JP6867390B2 - エッチング用組成物及びそれを用いた半導体素子の製造方法 - Google Patents

エッチング用組成物及びそれを用いた半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6867390B2
JP6867390B2 JP2018528949A JP2018528949A JP6867390B2 JP 6867390 B2 JP6867390 B2 JP 6867390B2 JP 2018528949 A JP2018528949 A JP 2018528949A JP 2018528949 A JP2018528949 A JP 2018528949A JP 6867390 B2 JP6867390 B2 JP 6867390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
chemical formula
etching
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018528949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018538692A (ja
Inventor
ジョンフン イム
ジョンフン イム
ジンウク イ
ジンウク イ
ゼワン パク
ゼワン パク
Original Assignee
ソウルブレイン シーオー., エルティーディー.
ソウルブレイン シーオー., エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソウルブレイン シーオー., エルティーディー., ソウルブレイン シーオー., エルティーディー. filed Critical ソウルブレイン シーオー., エルティーディー.
Priority claimed from PCT/KR2016/012215 external-priority patent/WO2017095022A1/ko
Publication of JP2018538692A publication Critical patent/JP2018538692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867390B2 publication Critical patent/JP6867390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/06Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid with organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/08Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid containing a fluorine compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

本発明は、エッチング用組成物、特に酸化膜のエッチング率を最小化しながらも、窒化膜を選択的に除去できる高選択比のエッチング用組成物、及び該エッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む半導体素子の製造方法に関するものである。
半導体製造工程において、シリコン酸化膜(SiO)などの酸化膜及びシリコン窒化膜(SiN)などの窒化膜は、代表的な絶縁膜として、それぞれ単独に、又は複数層の膜が交互に積層されて使用される。また、こうした酸化膜及び窒化膜は、金属配線などの導電性パターンを形成するためのハードマスクとしても用いられる。
前記窒化膜を除去するためのウェットエッチング工程では、一般にリン酸(phosphoric acid)と脱イオン水(deionized water)との混合物が使用されている。前記脱イオン水は、エッチング率の減少及び酸化膜に対するエッチング選択性の変化を防止するために添加されるものであるが、供給される脱イオン水の量の微細な変化によっても、窒化膜のエッチング除去工程に不良が生じるという問題がある。また、リン酸は、強酸として腐食性を持っているため、取り扱いにくい。
それを解決するために、従来はリン酸(HPO)にフッ酸(HF)又は硝酸(HNO)などを含むエッチング用組成物を用いて、窒化膜を除去する技術が公知であるものの、むしろ窒化膜と酸化膜とのエッチング選択比を阻害する結果を招いてしまった。また、リン酸とケイ酸塩、又はケイ酸を含むエッチング用組成物を用いる技術も公知であるものの、ケイ酸やケイ酸塩は、基板に影響を及ぼしかねないパーティクルを誘発して、むしろ半導体製造工程には適さないという問題がある。
図1及び図2は、フラッシュメモリ素子の素子分離工程を示す工程断面図である。
まず、図1に示すように、基板10上に、トンネル酸化膜11、ポリシリコン膜12、バッファ酸化膜13、及びパッド窒化膜14を順に形成した後、ポリシリコン膜12、バッファ酸化膜13、及びパッド窒化膜14を選択的にエッチングしてトレンチを形成する。続いて、トレンチをギャップ充填するまでSOD酸化膜15を形成した後、パッド窒化膜14を研磨停止膜にして、SOD酸化膜15に対してCMP工程を行う。
次に、図2に示すように、リン酸溶液を用いたウェットエッチングによってパッド窒化膜14を除去した後、洗浄工程によってバッファ酸化膜13を除去する。これで、フィールド領域に素子分離膜15Aが形成される。しかし、このような窒化膜除去を行うためのウェットエッチング工程においてリン酸を用いる場合、窒化膜と酸化膜とのエッチング選択比の低下により、窒化膜だけでなくSOD酸化膜までエッチングされてしまい、有効酸化膜の高さ(Effective Field Oxide Height、EFH)を調節することが難しくなる。これにより、窒化膜除去を行うための充分なウェットエッチング時間が確保できなくなったり、追加の工程が必要となったり、変化を誘発して素子特性に悪影響を与えたりする。
したがって、半導体製造工程において、酸化膜に対して窒化膜を選択的にエッチングしながらも、パーティクル発生といった欠点を持たない高選択比のエッチング用組成物が求められるのが実情である。
本発明は、酸化膜のエッチング率を最小化しながらも、窒化膜を選択的に除去でき、素子特性に悪影響を与えるパーティクル発生などの欠点を持たない、高選択比のエッチング用組成物及びそれを用いた半導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施例に係るエッチング用組成物は、第1無機酸と、亜リン酸(phosphorous acid)、有機亜リン酸塩(organic phosphite)、次亜リン酸塩(hypophosphite)、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つの第1添加剤と、溶媒とを含む。
前記第1無機酸は、硫酸、硝酸、リン酸、ケイ酸、フッ酸、ホウ酸、塩酸、過塩素酸、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。
前記有機亜リン酸塩は、ジメチルホスファイト(dimethyl phosphite)、ジエチルホスファイト(diethyl phosphite)、ジプロピルホスファイト(dipropyl phosphite)、ジイソプロピルホスファイト(diisopropyl phosphite)、ジブチルホスファイト(dibuthyl phosphite)、トリメチルホスファイト(trimethyl phosphite)、トリエチルホスファイト(triethyl phosphite)、トリプロピルホスファイト(tripropyl phosphite)、トリイソプロピルホスファイト(triisopropyl phosphite)、トリブチルホスファイト(tributhyl phosphite)、ジフェニルホスファイト(diphenyl phosphite)、ジベンジルホスファイト(dibenzyl phosphite)、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つのアルキル亜リン酸塩であってもよい。
前記次亜リン酸塩は、アンモニウムヒポホスファイト(ammonium hypophosphite)、ソジウムヒポホスファイト(sodium hypophosphite)、カリウムヒポホスファイト(potassium hypophosphite)、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。
前記エッチング用組成物は、0.01〜15重量%の前記第1添加剤と、70〜99重量%の前記第1無機酸と、残部の溶媒とを含むことができる。
前記エッチング用組成物は、第2無機酸とシラン化合物とを反応させて製造されたシラン無機酸塩を含む第2添加剤をさらに含むことができる。
前記シラン無機酸塩は、硫酸、発煙硫酸、硝酸、リン酸、無水リン酸、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つの第2無機酸と、下記化学式10で表されるシラン化合物とを反応させて製造されたシラン無機酸塩であってもよい。
(化学式10)
Figure 0006867390
前記化学式10において、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R〜Rのうち少なくとも一つは、ハロゲン原子又は炭素数1〜10のアルコキシ基である。
前記シラン無機酸塩は、ポリリン酸を有する第2無機酸と、下記化学式10で表されるシラン化合物とを反応させて製造されたシラン無機酸塩であってもよい。
(化学式10)
Figure 0006867390
前記化学式10において、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R〜Rのうち少なくとも一つは、ハロゲン原子又は炭素数1〜10のアルコキシ基である。
前記シラン無機酸塩は、下記化学式100で表される化合物を含むことができる。
(化学式100)
Figure 0006867390
前記化学式100において、前記Rは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記nは、1〜4の整数であり、前記mは、1〜10の整数であり、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子である。
前記化学式100で表されるシラン無機酸塩は、前記R〜Rからなる群より選択されるいずれか一つの水素原子が、下記化学式120で表される置換基で置換されてもよい。
(化学式120)
Figure 0006867390
前記化学式120において、前記Rのうちいずれか一つは、前記化学式100との連結基であり、残りはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子であるか、若しくは第2の化学式120で表される置換基で置換されるものであり、前記nは、0〜3の整数であり、前記mは、1〜10の整数である。
前記シラン無機酸塩は、リン酸、無水リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つの第2無機酸と、下記化学式20で表されるシロキサン化合物とを反応させて製造されたシロキサン無機酸塩であってもよい。
(化学式20)
Figure 0006867390
前記化学式20において、前記R〜R10は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R〜R10のうち少なくとも一つは、ハロゲン原子又は炭素数1〜10のアルコキシ基であり、前記nは、1〜10の整数である。
前記シロキサン無機酸塩は、下記化学式200で表される化合物を含むことができる。
(化学式200)
Figure 0006867390
前記化学式200において、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数であり、n+n+m≧1を満足し、前記lは、1〜10の整数であり、前記O〜Oは、それぞれ独立して0〜10の整数であり、前記R〜R11は、それぞれ独立して水素原子である。
前記化学式200で表されるシロキサン無機酸塩は、前記R〜R11からなる群より選択されるいずれか一つの水素原子が、下記化学式220で表される置換基で置換されてもよい。
(化学式220)
Figure 0006867390
前記化学式220において、前記R12及び前記R13のうちいずれか一つは、前記化学式200との連結基であり、残りはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R〜R11は、それぞれ独立して水素原子であるか、若しくは第2の化学式220で表される置換基で置換されるものであり、前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数であり、前記lは、1〜10の整数であり、前記O〜Oは、それぞれ独立して0〜10の整数である。
前記シラン無機酸塩は、硫酸、発煙硫酸、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つの第2無機酸と、下記化学式20で表されるシロキサン化合物とを反応させて製造されたシロキサン無機酸塩であってもよい。
(化学式20)
Figure 0006867390
前記化学式20において、前記R〜R10は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R〜R10のうち少なくとも一つは、ハロゲン原子又は炭素数1〜10のアルコキシ基であり、前記nは、1〜10の整数である。
前記シロキサン無機酸塩は、下記化学式230で表される化合物を含むことができる。
(化学式230)
Figure 0006867390
前記化学式230において、前記R21〜R22は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数であり、n+n+m≧1を満足し、前記lは、1〜10の整数であり、前記R23〜R25は、それぞれ独立して水素原子である。
前記化学式230で表されるシロキサン無機酸塩は、前記R23〜R25からなる群より選択されるいずれか一つの水素原子が、下記化学式250で表される置換基で置換されてもよい。
(化学式250)
Figure 0006867390
前記化学式250において、前記R26及び前記R27のうちいずれか一つは、前記化学式230との連結基であり、残りはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R23〜R25は、それぞれ独立して水素原子であるか、若しくは第2の化学式250で表される置換基で置換されるものであり、前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数であり、前記lは、1〜10の整数である。
前記シラン無機酸塩は、硝酸を有する第2無機酸と、下記化学式20で表されるシロキサン化合物とを反応させて製造されたシロキサン無機酸塩であってもよい。
(化学式20)
Figure 0006867390
前記化学式20において、前記R〜R10は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R〜R10のうち少なくとも一つは、ハロゲン原子又は炭素数1〜10のアルコキシ基であり、前記nは、1〜10の整数である。
前記シロキサン無機酸塩は、下記化学式260で表される化合物を含むことができる。
(化学式260)
Figure 0006867390
前記化学式260において、前記R31〜R32は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数であり、n+n+m≧1を満足し、前記lは、1〜10の整数であり、前記R33〜R35は、それぞれ独立して水素原子である。
前記化学式260で表されるシロキサン無機酸塩は、前記R33〜R35からなる群より選択されるいずれか一つの水素原子が、下記化学式280で表される置換基で置換されてもよい。
(化学式280)
Figure 0006867390
前記化学式280において、前記R36及び前記R37のうちいずれか一つは、前記化学式260との連結基であり、残りはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R33〜R35は、それぞれ独立して水素原子であるか、若しくは第2の化学式280で表される置換基で置換されるものであり、前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数であり、前記lは、1〜10の整数である。
前記エッチング用組成物は、下記化学式300で表されるアルコキシシラン化合物を有する第2添加剤をさらに含むことができる。
(化学式300)
Figure 0006867390
