JP6938032B2 - ラミネート装置及びそれに用いるフィルムカセットとフィルムシャフト - Google Patents

ラミネート装置及びそれに用いるフィルムカセットとフィルムシャフト Download PDF

Info

Publication number
JP6938032B2
JP6938032B2 JP2018519642A JP2018519642A JP6938032B2 JP 6938032 B2 JP6938032 B2 JP 6938032B2 JP 2018519642 A JP2018519642 A JP 2018519642A JP 2018519642 A JP2018519642 A JP 2018519642A JP 6938032 B2 JP6938032 B2 JP 6938032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminating
cassette
shaft
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018519642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017204343A1 (ja
Inventor
佳寿 菅田
佳寿 菅田
弘味 松下
弘味 松下
藤原 勝良
勝良 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lami Corp Inc
Original Assignee
Lami Corp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lami Corp Inc filed Critical Lami Corp Inc
Publication of JPWO2017204343A1 publication Critical patent/JPWO2017204343A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938032B2 publication Critical patent/JP6938032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B41/00Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/22Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
    • B32B37/223One or more of the layers being plastic
    • B32B37/226Laminating sheets, panels or inserts between two continuous plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/08Kinds or types of circular or polygonal cross-section
    • B65H75/10Kinds or types of circular or polygonal cross-section without flanges, e.g. cop tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/30Arrangements to facilitate driving or braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B41/00Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
    • B32B41/02Safety arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/511Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
    • B65H2301/5114Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

この発明は、各種用紙の耐久性、耐水性を向上させる等の目的ために行われるラミネート加工に用いるラミネート装置に関し、更に詳しくは、ラミネートフィルムをカセット方式で簡単に装着できるラミネート装置とそれに用いるフィルムカセットとフィルムシャフトに関するものである。
名刺等のカードや飲食店メニュー等の各種用紙の耐久性、耐水性を向上させる目的で、用紙両面をシート状の合成樹脂製フィルムで挟んでラミネート加工が行われており、このラミネート加工を自動的に行えるラミネート装置が従来より用いられている。
ラミネート装置の構造は種々のものがあり、そのうち、ラミネート用合成樹脂フィルム(以下、単に「フィルム」という)をラミネート装置の本体とは別体のカセット内に収納しておいて、必要に応じてカセットをラミネート装置の本体に装着するようにして、フィルムの交換を容易にしたものがある(例えば、特許文献1)。
しかしながら、上記特許文献1のカセット方式を用いたラミネート装置では、フィルムの交換は容易になったが、フィルムの先端部をラミネート装置の本体内の圧着ローラーに巻回するなど所定の位置に通す作業が伴い、手慣れていないと難しかった。
また、カセットから取り出されたフィルムを単純に圧着ローラーの部分まで引き出せば良いといったものではなく、圧着ローラーにある程度の角度で巻回するようにしないと、フィルムが圧着ローラーによって十分に加熱されないため、ラミネート加工が不十分になってしまうので、カセットから圧着ローラーへ至るフィルム走行路は、一旦、圧着ローラーを行き過ぎてから圧着ローラーに戻るような経路を取ることで、圧着ローラーへの巻回角度を大きく取る必要があった。
そこで、位置可動式のガイドローラーを設け、フィルムをガイドローラーを介してから加熱圧着するラミネートローラーに導くことで、フィルムがより多くラミネートローラーに巻き付くようにし、フィルムを十分に加熱できるようにすることが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、ラミネート用の用紙やフィルムを挟んで圧着したり搬送したりカットする機構をラミネート処理品を挟む上下のユニットに分割可能とし、フィルムの設定等を容易にしたラミネート装置も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2001−79940号公報 特開2006−015516号公報 特開2004−243659号公報
上記のように、特許文献1のようなフィルムをカセットに収納した場合、カセットの装着は容易であるが、そのカセットからうまく装置内へフィルムを導いたり、その後の装置内へのフィルムの設定が複雑であり、特に特許文献2のようにフィルムをラミネート処理用のローラーに十分な角度巻き付けるようにするには、ガイドローラーの可動機構が必要で構造が複雑で高コストとなり、また、レバー等でガイドローラーを動かす必要があり、ガイドローラーの位置変更を忘れた場合に不良品が発生するおそれがあるという問題があった。
また、特許文献3のようにラミネート処理品を挟む上下のユニットで分割可能な装置とすればフィルムの装着は比較的簡単になるが、上下のカッターで切断する機構のカッター部まで含めると、上下のカッター部は分離可能となっておらず、フィルムはこの間を通す必要があり、フィルムの装着は容易とはいえない。
その他、ラミネート処理においてはフィルムの扱いが難しく、引き出すフィルム速度に勢いが付くとフィルムが皺になったり装置内に巻き込んだりするため、フィルム送りのブレーキが必要になるが、フィルムカセット内に複雑な制動機構を設けるのは場所的に難しく、かつコストがかかるという問題があった。
また、ラミネート処理は使用されるフィルムの厚みや種類によってラミネート処理の条件を変える必要があるが、フィルムカセットを交換するといった簡単な操作でフィルムの種類を交換しても、それらのラミネート条件設定を忘れて処理を行うと、ラミネート処理を失敗してしまうという問題があった。
