JP6879676B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6879676B2
JP6879676B2 JP2016104989A JP2016104989A JP6879676B2 JP 6879676 B2 JP6879676 B2 JP 6879676B2 JP 2016104989 A JP2016104989 A JP 2016104989A JP 2016104989 A JP2016104989 A JP 2016104989A JP 6879676 B2 JP6879676 B2 JP 6879676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image forming
forming apparatus
intermediate transfer
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016104989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017211525A (ja
Inventor
伸也 藏本
伸也 藏本
英治 橘高
英治 橘高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP2016104989A priority Critical patent/JP6879676B2/ja
Priority to PCT/JP2016/071652 priority patent/WO2017203723A1/ja
Priority to CN201680086096.5A priority patent/CN109154788B/zh
Publication of JP2017211525A publication Critical patent/JP2017211525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6879676B2 publication Critical patent/JP6879676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、トナーを各種転写対象物に転写する画像形成装置に関する。
従来、陶磁器やガラス等のセラミックスにトナー像を転写する画像形成装置の技術として、例えば、特許文献1に開示された技術が知られている。
特許文献1に開示された画像形成装置は、特許文献1の図2に図示するように、光導電層を有するOPC光導電ドラム5(像担持体)と、光導電層を露光し静電潜像を形成するLEDヘッド等の露光アセンブリー6(露光手段)と、OPC光導電ドラム5に形成した静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成するための現像ユニット8a(現像手段)、OPC光導電ドラム5の表面に接するようにして回転しOPC光導電ドラム5に形成されたトナー像が転写(一次転写)されるとともにセラミックスの製品2に転写(二次転写)する転写ローラ7(転写手段)とを含んで構成されている。
特許文献1に開示された技術以外の画像形成装置の例として、セラミックス以外の紙等の転写対象物にトナー像を転写する図7に図示するような画像形成装置100が考案されている。
図7に図示するように、画像形成装置100は、4連タンデム・中間転写ベルト方式のカラー画像形成装置であって、作像手段101と、一次転写手段102と、搬送手段103と、二次転写手段104と、定着部105とを含んで構成されている。
作像手段101は、複数の像担持体106と、各像担持体106の表面に残留する電荷を消去して各像担持体106の表面を中和する図示しない除電手段と、除電手段で中和された各像担持体106の表面を一様に帯電する帯電手段107と、各像担持体106の表面に静電潜像を形成する露光手段108と、各像担持体106に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する現像手段109と、後述する一次転写手段102により一次転写した後に各像担持体106の表面に残留するトナーを除去するためのクリーニング手段110とを含んで構成されている。
一次転写手段102は、各像担持体106に現像されたトナー像が転写される中間転写ベルト113と、中間転写ベルト113に転写されたトナー像を転写対象物114まで搬送するため中間転写ベルト113を駆動するベルト駆動ローラ115と、中間転写ベルト113を走行寄り補正しながら張架するベルトテンションローラ116と、中間転写ベルト113の内側で各像担持体106に対応する位置に配置され各像担持体106に現像されたトナー像を中間転写ベルト113に転写する一次転写ローラ117と、二次転写対向ローラ118と、アイドリングローラ119とを含んで構成される。
中間転写ベルト113は、各像担持体106の下部の適宜位置に、各像担持体106の表面と接触するように配置されている。中間転写ベルト113は、無端状の合成樹脂フィルムから形成され、駆動ローラ115と、テンションローラ116と、一次転写ローラ117と、二次転写対向ローラ118と、アイドリングローラ119とにより張架されている。なお、中間転写ベルト113の外側には、後述する二次転写をした後に中間転写ベルト113の表面に残留するトナーを除去するためのクリーニング手段120が配置されている。
搬送手段103は、転写対象物114を後述する定着部105に向かって搬送するものであり、搬送ローラ121と、紙パスガイド板122とを備えて構成されている。
二次転写手段104は、中間転写ベルト113に転写されたトナー像を最終的に転写対象物114に転写するためのものであり、二次転写ローラがこれに該当する。二次転写ローラは、中間転写ベルト113の外側で且つ中間転写ベルト113を挟んで二次転写対向ローラ118と対向するように配置されている。
定着部105は、未定着のトナー像を担持した転写対象物114を定着するための装置である。
このような画像形成装置100によれば、搬送手段103にて搬送されてきた転写対象物114を、トナー像が一次転写された中間転写ベルト113と、所定の電圧が印加される二次転写手段104(二次転写ローラ)とで挟んで、中間転写ベルト113上のトナー像を転写対象物114に二次転写することができる。
特許第3460084号公報
ところで、上記画像形成装置100において、転写対象物114をセラミックスに替えて、このセラミックスにトナー像を転写しようとした場合、下記のような問題点がある。
