JP6874650B2 - ハイブリッド車の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6874650B2
JP6874650B2 JP2017215735A JP2017215735A JP6874650B2 JP 6874650 B2 JP6874650 B2 JP 6874650B2 JP 2017215735 A JP2017215735 A JP 2017215735A JP 2017215735 A JP2017215735 A JP 2017215735A JP 6874650 B2 JP6874650 B2 JP 6874650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
torque
change
output
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017215735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019085002A (ja
Inventor
種甲 金
種甲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017215735A priority Critical patent/JP6874650B2/ja
Priority to US16/184,150 priority patent/US11180131B2/en
Priority to CN201811321350.2A priority patent/CN109760665B/zh
Publication of JP2019085002A publication Critical patent/JP2019085002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6874650B2 publication Critical patent/JP6874650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0037Mathematical models of vehicle sub-units
    • B60W2050/0041Mathematical models of vehicle sub-units of the drive line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0275Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0069Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising ten forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

この発明は、自動変速機の入力側に連結されたエンジンおよびモータと出力側に連結されたモータとを備えたハイブリッド車の制御装置に関するものである。
この種の車両の一例として、自動変速機の入力側にエンジンが連結され、また自動変速機の出力側にモータが連結されたハイブリッド車が特許文献1に記載されている。その自動変速機は、変速段を設定するための遊転ギヤを、その遊転ギヤを保持している軸に連結することにより変速段を設定し、あるいは変速を実行するように構成されている。自動変速機で設定される変速比は出力回転数に対する入力回転数の比率であるから、変速が実行されることにより入力回転数が変化する。例えば変速比を小さくするアップシフトの場合、自動変速機の入力側に連結されているエンジンやこれが連結されている入力軸の回転数を低下させることになる。エンジンなど入力側の回転数を低下させる場合、それらの回転部材が有する慣性エネルギが出力トルクとしてそのまま現れると変速ショックとなるので、特許文献1に記載された発明では、入力軸の回転速度の変化に伴い出力軸に付加されるイナーシャトルクを自動変速機の出力側に連結されているモータのトルクで相殺している。
特開2014−136491号公報
自動変速機における変速は、概略、次のような過程を経て実行される。変速前の変速段を設定するために係合していた係合機構のトルク容量を低下させるとともに変速後の変速段で係合する係合機構のトルク容量を増大させ、それに伴って変速前の変速段でのトルク伝達経路中の歯車等の回転部材に掛かるトルクが次第に低下し、かつ変速後の変速段でのトルク伝達経路中の歯車等の回転部材に掛かるトルクが次第に増大する。ついで、変速後に係合する係合機構のトルク容量が十分に増大すると、入力軸やこれに連結されているエンジンさらには歯車などの回転部材の回転数が変速後の変速段での同期回転数に向けて変化し、ついにはそれらの回転数が同期回転数に達することにより変速が完了する。特許文献1に記載された装置では、このような入力軸やこれに連結されているエンジンの回転数が変化することによる慣性トルクが変速ショックとならないように、モータによるトルク制御を行っている。その制御は、入力回転数の変化に応じた制御である。したがって、特許文献1に記載された装置は、変速の過程で入力回転数が変化することによりトルクの制御を行うことが可能であり、入力回転数が変化しない状態ではトルク制御を行うことができない。
また従来、自動変速機の入力側にモータを連結したハイブリッド車が知られている。しかしながら、特許文献1に記載された装置は自動変速機の出力側のトルクを制御する装置であるから、この種の自動変速機の入力側に連結されたモータの変速時の制御には直ちには適用することができない。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであって、係合機構の係合および解放の状態を切り換える変速の過程で入力回転数が変化しない状態においても出力トルクの変動やそれに伴う変速ショックを防止もしくは抑制することのできるハイブリッド車の制御装置を提供することを目的とするものである。
この発明は、上記の目的を達成するために、複数の係合機構を有しかつ所定の係合機構を係合させることにより変速が実行される自動変速機の入力側にエンジンと第1モータとが連結され、前記自動変速機の出力側に第2モータが連結されているハイブリッド車の制御装置において、前記第1モータおよび前記第2モータを制御するコントローラを有し、前記コントローラは、前記所定の係合機構を係合させて所定の変速段を設定する変速開始から変速終了までの間における、係合させる前記所定の係合機構のトルク容量と前記自動変速機の入力トルクとの関係に基づいて決まる前記自動変速機の出力トルクの変化量を求め、前記自動変速機の出力トルクの変化量を、予め定めた所定値に制限するために要する前記第1モータのパワーと前記第2モータのパワーとをそれぞれ求め、前記第1モータと前記第2モータとのうち、前記出力トルクの変化量を前記所定値とするのに要するパワーが小さい方のモータを、前記出力トルクの変化量を前記所定値とするモータとして選択することを特徴としている。
この発明では、前記所定の変速段は、複数の前記係合機構を予め定められた順序で係合させることにより設定される変速段であり、前記コントローラは、複数の前記係合機構を予め定められた順序で係合させる場合に、前記出力トルクの変化量を、複数の前記係合機構のうち解放から係合に切り換えられる係合機構のトルク容量と前記入力トルクとに基づいて求めることとしてもよい。