更に、カセットを装着せずにラミネート処理をしようとする失敗や、カセットを装着していても、フィルムが無くなったのを知らずに処理を続行してしまう失敗などがあった。また、この失敗を防ぐ為にフィルムに細工を講じてフィルムが無くなったことを検出する商品も市販されているが、この場合はフィルムの細工にコストを要する問題があった。
以上のように、フィルムのカセット交換式ラミネート装置は、フィルムの交換、設定は簡単であるが、その後のフィルムの配置等が難しく、また、ラミネート用の圧着ローラーへの巻き付けを十分にして安定したラミネート処理を得たり、フィルム送りの適切なブレーキを得ようとすると、構造が複雑となり装置コストも上がってしまうという問題や、更に、フィルム交換が簡単である一方、フィルムの設定ミスや設定し忘れによるラミネート処理の失敗のおそれもあるという問題があった。
この発明は、上記のような課題を解決し、フィルムをカセット方式で交換するラミネート装置において、構造が簡単で複雑化せずにフィルムの確実かつ容易な装着を可能とすると共に、上記した圧着ローラーへのフィルムの十分な巻き付けやフィルムの送りブレーキの問題を解決し、また、フィルムの設置が簡単でありながら部材の損傷も生じず、更に、設定ミスや認識ミスによるラミネート処理の失敗もないようなラミネート装置やその関連部品を提供することを目的としている。
上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、被ラミネート対象の用紙を装置本体内に搬送する給紙機構部と、ラミネート用の一対のフィルムが収納され装置本体に対して着脱自在なフィルムカセットと、装置本体内で用紙を前記フィルムカセットから送り出される一対のフィルムにより挟み込みながら加熱して圧着してラミネート処理する圧着機構部とを有するラミネート装置において、
装置本体に、開閉式の上部ユニットを有し、上部ユニット側に、圧着機構部で圧着する一対の圧着ローラーの片側の圧着ローラーやその他用紙の上下をフィルムで挟んだ状態で処理をする機構の上側の部材を装備していることを特徴とするラミネート装置である。
請求項2の発明は、上記請求項1に記載のラミネート装置において、フィルムカセットは、装置本体に装着時に用紙の搬送路を挟む上下の位置に回転自在に軸承された一対のフィルムシャフトにフィルムが巻回されており、装置本体の上部から下方へ嵌め込んで装着する構成を採用する。
請求項3の発明は、上記請求項2に記載のラミネート装置において、フィルムカセットは、フィルムシャフト側から装置本体内の圧着機構部の上下へ出没自在となった一対のアイドルローラーを有している構成を採用する。
請求項4の発明は、上記請求項3に記載のラミネート装置において、アイドルローラーは一対のローラーアームの端部に軸承されており、フィルムカセットは、装置本体への装着時に、ローラーアームの一方端がフィルムカセット内から装置本体内に出没自在とした構成を採用する。
請求項5の発明は、上記請求項4項に記載のラミネート装置において、アイドルローラーが上部ユニットを閉める動作に従い突出し、上部ユニットを開く動作に従い後退するようにした構成を採用する。
請求項6の発明は、上記請求項4に記載のラミネート装置において、アイドルローラーが上部ユニットを閉めた後、圧着機構部に圧力を掛ける圧力レバーの操作に従い突出し、圧力レバーを解除する動作に従い後退するようにした構成を採用する。
請求項7の発明は、上記請求項1乃至6のいずれか1項に記載のラミネート装置において、圧着機構部の後部に、ラミネート処理された用紙を固定刃と回転刃で挟んで幅方向にカットするロータリーカッター部を有し、開閉式カバーを閉じる際、回転刃が固定刃と当たる回転位置にある際は、両者の位置を離し、開閉式カバーを閉じた状態で回転刃が回転すれば、元の位置に戻すような機構を有する構成を採用する。
請求項8の発明は、上記請求項1乃至7のいずれか1項に記載のラミネート装置において、給紙機構部における用紙を挟んで搬送する搬送ローラーの速度を高低2段に切り替えることで、前後の用紙間隔を一定にする構成を採用する。
請求項9の発明は、上記請求項1乃至8のいずれか1項に記載のラミネート装置において、フィルムカセットに装着されたフィルムの種類や寸法に応じて任意の状態に設定可能なフィルム識別部を有し、装置本体側にフィルム識別部の状態を認識してフィルムの種類や寸法に応じたラミネート処理を行う構成を採用する。
請求項10の発明は、上記請求項1乃至9のいずれか1項に記載のラミネート装置において、装置本体側に、装置本体に装着されたフィルムカセット内でフィルムシャフトに巻回されたフィルムの表面接触するよう付勢されてフィルムの表面の位置を検出するフィルム検出センサを設け、このフィルム検出センサによりフィルム残量検知をする構成を採用する。
請求項11の発明は、上記請求項10に記載のラミネート装置において、フィルム検出センサによりフィルムカセットの装着有無の検知を兼ねる構成を採用する。
請求項12の発明は、被ラミネート対象の用紙をラミネート装置本体内に搬送する給紙機構部と、装置本体内で用紙を一対のフィルムにより挟み込みながら加熱して圧着してラミネート処理する圧着機構部を有するラミネート装置に対して着脱自在に装着され、圧着機構部へ供給する一対のフィルムをフィルムシャフトに巻回した状態から供給するフィルムカセットにおいて、
一対のフィルムはそれぞれがフィルムシャフトに巻回された状態で上下のフィルムホルダーに装着され、フィルムカセット側からフィルムシャフトに対し、フィルムシャフトの軸方向へ付勢してフィルムシャフトの回転の制動力としたことを特徴とするフィルムカセットである。
請求項13の発明は、上記請求項12に記載のフィルムカセットにおいて、フィルムシャフトを軸承する部分の形状が左右で相違し、かつ上下のフィルムホルダーにて左右を逆にしている構成を採用する。
請求項14の発明は、上記請求項12又は13に記載のフィルムカセットにおいて、フィルムシャフト側からラミネート装置本体の圧着機構部の上下へ進退動自在となった一対のアイドルローラーを有している構成を採用する。
請求項15の発明は、ラミネート装置にフィルムを供給するためにテープ状に連なるラミネート用のフィルムを周囲に巻回して保持するフィルムシャフトにおいて、
外部からの押し付け摩擦によりフィルムの送り出し時に抵抗となってフィルムの弛みを防ぐフィルムシャフト端部はラミネートフィルムが巻回されている軸部より大径で、かつ前記フィルムシャフトの一方端部付近には他方端部より径の大きな大径部を形成したことを特徴とするフィルムシャフト。
請求項16の発明は、上記請求項15に記載のフィルムシャフトにおいて、フィルムシャフト表面に、複数種類の定形用紙の幅の間隔で設けた凹み状のマーキングを設けた構成を採用する。
以上、請求項1に記載の発明によれば、圧着機構部の圧着ローラーやプルローラー等、ラミネート処理物を挟む機構の上側を上に開く上部ユニット側に設けているため、フィルムを引き出してから、複雑な機構部にフィルムを通したりする必要が無く、フィルム設定が簡単になると共に、故障時の内部機構へのアクセスも容易となり保守性が向上する。
請求項2に記載の発明によれば、ラミネート装置におけるフィルムの装着が、別体のフィルム装着済みのフィルムカセットを装置に嵌め込むという簡単な操作だけでよいので、装置へのフィルム装着が簡単になる。
請求項3に記載の発明によれば、アイドルローラーが装置本体内に突出することで、フィルムはこのアイドルローラーを経由することで圧着機構部の圧着ローラーに十分に巻き付くので、フィルムの加熱不良による不良品の発生を防ぐことができると共に、手作業でフィルム経路に沿ってフィルムを装着する手間が不要で作業が簡単となる。
請求項4に記載の発明によれば、アイドルローラーの出没機構はフィルムカセット側に設けたローラーアームの出没によっているので、装置本体側に複雑な機構が不要で、またアームの進退機構だけで設定できるので、構造が簡単で低コストとなる。
請求項5に記載の発明によれば、上部ユニットを閉めたり開いたりする動作に従ってアイドルローラーが出没するので設定操作が簡単になり、また、アイドルローラーをフィルムカセット側に後退し忘れてフィルムカセットを抜いてしまう不具合を防ぐことができ、更に、フィルムカセットの装着および取り出し時には上部ユニットは既に開放されてアイドルローラーがフィルムカセットに仕舞い込まれているので、機械的な干渉や不具合を防ぐことができる。
請求項6に記載の発明によれば、圧力レバーの操作に従ってアイドルローラーが出没するので設定操作が簡単になり、また、アイドルローラーをフィルムカセット側に後退し忘れてフィルムカセットを抜いてしまう不具合を防ぐことができ、更に、上部ユニットを開くために圧力レバーを圧力解除方向に操作すれば、アイドルローラーがフィルムカセットに仕舞い込まれるので、機械的な干渉や不具合を防ぐことができる。