前記化学式300において、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のアミノアルキル基、炭素数1〜10のアミノアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R〜Rのうち少なくとも一つは、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のアミノアルキル基、又は炭素数1〜10のアミノアルコキシ基である。
前記エッチング用組成物は、下記化学式350で表されるシロキサン化合物を有する第2添加剤をさらに含むことができる。
(化学式350)
Figure 0006867390
前記化学式350において、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のアミノアルキル基、炭素数1〜10のアミノアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R〜Rのうち少なくとも一つは、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のアミノアルキル基、又は炭素数1〜10のアミノアルコキシ基であり、前記nは、1〜4の整数である。
前記エッチング用組成物は、下記化学式400で表されるオキシム化合物を有する第2添加剤をさらに含むことができる。
(化学式400)
Figure 0006867390
前記化学式400において、前記R及びRは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数1〜20のアミノアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜20のアルキルカルボニル基、炭素数1〜20のアルキルカルボニルオキシ基、及び炭素数1〜10のシアノアルキル基からなる群より選択されるいずれか一つである。
前記オキシム化合物は、アセトンオキシム、2−ブタノンオキシム、アセトアルデヒドオキシム、シクロヘキサノンオキシム、アセトフェノンオキシム、シクロデカノンオキシム、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。
前記エッチング用組成物は、下記化学式500で表されるオキシムシラン化合物を有する第2添加剤をさらに含むことができる。
(化学式500)
Figure 0006867390
前記化学式500において、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、及び炭素数1〜20のアルキルカルボニル基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R及びRは、それぞれ独立して炭素数1〜20のアルキル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、及び炭素数1〜20のアルキルカルボニル基からなる群より選択されるいずれか一つであるか、若しくは前記R及びRは、炭素数3〜12のアルキレン基として互いに連結し合って脂環族環を形成し、前記x、y及びzは、それぞれ独立して0〜3の整数であり、x+y+zは、0〜3の整数である。
前記オキシムシラン化合物は、ジ(エチルケトキシム)シラン、モノ(エチルケトキシム)シラン、トリス(エチルケトキシム)シラン、テトラ(エチルケトキシム)シラン、メチルトリス(メチルエチルケトキシム)シラン、メチルトリス(アセトキシム)シラン、メチルトリス(メチルイソブチルケトキシム)シラン、ジメチルジ(メチルエチルケトキシム)シラン、トリメチル(メチルエチルケトキシム)シラン、テトラ(メチルエチルケトキシム)シラン、テトラ(メチルイソブチルケトキシム)シラン、ビニルトリス(メチルエチルケトキシム)シラン、メチルビニルジ(メチルエチルケトキシム)シラン、ビニルトリス(メチルイソブチルケトキシム)シラン、及びフェニルトリス(メチルエチルケトキシム)シランからなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。
前記エッチング用組成物は、前記第2添加剤を、該組成物全体の0.01〜20重量%の量で含むことができる。
前記エッチング用組成物は、アンモニウム系化合物を、該組成物全体の0.01〜20重量%の量でさらに含むことができる。
前記アンモニウム系化合物は、アンモニア水、アンモニウムクロライド、アンモニウム酢酸、アンモニウムリン酸塩、アンモニウムペルオキソ二硫酸塩、アンモニウム硫酸塩、アンモニウムフッ酸塩、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。
前記エッチング用組成物は、フッ素系化合物を、該組成物全体の0.01〜1重量%の量でさらに含むことができる。
前記フッ素系化合物は、フッ化水素、フッ化アンモニウム、フッ化水素アンモニウム、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。
本発明の別の一実施例に係る半導体素子の製造方法は、前記エッチング用組成物を用いて行うエッチング工程を含む。
前記エッチング工程は、酸化膜に対して窒化膜を選択的にエッチングするものであり、前記窒化膜のエッチング工程を、50〜300℃の温度で行うことができる。
本発明に係るエッチング用組成物は、酸化膜に対する窒化膜のエッチング選択比が高いという特徴を持つので、酸化膜のエッチング速度を調節することによって、EFHを容易に調節することができる。
また、本発明のエッチング用組成物を用いると、窒化膜を除去する際の酸化膜の膜質損傷や酸化膜のエッチングによる電気的特性の低下を防ぎ、パーティクル発生を防止することによって、素子特性を向上させることができる。
したがって、本発明は、酸化膜に対して窒化膜の選択的除去が求められる半導体製造工程、例えば、フラッシュメモリ素子の素子分離工程、3Dフラッシュメモリ素子のパイプチャネル(pipe channel)形成工程、相変化メモリのダイオード形成工程などといった様々な工程に広範囲に適用され、工程の効率を向上させることができる。
図1は、従来の技術によるフラッシュメモリ素子の素子分離工程を示す工程断面図である。 図2は、従来の技術によるフラッシュメモリ素子の素子分離工程を示す工程断面図である。 図3は、本発明の一実施例に係るエッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む、フラッシュメモリ素子の素子分離工程を説明するための工程断面図である。 図4は、本発明の一実施例に係るエッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む、フラッシュメモリ素子の素子分離工程を説明するための工程断面図である。 図5は、本発明の一実施例に係るエッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む、フラッシュメモリ素子の素子分離工程を説明するための工程断面図である。 図6は、本発明の一実施例に係るエッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む、フラッシュメモリ素子のパイプチャネル形成工程を説明するための工程断面図である。 図7は、本発明の一実施例に係るエッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む、フラッシュメモリ素子のパイプチャネル形成工程を説明するための工程断面図である。 図8は、本発明の一実施例に係るエッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む、フラッシュメモリ素子のパイプチャネル形成工程を説明するための工程断面図である。 図9は、本発明の一実施例に係るエッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む、フラッシュメモリ素子のパイプチャネル形成工程を説明するための工程断面図である。 図10は、本発明の一実施例に係るエッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む、フラッシュメモリ素子のパイプチャネル形成工程を説明するための工程断面図である。 図11は、本発明の一実施例に係るエッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む、フラッシュメモリ素子のパイプチャネル形成工程を説明するための工程断面図である。 図12は、本発明の別の一実施例に係るエッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む、相変化メモリにおけるダイオード形成工程を説明するための工程断面図である。 図13は、本発明の別の一実施例に係るエッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む、相変化メモリにおけるダイオード形成工程を説明するための工程断面図である。
本発明は、多様な変換を行うことができ、様々な実施例を有することができるため、特定の実施例を例示し、詳細な説明で詳述する。しかし、これは、本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変換、均等物や代替物を含むものと理解しなければならない。
本発明で用いた用語は、単に特定の実施例を説明するために用いられたものであって、本発明を限定するものではない。単数の表現は文脈上明白に異なる意味を示さない限り、複数の表現を含む。本発明において、「含む」又は「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたものが存在することを示すためであって、一つ又はそれ以上の別の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたものの存在もしくは付加の可能性をあらかじめ排除しないものと理解しなければならない。
本明細書において、炭素水1〜10のアルキル基は、1〜10個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝の非環状飽和炭化水素を示し、炭素数1〜10のアルコキシ基は、1個以上のエーテル基、及び1〜10個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝の非環状炭化水素を示す。
本発明の一実施例に係るエッチング用組成物は、第1無機酸と、亜リン酸(phosphorous acid)、有機亜リン酸塩(organic phosphite)、次亜リン酸塩(hypophosphite)、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つの第1添加剤と、溶媒とを含む。
前記亜リン酸(phosphorous acid)、有機亜リン酸塩(organic phosphite)、次亜リン酸塩(hypophosphite)、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つの第1添加剤は、前記第1無機酸に対して優秀な溶解度を有し、高温で前記第1無機酸の安定性を確保することができるという点で好ましい。また、前記第1添加剤を用いることによって、前記エッチング用組成物の工程使用時間を延長させることができる。
前記有機亜リン酸塩は、具体的に、アルキル亜リン酸塩であってもよく、前記アルキル亜リン酸塩は、ジメチルホスファイト(dimethyl phosphite)、ジエチルホスファイト(diethyl phosphite)、ジプロピルホスファイト(dipropyl phosphite)、ジイソプロピルホスファイト(diisopropyl phosphite)、ジブチルホスファイト(dibuthyl phosphite)、トリメチルホスファイト(trimethyl phosphite)、トリエチルホスファイト(triethyl phosphite)、トリプロピルホスファイト(tripropyl phosphite)、トリイソプロピルホスファイト(triisopropyl phosphite)、トリブチルホスファイト(tributhyl phosphite)、ジベンジルホスファイト(dibenzyl phosphite)、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよく、このうち、ジメチルホスファイトを使用するのが、前記第1無機酸に対する高い溶解度と工程安定性を確保することができるという点で好ましい。
前記次亜リン酸塩は、アンモニウムヒポホスファイト(ammonium hypophosphite)、ソジウムヒポホスファイト(sodium hypophosphite)、カリウムヒポホスファイト(potassium hypophosphite)、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよく、好ましくは、アンモニウムヒポホスファイトであってもよい。前記アンモニウムヒポホスファイトは、非メタル添加剤として、半導体製造工程の安定性を確保することができる。
前記第1添加剤の含量は、前記エッチング用組成物全体の重量に対して、前記第1添加剤が0.01〜15重量%、好ましくは、0.5〜15重量%、より好ましくは、1〜15重量%、さらに好ましくは、3〜7重量%であってもよい。前記第1添加剤の含量が0.01重量%未満である場合、窒化膜に対する高いエッチング選択比を得ることができず、15重量%を超過する場合、含量増加によるそれ以上の効果向上を期待することが難しく、むしろ添加剤の熱分解効果を低下させるおそれがある。
一方、前記エッチング用組成物は、前記第1添加剤と共に下記のような第2添加剤をさらに含むことができる。
前記第2添加剤は、第2無機酸とシラン化合物とを反応させて製造されたシラン無機酸塩を含むことができる。前記シラン無機酸塩は、酸化膜のエッチング速度を調節することによって、有効酸化膜の高さ(Effective Field Oxide Height、EFH)を容易に調節することができる。
一つの実施例において、前記シラン無機酸塩は、前記第2無機酸と前記シラン化合物とを反応させて製造することができる。前記シラン無機酸塩は、前記第2無機酸と前記シラン化合物とを反応させて製造されることによって、単一の化学式構造ではなく、多様な化学式構造を有するシラン無機酸塩が混合されたものであってもよい。すなわち、前記第2添加剤は、互いに異なる化学式構造を有する、少なくとも2種以上のシラン無機酸塩の混合物を含むことができる。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、前記第2添加剤は、1種のシラン無機酸塩のみを含むこともできる。
前記第2無機酸は、硫酸、発煙硫酸、硝酸、リン酸、無水リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよく、好ましくは、硫酸、硝酸、リン酸であってもよい。
前記シラン化合物は、下記化学式10で表される化合物、化学式20で表される化合物、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。
(化学式10)
Figure 0006867390
前記化学式10において、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R〜Rのうち少なくとも一つは、ハロゲン原子又は炭素数1〜10のアルコキシ基である。
前記ハロゲン原子は、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、又はヨード基であってもよく、好ましくは、フルオロ基又はクロロ基であってもよい。
具体的に、前記化学式10で表される化合物は、ハロシラン又はアルコキシシラン化合物であってもよい。
前記ハロシラン化合物は、トリメチルクロロシラン、トリエチルクロロシラン、トリプロピルクロロシラン、トリメチルフルオロシラン、トリエチルフルオロシラン、トリプロピルフルオロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジエチルジクロロシラン、ジプロピルジクロロシラン、ジメチルジフルオロシラン、ジエチルジフルオロシラン、ジプロピルジフルオロシラン、エチルトリクロロシラン、プロピルトリクロロシラン、メチルトリフルオロシラン、エチルトリフルオロシラン、プロピルトリフルオロシラン、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。
前記アルコキシシラン化合物は、テトラメトキシシラン(TMOS)、テトラプロポキシシラン、メチルトリメトキシシラン(MTMOS)、メチルトリエトキシシラン(MTEOS)、メチルトリプロポキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリプロポキシシラン、プロピルトリメトキシシラン(PrTMOS)、プロピルトリエトキシシラン(PrTEOS)、プロピルトリプロポキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジプロポキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジエチルジプロポキシシラン、ジプロピルジメトキシシラン、ジプロピルジエトキシシラン、ジプロピルジプロポキシシラン、トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、トリメチルプロポキシシラン、トリエチルメトキシシラン、トリエチルエトキシシラン、トリエチルプロポキシシラン、トリプロピルメトキシシラン、トリプロピルエトキシシラン、トリプロピルプロポキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、[3−(2−アミノエチル)アミノプロピル]トリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。