この発明では、前記出力トルクの変化量は、前記自動変速機についての運動方程式から求められ、前記所定値はゼロであってよい。
この発明では、前記コントローラは、更に、前記出力トルクの変化量を少なくするためのトルクを前記第1モータおよび前記第2モータの両方のモータが出力できるか否かの判断を行い、前記第1モータおよび前記第2モータの両方のモータが前記出力トルクの変化量を少なくするためのトルクを出力できることが判断された場合に、前記出力トルクの変化量を予め定めた前記所定値に制限するために使用するモータとして、前記第1モータと前記第2モータとのうち、前記出力トルクの変化量を前記所定値とするのに要するパワーが小さい方のモータを選択するように構成されていてもよい
この発明では、前記コントローラは、更に、前記第1モータと前記第2モータとのうちのいずれか一方のモータが、前記出力トルクの変化量を少なくするためのトルクを出力できないことが判断された場合に、前記第1モータと前記第2モータとのうちの他方のモータを、前記出力トルクの変化量を予め定めた前記所定値に制限するために使用するモータとして選択するように構成されていてもよい。
この発明では、前記自動変速機は、入力軸と出力軸とのトルクの伝達を遮断したニュートラル状態と、前記入力軸と前記出力軸との変速比が大きい第1変速段と、前記変速比が前記第1変速段よりも小さい第2変速段と、前記変速比が前記第2変速段よりも小さい第3変速段とを少なくとも設定することができるように構成され、前記他方のモータは、前記第2モータを含んでよい。
この発明では、前記エンジンの出力トルクが伝達されるトルクの伝達経路での前記自動変速機の入力側に前記第1モータが連結され、前記自動変速機の出力側に前記第2モータが連結され、前記出力トルクの変化量は、前記自動変速機の出力軸のトルクの変化量であってよい。
この発明によれば、自動変速機の変速時の出力トルクの変化量が、係合させるべき係合機構のトルク容量と自動変速機の入力トルクとに基づいて決まり、その変化量が所定値となるように第1モータもしくは第2モータの出力トルクが制御される。したがって変速の過程で自動変速機の入力回転数が変化せずに出力トルクが変化する状態においても、出力トルクの変化量を抑制するための第1モータもしくは第2モータの制御が可能になる。また、この発明では、出力トルクの変化量を抑制するために使用するモータとして、第1モータおよび第2モータのうち、そのトルク抑制制御で消費もしくは必要とするパワーが小さい方のモータが選択される。その結果、必要十分な制御を行って出力トルクの過度な変化あるいはショックを防止もしくは抑制できるとともに、蓄電装置の充放電を伴う場合には、電力収支の悪化を回避もしくは抑制することができ、しかも使用するモータやそのモータからトルクを受ける回転部材などの耐久性を向上させることができる。
この発明で対象とすることのできるハイブリッド車の一例を模式的に示すブロック図である。 その自動変速機のギヤトレーンの一例を示すスケルトン図である。 その自動変速機で各変速段を設定するために係合するクラッチおよびブレーキをまとめて示す図表である。 その電子制御装置における入力データおよび制御指令信号を説明するためのブロック図である。 この発明の実施形態で実行される制御の一例を説明するためのフローチャートである。 図5に示すステップS5の制御内容であるサブルーチンを説明するためのフローチャートである。 第2速から第3速へのアップシフトの際のこの発明の実施形態による効果を説明するためのタイムチャートである。 ニュートラル状態から前進第1速を設定する際のこの発明の実施形態による効果を説明するためのタイムチャートである。
この発明の実施形態におけるハイブリッド車は、エンジンと二つのモータと自動変速機とを備えている。その一例を図1に模式的に示してある。ここに示すハイブリッド車1は、フロントエンジン・後輪駆動車(FR車)をベースとした四輪駆動車の例であり、車体の前方側にエンジン(E/G)2が車体の後方に向けて配置されており、そのエンジン2に続けて第1モータ(MG1)3と自動変速機(A/T)4とが順に配列されている。そして、エンジン2(より詳しくはエンジン2の出力軸)と第1モータ3(より詳しくは第1モータ3のロータ軸)とが自動変速機4の入力軸5に連結されている。
エンジン2は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関であり、アクセルペダル(図示せず)の踏み込み量(アクセル開度)などの要求駆動力に応じてスロットル開度や燃料噴射量が制御されて要求駆動力に応じたトルクを出力するように構成されている。また、エンジン2は、燃料の供給を停止(フューエルカット:F/C)した状態で空転させることも可能である。その場合、ポンピングロスなどによる動力損失によって制動力(エンジンブレーキ力)が発生する。第1モータ3は、永久磁石式同期電動機などの発電機能のあるモータ(モータ・ジェネレータ:MG)であり、図1に示す例においては主として発電機として機能する。
また、自動変速機4は、クラッチやブレーキなどの複数の係合機構を備え、それらの係合機構の係合および解放の状態に応じて、複数の前進段や後進段を設定できるいわゆる有段式の自動変速機であり、その一例は特開2017−155779号公報に記載されている自動変速機あるいはその一部を変更した自動変速機などであってよい。図2にこの発明の実施形態として採用することのできる前進10段の自動変速機をスケルトン図で示してある。
自動変速機4は、ロックアップクラッチ6の付いたトルクコンバータ7を入力側に備えている。このトルクコンバータ7は従来知られている構成のものと同様の構成であり、入力側の要素としてポンプインペラ8を備え、出力側の要素としてタービンランナ9を有している。前述した入力軸5はポンプインペラ8に連結されており、タービンランナ9が歯車変速部10に連結されている。なお、この発明の実施形態では、トルクコンバータ7を設けずに、入力軸5を歯車変速部10に直接連結してあってもよい。
歯車変速部10は、ラビニョ型の第1遊星歯車機構11と、シングルピニオン型の第2遊星歯車機構12と、シングルピニオン型の第3遊星歯車機構13とを主たる歯車機構として備えている。第1遊星歯車機構11は、二つのサンギヤS111,S112と、リングギヤR11と、サンギヤS111とリングギヤR11とに噛み合っている第1ピニオンギヤP111および第2サンギヤS112と第1ピニオンギヤP111とに噛み合っている第2ピニオンギヤP112を保持しているキャリヤC11とを、互いに差動作用を行う回転要素として備えている。その第1サンギヤS111を選択的に固定する第1ブレーキB1が設けられている。
第2遊星歯車機構12および第3遊星歯車機構13は上記の第1遊星歯車機構11と同一軸線上に配置されており、第2遊星歯車機構12は、サンギヤS12と、リングギヤR12と、これらのサンギヤS12およびリングギヤR12に噛み合っているピニオンギヤP12を保持しているキャリヤC12とを、互いに差動作用を行う回転要素として備えている。同様に、第3遊星歯車機構13は、サンギヤS13と、リングギヤR13と、これらのサンギヤS13およびリングギヤR13に噛み合っているピニオンギヤP13を保持しているキャリヤC13とを、互いに差動作用を行う回転要素として備えている。
第2遊星歯車機構12のサンギヤS12と第3遊星歯車機構13のサンギヤS13とは互いに一体化されており、これらのサンギヤS12,S13と前述した第1遊星歯車機構11におけるリングギヤR11を選択的に連結する第1クラッチK1が設けられている。また互いに一体化されているサンギヤS12,S13と第1遊星歯車機構11における第2サンギヤS112とを選択的に連結する第2クラッチK2が設けられている。さらに、第2遊星歯車機構12のリングギヤR12と第1遊星歯車機構11におけるリングギヤR11とを選択的に連結する第3クラッチK3が設けられている。この第2遊星歯車機構12のリングギヤR12の回転を選択的に止める第2ブレーキB2が設けられている。
そして、第3遊星歯車機構13におけるキャリヤC13がトルクコンバータ7のタービンランナ9に連結されていて歯車変速部10の入力要素となっている。さらに、第2遊星歯車機構12のキャリヤC12が出力要素であって、歯車変速部10(自動変速機4)の出力軸14に連結されている。この出力要素である第2遊星歯車機構12のキャリヤC12と第3遊星歯車機構13のリングギヤR13とを選択的に連結する第4クラッチK4が設けられている。この第4クラッチK4が係合した場合には、第2遊星歯車機構12と第3遊星歯車機構13とは、それぞれ二つの回転要素同士が連結されることにより、差動作用を生じることなく一体となって回転する。
各クラッチK1〜K4およびブレーキB1,B2のそれぞれは、例えば油圧によって係合および解放させられる摩擦式の係合機構であり、そのトルク容量(伝達するトルク)を連続的に変化させることができるように構成されている。これらのクラッチK1〜K4およびブレーキB1,B2がこの発明の実施形態における係合機構に相当する。
図2に示す上記の自動変速機4では、10段の前進段(1st〜10th)および後進段(Rev)を設定することができる。これらの変速段で係合および解放させる係合機構を図3の係合作動表にまとめて示してある。図3で「○」印は係合状態を示し、空欄は解放状態を示す。これらの係合機構を係合および解放させる制御は、従来知られている油圧制御装置(図示せず)によって行うことができ、またその油圧制御装置は電気的に制御することができる。その制御は、従来知られている変速制御と同様であり、アクセル開度と車速とに応じて各変速段の領域を定めた変速マップを予め用意し、アクセル開度と車速とが、各領域を定めている線(変速線)を横切って変化した場合に、変速が実行される。したがって、アクセル開度などの要求駆動力と車速もしくはこれに相当する回転部材の回転数とによって目標変速段が決まり、その目標変速段を設定するように各係合機構が係合および解放させられる。その変速制御は、変速段を1段ずつ変化させる制御だけでなく、2段以上離れた変速段へのいわゆる飛び変速や、飛び変速の際に中間の変速段(中間段)を経由して目標変速段を設定するいわゆる多重変速などの制御が可能である。
図1に示す例では、自動変速機4にはリヤプロペラシャフト15を介してリヤデファレンシャルギヤ16が連結されており、リヤデファレンシャルギヤ16から駆動輪である左右の後輪17に駆動トルクが伝達される。また、自動変速機4の出力側にトランスファ18が設けられている。トランスファ18は、自動変速機4から出力されたトルクの一部を前輪19に伝達して四輪駆動状態を成立させるための機構であり、このトランスファ18にはフロントプロペラシャフト20が連結され、そのフロントプロペラシャフト20が、駆動力を左右の前輪19に伝達するためのフロントデファレンシャルギヤ21に連結されている。
トランスファ18は従来知られている構成のものを採用することができる。例えば、フロントプロペラシャフト20にトルクを伝達する歯車列とトルクの伝達を選択的に遮断するクラッチ(それぞれ図示せず)からなるいわゆるパートタイム式のトランスファや、後輪17と前輪19との差動を許容しつつ常時トルクを後輪17と前輪19とに伝達するフルタイム式のトランスファ、さらには後輪17と前輪19との差動を選択的に制限できるフルタイム式のトランスファなどであってよい。
トランスファ18には、フロントプロペラシャフト20(すなわち前輪19)を駆動する第2モータ(MG2)22が連結されている。第2モータ22は主として走行のための駆動トルクを出力するモータであり、前述した第1モータ3より最大出力トルクが大きいモータである。なお、減速時にエネルギ回生を行うために、第2モータ22は前述した第1モータ3と同様に、永久磁石式同期電動機などの発電機能のあるモータ・ジェネレータによって構成することが好ましい。この第2モータ22はトランスファ18を介して自動変速機4の出力側に連結されており、したがってこの第2モータ22がこの発明の実施形態における第2モータに相当している。
第1モータ3と第2モータ22とは、蓄電池やキャパシターなどの蓄電装置(BATT)23にそれぞれ電気的に接続されている。したがって、第1モータ3および第2モータ22を蓄電装置23の電力によってモータとして機能させ、あるいはこれらのモータ3,22で発電した電力を蓄電装置23に充電することが可能である。また、第1モータ3で発電した電力によって第2モータ22をモータとして機能させ、その第2モータ22のトルクで走行することも可能である。
上述したエンジン2、各モータ3,22、自動変速機4、ならびにトランスファ18などを制御する電子制御装置(ECU)24が設けられている。このECU24はマイクロコンピュータを主体にして構成され、入力されるデータおよび予め記憶しているデータに基づいて演算を行い、演算の結果を制御指令信号として出力するように構成されている。ECU24は、エンジン2などの上述した機器を制御するためのものであるから、エンジン用ECUやモータ用ECUならびに自動変速機用ECUなどを統合した制御装置であってもよく、あるいはこれらの各ECUに指令信号を出力する上位の制御装置であってもよい。
入力されるデータおよび制御指令信号の例を図4に模式的に示してある。ECU24には、車速V、アクセル開度ACC、蓄電装置23の充電残量SOC、エンジン回転数Ne、ブレーキオン・オフ信号Br、入力軸5の回転数NTなどが入力されている。また、制御指令信号として、第1モータ(MG1)3の制御信号、第2モータ(MG2)22の制御信号、エンジン2における電子スロットルバルブの開度信号、変速段制御信号、トランスファ(Tr)18の制御信号などが出力される。なお、ECU24はこの発明の実施形態におけるコントローラに相当する。
上述したハイブリッド車1を対象とするこの発明の実施形態としての制御装置は、アクセル開度ACCや車速Vなどで規定できる走行状態の変化によりいずれかの係合機構を係合させて所定の変速段を設定する場合、前述した歯車変速部10の動作状態の変化に伴う出力軸14のトルク(出力トルク)の変化およびそれに伴う駆動トルクの変化を抑制していわゆる変速ショックを防止するために、いずれかのモータ3,22によるトルク補正が実行される。そして、そのトルク補正に使用するモータが選択される。図5および図6はそのような制御の一例を説明するためのフローチャートであり、ハイブリッド車1が走行している場合に所定の短時間ごとに繰り返し実行される。なお、図5および図6に示す制御は前述したECU24によって実行される。
図5に示すフローチャートにおいて、先ず、制御に使用するデータが読み込まれる(ステップS1)。読み込まれるデータは、アクセル開度ACC、車速V、ブレーキのオン・オフの信号Br、エンジン回転数Neなどの各回転数などのデータである。これら読み込んだデータに基づいて、変速段の設定判断が行われる(ステップS2)。この変速段の設定判断は、自動変速機4の現在の状態とは異なる変速段を設定することの要求が生じていること、もしくはそのためにいずれかの係合機構を係合させる要求が生じていることの判断である。このような要求の例は、アクセル開度ACCや車速が、変速マップにおける変速線を横切って変化し、それに伴って変速するべき状態が生じることである。また、ハイブリッド車1で停車してニュートラルポジションが選択され、その状態から前進走行のためのドライブポジションにシフトされた場合、あるいはアクセル開度ACCがゼロの状態で走行しているために自動変速機4がニュートラル状態に制御され、その状態から加速要求が生じて所定の変速段を設定する場合などが他の例である。さらに、図1に示すハイブリッド車1では、第2モータ22のみによって走行するEV走行モードが可能であり、その場合には、エンジン2や第1モータ3を駆動輪17,19から切り離すために自動変速機4がニュートラルに設定される。その状態からアクセル開度ACCが増大すると、エンジン2の出力トルクを後輪17に伝達するために所定の変速段を設定することになる。このような場合にも、所定の係合機構を係合させる要求が成立する。
ステップS2で否定的に判断された場合には、特に制御を行うことなく、リターンする。これとは反対にステップS2で肯定的に判断された場合には、係合させるクラッチもしくはブレーキ(すなわち係合機構)のトルク容量が算出される(ステップS3)。係合させるクラッチあるいはブレーキは、アクセル開度ACCや車速Vならびに変速マップに基づいて決められる。また、複数のクラッチやブレーキを係合させる場合には、係合制御の容易性などを考慮して係合させるべき順序が予め定められている。そして、それらのクラッチやブレーキは、前述したように油圧式の摩擦係合機構であれば、トルク容量が徐々に、もしくは所定の勾配で増大するように制御指令が出力される。そして、その油圧の増大に応じてトルク容量が増大するから、各係合機構のトルク容量は制御指令値もしくは油圧値に基づいて求めることができる。
ついで、係合機構がトルク容量を持つことによる出力トルクToに対する影響が算出される(ステップS4)。この演算は前述した歯車変速部10を構成しているギヤトレーンについての運動方程式によって行うことができる。その例を挙げると、所定の変速段を設定している状態からいずれか一つの係合機構を解放するとともに他の一つの係合機構を係合させてアップシフトする場合、トルク相での運動方程式は以下のようになる。
To=α・Te−β・Tcb ・・・(1)
dωe/dt=0・Te+0・Tcb
ここで、Toは自動変速機4の出力トルク、αおよびβはギヤトレーンの構造によって決まる定数、Teはエンジントルクもしくは自動変速機4の入力トルク、Tcbは係合する係合機構のトルク容量、ωeはエンジン回転速度(回転数)である。
また、ニュートラル状態から前進第1速を設定する場合、第2ブレーキB2、第2クラッチK2、第1クラッチK1の順に係合させるとすると、第2ブレーキB2の係合時には、
To=α1・Te+β1・Tk1+γ1・Tk2−δ・Tb2 ・・・(2)
ついで第2クラッチK2の係合時には、
To=α2・Te+β2・Tk1+γ2・Tk2 ・・・(3)
第1クラッチK1の係合時には、
To=α3・Te+β3・Tk1 ・・・(4)
となる。ここで、α1〜α3、β1〜β3、γ1〜γ2、ならびにδはギヤトレーンの構造によって決まる定数、Tk1は第1クラッチK1のトルク容量、Tk2は第2クラッチK2のトルク容量、Tb2は第2ブレーキB2のトルク容量である。
このように、各変速段についてそれぞれの変速段を設定するために係合させる係合機構のトルク容量と出力トルクToとの関係が運動方程式で表される。そして、上記の各運動方程式の右辺の各項のうち、係合させる係合機構について項(右辺末尾の項)で表されるトルクが、係合に伴う出力トルクToに影響し、出力トルクToの変動要因になる。
ステップS4で算出された出力トルクToへの影響、すなわち出力トルクToの変化量(ショック)を減殺もしくは補正する制御を第1モータ3もしくは第2モータ22によって行う(ステップS5)。このステップS5での制御は、トルク補正に使用するモータ(MG)を決め、その決められたモータに所定のトルクを出力するよう指令信号を出力する制御である。このステップS5での制御例を図6に示してある。
上述したように変速段の設定のために係合する係合機構のトルク容量と出力トルクToとの関係は運動方程式で表され、その係合機構のトルク容量が次第に増大することに伴う出力トルクToの変化量は運動方程式によって求めることができる。図6に示す制御例では、先ずステップS51で、そのようにして求められる出力トルクToの変化量を所定値に抑制するために必要とする第1モータ3による補正トルクTHmg1と第2モータ22による補正トルクTHmg2とをそれぞれ算出し、その算出値に基づいてトルク補正に使用するモータを選択する。
第1モータ3は、図1に示すように、エンジン2と同軸に設けられていてエンジン2と同様に自動変速機4の入力軸5に連結されているから、上述した各運動方程式におけるエンジントルクTeの項の値を、係合することによりトルク容量が増大する項の値に等しくなるように第1モータ3による補正トルクTHmg1を調整すれば、出力トルクToの変化量を所定値(例えばゼロ)に抑制することができる。これに対して、第2モータ22は、自動変速機4を介さずに駆動輪17,19にトルクを伝達するように構成されているので、第2モータ22による補正トルクTHmg2を、係合することによりトルク容量が増大する項の値と等しい値に調整することにより、出力トルクToの変化量を所定値(例えばゼロ)に抑制することができる。
これを上述した(1)式ないし(3)式を例にとって説明すると、例えば第2速から第3速にアップシフトする場合には第2クラッチK2を係合させることになるから、(1)式は、
To=α・Te−β・Tk2
となり、第1モータ3によって出力トルクToの変化量を抑制する場合には、第1モータ3による補正トルクTHmg1を
THmg1=β・Tk2/α
とすることになる。これに対して、第2モータ22によって出力トルクToの変化量を抑制する場合には、第2モータ22による補正トルクTHmg2を
THmg2=β・Tk2
とすることになる。ここで、エンジントルクTeについての定数である上記の「α」はアンダードライブ段では「1」より大きいから、第1モータ3による補正トルクTHmg1が第2モータ22による補正トルクTHmg2より小さくなる。
また、上述したニュートラル状態から前進第1速を設定する場合を説明すると、先ず、第2ブレーキB2を係合させる時点の運動方程式は上記の(2)式であり、右辺の第1項の値と第4項の値とが近似するように(より具体的には等しくなるように)、自動変速機4の入力側のトルクを制御すれば、出力トルクToの変化量を抑制できる。このような制御は第1モータ3によって行うことになり、そのために第1モータ3による補正トルクTHmg1は、
THmg1=δ・Tb2/α1
となる。これに対して、第2モータ22によってトルク補正を行うとすれば、その補正トルクTHmg2が第2ブレーキB2が係合することにより変化するトルクに相当すればよいから、第2モータ22による補正トルクTHmg2は、