請求項7に記載の発明によれば、上部ユニットを開くことでカッター部についてもフィルム装着が簡単になり、また、上部ユニットを閉じる際、回転刃が所定位置に停止していなくても、固定刃と当たることが無くなり、刃同士がぶつかって損傷することがなくなると共に、回転刃の回転により通常のカット作業が継続して行えるようになる。
請求項8に記載の発明によれば、搬送ローラーの速度を切り替えることで前後の用紙の搬送速度を変え、例えば、後行用紙の速度を先行用紙の速度より高めて先行用紙の後端と後行用紙の前端の間隔を縮めて一定間隔にしてから同速度で搬送し、それからラミネート処理することで用紙間隔が適切な一定間隔に保たれ、カット後のフィルムの無駄が生じない。
請求項9に記載の発明によれば、フィルムカセットにフィルムの厚みや材質の種類等に応じて、そのフィルムのラミネート加工に最適な条件を識別部に設定しておくことで、装置が自動的にラミネートの最適条件を判断してラミネート処理することができるので、フィルムを変えた際、設定条件の変更し忘れがなくなり、ラミネート処理の失敗を防ぐことができる。
請求項10に記載の発明によれば、カセット内のフィルムの終端も検知することができ、フィルムが無くなりかけた状態での警告をしたりラミネート処理を中止することでラミネート処理の失敗を防ぐことができ、かつ、従来のように、例えばフィルム終端部に黒いフィルムを装着するなど予め終端部を設定しておく必要がなくなる。
請求項11に記載の発明によれば、カセット内のフィルムの終端を検知する検知センサーによりフィルムカセットが無い(フィルムが装着されていない)状態の検知を併用して警告をしたりラミネート処理を中止することでラミネート処理の失敗を防ぐと共に、センサーの併用による装置の簡略化および低コスト化につながる。
請求項12に記載の発明によれば、シャフトの軸方向へ付勢するといった簡単な構造でシャフトの制動力が得られ、複雑な制動装置の必要が無く低コストとなる。
請求項13に記載の発明によれば、フィルムシャフトに券回されたフィルムを方向性を間違わずにフィルムカセットを装着することができ、また、上下でフィルムシャフトの方向を変えるようにしているので、装着時に自動的にフィルムが上下で逆方向になり、フィルムシャフトに券回するフィルムの方向性を統一することができ、フィルムシャフトへのフィルム券回作業が容易になる。
請求項14に記載の発明によれば、アイドルローラーが装置本体内に突出することで、フィルムはこのアイドルローラーを経由することで圧着機構部の圧着ローラーに十分に巻き付くので、フィルムの加熱不良による不良品の発生を防ぐことができると共に、手作業でフィルム経路に沿ってフィルムを装着する手間が不要で作業が簡単となる。
請求項15に記載の発明によれば、フィルムを巻く軸部より、シャフト端部を大径としているので、シャフトの回転時の摩擦力が大きくなり、フィルム送り出しの際の皺や装置への巻き込み防止のための制動力がより簡単に大きく得られると共に、フィルムシャフトの一方端部付近には他方端部より径の大きな大径部を形成したので、フィルムの装着方向ミスによるラミネート処理の失敗を防ぐことができる。
請求項16に記載の発明によれば、マーキングによりシャフトにフィルムを巻回する場合の位置を決定できるので、ラミネート時のフィルムの幅方向への位置調整を不要とし、また、マーキングは凹み状であるので、その上により大きな幅のフィルムを巻回する場合も邪魔にならない。
この発明のラミネート装置の斜視図である。 この発明のラミネート装置の側面断面図である。 この発明のラミネート装置の上部ユニットを開いてフィルムカセットを取り出した状態を示す側面断面図である。 この発明のラミネート装置の上部ユニットを開いた状態の斜視図である。 フィルムカセットの斜視図である。 フィルムカセットの斜視図である。 フィルムカセットの斜視図である。 (A)はフィルムシャフトの斜視図、(B)はフィルムを巻回した状態の斜視図である。 フィルムカセットの背面図である。 フィルムカセットの平面断面図である。 ロータリーカッター部の構造を示す斜視図である。 ロータリーカッター部の構造を示すであり(A)は側面断面図、(B)(C)(D)(E)は回転刃の待避構造を示す側面断面図である。 フィルムの種類によるラミネート処理条件のチャート図である。
以下、この発明の実施形態を、添付図面に基づいて説明する。
この発明のラミネート装置1は図1乃至図4に示すような構造であり、装置本体2の前方に給紙トレイ3が設けられ、後方にはアウトプットトレイ4が設けられており、給紙トレイ3上には被ラミネート対象物となる用紙が積層されるようになっている。
また、図3に示すように、装置本体2は、上部ユニット5が分離して開き、装置本体2や上部ユニット5の下面にある内部機構に手が届いてフィルム装着等の操作することができると共に、図5乃至図7に示すラミネート用のフィルムを収納したフィルムカセット20が装置本体2から上方に向けて取り外せるよう着脱自在となっている。
まず、給紙動作を行う際には、給紙トレイ3上に積層されている用紙に対し、給紙機構部10の引き込みローラー11を用いて用紙を本体内部に引き込まれる。引き込みローラー11は給紙ソレノイドの作動によって用紙の上部から用紙表面まで降ろされる。なお、引き込みローラー11はメインモーターから給紙クラッチを介して駆動力を受けて作動する。
給紙動作を行う際には、給紙ソレノイドの作動することによって引き込みローラー11を用紙表面に接触させ、メインモーター及び給紙クラッチを作動させることによって、引き込みローラー11を回転させることで用紙が装置本体2内の給紙機構部10に引き込まれる。
引き込みローラー11によって給紙機構部10内部に引き込まれた用紙は、上給紙ローラー12と下捌きローラー13(上給紙ローラー12と逆方向に回転)のローラー対で捌かれて、複数枚送りこまれた場合でも用紙の最上部の用紙1枚のみがこれらのローラーの後方に送りこまれる。つまり目的の1枚以外の用紙は給紙トレイ3側に引き戻される。
上給紙ローラー12と下捌きローラー13はバネ機構によって所定の圧力で圧接されており、また下捌きローラー13にはトルクリミッターが内蔵されており、用紙が1枚のみ挟まれている状態ではトルクリミッターに打ち勝って下捌きローラー13は順方向に回転する。
上給紙ローラー12の回転は引き込みローラー11の回転スタートと同じタイミングで回転を開始しており、用紙が後方の搬送ローラー14,15に到達した後回転を停止する。下捌きローラー13も引き込みローラー11と同じタイミングで動作している。なお、上給紙ローラー12及び引き込みローラー11を回転させるのはメインモーターの駆動による。
搬送ローラー14,15は、上給紙ローラー12から送りこまれた用紙をフィルムカセット20から供給されるフィルムと圧着させるための後方の圧着機構部30まで送りこんでいる。
上側の搬送ローラー14はメインモーターから給紙クラッチを介して駆動を受けて回転し、下側の搬送ローラー15はバネ機構で上側の搬送ローラー14に圧接させることで上側の搬送ローラー14に従動して回転している。
上側の搬送ローラー14は、上給紙ローラー12を駆動するメインモーターから駆動をクラッチを介して受けているが、搬送クラッチ(電磁クラッチ)を介しても駆動を受けている。
搬送クラッチが接続した場合は高速で搬送し、搬送クラッチが解除した場合は後述の圧着機構部30の圧着ローラー31,32の速度と同じ低速で搬送する機構となっている。
連続して2枚以上の用紙をラミネート加工の為に送る際に、後方の用紙を送る為に搬送ローラー14,15をスタートさせる時に搬送クラッチを接続して高速回転させ、後方の用紙先端と先行用紙後端の間隔を所定距離まで近づける。所定距離まで近づいた後搬送クラッチを解除して低速搬送させ、先行の用紙と同速度としている。
給紙機構部10は上記のような構造であり、こうすることによって先行用紙と後行用紙との間隔を詰めて、一定間隔になれば同速度で搬送してからラミネート処理でき、両用紙の間隔が適切な一定間隔に保たれ、カット後のフィルムの無駄が生じない。
一方、ラミネート加工を行う為に、この用紙を挟みこむ上下のフィルム21a,21bは、フィルムカセット20内のそれぞれのフィルムホルダー23,24からアイドルローラー25a,25bを経由し、圧着機構部30の圧着ローラー31,32に巻き込み、フィルム表面の糊を溶融させて用紙に圧着させる機構となっている。
