JP6922131B2 - トランス及びdc−dcコンバータ - Google Patents

トランス及びdc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP6922131B2
JP6922131B2 JP2017045697A JP2017045697A JP6922131B2 JP 6922131 B2 JP6922131 B2 JP 6922131B2 JP 2017045697 A JP2017045697 A JP 2017045697A JP 2017045697 A JP2017045697 A JP 2017045697A JP 6922131 B2 JP6922131 B2 JP 6922131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil portion
primary coil
secondary coil
transformer
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017045697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018152394A (ja
Inventor
佳彦 山口
佳彦 山口
大橋 誠
誠 大橋
正之 末富
正之 末富
達巳 山本
達巳 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2017045697A priority Critical patent/JP6922131B2/ja
Priority to US15/842,903 priority patent/US10643783B2/en
Priority to EP17207565.7A priority patent/EP3373312B1/en
Publication of JP2018152394A publication Critical patent/JP2018152394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922131B2 publication Critical patent/JP6922131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/38Auxiliary core members; Auxiliary coils or windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/08High-leakage transformers or inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

本発明は、トランス及びDC−DCコンバータに関する。
絶縁型のDC/DCコンバータにおいて、トランスの漏れインダクタンスをコンバータのエネルギーの蓄積素子として利用する場合がある。これにより、回路全体の小型化が期待できる。
トランスの漏れインダクタンスを調整するためには、トランスのコアの構造の工夫(特許文献1)や巻線の巻き方の工夫(特許文献2)など、様々な方法がある。
特開2008−85004号公報 特開2013−74144号公報
特許文献1に示すようにコアに磁気ギャップを設けて漏れインダクタンスを調整する場合、所望の漏れインダクタンスを実現するために磁気ギャップを大きくとると、コアが大きくなり、装置の大型化を招くことになる。
同様に、特許文献2に示すように、一次コイルと二次コイルを軸方向に並べて配置するとトランスが軸方向に大きくなり、装置の大型化を招くことになる。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、漏れインダクタンスを所定の値に設定すると共に、小型化を可能とする技術の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のトランスは、
一次コイルと二次コイルとを同軸上に設け、
前記一次コイルが第1の一次コイル部と第2の一次コイル部とを直列に有し、
前記二次コイルが第1の二次コイル部と第2の二次コイル部とを直列に有し、
前記第1の一次コイル部及び前記第1の二次コイル部の外側に、前記第2の一次コイル部及び前記第2の二次コイル部を設け、前記第2の一次コイル部と前記第2の二次コイル部との結合度を前記第1の一次コイル部と前記第1の二次コイル部との結合度よりも低く設定した。
これにより、本発明のトランスは、結合度の低い第2の一次コイル部と前記第2の二次コイル部の巻き数や、第1の一次コイル部に対する第2の一次コイル部の巻き数比及び第1の二次コイル部に対する第2の二次コイル部の巻き数比を調整することにより、漏れインダクタンスを所定の値に設定できる。
また、本発明のトランスは、前記第1の一次コイル部と前記第1の二次コイル部とが積層巻き構造とされ、前記第2の一次コイル部と前記第2の二次コイル部とが分割巻き構造とされてもよい。
これにより、第1の一次コイル部及び第1の二次コイル部が主に電力の伝送を行い、第2の一次コイル部及び第2の二次コイル部が主に漏れインダクタンスを調整する構成としており、電力の伝送に寄与する部分と漏れインダクタンスの調整に寄与する部分とが明確に分かれているため、トランスの設計や漏れインダクタンスの設定が容易となる。
また、上記課題を解決するため、本発明のDC−DCコンバータは、前記トランスを備える。
本発明によれば、漏れインダクタンスを所定の値に設定すると共に、小型化を可能とする技術を提供することができる。
図1は、本発明に係るトランスを用いた双方向DC−DCコンバータの回路構成図である。 図2は、トランスの外観斜視図である。 図3は、トランスの分解斜視図である。 図4は、図2に示されたA−A線における断面図である。 図5は、チョークコイルをトランスと別体に備えた従来の構成と本実施形態のトランスとを比較した例を示す図である。 図6は、トランスの変形例1を示す図である。 図7は、トランスの変形例2を示す図である。
以下、本技術を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係るトランスを用いた双方向DC−DCコンバータ100の回路構成図である。図1において、双方向DC−DCコンバータ100は、トランス10を挟んで図中左側の一次変換回路部110と、図中右側の二次変換回路部120からなる。なお、本実施形態では、一次変換回路部110を高圧側回路、二次変換回路部120を低圧側回路としている。
一次変換回路部110の入出力端である正極101と負極102の間には、平滑コンデンサC1や、スイッチング素子S1のソースとスイッチング素子S3のドレインとを接続して成る第1のスイッチングアーム、スイッチング素子S2のソースとスイッチング素子S4のドレインとを接続して成る第2のスイッチングアームが並列に接続されている。
また、スイッチング素子S1のソースとスイッチング素子S3のドレインとの接続点と、スイッチング素子S4のドレインとスイッチング素子S2のソースとの接続点との間に、トランス10の一次コイル11が接続されている。
二次変換回路部120の入出力端である正極103と負極104の間には、平滑コンデンサC2が接続されている。また、正極103と負極104の間には、スイッチング素子S5のソースとスイッチング素子S7のドレインとを接続して成る第1のスイッチングアーム、スイッチング素子S6のソースとスイッチング素子S8のドレインとを接続して成る第2のスイッチングアームが並列に接続されている。
スイッチング素子S5のソースとスイッチング素子S7のドレインとの接続点と、スイッチング素子S8のドレインとスイッチング素子S6のソースとの接続点との間に、トランス10の二次コイル12が接続されている。
本実施例では、スイッチング素子S1〜S8としてN型のMOSFETを用いたが、本発明のスイッチング素子の種類は、これに限られるものではない。このスイッチング素子の種類は、例えば、P型のMOSFET、IGBT、その他トランジスタを採用してもよい。
スイッチング素子S1〜S8のドレイン−ソース間には、ソース側からドレイン側へ電流を流すように、還流ダイオードD1〜D8がそれぞれ接続されている。ここで、還流ダイオードD1〜D8としてスイッチング素子S1〜S8の寄生ダイオード(ボディダイオード)を利用することもできる。スイッチング素子S1〜S8は、不図示の制御装置によってスイッチング制御される。
図1においてトランス10内に示したコイル21は、一次コイル11の漏れインダクタンスの作用を等価回路として示した仮想のものである。本実施形態のトランス10は、この漏れインダクタンスを所定の値に設定することで、チョークコイルのように、エネルギー蓄積要素として機能する。
図2は、トランス10の外観斜視図、図3は、トランス10の分解斜視図、図4は、図2に示されたA−A線における断面図である。トランス10は、一次コイル11と、二次コイル12と、コア13とを備えている。なお、図2〜図4は、トランス10を模式的に示しており、図2〜図4における一次コイル11や二次コイル12、コア13の形状が、実際のトランスにおける各部の形状と必ずしも一致するものではない。
コア13は、X−Z断面がE字状の第一コア部13Aと、X−Z断面がI字状の第二コア部13Bとを有するE―I型である。第一コア部13Aは、中央脚131と、その両側を囲む側脚132と、中央脚131及び左右の側脚132とを連結する板状部133とを有している。換言すると、左右の側脚132と板状部133がコの字状に接続され、コの字の内側となる板状部133の内壁面(Y−X面)の中央に中央脚131が接合されている。中央脚131は、板状部133と接合した底面が円形であり、板状部133の内壁面から所定の高さを有した円柱形である。この中央脚131に一次コイルと二次コイルとが同軸に巻設される。この中央脚131の板状部133側の底面の中心と他の端面の中心を通る直線を中心軸139としている(図4)。
そして、左右の側脚132と板状部133が成すコの字の開口部分にI字状の第二コア部13Bが組み付けられることで、閉じた磁気回路が構成される。なお、コア13の材質は、特に限定されるものではないが、本実施形態では、高周波帯域のコアロスを抑えるため、フェライトを用いている。
一次コイル11及び二次コイル12は、銅又は銅合金を絶縁被覆した導線を巻回した断面円形の巻線である。一次コイル11及び二次コイル12の材質や形態は、これに限定されるものではなく、平角線や撚線を用いてもよい。
図4に示すように、コア13の中央脚131の外周に一次コイル11を成す巻線を二層に巻いて第1の一次コイル部11Aとし、この第1の一次コイル部11Aの外周に二次コイル12を成す巻線を二層に巻いて第1の二次コイル部12Aとする。図4の例では、中央脚131の周囲であって、板状部133の内壁と第二コア部13Bの内壁との間の領域に一次コイル11及び二次コイル12を設ける構成としている。第1の一次コイル部11A及び第1の二次コイル部12Aは、この領域における中央脚131の中心軸139方向の幅(以下、巻き幅とも称す)WAの全幅にわたって均一に巻回される。
そして、第1の一次コイル部11Aの一端を外部に引き出して引出線11C(図3)と
