JP6842284B2 - 舶用ディーゼルエンジン - Google Patents

舶用ディーゼルエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP6842284B2
JP6842284B2 JP2016233381A JP2016233381A JP6842284B2 JP 6842284 B2 JP6842284 B2 JP 6842284B2 JP 2016233381 A JP2016233381 A JP 2016233381A JP 2016233381 A JP2016233381 A JP 2016233381A JP 6842284 B2 JP6842284 B2 JP 6842284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
egr
engine
fuel
engine body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016233381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018091183A (ja
Inventor
村田 聡
聡 村田
信也 入口
信也 入口
哲司 上田
哲司 上田
和久 伊藤
和久 伊藤
平岡 直大
直大 平岡
晃洋 三柳
晃洋 三柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Japan Engine Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Japan Engine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016233381A priority Critical patent/JP6842284B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Japan Engine Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to CN201780070399.2A priority patent/CN109983214B/zh
Priority to KR1020197014297A priority patent/KR102154473B1/ko
Priority to CN202111294647.6A priority patent/CN113864075B/zh
Priority to CN202111296247.9A priority patent/CN113864077B/zh
Priority to PCT/JP2017/042263 priority patent/WO2018101172A1/ja
Priority to CN202111294679.6A priority patent/CN113864076B/zh
Publication of JP2018091183A publication Critical patent/JP2018091183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6842284B2 publication Critical patent/JP6842284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0077Control of the EGR valve or actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • F02D2021/083Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine controlling exhaust gas recirculation electronically
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、舶用ディーゼルエンジンに関するものである。
舶用ディーゼルエンジンは、燃焼噴射ノズルから燃焼室に燃料を噴射し、掃気ポートから空気を供給し、燃焼室内で空気と混合した燃料を燃焼させることで、ピストンを押すことで、回転軸を回転させる。ここで、特許文献1には、車両用の内燃機関であるが、燃焼室に供給する燃料の噴射を制御することが記載されている。
特許第4637036号公報
舶用ディーゼルエンジンにおいても、1回の燃焼サイクルで噴射する燃料の噴射タイミングや噴射量を制御する処理を行うことで、燃料を効率よく燃焼することができる。ここで、舶用ディーゼルエンジンには、エンジン本体と、エンジン本体から排出される排ガスの力でタービンを回転し、タービンと同軸で接続された圧縮機で生成された圧縮空気をエンジン本体に供給する過給機と、エンジン本体から排出される排ガスの一部を前記エンジン本体に再循環させるEGRユニットと、を備えるものがある。
ここで、EGRユニットで排ガスをエンジン本体に供給するEGRモードと、EGRユニットで排ガスをエンジン本体に供給しないノーマルモードを切り換えることができる舶用ディーゼルエンジンでは、EGRモードをONで運転した場合、1回の燃焼サイクルで噴射する燃料の噴射タイミングや噴射量を制御しても、条件によって、燃焼が不安定になったり、黒煙が発生したりする恐れがあるエンジン本体の負荷が生じる場合がある。
