JP6941840B2 - 粒子分別装置 - Google Patents

粒子分別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6941840B2
JP6941840B2 JP2018131700A JP2018131700A JP6941840B2 JP 6941840 B2 JP6941840 B2 JP 6941840B2 JP 2018131700 A JP2018131700 A JP 2018131700A JP 2018131700 A JP2018131700 A JP 2018131700A JP 6941840 B2 JP6941840 B2 JP 6941840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle
fine particles
sorting
particles
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018131700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020008495A (ja
Inventor
飯塚 邦彦
邦彦 飯塚
満仲 健
健 満仲
佐藤 大紀
大紀 佐藤
藤井 輝夫
輝夫 藤井
秀▲弦▼ 金
秀▲弦▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Sharp Corp
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, University of Tokyo NUC filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018131700A priority Critical patent/JP6941840B2/ja
Priority to US16/504,162 priority patent/US20200016608A1/en
Priority to CN201910621337.7A priority patent/CN110711490B/zh
Publication of JP2020008495A publication Critical patent/JP2020008495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6941840B2 publication Critical patent/JP6941840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D57/00Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C
    • B01D57/02Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C by electrophoresis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • B03C5/005Dielectrophoresis, i.e. dielectric particles migrating towards the region of highest field strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • B03C5/02Separators
    • B03C5/022Non-uniform field separators
    • B03C5/026Non-uniform field separators using open-gradient differential dielectric separation, i.e. using electrodes of special shapes for non-uniform field creation, e.g. Fluid Integrated Circuit [FIC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0652Sorting or classification of particles or molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0668Trapping microscopic beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0424Dielectrophoretic forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/26Details of magnetic or electrostatic separation for use in medical or biological applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/149Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry specially adapted for sorting particles, e.g. by their size or optical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1477Multiparameters