(化学式20)
Figure 0006867390
前記化学式20において、前記R〜R10は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R〜R10のうち少なくとも一つは、ハロゲン原子又は炭素数1〜10のアルコキシ基であり、前記nは、1〜10の整数である。
前記ハロゲン原子は、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、又はヨード基であってもよく、好ましくは、フルオロ基又はクロロ基であってもよい。
具体的に、前記化学式20で表される化合物は、クロロジメチルシロキシ−クロロジメチルシラン、クロロジエチルシロキシ−クロロジメチルシラン、ジクロロメチルシロキシ−クロロジメチルシラン、ジクロロエチルシロキシ−クロロジメチルシラン、トリクロロシロキシ−クロロジメチルシラン、フルオロジメチルシロキシ−クロロジメチルシラン、ジフルオロメチルシロキシ−クロロジメチルシラン、トリフルオロシロキシ−クロロジメチルシラン、メトキシジメチルシロキシ−クロロジメチルシラン、ジメトキシメチルシロキシ−クロロジメチルシラン、トリメトキシシロキシ−クロロジメチルシラン、エトキシジメチルシロキシ−クロロジメチルシラン、ジエトキシメチルシロキシ−クロロジメチルシラン、トリエトキシシロキシ−クロロジメチルシラン、クロロジメチルシロキシ−ジクロロメチルシラン、トリクロロシロキシ−ジクロロメチルシラン、クロロジメチルシロキシ−トリクロロシラン、ジクロロメチルシロキシ−トリクロロシラン、又はトリクロロシロキシ−トリクロロシランなどであってもよい。
前記シラン無機酸塩は、前記第2無機酸に前記シラン化合物を添加した後、20〜300℃、好ましくは、50〜200℃の温度で反応させて製造することができる。このとき、前記反応は、空気及び水分を除去しながら実施することができる。前記反応温度が20℃未満である場合、前記シラン化合物が結晶化したり、低い反応速度により前記シラン化合物が気化したりするおそれがあり、300℃を超過する場合、前記第2無機酸が蒸発するおそれがある。
前記第2無機酸と前記シラン化合物とは、前記第2無機酸100重量部に対して、前記シラン化合物0.001〜50重量部、好ましくは、0.01〜30重量部を反応させることができる。前記シラン化合物の反応量が0.001重量部未満である場合、前記シラン化合物の低い含量比によって選択比の具現が難しくなるおそれがあり、50重量部を超過する場合、前記シラン化合物が析出したり、非定型構造が生成したりするおそれがある。
前記反応時に発生する揮発性副産物は、減圧下で蒸留によって除去することができる。前記反応の生成物を精製して、前記シラン無機酸塩を分離した後、それを前記エッチング用組成物に添加することもでき、前記反応生成物を精製することなく、前記エッチング用組成物に添加することも可能である。
前記反応は、非プロトン性溶剤の存在下又は不存在下で行うことができるが、非プロトン性溶剤を使用する場合は、10013mbarで120℃までの沸騰点又は沸騰範囲を持つ溶剤又は溶剤混合物を好ましく用いることができる。前記溶剤としては、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル;塩素化炭化水素、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン;炭化水素、例えば、ペンタン、n−ヘキサン、ヘキサン異性体混合物、へプタン、オクタン、ベンジン、石油エーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン;ケトン、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、ジイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン(MIBK);エステル、例えば、エチルアセテート、ブチルアセテート、プロピルプロピオネート、エチルブチレート、エチルイソブチレート、二硫化炭素及びニトロベンゼン又はこれらの溶剤の混合物であってもよい。
上述したように、前記シラン無機酸塩は、前記第2無機酸と前記シラン化合物とを反応させて製造されることによって、単一の化学式構造ではなく、多様な化学式構造を有するシラン無機酸塩が混合されたものであってもよい。すなわち、前記シラン無機酸塩は、前記第2無機酸と前記シラン化合物とが交互に反応したものであってもよく、前記シラン化合物のハロゲン原子の個数及び位置によって直鎖上、又は分枝上に反応した多様な化学式構造を有するシラン無機酸塩の混合物であってもよい。
前記多様な化学式構造を有するシラン無機酸塩を具体的に例示すると、下記化学式の通りである。しかし、本発明のシラン無機酸塩が下記化学式構造に限定されるものではない。
(化学式51)
Figure 0006867390
(化学式52)
Figure 0006867390
(化学式53)
Figure 0006867390
(化学式54)
Figure 0006867390
(化学式55)
Figure 0006867390
(化学式56)
Figure 0006867390
(化学式57)
Figure 0006867390
(化学式61)
Figure 0006867390
(化学式62)
Figure 0006867390
(化学式63)
Figure 0006867390
(化学式64)
Figure 0006867390
(化学式65)
Figure 0006867390
(化学式66)
Figure 0006867390
(化学式67)
Figure 0006867390
(化学式71)
Figure 0006867390
(化学式72)
Figure 0006867390
(化学式73)
Figure 0006867390
(化学式74)
Figure 0006867390
(化学式75)
Figure 0006867390
(化学式76)
Figure 0006867390
(化学式77)
Figure 0006867390
前記化学式51〜57、61〜67、及び71〜77において、前記R1−1〜R1−8は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記ハロゲン原子は、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、又はヨード基であってもよく、好ましくは、フルオロ基又はクロロ基であってもよい。
前記シラン無機酸塩の含量は、前記エッチング用組成物全体の重量に対して、0.01〜15重量%、好ましくは、0.5〜15重量%、より好ましくは、1〜15重量%、さらに好ましくは、3〜7重量%であってもよい。前記シラン無機酸塩の含量が0.01重量%未満である場合、窒化膜に対する高いエッチング選択比を得ることができず、15重量%を超過する場合、含量増加によるそれ以上の効果向上を期待することが難しく、むしろパーティクル発生などの問題が生じるおそれもある。
このとき、前記シラン無機酸塩の含量が0.7重量%以上である場合、前記エッチング用組成物の窒化物エッチング速度(Å/min)と酸化物エッチング速度(Å/min)との選択比は200:1以上(窒化物エッチング速度:酸化物エッチング速度)、例えば、200:1、200:5、200:10などであってもよく、前記シラン無機酸塩の含量が1.4重量%以上である場合、前記エッチング用組成物の窒化物エッチング速度(Å/min)と酸化物エッチング速度(Å/min)との選択比が200:無限大(窒化物エッチング速度:酸化物エッチング速度)であってもよい。前記エッチング用組成物は、前記のように、酸化膜に対する窒化膜のエッチング選択比が高いという特徴を持つため、酸化膜のエッチング速度を調節することによって、EFHを容易に調節することができる。
一つの実施例において、前記シラン無機酸塩は、ポリリン酸と前記化学式10で表される化合物とを反応させて製造することができる。このとき、前記シラン無機酸塩は、下記化学式100で表され得る。
(化学式100)
Figure 0006867390
前記化学式100において、前記Rは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記ハロゲン原子は、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、又はヨード基であってもよく、好ましくは、フルオロ基又はクロロ基であってもよい。
前記nは、1〜4の整数であり、前記mは、1〜10の整数である。
前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子である。ただし、選択的に(任意に)、前記R〜Rからなる群より選択されるいずれか一つの水素原子は、下記化学式120で表される置換基で置換されてもよい。
(化学式120)
Figure 0006867390
前記化学式120において、前記Rのうちいずれか一つは、前記化学式100との連結基であり、残りはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つである。すなわち、前記Rが4個である場合、1個は、前記化学式100との連結基であり、残りの3個は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。また、前記Rが1個である場合は、前記Rは前記化学式100との連結基である。
前記nは、0〜3の整数であり、前記mは、1〜10の整数である。
前記化学式120において、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子であるか、若しくは第2の化学式120で表される置換基で置換されるものであってもよい。すなわち、前記R〜Rの位置に、第2の化学式120で表される置換基が置換されてもよく、また、第2の化学式120で表される置換基の前記R〜Rの位置に、第3の化学式120で表される置換基がさらに置換されてもよい。
これは、前記シラン無機酸塩が前記ポリリン酸と前記シラン化合物とを反応させて製造されたものであるからである。すなわち、前記ポリリン酸と前記シラン化合物とが反応して、前記化学式100で表される化合物が生成され、前記化学式100で表される化合物において、前記ポリリン酸に由来した部分の前記R〜Rの位置のヒドロキシ基と、反応出発物質である前記シラン化合物とが再び反応してもよく、継続的に前記化学式100で表される化合物と反応した前記シラン化合物と、反応出発物質である前記ポリリン酸とが再び反応してもよく、このような反応は継続的に進めることができる。
前記継続的な反応の進行結果に伴う前記シラン無機酸塩の結果物を例示すると、下記の通りである。
前記化学式100において、前記nは1であり、前記mは1であり、前記R〜Rがいずれも水素原子である場合を例示すると、下記化学式101の通りである。このとき、R1−1〜R1−3の定義は、前記Rの定義と同じである。
(化学式101)
Figure 0006867390
下記化学式102で表される化合物は、前記mは2であることを除いては、前記化学式101で表される化合物と同じである。
(化学式102)
Figure 0006867390
記化学式100において、前記nは2であり、前記mは1であり、前記R〜Rがいずれも水素原子である場合を例示すると、下記化学式103の通りである。このとき、R1−1〜R1−2の定義は、前記Rの定義と同じである。
(化学式103)
Figure 0006867390
前記化学式100において、前記nは1であり、前記mは1であり、前記R及びRが水素原子であり、前記Rに前記化学式120で表される置換基が置換された場合を例示すると、下記化学式104の通りである。前記化学式120において、前記nは0であり、前記Rのうちいずれか一つは、前記化学式100との連結基である。このとき、R1−1〜R1−6の定義は、前記Rの定義と同じである。下記化学式104で表される化合物は、前記化学式100で表される化合物の前記Rの置換基を有する前記ポリリン酸に由来した部分と、反応出発物質である前記シラン化合物とが再び反応して生成された結果物である。
(化学式104)
Figure 0006867390
前記化学式100において、前記nは1であり、前記mは1であり、前記R及びRが水素原子であり、Rに前記化学式120で表される置換基が置換された場合を例示すると、下記化学式105の通りである。前記化学式120において、前記nは1であり、前記mは1であり、前記Rのうちいずれか一つは、前記化学式100との連結基であり、R〜Rはいずれも水素原子である。このとき、R1−1〜R1−5の定義は、前記Rの定義と同じである。下記化学式105で表される化合物は、前記化学式100で表される化合物において、前記ポリリン酸に由来した部分の前記Rの位置のヒドロキシ基と、反応出発物質である前記シラン化合物とが再び反応し、継続的に前記化学式100で表される化合物と反応した前記シラン化合物と、反応出発物質である前記ポリリン酸とが再び反応して生成された結果物である。
(化学式105)
Figure 0006867390
下記化学式106及び化学式107で表される化合物は、前記化学式120で表される置換基が前記化学式100のRの位置ではなく、それぞれR及びRの位置に変更されたことを除いては、前記化学式105で表される化合物と同じ場合である。
(化学式106)
Figure 0006867390
(化学式107)
Figure 0006867390
前記化学式100において、前記nは1であり、前記mは1であり、前記R及びRが水素原子であり、Rに前記化学式120で表される置換基が置換され、前記化学式120で表される置換基のRの位置に、第2の化学式120で表される置換基が置換された場合を例示すると、下記化学式108の通りである。前記化学式120において、前記nは1であり、前記mは1であり、前記Rのうちいずれか一つは、前記化学式100との連結基であり、R〜Rは水素原子である。このとき、R1−1〜R1−7の定義は、前記Rの定義と同じである。下記化学式108で表される化合物は、前記化学式107で表される化合物の右端の前記ポリリン酸に由来した部分のヒドロキシ基と、反応出発物質である前記シラン化合物とが再び反応し、継続的に前記化学式107で表される化合物と反応した前記シラン化合物と、反応出発物質である前記ポリリン酸とが再び反応して生成された結果物である。
(化学式108)
Figure 0006867390
本発明が前記化学式101〜108に例示された化合物に限定されるものではなく、前記化合物を参考にしながら様々な変形が可能である。
一方、前記ポリリン酸と反応して前記化学式100で表されるシラン無機酸塩を製造できる前記シラン化合物は、前記化学式10で表される化合物であってもよい。前記化学式10で表される化合物については上述した通りである。
前記ポリリン酸は、リン酸原子を2個有するピロリン酸であるか、若しくはリン酸原子を3個以上有するポリリン酸であってもよい。
前記ポリリン酸と前記シラン化合物とを反応させて、前記シラン無機酸塩を製造する方法は、前記第2無機酸と前記シラン化合物とを反応させて、前記シラン無機酸塩を製造する方法において、前記第2無機酸の代わりに前記ポリリン酸を使用することを除いては、同じである。
一つの実施例において、前記シラン無機酸塩は、リン酸、無水リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つの第2無機酸と、前記化学式20で表されるシロキサン化合物とを反応させて製造されたシロキサン無機酸塩であってもよい。
このとき、前記シロキサン無機酸塩は、下記化学式200で表され得る。
(化学式200)
Figure 0006867390
前記化学式200において、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記ハロゲン原子は、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、又はヨード基であってもよく、好ましくは、フルオロ基又はクロロ基であってもよい。
前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数であり、n+n+m≧1を満足する。すなわち、前記化学式200は、前記リン酸などの第2無機酸に由来した原子団を少なくとも一つは含む。
前記lは、1〜10の整数であり、前記O〜Oは、それぞれ独立して0〜10の整数である。
前記R〜R11は、それぞれ独立して水素原子である。ただし、選択的に(任意に)、前記R〜R11からなる群より選択されるいずれか一つの水素原子は、下記化学式220で表される置換基で置換されてもよい。
(化学式220)
Figure 0006867390
前記化学式220において、前記R12及び前記R13のうちいずれか一つは、前記化学式200との連結基であり、残りはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つである。すなわち、前記R12が2個であり、前記R13が1個である場合、そのうち1個は、前記化学式200との連結基であり、残りの2個は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。また、前記R12が1個であり、前記R13が0個である場合は、前記化学式200との連結基である。
前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数である。前記lは、1〜10の整数であり、前記O〜Oは、それぞれ独立して0〜10の整数である。
前記R〜R11は、それぞれ独立して水素原子であるか、若しくは第2の化学式220で表される置換基で置換されるものであってもよい。すなわち、前記R〜R11の位置に、前記第2の化学式220で表される置換基が置換されてもよく、前記第2の化学式220で表される置換基の前記R〜R11の位置に、第3の化学式220で表される置換基がさらに置換されてもよい。
これは、前記シロキサン無機酸塩が前記第2無機酸と前記シロキサン化合物とを反応させて製造されたものであるからである。すなわち、前記第2無機酸と前記シロキサン化合物とが反応して、前記化学式200で表される化合物が生成され、前記化学式200で表される化合物において、前記第2無機酸に由来した部分の前記R〜R11の位置のヒドロキシ基と、反応出発物質である前記シロキサン化合物とが再び反応してもよく、継続的に前記化学式200で表される化合物と反応した前記シロキサン化合物と、反応出発物質である前記第2無機酸とが再び反応してもよく、このような反応は継続的に進めることができる。
前記継続的な反応の進行結果に伴う前記シロキサン無機酸塩の結果物を例示すると、下記の通りである。
前記化学式200において、前記nは1であり、前記nは0であり、前記mは0であり、前記lは1であり、前記O〜Oは0であり、前記R〜R11がいずれも水素原子である場合を例示すると、下記化学式201の通りである。このとき、R1−1〜R1−2の定義は、前記Rの定義と同じであり、R2−1〜R2−2の定義は、前記Rの定義と同じである。
(化学式201)
Figure 0006867390
下記化学式202で表される化合物は、前記nは1であることを除いては、前記化学式201で表される化合物と同じである。
(化学式202)
Figure 0006867390
下記化学式203で表される化合物は、前記O及びOが1であることを除いては、前記化学式201で表される化合物と同じである。
(化学式203)
Figure 0006867390
下記化学式204で表される化合物は、前記lが2であることを除いては、前記化学式202で表される化合物と同じである。
(化学式204)
Figure 0006867390
前記化学式200において、前記n及びnが2であり、前記mは0であり、前記lは1であり、前記O〜Oは0であり、前記R〜R11がいずれも水素原子である場合を例示すると、下記化学式205の通りである。
(化学式205)
Figure 0006867390
前記化学式200において、前記nは1であり、前記nは1であり、前記mは0であり、前記lは1であり、前記O〜Oは0であり、前記R、R、及びR11が水素原子であり、Rに前記化学式220で表される置換基が置換された場合を例示すると、下記化学式206の通りである。前記化学式220において、前記n及びnは0であり、前記mは0であり、前記lは1であり、前記R12のうちいずれか一つは、前記化学式200との連結基である。このとき、R1−1〜R1−7の定義は、前記Rの定義と同じであり、前記R2−1の定義は、前記Rの定義と同じである。下記化学式206で表される化合物は、前記化学式200で表される化合物において、前記第2無機酸に由来した部分の前記Rの位置のヒドロキシ基と、反応出発物質である前記シロキサン化合物とが再び反応して生成された結果物である。
(化学式206)
Figure 0006867390
前記化学式200において、前記nは1であり、前記nは1であり、前記mは0であり、前記lは1であり、前記O〜Oは0であり、前記R、R、及びR11が水素原子であり、前記Rに、前記化学式220で表される置換基が置換された場合を例示すると、下記化学式207の通りである。前記化学式220において、前記n及びnは1であり、前記mは0であり、前記O及びOは0であり、前記R12のうちいずれか一つは、前記化学式200との連結基であり、前記R、R、R、及びR11は水素原子である。このとき、R1−1〜R1−3、R2−1、R2−2、R3−1、及びR3−2の定義は、それぞれ前記R、R、及びRの定義と同じである。下記化学式207で表される化合物は、前記化学式200で表される化合物において、前記第2無機酸に由来した部分の前記Rの位置のヒドロキシ基と、反応出発物質である前記シロキサン化合物とが再び反応し、継続的に前記化学式200で表される化合物と反応した前記シロキサン化合物と、反応出発物質である前記第2無機酸とが再び反応して生成された結果物である。
(化学式207)
Figure 0006867390
下記化学式208で表される化合物は、前記化学式220で表される置換基が前記化学式207の前記R1−3の位置に、前記化学式200と連結されたことを除いては、前記化学式207で表される化合物と同じである。
(化学式208)
Figure 0006867390
前記化学式200において、前記nは1であり、前記nは1であり、前記mは0であり、前記lは1であり、前記O〜Oは0であり、前記R、R、R、及びR11は水素原子であり、前記Rに第1の化学式220で表される置換基が置換され、前記第1の化学式220で表される置換基のRに第2の化学式220で表される置換基が置換された場合を例示すると、下記化学式209の通りである。前記第1の化学式220において、前記n及びnは1であり、前記mは0であり、前記lは1であり、前記O及びOは0であり、前記R12のうちいずれか一つは、前記化学式200との連結基であり、前記R、R、及びR11は水素原子であり、前記Rは前記第2の化学式220で表される置換基である。前記第2の化学式220において、前記n及びnは1であり、前記mは0であり、前記lは1であり、前記O及びOは0であり、前記R12のうちいずれか一つは、前記第1の化学式220との連結基であり、前記R、R、R、及びR11は水素原子である。このとき、R1−1〜R1−4、R2−1〜R2−3、及びR3−1〜R3−3の定義は、それぞれ前記R、R、及びRの定義と同じである。
下記化学式209で表される化合物は、前記化学式207で表される化合物の右端の前記第2無機酸に由来した部分と、反応出発物質である前記シロキサン化合物とが再び反応し、継続的に前記化学式207で表される化合物と反応した前記シロキサン化合物と、反応出発物質である前記第2無機酸とが再び反応して生成された結果物である。
(化学式209)
Figure 0006867390
下記化学式210で表される化合物は、前記第2の化学式220で表される置換基が前記化学式209の前記R1−4の位置に、前記化学式200と連結されたことを除いては、前記化学式209で表される化合物と同じである。
(化学式210)
Figure 0006867390
本発明が前記化学式201〜210に例示された化合物に限定されるものではなく、前記化合物を参考にしながら様々な変形が可能である。
一つの実施例において、前記シラン無機酸塩は、硫酸、発煙硫酸及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つの第2無機酸と、前記化学式20で表されるシロキサン化合物とを反応させて製造されたシロキサン無機酸塩であってもよい。
このとき、前記シロキサン無機酸塩は、下記化学式230で表され得る。
(化学式230)
Figure 0006867390
前記化学式230において、前記R21〜R22は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記ハロゲン原子は、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、又はヨード基であってもよく、好ましくは、フルオロ基又はクロロ基であってもよい。
前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数であり、n+n+m≧1を満足する。すなわち、前記化学式230は、前記硫酸などの第2無機酸に由来した原子団を少なくとも一つは含む。
前記lは、1〜10の整数である。
前記R23〜R25は、それぞれ独立して水素原子である。ただし、選択的に(任意に)、前記R23〜R25からなる群より選択されるいずれか一つの水素原子は、下記化学式250で表される置換基で置換されてもよい。
(化学式250)
Figure 0006867390
前記化学式250において、前記R26及び前記R27のうちいずれか一つは、前記化学式230との連結基であり、残りはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つである。すなわち、前記R26が2個であり、前記R27が1個である場合、そのうち1個は、前記化学式230との連結基であり、残りの2個は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。また、前記R26が1個であり、前記R27が0個である場合は、前記化学式230との連結基である。
前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数であり、前記lは、1〜10の整数である。
前記R23〜R25は、それぞれ独立して水素原子であるか、若しくは第2の化学式250で表される置換基が置換されるものであってもよい。すなわち、前記R23〜R25の位置に、前記第2の化学式250で表される置換基が置換されてもよく、前記第2の化学式250で表される置換基の前記R23〜R25の位置に、第3の化学式250で表される置換基がさらに置換されてもよい。
前記継続的な反応の進行結果に伴う前記シロキサン無機酸塩の結果物を前記化学式201〜化学式210の場合と同じように例示すると、下記化学式231〜化学式239の通りである。このとき、下記化学式231〜化学式239において、R11−1〜R11−7、R12−1〜R12−3、及びR13−1〜R13−3の定義は、それぞれ前記R11、R12、及びR13の定義と同じである。
(化学式231)
Figure 0006867390
(化学式232)
Figure 0006867390
(化学式233)
Figure 0006867390
(化学式234)
Figure 0006867390
(化学式235)
Figure 0006867390
(化学式236)
Figure 0006867390
(化学式237)
Figure 0006867390
(化学式238)
Figure 0006867390
(化学式239)
Figure 0006867390
本発明が前記化学式231〜239に例示された化合物に限定されるものではなく、前記化合物を参考にしながら様々な変形が可能である。
一つの実施例において、前記シラン無機酸塩は、硝酸を有する第2無機酸と、前記化学式20で表されるシロキサン化合物とを反応させて製造されたシロキサン無機酸塩であってもよい。
このとき、前記シロキサン無機酸塩は、下記化学式260で表され得る。
(化学式260)
Figure 0006867390
前記化学式260において、前記R31〜R32は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記ハロゲン原子は、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、又はヨード基であってもよく、好ましくは、フルオロ基又はクロロ基であってもよい。
前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数であり、n+n+m≧1を満足する。すなわち、前記化学式260は、前記硝酸を有する第2無機酸に由来した原子団を少なくとも一つは含む。
前記lは、1〜10の整数である。
前記R33〜R35は、それぞれ独立して水素原子である。ただし、選択的に(任意に)、前記R33〜R35からなる群より選択されるいずれか一つの水素原子は、下記化学式280で表される置換基で置換されてもよい。
(化学式280)
Figure 0006867390
前記化学式280において、前記R36及び前記R37のうちいずれか一つは、前記化学式260との連結基であり、残りはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つである。すなわち、R36が2個であり、前記R37が1個である場合、そのうち1個は前記化学式260との連結基であり、残りの2個は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。また、前記R36が1個であり、前記R37が0個である場合は、前記R36が前記化学式260との連結基である。
前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数であり、前記lは、1〜10の整数である。
前記R33〜R35は、それぞれ独立して水素原子であるか、若しくは第2の化学式280で表される置換基が置換されるものであってもよい。すなわち、前記R33〜R35の位置に、前記第2の化学式280で表される置換基が置換されてもよく、前記第2の化学式280で表される置換基の前記R33〜R35の位置に、第3の化学式280で表される置換基がさらに置換されてもよい。
前記継続的な反応の進行結果に伴う前記シロキサン無機酸塩の結果物を前記化学式201〜化学式210の場合と同じように例示すると、下記化学式261〜化学式269の通りである。このとき、下記化学式261〜化学式269において、R21−1〜R21−7、R22−1〜R22−3、及びR23−1〜R23−3の定義は、それぞれ前記R21、R22、及びR23の定義と同じである。
(化学式261)
Figure 0006867390
(化学式262)
Figure 0006867390
(化学式263)
Figure 0006867390
(化学式264)
Figure 0006867390
(化学式265)
Figure 0006867390
(化学式266)
Figure 0006867390
(化学式267)
Figure 0006867390
(化学式268)
Figure 0006867390
(化学式269)
Figure 0006867390
本発明が前記化学式261〜化学式269に例示された化合物に限定されるものではなく、前記化合物を参考にしながら様々な変形が可能である。
一方、前記第2無機酸と反応して前記化学式200で表されるシロキサン無機酸塩を製造できる前記シロキサン化合物は、前記化学式20で表される化合物であってもよい。前記化学式20で表される化合物については上述した通りである。
前記第2無機酸と前記シロキサン化合物とを反応させて、前記シロキサン無機酸塩を製造する方法は、前記第2無機酸と前記シラン化合物とを反応させて、前記シラン無機酸塩を製造する方法において、前記シラン化合物の代わりに前記シロキサン化合物を使用することを除いては、同じである。
また、前記第2添加剤は、下記化学式300で表されるアルコキシシラン化合物を含むことができる。
(化学式300)
Figure 0006867390
前記化学式300において、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のアミノアルキル基、炭素数1〜10のアミノアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R〜Rのうち少なくとも一つは、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のアミノアルキル基、又は炭素数1〜10のアミノアルコキシ基である。