THmg2=δ・Tb2
となる。ここで、エンジントルクTeについての項における定数「α1」は「1」より遙かに小さい値である。そのため、この場合は第1モータ3による補正トルクTHmg1が第2モータ22による補正トルクTHmg2よりも遙かに大きい値になる。歯車変速部10の構造によっては第1モータ3による補正トルクTHmg1が第2ブレーキB2のトルク容量の100倍程度もしくはそれ以上になることがあり、したがって第1モータ3によるトルク補正は不可能であり、あるいは消費電力が多いなどの点でトルク補正制御には不利であり、さらには放電量と充電量との電力収支が成り立たなくなる可能性がある。
さらに、第2ブレーキB2に続けて(あるいは遅れて)第2クラッチK2を係合させる時点の運動方程式は上記の(3)式であり、右辺の第1項の値と第3項の値とが近似するように(より具体的には等しくなるように)、自動変速機4の入力側のトルクを制御すれば、出力トルクToの変化量を抑制できる。このような制御は第1モータ3によって行うことになり、そのために第1モータ3による補正トルクTHmg1は、
THmg1=−γ2・Tk2/α2
となる。これに対して、第2モータ22によってトルク補正を行うとすれば、その補正トルクTHmg2が第2クラッチK2が係合することにより変化するトルクに相当すればよいから、第2モータ22による補正トルクTHmg2は、
THmg2=−γ2・Tk2
となる。ここで、エンジントルクTeについての項における定数「α2」は「1」より遙かに小さい値である。そのため、この場合は第1モータ3による補正トルクTHmg1が第2モータ22による補正トルクTHmg2よりも遙かに大きい値になる。歯車変速部10の構造によっては第1モータ3による補正トルクTHmg1が第2クラッチK2のトルク容量の数十倍程度もしくはそれ以上になることがあり、第1モータ3によるトルク補正は不可能であり、あるいは消費電力が多いなどの点でトルク補正制御に不利であり、さらには放電量と充電量との電力収支が成り立たなくなる可能性がある。
上述した第2速から第3速へのアップシフト以外の変速についてもそれぞれの変速に応じた運動方程式が成立し、その運動方程式に基づいて出力トルクToと係合するクラッチもしくはブレーキのトルク容量との関係が定まり、その関係式により出力トルクToの変化量が求められる。また算出された出力トルクToの変化量に相当する各モータ3,22による補正トルクが、上述した例と同様にして求められる。
図6に示すステップS51では上述した演算によって各モータ3,22で出力するべき補正トルクTHmg1,THmg2が求められる。それらの補正トルクTHmg1,THmg2(特に第1モータ3による補正トルクTHmg1)は出力不能であるほどに大きい場合がある。また、フェールやSOCの低下などのハイブリッド車1の状態によってはいずれかのモータ3,22をトルク補正に使用することができない場合がある。これとは反対に最大トルクを出力できなくてもトルク補正には効果がある程度にトルクを出力できる場合にはそのようなモータであってもトルク補正制御では「制御可能」とすることができる。そこで上記のステップS51に続けて、制御可能なモータ(MG)すなわちトルク補正制御で効果のあるトルクを出力できるモータ(MG)があるか否かが判断される(ステップS52)。いずれのモータ3,22もトルク補正の制御に使用できないことによりステップS52で否定的に判断された場合には特に制御を行うことなくリターンする。
これとは反対に制御に使用できるモータ(MG)があることによりステップS52で肯定的に判断された場合には、第1モータ(MG1)3と第2モータ(MG2)22との両方を制御可能か否かが判断される(ステップS53)。このステップS53で判断する制御の可能性は、変速制御が正常に実行できることを条件とした可能性であり、トルクを出力できても変速を正常に進行させることができない場合には、制御が可能ではない、とされる。例えば、前述した第2速から第3速へのアップシフトの場合、トルク補正制御に使用するモータは、出力トルクToの低下を抑制するようにいわゆる「正」のトルクを出力することになる。このようなトルクを第1モータ3が出力するとすれば、自動変速機4の入力軸5の回転数を引き上げることになる。しかしながら、変速はアップシフトであって入力軸5の回転数を低下させる必要があり、第1モータ3が出力するトルクは変速の進行を妨げるものになる。したがって、このような場合には第1モータ3は制御可能ではない、とされる。
ステップS53で肯定的に判断された場合には、第1モータ3と第2モータ22とのうち、出力トルクToの補正制御(ショックの減殺制御)に使用するモータが選択され、その選択したモータで補正トルクを出力する制御(ステップS54)が実行され、リターンする。その選択は、トルク補正のために消費するパワーに基づいて行われ、具体的には前述した補正トルクTHmg1,THmg2を出力するのに消費するパワーが小さい方のモータが選択される。このパワーの算出は、前述したニュートラル状態から前進第1速を設定する場合のように、複数の係合機構を予め定めた順序で係合させる場合には、解放から係合に切り替わる係合機構(前記(2)式および(3)式の右辺の末尾の項に相当する係合機構)ごとに、そのトルク容量とエンジントルクTeである入力トルクとに基づいて求まる出力トルクToから算出される。また、第1モータ3を使用するとした場合のパワーは、その補正トルクTHmg1とエンジン回転数Neとから求められ、また第2モータ22を使用するとした場合のパワーは、その補正トルクTHmg2と自動変速機4での変速比と出力軸14の回転数とに基づいて求められる。
例えば、前述した第2速から第3速にアップシフトする場合、補正トルクは第1モータ3の方が第2モータ22より小さいが、トルク相では第1モータ3は自動変速機4の入力側の回転数を引き上げてしまい、アップシフトに反するトルクを出力することになるので、トルク補正には使用できない。したがって、この場合は第2モータ22がトルク補正のためのモータとして選択される。また、消費パワーも少なくなるので、電力収支の悪化を抑制できる。そして、その選択されたモータ3,22によって前述した補正トルクTHmg1,THmg2を出力させて自動変速機4の出力トルクToの変化量を所定値(例えばゼロ)に抑制する制御が実行される。
一方、ステップS53で否定的に判断された場合には、第1モータ3と第2モータ22とのうちいずれか一方のモータはトルク補正のための制御に使用できないから、制御可能なモータ(MG)を使用してショック減殺制御が実行され(ステップS55)、リターンする。すなわち、制御可能なモータが前述した補正トルクを出力する。
上述したトルク補正制御(ショック減殺制御)を伴う変速制御を実行し、その過程で変速に関与する係合機構(クラッチやブレーキ)の係合が完了したか否かが判断される(ステップS6)。このステップS6で否定的に判断された場合には、ステップS2に戻って上述の制御を繰り返す。これに対してステップS6で肯定的に判断された場合には、図5に示す制御を終了する。