    • G01N2015/1479Using diffuse illumination or excitation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

本発明は、粒子分別装置に関する。
従来、液体中の粒子を分別する粒子分別装置が知られている。細胞および生体分子等の粒子の分別装置の具体例として、当該粒子を含む液体を流路に流し、当該粒子を誘電泳動により分別するものが知られている。
例えば、特許文献1および非特許文献1のそれぞれには、誘電泳動力により、流路を流れる液体中の粒子の移動方向を水平面内で偏向させる技術が開示されている。ここで、水平面とは、流路の幹線に沿った面である。この技術は、例えば、癌の診断のためのリキッドバイオプシーとして、血液中を流れる細胞から癌細胞を分離および捕捉し、さらに捕捉された癌細胞の遺伝子解析を行う等の用途で開発が行われている。
図6、図7、および図8を用いて、従来技術に係る粒子分別装置の一例について説明する。図6は、従来技術に係る粒子分別装置300の、平面図およびA−A´断面図である。図7は、図6に示した粒子分別装置300に、不要微粒子(粒子)201および目的微粒子(粒子)202を含む液体203を流路204の流入口205から流し込んだ状態を示す、平面図およびA−A´断面図である。なお、各図においては、図示対象の粒子分別装置の特徴的な構成の図示の妨げになる部材について、適宜図示を省略している。
図6に示すように、従来技術に係る粒子分別装置300は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor:相補型金属酸化膜半導体)集積回路チップ206を備えており、流路204が形成されている。CMOS集積回路チップ206は、フォトダイオード207および208、偏向用電極対209、ならびに捕捉用電極対210および211を有している。流路204は、ジメチルポリシロキサン(PDMS)等によって、CMOS集積回路チップ206の上に形成されている。
偏向用電極対209は、流入口205から流れてくる液体203の主たる進行方向と斜交するように形成されている2枚の平行電極212および213を有している。平行電極212と平行電極213とは、1対の電極対を構成している。偏向用電極対209は、平行電極212と平行電極213との間に交流電圧を印加して、液体203に含まれる不要微粒子201に対して正の誘電泳動力が働くように制御されている。
目的微粒子202には、蛍光分子によるマーカーが付けられている。このため、フォトダイオード207および208のそれぞれは、液体203中を流れる目的微粒子202が自身の上を通ると、蛍光を検出する。目的微粒子202がフォトダイオード207および208の上を順次通過すると、フォトダイオード207および208のそれぞれが信号を出力する。そして、フォトダイオード207の出力信号とフォトダイオード208の出力信号との時間間隔により、目的微粒子202の移動速度を推定することができる。ひいては、目的微粒子202が偏向用電極対209上に到達する時刻を推定することができる。
目的微粒子202が偏向用電極対209上に到達する推定時刻に、偏向用電極対209に印加されている交流電圧をオフにすることで、目的微粒子202に対しては誘電泳動力が働かず、目的微粒子202の流動方向は偏向させられることがない。従って、目的微粒子202は、流路204の幹線214を流れる。
幹線214における後述する支線215との分岐部分の下流には、捕捉用電極対210および211が設けられている。捕捉用電極対210および211のそれぞれは、目的微粒子202を捕捉する。捕捉用電極対210および211のそれぞれが捕捉した目的微粒子202を用いて解析を行うことにより、個々の目的微粒子202の解析を行うことが可能となる。
マーカーが付いていない不要微粒子201が偏向用電極対209上を通るとき、不要微粒子201に対して正の誘電泳動力が働く。このため、不要微粒子201は、平行電極212と平行電極213との間に引き寄せられ、これにより不要微粒子201の移動方向は、結果として平行電極212および平行電極213の長手方向と略平行な方向に変化する。不要微粒子201は、偏向用電極対209上を通過すると、流れる方向が変わり、幹線214から分岐した流路204の支線215を流れる。
幹線214の終点付近および支線215の終点付近には、それぞれ、排出口216および217が形成されている。流路204を流れる液体203は、排出口216および217のそれぞれから排出される。
なお、粒子分別装置300は、粒子を分別するための分別システム218を備えている構成であると解釈することができる。
図8は、粒子分別装置300の変形例である、粒子分別装置301の平面図である。粒子分別装置301は、3組の分別システム218を備えている。粒子分別装置301は、3組の分別システム218を備えているため、粒子分別装置300に比べて、不要微粒子201と目的微粒子202との分別を短時間で行うことが可能である。
米国特許公開2017/0128941号公報(2017年5月11日公開)
Kim, U.; Qian, J.; Kenrick, S.A.; Daugherty, P.S.; Soh, H.T. "Multitarget dielectrophoresis activated cell sorter." Anal. Chem. 2008, 80, 8656-8661.
分別システム218において、幹線214と支線215とは同一の水平面に沿って形成されている。このため、粒子分別装置300および301のそれぞれは、当該水平面に沿った面積が大きい。従って、粒子分別装置300および301のいずれかを設置するために広いスペースを確保しなければならないという問題が発生する。