し、他端部を第1の二次コイル部12Aの外周における巻き幅WAの一部に巻いて第2の一次コイル部11Bとしている。本実施形態では、第二コア部13Bの内壁と接する位置から巻き始めて間隔を空けずに3回巻き付け、更にその外周に3回巻き付けて第2の一次コイル部11Bを構成した。この第2の一次コイル部11Bを構成した後の巻線の端部、即ち第1の一次コイル部11Aとつながっていない端部を外部に引き出して引出線11Dとしている。
同様に、第1の二次コイル部12Aの一端を外部に引き出して引出線12C(図3)とし、他端部を第1の二次コイル部12Aの外周における巻き幅WAの一部に、前記第2の一次コイル部11Bと所定の間隔WBを隔てて巻いて第2の二次コイル部12Bとしている。本実施形態では、板状部133の内壁と接する位置から巻き始めて間隔を空けずに3回巻き付け、更にその外周に3回巻き付けて第2の二次コイル部12Bを構成した。この第2の二次コイル部12Bを構成した後の巻線の端部、即ち第1の二次コイル部12Aとつながっていない端部を外部に引き出して引出線12Dとしている。
このように第1の一次コイル部11Aと第1の二次コイル部12Aとを同じ巻き幅WAにわたって同軸に巻設し、積層巻きとしたことにより、第1の一次コイル部11Aと第1の二次コイル部12Aの結合度を高めている。これにより第1の一次コイル部11Aと第1の二次コイル部12Aが、主に電力を伝送するように機能する。ここで結合度とは、一次コイル(第1の一次コイル部11A)と二次コイル(第1の二次コイル部12A)とがトランスとして働く程度を示す程度であり、例えば自己インダクタンスに対する有効インダクタンスの割合(結合係数)である。この結合度(結合係数)は、例えば、JIS C
5321に定められた測定法によって自己インダクタンスと漏れインダクタンスを実測して求める。
そして、第2の一次コイル部11Bと第2の二次コイル部12Bとを中心軸139方向に所定距離WBを隔てて巻設し、分割巻きとしたことにより、第2の一次コイル部11Bと第2の二次コイル部12Bの結合度を第1の一次コイル部11Aと第1の二次コイル部12Aの結合度よりも低く設定している。これにより、漏れインダクタンスを所要の値に設定でき、チョークコイルを備えたように機能する。
この漏れインダクタンスは、第2の一次コイル部11Bと第2の二次コイル部12Bの巻き数、或は第1の一次コイル部11Aに対する第2の一次コイル部11Bの巻き数比及び第1の二次コイル部12Aに対する第2の二次コイル部12Bの巻き数比に比例して増加する。このため、漏れインダクタンスが所要の値となるように前記巻き数、或は前記巻き数比を設定する。特に本実施形態では、第1の一次コイル部11A及び第1の二次コイル部12Aの外側に、第2の一次コイル部11B及び第2の二次コイル部12Bを配置したことにより、第2の一次コイル部11B及び第2の二次コイル部12Bと中央脚131との距離が、第1の一次コイル部11A及び第1の二次コイル部12Aと中央脚131との距離よりも長く、漏れインダクタンスを生じやすい構成としている。このため第2の一次コイル部11B及び第2の二次コイル部12Bの巻き数或は巻き数比によって、漏れインダクタンスを所定の値に設定するのに有利な構成となっている。
このように本実施形態によれば、トランス10の漏れインダクタンスを所定の値に設定することにより、チョークコイルを備えた構成と同様の効果が得られるため、チョークコイルを備える必要がなく、チョークコイルを実際に備えた従来の構成と比べて、サイズや重量、損失を抑えることができる。
図5は、チョークコイルをトランスと別体に備えた従来の構成と本実施形態のトランスとを比較した例を示す図である。
図5において、実施例1は、容量を4kWとした図2〜図4の構成のトランス10を示し、比較例1は容量を4kWとし、チョークコイルをトランスと別体に備えた従来の構成を示した。また、実施例2は、容量を6kWとした図2〜図4の構成のトランス10を示し、比較例2は容量を6kWとし、チョークコイルをトランスと別体に備えた従来の構成を示した。なお、図5の体積比率、重さ比率、損失比率は何れも比較例1,2を100%とした場合の実施例1,2の値を示している。
図5に示すように、実施例1は、比較例1と比べて、体積比率が74.2%、重さ比率が87.2%、損失比率48.9%と、何れも低減している。また、実施例2は、比較例2と比べて、体積比率が82.9%、重さ比率が95.6%、損失比率40.9%と、何れも低減している。
また、本実施形態によれば、第2の一次コイル部11Bと第2の二次コイル部12Bとを所定距離WBだけ離間させて設けたことにより、第1の一次コイル部11A及び第1の二次コイル部12Aで生じた熱を離間部から逃がすことができ、発熱の影響を抑えることができる。
更に、本実施形態によれば、第1の一次コイル部11A及び第1の二次コイル部12Aが主に電力の伝送を行い、第2の一次コイル部11B及び第2の二次コイル部12Bが主に漏れインダクタンスを調整する構成としており、電力の伝送に寄与する部分と漏れインダクタンスの調整に寄与する部分とが明確に分かれているため、トランスの設計や漏れインダクタンスの設定が容易となる。
特に、本実施形態では、一次コイル11と二次コイル12の巻き数を同じとし、シンメトリーに構成したことにより、双方向DC−DCコンバータ100の設計が容易となる。
<変形例>
図4の例では、内側に第1の一次コイル部11Aを巻設し、その外側に第1の二次コイル部12Aを巻設した例を示したが、これに限らず、内側に第1の二次コイル部12Aを巻設し、その外側に第1の一次コイル部11Aを巻設してもよい。
また、図6は、トランス10の変形例1を示す図である。図6の例では、中央脚131の外周に第1の一次コイル部11Aを一層巻設し、その外側に第1の二次コイル部12Aを二層巻設し、その外側に第1の一次コイル部11Aを巻設して、所謂サンドイッチ巻き構造としている。なお、その他の構成は、前述の実施形態と同様である。これにより第1の一次コイル部11Aと第1の二次コイル部12Aの結合度を更に高めることができる。
図7は、トランス10の変形例2を示す図である。図6の例では、中央脚131の外周に第1の一次コイル部11Aを一層巻設し、その外側に第1の二次コイル部12Aを一層巻設して、所謂サンドイッチ巻き構造としている。更に、この第1の二次コイル部12Aの外側に第1の一次コイル部11Aを巻設し、その外側に第1の二次コイル部12Aを一層巻設している。その他の構成は、前述の実施形態と同様である。なお、図7の例では、第1の一次コイル部11Aを最も内側として第1の一次コイル部11Aと第1の二次コイル部12Aを交互に設けたが、これに限らず、第1の二次コイル部12Aを最も内側として第1の二次コイル部12Aと第1の一次コイル部11Aを交互に設けてもよい。
本実施形態において、積層巻きとは、第1の一次コイル部11Aと、第1の二次コイル部12Aの巻線をそれぞれ、巻き幅WAの全幅にわたって同軸に巻くことであり、これにより本実施形態の第1の一次コイル部11Aと第1の二次コイル部12Aは、中央脚13
1を中心として層状に重ねて設けられている。なお、本実施形態では、図6、図7に示したサンドイッチ巻きも積層巻きの一形態である。
本実施形態で例示したトランス及びDC−DCコンバータ等は、実施形態での説明に限定されるものではなく、本発明の技術思想の範囲内で、適宜その構成や動作及び動作方法等を変更することができる。
本実施形態では、一次変換回路部側を高圧、二次変換回路部側を低圧とした例を示したが、これに限らず、一次変換回路部側を低圧、二次変換回路部側を高圧としてもよい。即ち、一次変換回路部の入出力端における直流電力を昇圧して二次変換回路部における入出力端から出力させ、また、二次変換回路部の入出力端における直流電力を降圧して一次変換回路部における入出力端から出力させる構成としてもよい。
更に、本実施形態では、双方向のDC−DCコンバータ100の例を示したが、これに限らず、本発明のDC−DCコンバータは、一方向に電圧を変換する構成であってもよい。また、本実施形態のDC−DCコンバータ100は、フルブリッジ方式としたが、これに限らず、ハーフブリッジ方式や、プッシュプル方式、RCC(Ringing Choke Converter)方式などであってもよい。なおトランスは、必要に応じて、第1の一次コイル部や第
1の二次コイル部に中点タップを設けてもよい。
また、本発明のトランスは、DC−DCコンバータに限らず、電源回路や、インバータ、溶接機の安定器など他の機器に利用することができる。
10 トランス
11 一次コイル
11A 第1の一次コイル部
11B 第2の一次コイル部
12 二次コイル
12A 第1の二次コイル部
12B 第2の二次コイル部
13 コア
13A 第一コア部
13B 第二コア部
21,22 コイル
100 DC−DCコンバータ

Claims (2)

  1. 一次コイルと二次コイルとを同軸上に設けたトランスであって、
    前記一次コイルが第1の一次コイル部と第2の一次コイル部とを直列に有し、
    前記二次コイルが第1の二次コイル部と第2の二次コイル部とを直列に有し、
    前記第1の一次コイル部と前記第1の二次コイル部とを積層巻き構造とし、前記第1の一次コイル部及び前記第1の二次コイル部の外側に、前記第2の一次コイル部及び前記第2の二次コイル部を設け、前記第2の一次コイル部と前記第2の二次コイル部とを分割巻き構造とすることで、前記第2の一次コイル部と前記第2の二次コイル部との結合度を前記第1の一次コイル部と前記第1の二次コイル部との結合度よりも低く設定したトランス。
  2. 請求項1に記載のトランスを備えるDC−DCコンバータ。
JP2017045697A 2017-03-10 2017-03-10 トランス及びdc−dcコンバータ Active JP6922131B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045697A JP6922131B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 トランス及びdc−dcコンバータ
US15/842,903 US10643783B2 (en) 2017-03-10 2017-12-15 Transformer and DC-DC converter
EP17207565.7A EP3373312B1 (en) 2017-03-10 2017-12-15 Transformer and dc-dc converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045697A JP6922131B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 トランス及びdc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152394A JP2018152394A (ja) 2018-09-27
JP6922131B2 true JP6922131B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=60673643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045697A Active JP6922131B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 トランス及びdc−dcコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10643783B2 (ja)
EP (1) EP3373312B1 (ja)
JP (1) JP6922131B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10217559B2 (en) * 2016-04-12 2019-02-26 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Multiphase coupled and integrated inductors with printed circuit board (PBC) windings for power factor correction (PFC) converters

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175405A (ja) 1987-01-14 1988-07-19 Tdk Corp 絶縁パルストランス
JPH0855738A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Murata Mfg Co Ltd トランス
JPH10144544A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Toshiba Lighting & Technol Corp コンバータ用出力トランス、スイッチングコンバータおよび機器
JP2008085004A (ja) 2006-09-27 2008-04-10 Tdk Corp 疎結合トランス及びスイッチング電源
US8779882B2 (en) * 2009-09-30 2014-07-15 Astec International Limited Center tapped transformers for isolated power converters
KR101171704B1 (ko) * 2011-06-14 2012-08-06 삼성전기주식회사 트랜스포머 및 이를 구비하는 디스플레이 장치
JP5726034B2 (ja) * 2011-09-28 2015-05-27 東京特殊電線株式会社 漏洩トランス
CN202839244U (zh) 2012-07-31 2013-03-27 东莞市大忠电子有限公司 一种高频变压器
JP5945002B2 (ja) * 2012-10-17 2016-07-05 株式会社日立製作所 変圧器および変換器
JP6409668B2 (ja) * 2015-04-21 2018-10-24 株式会社デンソー トランス

Also Published As

Publication number Publication date
US20180261378A1 (en) 2018-09-13
JP2018152394A (ja) 2018-09-27
US10643783B2 (en) 2020-05-05
EP3373312B1 (en) 2019-08-21
EP3373312A1 (en) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10958182B2 (en) Transformer and LLC resonant converter having the same
US8847719B2 (en) Transformer with split primary winding
JP4800451B1 (ja) 高周波トランス
US20150085532A1 (en) Reactor and power conversion device
US9287035B2 (en) Flyback converter using coaxial cable transformer
US20200043648A1 (en) Transformer device
US20110032062A1 (en) Transformer improved in leakage inductance
JP2014535172A (ja) 誘導部品及び使用方法
CN100512573C (zh) 磁控管驱动升压变压器
JP6922131B2 (ja) トランス及びdc−dcコンバータ
JP6548080B2 (ja) 磁気部品、および、電力伝送装置
US9136054B1 (en) Reduced leakage inductance transformer and winding methods
CN111433867A (zh) 用于能电运行的机动车的共模-差模扼流圈
JP7082267B2 (ja) トランス及びdc-dcコンバータ
JP2012080011A (ja) 高周波トランス
JP6417206B2 (ja) 電力変換装置
JP2016119753A (ja) 電力変換装置
JP2020145402A (ja) 強化絶縁トランスおよびその設計方法
CN108962561B (zh) 一种高频变压器
JPWO2019131883A1 (ja) 溶接トランス
JP7368303B2 (ja) 電源装置
JP2001319817A (ja) チョークコイル
WO2022079871A1 (ja) トランス、及び電力変換装置
JP7118294B2 (ja) 変圧器および電力変換装置
JP2009176989A (ja) 共振型スイッチング電源回路用トランスユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6922131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150