제조방법
KR100922575B1 (ko) * 2007-12-05 2009-10-21 한국전자통신연구원 티형 게이트 전극을 구비한 반도체 소자 및 그의 제조 방법
US7989275B2 (en) * 2008-03-10 2011-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, manufacturing method thereof, display device, and manufacturing method thereof
US7985605B2 (en) * 2008-04-17 2011-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
JP4826840B2 (ja) * 2009-01-15 2011-11-30 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP5672906B2 (ja) * 2010-09-28 2015-02-18 ソニー株式会社 レジスト組成物及び半導体装置の製造方法
JP5768397B2 (ja) 2011-02-16 2015-08-26 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5857415B2 (ja) * 2011-02-24 2016-02-10 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2014138111A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法、電源装置、高周波増幅器
US9082722B2 (en) * 2013-03-25 2015-07-14 Raytheon Company Monolithic integrated circuit (MMIC) structure and method for forming such structure
US9379327B1 (en) * 2014-12-16 2016-06-28 Carbonics Inc. Photolithography based fabrication of 3D structures
JP6750455B2 (ja) * 2016-10-28 2020-09-02 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR102261740B1 (ko) * 2016-11-10 2021-06-09 한국전자통신연구원 고주파 소자 및 이의 제조 방법
CN107293482B (zh) * 2017-06-14 2021-03-23 成都海威华芯科技有限公司 一种氮化镓高电子迁移率晶体管栅电极的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210009374A (ko) 2021-01-26
JPWO2020003420A1 (ja) 2021-02-15
US11387332B2 (en) 2022-07-12
CN112335023A (zh) 2021-02-05
US20210074818A1 (en) 2021-03-11
CN112335023B (zh) 2024-07-09
KR102385502B1 (ko) 2022-04-11
TWI679699B (zh) 2019-12-11
DE112018007766T5 (de) 2021-03-11
TW202002059A (zh) 2020-01-01
DE112018007766B4 (de) 2024-01-25
WO2020003420A1 (ja) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100647459B1 (ko) 티형 또는 감마형 게이트 전극의 제조방법
JP3884047B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US7696531B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101775560B1 (ko) 전계효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US8324037B1 (en) Fabrication methods for HEMT devices and circuits on compound semiconductor materials
KR101848244B1 (ko) 계단형 게이트 전극을 포함하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN107293482B (zh) 一种氮化镓高电子迁移率晶体管栅电极的制作方法
JP6973647B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11682721B2 (en) Asymmetrically angled gate structure and method for making same
JP2019212840A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2518402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100400718B1 (ko) 티(t)형 게이트 형성 방법
JPH08274118A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JP3106379B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201919131A (zh) 半導體結構及其形成方法
JP6094159B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3123445B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20240057319A (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
JP2000243758A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03239325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1070138A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0745637A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH09306928A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000114274A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000031165A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6973647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150