本発明の一態様は、省スペース化を可能とする粒子分別装置を実現することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る粒子分別装置は、特定の上面に沿って形成された幹線と、上記幹線からの分岐部分からなる支線であって、上記幹線を上記上面に対して略垂直に平行移動した位置に配置されている支線と、を含む流路と、誘電泳動により、第1粒子と第2粒子とを、上記幹線と上記支線とに分別する分別用電極とを備えていることを特徴としている。
本発明の一態様によれば、省スペース化が可能である。
本発明の実施の形態1に係る粒子分別装置の、平面図およびA−A´断面図である。 本発明の実施の形態2に係る粒子分別装置の平面図である。 本発明の実施の形態3に係る粒子分別装置の平面図である。 本発明の実施の形態4に係る粒子分別装置の、平面図およびA−A´断面図である。 本発明の実施の形態5に係る粒子分別装置の平面図である。 従来技術に係る粒子分別装置の、平面図およびA−A´断面図である。 図6に示した粒子分別装置に、粒子を含む液体を流路の流入口から流し込んだ状態を示す、平面図およびA−A´断面図である。 図6に示した粒子分別装置の変形例の平面図である。
〔実施の形態1〕
図1は、本実施の形態に係る粒子分別装置100の、平面図およびA−A´断面図である。具体的に、図1においては、粒子分別装置100に、不要微粒子1および目的微粒子2を含む液体3を流路4の流入口5から流し込んだ状態を示している。典型的には、不要微粒子1は解析対象でない粒子であり、目的微粒子2は解析対象の粒子である。ここで、不要微粒子1および目的微粒子2のうち一方が、本発明に係る第1粒子に対応し、不要微粒子1および目的微粒子2のうち他方が、本発明に係る第2粒子に対応する。
粒子分別装置100は、CMOS集積回路チップ(集積回路)6を備えており、流路4が形成されている。CMOS集積回路チップ6は、フォトダイオード7および8、偏向用電極対(分別用電極)9および19、捕捉用電極対(捕捉用電極)10および11、ならびに制御部20を有している。各フォトダイオード7および8の一例として、SPAD(Single Photon Avalanche Diode)が挙げられる。
流路4としては、幹線14と、幹線14から分岐した支線15とが形成されている。ここで、本発明に係る特定の上面は、図1の平面図に対応する平面に平行と定義され、幹線14は、当該特定の上面に沿って形成されていると定義される。支線15は、粒子分別装置100のA−A´断面視において、幹線14の上に形成されている。この場合、支線15は、幹線14に対して、当該特定の上面と略垂直な方向に配置されていると言える。また、流路4は、ジメチルポリシロキサン等によって形成されており、CMOS集積回路チップ6に対して、当該特定の上面と略垂直な方向に配置されていると言える。
偏向用電極対9は、流路4の流入口5から流れてくる液体3の主たる進行方向、すなわち図1の各図中左から右へと向かう方向に沿って形成されている、2枚の平行電極12および13を有している。平行電極12と平行電極13とは、1対の電極対を構成している。偏向用電極対9は、平行電極12と平行電極13との間に交流電圧を印加して、液体3に含まれる目的微粒子2に対して正の誘電泳動力が働くように制御されている。目的微粒子2に対して正の誘電泳動力が働くことにより、目的微粒子2は、偏向用電極対9に引き寄せられることとなる。
偏向用電極対19は、流路4の流入口5から流れてくる液体3の主たる進行方向に沿って形成されている、2枚の平行電極21および22を有している。平行電極21と平行電極22とは、1対の電極対を構成している。偏向用電極対19は、平行電極21と平行電極22との間に交流電圧を印加して、液体3に含まれる不要微粒子1に対して負の誘電泳動力が働くように制御されている。不要微粒子1に対して負の誘電泳動力が働くことにより、不要微粒子1は、偏向用電極対19から遠ざけられることとなる。
制御部20は、フォトダイオード7および8の各々の出力信号を参照して、目的微粒子2が偏向用電極対9の上を通過するタイミングを特定し、当該タイミングの特定結果に基づいて、偏向用電極対9を駆動させる期間を制御する構成である。また、制御部20は、フォトダイオード7および8の各々の出力信号を参照して、目的微粒子2が偏向用電極対19の上を通過するタイミングを特定し、当該タイミングの特定結果に基づいて、偏向用電極対19を駆動させる期間を制御する構成である。
目的微粒子2には、蛍光分子によるマーカーが付けられている。このため、フォトダイオード7および8のそれぞれは、液体3中を流れる目的微粒子2が自身の上を通ると、蛍光を検出(受光)する。換言すれば、この蛍光は、不要微粒子1と目的微粒子2とを区別するための光である。目的微粒子2がフォトダイオード7および8の上を順次通過すると、フォトダイオード7および8のそれぞれが信号を出力する。制御部20は、フォトダイオード7の出力信号およびフォトダイオード8の出力信号を受信する。そして、制御部20は、フォトダイオード7の出力信号とフォトダイオード8の出力信号との時間間隔により、目的微粒子2の移動速度を推定する。ひいては、制御部20は、目的微粒子2が偏向用電極対9上に到達する時刻(タイミング)、および目的微粒子2が偏向用電極対19上に到達する時刻(タイミング)を推定する。
目的微粒子2が偏向用電極対9上に到達する推定時刻に、制御部20は、偏向用電極対9を駆動させる。具体的に、制御部20は、当該推定時刻に、偏向用電極対9に印加すべき交流電圧をオンにする。これにより、目的微粒子2に対して正の誘電泳動力が働き、目的微粒子2が液体3中で上昇することを防ぐことができる。従って、流路4における偏向用電極対9および19に対する下流にて、目的微粒子2は、幹線14を流れる。
幹線14における支線15との分岐部分の下流には、捕捉用電極対10および11が設けられている。捕捉用電極対10および11のそれぞれは、不要微粒子1に対して分別された目的微粒子2を、誘電泳動により捕捉する。捕捉用電極対10および11のそれぞれが捕捉した目的微粒子2を用いて解析を行うことにより、個々の目的微粒子2の解析を行うことが可能となる。具体的に、捕捉用電極対10および11は、目的微粒子2に対して正の誘電泳動力が働くように制御されているため、目的微粒子2を引き寄せる。そして、目的微粒子2は、捕捉用電極対10または11に捕捉される。
なお、捕捉用電極対10および11のそれぞれを駆動させるタイミングは、制御部20によって制御することができる。この場合、制御部20は、偏向用電極対9と同様の要領で、捕捉用電極対10および11のそれぞれを駆動させる期間を制御すればよい。つまり、制御部20は、フォトダイオード7および8の各々の出力信号を参照して、目的微粒子2が捕捉用電極対10および11のそれぞれの上を通過するタイミングを特定し、当該タイミングの特定結果に基づいて、捕捉用電極対10および11のそれぞれを駆動させる期間を制御すればよい。また、捕捉用電極対10および11が目的微粒子2を確実に捕捉することができるよう、捕捉用電極対10および11のそれぞれが目的微粒子2に対して働かせる正の誘電泳動力は、十分大きい必要がある。このため、捕捉用電極対10および11のそれぞれに印加される交流電圧は、十分大きい必要がある。
目的微粒子2が偏向用電極対19上に到達する推定時刻以外の時刻に、制御部20は、偏向用電極対19を駆動させる。具体的に、制御部20は、当該推定時刻以外の時刻に、偏向用電極対19に印加すべき交流電圧をオンにする。これにより、不要微粒子1に対して負の誘電泳動力が働き、不要微粒子1を液体3中で上昇させることができる。従って、流路4における偏向用電極対9および19に対する下流にて、不要微粒子1は、幹線14の上に形成された(幹線14に対して、上記特定の上面と略垂直な方向に配置された)支線15を流れる。
ところで、図1の平面図が粒子分別装置100の上面を示している場合、粒子分別装置100においては、不要微粒子1を、重力に逆らって、目的微粒子2に対して分別させる必要がある。不要微粒子1の比重が1.06程度、液体3の比重が1である場合を例に考えると、誘電泳動力が働いていない状態において、液体3内の不要微粒子1は沈むことになる。このような不要微粒子1が沈む力に抗して不要微粒子1を液体3中で上昇させるために、偏向用電極対19における平行電極21と平行電極22との間隔は、10μm以下であることが好ましい。これにより、不要微粒子1を液体3中で上昇させ、支線15に導くために十分な負の誘電泳動力を、容易に発生させることができる。
幹線14の終点付近および支線15の終点付近には、それぞれ、排出口16および17が形成されている。流路4を流れる液体3は、排出口16および17のそれぞれから排出される。
なお、粒子分別装置100は、粒子を分別するための分別システム18を備えている構成であると解釈することができる。分別システム18は、上記特定の上面に沿って形成された幹線14、を含む流路4と、誘電泳動により、不要微粒子1と目的微粒子2とを、当該特定の上面と略垂直な方向に分別する偏向用電極対9および19とを備えている。
上記の構成によれば、分別システム18において、幹線14と支線15とは同一の上記特定の上面(水平面に対応)に対して互いに垂直となるように形成されている。このため、粒子分別装置100は、当該特定の上面に沿った面積が小さい。このように、粒子分別装置100は、省スペース化が実現されたものである。
粒子分別装置100は、偏向用電極対9および19を有しているCMOS集積回路チップ6を備えており、流路4は、CMOS集積回路チップ6に対して、上記特定の上面と略垂直な方向に配置されている。これにより、上記特定の上面に沿った面積をより小さくすることができるため、さらなる省スペース化が可能となる。
粒子分別装置100は、複数のフォトダイオード7および8の各々の出力信号を参照して、目的微粒子2が偏向用電極対9および19のそれぞれの上を通過するタイミングを特定し、当該タイミングの特定結果に基づいて、偏向用電極対9および19のそれぞれを駆動させる期間を制御する制御部20を備えている。これにより、目的微粒子2の位置に応じて、偏向用電極対9および19のそれぞれを駆動させる期間を適切に制御することができる。
偏向用電極対9の機能と、偏向用電極対19の機能とが反転していてもよい。すなわち、偏向用電極対9が不要微粒子1に対して負の誘電泳動力を働かせ、偏向用電極対19が目的微粒子2に対して正の誘電泳動力を働かせてもよい。そして、それを実現するために、制御部20の構成は適宜変更可能である。
また、偏向用電極対9の機能と、偏向用電極対19の機能とのいずれかを用いなくても、不要微粒子1を支線15に導くと共に目的微粒子2を幹線14に導く分別が可能である場合、これらの機能のいずれかが省略されてもよい。
〔実施の形態2〕
以下、説明の便宜上、先に説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する場合がある。
図2は、本実施の形態に係る粒子分別装置101の平面図である。
粒子分別装置101は、6組の分別システム18を備えている。6組の分別システム18の各々は、上記特定の上面に略沿って配置されている。
粒子分別装置101は、6組の分別システム18を備えているため、粒子分別装置100に比べて、不要微粒子1と目的微粒子2との分別を短時間で行うことが可能である。
〔実施の形態3〕
図3は、本実施の形態に係る粒子分別装置102の平面図である。
粒子分別装置102の構成と、粒子分別装置101の構成との相違点は、以下のとおりである。すなわち、粒子分別装置102は、6組の分別システム18の流入口5が共通化されている。粒子分別装置102においては、1つの流入口5から、6組の分別システム18のそれぞれの流路4へ液体3を流し込むことが可能である。
粒子分別装置102によれば、6組の分別システム18の流入口5が共通化されているため、粒子分別装置101に比べて、流路4へ液体3を流し込むための装置(図示しない)の構成を簡単にすることができる。なぜなら、各分別システム18の流路4へ同時に液体3を流し込む場合、粒子分別装置101に関しては6つの注液機構(例:ノズル)(図示しない)が必要であるが、粒子分別装置102に関しては1つの注液機構があれば十分であるためである。
〔実施の形態4〕
図4は、本実施の形態に係る粒子分別装置103の、平面図およびA−A´断面図である。
粒子分別装置103は、粒子分別装置100の構成に加え、フォトダイオード23および24を備えている。各フォトダイオード23および24の一例として、SPADが挙げられる。フォトダイオード23は、捕捉用電極対10の下に設けられており、捕捉用電極対10が目的微粒子2を捕捉したとき、この目的微粒子2に付けられたマーカーが発する蛍光を検出(受光)する。フォトダイオード24は、捕捉用電極対11の下に設けられており、捕捉用電極対11が目的微粒子2を捕捉したとき、この目的微粒子2に付けられたマーカーが発する蛍光を検出(受光)する。
粒子分別装置103によれば、蛍光顕微鏡等の装置を用いることなく、目的微粒子2の蛍光解析を行うことができる。
〔実施の形態5〕
図5は、本実施の形態に係る粒子分別装置104の平面図である。
粒子分別装置104の構成と、粒子分別装置101の構成との相違点は、以下のとおりである。すなわち、粒子分別装置104は、6組の分別システム18の流入口5が共通化されている。また、粒子分別装置104は、6組の分別システム18の流路4が共通化されている。また、粒子分別装置104は、6組の分別システム18の排出口16が共通化されている。さらに、粒子分別装置104は、6組の分別システム18の排出口17が共通化されている。
粒子分別装置104によれば、共通化された流路4は幅が広い。このため、粒子分別装置104は、粒子分別装置101に比べて、流路4が詰まる虞を低減することができるため、長寿命化を図ることができる。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る粒子分別装置100は、特定の上面に沿って形成された幹線14、を含む流路4と、誘電泳動により、第1粒子と第2粒子(不要微粒子1と目的微粒子2)とを、上記上面と略垂直な方向に分別する分別用電極(偏向用電極対9および19)とを備えている。
上記の構成によれば、幹線と幹線から分岐した支線とは同一の上記特定の上面(水平面に対応)に対して互いに垂直となるように形成される。このため、上記粒子分別装置は、当該特定の上面に沿った面積が小さい。このように、上記粒子分別装置は、省スペース化が実現されたものである。
本発明の態様2に係る粒子分別装置は、上記態様1において、上記分別用電極を有している集積回路(CMOS集積回路チップ6)を備えており、上記流路は、上記集積回路に対して、上記上面と略垂直な方向に配置されている。
上記の構成によれば、上記特定の上面に沿った面積をより小さくすることができるため、さらなる省スペース化が可能となる。
本発明の態様3に係る粒子分別装置は、上記態様1または2において、上記流路および上記分別用電極を1組とした分別システム18を複数組有しており、複数組の上記分別システムは、上記上面に略沿って配置されている。
上記の構成によれば、第1粒子と第2粒子との分別を短時間で行うことが可能である。
本発明の態様4に係る粒子分別装置は、上記態様1から3のいずれかにおいて、上記第1粒子と上記第2粒子とを区別するための光を受光する、複数のフォトダイオード7および8を備えている。
上記の構成によれば、第1粒子または第2粒子に付けられたマーカーが発する蛍光を検出(受光)することができる。
本発明の態様5に係る粒子分別装置は、上記態様4において、上記複数のフォトダイオードの各々の出力信号を参照して、上記第1粒子および上記第2粒子のいずれか一方が上記分別用電極の上を通過するタイミングを特定し、当該タイミングの特定結果に基づいて、上記分別用電極を駆動させる期間を制御する制御部20を備えている。
上記の構成によれば、第1粒子または第2粒子の位置に応じて、分別用電極を駆動させる期間を適切に制御することができる。
本発明の態様6に係る粒子分別装置は、上記態様1から5のいずれかにおいて、上記第1粒子および上記第2粒子の一方に対して分別された上記第1粒子および上記第2粒子の他方を、誘電泳動により捕捉する捕捉用電極(捕捉用電極対10および11)を備えている。
上記の構成によれば、第1粒子および第2粒子の他方について、捕捉用電極が捕捉した粒子を用いて解析を行うことにより、個々の粒子の解析を行うことが可能となる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 不要微粒子(第1粒子および第2粒子の一方)
2 目的微粒子(第1粒子および第2粒子の他方)
3 液体
4 流路
5 流入口
6 CMOS集積回路チップ(集積回路)
7、8 フォトダイオード
9 偏向用電極対(分別用電極)