具体的に、前記化学式300で表されるアルコキシシラン化合物は、テトラメトキシシラン(TMOS)、テトラプロポキシシラン、メチルトリメトキシシラン(MTMOS)、メチルトリエトキシシラン(MTEOS)、メチルトリプロポキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリプロポキシシラン、プロピルトリメトキシシラン(PrTMOS)、プロピルトリエトキシシラン(PrTEOS)、プロピルトリプロポキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジプロポキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジエチルジプロポキシシラン、ジプロピルジメトキシシラン、ジプロピルジエトキシシラン、ジプロピルジプロポキシシラン、トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、トリメチルプロポキシシラン、トリエチルメトキシシラン、トリエチルエトキシシラン、トリエチルプロポキシシラン、トリプロピルメトキシシラン、トリプロピルエトキシシラン、トリプロピルプロポキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、[3−(2−アミノエチル)アミノプロピル]トリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよく、また、前記化学式300で表されるアルコキシシラン化合物は、ブチル(メトキシ)ジメチルシラン、3−シアノプロピルジメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、ヘキシルジメトキシシラン、メチルジエトキシシラン、4−アミノブチルジメチルメトキシシラン、3−アミノプロピルジメチルエトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、トリエトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、トリメチルペンチルシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、トリス(ジメチルアミノ)シラン、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。
また、前記第2添加剤は、下記化学式350で表されるシロキサン化合物を含むことができる。
(化学式350)
Figure 0006867390
前記化学式350において、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のアミノアルキル基、炭素数1〜10のアミノアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R〜Rのうち少なくとも一つは、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のアミノアルキル基、又は炭素数1〜10のアミノアルコキシ基であり、前記nは、1〜4の整数である。
具体的に、前記化学式350で表されるシロキサン化合物は、トリス(トリメチルシロキシ)シラン(tris(trimethylsiloxy)silane)、テトラキス(トリメチルシロキシ)シラン(tetrakis(trimethylsiloxy)silane)、(アミノプロピル)トリス(トリメチルシロキシ)シラン((aminopropyl)tris(trimethylsiloxy)silane)、(アミノプロピル)トリス(ジエチルアミノシロキシ)シラン((aminopropyl)tris(diethylaminosiloxy)silane)、(アミノプロピル)トリス(メチルエチルアミノシロキシ)シラン((aminopropyl)tris(methylethylaminosiloxy)silane)、トリス(トリメチルシロキシ)メチルシラン(tris(trimethylsiloxy)methylsilane)、トリス(ジエチルアミノシロキシ)メチルシラン(tris(diethylaminosiloxy)methylsilane)、トリス(メチルエチルアミノシロキシ)メチルシラン(tris(methylethylaminosiloxy)methylsilane)、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。
前記化学式300で表されるアルコキシシラン化合物又は前記化学式350で表されるシロキサン化合物において、シリコン原子と酸素原子との結合は不安定であるため、その結合が簡単に壊れやすい。しかし、前記化学式300で表されるアルコキシシラン化合物又は前記化学式350で表されるシロキサン化合物がアミノ基を有する場合、前記アミノ基を有する原子団は、シリコン原子と酸素原子との結合を安定化させることができる。すなわち、不安定なシリコン原子と酸素原子との結合が壊れることによって発生し得る反応副産物の生成を最小限に抑えることができる。したがって、エッチング工程の間に生成されるパーティクルを最小限に抑えることができ、パーティクルによって後続工程の際に発生し得る不良を最小限に抑えることができる。
また、前記化学式300で表されるアルコキシシラン化合物又は前記化学式350で表されるシロキサン化合物に含まれた酸素は、酸化膜の表面に結合して酸化膜を保護することができる。一例として、前記化学式300で表されるアルコキシシラン化合物又は前記化学式350で表されるシロキサン化合物に含まれた酸素は、酸化膜の表面に水素結合して窒化物がエッチングされる間に、酸化膜がエッチングされてしまうことを最小限に抑えることができる。したがって、酸化膜に対する窒化物のエッチング選択性を向上させることができる。
また、前記第2添加剤は、下記化学式400で表されるオキシム化合物を含むことができる。前記エッチング用組成物が前記化学式400で表されるオキシム化合物を含む場合、シリコン酸化膜のエッチング率を最小化し、満足できるシリコン窒化膜のエッチング率及びエッチング速度を確保することができる。すなわち、シリコン窒化膜及びシリコン酸化膜層が混在する場合、前記シリコン酸化膜に対して、エッチングの影響をほとんど与えることなく、前記シリコン窒化膜のみをエッチングする効果を得ることができる。また、前記化学式400で表されるオキシム化合物を、前記化学式300で表されるアルコキシシラン化合物又は前記化学式350で表されるシロキサン化合物と共に使用する場合、これらの溶解度を高めることができる。
(化学式400)
Figure 0006867390
前記化学式400において、前記R及びRは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数1〜20のアミノアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜20のアルキルカルボニル基、炭素数1〜20のアルキルカルボニルオキシ基、及び炭素数1〜10のシアノアルキル基からなる群より選択されるいずれか一つである。
具体的に、前記オキシム化合物は、アセトンオキシム、2−ブタノンオキシム、アセトアルデヒドオキシム、シクロヘキサノンオキシム、アセトフェノンオキシム、シクロデカノンオキシム、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。
また、前記第2添加剤は、下記化学式500で表されるオキシムシラン化合物を含むことができる。前記エッチング用組成物が前記化学式500で表されるオキシムシラン化合物を含む場合、シリコン酸化膜のエッチング率を最小化し、満足できるシリコン窒化膜のエッチング率及びエッチング速度を確保することができる。すなわち、シリコン窒化膜及びシリコン酸化膜層が混在する場合、前記シリコン酸化膜に対して、エッチングの影響をほとんど与えることなく、前記シリコン窒化膜のみをエッチングする効果を得ることができる。また、通常のエッチング用組成物に比べて、高いエッチング率と選択度を得ることができ、長時間使用する場合も、シリコン窒化膜のエッチング速度が低下する、という問題が生じないことから、シリコン窒化膜の選択的エッチングが求められる半導体素子の製造時に効果的に適用することができる。
(化学式500)
Figure 0006867390
前記化学式500において、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、及び炭素数1〜20のアルキルカルボニル基からなる群より選択されるいずれか一つである。
より具体的に、前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ビニル基、アセチル基、ベンジル基、又はフェニル基であってもよい。
前記化学式500において、前記R及びRは、それぞれ独立して炭素数1〜20のアルキル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、及び炭素数1〜20のアルキルカルボニル基からなる群より選択されるいずれか一つであるか、若しくは前記R及びRは、炭素数3〜12のアルキレン基として互いに連結し合って脂環族環を形成してもよい。
より具体的に、前記R及びRは、それぞれ独立してメチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ベンジル基、又はフェニル基であるか、若しくは前記R及びRは互いに連結し合ってシクロヘキシル基を形成してもよい。
前記化学式500において、前記x、y、及びzは、それぞれ独立して0〜3の整数であり、x+y+zは、0〜3の整数である。
具体的に、前記オキシムシラン化合物は、ジ(エチルケトキシム)シラン、モノ(エチルケトキシム)シラン、トリス(エチルケトキシム)シラン、テトラ(エチルケトキシム)シラン、メチルトリス(メチルエチルケトキシム)シラン、メチルトリス(アセトキシム)シラン、メチルトリス(メチルイソブチルケトキシム)シラン、ジメチルジ(メチルエチルケトキシム)シラン、トリメチル(メチルエチルケトキシム)シラン、テトラ(メチルエチルケトキシム)シラン、テトラ(メチルイソブチルケトキシム)シラン、ビニルトリス(メチルエチルケトキシム)シラン、メチルビニルジ(メチルエチルケトキシム)シラン、ビニルトリス(メチルイソブチルケトキシム)シラン、及びフェニルトリス(メチルエチルケトキシム)シランからなる群より選択されるいずれか一つであってもよい。
一方、前記第1無機酸は、窒化膜をエッチングするエッチング剤として添加されるもので、前記窒化膜をエッチングできるものであれば、いかなるものでも使用可能である。例えば、硫酸、硝酸、リン酸、ケイ酸、フッ酸、ホウ酸、塩酸、過塩素酸、及び混合物からなる群より選択されるいずれか一つを用いることができる。
好ましくは、前記酸化膜に対する前記窒化膜のエッチング選択比を得るために、前記第1無機酸としてリン酸を用いることができる。前記リン酸は、前記エッチング用組成物内に水素イオンを提供して、エッチングを促進させる役割を果たすことができる。前記第1無機酸として前記リン酸を用いる場合、前記エッチング用組成物は、硫酸を添加剤としてさらに含むことができる。前記硫酸は、前記リン酸を第1無機酸として含むエッチング用組成物の沸騰点を上昇させて、窒化膜のエッチングに役立つようにすることができる。
前記第1無機酸の含量は、前記エッチング用組成物の総重量に対して、70〜99重量%、好ましくは、70〜90重量%、より好ましくは、75〜85重量%であってもよい。前記第1無機酸が70重量%未満で含まれる場合、窒化膜が容易に除去されず、パーティクルが発生するおそれがあり、99重量%を超過して含まれる場合、窒化膜に対する高い選択比を得ることができないおそれがある。
前記エッチング用組成物は、上述した成分を除いた含量で溶媒を含むことができる。前記溶媒は、具体的に水又は脱イオン水などであってもよい。
前記エッチング用組成物は、アンモニウム系化合物を、組成物全体の0.01〜20重量%の量でさらに含むことができる。前記エッチング用組成物が前記アンモニウム系化合物をさらに含む場合、前記エッチング用組成物を長時間使用しても、エッチング速度の低下及び選択度の変化が発生せず、エッチング速度を一定に保つ効果がある。
前記アンモニウム系化合物が0.01重量%未満で添加される場合、長時間使用する際に選択度を維持する効果が減少し、20重量%超過で添加される場合、窒化膜とシリコン酸化膜のエッチング速度の変化をもたらし、選択度が変化するおそれがある。
前記アンモニウム系化合物は、アンモニア水、アンモニウムクロライド、アンモニウム酢酸、アンモニウムリン酸塩、アンモニウムペルオキソ二硫酸塩、アンモニウム硫酸塩、及びアンモニウムフッ酸塩から選択されるいずれか一つ又は二つ以上の混合物であるものを使用することができる。また、前記アンモニウム系化合物は、これらの化合物に限定されるものではなく、アンモニウムイオンを有する全ての化合物を含む。例えば、前記アンモニウム系化合物は、NHとHCIとを共に使用することもできる。
前記エッチング用組成物は、フッ素系化合物を、組成物全体の0.01〜1重量%の量でさらに含むことができる。前記フッ素系化合物が0.01重量%未満で添加される場合、窒化膜のエッチング速度が小さくなり、窒化膜の除去が容易にできなくなるおそれがあり、1重量%を超過する場合、窒化膜のエッチング速度は大きく向上するが、酸化膜もエッチングされてしまうという欠点がある。
前記フッ素系化合物は、フッ化水素、フッ化アンモニウム、及びフッ化水素アンモニウムから選択されるいずれか一つ又は二つ以上の混合物であるものを使用することができる。より好ましくは、フッ化水素アンモニウムを使用することが、長時間使用する際の選択度を維持できるためよい。
一方、前記エッチング用組成物は、エッチングの性能を向上させるために、当業界で通常使用される任意の添加剤をさらに含むことができる。添加剤としては、界面活性剤、金属イオン封鎖剤、腐食防止剤などを使用することができる。
前記エッチング用組成物は、前記シラン無機酸塩を含むことによって、著しく高い酸化膜に対する窒化膜のエッチング選択比が得られるため、窒化膜のエッチング工程に用いることができる。
したがって、エッチング工程において、酸化膜のエッチングを最小限に抑えて、EFHを容易に調節することができる。また、窒化膜を選択的に除去する際の酸化膜の膜質損傷や酸化膜のエッチングによる電気的特性の低下を防ぎ、パーティクル発生を防止することによって、素子特性を向上させることができる
本発明の別の一実施例に係る半導体素子の製造方法は、前記エッチング用組成物を用いて行われるエッチング工程を含む。
一実施例において、このようなエッチング工程は、窒化膜をエッチングすることを特徴とし、特に酸化膜に対して窒化膜を選択的にエッチングすることを特徴とする。
前記窒化膜は、シリコン窒化膜、例えば、SiN膜、SiON膜などを含むことができる。
また、前記酸化膜は、シリコン酸化膜、例えば、SOD(Spin On Dielectric)膜、HDP(High Density Plasma)膜、熱酸化膜(thermal oxide)、BPSG(Borophosphate Silicate Glass)膜、PSG(Phospho Silicate Glass)膜、BSG(Boro Silicate Glass)膜、PSZ(Polysilazane)膜、FSG(Fluorinated Silicate Glass)膜、LP−TEOS(Low Pressure Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜、PETEOS(Plasma Enhanced Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜、HTO(High Temperature oxide)膜、MTO(Medium Temperature Oxide)膜、USG(Undopped Silicate Glass)膜、SOG(Spin On Glass)膜、APL(Advanced Planarization Layer)膜、ALD(Atomic Layer Deposition)膜、PE−酸化膜(Plasma Enhanced oxide)、03−TEOS(03−Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜、及びその組み合わせからなる群より選択される少なくとも一つ以上の膜であってもよい。
前記エッチング用組成物を用いるエッチング工程は、当業者に周知のウェットエッチング方法、例えば、浸漬させる方法、噴射する方法などによって行うことができる。
前記エッチング工程時の工程温度は、50〜300℃、好ましくは、100〜200℃の範囲であってもよく、適正温度は、他の工程とその他の要因を考慮した上で、必要に応じて変更することができる。
このように、前記エッチング用組成物を用いて行われるエッチング工程を含む半導体素子の製造方法に従うと、窒化膜と酸化膜とが交互に積層されているか、若しくは混在している場合、窒化膜に対する選択的エッチングが可能である。また、従来のエッチング工程において問題とされていたパーティクル発生を防止することによって、工程の安定性及び信頼性を確保することができる。
したがって、このような方法は、半導体素子の製造工程において、酸化膜に対して窒化膜の選択的エッチングが必要な様々な過程において有効に適用することができる。
図3〜図5は、本発明の一実施例に係るエッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む、フラッシュメモリ素子の素子分離工程を説明するための工程断面図である。
図3を参照すると、基板20上に、トンネル酸化膜21、ポリシリコン膜22、バッファ酸化膜23、及びパッド窒化膜24を順に形成する。
続いて、フォト及びエッチング工程を通じて、パッド窒化膜24、バッファ酸化膜23、ポリシリコン膜22、及びトンネル酸化膜21を選択的にエッチングし、基板20の素子分類領域を露出させる。
続いて、パッド窒化膜24をマスクとして利用して、露出された基板20を選択的にエッチングし、表面から所定の深さを有するトレンチ25を形成する。
図4を参照すると、トレンチ25をギャップ充填するまで、基板20の全面に化学気相蒸着法(Chemical Vapor Deposition、CVD)などを利用して酸化膜26を形成する。
続いて、パッド窒化膜24を研磨停止膜にして、酸化膜26に対して化学的機械的平坦化(Chemical Mechanical Polishing、CMP)工程を行う。
続いて、ドライエッチングを用いて洗浄工程を行う。
図5を参照すると、本発明に係るエッチング用組成物を用いるウェットエッチング工程によってパッド窒化膜24を選択的に除去した後、洗浄工程によってバッファ酸化膜23を除去する。これで、フィールド領域に素子分離膜26Aが形成される。
図5に示すように、本発明においては、酸化膜に対する窒化膜のエッチング選択比が高い、高選択比のエッチング用組成物を用いることによって、STIパターンにギャップ充填した酸化膜のエッチングは最小限に抑えつつも、時間を充分にかけて、窒化膜を完全かつ選択的に除去することができる。これによって有効酸化膜の高さ(EFH)を容易に制御でき、酸化膜の損傷やエッチングによる電気的特性の低下及びパーティクル発生を防止し、素子特性を向上させることができる。
前記実施例は、フラッシュメモリ素子について説明されているが、本発明に係る高選択比のエッチング用組成物は、DRAM素子の素子分離工程にももちろん適用することが可能である。
図6〜図11は、本発明の別の一実施例に係るエッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む、フラッシュメモリ素子のチャネル形成工程を説明するための工程断面図である。
図6を参照すると、基板30上に、パイプチャネルを形成するための窒化膜32が埋め込まれたパイプゲート電極膜31を形成する。パイプゲート電極膜31を成す第1及び第2導電膜(31A及び31B)は、例えば、不純物がドーピングされたポリシリコンを含むことができる。
より具体的に、基板30上に、第1導電膜31Aを形成し、第1導電膜31A上に窒化膜を蒸着し、この窒化膜をパターニングして、パイプチャネルを形成するための窒化膜32を形成した後、窒化膜32によって露出される第1導電膜31A上に第2導電膜31Bを形成する。この第1及び第2導電膜(31A及び31B)がパイプゲート電極膜31を成す。
続いて、前記工程結果物上に、垂直方向で積層される複数個のメモリセルを形成するために、第1層間絶縁膜33と第1ゲート電極膜34とを交互に積層する。以下、説明の便宜上、第1層間絶縁膜33と第1ゲート電極膜34とが交互に積層された構造物をセルゲート構造物(CGS)と称することにする。
ここで、第1層間絶縁膜33は、複数層のメモリセル間の分離のためのもので、例えば、酸化膜を含むことができ、第1ゲート電極膜34は、例えば、不純物がドーピングされたポリシリコンを含むことができる。本実施例においては、6層の第1ゲート電極膜34が図示されているが、これに限定されるものではない。
続いて、セルゲート構造物(CGS)を選択的にエッチングして、窒化膜32を露出させる一対の第1及び第2ホール(H1、H2)を形成する。第1及び第2ホール(H1、H2)は、メモリセルのチャネルを形成するための空間である。
図7を参照すると、第1及び第2ホール(H1、H2)内に埋め込まれる窒化膜35を形成する。この窒化膜35は、後述するトレンチ形成工程(図8参照)において、第1及び第2ホール(H1、H2)によって第1ゲート電極膜34が露出されている場合に発生し得る損傷を防ぐためのものである。
図8を参照すると、複数層の第1ゲート電極膜34が第1及び第2ホール(H1、H2)別に分類されるよう、一対の第1及び第2ホール(H1、H2)間のセルゲート構造物(CGS)を選択的にエッチングしてトレンチSを形成する。
図9を参照すると、トレンチS内に埋め込まれる犠牲膜36を形成する。
図10を参照すると、前記工程結果物上に、選択トランジスターを形成するために、第2層間絶縁膜37、第2ゲート電極膜38及び第2層間絶縁膜37を順次に形成する。以下、説明の便宜上、第2層間絶縁膜37、第2ゲート電極膜38及び第2層間絶縁膜37の積層構造物を選択ゲート構造物(SGS)と称することにする。
第2層間絶縁膜37は、例えば、酸化膜を含むことができ、第2ゲート電極膜38は、例えば、不純物がドーピングされたポリシリコンを含むことができる。
続いて、選択ゲート構造物(SGS)を選択的にエッチングして、一対の第1及び第2ホール(H1、H2)に埋め込まれた窒化膜35を露出させる第3及び第4ホール(H3、H4)を形成する。第3及び第4ホール(H3、H4)は、選択トランジスターのチャネルが形成される領域である。
図11を参照すると、第3及び第4ホール(H3、H4)によって露出される窒化膜35及びその下部の窒化膜32を、本発明に係るエッチング用組成物を用いるウェットエッチング工程によって選択的に除去する。
本工程の結果、メモリセルのチャネル膜が形成される一対のセルチャネルホール(H5、H6)と、セルチャネルホール(H5、H6)の下部に配置されて、これらを相互連結させるパイプチャネルホールH7が形成される。このとき、本発明に係る高選択比のエッチング用組成物を用いることによって、酸化膜を損失することなく、時間を充分にかけて、窒化膜を完全かつ選択的に除去し、プロファイルを損失することなく、パイプチャネルを正確に形成することができる。また、従来問題とされていたパーティクル発生を防止することができ、工程の安定性及び信頼性を確保することができる。
以後、後続工程、例えば、フローティングゲート形成工程及びコントロールゲート形成工程などを行い、フラッシュメモリ素子を形成する。
図12及び図13は、本発明の別の一実施例に係るエッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む、相変化メモリ素子におけるダイオード形成工程を説明するための工程断面図である。
図12を参照すると、基板40上に、導電領域41を露出する開口部を有する絶縁構造物が提供される。導電領域41は、例えば、n不純物領域であってもよい。
続いて、開口部を一部埋め込むよう、ポリシリコン膜42を形成した後、不純物をイオン注入してダイオードを形成する。
続いて、ポリシリコン膜42上部にチタニウムシリサイド膜43を形成する。チタニウムシリサイド膜43は、チタニウム膜を形成した後、ポリシリコン膜42と反応するよう熱処理することによって、形成することができる。
続いて、チタニウムシリサイド膜43上部にチタニウム窒化膜44及び窒化膜45を順に形成する。
続いて、ハードマスクを利用したドライエッチング工程を行って形成されたダイオード間の孤立した空間に酸化膜46を形成した後、CMP工程を行ってそれぞれ分離された下部電極の1次構造を形成する。
図13を参照すると、前記工程結果物に、本発明に係るエッチング用組成物を用いるウェットエッチング工程を行って、上部の窒化膜45を選択的に除去する。このように、窒化膜を除去する際に、本発明に係る高選択比のエッチング用組成物を用いることによって、酸化膜を損失することなく、時間を充分にかけて、窒化膜を完全かつ選択的に除去することができる。また、酸化膜の膜質損傷や酸化膜のエッチングによる電気的特性の低下及びパーティクル発生を防止して、素子特性を向上させることができる。
続いて、窒化膜45が除去された空間にチタニウムを蒸着して、下部電極を形成する。
前述した工程の他にも、本発明のエッチング用組成物を用いて行われるエッチング工程を含む半導体素子の製造方法は、特に窒化膜の選択的除去が求められる工程、例えば、窒化膜と酸化膜とが交互に積層されているか、若しくは混在している場合、窒化膜に対する選択的エッチングが求められる工程に有効に適用することが可能である。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施例について詳細に説明する。しかし、本発明は、種々の異なる形態で具現可能であり、ここで説明する実施例に限定されない。
[製造例:シラン無機酸塩の製造]
下記表1に示すように、シラン無機酸塩を製造した。
Figure 0006867390
[参考例:エッチング用組成物の製造]
下記表2に示すように、第1添加剤を含まず、第2添加剤としてそれぞれ下記表2に示された化合物を、及び、第1無機酸としてリン酸を、組成物の総重量に対して示されたそれぞれの重量比で混合して、エッチング用組成物を製造した。第1無機酸は、85%の受容液を利用した。
Figure 0006867390
[実験例1:製造されたエッチング用組成物の選択比測定]
前記参考例で製造されたエッチング用組成物を用いて、157℃の工程温度で窒化膜及び酸化膜に対するエッチングを行い、薄膜厚さの測定装備であるエリプソメーター(NANO VIEW、SEMG−1000)を用いて、窒化膜及び酸化膜に対するエッチング速度及び選択比を測定した。その結果を下記表3に示す。エッチング速度は、それぞれの膜を300秒間エッチングした後、それぞれの膜のエッチング処理前の膜厚とエッチング処理後の膜厚との違いを、エッチング時間(分)で割って算出した数値であり、選択比は酸化膜エッチング速度に対する窒化膜エッチング速度の比を示す。
一方、比較例1では、リン酸を用いて、157℃の工程温度でエッチング速度及び選択比を前記のように測定した。また、比較例2では、リン酸にフッ酸0.05%を添加した混合物を用いて、フッ酸が添加された工程で可能な低温工程である130℃の工程温度で、エッチング速度及び選択比を測定した。比較例3では、比較例2と同一の混合物を用いて、前記実施例と同一の157℃の工程温度で、エッチング速度及び選択比を測定した。比較例1〜3で用いられたリン酸は85%の受容液であった。比較例1〜3の評価結果も下記表3に示す。
Figure 0006867390
前記表3をから、参考例のエッチング用組成物が比較例1〜3に比べ、酸化膜に対する窒化膜のエッチング選択比が著しく高いことを確認することができる。したがって、前記参考例によるエッチング用組成物を用いると、酸化膜のエッチング速度を調節することによって、EFHを容易に調節することができ、酸化膜の膜質損傷を防ぐことができる。また、従来問題とされていたパーティクル発生を防止することができ、工程の安定性及び信頼性を確保することができる。
一方、実際に高温リン酸工程を模写するために、前記製造されたエッチング用組成物に窒化シリコン膜を任意に溶かして、溶液内のシリコン濃度を高める先行作業を進めた。前記工程を進める際に、窒化シリコン膜がエッチングされて溶液内のシリコン濃度が高くなり、これによってシリコン酸化膜のエッチング速度がさらに低下する。前記溶液内のシリコン濃度が100ppmになるまで前記先行作業を進めた後、前記エッチングを実施した。その結果を下記表4に示す。
Figure 0006867390
前記表3及び表4から、実際に高温リン酸工程を模写する際に、前記参考例の選択比が著しく低下することがわかる。これは実際の工程においてと同じように、溶液内にシリコンの濃度が高くなると、シリコン酸化膜がエッチングされず、むしろ厚さが増加するためだ。
[実施例:エッチング用組成物の製造]
下記表5に示すように、第1添加剤としてそれぞれ下記表5に示された化合物を、第2添加剤としてそれぞれ下記表5に示された化合物を、及び、第1無機酸としてリン酸を、組成物の総重量に対して示されたそれぞれの重量比で混合して、エッチング用組成物を製造した。第1無機酸は、85%の受容液を利用した。
Figure 0006867390
Figure 0006867390
Figure 0006867390
[実験例2:製造されたエッチング用組成物の選択比測定]
前記実施例で製造されたエッチング用組成物に対して、上述したように、実際に高温リン酸工程を模写した後、157℃の工程温度で窒化膜及び酸化膜に対するエッチングを行い、薄膜厚さの測定装備であるエリプソメーター(NANO VIEW、SEMG−1000)を用いて、窒化膜及び酸化膜に対するエッチング速度及び選択比を測定した。その結果を下記表6に示す。
Figure 0006867390
前記表6から、実施例のエッチング用組成物は、前記第1添加剤をさらに含むことによって、実際に高温リン酸工程を模写する際にも、酸化膜に対する窒化膜のエッチング選択比が著しく高いことを確認することができる。
前記本発明は、前述した実施例及び添付された図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想から逸脱しない限り種々の置換、変形及び変更が可能であるということは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとって明らかである。
本発明は、エッチング用組成物及び該エッチング用組成物を用いたエッチング工程を含む半導体素子の製造方法に関する。本発明のエッチング用組成物は、酸化膜のエッチング率を最小化しながらも、窒化膜を選択的に除去でき、素子特性に悪影響を与えるパーティクル発生などの欠点を持たない高選択比のエッチング用組成物である。
20、30、40 基板
21 トンネル酸化膜
22 ポリシリコン膜
23 バッファ酸化膜
24 パッド窒化膜
25 トレンチ
26 酸化膜
26A 素子分離膜
31 パイプゲート電極膜
32、35 窒化膜
33 第1層間絶縁膜
34 第1ゲート電極膜
36 犠牲膜
37 第2層間絶縁膜
38 第2ゲート電極膜
41 導電領域
42 ポリシリコン膜
43 チタニウムシリサイド膜
44 チタニウム窒化膜
45 窒化膜
46 酸化膜

Claims (19)

  1. 第1無機酸としてのリン酸と
    亜リン酸(phosphorous acid)、有機亜リン酸塩(organic phosphite)、次亜リン酸塩(hypophosphite)、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つの第1添加剤と、
    溶媒と
    を含む、シリコン窒化膜エッチング用組成物。
  2. 前記有機亜リン酸塩は、ジメチルホスファイト(dimethyl phosphite)、ジエチルホスファイト(diethyl phosphite)、ジプロピルホスファイト(dipropyl phosphite)、ジイソプロピルホスファイト(diisopropyl phosphite)、ジブチルホスファイト(dibuthyl phosphite)、トリメチルホスファイト(trimethyl phosphite)、トリエチルホスファイト(triethyl phosphite)、トリプロピルホスファイト(tripropyl phosphite)、トリイソプロピルホスファイト(triisopropyl phosphite)、トリブチルホスファイト(tributhyl phosphite)、ジフェニルホスファイト(diphenyl phosphite)、ジベンジルホスファイト(dibenzyl phosphite)、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つのアルキル亜リン酸塩である、請求項1に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物。
  3. 前記次亜リン酸塩は、アンモニウムヒポホスファイト(ammonium hypophosphite)、ソジウムヒポホスファイト(sodium hypophosphite)、カリウムヒポホスファイト(potassium hypophosphite)、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つである、請求項1に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物。
  4. 0.01〜15重量%の前記第1添加剤と、70〜99重量%の前記第1無機酸と、残部の溶媒とを含む、請求項1に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物。
  5. シラン無機酸塩、アルコキシシラン化合物、シロキサン化合物、オキシム化合物、オキシムシラン化合物、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つを含む第2添加剤をさらに含む、請求項1に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物。
  6. 前記シラン無機酸塩は、硫酸、発煙硫酸、硝酸、リン酸、無水リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つの第2無機酸と、下記化学式10で表されるシラン化合物とを反応させてなるシラン無機酸塩である、請求項に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物:
    (化学式10)
    Figure 0006867390
    前記化学式10において、
    前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、前記R〜Rのうち少なくとも一つは、ハロゲン原子又は炭素数1〜10のアルコキシ基である。
  7. 前記シラン無機酸塩は、下記化学式100で表される化合物を含むものである、請求項に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物:
    (化学式100)
    Figure 0006867390
    前記化学式100において、
    前記Rは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、
    前記nは、1〜4の整数であり、前記mは、1〜10の整数であり、
    前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子である。
  8. 前記シラン無機酸塩は、硫酸、発煙硫酸、硝酸、リン酸、無水リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、及びこれらの混合物からなる群より選択されるいずれか一つの第2無機酸と、下記化学式20で表されるシロキサン化合物とを反応させてなるシロキサン無機酸塩である、請求項に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物:
    (化学式20)
    Figure 0006867390
    前記化学式20において、
    前記R〜R10は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、
    前記R〜R10のうち少なくとも一つは、ハロゲン原子又は炭素数1〜10のアルコキシ基であり、
    前記nは、1〜10の整数である。
  9. 前記シロキサン無機酸塩は、下記化学式200で表される化合物を含むものである、請求項に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物:
    (化学式200)
    Figure 0006867390
    前記化学式200において、
    前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、
    前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数であり、n+n+m≧1を満足し、前記lは、1〜10の整数であり、前記O〜Oは、それぞれ独立して0〜10の整数であり、
    前記R〜R11は、それぞれ独立して水素原子である。
  10. 前記シロキサン無機酸塩は、下記化学式230で表される化合物を含むものである、請求項に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物:
    (化学式230)
    Figure 0006867390
    前記化学式230において、
    前記R21〜R22は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、
    前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数であり、n+n+m≧1を満足し、前記lは、1〜10の整数であり、
    前記R23〜R25は、それぞれ独立して水素原子である。
  11. 前記シロキサン無機酸塩は、下記化学式260で表される化合物を含むものである、請求項に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物:
    (化学式260)
    Figure 0006867390
    前記化学式260において、
    前記R31〜R32は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、
    前記nは、0〜3の整数であり、前記nは、0〜2の整数であり、前記mは、0又は1の整数であり、n+n+m≧1を満足し、前記lは、1〜10の整数であり、
    前記R33〜R35は、それぞれ独立して水素原子である。
  12. 前記アルコキシシラン化合物は、下記化学式300で表される化合物を含むものである、請求項に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物:
    (化学式300)
    Figure 0006867390
    前記化学式300において、
    前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のアミノアルキル基、炭素数1〜10のアミノアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、
    前記R〜Rのうち少なくとも一つは、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のアミノアルキル基、又は炭素数1〜10のアミノアルコキシ基である。
  13. 前記シロキサン化合物は、下記化学式350で表される化合物を含むものである、請求項に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物:
    (化学式350)
    Figure 0006867390
    前記化学式350において、
    前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のアミノアルキル基、炭素数1〜10のアミノアルコキシ基、及び炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択されるいずれか一つであり、
    前記R〜Rのうち少なくとも一つは、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のアミノアルキル基、又は炭素数1〜10のアミノアルコキシ基であり、
    前記nは、1〜4の整数である。
  14. 前記オキシム化合物は、下記化学式400で表される化合物を含むものである、請求項に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物:
    (化学式400)
    Figure 0006867390
    前記化学式400において、
    前記R及びRは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数1〜20のアミノアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜20のアルキルカルボニル基、炭素数1〜20のアルキルカルボニルオキシ基、及び炭素数1〜10のシアノアルキル基からなる群より選択されるいずれか一つである。
  15. 前記オキシムシラン化合物は、下記化学式500で表される化合物を含むものである、請求項に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物:
    (化学式500)
    Figure 0006867390
    前記化学式500において、
    前記R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、及び炭素数1〜20のアルキルカルボニル基からなる群より選択されるいずれか一つであり、
    前記R及びRは、それぞれ独立して炭素数1〜20のアルキル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、及び炭素数1〜20のアルキルカルボニル基からなる群より選択されるいずれか一つであるか、若しくは前記R及びRは、炭素数3〜12のアルキレン基として互いに連結し合って脂環族環を形成し、
    前記x、y、及びzは、それぞれ独立して0〜3の整数であり、x+y+zは、0〜3の整数である。
  16. 前記第2添加剤を、組成物全体の0.01〜20重量%の量で含む、請求項に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物。
  17. 組成物全体に対して、0.01〜20重量%のアンモニウム系化合物及び/又は0.01〜1重量%のフッ素系化合物をさらに含む、請求項1に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物。
  18. 請求項1に記載のシリコン窒化膜エッチング用組成物を用いて行うシリコン窒化膜エッチング工程を含む、半導体素子の製造方法。
  19. 前記シリコン窒化膜エッチング工程は、シリコン酸化膜に対してシリコン窒化膜を選択的にエッチングするものであり、
    前記シリコン窒化膜のエッチング工程を、50〜300℃の温度で行う、請求項18に記載の半導体素子の製造方法。
JP2018528949A 2015-12-04 2016-10-28 エッチング用組成物及びそれを用いた半導体素子の製造方法 Active JP6867390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0172472 2015-12-04
KR20150172472 2015-12-04
KR1020150178778A KR102545804B1 (ko) 2015-12-04 2015-12-15 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR1020150178776A KR102545802B1 (ko) 2015-12-04 2015-12-15 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR10-2015-0178776 2015-12-15
KR10-2015-0178774 2015-12-15
KR10-2015-0178777 2015-12-15
KR10-2015-0178775 2015-12-15
KR1020150178774A KR102545800B1 (ko) 2015-12-04 2015-12-15 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR1020150178772A KR102545799B1 (ko) 2015-12-04 2015-12-15 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR10-2015-0178772 2015-12-15
KR1020150178775A KR102545801B1 (ko) 2015-12-04 2015-12-15 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR1020150178777A KR102545803B1 (ko) 2015-12-04 2015-12-15 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR10-2015-0178778 2015-12-15
PCT/KR2016/012215 WO2017095022A1 (ko) 2015-12-04 2016-10-28 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018538692A JP2018538692A (ja) 2018-12-27
JP6867390B2 true JP6867390B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=59218266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528949A Active JP6867390B2 (ja) 2015-12-04 2016-10-28 エッチング用組成物及びそれを用いた半導体素子の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (9) US11149200B2 (ja)
EP (1) EP3385353B1 (ja)
JP (1) JP6867390B2 (ja)
KR (6) KR102545800B1 (ja)
CN (1) CN108291132B (ja)
PL (1) PL3385353T3 (ja)
SG (2) SG10202005212QA (ja)
TW (1) TWI767894B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9868902B2 (en) * 2014-07-17 2018-01-16 Soulbrain Co., Ltd. Composition for etching
CN109689838A (zh) * 2016-12-26 2019-04-26 秀博瑞殷株式公社 蚀刻用组合物和使用该蚀刻用组合物制造半导体器件的方法
KR102282702B1 (ko) * 2017-07-26 2021-07-28 오씨아이 주식회사 식각 조성물, 식각 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
KR102336865B1 (ko) * 2017-07-06 2021-12-09 오씨아이 주식회사 식각 조성물 및 이를 이용한 식각 방법
JP7026782B2 (ja) * 2017-09-06 2022-02-28 インテグリス・インコーポレーテッド 窒化ケイ素含有基板をエッチングするための組成物および方法
KR102441238B1 (ko) * 2017-09-14 2022-09-08 주식회사 이엔에프테크놀로지 실리콘 질화막에 대한 선택적 에칭을 위한 식각 조성물 및 이를 이용한 식각 방법
KR102599378B1 (ko) * 2017-09-29 2023-11-08 솔브레인 주식회사 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR102464161B1 (ko) * 2017-11-14 2022-11-09 주식회사 이엔에프테크놀로지 실리콘 질화막 식각 조성물
KR102629574B1 (ko) * 2017-11-24 2024-01-26 동우 화인켐 주식회사 절연막 식각액 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
KR102484977B1 (ko) * 2017-12-28 2023-01-09 오씨아이 주식회사 식각 조성물 및 이를 이용한 식각 방법
KR102439431B1 (ko) * 2017-12-29 2022-09-02 오씨아이 주식회사 식각 조성물 및 이를 이용한 식각 방법
KR102484988B1 (ko) * 2017-12-29 2023-01-09 오씨아이 주식회사 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR102653096B1 (ko) * 2018-02-13 2024-04-01 동우 화인켐 주식회사 절연막 식각액 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
KR102636960B1 (ko) * 2018-02-21 2024-02-15 동우 화인켐 주식회사 절연막 식각액 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
KR102458646B1 (ko) * 2018-02-28 2022-10-25 동우 화인켐 주식회사 실리콘-인산염 화합물 및 이의 제조 방법
KR101932441B1 (ko) * 2018-03-23 2018-12-26 주식회사 제우스이엔피 실리콘질화막 식각액 조성물
KR102443313B1 (ko) * 2018-05-18 2022-09-15 동우 화인켐 주식회사 실란 화합물을 포함하는 절연막 식각액 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
KR102005963B1 (ko) * 2018-05-26 2019-07-31 에스케이이노베이션 주식회사 식각액 조성물 및 실란화합물
KR102024758B1 (ko) 2018-05-26 2019-09-25 에스케이이노베이션 주식회사 식각액 조성물, 절연막의 식각방법, 반도체 소자의 제조방법 및 실란화합물
CN110606954B (zh) * 2018-06-15 2023-03-24 易案爱富科技有限公司 聚硅氧烷类化合物、包含所述聚硅氧烷类化合物的氮化硅层蚀刻组合物
KR102240668B1 (ko) * 2018-06-15 2021-04-15 주식회사 이엔에프테크놀로지 폴리실록산계 화합물을 포함하는 조성물 및 이를 포함하는 식각 조성물
KR102258316B1 (ko) * 2018-06-25 2021-06-01 주식회사 이엔에프테크놀로지 실리콘 질화막 식각 조성물
KR102460326B1 (ko) * 2018-06-28 2022-10-31 오씨아이 주식회사 실리콘 기판 식각 용액
WO2020017723A1 (ko) * 2018-07-20 2020-01-23 동우화인켐 주식회사 절연막 식각액 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
KR102629575B1 (ko) * 2018-07-20 2024-01-26 동우 화인켐 주식회사 절연막 식각액 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
WO2020040386A1 (ko) * 2018-08-20 2020-02-27 동우화인켐 주식회사 절연막 식각액 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
KR102629576B1 (ko) * 2018-08-20 2024-01-26 동우 화인켐 주식회사 절연막 식각액 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
KR102532774B1 (ko) * 2018-08-20 2023-05-12 동우 화인켐 주식회사 절연막 식각액 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
CN111048415B (zh) * 2018-10-11 2023-03-14 上海新阳半导体材料股份有限公司 一种选择性刻蚀液组合物及其制备方法和应用
KR102557642B1 (ko) * 2018-10-25 2023-07-20 에스케이이노베이션 주식회사 식각 조성물 첨가제, 그 제조방법 및 이를 포함하는 식각 조성물
KR102633743B1 (ko) * 2018-10-26 2024-02-05 에스케이이노베이션 주식회사 식각액 조성물, 절연막의 식각방법 및 반도체 소자의 제조방법
KR102571430B1 (ko) * 2018-10-31 2023-08-28 오씨아이 주식회사 실리콘 기판 식각 용액 및 이를 사용한 반도체 소자의 제조 방법
KR102628802B1 (ko) * 2018-11-15 2024-01-24 엔테그리스, 아이엔씨. 질화규소 에칭 조성물 및 방법
KR102307189B1 (ko) * 2018-12-11 2021-09-30 주식회사 케이씨텍 반도체용 고선택비 식각액
WO2020122454A1 (ko) * 2018-12-11 2020-06-18 주식회사 케이씨텍 반도체용 고선택비 식각액, 실리콘 질화막 선택적 식각액 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조
KR102278765B1 (ko) * 2019-07-31 2021-07-20 주식회사 케이씨텍 실리콘 질화막 선택적 식각액 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
KR102576574B1 (ko) * 2018-12-27 2023-09-08 에스케이이노베이션 주식회사 식각 조성물, 이를 이용한 절연막의 식각방법 및 반도체 소자의 제조방법
KR102576576B1 (ko) * 2018-12-27 2023-09-08 에스케이이노베이션 주식회사 식각 조성물, 이를 이용한 절연막의 식각방법 및 반도체 소자의 제조방법
KR102576575B1 (ko) * 2018-12-27 2023-09-08 에스케이이노베이션 주식회사 식각 조성물, 이를 이용한 절연막의 식각방법 및 반도체 소자의 제조방법
KR20200086141A (ko) * 2019-01-08 2020-07-16 삼성전자주식회사 실리콘 질화물용 식각제 조성물 및 반도체 소자의 제조 방법
KR102584616B1 (ko) * 2019-01-28 2023-10-05 오씨아이 주식회사 실리콘 기판 식각 용액 및 이를 사용한 반도체 소자의 제조 방법
KR20200122521A (ko) * 2019-04-18 2020-10-28 에스케이이노베이션 주식회사 신규한 규소 화합물
TWI756719B (zh) * 2019-06-28 2022-03-01 日商斯庫林集團股份有限公司 基板處理液
TWI741635B (zh) 2019-06-28 2021-10-01 日商斯庫林集團股份有限公司 基板處理方法及基板處理裝置
KR102675053B1 (ko) 2019-08-05 2024-06-12 오씨아이 주식회사 실리콘 질화막 식각 용액 및 이를 사용한 반도체 소자의 제조 방법
KR102345230B1 (ko) * 2019-08-23 2021-12-30 주식회사 제우스이엔피 실리콘질화막 식각액 조성물 및 이의 제조방법
KR102675055B1 (ko) 2019-09-18 2024-06-12 오씨아이 주식회사 실리콘 질화막 식각 용액 및 이를 사용한 반도체 소자의 제조 방법
TWI752669B (zh) * 2019-10-09 2022-01-11 美商恩特葛瑞斯股份有限公司 濕式蝕刻組合物及方法
KR20210062347A (ko) 2019-11-21 2021-05-31 오씨아이 주식회사 실리콘 질화막 식각 용액 및 이를 사용한 반도체 소자의 제조 방법
KR102335965B1 (ko) * 2020-03-25 2021-12-07 주식회사 이엔에프테크놀로지 실리콘 질화막 식각 조성물
KR102488503B1 (ko) 2020-09-21 2023-01-13 재원산업 주식회사 질화막 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 패턴 형성 방법
CN115011350A (zh) * 2022-07-05 2022-09-06 上海集成电路材料研究院有限公司 一种蚀刻组合物、蚀刻方法及应用
CN115287069B (zh) * 2022-07-06 2023-06-09 湖北兴福电子材料股份有限公司 一种抑制二氧化硅蚀刻的无c蚀刻液

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB989409A (en) 1962-08-24 1965-04-14 Gen Electric Organopolysiloxane compositions
US20040134873A1 (en) * 1996-07-25 2004-07-15 Li Yao Abrasive-free chemical mechanical polishing composition and polishing process containing same
JP4443864B2 (ja) 2002-07-12 2010-03-31 株式会社ルネサステクノロジ レジストまたはエッチング残さ物除去用洗浄液および半導体装置の製造方法
KR100558164B1 (ko) * 2003-06-30 2006-03-10 삼성전자주식회사 질화물 제거용 식각액 및 이를 이용한 반도체 소자의질화막 제거방법
ES2293340T3 (es) 2003-08-19 2008-03-16 Mallinckrodt Baker, Inc. Composiciones decapantes y de limpieza para microelectronica.
JP2005256077A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Tosoh Corp エッチング液
JP3994992B2 (ja) * 2004-08-13 2007-10-24 三菱瓦斯化学株式会社 シリコン微細加工に用いる異方性エッチング剤組成物及びエッチング方法
US7846989B2 (en) * 2005-02-25 2010-12-07 John A. Kanca Dental gel etchants
WO2006110279A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-19 Sachem, Inc. Selective wet etching of metal nitrides
JP2006319171A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Tosoh Corp エッチング用組成物
KR100831238B1 (ko) * 2005-12-01 2008-05-22 주식회사 엘지화학 중굴절 및 고굴절 실록산계 피복 조성물, 이의 제조방법,및 이로부터 제조되는 광학 렌즈
KR20080079999A (ko) * 2007-02-28 2008-09-02 토소가부시키가이샤 에칭 방법 및 그것에 이용되는 에칭용 조성물
EP2197972B1 (en) * 2007-09-21 2020-04-01 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition and method utilizing abrasive particles treated with an aminosilane
KR101426089B1 (ko) 2008-02-11 2014-08-04 동우 화인켐 주식회사 세정액 조성물 및 이를 이용한 세정 방법
JP5406556B2 (ja) * 2009-02-23 2014-02-05 関東化学株式会社 金属積層膜用エッチング液組成物
KR101097275B1 (ko) * 2009-10-07 2011-12-22 솔브레인 주식회사 실리콘질화막에 대한 고선택비 식각용 조성물
KR101097277B1 (ko) * 2009-10-07 2011-12-22 솔브레인 주식회사 습식 식각용 조성물
KR20130025612A (ko) * 2011-09-02 2013-03-12 동우 화인켐 주식회사 갈륨 함유 금속 산화물막의 식각액 조성물
US9368647B2 (en) 2011-10-18 2016-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions for etching
KR101782329B1 (ko) 2011-10-18 2017-09-28 삼성전자주식회사 식각용 조성물 및 이를 이용하는 반도체 기억 소자의 형성 방법
KR102365046B1 (ko) * 2012-12-18 2022-02-21 솔브레인 주식회사 식각 조성물, 식각 방법 및 반도체 소자
JP6110814B2 (ja) * 2013-06-04 2017-04-05 富士フイルム株式会社 エッチング液およびそのキット、これらを用いたエッチング方法、半導体基板製品の製造方法および半導体素子の製造方法
KR102256930B1 (ko) 2013-10-18 2021-05-28 삼성디스플레이 주식회사 식각액 조성물 및 이를 이용한 금속 패턴 제조방법
KR102161019B1 (ko) 2013-10-31 2020-09-29 솔브레인 주식회사 질화티타늄막 및 텅스텐막의 적층체용 식각 조성물, 이를 이용한 식각 방법 및 이로부터 제조된 반도체 소자
KR20150107354A (ko) 2014-03-14 2015-09-23 동우 화인켐 주식회사 아인산을 포함하는 금속막용 식각액 조성물
CN104119767A (zh) * 2014-06-25 2014-10-29 蚌埠凯盛工程技术有限公司 一种抗黄变阻燃粉末涂料
KR101539373B1 (ko) * 2014-07-17 2015-07-27 솔브레인 주식회사 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR101539374B1 (ko) * 2014-07-17 2015-07-27 솔브레인 주식회사 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
US9868902B2 (en) 2014-07-17 2018-01-16 Soulbrain Co., Ltd. Composition for etching
KR101539375B1 (ko) 2014-07-17 2015-07-27 솔브레인 주식회사 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
JP6494349B2 (ja) 2015-03-18 2019-04-03 株式会社Adeka エッチング液組成物及びエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210054286A1 (en) 2021-02-25
US20230141924A1 (en) 2023-05-11
KR20170066183A (ko) 2017-06-14
KR20170066180A (ko) 2017-06-14
KR20170066184A (ko) 2017-06-14
US11390807B2 (en) 2022-07-19
PL3385353T3 (pl) 2024-03-25
KR102545801B1 (ko) 2023-06-21
KR102545803B1 (ko) 2023-06-20
SG11201804639QA (en) 2018-06-28
SG10202005212QA (en) 2020-07-29
KR20170066182A (ko) 2017-06-14
US11421156B2 (en) 2022-08-23
EP3385353A4 (en) 2019-10-30
US20210054282A1 (en) 2021-02-25
CN108291132A (zh) 2018-07-17
US11390806B2 (en) 2022-07-19
KR20170066179A (ko) 2017-06-14
KR20170066181A (ko) 2017-06-14
EP3385353B1 (en) 2023-12-13
KR102545799B1 (ko) 2023-06-20
US11566178B2 (en) 2023-01-31
KR102545804B1 (ko) 2023-06-20
US20210054283A1 (en) 2021-02-25
CN108291132B (zh) 2022-01-14
US11530355B2 (en) 2022-12-20
US20230136538A1 (en) 2023-05-04
KR102545802B1 (ko) 2023-06-21
TW201734181A (zh) 2017-10-01
EP3385353A1 (en) 2018-10-10
US11479720B2 (en) 2022-10-25
JP2018538692A (ja) 2018-12-27
US20210054284A1 (en) 2021-02-25
US20210054285A1 (en) 2021-02-25
US20210054281A1 (en) 2021-02-25
US11149200B2 (en) 2021-10-19
US20200263087A1 (en) 2020-08-20
TWI767894B (zh) 2022-06-21
KR102545800B1 (ko) 2023-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6867390B2 (ja) エッチング用組成物及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP7274025B2 (ja) エッチング用組成物およびこれを用いた半導体素子の製造方法
KR101627181B1 (ko) 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
JP6580397B2 (ja) エッチング用組成物及びこれを用いた半導体素子の製造方法
KR101539375B1 (ko) 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR101539373B1 (ko) 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR102689081B1 (ko) 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR102599378B1 (ko) 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR20180074951A (ko) 식각용 조성물, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR20180075417A (ko) 식각용 조성물, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR20230149801A (ko) 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250