本発明は上述した課題を解決するものであり、EGRモードとノーマルモードの両方でエンジン本体をより良い条件で運転させることができる舶用ディーゼルエンジンを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明は、舶用ディーゼルエンジンであって、燃料噴射バルブから燃焼室に燃料を供給し、該燃料を燃焼させるエンジン本体と、前記エンジン本体から排出された排ガスの一部を燃焼用ガスとして前記エンジン本体に再循環するEGRシステムと、燃焼サイクルにおいて前記燃料噴射バルブから燃料を噴射する量または噴射する圧力及び噴射するタイミングを制御するエンジン制御装置と、を有し、前記エンジン制御装置は、前記EGRシステムが稼働する設定であるGRモード制御と、前記EGRシステムが稼働しない設定であるーマルモード制御とを切り替えて実行し、前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射のピーク量またはピーク圧力が、前記エンジン本体の負荷が同一である場合における前記ノーマルモードの燃料噴射のピーク量またはピーク圧力よりも大きい値であり、前記1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射のピーク量またはピーク圧力が前記ノーマルモードの前記燃焼サイクルにおける時間より早いかまたはクランク角度が小さいときに生ずることを特徴とする。
舶用ディーゼルエンジンは、EGRモードとノーマルモードとで、燃料噴射のピークの量または圧力を変化させ、EGRモードでは、燃料を短時間で噴射することで、EGR時における燃焼時間の伸長を抑制し、燃焼室での燃料の燃焼時に燃料が拡散する範囲を広くすることができる。これにより、EGRモードにおいても燃料が燃焼しやすい状況とすることができ、EGRモードとノーマルモードの両方でエンジン本体をより良い条件で運転させることができる。
また、前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射期間が、前記エンジン本体の負荷が同一であり、噴射する燃料の総量が同一である場合における前記ノーマルモードの燃料噴射期間よりも短いことが好ましい。
上記の目的を達成するための本発明は、燃料噴射バルブから燃焼室に燃料を供給し、該燃料を燃焼させるエンジン本体と、前記エンジン本体から排出された排ガスの一部を燃焼用ガスとして前記エンジン本体に再循環するEGRシステムと、燃焼サイクルにおいて前記燃料噴射バルブから燃料を噴射する量または噴射する圧力及び噴射するタイミングを制御するエンジン制御装置と、を有し、前記エンジン制御装置は、前記EGRシステムが稼働する設定であるEGRモードの制御と、前記EGRシステムが稼働しない設定であるノーマルモードの制御とを切り替えて実行し、前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射のピーク量またはピーク圧力が、前記エンジン本体の負荷が同一である場合における前記ノーマルモードの燃料噴射のピーク量またはピーク圧力よりも大きい値であり、前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射期間が、前記エンジン本体の負荷が同一である場合における前記ノーマルモードの燃料噴射期間よりも短く、前記エンジン制御装置は、前記負荷が大きくなるにしたがって、前記EGRモードの燃料噴射期間と前記ノーマルモードの燃料噴射期間との差が、大きくなることを特徴とする。
また、前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射の開始タイミングが、前記エンジン本体の負荷が同一である場合における前記ノーマルモードの開始タイミングよりも遅いことが好ましい。
上記の目的を達成するための本発明は、燃料噴射バルブから燃焼室に燃料を供給し、該燃料を燃焼させるエンジン本体と、前記エンジン本体から排出された排ガスの一部を燃焼用ガスとして前記エンジン本体に再循環するEGRシステムと、燃焼サイクルにおいて前記燃料噴射バルブから燃料を噴射する量または噴射する圧力及び噴射するタイミングを制御するエンジン制御装置と、を有し、前記エンジン制御装置は、前記EGRシステムが稼働する設定であるEGRモードの制御と、前記EGRシステムが稼働しない設定であるノーマルモードの制御とを切り替えて実行し、前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射のピーク量またはピーク圧力が、前記エンジン本体の負荷が同一である場合における前記ノーマルモードの燃料噴射のピーク量またはピーク圧力よりも大きい値であり、前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射の開始タイミングが、前記エンジン本体の負荷が同一である場合における前記ノーマルモードの開始タイミングよりも遅く、前記エンジン制御装置は、前記負荷が大きくなるにしたがって、前記EGRモードの燃料噴射の開始タイミングと前記ノーマルモードの燃料噴射の開始タイミングとの差が、大きくなることを特徴とする