10、11 捕捉用電極対(捕捉用電極)
12、13 平行電極
14 幹線
15 支線
16、17 排出口
18 分別システム
19 偏向用電極対(分別用電極)
20 制御部
21、22 平行電極
23、24 フォトダイオード
100〜104 粒子分別装置

Claims (6)

  1. 特定の上面に沿って形成された幹線と、上記幹線からの分岐部分からなる支線であって、上記幹線を上記上面に対して略垂直に平行移動した位置に配置されている支線と、を含む流路と、
    誘電泳動により、第1粒子と第2粒子とを、上記幹線と上記支線とに分別する分別用電極とを備えていることを特徴とする粒子分別装置。
  2. 上記分別用電極を有している集積回路を備えており、
    上記流路は、上記集積回路を上記上面に対して略垂直に平行移動した位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の粒子分別装置。
  3. 上記流路および上記分別用電極を1組とした分別システムを複数組有しており、
    複数組の上記分別システムは、上記上面に略沿って配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の粒子分別装置。
  4. 上記第1粒子と上記第2粒子とを区別するための光を受光する、複数のフォトダイオードを備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の粒子分別装置。
  5. 上記複数のフォトダイオードの各々の出力信号を参照して、上記第1粒子および上記第2粒子のいずれか一方が上記分別用電極の上を通過するタイミングを特定し、当該タイミングの特定結果に基づいて、上記分別用電極を駆動させる期間を制御する制御部を備えていることを特徴とする請求項4に記載の粒子分別装置。
  6. 上記第1粒子および上記第2粒子の一方に対して分別された上記第1粒子および上記第2粒子の他方を、誘電泳動により捕捉する捕捉用電極を備えていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の粒子分別装置。
JP2018131700A 2018-07-11 2018-07-11 粒子分別装置 Active JP6941840B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018131700A JP6941840B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 粒子分別装置
US16/504,162 US20200016608A1 (en) 2018-07-11 2019-07-05 Particle sorting apparatus
CN201910621337.7A CN110711490B (zh) 2018-07-11 2019-07-10 粒子分离装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018131700A JP6941840B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 粒子分別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020008495A JP2020008495A (ja) 2020-01-16
JP6941840B2 true JP6941840B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=69140063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018131700A Active JP6941840B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 粒子分別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200016608A1 (ja)
JP (1) JP6941840B2 (ja)
CN (1) CN110711490B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023006164A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 株式会社Afiテクノロジー 流路チップ、分離システム、及び、分離方法
JP2023005958A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 株式会社Screenホールディングス 流路チップおよび誘電泳動装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3930982A (en) * 1973-04-06 1976-01-06 The Carborundum Company Ferroelectric apparatus for dielectrophoresis particle extraction
US6641708B1 (en) * 1996-01-31 2003-11-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for fractionation using conventional dielectrophoresis and field flow fractionation
JP2009014342A (ja) * 2005-10-19 2009-01-22 Sharp Corp 誘電泳動チップおよび誘電泳動装置並びに誘電泳動システム
ITBO20050646A1 (it) * 2005-10-26 2007-04-27 Silicon Biosystem S R L Metodo ed apparato per la caratterizzazione ed il conteggio di particelle
US7439014B2 (en) * 2006-04-18 2008-10-21 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based surface modification and washing
EP3035031B1 (en) * 2010-12-03 2022-06-01 Cellply S.R.L. Microanalysis of cellular function
CA2868261C (en) * 2012-03-27 2020-07-14 The Regents Of The University Of California Continuous whole-chip 3-dimensional dep cell sorter and related fabrication method
JP5991236B2 (ja) * 2013-03-13 2016-09-14 ソニー株式会社 分取装置
US10343165B2 (en) * 2013-09-05 2019-07-09 Bio-Rad Laboratories, Inc. On-demand particle dispensing system
US9739751B2 (en) * 2015-02-05 2017-08-22 International Business Machines Corporation Devices for trapping and controlling microparticles with radiation
JP6671665B2 (ja) * 2016-10-27 2020-03-25 シャープ株式会社 蛍光検査システム、誘電泳動デバイス及び分子検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110711490A (zh) 2020-01-21
US20200016608A1 (en) 2020-01-16
CN110711490B (zh) 2022-09-06
JP2020008495A (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447506B2 (ja) 粒子分取装置及び粒子分取方法
JP4533382B2 (ja) マイクロ流体分析およびソーティング用の一体化された構造物
JP6136843B2 (ja) 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
US9605298B2 (en) Device and methods for molecular analysis
JP5720233B2 (ja) マイクロチップ及び微小粒子分取装置
JP6465036B2 (ja) 粒子分取装置、粒子分取方法、プログラム及び粒子分取システム
JP6941840B2 (ja) 粒子分別装置
JP2015152439A (ja) 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
KR20060090596A (ko) 셀 소터 칩
TWI670497B (zh) 收集與取出流體樣品的設備以及微流體晶片
US20140208875A1 (en) Microparticle measurement device and liquid delivery method in microparticle measurement device
WO2018216269A1 (ja) 微小粒子の吸引条件の最適化方法及び微小粒子分取装置
JP7405216B2 (ja) 微粒子分取用マイクロチップ及び微粒子分取装置
JP7527453B2 (ja) 高精度粒子選別のための電気的検出と光学的検出を組み合わせたマイクロ流体システム、およびその方法
CN105907633A (zh) 一种用于细胞精细分选、计数和检测的微流控芯片装置
JP2019518971A5 (ja)
WO2018216279A1 (ja) 微小粒子の吸引条件の最適化方法及び微小粒子分取装置
JP2017122734A (ja) 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
KR20030032828A (ko) 미세 입자 분석 장치 및 방법
JP2020519305A (ja) 標的細胞の検出と単離のためのMicroFACS
US7681738B2 (en) Traveling wave arrays, separation methods, and purification cells
TWM583849U (zh) 微流道裝置
JP2019063798A (ja) 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
CN210496474U (zh) 微流道装置
CN112044479A (zh) 微流道装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6941840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250