JP6890489B2 - 密封装置 - Google Patents
密封装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6890489B2 JP6890489B2 JP2017133867A JP2017133867A JP6890489B2 JP 6890489 B2 JP6890489 B2 JP 6890489B2 JP 2017133867 A JP2017133867 A JP 2017133867A JP 2017133867 A JP2017133867 A JP 2017133867A JP 6890489 B2 JP6890489 B2 JP 6890489B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral
- flange
- contact
- tip
- lip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims description 33
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 claims description 161
- 210000000088 Lip Anatomy 0.000 claims description 159
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 59
- 241000213728 Chrysoblephus puniceus Species 0.000 claims description 58
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 56
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 27
- 210000001624 Hip Anatomy 0.000 description 16
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 16
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 8
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 8
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 3
- 230000001154 acute Effects 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static Effects 0.000 description 3
- 210000004705 Lumbosacral Region Anatomy 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 229920000800 Acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002449 FKM Polymers 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Description
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るオイルシールの装着状態を示す断面図である。図2は、本発明の第1の実施の形態に係るオイルシールの単体の構成を示す拡大断面図である。図3は、本発明の第1の実施の形態に係るスリンガーの構成を示す平面図である。図4は、本発明の第1の実施の形態に係るスリンガーの他の構成例を示す平面図である。図5は、従来のメインリップとスリンガーのフランジ部との接触角度に応じた潤滑油の貯留量の説明に供する断面図である。図6は、本発明の第1の実施の形態に係るオイルシールにおいて、メインリップとスリンガーのフランジ部との接触角度に応じた潤滑油の貯留量の説明に供する平面図である。
図1および図2に示すように、本発明の実施の形態に係る密封装置としてのオイルシール1は、機内Aに潤滑油が存在する自動車用エンジン(特にガソリンエンジン)のシールとして用いられ、機内Aの潤滑油が機外Bへ漏洩するのを防止するとともに、機外Bから機内Aへダスト等の異物が侵入するのを防止するものである。
以上の構成において、第1の実施の形態におけるオイルシール1は、シール部10がハウジング202の内周面202aに圧入して固定されるとともに、スリンガー30がクランクシャフト201の外周面201aに圧入して固定されることにより装着される。
図7は、本発明の第2の実施の形態に係るオイルシール200の単体の構成を示す拡大断面図である。図2との対応部分に同一符号を付した図7に示すように、オイルシール200は、シール部220と、クランクシャフト201の外周面201aに装着されるスリンガー30とを備え、これらが組み合わされて構成されている。すなわち、オイルシール200は、シール部10に替えてシール部220を有しているが、当該シール部220以外はオイルシール1と同様の構成である。シール部220は、補強環20と、当該補強環20と一体に形成された弾性体部221とを備えている。この場合、第1の実施の形態における弾性体部21のメインリップ22に替えて弾性体部221のメインリップ232を用いている点を特徴とする。
図8は、本発明の第3の実施の形態に係るオイルシール300の単体の構成を示す拡大断面図である。図2との対応部分に同一符号を付した図8に示すように、オイルシール300は、シール部320と、クランクシャフト201の外周面201aに装着されるスリンガー30とを備え、これらが組み合わされて構成されている。すなわち、オイルシール300は、シール部10に替えてシール部320を有しているが、当該シール部320以外はオイルシール1と同様の構成である。シール部320は、補強環20と、当該補強環20と一体に形成された弾性体部321とを備えている。この場合、第1の実施の形態における弾性体部21のメインリップ22に替えて弾性体部321のメインリップ332を用いている点を特徴とする。
なお、上述した第1乃至第3の実施の形態においては、フランジ部33にネジ部として螺旋溝状のネジ溝34を設けるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、結果的にネジ溝が形成されるのであれば凸状のネジを設けるようにしてもよい。
Claims (5)
- ハウジングに対して回転する回転軸の外周面に装着される円筒部、および、当該円筒部における前記ハウジングの機内側の端部から前記回転軸の軸線とは垂直な方向へ延びる円環状のフランジ部を有するスリンガーと、
前記ハウジングに装着され、前記スリンガーのフランジ部の平坦な外側面と摺動自在に接触することにより潤滑油を前記ハウジングの機内側へシールするメインリップを有するシール部と
を備え、
前記フランジ部は、その外側面において前記メインリップと接触する部分に、回転時に前記潤滑油を前記ハウジングの機内側へ戻す排出作用を発揮するための溝を有し、
前記メインリップは、当該メインリップを画成する面に形成された単一の切込部を有し、当該切込部よりもリップ先端側において前記フランジ部の前記外側面と接触する先端部分を備え、
前記先端部分は、前記フランジ部の前記外側面と当該先端部分とが接触したときの相対的な接触角度が小さくなると共に前記先端部分と前記フランジ部の前記外側面との接触面積が増大するように前記切込部を介して屈曲される
ことを特徴とする密封装置。 - 前記先端部分は、前記フランジ部の前記外側面と接触しない側の前記面に形成された単一の前記切込部により屈曲可能とされる
ことを特徴とする請求項1に記載の密封装置。 - 前記先端部分は、前記フランジ部の前記外側面と接触する側の前記面に形成された単一の前記切込部により屈曲可能とされる
ことを特徴とする請求項1に記載の密封装置。 - 前記先端部分は、前記フランジ部の前記外側面と接触しない側の前記面に形成された単一の前記切込部および接触する側の前記面に形成された単一の前記切込部の双方により屈曲可能とされる
ことを特徴とする請求項1に記載の密封装置。 - 前記先端部分は、前記フランジ部の前記外側面と接触し、前記先端部分を除く前記メインリップの本体部分は前記フランジ部の前記外側面とは接触しない
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の密封装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017133867A JP6890489B2 (ja) | 2017-07-07 | 2017-07-07 | 密封装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017133867A JP6890489B2 (ja) | 2017-07-07 | 2017-07-07 | 密封装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019015354A JP2019015354A (ja) | 2019-01-31 |
JP6890489B2 true JP6890489B2 (ja) | 2021-06-18 |
Family
ID=65357559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017133867A Active JP6890489B2 (ja) | 2017-07-07 | 2017-07-07 | 密封装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6890489B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4280903B2 (ja) * | 2003-03-03 | 2009-06-17 | Nok株式会社 | 密封装置 |
JP5041137B2 (ja) * | 2007-01-29 | 2012-10-03 | Nok株式会社 | 密封装置 |
JP6650742B2 (ja) * | 2015-12-09 | 2020-02-19 | Nok株式会社 | 密封装置 |
-
2017
- 2017-07-07 JP JP2017133867A patent/JP6890489B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019015354A (ja) | 2019-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6196408B1 (ja) | 密封装置 | |
KR20090112643A (ko) | 밀봉장치 | |
JPWO2019004141A1 (ja) | 密封装置 | |
US9850955B2 (en) | Outer race rotation bearing | |
JP5839509B2 (ja) | 密封装置及び密封構造 | |
WO2018181227A1 (ja) | 密封装置 | |
JP7029893B2 (ja) | 密封装置 | |
JP6890488B2 (ja) | 密封装置 | |
JP6896536B2 (ja) | 密封装置 | |
JP6890489B2 (ja) | 密封装置 | |
JP6947557B2 (ja) | 密封装置 | |
JP6872430B2 (ja) | 密封装置 | |
JPWO2019009053A1 (ja) | 密封装置 | |
JP7051310B2 (ja) | 密封装置 | |
JP6985866B2 (ja) | 密封装置 | |
JP2018091372A (ja) | 密封装置 | |
JP4812679B2 (ja) | オイルシール | |
JP2017003112A (ja) | 直動装置 | |
JP6775295B2 (ja) | デフサイド用の密封装置 | |
JP7051443B2 (ja) | 密封装置 | |
JP2021089015A (ja) | 密封装置 | |
CN108343675B (zh) | 旋转机械的密封构造、旋转机械以及密封构件 | |
JP6706500B2 (ja) | 密封装置 | |
JP2018200091A (ja) | 密封装置 | |
JP2019210998A (ja) | 密封装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6890489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |