JP6873435B2 - 吊り足場及びその架設方法 - Google Patents
吊り足場及びその架設方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6873435B2 JP6873435B2 JP2019055754A JP2019055754A JP6873435B2 JP 6873435 B2 JP6873435 B2 JP 6873435B2 JP 2019055754 A JP2019055754 A JP 2019055754A JP 2019055754 A JP2019055754 A JP 2019055754A JP 6873435 B2 JP6873435 B2 JP 6873435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suspension
- scaffolding
- suspended
- scaffold
- cargo handling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 115
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 54
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 54
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 21
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 230000001681 protective Effects 0.000 claims description 18
- 239000002965 rope Substances 0.000 claims description 15
- 238000004642 transportation engineering Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 6
- 240000001549 Ipomoea eriocarpa Species 0.000 description 5
- 235000005146 Ipomoea eriocarpa Nutrition 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002493 climbing Effects 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 1
Images
Description
並列に桁行方向に延びる走行レールを前記構築物又は建設物の桁材に取付けるとともに、前記揚重機と荷役・運搬装置とを前記走行レールに取付け、該走行レールの走行帯によって該荷役・運搬装置を桁行方向に水平移動可能又は横移動可能に支持し、
並列に梁間方向に延びる前記横架材に対して前記揚重機の索条の下端部を係留し、
前記揚重機の牽引力によって前記吊り足場を前記高所作業レベルに鉛直上方に上昇させた後、前記荷役・運搬装置の懸吊部材を前記横架材に係留して前記索条を該懸吊部材に盛替えるとともに、該索条を前記横架材から解放し、
前記荷役・運搬装置によって前記吊り足場を所定の防護工設置位置に水平移動又は横移動させ、
前記構造物又は建造物に係留した足場板支持用の懸吊部材によって前記足場板を懸吊して、前記荷役・運搬装置の懸吊部材を前記足場板支持用の懸吊部材に盛替え、
前記荷役・運搬装置の懸吊部材を前記横架材から解放し且つ前記懸吊具を前記足場板から解放して、前記横架材を撤去することを特徴とする吊り足場の架設方法を提供する。
前記構造物又は建造物を構成する橋梁の下側に配置された前記走行レールと、
該走行レールを取外し可能に前記橋梁の桁材に取付けるレール支持装置と、
前記走行レールに取付けられた前記揚重機と、
前記走行レールの軸芯方向又は中心軸線方向に移動可能に該走行レールの走行帯に支持された前記荷役・運搬装置とを有することを特徴とする吊り足場を提供する。
2 足場板
3 足場板
4 横架材
5 懸吊具
6 吊り金具
7 索条
8 懸吊部材(足場板支持用)
10 走行レール
11 揚重機
12 荷役・運搬装置
14 懸吊部材(水平移動用)
17 ストッパ
20 レール支持装置
A 橋梁
B 鋼桁
Ba 下フランジ
C、C’ 橋脚
F 線路
α 中央領域(防護工設置位置の直下)
β、γ 橋脚近傍の領域
Claims (8)
- 足場板を横架材に解放可能に連結する懸吊具によって該足場板を前記横架材の下側に懸架して吊り足場を地組し、揚重機に連結された索条によって前記横架材を上昇させ、該吊り足場を全体的に高所作業レベルで構造物又は建造物に取付ける吊り足場の架設方法において、
並列に桁行方向に延びる走行レールを前記構築物又は建設物の桁材に取付けるとともに、前記揚重機と荷役・運搬装置とを前記走行レールに取付け、該走行レールの走行帯によって該荷役・運搬装置を桁行方向に水平移動可能又は横移動可能に支持し、
並列に梁間方向に延びる前記横架材に対して前記揚重機の索条の下端部を係留し、
前記揚重機の牽引力によって前記吊り足場を前記高所作業レベルに鉛直上方に上昇させた後、前記荷役・運搬装置の懸吊部材を前記横架材に係留して前記索条を該懸吊部材に盛替えるとともに、該索条を前記横架材から解放し、
前記荷役・運搬装置によって前記吊り足場を所定の防護工設置位置に水平移動又は横移動させ、
前記構造物又は建造物に係留した足場板支持用の懸吊部材によって前記足場板を懸吊して、前記荷役・運搬装置の懸吊部材を前記足場板支持用の懸吊部材に盛替え、
前記荷役・運搬装置の懸吊部材を前記横架材から解放し且つ前記懸吊具を前記足場板から解放して、前記横架材を撤去することを特徴とする吊り足場の架設方法。 - 前記索条を前記荷役・運搬装置の懸吊部材に盛替えた後、前記荷役・運搬装置を作動して前記吊り足場を前進させ、該吊り足場の一部を前記走行レールの最前端部よりも前方に突出させ、これにより、走行レール延設作業のための足場を形成し、先行設置した走行レールに直列に走行レールを延設して前記荷役・運搬装置の走行帯を延長し、延長した走行帯を使用して前記荷役・運搬装置を前記防護工設置位置に移動させることを特徴とする請求項1に記載の架設方法。
- 地組された左右一対の前記吊り足場を夫々上昇させ且つ前記防護工設置位置まで桁行方向に移動させて、前記荷役・運搬装置の懸吊部材を前記足場板支持用の懸吊部材に盛替えることにより、前記構造物又は建造物を構成する橋梁の下側において該橋梁の幅方向全域に亘って延在する前記吊り足場を架設するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の架設方法。
- 少なくとも2体の前記走行レールが並列に配置され、少なくとも2体の前記荷役・運搬装置が各走行レールに取付けられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の架設方法。
- 前記荷役・運搬装置として、手動式トロリ・コンベア装置が前記走行レールに配置されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の架設方法。
- 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の架設方法において使用される吊り足場であって、
前記構造物又は建造物を構成する橋梁の下側に配置された前記走行レールと、
該走行レールを取外し可能に前記橋梁の桁材に取付けるレール支持装置と、
前記走行レールに取付けられた前記揚重機と、
前記走行レールの軸芯方向又は中心軸線方向に移動可能に該走行レールの走行帯に支持された前記荷役・運搬装置とを有することを特徴とする吊り足場。 - 前記レール支持装置は、前記桁材を構成する橋梁鋼桁の下フランジに取付けられ、該下フランジの下側に前記走行レールを一体的に支持することを特徴とする請求項6に記載の吊り足場。
- 前記荷役・運搬装置の前進運動を制限するストッパを前記走行レールの前端部分又は先端部分に配設したことを特徴とする請求項6又は7に記載の吊り足場。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019055754A JP6873435B2 (ja) | 2019-03-23 | 2019-03-23 | 吊り足場及びその架設方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019055754A JP6873435B2 (ja) | 2019-03-23 | 2019-03-23 | 吊り足場及びその架設方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020153208A JP2020153208A (ja) | 2020-09-24 |
JP6873435B2 true JP6873435B2 (ja) | 2021-05-19 |
Family
ID=72558143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019055754A Active JP6873435B2 (ja) | 2019-03-23 | 2019-03-23 | 吊り足場及びその架設方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6873435B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113882638B (zh) * | 2021-09-23 | 2023-01-10 | 宁波市天马生态建设有限公司 | 一种房屋建设用脚手架及其施工方法 |
-
2019
- 2019-03-23 JP JP2019055754A patent/JP6873435B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020153208A (ja) | 2020-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110747761B (zh) | 路桥预制小箱梁式隐盖梁临时支承体系的拆除施工方法 | |
JP5097313B2 (ja) | 吊り足場及びその架設方法 | |
CN107013038A (zh) | 一种大型建筑物屋顶采光中庭的钢结构滑移换柱施工方法 | |
JP2006028881A (ja) | 自走式pc床版架設機およびpc床版の架設工法 | |
CN110886233A (zh) | 用于桥梁连接t梁的施工方法 | |
JP2014015808A (ja) | 橋梁の架け替え工事用足場の施工方法及び工事用足場の施工装置 | |
CN112921838B (zh) | 一种悬链线无铰肋拱桥的拆除方法 | |
JP6873435B2 (ja) | 吊り足場及びその架設方法 | |
CN112921839A (zh) | 一种斜腿刚构桥的拆除方法 | |
CN108625270A (zh) | 导梁门吊安装桥梁预制箱梁施工方法 | |
JP2008050811A (ja) | 移動式吊り足場装置 | |
CN102837705B (zh) | 一种钢箱内运输小车 | |
CN204899240U (zh) | 高层建筑施工用可调式分区卸料平台 | |
CN106400693A (zh) | 一种斜坡道钢箱梁运梁车及运梁方法 | |
JP6476426B2 (ja) | 揚重装置を用いた部材更新方法 | |
JP6672545B2 (ja) | 撤去部材搬出方法、及び部材更新方法 | |
JP7144978B2 (ja) | 床版架設機 | |
CN111705682A (zh) | 一种跨电气化铁路加宽桥梁上部结构拆除与重建的施工方法及其设备 | |
JP3349463B2 (ja) | 増設桁の架設方法 | |
KR20160109081A (ko) | 교량 작업용 대차 장치 | |
CN217419309U (zh) | 一种用于桥梁下方排水管道安装的施工平台 | |
CN217438822U (zh) | 一种可伸缩的多功能装配式悬吊平台 | |
CN216305423U (zh) | 一种单跨式防护棚架横梁安拆用的提升移动装置 | |
JP3210271B2 (ja) | 支承装置及び仮受け用ジャッキの橋脚上部への搬入方法 | |
CN217325044U (zh) | 拆装式现浇横梁托架 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200730 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6873435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |