以下、本発明の実施の形態について図面を参照し説明する。
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るオイルシールの装着状態を示す断面図である。図2は、本発明の第1の実施の形態に係るオイルシールの単体の構成を示す拡大断面図である。図3は、本発明の第1の実施の形態に係るスリンガーの構成を示す平面図である。図4は、本発明の第1の実施の形態に係るスリンガーの他の構成例を示す平面図である。図5は、従来のメインリップとスリンガーのフランジ部との接触角度に応じた潤滑油の貯留量の説明に供する断面図である。図6は、本発明の第1の実施の形態に係るオイルシールにおいて、メインリップとスリンガーのフランジ部との接触角度に応じた潤滑油の貯留量の説明に供する平面図である。
以下、説明の便宜上、軸線x方向において矢印a(図1参照)方向を外側とし、軸線x方向において矢印b(図1参照)方向を内側とする。より具体的には、外側とは、エンジンから離れる機外B側であり、内側とは、エンジンの内部方向であり機内A側である。また、軸線xに垂直な方向(以下、「径方向」ともいう。)において、軸線xから離れる方向(図1の矢印c方向)を外周側とし、軸線xに近づく方向(図1の矢印d方向)を内周側とする。
<オイルシールの構成>
図1および図2に示すように、本発明の実施の形態に係る密封装置としてのオイルシール1は、機内Aに潤滑油が存在する自動車用エンジン(特にガソリンエンジン)のシールとして用いられ、機内Aの潤滑油が機外Bへ漏洩するのを防止するとともに、機外Bから機内Aへダスト等の異物が侵入するのを防止するものである。
オイルシール1は、エンジンハウジング(以下、これを単に「ハウジング」ともいう。)202の内周側(矢印d方向)の面である内周面202aに装着されるシール部10と、ハウジング202に対して回転する回転軸としてのクランクシャフト201の外周側(矢印c方向)の面である外周面201aに装着されるスリンガー130とを備え、これらが組み合わされて構成されている。
シール部10は、補強環20と、当該補強環20と一体に形成された弾性体部21とを備えている。補強環20は、軸線xを中心とする環状の金属材からなる。補強環20の金属材としては、例えば、ステンレス鋼やSPCC(冷間圧延鋼)がある。一方、弾性体部21の弾性体としては、例えば、各種ゴム材がある。各種ゴム材としては、例えば、ニトリルゴム(NBR)、水素添加ニトリルゴム(H−NBR)、アクリルゴム(ACM)、フッ素ゴム(FKM)等の合成ゴムである。
補強環20は、例えばプレス加工や鍛造によって製造され、弾性体部21は成形型を用いて架橋(加硫)成型によって成形される。この架橋成型の際に、補強環20は成形型の中に配置されており、弾性体部21が架橋(加硫)接着により補強環20に接着され、弾性体部21が補強環20と一体的に成形される。
補強環20は、例えば、断面略L字状の形状を呈しており、円筒部20a、外周側円盤部20b、テーパー部20c、および、内周側円盤部20dを備え、円筒部20a、外周側円盤部20b、テーパー部20c、および、内周側円盤部20dが全て一体に形成されている。
この場合、円筒部20aは、外周側(矢印c方向)に向かって凸状に膨出した湾曲形状を有している。また、外周側円盤部20b、テーパー部20c、および、内周側円盤部20dは、全体略S字状のフランジ部を形成している。
円筒部20aは、軸線xに沿って略平行に延びる円筒状の部分であり、ハウジング202の内周面202aに対して内嵌される。外周側円盤部20bは、軸線xと略垂直な方向、すなわち、円筒部20aの外側(矢印a方向)の端部から内周側(矢印d方向)へ向かって広がる中空円盤状の部分である。テーパー部20cは、外周側円盤部20bの内周側(矢印d方向)の端部から更に内周側(矢印d方向)および内側(矢印b方向)に向かって斜めに延びる中空円盤状の部分である。内周側円盤部20dは、テーパー部20cの内周側(矢印d方向)の端部からさらに内周側(矢印d方向)に向かって拡がる中空円盤状の部分である。