圧着ローラー31,32の内部には石英管ヒーターを内蔵させており、ローラー表面の温度を検知して温度コントロールを行っており、所定の温度より低い温度を検知した場合には石英管ヒーターを通電させ、所定温度を超える温度を検知した場合には石英管ヒーターを通電停止するような制御を行っている。
また、圧着ローラー31,32及びプルローラー33,34はそれぞれ上下ローラー対で圧力を加える機構となっている。この圧力は上部ユニット5を閉めて左右の圧力レバー7,7を対で所定位置間を往復させることによって加圧と圧抜きの切り替えができる。
給紙機構部10からの用紙は、フィルムカセット20から送られてきたフィルム21a,21b間に送りこまれて、圧着機構部30の圧着ローラー31,32対によってフィルム21a,21bと共に圧着される。
又、プルローラー33,34部の上下に冷却用のファン35,35を設け、圧着ローラー31,32で圧着したあとのフィルム21a,21bを冷却して、ラミネート加工の仕上がり品質を良くしている。
圧着されたラミネート加工物は圧着ローラー31,32の後方のプルローラー33,34対の間に送られ、更にその後方のロータリーカッター部40に送られる。ロータリーカッター部40の構造は、図11に示すようなものであり、ここではロータリーカッター部40でラミネート加工物の後端縁を回転刃42と固定刃41の上下刃の間を通過させ、先の用紙後端と次の用紙先端の中間でカットするように固定刃41を下ろして被切断部分を回転刃42との間で挟んでから回転刃42を回転させてフィルム21a,21bの積層部分をカットしている。なお、最先の加工物の先端部及び最後の加工物の後端部の余分なフィルム21a,21bの積層部分についても前記方法と同様にカットしている。
また、回転刃42の駆動はメインモーターから受けており、間にステッピングクラッチを介し、フィルムが所定のカットすべき部分に達した時、ステッピングクラッチを繋いで所定時間駆動させて回転刃42を1回転させる制御を行っており、固定刃41と回転刃42がフィルムカット時のみフィルムを挟み込み、その他の時は固定刃41と回転刃42との間に隙間を空けて、被ラミネート加工品を通過させている。
その手段としては、まず、固定刃41は図示しないバネにより回転刃42と接触方向に付勢しておき、回転刃42の片端に設けたカム43に固定刃41の端部を接触させ、回転刃42が固定刃41と重なる部分をカム凹部43aとして径を小さくし、このカム凹部43aに接触している場合のみ固定刃41は回転刃42と接触してフィルムをカットし、その他の部分では固定刃41はカム43によりバネの力に抗して回転刃42から離反するようにしており、こうすることによって、所定位置で回転刃42の回転を制御するだけで、被ラミネート加工品のカット操作と搬送のための通過を可能としている。
カットされたラミネート加工物は、排出部50の排出ローラー51,52で装置本体2の外部に排出されアウトプットトレイ4上に収納される。
以上ラミネート装置1でラミネート加工を行う方法の手順について簡単に説明をしたが、次にラミネート装置1に装着されるフィルムカセット20及びフィルムカセット20に装着されるフィルム21a及びフィルム21bを巻くフィルムシャフト22について説明する。
フィルムカセット20は、図5乃至図7に示すように、両側のカセットフレーム27,28を複数本の横桟29で繋いで構成され、内部にフィルム21a,21bを収納するようになっている。
フィルムカセット20は、図2、図3で示すように、ラミネート装置1の上部ユニット5をオープンすることによって、装置本体2内に簡単に装着、脱着ができる機構となっている。
装着時にはフィルムカセット20の左右のカセットフレーム27,28の上部を持って装置本体2の上部から下方の収納凹部6に挿入することでラミネート装置1に装着される。
その状態で上下のフィルム21a,21bの端を引っ張り、先端が上下排出ローラー51,52の間からラミネート装置1の外部にまで到達させる。
この際、フィルムをセットするに当って、圧着機構部30における圧着ローラー31、プルローラー33、ロータリーカッター部40における固定刃41等が上部ユニット5側に設けられているため、上部ユニット5を開くことで、これら上部ユニット5側に装備されている圧着ローラー31、プルローラー33、固定刃41、及び排出ローラー51が、それぞれそれらの下側の装置本体2側にある圧着ローラー32、プルローラー34、回転刃42、及び排出ローラー52と離れる(図3参照)。
そのため、フィルムのセット時に、フィルムを圧着機構部30の圧着ローラー31と32の間やプルローラー33と34の間を通過させたり、ロータリーカッター部40の上下刃(固定刃41、回転刃42)の間を通過させたりする必要が無く、ラミネート装置1へのフィルム装着が容易となっている。
なお、上下のフィルム21a,21bの先端を接合させた状態でセットすると、フィルムの装着がより簡単に行える。
ラミネート装置1の上部ユニット5を閉じて、左右の圧力レバー7,7を所定位置まで移動させることによって、圧着ローラー31,32やプルローラー33,34等のローラー間に圧力が掛かってラミネート加工の準備が完了する。
なお、上部ユニット5を閉じると、圧着機構部30の対になった圧着ローラー31と32やプルローラー33と34が合わさり、排出部50の排出ローラー51と52も合わさり、更にロータリーカッター部40の固定刃41と回転刃42も合わさるが、硬質の固定刃41と回転刃42は、上部ユニット5の閉鎖動作により両者がぶつかってしまうと破損してしまうおそれがある。
そのため、上部ユニット5の閉鎖時に回転刃42の回転停止位置が固定刃41とぶつかる位置関係にある場合、固定刃41を回転刃42から待避させる機構を設けている。
図12(A)は図11で示したロータリーカッター部40の側面図であり、固定刃41と回転刃42で構成されており、ラミネート加工物を搬送しながら回転刃42を図示時計回り方向に回転させることによって、ラミネート加工物の幅方向にカットする。固定刃41は、支点41aを中心にして矢印aの方向にバネ機構で回転刃42に圧接されており、ラミネート加工物の一方の端をカットし始めてから回転刃42を約1/6回転させることで、もう一方の端までカットされる。
カットが終了すると固定刃41は、図11で示す回転刃42の端に固定されているカム43を含むカム機構によって、ラミネート加工物の通過位置から退避している。尚、固定刃41はラミネート加工物をカットする直前にカム43を含むカム機構によってラミネート加工物の通過位置に戻り、回転刃42と圧接する機構となっている。また、固定刃41に固定された固定刃制御アーム44の突起部44bを矢印b方向に付勢することによって前記バネ機構に抗して固定刃41が回転刃42から離接させることができる。
図12(B)〜(E)は、(A)で示した固定刃41と回転刃42が上部ユニット5の閉鎖時に回転刃42の回転停止位置が固定刃41とぶつかる位置関係にある場合、固定刃41を回転刃42から一旦待避させ、その後の回転刃の回転によって、退避状態から復帰させる機構を示す側面図である。
まず、カム45は回転刃42の軸に固定されており、回転刃42の回転軸と同軸となっている。このカム45において、中心から円周までの距離が大きい部分(カム凸部45a)は回転刃42の円周上で刃が存在する約1/6回転部分と概略一致させており、カム45と当接して動くアーム46は、上部ユニット5の閉鎖時にカムの位置に応じてカムと接触したり、接触しなかったりすることで固定刃制御アーム44の突起部44bを付勢する方向に作用したり、作用しなかったりする。なお、このアーム46の先端部はカム45との間のスムーズな摺動を補助するために回転ベアリング48を付加している。
また、バネ47はアーム46に対してアーム46の回転ベアリング48が付加されている先端部とは反対の先端部(当接部49)を固定刃41に固定された固定刃制御アーム44の突起部44bに当接する方向に作用している。但し、この作用力はアーム46がカム45と当接していない場合にアーム46の先端当接部49を突起部44bに当接させる程度の力であり、固定刃41を回転刃42に圧接させている力に比較すると非常に小さく設定している。
上部ユニット5の閉鎖時に、回転刃42の無い約5/6回転部分は、カム45はアーム46を押さず、アーム46はバネ47により時計回転方向へ回転してアーム46の回転ベアリング48が付加されている先端部とは反対の先端部を固定刃41に固定された固定刃制御アーム44の突起部44bに軽く当接している。
ラミネート加工物の通過に伴い、所定の停止位置から所定タイミングで回転刃42が回転スタートし、ラミネート加工物をカットした後、スタートから1回転して元の所定位置で停止する動作を行う。この時カム45のカム凸部45aの回転先行端の段部45bは時計方向に図12(B)、(C)、(D)の順にアーム46の先端部の回転ベアリング48と当接してアーム46を作動させている。この間アーム46の当接部49は突起部44bに強く作用することはなく、固定刃41の位置に影響を与えず、その結果ラミネート加工物のカット動作には影響を与えない。
本体の異常検知等の理由によりラミネート加工物をカットしている途中で本体動作をストップさせた場合、その状態で上部ユニット5をオープンさせて加工途中のラミネート加工物を除去した後に上部ユニット5を閉じると、その閉じ方によっては固定刃41と回転刃42が接触してしまい、どちらかの刃が損傷することがある。
固定刃41と回転刃42が当っている位置で上部ユニット5を開き、その後上部ユニット5を閉じた場合には、アーム46の先端部の回転ベアリング48とカム45のカム凸部45aが当接し、アーム46の先端部の回転ベアリング48と反対側の当接部49が固定刃制御アーム44の突起部44bをb方向に付勢する方向に作用し、固定刃41を回転刃42から離接させることで固定刃41が回転刃42にぶつかることを防止し、いては刃の損傷を防いでいる(図12(E)参照)。
また、上部ユニット5の閉鎖後、回転刃42が駆動を受けた場合にはカム45は図示時計方向に回転し、カム45のカム凸部45aを通過するとその後の回転刃42の動きに対しては、前述の図12(B)〜(D)に示すとおり、固定刃41を離接させる方向とは逆に動く為に、離接動作は行わず、ラミネート加工物がカットできるようになる。
また、上部ユニット5を閉じる操作及び圧力レバー7,7を所定位置まで移動させる操作によって、連動してフィルムカセット20に取り付けられているアイドルローラー25a,25bが、フィルムカセット20から後方に突出することにより、このアイドルローラー25a,25bを経由するフィルム21a,21bは、圧着ローラー31,32より後方から圧着ローラー31,32に導かれるため、フィルム21a,21bがより大きな角度で圧着ローラー31,32に巻き込まれ、熱が多く供与されて圧着性能の向上に寄与する。
以下に、このアイドルローラー25a,25bがフィルムカセット20からラミネート装置1内に押し出されるローラー押出機構60について説明する。
まず、上側のフィルム21aが経由するアイドルローラー25aは、フィルムカセット20の両側のカセットフレーム27,28の内側にあって所定範囲で可動する一対のローラーアーム26a,26aの後側端部に両端が軸承されている。
ローラーアーム26aの前側端部は、両カセットフレーム27,28それぞれに設けられた直線スリット61に沿って移動可能な軸体62に対し(図5乃至図7では図示されていないが)軸承されている。なお、ローラーアーム26aのスムーズな移動のために、両カセットフレーム27,28それぞれの直線状のスリット61に沿って移動する軸体62は、両カセットフレーム27,28にそれぞれ設けられている。
また、両カセットフレーム27,28の外側には、T型アーム63が、両カセットフレーム27,28にて左右対称状に設けられている。このT型アーム63は、2つのアームが重なる部分の軸64で軸承され、軸64を中心として回動自在となっている。
T型アーム63の下端は、前記軸体62と係合しており連動して移動する。なお、軸体62は直線スリット61に沿って直線上を移動するのに対し、T型アーム63は軸64を中心に円弧を描くので、T型アーム63の軸体62との係合部は長孔としてこの長孔に軸体62を通して係合している。
T型アーム63の上側前端部は、左右方向に出っ張った当接部65となっており、上側後端部は、カセットフレーム27または28との間に設けた引っ張りバネ66が係止されており、T型アーム63はカセットフレーム27側では右回り方向、カセットフレーム28側では左回り方向に付勢されている。
前記ローラーアーム26aの中間部分には外向きにピン67aが設けられており、このピン67aはカセットフレーム27,28に空けられた曲線スリット68aに沿って移動可能となっている。
次に、下側のアイドルローラー25bについては、フィルムカセット20の両側のカセットフレーム27,28の内側にあって所定範囲で可動する一対のローラーアーム26b,26bの後側端部に両端が軸承されており、ローラーアーム26bの前側端部は、前記した上側のローラーアーム26aと同様に、直線状のスリット61に沿って移動する軸体62に軸承されている。
また、ローラーアーム26bの中間部分には外向きにピン67bが設けられており、このピン67bはカセットフレーム27,28に空けられた曲線スリット68bに沿って移動可能となっている。
ローラー押出機構は上記のような構成であり、通常時は、引っ張りバネ66の付勢力によりT型アーム63を介して軸体62は直線スリット61の前方端に位置しており、そのためアイドルローラー25a,25bは、図5乃至図7に示すように、フィルムカセット20の内側に収納されている。
フィルムカセット20をラミネート装置1の上部ユニット5を開放して収納凹部6に納めた後、上フィルムホルダー23及び下フィルムホルダー24からそれぞれフィルム21a,21bを引っ張り出して装置内にセットし、その後、上部ユニット5を被せて閉鎖し、圧力レバー7,7を所定位置まで移動させると、図示しないが機械的に連動してフィルムカセット20内でT型アーム63の当接部65が下方に押される。
当接部65の下方への移動によるT型アーム63の回動に従い軸体62が直線スリット61に沿って後方に移動し、その結果、ローラーアーム26aと26bはピン67a,67bが曲線スリット68a,68bへの係属を維持しながら後方に繰り出し、フィルム21a,21bは、ラミネート装置1内で、圧着ローラー31,32に十分な角度で巻き付くようになる。
なお、アイドルローラー25a,25bの装置内への突出は、上記した説明のように圧力レバー7,7の移動により行うが、その他の方法で行ってもよく、例えば、上部ユニット5の閉鎖操作によってT型アーム63の当接部65が押し下げられるような構造とすることもできる。
さらに、機械的に干渉が起きない範囲内で、フィルムカセット20を装置本体2に押し込んで装着する際の力を利用して、リンク機構によりアイドルローラー25a,25bを装置本体2内に突出させ、フィルムカセット20を装置本体2から取り出す動作に従ってアイドルローラー25a,25bをフィルムカセット20内に収納するようにすることもできる。
また、ローラーアーム26a,26bの動作機構も図示説明した構造のものに限定されず、この発明の目的の範囲内で適宜機構を変更して実施できる。
次に、フィルムカセット20へのフィルム21a,21bの装着機構について説明する。フィルムカセット20には上下2本のフィルム21a,21bが装着できるような構造になっており、このフィルム21a,21bをフィルムカセット20に装着する方法としては、図8(A)で示すフィルムシャフト22に対し、図8(B)のようにフィルム21a又は21bを巻き付けて円柱状にし、フィルム巻き付け済みのフィルムシャフト22をフィルムカセット20の所定の位置となる上フィルムホルダー23及び下フィルムホルダー24に納めることで行っている。
フィルムシャフト22の上フィルムホルダー23及び下フィルムホルダー24への固定構造としては、フィルムカセット20のカセットフレーム27の内側上部とカセットフレーム28の内側下部の2個所に設けられた凹溝71と、カセットフレーム27の内側下部とカセットフレーム28の内側上部の2個所の凹溝72に対し、それぞれフィルムシャフト22の両端部を、凹溝71と凹溝72にかけ渡して固定する。
フィルムシャフト22の構造としては、フィルムをフィルムシャフト22の所定位置に巻くことができるようにマーキング22a,22bを設けている。
このマーキング22a,22bとしてフィルムシャフト22にA4及びA3用のフィルム幅の窪み状のマーキング22aとB5及びB4用フィルム幅の窪み状のマーキング22bを設けている。
マーキング22a,22bについて、フィルムシャフト22表面を削ったリング状の窪みとしたのは、出っ張り状のマーキングであると、A4及びA3用のフィルムを巻く時に、B5及びB4用のマーキングの出っ張りによってきれいに巻くことができないからである。
また、フィルムの送り出し時にフィルムの送り出しに勢いが付くと、フィルムがラミネート処理速度以上に送り出されてフィルムがたるんだり皺になったりするので、それを防ぐため、フィルムシャフト22の端部22c,22dは、フィルムを巻く部分の径より大きくし、このことによって端部の平坦な部分の面積を大きくしており、こうすることによって、フィルムカセット20側との摺動面積を上げて摺動抵抗値を上げて、フィルムの制動力を向上させている。
なお、フィルムには熱で溶ける糊を固着させている面とそうでない面の表裏が存在し、ラミネートする時にメディアを挟む面を糊面とする必要があるので、フィルムの糊面が所定方向になるようにフィルムカセット20に装着しなければならない。
すなわち、フィルム21a,21bは、フィルムカセット20への装着時の方向性があり、これを逆に装着する不具合を防ぐためにフィルムシャフト22側とフィルムカセット20側の形状によって逆に取り付けることができないように左右の形状を変えている。
具体的には、フィルムシャフト22の端部22cと端部22dとは同一形状で同じ径であるが、端部22d付近にはこの端部22dより径の大きな大径部22eを形成した構造にすることで、逆方向に装着しようとした際に、装着できない構造としている。
フィルムシャフト22の端部22cと22dを受けるフィルムカセット20側の凹溝71と凹溝72は、それぞれカセットフレーム27又は28の後方から中央部まで連なった溝状であり、フィルムシャフト22の端部22c,22dはこの溝状の凹溝71,72に沿ってフィルムカセット20の後方から装着するようになっている。
なお、凹溝71の上下寸法は、フィルムシャフト22の端部22cの径とほぼ同一で、端部22cは通過できるが大径部22eは通過できない寸法としてあり、一方、凹溝72の上下寸法は、フィルムシャフト22の端部22d付近の大径部22eの径とほぼ同一で大径部22eの通過を許容できる寸法としてあり、上フィルムホルダー23と下フィルムホルダー24で凹溝71と凹溝72は左右逆にして設けている。
カセットフレーム27側にある凹溝71と凹溝72には板状体73が圧縮バネ74により内方に加勢され、この板状体73には、上フィルムホルダー23側ではフィルムシャフト22の端部22cの最端部と、及び下フィルムホルダー24側では端部22dの最端部と合致する段部が設けられており、カセットフレーム28側にある凹溝72(上フィルムホルダー23側)にはフィルムシャフト22の端部22dの最端部と、及び凹溝71(下フィルムホルダー24側)にはフィルムシャフト22の端部22cの最端部と合致する段部が設けられている。
また、上フィルムホルダー23に対応する凹溝71側にはフィルムシャフト22の端部22cと合致する凹部が設けられており、他方凹溝72側にはフィルムシャフト22の端部22d付近の大径部22eと合致する凹部が設けられている。更に、下フィルムホルダー24に対応する凹溝72側にはフィルムシャフト22の端部22d付近の大径部22eと合致する凹部が、他方凹溝71側にはフィルムシャフト22の端部22cと合致する凹部が設けられており、フィルムシャフト22に同じ方向に巻回された一種類のフィルムを使用して挟むメディアに糊面がくるような構造にしている。
そして、カセットフレーム27側に設けられた上下それぞれの圧縮バネ74により納めたフィルムシャフト22の端部22c側や端部22d側からもう一方の端部22dや端部22cにフィルムシャフト22を押し付けて、フィルムシャフト22の保持と、この押し付けた端部の摩擦がフィルムを送りだす時に抵抗となって、フィルムの弛みを防ぐ機構として働いている。
上記構成により、フィルムカセット20へのフィルムの装着方法として、フィルムを巻回したフィルムシャフト22の端部22cと隣接する大径部22eを有する端部22dを、それらが合致する凹溝71,72に嵌め込むだけで保持され、同時に端部22cと端部22dはシャフト本体より大径でかつ同一形状(端部が同じ面積)であるので、左右から安定した一定の制動力も付与されるので、フィルム装着が非常に簡単になり、その後の制動力調整も必要なくなる。
また、フィルムカセット20に装着したフィルムの種類を検知する機構をフィルムカセット20側及び装置本体2側に設けている。
どのフィルムの種類のフィルムカセット20が装着されたのかを検知することによって、装置本体2側で行うラミネート加工の温度、ラミネート加工のスピード及びラミネート圧力などのラミネート加工の条件を変化させることで、フィルムの種類に応じた最適な加工を得ることができる。
フィルムカセット20におけるカセットフレーム28の下部に4個の穴からなるフィルム識別部80が設けられており、この4つの穴それぞれは部材により塞いだりスライドカバーによる等の方法で開閉することが可能となっており、穴の位置がフィルムカセット20を本体に装着したときに、装置本体2側に取り付けられているスイッチの位置に対応しており、この穴を塞いだ場合にはこのスイッチがONし、この穴を塞いでいない場合はこのスイッチがOFFとなる(ONしない)ようになっている。
このON及びOFFを装置本体2側のコントロール部で検知を行い、その検知に応じて本体側の制御を図13に示すようなルーチンで切替えている。
具体的な事例としては、装着するフィルムの厚みが、50μ、80μ、100μ、125μの4種類が有り、このそれぞれに対してスイッチのS1,S2,S3,S4が対応していて、フィルムカセット20側のフィルム識別部80はそれぞれスイッチのS1,S2,S3,S4に対応する穴がそれぞれ塞がれたり開放されたりしている。
本体側制御がスイッチS1がONしているのを検知した場合には50μのフィルムが装着されていると判断して、ラミネート加工のコントロール温度を90℃にし、同様にスイッチS2がONしているのを検知した場合には80μフィルムと判断して95℃のコントロールを行う。更に同様に、スイッチS3は100μフィルムで100℃コントロール、スイッチS4は125μで105℃コントロールというように制御して、より良いラミネート加工ができるような制御を行っている。
同様に、温度制御に代えてラミネート加工物の走行スピードを変化させることも可能であり、より良い仕上がりを得る為に、この両方を変化させることも可能となり、更に、ここでは図示していないが、ラミネート加工の圧力を変化させてよりよい仕上がりを得る方法もある。
上記説明ではフィルムの厚みに対して制御する方法を述べたが、フィルムの厚みだけでは無く、フィルムの材質やフィルムの表面性等についても同様の制御が可能なことは明らかであり、更に、4つのスイッチS1、S2、S3、S4のON、OFFの組み合わせにより、4つ以上の多数の条件の設定をすることも可能である。
次に、フィルムの検知機構について、図2乃至図4に基づいて説明する。装置本体2の下部で、フィルムカセット20が収納される収納凹部6の底面には、バネ等適宜手段にて常時上方に付勢され、下方に押し下げ自在のフィルム検出レバー81が設けられている。
このフィルム検出レバー81は、フィルム装着済みのフィルムカセット20が装置本体2の収納凹部6に収納された際、下フィルムホルダー24内の筒状のフィルム21bの下側の表面に当接して下側に押されることで下方に動き、このフィルム検出レバー81の位置を認識する図示しないフィルム検出センサーにて、フィルムカセット20の装着を認識して、適宜、装置内で表示したり、ラミネート操作を許可する。
こうすることにより、フィルムカセット20が装着されず、フィルム検出レバー81が押し下げられていない場合は、フィルム検出センサーはその状態を認識し、フィルムカセット未装着の表示や、ラミネート加工の禁止処理を行い、フィルム無しの状態でラミネート加工を行う誤作動を防止している。
また、フィルムカセット20を装着してラミネート処理が進み、フィルムカセット20内のフィルム21bが減るにつれて、フィルム検出レバー81のフィルム21b表面に接触している先端位置も上昇し、フィルム21bの残量が極小になった場合、即ち、フィルム検出レバー81の接触位置が下フィルムホルダー24内のフィルムシャフト22の表面位置に近づいた場合、フィルム検出センサーはその状態を認識し、装置としてフィルム残量少の警告を出したり、ラミネート処理を停止してフィルムが無くなってもラミネート加工を続ける誤作動を防止する。
以上のように、1つのフィルム検出レバー81にて、フィルムカセット20の未装着の場合とフィルムカセットが装着されていてもフィルムが無くなった場合にラミネート処理をしてしまう誤作動を、フィルムが無い警告と作動停止という同じ処理で兼用できるので、部品点数の削減および簡略化による装置の低コスト化に繋がる。
また、ラミネート処理におけるフィルムの終了時点を、フィルム側に特別な細工をせずに検知することができるので、この点でもフィルムのカセットへの装着が容易で、かつ低コストとなる。
尚、この事例では下方のフィルムが無くなったことを検出しているだけであるが、上下のフィルムはセットで使用するものなので、下方のフィルムが無くなったことを検出した段階で同時に上下のフィルムを新しいものに交換することで、片方だけのフィルムの使用による問題を防ぐことができるし、装置も安価に作成することが可能となる。
1 ラミネート装置
2 装置本体
3 給紙トレイ
4 アウトプットトレイ
5 上部ユニット
6 収納凹部
7 圧力レバー
10 給紙機構部
11 引き込みローラー
12 上給紙ローラー
13 下捌きローラー
14,15 搬送ローラー
20 フィルムカセット
21a,21b フィルム
22 フィルムシャフト
23 上フィルムホルダー
24 下フィルムホルダー
25a,25b アイドルローラー
26a,26b ローラーアーム
27,28 カセットフレーム
29 横桟
30 圧着機構部
31,32 圧着ローラー
33,34 プルローラー
35 ファン
40 ロータリーカッター部
41 固定刃
41a 支点
42 回転刃
43 カム
43a カム凹部
44 固定刃制御アーム
44b 突起部
45 カム
45a カム凸部
45b カム段部
46 アーム
47 バネ
48 回転ベアリング
49 当接部
50 排出部
51,52 排出ローラー
60 ローラー押出機構
61 直線スリット
62 軸体
63 T型アーム
64 軸
65 当接部
66 引っ張りバネ
67a,67b ピン
68a,68b 曲線スリット
71,72 凹溝
73 板状体
74 圧縮バネ
80 フィルム識別部
81 フィルム検出レバー

Claims (16)

  1. 被ラミネート対象の用紙を装置本体内に搬送する給紙機構部と、
    ラミネート用の一対のフィルムが収納され装置本体に対して着脱自在なフィルムカセットと、
    装置本体内で用紙を前記フィルムカセットからから送り出される一対のフィルムにより挟み込みながら加熱して圧着してラミネート処理する圧着機構部とを有するラミネート装置において、
    装置本体に、開閉式の上部ユニットを有し、上部ユニット側に、圧着機構部で圧着する一対の圧着ローラーの片側の圧着ローラーやその他用紙の上下をフィルムで挟んだ状態で処理をする機構の上側の部材を装備していることを特徴とするラミネート装置。
  2. フィルムカセットは、装置本体に装着時に用紙の搬送路を挟む上下の位置に回転自在に軸承された一対のフィルムシャフトにフィルムが巻回されており、装置本体の上部から下方へ嵌め込んで装着することを特徴とする請求項1に記載のラミネート装置。
  3. フィルムカセットは、フィルムシャフト側から装置本体内の圧着機構部の上下へ出没自在となった一対のアイドルローラーを有していることを特徴とする請求項2に記載のラミネート装置。
  4. アイドルローラーは一対のローラーアームの端部に軸承されており、フィルムカセットは、装置本体への装着時に、ローラーアームの一方端がフィルムカセット内から装置本体内に出没自在としたことを特徴とする請求項3に記載のラミネート装置。
  5. アイドルローラーが上部ユニットを閉める動作に従い突出し、上部ユニットを開く動作に従い後退するようにしたことを特徴とする請求項4に記載のラミネート装置。
  6. アイドルローラーが上部ユニットを閉めた後、圧着機構部に圧力を掛ける圧力レバーの操作に従い突出し、圧力レバーを解除する動作に従い後退するようにしたことを特徴とする請求項4に記載のラミネート装置。
  7. 圧着機構部の後部に、ラミネート処理された用紙を固定刃と回転刃で挟んで幅方向にカットするロータリーカッター部を有し、開閉式カバーを閉じる際、回転刃が固定刃と当たる回転位置にある際は、両者の位置を離し、開閉式カバーを閉じた状態で回転刃が回転すれば、元の位置に戻すような機構を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のラミネート装置。
  8. 給紙機構部における用紙を挟んで搬送する搬送ローラーの速度を高低2段に切り替えることで、前後の用紙間隔を一定にすることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のラミネート装置。
  9. フィルムカセットに装着されたフィルムの種類や寸法に応じて任意の状態に設定可能なフィルム識別部を有し、装置本体側にフィルム識別部の状態を認識してフィルムの種類や寸法に応じたラミネート処理を行うことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のラミネート装置。
  10. 装置本体側に、装置本体に装着されたフィルムカセット内でフィルムシャフトに巻回されたフィルムの表面接触するよう付勢されてフィルムの表面の位置を検出するフィルム検出センサを設け、このフィルム検出センサによりフィルム残量検知をすることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のラミネート装置。
  11. フィルム検出センサによりフィルムカセットの装着有無の検知を兼ねることを特徴とする請求項10に記載のラミネート装置。
  12. 被ラミネート対象の用紙をラミネート装置本体内に搬送する給紙機構部と、装置本体内で用紙を一対のフィルムにより挟み込みながら加熱して圧着してラミネート処理する圧着機構部を有するラミネート装置に対して着脱自在に装着され、圧着機構部へ供給する一対のフィルムをフィルムシャフトに巻回した状態から供給するフィルムカセットにおいて、
    一対のフィルムはそれぞれがフィルムシャフトに巻回された状態で上下のフィルムホルダーに装着され、フィルムカセット側からフィルムシャフトに対し、フィルムシャフトの軸方向へ付勢してフィルムシャフトの回転の制動力としたことを特徴とするフィルムカセット。
  13. フィルムシャフトを軸承する部分の形状が左右で相違し、かつ上下のフィルムホルダーにて左右を逆にしていることを特徴とする請求項12に記載のフィルムカセット
  14. フィルムシャフト側からラミネート装置本体の圧着機構部の上下へ進退動自在となった一対のアイドルローラーを有していることを特徴とする請求項12又は13に記載のフィルムカセット。
  15. ラミネート装置にフィルムを供給するためにテープ状に連なるラミネート用のフィルムを周囲に巻回して保持するフィルムシャフトにおいて、
    外部からの押し付け摩擦によりフィルムの送り出し時に抵抗となってフィルムの弛みを防ぐフィルムシャフト端部はラミネートフィルムが巻回されている軸部より大径で、かつ前記フィルムシャフトの一方端部付近には他方端部より径の大きな大径部を形成したことを特徴とするフィルムシャフト。
  16. フィルムシャフト表面に、複数種類の定形用紙の幅の間隔で設けた凹み状のマーキングを設けたことを特徴とする請求項15に記載のフィルムシャフト。
JP2018519642A 2016-05-27 2017-05-26 ラミネート装置及びそれに用いるフィルムカセットとフィルムシャフト Active JP6938032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106345 2016-05-27
JP2016106345 2016-05-27
PCT/JP2017/019775 WO2017204343A1 (ja) 2016-05-27 2017-05-26 ラミネート装置及びそれに用いるフィルムカセットとフィルムシャフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017204343A1 JPWO2017204343A1 (ja) 2019-08-08
JP6938032B2 true JP6938032B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=60412375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519642A Active JP6938032B2 (ja) 2016-05-27 2017-05-26 ラミネート装置及びそれに用いるフィルムカセットとフィルムシャフト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11260643B2 (ja)
EP (1) EP3466644B1 (ja)
JP (1) JP6938032B2 (ja)
KR (1) KR102414271B1 (ja)
CN (1) CN109195773B (ja)
WO (1) WO2017204343A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110370613B (zh) * 2019-08-02 2023-09-22 江苏帝浦拓普智能装备有限公司 一种螺母垫片贴膜机
CN114308546B (zh) * 2022-01-11 2022-10-11 海阳市凌晖包装有限公司 一种便于调节的薄膜涂胶装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4243464A (en) * 1978-01-30 1981-01-06 Potchen Thomas M Laminating method
JPS58175907U (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 松本 昭二 連動カツタを有するラミネ−タ
DE68925141T2 (de) * 1988-04-04 1996-08-22 Somar Corp Vorrichtung zum Verbinden von dünnen Filmen
JP2966058B2 (ja) * 1990-07-27 1999-10-25 キヤノン株式会社 ラミネート装置
JPH0611980A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Canon Aptecs Kk シート材加圧装置及びラミネート装置
ITFI980031A1 (it) * 1998-02-13 1999-08-13 Perini Fabio Spa Dispositivo goffratore e laminatore per materiale nastriforme
JP4273280B2 (ja) 1999-09-16 2009-06-03 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置
JP4273279B2 (ja) * 1999-09-16 2009-06-03 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置及びシートカセット
DE60012837T2 (de) * 1999-09-16 2005-08-11 Brother Kogyo K.K., Nagoya Laminiervorrichtung
JP4374710B2 (ja) * 2000-03-31 2009-12-02 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置及びホットラミネートユニット
JP2002166474A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Canon Inc ラミネート装置
JP4139242B2 (ja) 2003-02-14 2008-08-27 有限会社レオテクノ ラミネータ
JP4465651B2 (ja) * 2004-03-30 2010-05-19 ノーリツ鋼機株式会社 ラミネート装置及びラミネート方法
US7785436B2 (en) * 2004-03-30 2010-08-31 Noritsu Koki Co., Ltd. Laminating method for forming a laminate layer on a recording surface of a recording medium
JP4423596B2 (ja) 2004-06-30 2010-03-03 極東産機株式会社 ホットラミネート装置
JP4636322B2 (ja) * 2005-06-30 2011-02-23 ノーリツ鋼機株式会社 ラミネート装置及びこれに用いられるマガジン
US20070029437A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 General Binding Corporation Film loading arrangement for laminator
CN101282840B (zh) * 2005-08-05 2011-08-17 通用装订公司 用于层压机的膜装载设备
JP2008093863A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Fujipura Kk ラミネーター用ロールフィルム
US8960415B2 (en) * 2010-06-15 2015-02-24 Xyron, Inc. Master processing apparatus with adjustably spaced pressure rollers
CN104340407B (zh) * 2013-08-06 2016-08-10 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 自动贴膜设备
TWM512495U (zh) * 2014-12-08 2015-11-21 Golden Arrow Printing Co Ltd 紙塑製品

Also Published As

Publication number Publication date
CN109195773A (zh) 2019-01-11
WO2017204343A1 (ja) 2017-11-30
EP3466644A4 (en) 2020-05-13
KR102414271B1 (ko) 2022-06-28
US11260643B2 (en) 2022-03-01
US20190143663A1 (en) 2019-05-16
EP3466644A1 (en) 2019-04-10
KR20190011734A (ko) 2019-02-07
EP3466644B1 (en) 2023-07-05
CN109195773B (zh) 2022-02-08
JPWO2017204343A1 (ja) 2019-08-08
EP3466644C0 (en) 2023-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012030946A (ja) シート収納カセット及び印刷装置
JP6938032B2 (ja) ラミネート装置及びそれに用いるフィルムカセットとフィルムシャフト
US9533425B2 (en) Rotary cutter mechanism
JP6938033B2 (ja) ラミネート装置
JP5966392B2 (ja) 媒体送り装置およびこれを備えた印刷装置
JP2011037533A (ja) 巻き癖除去装置及びそれを用いた画像記録装置
US9962968B2 (en) Sheet feeding apparatus
JP2001105383A (ja) シート切断装置
JP5103970B2 (ja) プリンタ装置
US20200316968A1 (en) Thermal printer
JP5355267B2 (ja) 記録装置
JP2004268295A (ja) 孔版印刷装置
JP2005349832A (ja) 画像形成装置
JP6529729B2 (ja) プリンタ装置及びプリンタ装置の操作方法
JP5792518B2 (ja) プリンタ装置
JPH0834408A (ja) 自動封緘機
JP4862717B2 (ja) プリンタ装置またはラミネート装置
JP5626848B2 (ja) ロール紙供給装置
JPH06321219A (ja) 自動封緘機
JP2008307716A (ja) 孔版印刷装置
JP2008238487A (ja) プリンタ装置またはラミネート装置
JPH0717191A (ja) 自動封緘機の初期化方法
JP2008247509A (ja) プリンタ装置
JP2008246731A (ja) プリンタ装置
JP2014108872A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150