つぎにこの発明の実施形態による効果を説明する。図7は、第2速から第3速へのアップシフトの際のトルク相で、前述した第2モータ22によるトルク補正を行わなかった場合(図7の(a))と、第2モータ22によるトルク補正を行った場合(図7の(b))とにおけるエンジントルクTeと、第1クラッチK1と第2クラッチK2とのトルク容量Tk1,Tk2と、エンジン回転数Neと、加速度Gとの変化を示すタイムチャートである。第2速で走行している状態で車速が増大し、それに伴ってエンジン回転数Neが増大することによりt1時点に第2速から第3速へのアップシフトが開始され、その直後に第1速で係合していた第1クラッチK1の解放制御と第2クラッチK2の係合制御とが開始される。この制御は、従来、クラッチ・ツウ・クラッチ制御として知られている制御であり、解放側の第1クラッチK1の油圧(トルク容量)を所定値に低下させ、その後に所定の勾配で更に低下させる。これに対して係合側の第2クラッチK2の油圧(トルク容量)をエンジン回転数Neが吹き上がらない程度の値まで所定の勾配で増大させて維持する。こうすることによりトルクを受け持つクラッチが次第に入れ替わり、自動変速機4の内部の回転部材に掛かるトルクが第2速での状態から第3速での状態に次第に変化する。すなわちトルク相が進行する。
トルク相では、出力トルクToの低下によって加速度Gが次第に低下し、第1クラッチK1がほぼ完全に解放した直後にエンジン2などの回転数変化が生じ、イナーシャ相が開始する(t2時点)。イナーシャ相では、エンジン2などの回転数が第3速での同期回転数に向けて低下し、それに伴う慣性トルクが出力トルクToとして現れ、加速度Gが増大する。そして、t3時点にエンジン2などの回転数が第3速での同期回転数に到達し、それに伴って第2クラッチK2の油圧を所定の勾配で増大させた後、ライン圧程度の圧力で係合させて変速が終了する。
このような変速の過程で図7の(a)に示すように、第2モータ22のトルクTmg2を「0」に維持して第2モータ22によるトルク補正を行わなければ、加速度Gとして示してあるように出力トルクToがトルク相で大きく低下し、これに続くイナーシャ相の開始によって出力トルクToが大きく増大する。そのため、このような出力トルクToの大きい変化がハイブリッド車1の駆動トルクの変化として現れ、変速ショックが大きくなる。
これに対してこの発明の実施形態では、図7の(b)に示すように、トルク相の間(変速開始後、t2時点までの間)に、係合させられる第2クラッチK2のトルク容量の増大に応じて第2モータ22によるトルク補正制御を実行する。すなわち、第2モータ22が第2クラッチK2のトルク容量に基づく補正トルクを出力する。このトルク補正制御は、トルク相での制御であるから、第2クラッチK2のトルク容量Tk2(係合圧)が所定値に達するまでの間、実行される。なお、第2モータ22による補正トルクTHmg2は第2クラッチK2のトルク容量に基づいて制御し、第2クラッチK2のトルク容量Tk2に対して遅れが生じるので、図7の(b)において第2モータ22による補正トルクTHmg2を示す線は、トルク相からイナーシャ相に跨がった線となっている。
このようにこの発明の実施形態では、第2モータ22の補正トルクTHmg2によって出力トルクToの変化量を少なくするので、トルク相の終了時の出力トルクToの低下が少なく、したがってその後のイナーシャ相における出力トルクToとの差、すなわち出力トルクToおよびそれに基づく駆動トルクの変化が抑制され、その結果、変速ショックを回避もしくは抑制することができる。しかも、この発明の実施形態では、入力軸5の回転数変化に基づかずに制御を成立させているので、上述したように、トルク相での出力トルクToの変化を抑制でき、それに伴って変速ショックを低減できる。さらに、トルク補正を第1モータ3によって一律に行うのではなく、トルク補正に有利なモータを選択するので、電力の消費を削減でき、また電力収支の悪化を回避もしくは抑制することができ、さらには補正トルクが小さいモータを選択することができるので、モータや回転部材もしくは軸受などの耐久性を向上させることができる。
図8はニュートラル状態から前進第1速を設定する際にこの発明の実施形態によるトルク補正を行った場合と、行わなかった場合との加速度G、トルク容量Tk1,Tk2,Tb2、各モータ3,22のトルクTmg1,Tmg2、エンジン回転数Neの変化を示すタイムチャートである。図8に示す例は、エンジン2を停止して走行している状態の例であり、したがって加速度Gは「負」の値になっている。その状態でアクセルペダル(図示せず)が踏み込まれるなどのことによってエンジン2を始動する判断が成立すると(t11時点)、第1モータ3が力行してエンジン2のモータリング(クランキング)を行う。また、前進第1速を設定するために、例えば前述したように、第2ブレーキB2、第2クラッチK2、第1クラッチK1の順に係合させる。
エンジン2のモータリング開始直後のt12時点に先ず、第2ブレーキB2が係合させられる。その時点では、前述した(2)式で表される出力トルクToになり、そのために、モータによるトルク補正を行わない場合には、加速度Gは図8に破線で示すように、第2ブレーキB2が係合するまでの間(あるいは第2ブレーキB2が係合することによる回転数の変化が完了するまでの間)、第2ブレーキB2のトルク容量Tb2に応じて低下する。その後のt13時点に第2クラッチK2が係合させられる。その時点では、前述した(3)式で表される出力トルクToになり、そのために、モータによるトルク補正を行わない場合には、加速度Gは図8に破線で示すように、第2クラッチK2が係合するまでの間(あるいは第2クラッチK2が係合することによる回転数の変化が完了するまでの間)、第2クラッチK2のトルク容量Tk2に応じて低下する。
この発明の実施形態では、第2ブレーキB2を係合させる時点、および第2クラッチK2を係合させる時点に、第2モータ22によるトルク補正制御を実行する。なお、この場合、第1モータ3はエンジン2のモータリングに使用しているので、トルク補正制御に使用できるモータは第2モータ22に限られる。その補正トルクTHmg2は、前述したように、係合する第2ブレーキB2のトルク容量Tb2や第2クラッチK2のトルク容量Tk2に所定の定数を掛けたトルクである。
第2モータ22は自動変速機4の出力側に連結されて出力トルクToに補正トルクTHmg2を加えるように構成されているので、第2モータ22が上述の補正トルクTHmg2を出力することにより出力トルクToの変化量が減じられる。これを図8の加速度Gとして実線で示してある。したがって、第2モータ22によるトルク補正制御を行うと、図8に示すように、そのトルク補正制御を行わない場合に比較して加速度Gすなわち出力トルクToの変化量(低下量)が少なくなり、変速ショックが良好になる。なお、図8に示す例では、t14時点に第1クラッチK1が係合させられる。この第1クラッチK1は第1速を達成するために最終的に係合させられる係合機構であり、エンジン回転数Neなどの入力側の回転数が第1速回転数に同期するように変化するので、この場合はモータ3,22によるトルク補正は行わない。
なお、この発明は上述した実施形態に限定されないのであり、この発明におけるハイブリッド車は、四輪駆動車以外に、後輪駆動あるいは前輪駆動の二輪駆動車であってもよい。二輪駆動車の場合、第2モータ22は、要は、自動変速機を介さずに駆動輪に連結されていればよい。また、上述した実施形態では、出力トルクToの変化量がゼロとなるように補正トルクを求め、出力トルクToの変化量の制限目標値である所定値をゼロとしたが、この発明は要は変速ショックを低減するように、変速の過程における出力トルクの変化量を抑制できればよいのであり、所定値はゼロでなくてもよく、ゼロに近い値であってもよい。
1…ハイブリッド車、 2…エンジン、 3…第1モータ、 4…自動変速機、 5…入力軸、 10…歯車変速部、 11…遊星歯車機構、 12…遊星歯車機構、 13…遊星歯車機構、 14…出力軸、 17…後輪、 19…前輪、 22…第2モータ、 23…蓄電装置、 24…電子制御装置(ECU)、 B1,B2…ブレーキ、 K1,K2,K3,K4…クラッチ。

Claims (7)

  1. 複数の係合機構を有しかつ所定の係合機構を係合させることにより変速が実行される自動変速機の入力側にエンジンと第1モータとが連結され、前記自動変速機の出力側に第2モータが連結されているハイブリッド車の制御装置において、
    前記第1モータおよび前記第2モータを制御するコントローラを有し、
    前記コントローラは、
    前記所定の係合機構を係合させて所定の変速段を設定する変速開始から変速終了までの間における、係合させる前記所定の係合機構のトルク容量と前記自動変速機の入力トルクとの関係に基づいて決まる前記自動変速機の出力トルクの変化量を求め、
    前記自動変速機の出力トルクの変化量を、予め定めた所定値に制限するために要する前記第1モータのパワーと前記第2モータのパワーとをそれぞれ求め、
    記第1モータと前記第2モータとのうち、前記出力トルクの変化量を前記所定値とするのに要するパワーが小さい方のモータを、前記出力トルクの変化量を前記所定値とするモータとして選択する
    ことを特徴とするハイブリッド車の制御装置。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド車の制御装置において、
    前記所定の変速段は、複数の前記係合機構を予め定められた順序で係合させることにより設定される変速段であり、
    前記コントローラは、
    複数の前記係合機構を予め定められた順序で係合させる場合に、前記出力トルクの変化量を、複数の前記係合機構のうち解放から係合に切り換えられる係合機構のトルク容量と前記入力トルクとに基づいて求める
    ことを特徴とするハイブリッド車の制御装置。
  3. 請求項1または2に記載のハイブリッド車の制御装置において、
    前記出力トルクの変化量は、前記自動変速機についての運動方程式から求められ、
    前記所定値はゼロである
    ことを特徴とするハイブリッド車の制御装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載のハイブリッド車の制御装置において、
    前記コントローラは、更に、
    前記出力トルクの変化量を少なくするためのトルクを前記第1モータおよび前記第2モータの両方のモータが出力できるか否かの判断を行い、
    前記第1モータおよび前記第2モータの両方のモータが前記出力トルクの変化量を少なくするためのトルクを出力できることが判断された場合に、前記出力トルクの変化量を予め定めた前記所定値に制限するために使用するモータとして、前記第1モータと前記第2モータとのうち、前記出力トルクの変化量を前記所定値とするのに要するパワーが小さい方のモータを選択する
    とを特徴とするハイブリッド車の制御装置。
  5. 請求項4に記載のハイブリッド車の制御装置において、
    前記コントローラは、更に、
    前記第1モータと前記第2モータとのうちのいずれか一方のモータが、前記出力トルクの変化量を少なくするためのトルクを出力できないことが判断された場合に、前記第1モータと前記第2モータとのうちの他方のモータを、前記出力トルクの変化量を予め定めた前記所定値に制限するために使用するモータとして選択する
    ことを特徴とするハイブリッド車の制御装置。
  6. 請求項5に記載のハイブリッド車の制御装置において、
    前記自動変速機は、入力軸と出力軸とのトルクの伝達を遮断したニュートラル状態と、前記入力軸と前記出力軸との変速比が大きい第1変速段と、前記変速比が前記第1変速段よりも小さい第2変速段と、前記変速比が前記第2変速段よりも小さい第3変速段とを少なくとも設定することができるように構成され、
    前記ニュートラル状態から前記第1変速段への変速時、または前記第2変速段から前記第3変速段への変速時には、前記出力トルクの変化量を前記所定値に制限するために使用するモータとして、前記第2モータを選択する
    ことを特徴とするハイブリッド車の制御装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか一項に記載のハイブリッド車の制御装置において、
    前記エンジンの出力トルクが伝達されるトルクの伝達経路での前記自動変速機の入力側に前記第1モータが連結され、前記自動変速機の出力側に前記第2モータが連結され、前記出力トルクの変化量は、前記自動変速機の出力軸のトルクの変化量である
    ことを特徴とするハイブリッド車の制御装置。
JP2017215735A 2017-11-08 2017-11-08 ハイブリッド車の制御装置 Active JP6874650B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215735A JP6874650B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 ハイブリッド車の制御装置
US16/184,150 US11180131B2 (en) 2017-11-08 2018-11-08 Control system for hybrid vehicle
CN201811321350.2A CN109760665B (zh) 2017-11-08 2018-11-08 混合动力车辆的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215735A JP6874650B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 ハイブリッド車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019085002A JP2019085002A (ja) 2019-06-06
JP6874650B2 true JP6874650B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=66328221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215735A Active JP6874650B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 ハイブリッド車の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11180131B2 (ja)
JP (1) JP6874650B2 (ja)
CN (1) CN109760665B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6874650B2 (ja) * 2017-11-08 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP6888528B2 (ja) * 2017-11-20 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP6922799B2 (ja) * 2018-03-15 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US11077856B2 (en) * 2019-05-28 2021-08-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for adapting operation of a transmission clutch

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3621916B2 (ja) * 2001-06-19 2005-02-23 株式会社日立製作所 自動車の動力伝達装置
JP3549876B2 (ja) * 2002-08-21 2004-08-04 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4940984B2 (ja) * 2007-02-14 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP2010159036A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP5589567B2 (ja) * 2009-06-03 2014-09-17 株式会社豊田中央研究所 動力伝達装置
JP2011219039A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toyota Motor Corp 車両用ハイブリッド駆動装置
JP5747980B2 (ja) * 2011-02-23 2015-07-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN103112347B (zh) * 2011-11-16 2017-03-01 爱信Ai株式会社 混合动力车辆用驱动装置的变速控制装置
JP6045360B2 (ja) 2013-01-17 2016-12-14 アイシン・エーアイ株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
JP2016002821A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP6269894B2 (ja) * 2015-03-20 2018-01-31 日産自動車株式会社 電動車両の制振制御装置
JP2017155779A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
KR101813542B1 (ko) * 2016-10-06 2018-01-30 현대자동차주식회사 하이브리드 차량 및 그 제어 방법
JP6491686B2 (ja) * 2017-03-28 2019-03-27 株式会社Subaru 車両
JP6874650B2 (ja) * 2017-11-08 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
DE102017128113B4 (de) * 2017-11-28 2023-12-28 Gkn Automotive Ltd. Verfahren zur Steuerung eines Antriebssystems für mindestens eine Achse eines Kraftfahrzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
US20190135267A1 (en) 2019-05-09
CN109760665B (zh) 2022-04-15
CN109760665A (zh) 2019-05-17
US11180131B2 (en) 2021-11-23
JP2019085002A (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11052903B2 (en) Hybrid vehicle drive system
JP6874650B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP5742568B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2004204957A (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP6003913B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6972905B2 (ja) 車両用制御装置
US10737682B2 (en) Drive force control system for hybrid vehicle
JP6458768B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4055573B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP2016132432A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2004203220A (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP5673519B2 (ja) 車両の制御装置
CN109869472B (zh) 车辆的变速控制装置
US20170166184A1 (en) Control system for power transmission system
JP2004203218A (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP6512173B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4165461B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2019151232A (ja) 車両の制御装置
JP6064877B2 (ja) ハイブリッド車のエンジン始動制御装置
JP2020001422A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6658490B2 (ja) 車両の制御装置
JP2020118274A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4186786B2 (ja) ハイブリッド変速機のモード切り替え制御装置
CN110740912A (zh) 控制装置
JP5469039B2 (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6874650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151