なお、補強環20の円筒部20aは、この場合、外周側(矢印c方向)に向かって凸状に膨出した湾曲形状を有しているが、これに限るものではなく、軸線xに沿って真っ直ぐに延びる円筒状の部分であってもよい。また、補強環20は、外周側円盤部20b、テーパー部20c、および、内周側円盤部20dにより全体略S字状に形成されているが、外周側円盤部20b、テーパー部20c、および、内周側円盤部20dが軸線xと略垂直な方向に真っ直ぐに延びていてもよい。
弾性体部21は、補強環20に一体に取り付けられており、当該補強環20を外側(矢印a方向)、外周側(矢印c方向)の一部、および、内周側(矢印d方向)を覆うように当該補強環20と一体的に成形されている。
弾性体部21は、補強環20の円筒部20aにおける外周側(矢印c方向)の一部を覆うリップ被覆部21aと、補強環20の外周側円盤部20bを外側(矢印a方向)から覆うリップ被覆部21bと、補強環20のテーパー部20cを覆うリップ被覆部21cと、補強環20の内周側円盤部20dを外側(矢印a方向)から覆うリップ被覆部21dと、リップ被覆部21dと一体化されたリップ腰部21eと、当該リップ腰部21eに一体形成されたメインリップ22、ダストリップ23、中間リップ24とを備えている。
弾性体部21のリップ腰部21eは、補強環20の内周側円盤部20dにおける内周側(矢印d方向)の端部の近傍に位置する部分であり、メインリップ22、ダストリップ23、および、中間リップ24の基部である。
弾性体部21のメインリップ22は、リップ腰部21eの内側(矢印b方向)の端部から更に内側(矢印b方向)かつ外周側(矢印c方向)に向かって斜めに延びる、軸線xを中心とした環状のリップ部分であり、内周側(矢印d方向)から外周側(矢印c方向)へ向かって拡径している。
メインリップ22は、リップ腰部21eの内側(矢印b方向)の端部から延びる付け根部分22rの厚さが本体部分22bの厚さよりも薄く形成されている。これは、弾性体部21において、付け根部分22rを起点としてメインリップ22を付け根から曲がり易くするためである。このようなタイプのメインリップ22については、本明細書中において薄肉リップと呼ぶ場合があるものとする。
弾性体部21のダストリップ23は、リップ腰部21eの内周側(矢印d方向)の端部から外側(矢印a方向)かつ内周側(矢印d方向)に向かって斜めに延びる、軸線xを中心とした環状のリップ部分であり、外周側(矢印c方向)から内周側(矢印d方向)へ向かって拡径している。なお、ダストリップ23が延びる延び方向は、メインリップ22の延び方向とはほぼ反対向きである。
弾性体部21の中間リップ24は、リップ腰部21eにおいてメインリップ22よりも内周側(矢印d方向)に位置し、かつ、ダストリップ23よりも内側(矢印b方向)に位置し、リップ腰部21eの内周側(矢印d方向)の端部から内側(矢印b方向)に向かって僅かに延びる、軸線xを中心とした環状のリップ部分である。中間リップ24は、そのリップ長が短く、リップ先端がスリンガー30と接触することはない。
スリンガー130は、クランクシャフト201の外周面201aに装着された状態で、当該クランクシャフト201の回転とともに連れ回る例えば金属製の板状部材であり、円筒部131、および、曲線状に湾曲した湾曲フランジ部133を備えている。スリンガー130は、例えば板状部材を曲げ加工により形成することが可能である。
スリンガー130の円筒部131は、軸線xに沿って略平行に延びる円筒状の部分であり、ハウジング202に対して回転するクランクシャフト201の外周面201aに圧入して固定することにより装着される。円筒部131は、従来のスリンガー101の円筒部105に比べると軸線x方向の長さが短くなっている。スリンガー130の円筒部131は、外周側(矢印c方向)の面である外周面131aを有しており、その外周面131aに対して弾性体部21のダストリップ23のリップ先端が摺動自在に接触する。これにより、機外Bからダスト等の異物が機内Aに侵入することを防止している。
湾曲フランジ部133は、円筒部131の内側(矢印b方向)の端部からクランクシャフト201の軸線xと離間する方向へ曲線状に湾曲しながら延びた、軸線xを中心とする円環状のフランジ部分であり、弾性体部21に対して凹状に形成されている。湾曲フランジ部133は、曲率半径の小さい小半径フランジ部分133m、および、小半径フランジ部分133mよりも曲率半径の大きい大半径フランジ部分133sを備えている。小半径フランジ部分133mおよび大半径フランジ部分133sは、その外側(矢印a方向)の面である外側面133aが滑らかに繋がるように一体化されている。
湾曲フランジ部133は、軸線x方向に沿った長さが短い円筒部131の内側(矢印b方向)の端部から湾曲した小半径フランジ部分133mを有しているため、弾性体部21の中間リップ24と軸線x方向において対向したとき、当該中間リップ24のリップ先端と湾曲フランジ部133(小半径フランジ部分133m)の外側面133aとの間隔が従来に比して狭くなっている。
大半径フランジ部分133sは、小半径フランジ部分133mに比べて曲率半径が非常に大きくなっており、外周側(矢印c方向)の先端に向かうに連れてメインリップ22に近付かないように湾曲部分の曲がりが緩やかになった、軸線xを中心とする円盤状部分である。
すなわち、大半径フランジ部分133sにおいて、機外B側の外側(矢印a方向)の端面である外側面133aは、外周側(矢印c方向)の先端に向かうに連れてメインリップ22に近付かないように湾曲部分の曲がりが緩やかになっている。このため、メインリップ22のリップ先端と大半径フランジ部分133sの外側面133aとの相対的な接触角度θ1(図2)を、従来のスリンガー101の円筒部105とメインリップ111との相対的な接触角度θ0(図5)よりも小さくしている。
なお、大半径フランジ部分133sの外側面133aの外周側(矢印c方向)の端部領域には、空間Sに侵入した潤滑油G1(図5)を機外Aへ排出するために用いられる4本の螺旋溝状のネジ溝36が設けられている。
これら4本のネジ溝36は、図3に示すように、それぞれの始点stが互いに90度ずつ離間した位置に形成されるとともに、それぞれの終点etについても互いに90度ずつ離間した位置に形成されている。ネジ溝36は、始点stから終点etまで約1周分程度の螺旋状に形成されているが、これに限るものではなく、半周程度、3/4周程度等の1周以下であったり、1周半程度、2周程度等の1周以上の螺旋状に形成されていてもよい。
また、ネジ溝36は、大半径フランジ部分133sの内径側から外径側へ向かって右回転向き(時計回り)に次第に半径を大きくしながら進む4等配の溝としてそれぞれ独立して形成されている。ただし、これに限るものではなく、ネジ溝36は、2等配、3等配、6等配等のその他種々の本数であってもよい。なお、この場合、スリンガー130は、ネジ溝36とは逆に図中矢印で示すように左回転(反時計回り)するものとする。
ただし、スリンガー130の湾曲フランジ部133の外側面133aに形成される溝としては、ネジ溝36である必要は必ずしもない。例えば、図4(A)に示すように、スリンガー130sでは、フランジ部133の湾曲フランジ部133の内径側から外径側へ向かって延びる放射状であり、当該スリンガー130の軸線とは垂直な方向へ直線状に延びる放射状溝137(137a〜137h)であってもよい。この場合、メインリップ22のリップ先端が湾曲フランジ部133の外側面133aと摺動するのは、例えば放射状溝37のほぼ中央付近の位置POS1となる。
同様に、図4(B)に示すように、スリンガー130vでは、フランジ部133の湾曲フランジ部133の内径側から外径側へ向かって延びるが、内径側から外径側の外周方向へ向かって図中右側へ傾斜するように直線状に延びる傾斜状溝138(138a〜138h)であってもよい。この場合、メインリップ22のリップ先端が湾曲フランジ部133の外側面133aと摺動するのは、例えば傾斜状溝38のほぼ中央付近よりもやや外周寄りの位置POS2となる。