セラミックスは、角が硬くて鋭利なものとなっている。このようなセラミックスの表面に、中間転写ベルト113に接触させてトナー像を転写しようとすると、セラミックスの硬くて鋭利な角によって高価な中間転写ベルト113が損傷する恐れがあるというような問題点があった。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、中間転写媒体を損傷及び劣化し難くし、中間転写媒体の長寿命化を図ることができる画像形成装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明の画像形成装置は、トナー像を担持する像担持体と、該像担持体に担持される前記トナー像を転写対象物に転写する転写手段と、を構成に含む画像形成装置において、前記転写手段は、前記像担持体の表面に接しながら回転し該像担持体から前記トナー像が転写される第一中間転写媒体と、前記第一中間転写媒体の表面に接しながら回転し該第一中間転写媒体から前記トナー像が転写され且つ該トナー像を前記転写対象物に転写する第二中間転写媒体と、を備えて構成され、前記第二中間転写媒体は、発泡弾性体からなる発泡弾性体層と、該発泡弾性体層の外側に配置される表面被覆層と、を備える中間転写ローラであることを特徴とする。
請求項2記載の本発明の画像形成装置は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記転写対象物は、セラミックスであることを特徴とする。
請求項3記載の本発明の画像形成装置は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記第一中間転写媒体は、無端状に形成される中間転写ベルトであり、前記中間転写ベルトは、ポリイミドからなることを特徴とする。
請求項4記載の本発明の画像形成装置は、請求項1,2又は3に記載の画像形成装置において、前記第一中間転写媒体は、10Vの電圧を印加したときの体積抵抗率が1×10Ωcm以上且つ1×1012Ωcm以下であることを特徴とする。
請求項記載の本発明の画像形成装置は、請求項1,2,3又は4に記載の画像形成装置において、前記表面被覆層は、表面抵抗が1×109Ω/□以上の絶縁性であることを特徴とする。
請求項記載の本発明の画像形成装置は、請求項1,2,3,4又はに記載の画像形成装置において、前記中間転写ローラは、前記発泡弾性体層と前記表面被覆層との間に中間ソリッド層を備え、前記中間ソリッド層は、表面抵抗が前記発泡弾性体層の表面抵抗以上且つ前記表面被覆層の表面抵抗以下の導電性であることを特徴とする。
請求項記載の本発明の画像形成装置は、請求項1,2,3,4,5又は6に記載の画像形成装置において、前記第二中間転写媒体に対向して配置され、所定の電圧を印加することにより該第二中間転写媒体に転写された前記トナー像を前記転写対象物に転写する複数の転写部材を備え、前記所定の電圧を印加する電源と前記転写部材の表面との間の電気抵抗が1×107Ω以上且つ1×109Ω以下であることを特徴とする。
請求項8記載の本発明の画像形成装置は、請求項7に記載の画像形成装置において、前記転写部材に印加する電圧による前記転写対象物の面方向に流れる電流を供するデバイスを備えることを特徴とする。
請求項9記載の本発明の画像形成装置は、請求項7又は8に記載の画像形成装置において、前記転写部材に印加する電圧が、直流電圧と交流電圧の重畳電圧であることを特徴とする。
請求項10記載の本発明の画像形成装置は、請求項1,2,3,4,5,6,7,8又は9に記載の画像形成装置において、前記第一中間転写媒体からトナーが転写された前記第二中間転写媒体の回転方向下流側に、該第二中間転写媒体の表面を除電又は帯電する帯電手段を備えることを特徴とする。
請求項11記載の本発明の画像形成装置は、請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9又は0に記載の画像形成装置において、前記第二中間転写媒体に、この表面を除電又は帯電するデバイスを備えることを特徴とする。
請求項12記載の本発明の画像形成装置は、請求項11に記載の画像形成装置において、前記除電又は帯電するデバイスは、前記第二中間転写媒体の表面に残留するトナーを除去するクリーニング手段を兼ねることを特徴とする。
請求項1に記載された本発明によれば、像担持体から第一中間転写媒体にトナー像が転写され、第一中間転写媒体から第二中間転写媒体にトナー像が転写され、さらに、第二中間転写媒体に転写されたトナー像が転写対象物に転写されるため、転写対象物による損傷及び劣化は、第二中間転写媒体のみが担うことになる。このため、第一中間転写媒体は、転写対象物による損傷及び劣化を受けることが無くなる。したがって、中間転写媒体を損傷及び劣化し難くし、中間転写媒体の長寿命化を図ることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、上記の効果に加え次のような効果も奏する。
すなわち、本発明によれば、第二中間転写媒体に弾性を持たせることができる。これにより、第二中間転写媒体が、セラミックスのように硬くて鋭利な角を有する転写対象物と接触したとしても第二中間転写媒体が受ける損傷を緩和することができる。したがって、中間転写媒体を、より長寿命にすることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、上記の通り、第二中間転写媒体に弾性を持たせることができるため、熱収縮による表面の反り(凹凸)が激しいセラミックス、或いは端部にダレがあるセラミックス、或いは断面形状が台形のセラミックスのような転写対象物に対しても良好な追従性(密着性)を持たせることができる。したがって、転写効率を、より良好にすることができるという効果を奏する。
請求項2に記載された本発明によれば、転写対象物がセラミックスであるため、硬くて鋭利な角を有するセラミックスによる損傷及び劣化は、第二中間転写媒体のみが担うことになる。このため、第一中間転写媒体は、セラミックスによる損傷及び劣化を受けることが無くなる。したがって、中間転写媒体を損傷及び劣化し難くし、中間転写媒体の長寿命化を図ることができるという効果を奏する。
請求項3に記載された本発明によれば、請求項1又は2の効果に加え次のような効果も奏する。
すなわち、第一中間転写媒体は、ポリイミドからなる中間転写ベルトであるため、ゴムからなる中間転写ベルトと比較して印字位置精度を高くすることができる。したがって、転写精度を良好にすることができるという効果を奏する。
請求項4に記載された本発明によれば、請求項1,2又は3の効果に加え次のような効果も奏する。
すなわち、本発明によれば、第一中間転写媒体の10V印加時の体積抵抗率が1×10Ωcm以上且つ1×1012Ωcm以下となることにより、体積抵抗率1×10Ωcm未満のときに生じる他のデバイスへの漏洩電流の増加による像担持体からのトナー像の転写効率の低下を防止することができる。また、体積抵抗率1×1012Ωcmを超えたときに生じる転写空隙での局所的なボイド放電を抑制し転写電界の変化を防止することができる。さらに、ボイド放電の発生を抑制することによりトナー像にスジや水玉模様などの乱れの発生を防止することができる。したがって、転写効率を良好にすることができるという効果を奏する。
請求項に記載された本発明によれば、請求項1,2,3又は4の効果に加え次のような効果も奏する。
表面被覆層の表面抵抗が1×109Ω/□未満のとき、第一中間転写媒体からトナー像を第二中間転写媒体に転写するときに印加するバイアス(2次転写バイアス)と第二中間転写媒体からトナー像を転写対象物に転写するときに印加するバイアス(3次転写バイアス)とが干渉してしまい、正しくバイアスが印加できず、結果的に正しく転写できない。これに対し、本発明のように、表面被覆層の表面抵抗を1×109Ω/□以上とすることにより、2次転写バイアスと3次転写バイアスとが干渉することなく、正しいバイアスを印加することができ、正しく転写することができる。したがって、中間転写媒体による転写効率を、より良好にすることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、表面被覆層の表面抵抗を1×109Ω/□以上にすることで、転写対象物の電気抵抗の如何を問わずに、概ね同じバイアス条件での転写を可能とすることができるという効果を奏する。
さらに、本発明によれば、上記の効果に加え次のような効果も奏する。
発泡弾性体からなる転写ローラには、イオン伝導性タイプと電子伝導タイプが存在するが、電荷移動メカニズムの違いから、イオン伝導タイプの方が優位であるとされている。しかしながら、本発明によれば、表面抵抗が1×109Ω/□以上の表面被覆層を備えることで、高電圧を印加しても過剰な電流を抑制でき、上記電子伝導タイプの転写ローラも使用することができるようになるという効果を奏する。
請求項に記載された本発明によれば、請求項1,2,3,4又はの効果に加え次のような効果も奏する。
中間転写ローラの発泡弾性体層と表面被覆層との間に、表面抵抗が発泡弾性体層の表面抵抗以上且つ表面被覆層の表面抵抗以下の中間ソリッド層を備えていない場合、発泡弾性体層における発泡により生じた空隙(発泡セル)における異常放電が発生する。これにより、局所的な点状転写ヌケ等が発生してしまう。これに対し、本発明のように、中間転写ローラの発泡弾性体層と表面被覆層との間に、表面抵抗が発泡弾性体層の表面抵抗以上且つ表面被覆層の表面抵抗以下の中間ソリッド層を備えることにより、発泡弾性体層における発泡セルにおける異常放電の発生を抑制することができる。これにより、局所的な点状転写ヌケ等の発生を防止することができる。したがって、転写効率を、より良好にすることができるという効果を奏する。
請求項に記載された本発明によれば、請求項1,2,3,4,5又は6の効果に加え次のような効果も奏する。
転写電圧電源と転写部材の表面との間の電気抵抗が1×107Ω未満の場合、電気抵抗の極めて低い転写対象物が転写部材に近接したときに、転写対象物と転写部材との間の微小空間における火花放電が発生するのみではなく、他の装置への漏洩電流が過多となって電源が垂下してしまう。また、上記電気抵抗が1×109Ωを超えた場合、転写対象物への転写効率が悪化してしまう。これに対し、本発明のように、転写電圧電源と転写部材の表面との間の電気抵抗を1×107Ω以上且つ1×109Ω以下とすることにより、転写対象物と転写部材との間における火花放電の発生を抑制することができる。また、他の装置への漏洩電流が過多となって電源が垂下してしまうのを防止することができる。したがって、転写効率を、より良好にすることができるという効果を奏する。
請求項8に記載された本発明によれば、請求項7の効果に加え次のような効果も奏する。
転写部材に印加する電圧によって転写対象物の面方向に流れる電流を供するデバイスを備えていない場合、電気抵抗が不安定で且つ極めて低い転写対象物にトナー像を転写しようとすると、転写対象物に対する転写効率が悪くなってしまう。これに対し、本発明のように、転写部材に印加する電圧によって転写対象物の面方向に流れる電流を供するデバイスを備えることにより、転写対象物の面方向の電流が、このデバイスを介して流れる。したがって、電気抵抗が不安定で且つ極めて低い転写対象物に対する転写であっても、転写効率を良好にすることができるという効果を奏する。
請求項9に記載された本発明によれば、請求項7又は8の効果に加え次のような効果も奏する。
転写対象物が未焼成セラミックスである場合、セラミックスの表面は、微視的に見ると珪酸ジルコニウム等の粉状の釉薬が乗っている箇所と、釉薬と釉薬とで挟まれて微小空間が形成されている箇所が混在する状態となっている。このような転写対象物に第二中間転写媒体からトナー像の転写をしようとする場合、転写対象物の表面には、第二中間転写媒体が直接接触する部分と直接接触しない部分とが混在することになる。この場合、転写のために直流電圧を印加すると、第二中間転写媒体と、釉薬と釉薬とで挟まれて微小空間が形成されている箇所とでは転写効率が悪くなってしまう。これに対し、本発明のように、直流電圧と交流電圧とを重畳して印加することにより、クーロン力以外の物理的固着力(代表的なものとして、ファンデルワールス力)がキャンセルされる。これにより、第二中間転写媒体と転写対象物の微小空間が形成されている箇所であってもクーロン力によるトナーの移動がスムーズに行われる。したがって、本発明によれば、直流電圧を印加するときよりも転写効率を良好にすることができるという効果を奏する。
請求項10に記載された本発明によれば、請求項1,2,3,4,5,6,7,8又は9の効果に加え次のような効果も奏する。
すなわち、本発明によれば、第二中間転写媒体の表面を除電又は帯電することにより、剥離放電や、局所的に転写空隙でボイド放電の発生を抑制し、トナー像におけるスジやニジミ等の画像乱れの発生を防止することができる。したがって、転写効率を良好にすることができるという効果を奏する。
請求項11に記載された本発明によれば、請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9又は0の効果に加え次のような効果も奏する。
すなわち、本発明によれば、デバイスにて第二中間転写媒体の表面を除電又は帯電することにより、転写ゴーストやムラの発生を防止することができる。したがって、転写効率を良好にすることができるという効果を奏する。
請求項12に記載された本発明によれば、請求項11の効果に加え次のような効果も奏する。
すなわち、本発明によれば、デバイスにて第二中間転写媒体の表面を除電又は帯電するとともに、第二中間転写媒体の表面に残留するトナーを除去することができる。したがって、第二中間転写媒体の表面の除電又は帯電と第二中間転写媒体の表面の残留トナーの除去とを効率的に行うことができるという効果を奏する。
本発明に係る画像形成装置の実施例の概略構成を説明するための図である。 図1における二次転写手段及び三次転写手段の概略構成を説明するための図である。 第二中間転写媒体の断面図である。 比較例1となる図である。 比較例2となる図である。 本発明に係る画像形成装置の変形例の概略構成を説明するための図である。 従来の画像形成装置の概略構成を説明するための図である。
以下、図1−図5を参照しながら、本発明に係る画像形成装置の実施例について、図6を参照しながら、本発明に係る画像形成装置の変形例について、それぞれ説明する。
なお、図中の矢印は、前後、上下の各方向を示している(矢印の各方向は一例であるものとする)。
以下、図1−図5を参照しながら、実施例を説明する。
図1において、引用符号1は、本発明に係る画像形成装置を示している。
画像形成装置1は、本実施例では、陶磁器やガラス等のセラミックスにトナー像を転写するものである(一例であるものとする。その他、画像形成装置1を用いて、例えば、紙にトナー像を転写してもよいものとする)。
画像形成装置1は、4連タンデム・中間転写ベルト方式のカラー画像形成装置であって、作像手段2と、一次転写手段3と、二次転写手段4と、搬送手段5と、三次転写手段6とを含んで構成されている。
以下、画像形成装置1の各構成について説明する。
まず、作像手段2について説明する。
作像手段2は、図1に図示するように、複数の像担持体7Y,7M,7C,7Bkと、図示しない除電手段と、帯電手段8と、露光手段9と、現像手段10と、クリーニング手段11とを含んで構成されている。
各像担持体7Y,7M,7C,7Bkは、所定の回転速度で反時計回り(図1に図示する矢印Aの指示する方向)に回転する所謂感光ドラムであって、アルミニウム等のドラム状の基体の表面に光導電層を有するように形成されている。なお、感光体としては、本実施例では、負帯電型OPC(Organic Photoconductor)が用いられるものとする。この負帯電型OPCは、暗部電位VDが−500Vで且つ明部電位VLが−20Vであるものとする。
各像担持体7Y,7M,7C,7Bkの周辺の適宜位置には、除電手段、帯電手段8、露光手段9、現像手段10及びクリーニング手段11がそれぞれ配置される。
以下、除電手段、帯電手段8、露光手段9、現像手段10及びクリーニング手段11について簡単に説明をする。
除電手段は、各像担持体7Y,7M,7C,7Bkの表面に残留する電荷を消去して各像担持体7Y,7M,7C,7Bkの表面を中和するものであり、具体的には、イレーサランプがこれに該当する。
帯電手段8は、除電手段で中和された各像担持体7Y,7M,7C,7Bkの表面を一様に帯電するものであり、具体的には、コロナ帯電器がこれに該当する。
露光手段9は、各像担持体7Y,7M,7C,7Bkの表面に静電潜像を形成するものであり、具体的には、LEDプリントヘッドがこれに該当する。
現像手段10は、各像担持体7Y,7M,7C,7Bkに形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成するものであり、具体的には、現像装置がこれに該当する。
現像手段10は、少なくとも、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の4色に対応したものとなっており、各像担持体7Y,7M,7C,7Bkに備えられている。
現像手段10は、図1に図示するように、トナー供給容器10aと、筐体10bと、攪拌部材10cと、供給ローラ10dと、現像ローラ10eと、層厚規制部材10fを含んで構成されている。
現像手段10は、トナー供給容器10aから筐体10bにトナーを供給し、このトナーを筐体10b内で攪拌部材10cにて攪拌し、供給ローラ10dにて現像ローラ10eに供給される。現像ローラ10eに供給されたトナーは、層厚規制部材10fにて層厚が規制され現像ローラ10cを介して像担持体7Y,7M,7C,7Bk上の静電潜像にそれぞれの色のトナーを付着させてトナー像として現像する。静電潜像の現像は、非磁性一成分接触現像方式によって行われる。現像ローラ10cには、図示しない現像バイアス電源により現像バイアスが印加される。本実施例における現像バイアスは、Vdev−180Vであるものとする。
クリーニング手段11は、各像担持体7Y,7M,7C,7Bkに形成されたトナー像が後述する第一中間転写媒体12に転写された後に、各像担持体7Y,7M,7C,7Bkの表面に残留するトナーを除去するためのものであり、具体的には、所謂ドラムクリーナーがこれに該当する。
つぎに、一次転写手段3について説明する。
一次転写手段3は、図1に図示するように、作像手段2の下側の適宜位置に配置され、第一中間転写媒体(中間転写ベルト)12と、ベルト駆動ローラ13と、ベルトテンションローラ14と、一次転写ローラ15と、アイドリングローラ17と、クリーニング手段18とを含んで構成される。
以下、一次転写手段3の各構成について説明する。
第一中間転写媒体12は、各像担持体7Y,7M,7C,7Bkの表面に接しながら時計回りの方向(図1に図示する矢印Bの指示する方向)に回転し、各像担持体7Y,7M,7C,7Bkに形成されたトナー像が転写(一次転写)されるものである。第一中間転写媒体12は、本実施例では、図1に図示するように、無端状に形成される中間転写ベルトである。以下、本実施例では、「第一中間転写媒体12」を、適宜、「中間転写ベルト12」というものとする。
中間転写ベルト12は、合成樹脂材料であるポリイミドからなり且つ厚みが90μmのフィルム状に形成されている。
中間転写ベルト12は、10Vの電圧を印加したときの体積抵抗率が1E+8(1×10)Ωcm以上且つ1E+12(1×1012)Ωcm以下である。本実施例では、中間転写ベルト12は、10Vの電圧を印加したときの体積抵抗率が1E+10(1×1010)Ωcmであるものとする。
本実施例では、第一中間転写媒体12を中間転写ベルトとしているが、これに限定されるものではない。その他、具体的な構成及び構造の説明は省略するが、中間転写ベルトに替えて中間転写ローラを用いてもよいものとする。
中間転写ベルト12は、図1に図示するように、ベルト駆動ローラ13と、ベルトテンションローラ14と、一次転写ローラ15と、アイドリングローラ17とにより張架されている。
なお、図1に図示するように、中間転写ベルト12の外側には、後述する二次転写をした後に中間転写ベルト12の表面に残留するトナーを除去するためのクリーニング手段18が配置されている。
ベルト駆動ローラ13は、図1に図示するように、中間転写ベルト12の内側に配置され、図示しない駆動装置によって駆動し、中間転写ベルト12を時計回りの方向(図1に図示する矢印Bの指示する方向)に回転させる部材である。この回転により、中間転写ベルト12に一次転写されたトナー像は、後述する第二中間転写媒体(中間転写ローラ)20まで搬送される。
ベルト駆動ローラ13は、図示しない1000Vのバリスタを介して接地されている。
ベルトテンションローラ14は、図1に図示するように、中間転写ベルト12の内側に配置され、中間転写ベルト12を走行寄り補正しながら張架する部材である。
ベルトテンションローラ14は、図示しない1000Vのバリスタを介して接地されている。
一次転写ローラ15は、図1に図示するように、中間転写ベルト12の内側で且つ各像担持体7Y,7M,7C,7Bkに対応する位置に配置され、各像担持体7Y,7M,7C,7Bkに形成されたトナー像を中間転写ベルト12に一次転写する部材である。
各一次転写ローラ15は、図1に図示するように、中間転写ベルト12を挟むようにして、各像担持体7Y,7M,7C,7Bkと対向して配置されている。
各一次転写ローラ15には、各像担持体7Y,7M,7C,7Bkに形成されたトナー像を中間転写ベルト12に一次転写するため、図示しない一次転写電圧電源から所定の電圧が印加される。本実施例における一次転写電圧は、上流側(図1における左側)から順に、350V、400V、450V及び500Vであるものとする。
アイドリングローラ17は、図1に図示するように、中間転写ベルト12の外側に配置され、中間転写ベルト12を張架する部材である。
アイドリングローラ17は、図1に図示するように、後述する第一昇降手段21による二次転写手段4の上下方向における移動に追従して、第二昇降手段22により上下方向に移動可能となっている。図1において仮想線で図示する後述の二次転写手段4、中間転写ベルト12及びアイドリングローラ17は、実線で図示する二次転写手段4、中間転写ベルト12及びアイドリングローラ17が上方に移動した状態を示している。このように、アイドリングローラ17が上下方向に移動することにより、二次転写手段4が上下方向に移動しても、中間転写ベルト12の走行距離が維持される。
クリーニング手段18は、図1に図示するように、中間転写ベルト12の外側に配置され、中間転写ベルト12からトナー像を第二中間転写媒体(中間転写ローラ)20に二次転写をした後に中間転写ベルト12の表面に残留するトナーを除去するためのものであり、具体的には、所謂ベルトクリーナーがこれに該当する。
つぎに、二次転写手段4について説明する。
二次転写手段4は、図1及び図2に図示するように、一次転写手段3の下側の適宜位置に配置され、第二中間転写媒体(中間転写ローラ)20と、二次転写ローラ16と、除電又は帯電する帯電手段23と、除電又は帯電するデバイス24とを含んで構成される。
以下、二次転写手段4の各構成について説明する。
第二中間転写媒体20は、第一中間転写媒体(中間転写ベルト)12の表面に接しながら反時計回り(図1に図示する矢印Cの指示する方向)に回転し、中間転写ベルト12に形成されたトナー像が転写(二次転写)されるものである。第二中間転写媒体20は、本実施例では、合成ゴム・合成樹脂材料からなる中間転写ローラである。以下、本実施例では、「第二中間転写媒体20」を、適宜、「中間転写ローラ20」というものとする。
中間転写ローラ20は、図2及び図3に図示するように、芯金25と、発泡弾性体層26と、中間ソリッド層27と、表面被覆層28とを備えて構成されている。中間転写ローラ20は、本実施例では、この直径が60mmであるものとする。なお、上記直径の数値は一例であるものとし、これに限定されるものではない。
芯金25は、中間転写ローラ20の中心となる部分であり、図2に図示するように接地されている。
発泡弾性体層26は、図2及び図3に図示するように、芯金25の外側に配置され、発泡弾性体からなる層である。発泡弾性体層26を形成する発泡弾性体は、本実施例では、発泡ゴムであるものとする。
発泡弾性体層26は、本実施例では、この厚みが10mmであり、芯金25と発泡弾性体層26表面との間の電気抵抗が1E+6(1×10)Ωとなるように形成されている。なお、上記各数値は一例であるものとする。
中間ソリッド層27は、図2及び図3に図示するように、発泡弾性体層26の外側に配置され、導電性の合成ゴム・合成樹脂材料からなる層である。中間ソリッド層27を形成する導電性の合成樹脂材料は、本実施例では、導電性を有するペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(PFA)であるものとする。
中間ソリッド層27は、本実施例では、この厚みが30μmであり、表面抵抗が発泡弾性体層26の表面抵抗以上且つ後述する表面被覆層28の表面抵抗以下となるように形成されている。本実施例では、中間ソリッド層27の表面抵抗が1E+7(1×10)Ω/□となるように形成されている。なお、上記各数値は一例であるものとする。
表面被覆層28は、図2及び図3に図示するように、中間ソリッド層27の外側に配置され、絶縁性の合成ゴム・合成樹脂材料からなる層である。表面被覆層28を形成する絶縁性の合成樹脂材料は、本実施例では、絶縁性を有するPFAであるものとする。
表面被覆層28は、この厚みが25μm以上且つ100μm以下となるように形成されている。本実施例では、表面被覆層28の厚みが50μmとなるように形成されている。
表面被覆層28は、表面抵抗が1E+9(1×10)Ω/□以上となるように形成されている。
この表面被覆層28の表面抵抗は、1E+11(1×1011)Ω/□以上となることが好ましいものとする。さらに、表面被覆層28の表面抵抗は、限りなく無限大に近いもの、すなわち、絶縁体であることが、より好ましいものとする。
二次転写ローラ16は、図1及び図2に図示するように、中間転写ベルト12の内側で且つ中間転写ローラ20に対応する位置に配置され、中間転写ベルト12に一次転写されたトナー像を中間転写ローラ20に二次転写する部材である。
二次転写ローラ16は、図1及び図2に図示するように、中間転写ベルト12を挟むようにして、第二中間転写媒体20と対向して配置されている。
二次転写ローラ16には、中間転写ベルト12に一次転写したトナー像を第二中間転写媒体(中間転写ローラ)20に二次転写するため、図2に図示するように、二次転写電圧電源19から所定の電圧が印加される。本実施例における二次転写電圧は、直流電圧−2.5kVであるものとする。
除電又は帯電する帯電手段23は、図1及び図2に図示するように、中間転写ベルト12からトナーが転写された中間転写ローラ20の回転方向(図1に図示する矢印Cの指示する方向)の下流側に配置されるものであり、具体的には、中間転写ローラ20の表面を除電又は帯電する帯電器がこれに該当する。
除電又は帯電する帯電手段23は、図2に図示するように、交流電源29と、接地抵抗30と、ツェナーダイオード31とから構成される電圧電源から所定の直流電圧と交流電圧の重畳電圧が印加される。本実施例では、直流電圧と交流電圧の重畳電圧は、周波数が500Hz、プラスの尖頭値が+1.0kV、マイナスの尖頭値が−5.0kV、平均値が−2.0kVであるものとする。
除電又は帯電するデバイス24は、中間転写ローラ20の表面を除電又は帯電するものであり、具体的には、図1及び図2に図示するように、中間転写ローラ20の表面に残留するトナーを除去するクリーニング手段であるものとする。クリーニング手段は、より具体的には、クリーニング用ブラシローラがこれに該当する。すなわち、本実施例では、除電又は帯電するデバイス24は、中間転写ローラ20の表面に残留するトナーを除去するクリーニング手段を兼ねるといえる。
除電又は帯電するデバイス24は、図2に図示するように接地されている。
なお、上記除電又は帯電するデバイス24以外のクリーニング手段として、図2に図示するように、中間転写ローラ20の表面に残留するトナーを掻き落とすクリーニングブレード32が配置される。
以上の中間転写ローラ20と、二次転写ローラ16と、除電又は帯電する帯電手段23と、除電又は帯電するデバイス24とを含んで構成される二次転写手段4は、図1に図示するように、第一昇降手段21によって上下方向に移動させることができる。図1において仮想線で図示する二次転写手段4は、実線で図示する二次転写手段4が上方に移動した状態を示している。
このように、二次転写手段4が上下方向に移動することにより、二次転写手段4側に搬送されてくる転写対象物33の厚みに応じて適切な規定高さ位置に移動して、中間転写ローラ20にて転写対象物33を加圧する又は中間転写ローラ20と転写対象物33との間の微小空隙を形成することができる。
本実施例では、第一昇降手段21は、搬送手段5の入口側に配置される図示しない厚み検知手段にて検知した転写対象物33の厚みに応じて適切な規定高さ位置に移動する。厚み検知手段は、検知対象物の厚みを検知する距離センサである。
つぎに、搬送手段5について説明する。
搬送手段5は、図1に図示するように、二次転写手段4の下側の適宜位置に配置されている。搬送手段5は、転写対象物33を二次転写手段4側に搬送するためのものであり、具体的には、複数の搬送ローラがこれに該当する。以下、本実施例では、「搬送手段5」を、適宜、「搬送ローラ5」というものとする。
搬送ローラ5は、所謂ゴムローラであり、図2に図示するように接地されている。搬送ローラ5は、プロセス速度80mm/secで転写対象物33を搬送する。
つぎに、三次転写手段6について説明する。
三次転写手段6は、図1に図示するように、二次転写手段4の下側の適宜位置で且つ搬送手段5の前後方向における略中間に配置されている。三次転写手段6は、第二中間転写媒体20に二次転写されたトナー像を転写対象物33に転写(三次転写)するものである。
三次転写手段6は、三次転写第一ローラ34と、三次転写第二ローラ35と、三次転写第三ローラ36とを備えて構成される。三次転写第一ローラ34、三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36は、特許請求の範囲における「前記第二中間転写媒体に対向して配置され、所定の電圧を印加することにより該第二中間転写媒体に転写された前記トナー像を前記転写対象物に転写する複数の転写部材」に相当するものである。三次転写第一ローラ34、三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36は、いずれも、金属製の転写ローラであり、図1における前後方向の前側から三次転写第一ローラ34、三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36の順に並んでいる。
以下、三次転写手段6の各構成について説明する。
三次転写第一ローラ34は、図1及び図2に図示するように、転写対象物33が三次転写手段6側に搬送されてきたときに、三次転写手段6を構成する転写ローラの中で最先に転写対象物33と接触する部材である。
三次転写第一ローラ34は、図2に図示するように、接地抵抗37を介して接地されている。本実施例では、接地抵抗37の抵抗値が10MΩであるものとする。
接地抵抗37は、特許請求の範囲における「前記転写部材に印加する電圧による前記転写対象物の面方向に流れる電流を供するデバイス」に相当するものである。このような接地抵抗37を備えることにより、本実施例では、後述する三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36に印加する電圧によって転写対象物33の面方向の電流が、接地抵抗37を介して流れる。
ここで、本実施例において、三次転写第一ローラ34が接地抵抗37を介して接地されている場合の転写効率を、図4に図示する画像形成装置200(比較例1)と比較しながら説明する。
比較例1では、図4に図示するように、三次転写第一ローラ34、三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36に、交流電源38と、10MΩの接地抵抗39と、ツェナーダイオード40とから構成される三次転写電圧電源から100MΩの直列抵抗41を介して所定の直流電圧と交流電圧の重畳電圧が印加される。
比較例1のように、三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36に印加する電圧によって転写対象物33の面方向に流れる電流を供するデバイス(接地抵抗37)を備えていない場合、電気抵抗が不安定で且つ極めて低い転写対象物33(例えば、未焼成セラミックス)に転写しようとすると、この転写対象物33に対する転写効率が悪くなってしまう。
これに対し、本実施例では、接地抵抗37を備えているため、三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36に印加する電圧によって転写対象物33の面方向の電流が、接地抵抗37を介して流れる。したがって、本実施例によれば、転写対象物33の電気抵抗が不安定で且つ極めて低くても、転写効率を良好にすることができる。
図1及び図2に戻って、三次転写手段6の説明を続ける。
三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36は、転写対象物33が三次転写手段6側に搬送されたときに、第二中間転写媒体20上のトナー像を転写対象物に三次転写する部材である。
三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36には、図2に図示するように、交流電源38と、10MΩの接地抵抗39と、ツェナーダイオード40とから構成される三次転写電圧電源から100MΩの直列抵抗41を介して所定の直流電圧及び交流電圧が印加される。本実施例では、直流電流と交流電圧の重畳電流は、周波数が500Hz、プラスの尖頭値が+5.0kV、マイナスの尖頭値が−1.5kV、平均値が+1.75kVであるものとする。
また、三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36の表面と上記三次転写電圧電源との間の電気抵抗は、1E+7(1×10)Ω以上且つ1E+9(1×10)Ω以下である。
本実施例では、三次転写電圧電源と三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36との間に100MΩの直列抵抗41を配置する構成であるが、これに限定されるものではない。その他、例えば、金属製の三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36を、芯金の外面に100MΩに相当する電気抵抗を有するゴムを被覆してなるゴムローラとしてもよいものとする。
ここで、本実施例において、三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36の表面と上記三次転写電圧電源との間の電気抵抗を1E+7(1×10)Ω以上且つ1E+9(1×10)Ω以下とした場合の転写効率を、図5に図示する画像形成装置300(比較例2)と比較しながら説明する。
比較例2では、図5に図示するように、三次転写第一ローラ34、三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36に、交流電源38と、10MΩの接地抵抗39と、ツェナーダイオード40とから構成される三次転写電圧電源から所定の直流電圧と交流電圧の重畳電圧が印加される。
このように、比較例2では、三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36と三次転写電圧電源38〜40との間に直列抵抗41が配置されていないため、三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36の表面と三次転写電圧電源38〜40との間の電気抵抗を、1E+7(1×10)Ω以上且つ1E+9(1×10)Ω以下とすることができない。
このような比較例2においては、三次転写第一ローラ34、三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36と三次転写電圧電源38〜40との間の電気抵抗が1E+7(1×10)Ω未満の場合、電気抵抗の極めて低い転写対象物33が三次転写第一ローラ34に近接したときに、転写対象物33と三次転写第一ローラ34との間の微小空間における火花放電が発生するのみではなく、他の装置への漏洩電流が過多となって電源が垂下してしまう。また、上記電気抵抗が1E+9(1×10)Ωを超えた場合、転写対象物への転写効率が悪化してしまう。
これに対し、本実施例によれば、三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36の表面と三次転写電圧電源38〜40との間の電気抵抗を、1E+7(1×10)Ω以上且つ1E+9(1×10)Ω以下であるため、転写対象物33と三次転写第一ローラ34との間における火花放電の発生を抑制し、他の装置への漏洩電流が過多となって電源が垂下してしまうのを防止することができる。したがって、本実施例によれば、転写効率を、より良好にすることができる。
つぎに、本発明に係る画像形成装置の変形例について図6を参照して説明する。
図6に図示する画像形成装置50(変形例)は、三次転写手段51以外は、実施例と同じ構成及び構造を備えている。したがって、変形例では、実施例と同じ構成及び構造には同一の符号を付して説明を省略し、三次転写手段51の構成についてのみ説明する。
図6に図示するように、三次転写手段51は、三次転写第一ローラ34と、三次転写第二ローラ35と、三次転写第三ローラ36とを備えて構成されている。
変形例では、図6に図示するように、三次転写第二ローラ35及び三次転写第三ローラ36に、直流電源52と、10MΩの接地抵抗39とから構成される三次転写電圧電源から100MΩの直列抵抗41を介して所定の直流電圧が印加される。変形例では、直流電圧が+3.5kVであるものとする。
以上、本発明によれば、中間転写媒体の長寿命化を図ることができ、高精度で高品位の画像形成装置を提供できる。
この他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
1,50…画像形成装置、 2…作像手段、 3…一次転写手段、 4…二次転写手段、 5…搬送手段(搬送ローラ)、 6,51…三次転写手段、 7Y,7M,7C,7Bk…像担持体(感光ドラム)、 8…帯電手段(コロナ帯電器)、 9…露光手段(LEDプリントヘッド)、 10…現像手段(現像装置)、 10a…トナー供給容器、 10b…筐体、 10c…攪拌部材、 10d…供給ローラ、 10e…現像ローラ、 10f…層厚規制部材、 11…クリーニング手段(ドラムクリーナー)、 12…第一中間転写媒体(中間転写ベルト)、 13…ベルト駆動ローラ、 14…ベルトテンションローラ、 15…一次転写ローラ、 16…二次転写ローラ、 17…アイドリングローラ、 18…クリーニング手段(ベルトクリーナー)、 19,52…直流電源、 20…第二中間転写媒体(中間転写ローラ)、 21…第一昇降手段、 22…第二昇降手段、 23…除電又は帯電する帯電手段(除電又は帯電する帯電器)、 24…除電又は帯電するデバイス(クリーニング用ブラシローラ)、 25…芯金、 26…発泡弾性体層、 27…中間ソリッド層、 28…表面被覆層、 29,38…交流電源、 30,37,39…接地抵抗、 31,40…ツェナーダイオード、 32…クリーニングブレード、 33…転写対象物、 34…三次転写第一ローラ(転写部材)、 35…三次転写第二ローラ(転写部材)、 36…三次転写第三ローラ(転写部材)、 41…直列抵抗

Claims (12)

  1. トナー像を担持する像担持体と、該像担持体に担持される前記トナー像を転写対象物に転写する転写手段と、を構成に含む画像形成装置において、
    前記転写手段は、
    前記像担持体の表面に接しながら回転し該像担持体から前記トナー像が転写される第一中間転写媒体と、
    前記第一中間転写媒体の表面に接しながら回転し該第一中間転写媒体から前記トナー像が転写され且つ該トナー像を前記転写対象物に転写する第二中間転写媒体と、
    を備えて構成され、
    前記第二中間転写媒体は、発泡弾性体からなる発泡弾性体層と、該発泡弾性体層の外側に配置される表面被覆層と、を備える中間転写ローラである
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記転写対象物は、セラミックスである
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
    前記第一中間転写媒体は、無端状に形成される中間転写ベルトであり、
    前記中間転写ベルトは、ポリイミドからなる
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1,2又は3に記載の画像形成装置において、
    前記第一中間転写媒体は、10Vの電圧を印加したときの体積抵抗率が1×108Ωcm以上且つ1×1012Ωcm以下である
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1,2,3又は4に記載の画像形成装置において、
    前記表面被覆層は、表面抵抗が1×109Ω/□以上の絶縁性である
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1,2,3,4又は5に記載の画像形成装置において、
    前記中間転写ローラは、前記発泡弾性体層と前記表面被覆層との間に中間ソリッド層を備え、
    前記中間ソリッド層は、表面抵抗が前記発泡弾性体層の表面抵抗以上且つ前記表面被覆層の表面抵抗以下の導電性である
    ことを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1,2,3,4,5又は6に記載の画像形成装置において、
    前記第二中間転写媒体に対向して配置され、所定の電圧を印加することにより該第二中間転写媒体に転写された前記トナー像を前記転写対象物に転写する複数の転写部材を備え、
    前記所定の電圧を印加する電源と前記転写部材の表面との間の電気抵抗が1×107Ω以上且つ1×109Ω以下である
    ことを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項7に記載の画像形成装置において、
    前記転写部材に印加する電圧による前記転写対象物の面方向に流れる電流を供するデバイスを備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項7又は8に記載の画像形成装置において、
    前記転写部材に印加する電圧が、直流電圧と交流電圧の重畳電圧である
    ことを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項1,2,3,4,5,6,7,8又は9に記載の画像形成装置において、
    前記第一中間転写媒体からトナーが転写された前記第二中間転写媒体の回転方向下流側に、該第二中間転写媒体の表面を除電又は帯電する帯電手段を備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9又は10に記載の画像形成装置において、
    前記第二中間転写媒体に、この表面を除電又は帯電するデバイスを備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項11に記載の画像形成装置において、
    前記除電又は帯電するデバイスは、前記第二中間転写媒体の表面に残留するトナーを除去するクリーニング手段を兼ねる
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2016104989A 2016-05-26 2016-05-26 画像形成装置 Active JP6879676B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104989A JP6879676B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 画像形成装置
PCT/JP2016/071652 WO2017203723A1 (ja) 2016-05-26 2016-07-15 画像形成装置
CN201680086096.5A CN109154788B (zh) 2016-05-26 2016-07-15 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104989A JP6879676B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017211525A JP2017211525A (ja) 2017-11-30
JP6879676B2 true JP6879676B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=60412757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104989A Active JP6879676B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6879676B2 (ja)
CN (1) CN109154788B (ja)
WO (1) WO2017203723A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11174782A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002162835A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4372716B2 (ja) * 2005-04-27 2009-11-25 シャープ株式会社 転写装置および画像形成装置
JP2007248817A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008129323A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
JP4928972B2 (ja) * 2007-02-14 2012-05-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP2008250262A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電子写真印刷装置及び電子写真印刷方法
JP2010186059A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4883116B2 (ja) * 2009-03-23 2012-02-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5126553B2 (ja) * 2010-08-31 2013-01-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP2012053212A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Sharp Corp 中間転写装置、画像形成装置および画像形成方法
CN202106694U (zh) * 2011-03-03 2012-01-11 深圳市大隆科技有限公司 成像显影部件
JP6003205B2 (ja) * 2011-06-24 2016-10-05 株式会社リコー 画像形成装置、電源制御装置、画像形成システム、転写方法及び転写プログラム
JP6204317B2 (ja) * 2014-09-16 2017-09-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017203723A1 (ja) 2017-11-30
CN109154788A (zh) 2019-01-04
CN109154788B (zh) 2022-02-08
JP2017211525A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7773928B2 (en) Transfer-separation device and image forming apparatus
JP5132288B2 (ja) 画像形成装置
JP2012098710A (ja) 画像形成装置
JP2005250254A (ja) 画像形成装置
JP2007264256A (ja) 転写ベルトユニット、及び画像形成装置
JP5067898B2 (ja) 画像形成装置
JP2006243514A (ja) カラー画像形成装置
US9519238B2 (en) Image forming apparatus with photoconductor drum preservation
JP2015176135A (ja) 画像形成装置
EP1795972B1 (en) An image forming apparatus capable of preventing generation of residual image and transfer failure
JP6879676B2 (ja) 画像形成装置
JP6116132B2 (ja) 画像形成装置
JP2010066452A (ja) 画像形成装置
JP2002278307A (ja) 画像形成装置及びその除電手段のバイアス制御方法
JP2006106667A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2005338832A (ja) 半抵抗性ブラシを用いた電子写真転写ステーション
JP2008151976A (ja) 画像形成装置
JP2001272833A (ja) 画像形成装置
JP4433692B2 (ja) 画像形成装置
JP2022083113A (ja) 画像形成装置
JP2007187813A (ja) 画像形成装置
JP2009271455A (ja) 画像形成装置
JP2018084758A (ja) 画像形成装置
JP2007057777A (ja) 画像形成装置
JP2006189704A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6879676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150