この場合、放射状溝137および傾斜状溝138は、ネジ溝36に比べて始点stから終点etまでの長さが非常に短くなり、放射状溝137、傾斜状溝138を伝って潤滑油G1を短時間のうちに振り切り、機内A側へ戻すことが可能となる。また、放射状溝137および傾斜状溝138は、ネジ溝36に比べて溝本数を多く形成することができるので、ネジ溝36よりも短時間のうちに多くの量の潤滑油G1を機内A側へ戻すことが可能となる。
上述したように、湾曲フランジ部133の大半径フランジ部分133sは、弾性体部21のメインリップ22のリップ先端と外側面133aとが接触する際の相対的な接触角度θ1(図2、図6)を、従来の接触角度θ0(図5)に比して小さくすることを目的として、大きな曲率半径により湾曲状に形成されている。
この場合、接触角度θ1が従来の接触角度θ0よりも小さくなる分だけ、メインリップ22のリップ先端と大半径フランジ部分133sの外側面133aとの接触面積が増大するため密封性を維持し易くなる。ここで、接触角度θ1は、メインリップ22のリップ先端が大半径フランジ部分133sの外側面133aに押し付けられているものの、当該メインリップ22のリップ先端側が折れ曲がることのない程度のしめしろで大半径フランジ部分133sの外側面133aと接触した状態にあることを前提とする。ただし、これに限るものではなく、メインリップ22の先端側が折れ曲がる程度のしめしろで大半径フランジ部分133sの外側面133aとリップ先端とが接触した状態にあってもよい。この場合、当該メインリップ22のリップ先端から付け根までの長さのうち、リップ先端から約20%の長さよりも短い先端側の位置で測定された接触角度θ1であるものとする。
このように、オイルシール1は、スリンガー130の湾曲フランジ部133における大半径フランジ部分133sの外側面133aと接触する弾性体部21のメインリップ22が機内A側に配置されて潤滑油が滲み出すことを防止するとともに、スリンガー130の円筒部131の外周面131aに接触する弾性体部21のダストリップ23が機外B側に配置されてダストの侵入および機外B側へ潤滑油が漏洩することを防止する構造を有している。
ところで、一般的にハブベアリングに用いられるハブシールは、スリンガーのフランジ部と接触する弾性体部のサイドリップ(メインリップ22に相当)が機外B側に配置されてダストの侵入を防止するとともに、スリンガーの円筒部と接触するラジアルリップ(ダストリップ23に相当)が機内A側に配置されて潤滑油の漏洩を防止する構造を有している。
すなわち、本発明のオイルシール1は、ハブベアリングに用いられるハブシールと比べて、スリンガー130と接触するメインリップ22の配置が真逆であり、かつ、その役割についても逆であるため、ハブシールとは根本的に異なるシール構造を有するものである。
このような構成のオイルシール1において、弾性体部21のメインリップ22、ダストリップ23、および、スリンガー130の円筒部131の外周面131a、および、湾曲フランジ部133の小半径フランジ部分133mおよび大半径フランジ部分133sによって軸線xを中心とした環状の閉じた空間S(図6)が形成されている。
この空間Sは、スリンガー130の湾曲フランジ部133における大半径フランジ部分133sの外側面133aとメインリップ22のリップ先端との隙間を伝って機内A側から当該空間Sに滲み出た潤滑油G1(図6)を貯留する空間である。この空間Sに貯留された潤滑油G1は、ダストリップ23の存在により機外B側へ漏洩することが抑制されている。
<作用および効果>
以上の構成において、第1の実施の形態におけるオイルシール1は、シール部10がハウジング202の内周面202aに圧入して固定されるとともに、スリンガー130がクランクシャフト201の外周面201aに圧入して固定されることに装着される。
このとき、シール部10における弾性体部21のダストリップ23をスリンガー130の円筒部131の外周面131aに所定のしめしろで接触させるとともに、当該弾性体部21のメインリップ22をスリンガー130の湾曲フランジ部133の外側面133aに所定のしめしろで接触させる。この場合、メインリップ22は、付け根部分22rの厚さが本体部分22bよりも薄いため、当該メインリップ22が付け根から曲がるとしてもリップ先端が撓むことない程度のしめしろである。
このとき、弾性体部21のメインリップ22のリップ先端は、4本のネジ溝36の何れかとメインリップ22のリップ先端とが必ず接触するように、シール部10とスリンガー130とが組み合わされる。
上述したように組み合わされて取り付けられたシール部10とスリンガー130とからなるオイルシール1は、クランクシャフト201の回転に伴ってスリンガー130が左回転(反時計回り)する。
このとき、オイルシール1は、湾曲フランジ部133の大半径フランジ部分133sにおける外周側(矢印c方向)の端部領域に形成された4本のネジ溝36の影響により、空間Sに滲み出た潤滑油G1を内周側(矢印d方向)から外周側(矢印c方向)へ向かって移動させ、大半径フランジ部分133sの外側面133aとメインリップ22のリップ先端との隙間から機内A側へ吸い込んで排出する(ネジ作用)ことができる。すなわち、ネジ溝36は、潤滑油G1を空間Sから機内A側へ吸い込んで排出する油排出作用を機能として有している。
なお、オイルシール1では、弾性体部21の中間リップ24の存在により、空間Sに滲み出てきた潤滑油G1を受け止めることができるので、ダストリップ23に潤滑油G1が直接到達することを防ぎながら空間Sに侵入した潤滑油G1を機内A側へ吸い出すことができる。
また、オイルシール1は、スリンガー130の湾曲フランジ部133の回転に伴う遠心力によって空間S内の潤滑油G1を内周側(矢印d方向)から外周側(矢印c方向)へ向かって移動させ、湾曲フランジ部133の大半径フランジ部分133sの外側面133aとメインリップ22のリップ先端との隙間から機内A側へ潤滑油G1を振り切りながら排出する(振切作用)ことができる。
すなわち、オイルシール1は、ネジ溝36の影響による空間Sの潤滑油G1に対するネジ作用と、湾曲フランジ部133の大半径フランジ部分133sの遠心力による空間Sの潤滑油G1に対する振切作用とにより、空間Sに存在する潤滑油G1を機内Aに排出するポンピング効果を働かせることができる。
ところで、図5に示すように、従来の密封装置100(図10)ではメインリップ111の内側の面である内側面111uとフランジ部103の外側面103aとの相対的な接触角度θ0を有する。これに比べて、図6に示すように、本発明のオイルシール1ではメインリップ22の内側面22uと大半径フランジ部分133sの外側面133aとの相対的な接触角度θ1の方が接触角度θ0よりも小さくなっている(θ0>θ1)。
従来の密封装置100では、メインリップ111とフランジ部103との接触角度θ0が大きいため、当該メインリップ111の内側面111uとフランジ部103の外側面103aとの間に表面張力により付着される潤滑油G0の量が少ない。そのため、ポンピング効果が働いても、空間Sに侵入した潤滑油G0が全て効率良く機内A側へ排出されることがないので一部残留してしまう。
これに対して、本発明のオイルシール1では、メインリップ22と湾曲フランジ部133の大半径フランジ部分133sとの相対的な接触角度θ1が従来の接触角度θ0よりも小さい。このため、メインリップ22の内側面22uと大半径フランジ部分133sの外側面133aとの間に表面張力により付着して貯留される潤滑油G1の量が従来よりも多くなっている。
すなわち、メインリップ22の内側面22uと大半径フランジ部分133sの外側面133aとに付着される潤滑油G1の付着面積が従来よりも大きくなっている。具体的には、メインリップ22の内側面22uおよび大半径フランジ部分133sの外側面133aに付着される潤滑油G1の付着幅W1が従来の密封装置100(図5)よりも大きい。
このため、メインリップ22の内側面22uと大半径フランジ部分133sの外側面133aとの間に表面張力により付着された潤滑油G1がそのまま全てポンピング作用によって機内A側へ効率よく排出されるため、空間Sに潤滑油G1が残留してしまうことを防止することができる。
ところで、従来のフランジ部103では、当該フランジ部103の外側面103aに付着した潤滑油G0が遠心力により振り切られるときの外周側(矢印c方向)へ向かう速度ベクトルが大きい。
これに対し、本発明のオイルシール1では、大半径フランジ部分133sが湾曲し、外側面133aが従来ほど垂直ではなく傾斜しているため、当該大半径フランジ部分133sの外側面133aに付着している潤滑油G1が遠心力により振り切られるときの外周側(矢印c方向)へ向かう速度ベクトルが従来のフランジ部103よりも小さくなる。
さらに、オイルシール1では、大半径フランジ部分133sが湾曲し、外側面133aが従来ほど垂直ではないため、大半径フランジ部分133sの外側面133aに付着している潤滑油G1の方が従来のフランジ部103に付着している潤滑油G0よりも離間し難い状態にある。なお、オイルシール1では、大半径フランジ部分133sが湾曲しているため、当該大半径フランジ部分133sの外側面133aに付着した潤滑油G1は、遠心力と表面張力により当該大半径フランジ部分133sの外側面133aに沿って機内A側へ効率良く排出される。
かくしてオイルシール1では、エンジンの回転数が所定回転数以上に高くなった場合であっても、湾曲フランジ部133の遠心力による潤滑油G1の振切作用と、ネジ溝36により潤滑油G1を機内A側へ戻すネジ作用が効果的に働く。
すなわちオイルシール1では、機内A側から空間Sに滲み出た潤滑油G1を当該空間Sから機内A側へ効率的かつ短時間のうちに戻すポンピング効果を十分に発揮させることができる。かくして、オイルシール1は、機内Aの潤滑油G1が空間Sに滲み出たとしても、空間Sに残留してしまい、当該空間Sから機外Bへ潤滑油G1が漏洩することを大幅に低減することができる。
さらにオイルシール1では、スリンガー130の湾曲フランジ部133と中間リップ24との間隔が従来の密封装置100(図10)よりも狭くなっているため、ラビリンス効果により機外B側から機内A側へダストが侵入することを従来よりも効果的に防止することができる。
さらに、オイルシール1では、メインリップ22のリップ先端と大半径フランジ部分133sの外側面133aとの相対的な接触角度θ1が従来よりも小さいので、メインリップ22の内側面22uと大半径フランジ部分133sの外側面133aとの密着度が従来よりも増し、ネジ溝36を多く塞ぐことになるため、従来に比して静止漏れを抑制することができる。
<実施例>
本発明のオイルシール1において、エンジンの回転数が例えば8000rpmの場合であって、メインリップ22と湾曲フランジ部133の大半径フランジ部分133sとが接触したときの相対的な接触角度θ1を約30度程度の角度大から約0度の角度小まで次第に小さくした場合、空間Sに存在する潤滑油G1が含まれたエアーの機内A側へのエアー吸込量の変化を計測した。図7は、その接触角度θ1とエアー吸込量との関係を表したグラフである。
ここで、オイルシール1のスリンガー130に用いられるメインリップ22としては、上述したように薄肉リップだけではなく、付け根部分22rの厚さが本体部分22bの厚さとほぼ同一かそれ以上の厚さを有する厚肉リップであってもよく、以下の説明では薄肉リップ220nおよび厚肉リップ220kとして区別する。なお、比較対象として、ネジ溝36が形成されていないスリンガー(本発明のスリンガー130に相当する形状のスリンガー)に用いられる薄肉リップについては、薄肉リップ220xとして区別する。
この計測結果では、接触角度θ1が大きい場合、薄肉リップ220n、厚肉リップ220kおよび薄肉リップ220xの何れにおいても、エアー吸込量が0[ml/min]であるが、接触角度θ1が小さくなるに連れてエアー吸込量がほぼリニアに増大していることが示されている。なお、ネジ溝36が形成されていない薄肉リップ220xについては、ネジ溝36が設けられていないため接触角度θ1が小さくなってもエアー吸込量が0[ml/min]であり、空間Sに潤滑油G1が滲み出る可能性が高いことが予測される。
このようにオイルシール1では、エンジンの回転数が8000rpmの場合であって、メインリップ22と湾曲フランジ部133の大半径フランジ部分133sとの相対的な接触角度θ1が小さくなり、潤滑油G1の大半径フランジ部分133sの外側面133aに対する付着幅W1が大きくなる場合、空間Sに存在する潤滑油G1が含まれたエアーの機内A側へのエアー吸込量が大幅に増大することが分かった。
すなわち、オイルシール1は、従来に比して、クランクシャフト201の回転数が所定以上の高速回転時であっても、メインリップ22と湾曲フランジ部133の大半径フランジ部分133sとの相対的な接触角度θ1が小さくなれば、機内A側から空間Sに滲み出した潤滑油G1を機内A側へ効率的に戻し、空間Sに潤滑油G1が貯留されることを防止できることが判明した。
<第2の実施の形態>
図8は、本発明の第2の実施の形態に係るオイルシール200の単体の構成を示す拡大断面図である。図2との対応部分に同一符号を付した図8に示すように、オイルシール200は、シール部10と、クランクシャフト201の外周面201aに装着されるスリンガー230とを備え、これらが組み合わされて構成されている。すなわち、オイルシール200は、第1の実施の形態におけるオイルシール1のスリンガー130に代えてスリンガー230を用いている点を特徴とする。
スリンガー230は、円筒部231、および、凸状湾曲フランジ部232を備えている。円筒部231は、第1の実施の形態における円筒部131とほぼ同様の構成を有しているが、軸線x方向に沿う長さが円筒部131(図1、図2)よりも長く形成されている。スリンガー230においても、例えば板状部材を曲げ加工により形成することが可能である。
凸状湾曲フランジ部232は、円筒部231の内側(矢印b方向)の端部から軸線xと離間する方向へ延びるとともに、シール部10のメインリップ22に沿うように凸状に湾曲した、軸線xを中心とする環状部分である。
具体的には、凸状湾曲フランジ部232は、円筒部231の内側(矢印b方向)の端部から外周側(矢印c方向)へ拡がりながら、その先端が内側(矢印b方向)へ向かって曲がり、全体凸状に湾曲して膨出したアーチ形状を有している。凸状湾曲フランジ部232は、メインリップ22に向かって凸状に湾曲した外側(矢印a方向)の面である外側面232aを有し、その外側面232aに第1の実施の形態と同様のネジ溝36が形成されている。
凸状湾曲フランジ部232は、メインリップ22に向かって凸状に湾曲した外側面232aと、弾性体部21のメインリップ22のリップ先端との相対的な接触角度θ1を第1の実施の形態と同様に従来に比して小さくしている。この場合の接触角度θ1は、メインリップ22のリップ先端と凸状湾曲フランジ部232の外側面232aとが接触したときの接線と、メインリップ22の内側面22uとの間の角度である。
このような構成のオイルシール200においても、第1の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。具体的には、オイルシール200では、メインリップ22と凸状湾曲フランジ部232に付着される潤滑油G1の付着幅が従来の密封装置100(図5)よりも大きくなる。このためオイルシール200は、エンジンの回転数が増加した場合であっても、凸状湾曲フランジ部232の遠心力による潤滑油G1の振切作用と、ネジ溝36により潤滑油G1を機内A側へ戻すネジ作用とが効果的に働き、ポンピング効果を十分に発揮させることができる。すなわちオイルシール200は、エンジンの高速回転時であっても、機内A側から空間Sに滲み出した潤滑油G1を機内A側へ効率良く戻し、空間Sに潤滑油G1が貯留されることを防止できるので、機内Aの潤滑油G1が空間Sを介して機外Bへ漏洩することを大幅に低減することができる。
さらに、オイルシール200においては、スリンガー230の円筒部231が第1の実施の形態の円筒部131よりも軸線x方向に長いため、クランクシャフト201の外周面201aとの嵌合面積が大きくなり、その分だけスリンガー230の軸線x方向への位置ずれを抑制することができる。
<第3の実施の形態>
図9は、本発明の第3の実施の形態に係るオイルシール300の単体の構成を示す拡大断面図である。図2、図8との対応部分に同一符号を付した図9に示すように、オイルシール300は、シール部10と、クランクシャフト201の外周面201aに装着されるスリンガー330とを備え、これらが組み合わされて構成されている。すなわち、オイルシール300は、第1の実施の形態におけるオイルシール1のスリンガー130や第2の実施の形態におけるオイルシール200のスリンガー230に代えてスリンガー330を用いている点を特徴とする。
スリンガー330は、例えば、当該スリンガー330の外側(矢印a方向)および外周側(矢印c方向)の部分が断面凹状となるように削り出すことにより形成することが可能であり、円筒部331、円盤状フランジ部333、および、円筒部331と円盤状フランジ部333とを一体に繋ぐ基部332とを備えている。
スリンガー330の円筒部331は、第1の実施の形態における円筒部131の内周面131aと同様の内周面331aを有している。基部332および円盤状フランジ部333は、第1の実施の形態における小半径フランジ部分133m、大半径フランジ部分133sの外側面133aと同様の外側面333aを有している。
すなわち、小半径フランジ部分133mおよび大半径フランジ部分133sの外側面133aと、スリンガー330の基部332および円盤状フランジ部333の外側面333aとは、その曲率半径やネジ溝36の有無についても同じであり、メインリップ22のリップ先端と円盤状フランジ部333の外側面333aとが接触する際の相対的な接触角度θ1についても同じである。
したがって、オイルシール300においても、第1の実施の形態におけるオイルシール1と同様の作用効果を奏し、機内Aの潤滑油G1が空間Sを介して機外Bへ漏洩することを大幅に低減することができる。
さらに、オイルシール300においては、スリンガー330の円筒部331および基部332がクランクシャフト201の外周面201aと嵌合されるときの嵌合面積が第1および第2の実施の形態よりも大きくなるので、その分だけスリンガー330の軸線x方向への位置ずれを抑制することができる。
<他の実施の形態>
なお、上述した第1乃至第3の実施の形態においては、メインリップ22として、付け根部分22rの厚さを本体部分22bの厚さよりも薄くした薄肉リップを用いるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、付け根部分22rの厚さが本体部分22bの厚さと同等かそれよりも厚くしてもよい。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上記の第1乃至第3の実施の形態に係るオイルシール1、200、300に限定されるものではなく、本発明の概念および特許請求の範囲に含まれるあらゆる態様を含む。また、上述した課題および効果の少なくとも一部を奏するように、各構成を適宜選択的に組み合わせてもよい。例えば、上記実施の形態における各構成要素の形状、材料、配置、サイズ等は、本発明の具体的使用態様によって適宜変更され得る。
また、本実施の形態に係る密封装置としてのオイルシール1、200、300は、自動車用エンジンのシールとして用いられるものとしたが、本発明に係る密封装置の適用対象はこれに限られるものではなく、他の汎用機械、産業機械等、本発明の奏する効果を利用し得る全ての構成に対して、本発明は適用可能である。