上記の目的を達成するための本発明は、燃料噴射バルブから燃焼室に燃料を供給し、該燃料を燃焼させるエンジン本体と、前記エンジン本体から排出された排ガスの一部を燃焼用ガスとして前記エンジン本体に再循環するEGRシステムと、燃焼サイクルにおいて前記燃料噴射バルブから燃料を噴射する量または噴射する圧力及び噴射するタイミングを制御するエンジン制御装置と、を有し、前記エンジン制御装置は、前記EGRシステムが稼働する設定であるEGRモードの制御と、前記EGRシステムが稼働しない設定であるノーマルモードの制御とを切り替えて実行し、前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射のピーク量またはピーク圧力が、前記エンジン本体の負荷が同一である場合における前記ノーマルモードの燃料噴射のピーク量またはピーク圧力よりも大きい値であり、前記エンジン制御装置は、前記負荷が大きくなるにしたがって、前記EGRモードの燃料噴射のピーク量またはピーク圧力と前記ノーマルモードの燃料噴射のピーク量またはピーク圧力との差が、大きくなることを特徴とする
また、前記EGRシステムは、前記エンジン本体から排出される排ガスの一部を燃焼用ガスとして前記エンジン本体に再循環する排ガス再循環ラインと、前記排ガス再循環ラインに設けられるEGRバルブと、前記排ガス再循環ラインを流れる前記燃焼用ガスに対して液体を噴射するスクラバと、を有することが好ましい。
また、前記エンジン本体から排出される排ガスで回転するタービンと前記タービン及び回転軸が連結され、前記タービンの回転で回転し、圧縮気体を生成する圧縮機と、を備え、圧縮気体を前記エンジン本体に供給する過給機を有し、前記EGRシステムは、前記圧縮機に排ガスの一部を燃焼用ガスとして供給することが好ましい。
本発明によれば、EGRモードとノーマルモードとで、燃料噴射のピークの量または圧力を変化させ、EGRモードでは、燃料を短時間で噴射することで、EGR時における燃焼時間の伸長を抑制し、燃焼室での燃料の燃焼時に燃料が拡散する範囲を広くすることができる。これにより、EGRモードにおいても燃料が燃焼しやすい状況とすることができ、EGRモードとノーマルモードの両方でエンジン本体をより良い条件で運転させることができる。
図1は、本実施形態のEGRシステムを備えた舶用ディーゼルエンジンを表す概略図である。 図2は、本実施形態のEGRシステムを表す概略構成図である。 図3は、本実施形態のエンジン本体の概略構成を示す模式図である。 図4は、エンジン駆動装置の制御の一例を示すフローチャートである。 図5は、燃料の噴射量または噴射圧と燃焼サイクルにおける時間との関係を示すグラフである。 図6は、クランク角度と筒内圧力との関係を示すグラフである。 図7は、エンジン負荷と噴射期間差との関係を示すグラフである。 図8は、エンジン負荷と最大噴射量比または最大圧力比との関係を示すグラフである。 図9は、エンジン負荷と噴射開始タイミング差の関係を示すグラフである。
以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
図1は、EGRシステムを備えた舶用ディーゼルエンジンを表す概略図、図2は、EGRシステムを表す概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態の舶用ディーゼルエンジン10は、エンジン本体(エンジン)11と、過給機12と、EGRシステム13と、を備えている。
図2に示すように、エンジン本体11は、図示しないが、プロペラ軸を介して推進用プロペラを駆動回転させる推進用の機関(主機関)である。このエンジン本体11は、ユニフロー掃排気式のクロスヘッド式ディーゼルエンジンであって、2ストロークディーゼルエンジンであり、シリンダ内の吸排気の流れを下方から上方への一方向とし、排気の残留を無くすようにしたものである。エンジン本体11は、ピストンが上下移動する複数のシリンダ21と、各シリンダ21に連通する掃気トランク22と、各シリンダ21に連通する排気マニホールド23とを備えている。そして、各シリンダ21と掃気トランク22との間に掃気ポート24が設けられ、各シリンダ21と排気マニホールド23との間に排気流路25が設けられている。そして、エンジン本体11は、掃気トランク22に給気ラインG1が連結され、排気マニホールド23に排気ラインG2が連結されている。
図3は、エンジン本体を表す概略図である。図3は、エンジン本体11のうち1つのピストン及びシリンダ21に対応する部分を示している。エンジン本体11は、下方に位置する台板111と、台板111上に設けられる架構112と、架構112上に設けられるシリンダジャケット113とを有している。この台板111と架構112とシリンダジャケット113は、上下方向に延在する複数のテンションボルト(タイボルト/連結部材)114及びナット115により一体に締結されて固定されている。
シリンダジャケット113は、シリンダライナ116が設けられており、このシリンダライナ116の上端にシリンダカバー117が設けられている。シリンダライナ116とシリンダカバー117は、空間部118を区画しており、この空間部118内にピストン119が上下に往復動自在に設けられることで、燃焼室120が形成される。また、シリンダカバー117は、排気弁(排ガス弁)121が設けられている。この排気弁121は、燃焼室120と排ガス管122とを開閉するものである。なお、排気弁121は、燃焼室120と排ガス管122とを開閉する機能を有していればよく、必ずしもシリンダカバー117の中央部に設ける必要はない。燃料噴射ノズルは、燃焼室120に燃料を噴射する。燃料供給部は、燃料噴射ノズルに燃料を供給する。燃料供給部は、制御弁や、圧力ポンプ等を有し、供給する圧力や制御弁を制御して、燃料噴射ノズルから噴射する燃料の量や圧力を制御する。
そのため、燃焼室120に対して、燃料噴射ノズル130から供給された燃料と、過給機12により圧縮された燃焼用ガスが供給されることで燃焼する。そして、この燃焼で発生したエネルギによりピストン119が上下動する。また、このとき、排気弁121により燃焼室120が開放されると、燃焼によって生じた排ガスが排ガス管122に押し出される一方、掃気ポート24から燃焼用ガスが燃焼室120に導入される。排ガス管122は、排気マニホールド23と接続している。
ピストン119は、下端部にピストン棒123の上端部に接続されるとともに、ピストン棒123とともにピストン軸方向に移動可能に連結されている。台板111は、クランクケースとされており、クランクシャフト124を回転自在に支持する軸受125が設けられている。また、クランクシャフト124は、クランク126を介して連接棒127の下端部が回動自在に連結されている。架構112は、上下方向に延在する一対のガイド板128が所定間隔を空けて固定されており、一対のガイド板128の間にクロスヘッド129が上下に移動自在に支持されている。クロスヘッド129は、ピストン棒123の下端部に設けられたクロスヘッドピンの下半部を連接棒127の上端部に接続されるクロスヘッド軸受が回動自在となるように連結されている。
そのため、シリンダジャケット113の燃焼室120で発生したエネルギが伝達されたピストン119は、ピストン棒123と共に、エンジン本体11の設置面の方向(台板111側の方向、即ち、ピストン軸方向における下向き)に押し下げる。すると、ピストン棒123は、クロスヘッド129をピストン軸方向に押し下げ、連接棒127及びクランク126を介してクランクシャフト124を回転させる。
エンジン本体11には、回転数検出部62と、燃料投入量検出部64と、が配置されている。回転数検出部62は、エンジン本体11の回転数(プロペラ軸と接続された回転軸の回転数)を検出する。回転数検出部62は、エンジン本体11に挿入された回転軸の回転数を検出してもよいが、プロペラ軸の回転数を検出してもよい。燃料投入量検出部64は、エンジン本体11の燃料投入量を検出する。
エンジン制御装置26は、エンジン本体11の運転を制御する。エンジン制御装置26は、要求負荷等の各種入力条件及び回転数検出部62と燃料投入量検出部64等の各種センサで検出した結果とに基づいて、エンジン本体11の運転を制御する。エンジン制御装置26は、シリンダ21への燃料の噴射タイミングや、噴射量、排気弁121の開閉タイミングを制御して、エンジン本体11の燃料投入量や回転数、燃焼室120での燃焼を制御する。エンジン制御装置26は、燃料投入量や回転数を制御することで、エンジン本体11の出力を制御する。
過給機12は、コンプレッサ(圧縮機)31とタービン32とが回転軸33により一体に回転するように連結されて構成されている。この過給機12は、エンジン本体11の排気ラインG2から排出された排ガスによりタービン32が回転し、タービン32の回転が回転軸33により伝達されてコンプレッサ31が回転し、このコンプレッサ31が空気及び再循環ガスの少なくとも一方を圧縮し、圧縮した圧縮気体として給気ラインG1からエンジン本体11に供給する。コンプレッサ31は外部(大気)から空気を吸入する吸入ラインG6に接続されている。
過給機12は、タービン32を回転した排ガスを排出する排気ラインG3が連結されており、この排気ラインG3は、図示しない煙突(ファンネル)に連結されている。また、排気ラインG3から給気ラインG1までの間にEGRシステム13が設けられている。
EGRシステム13は、排ガス再循環ラインG4、G5、G7と、スクラバ42と、デミスタユニット14と、EGRブロワ(送風機)47と、EGR制御装置60と、を備えている。このEGRシステム13は、エンジン本体11から排出された排ガスの一部を再循環ガスとして空気と混合した後、過給機12により圧縮して燃焼用ガスとして舶用ディーゼルエンジン10に再循環させることで、燃焼によるNOxの生成を抑制するものである。なお、ここでは、タービン32の下流側から排ガスの一部を抽気したが、タービン32の上流側から排ガスの一部を抽気してもよい。
なお、以下の説明にて、排ガスとは、エンジン本体11から排気ラインG2に排出された後、排気ラインG3から外部に排出されるガスである。再循環ガスとは、排気ラインG3から分離された一部の排ガスを指す。再循環ガスは、排ガス再循環ラインG4、G5、G7によりエンジン本体11に戻されるものである。
排ガス再循環ラインG4は、一端が排気ラインG3の中途部に接続されている。排ガス再循環ラインG4は、EGR入口バルブ(開閉弁)41Aが設けられており、他端がスクラバ42に接続されている。EGR入口バルブ41Aは、排ガス再循環ラインG4を開閉することで、排気ラインG3から排ガス再循環ラインG4に分流する排ガスをON/OFFする。なお、EGR入口バルブ41Aを流量調整弁とし、排ガス再循環ラインG4を通過する排ガスの流量を調整するようにしてもよい。
スクラバ42は、ベンチュリ式のスクラバであり、中空形状をなすスロート部43と、排ガスが導入されるベンチュリ部44と、元の流速に段階的に戻す拡大部45とを備えている。スクラバ42は、ベンチュリ部44に導入された再循環ガスに対して水を噴射する水噴射部46を備えている。スクラバ42は、SOxや煤塵などの微粒子(PM)といった有害物質が除去された再循環ガス及び有害物質を含む排水を排出する排ガス再循環ラインG5が連結されている。なお、本実施形態では、スクラバとしてベンチュリ式を採用しているが、この構成に限定されるものではない。また、舶用ディーゼルエンジン10は、スクラバ42以外の排ガス洗浄装置を備えていてもよい。
排ガス再循環ラインG5は、デミスタユニット14とEGRブロワ47が設けられている。
デミスタユニット14は、水噴射により有害物質が除去された再循環ガスと排水を分離するものである。デミスタユニット14は、排水をスクラバ42の水噴射部46に循環する排水循環ラインW1が設けられている。そして、この排水循環ラインW1は、ミスト(排水)を一時的に貯留するホールドタンク49とポンプ50が設けられている。
EGRブロワ47は、スクラバ42内の再循環ガスを排ガス再循環ラインG5からデミスタユニット14を経由して、コンプレッサ31に送るものである。
排ガス再循環ラインG7は、一端がEGRブロワ47に接続されると共に、他端が混合器(図示略)を介してコンプレッサ31に接続されており、EGRブロワ47により再循環ガスがコンプレッサ31に送られる。排ガス再循環ラインG7は、EGR出口バルブ(開閉弁または流量調整弁)41Bが設けられている。吸入ラインG6からの空気と、排ガス再循環ラインG7からの再循環ガスは、混合器で混合されることで燃焼用ガスが生成される。なお、この混合器は、サイレンサと別に設けられてもよいし、混合器を別途設けることなく、再循環ガスと空気を混合する機能を付加するようにサイレンサを構成してもよい。そして、過給機12は、コンプレッサ31が圧縮した燃焼用ガスを給気ラインG1からエンジン本体11に供給可能であり、給気ラインG1にエアクーラ(冷却器)48が設けられている。このエアクーラ48は、コンプレッサ31により圧縮されて高温となった燃焼用ガスと冷却水とを熱交換することで、燃焼用ガスを冷却するものである。また、EGRシステム13は、給気ラインG1または掃気トランク22に酸素濃度検出部66が配置されている。本実施形態の酸素濃度検出部66は、エアクーラ48よりもエンジン本体11側に配置されている。酸素濃度検出部66は、エンジン本体11に供給される空気の酸素濃度、つまりEGRシステム13が稼働している場合は、燃焼用ガスの酸素濃度を検出する。
EGR制御装置60は、EGRシステム13の各部の動作を制御する。EGR制御装置60は、エンジン制御装置26から負荷情報を取得する。EGR制御装置60は、エンジン制御装置26にEGRシステム13のON、OFFの情報を送る。EGR制御装置60は、回転数検出部62からエンジン本体11の回転数情報を取得する。EGR制御装置60は、燃料投入量検出部64からエンジン本体11の燃料投入量の情報を取得する。EGR制御装置60は、酸素濃度検出部66からエンジン本体11に供給される燃焼用ガスの酸素濃度の情報を取得する。EGR制御装置60は、取得したエンジン本体11の負荷情報と、エンジン本体11に供給される空気の酸素濃度とに基づいて、EGRブロワ47の運転状態、EGRシステム13からエンジン本体11に供給する再循環ガスの量を制御する。EGR制御装置60は、エンジン本体11の負荷と酸素濃度の目標値との関係を記憶しており、負荷に応じて酸素濃度の目標値を算出する。EGR制御装置60は、エンジン本体11の負荷と酸素濃度の目標値との関係とに基づいて酸素濃度の目標値を算出し、算出した酸素濃度の目標値と取得した酸素濃度との関係と現在のEGRブロワ47の周波数とに基づいて、EGRブロワ47の周波数(運転周波数)を算出する。EGR制御装置60は、算出したEGRブロワ47の周波数でEGRブロワ47を回転させる。EGR制御装置60は、EGRブロワ47以外の各部、例えば、EGR入口バルブ41A、EGR出口バルブ41Bの開閉や、スクラバ42の運転も制御する。
以下、本実施形態のEGRシステム13の作用を説明する。図2に示すように、エンジン本体11は、掃気トランク22からシリンダ21内に燃焼用ガスが供給されると、ピストンによってこの燃焼用ガスが圧縮され、この高温の燃焼用ガスに対して燃料を噴射することで自然着火し、燃焼する。そして、発生した燃焼ガスは、排ガスとして排気マニホールド23から排気ラインG2に排出される。エンジン本体11から排出された排ガスは、過給機12におけるタービン32を回転した後、排気ラインG3に排出され、EGR入口バルブ41A及びEGR出口バルブ41Bが閉止しているときは、全量が排気ラインG3から外部に排出される。
一方、EGR入口バルブ41A及びEGR出口バルブ41Bが開放しているとき、排ガスは、その一部が再循環ガスとして排気ラインG3から排ガス再循環ラインG4に流れる。排ガス再循環ラインG4に流れた再循環ガスは、スクラバ42により、有害物質が除去される。即ち、スクラバ42は、再循環ガスがベンチュリ部44を高速で通過するとき、水噴射部46から水を噴射することで、この水により再循環ガスを冷却すると共に、有害物質を水と共に落下させて除去する。そして、有害物質を含むミスト(排水)は、再循環ガスと共にデミスタユニット14に流入する。
スクラバ42により有害物質が除去された再循環ガスは、排ガス再循環ラインG5に排出され、デミスタユニット14によりミスト(排水)が分離された後、排ガス再循環ラインG7により過給機12に送られる。そして、この再循環ガスは、吸入ラインG6から吸入された空気と混合されて燃焼用ガスとなり、過給機12のコンプレッサ31で圧縮された後、エアクーラ48で冷却され、給気ラインG1からエンジン本体11に供給される。
次に、図4を用いて、舶用ディーゼルエンジン10のエンジン制御装置26で実行するエンジン本体11の制御について説明する。図4は、エンジン駆動装置の制御の一例を示すフローチャートである。
エンジン制御装置26は、EGRシステム13を稼動させる設定と、EGRシステム13を稼動させない設定つまりEGRシステム13を停止させている設定と、で各部の制御条件を切り換える。EGRシステム13を稼動させない設定とは、EGRシステム13から浄化した排ガスの一部をエンジン本体11に供給する再循環を実行しない状態であり、EGRシステム13のスクラバ42等のEGRシステム13の一部が稼動していてもよい。
エンジン制御装置26は、EGRシステム13を稼動させる設定の場合、EGRモードで制御を実行し、EGRシステム13を稼動させない設定の場合、ノーマルモードで制御を実行する。以下、図4を用いて説明する。エンジン制御装置26は、EGR制御装置60を介して、EGRシステム13を稼働する設定となっているかを判定する(ステップS12)。EGRシステム13を稼働する設定とは、ユーザがEGRシステム13のON、OFFを操作できるスイッチがある場合、そのスイッチがONとなっているかOFFとなっているかである。なお、EGRシステム13を稼働する設定の場合、EGRシステム13が実際に稼働されていなくてもよい。例えば、舶用ディーゼルエンジン10は、EGRシステム13がエンジン本体11の負荷が閾値以上で稼働する設定の場合、EGRシステム13を稼働する設定であってもエンジン本体11の負荷が低いとEGRシステム13が稼働しない。
エンジン制御装置26は、EGRシステム13を稼働する設定となっている(ステップS12でYes)と判定した場合、EGRモードを選択し(ステップS14)、EGRモードの設定に基づいて各部を制御する。エンジン制御装置26は、EGRシステム13を稼働する設定となっていない(ステップS12でNo)と判定した場合、ノーマルモードを選択し(ステップS16)、ノーマルモードの設定に基づいて各部を制御する。
次に、図5及び図6を用いて、エンジン制御装置26による燃料噴射ノズル130から燃焼室120に供給する燃料噴射の制御について説明する。図5は、燃料の噴射量または噴射圧と燃焼サイクルにおける時間との関係を示すグラフである。エンジン制御装置26は、図5に示す噴射量または噴射圧と時間の燃料噴射パターンに基づいて燃料噴射ノズル130から燃料を噴射する。ここで、図5では、横軸を時間、縦軸を燃料の噴射量または燃焼の噴射圧としたが燃料噴射パターンはこれに限定されない。縦軸は、図面上側に向かうほど、噴射量または噴射圧が多くなる。燃料噴射パターンは、噴射量と噴射圧の両方を制御してもよいが、噴射量と噴射圧の一方を制御してもよい。燃料噴射パターンは、横軸を時間に代えてクランク角度(1燃焼サイクル内におけるタイミング)としてもよい。このように、燃料噴射パターンは、燃焼サイクルにおいて各時点での燃料を噴射する量または圧力を燃焼サイクルの角度に対応付けて示すことができる。この場合、燃料噴射パターンは、上述したようにエンジン本体11のピストンの1ストロークを360度とした角度、つまりクランク角度に基づいて制御する。つまり、エンジン制御装置26は、クランク角度が設定された角度となった場合に設定された量または圧力の燃料を燃料噴射ノズル130から燃焼室120に供給する。また、図5の縦軸は、噴射量に代えて、噴射圧力としてもよい。また、図5は、同じエンジン負荷での燃料噴射パターン、つまり負荷が同一である場合における燃料噴射パターンを示している。
図5の実線で示す燃料噴射パターン202は、EGRモード(EGR ON)での時間と噴射量または噴射圧との関係を示している。図5の点線で示す燃料噴射パターン204は、ノーマルモード(EGR OFF)での時間と噴射量または噴射圧との関係を示している。図5は、1サイクルから燃料を噴射する期間を抜き出しているものである。つまりクランク角度に対応付けると360度の範囲ではなく一部の角度範囲を示している。また図5は、時刻t、t、t、t、t、tの順で時間が経過していく。時刻t、t、t、t、t、tは、クランク角度に対応付けることができ、時刻t、t、t、t、t、tの順でクランク角度が大きくなる。また、噴射量は、mよりもmが大きくなる。エンジン制御装置26は、EGRシステム13が稼働する設定であるEGRモードの場合、燃料噴射パターン202に基づいて燃料の噴射を制御する。エンジン制御装置26は、EGRシステム13を稼動させない設定であるノーマルモードの場合、燃料噴射パターン204に基づいて燃料の噴射を制御する。
ノーマルモードの燃料噴射パターン204は、時刻tで、燃料の噴射を開始し、時刻tで噴射量が最大(噴射量m)となり、時刻tで噴射を終了する。EGRモードの燃料噴射パターン202は、時刻tで、燃料の噴射を開始し、時刻tで噴射量が最大(噴射量m)となり、時刻tで噴射を終了する。EGRモードの燃料噴射パターン202は、最大の噴射量mが、ノーマルモードの燃料噴射パターン204の最大の噴射量mよりも多くなる。また、EGRモードの燃料噴射パターン202は、ノーマルモードの噴射パターン204よりも、燃料の噴射量が最大になる時刻が早い。次に、EGRモードの燃料噴射パターン202は、時刻tよりも遅い時刻tで噴射を開始し、時刻tよりも早い時刻tで噴射を終了する。つまり、EGRモードの燃料噴射パターン202は、ノーマルモードの噴射パターン204よりも短時間で燃料を噴射する。なお、EGRモードの燃料噴射パターン202とノーマルモードの燃料噴射パターン204とで噴射する燃料の総量は、負荷が同じであるので、同じ量である。また、EGRモードの燃料噴射パターン202は、ノーマルモードの燃料噴射パターン204よりも、燃料の噴射開始が遅く、噴射終了が速い。
図6は、クランク角度と筒内圧力との関係を示すグラフである。図6は、横軸をクランク角度、縦軸を筒内圧力とした。実線212は、EGRモードにおいて、燃料噴射パターン202で燃焼を行った場合の筒内圧力の変化を示している。点線214は、ノーマルモードにおいて、燃料噴射パターン204で燃焼を行った場合の筒内圧力の変化を示している。エンジン制御装置26は、図6に示すように、EGRモードの燃料噴射パターン202に基づいて燃料噴射を制御することで、酸素濃度が低いEGRモードであっても、燃料を適切に燃焼させ、燃焼時の筒内圧力の最大値を高く維持することができる。具体的には、エンジン制御装置26は、EGRモードの燃料噴射パターン202に基づいて燃料噴射を制御する。これにより、ディーゼルエンジン10は、EGRシステム13を稼動させている状態で、酸素濃度が低く燃えにくい環境に先に多くの燃料を投入することで、着火遅れを短くすることができ、筒内圧力の上昇を早くできる。また、短時間に燃料を噴ききろうとするため、燃料を拡散させる力が増加し拡散範囲を広げることができる。これにより、燃料の燃焼が伝達しにくく、筒内圧力の上昇が緩やかな状態でも、燃焼時の筒内圧力を、EGRを行わないノーマルモードと同等に維持することができる。ここで、図6に示す実線212、点線214の筒内圧力の最大値は、ある負荷において燃料の燃焼により生じる圧力の最大値であり、エンジン本体11の設計許容筒内圧力よりは低い値である。
エンジン制御装置26は、ノーマルモードとEGRモードとで燃料噴射パターンを切り換え、EGRモードの燃料の噴射量または燃料の噴射圧の最大値(ピーク量またはピーク圧力)をノーマルモードの燃料の噴射量または燃料の噴射圧の最大値(ピーク量またはピーク圧力)よりも多くすることで、燃焼を好適に行うことができ、燃料の燃焼が不完全になり、黒煙が発生する恐れや、燃焼が不安定になる恐れを低減することができる。本実施形態の舶用ディーセルエンジン10は、EGRシステム13を稼動させることで、燃焼室120に供給される空気の酸素濃度が低くなり、燃焼の不安定性や黒煙発生のリスクが大きくなるが、燃料噴射パターン202に基づいて、ノーマルモードの燃料噴射パターン204とは異なるパターンで燃料の噴射を制御することで、燃焼が不安定になることを抑制でき、不完全燃焼で黒煙が発生することを抑制できる。また、燃焼が安定して実行できることで、所望の出力を得ることができる。
また、エンジン制御装置26は、EGRモードの燃料噴射パターン202と、ノーマルモードの燃料噴射パターン204を設定し、それぞれのモードに合わせて燃料噴射を制御することで、それぞれのモードでエンジンを安定に運転させつつ、運転の効率を高くすることができる。
また、エンジン制御装置26は、EGRモードの燃料噴射パターン202の燃焼噴射期間、つまり1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射期間を、ノーマルモードの燃料噴射パターン204の燃焼噴射期間よりも短くすることで、EGRモードとノーマルモードの両方で燃料を安定して燃焼させることができる。
また、エンジン制御装置26は、EGRモードの燃料噴射パターン202の燃料の噴射量または燃料の噴射圧のピークのタイミングを、ノーマルモードの燃料噴射パターン204の燃料の噴射量または燃料の噴射圧のピークのタイミングより早くすることで、EGRモードとノーマルモードの両方で燃料を安定して燃焼させることができる。
また、エンジン制御装置26は、EGRモードの燃料噴射パターン202の燃料噴射の開始タイミングを、ノーマルモードの燃料噴射パターン204の燃料噴射の開始タイミングより遅くすることで、EGRモードとノーマルモードの両方で内筒圧を同様の状態に維持できる。
また、エンジン制御装置26は、燃料噴射パターン202、204のそれぞれの枠組でエンジン本体11の負荷毎に算出する。その上で、EGRを行う場合はエンジン本体11の負荷に応じた燃料噴射パターン202に切り替え、EGRを行わないノーマルモードの場合は、エンジン本体11の負荷に応じた燃料噴射パターン204に切り換えることが好ましい。これにより、運転条件に適した燃料噴射パターンとすることができる。
図7は、エンジン負荷と噴射期間差との関係を示すグラフである。エンジン制御装置26は、図7に示すように、EGRモードの燃料噴射パターン202の燃料噴射期間とノーマルモードの燃料噴射パターン204の燃料噴射期間との差を、エンジン負荷が大きくなるにしたがって大きくすることが好ましい。このように燃料噴射期間との差をエンジン負荷が大きくにしたがって大きくすることで、EGRモードで負荷が上昇し、燃料がより燃焼しにくい条件となっても好適に燃料を燃焼させることができる。
図8は、エンジン負荷と最大噴射量比または最大圧力比との関係を示すグラフである。エンジン制御装置26は、図8に示すように、EGRモードの燃料噴射パターン202の燃料噴射の最大圧力とノーマルモードの燃料噴射パターン204の燃料噴射の最大圧力との差を、エンジン負荷が大きくなるにしたがって大きくすることが好ましい。図8に示すように、が噴射量の場合も燃料噴射の圧力と同様である。このように燃料噴射の最大圧力(ピーク圧力)または最大量(ピーク量)の差をエンジン負荷が大きくなるにしたがって大きくすることで、EGRモードで負荷が上昇し、燃料がより燃焼しにくい条件となっても好適に燃料を燃焼させることができる。
図9は、エンジン負荷と噴射開始タイミング差の関係を示すグラフである。ここで、エンジン制御装置26は、図9に示すように、EGRモードの燃料噴射パターン202の噴射開始タイミングとノーマルモードの燃料噴射パターン204の噴射開始タイミングとの差を、エンジン負荷が大きくなるにしたがって大きくすることが好ましい。このように噴射開始タイミングの差をエンジン負荷が大きくなるにしたがって大きくすることで、EGRモードで負荷が上昇し、燃料がより燃焼しにくい条件となっても好適に燃料を燃焼させることができる。
10 舶用ディーゼルエンジン
11 エンジン本体
12 過給機
13 EGRシステム
14 デミスタユニット
26 エンジン制御装置
41A EGR入口バルブ
41B EGR出口バルブ
42 スクラバ
47 EGRブロワ
48 エアクーラ(冷却器)
60 EGR制御装置
62 回転数検出部
64 燃料投入量検出部
66 酸素濃度検出部
111 台板
112 架構
113 シリンダジャケット
114 テンションボルト(タイボルト/連結部材)
115 ナット
116 シリンダライナ
117 シリンダカバー
118 空間部
119 ピストン
120 燃焼室
121 排ガス弁
122 排ガス管
123 ピストン棒
124 クランクシャフト
125 軸受
126 クランク
127 連接棒
128 ガイド板
129 クロスヘッド

Claims (8)

  1. 燃料噴射バルブから燃焼室に燃料を供給し、該燃料を燃焼させるエンジン本体と、
    前記エンジン本体から排出された排ガスの一部を燃焼用ガスとして前記エンジン本体に再循環するEGRシステムと、
    燃焼サイクルにおいて前記燃料噴射バルブから燃料を噴射する量または噴射する圧力及び噴射するタイミングを制御するエンジン制御装置と、を有し、
    前記エンジン制御装置は、前記EGRシステムが稼働する設定であるGRモード制御、前記EGRシステムが稼働しない設定であるーマルモード制御切り替えて実行し、
    前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射のピーク量またはピーク圧力が、前記エンジン本体の負荷が同一である場合における前記ノーマルモードの燃料噴射のピーク量またはピーク圧力よりも大きい値であり、前記1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射のピーク量またはピーク圧力が前記ノーマルモードの前記燃焼サイクルにおける時間より早いかまたはクランク角度が小さいときに生ずることを特徴とする舶用ディーゼルエンジン。
  2. 前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射期間が、前記エンジン本体の負荷が同一であり、噴射する燃料の総量が同一である場合における前記ノーマルモードの燃料噴射期間よりも短いことを特徴とする請求項1に記載の舶用ディーゼルエンジン。
  3. 燃料噴射バルブから燃焼室に燃料を供給し、該燃料を燃焼させるエンジン本体と、
    前記エンジン本体から排出された排ガスの一部を燃焼用ガスとして前記エンジン本体に再循環するEGRシステムと、
    燃焼サイクルにおいて前記燃料噴射バルブから燃料を噴射する量または噴射する圧力及び噴射するタイミングを制御するエンジン制御装置と、を有し、
    前記エンジン制御装置は、前記EGRシステムが稼働する設定であるEGRモードの制御と、前記EGRシステムが稼働しない設定であるノーマルモードの制御とを切り替えて実行し、
    前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射のピーク量またはピーク圧力が、前記エンジン本体の負荷が同一である場合における前記ノーマルモードの燃料噴射のピーク量またはピーク圧力よりも大きい値であり、
    前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射期間が、前記エンジン本体の負荷が同一である場合における前記ノーマルモードの燃料噴射期間よりも短く、
    前記エンジン制御装置は、前記負荷が大きくなるにしたがって、前記EGRモードの燃料噴射期間と前記ノーマルモードの燃料噴射期間との差が、大きくなることを特徴とする舶用ディーゼルエンジン。
  4. 前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射の開始タイミングが、前記エンジン本体の負荷が同一である場合における前記ノーマルモードの開始タイミングよりも遅いことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の舶用ディーゼルエンジン。
  5. 燃料噴射バルブから燃焼室に燃料を供給し、該燃料を燃焼させるエンジン本体と、
    前記エンジン本体から排出された排ガスの一部を燃焼用ガスとして前記エンジン本体に再循環するEGRシステムと、
    燃焼サイクルにおいて前記燃料噴射バルブから燃料を噴射する量または噴射する圧力及び噴射するタイミングを制御するエンジン制御装置と、を有し、
    前記エンジン制御装置は、前記EGRシステムが稼働する設定であるEGRモードの制御と、前記EGRシステムが稼働しない設定であるノーマルモードの制御とを切り替えて実行し、
    前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射のピーク量またはピーク圧力が、前記エンジン本体の負荷が同一である場合における前記ノーマルモードの燃料噴射のピーク量またはピーク圧力よりも大きい値であり、
    前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射の開始タイミングが、前記エンジン本体の負荷が同一である場合における前記ノーマルモードの開始タイミングよりも遅く、
    前記エンジン制御装置は、前記負荷が大きくなるにしたがって、前記EGRモードの燃料噴射の開始タイミングと前記ノーマルモードの燃料噴射の開始タイミングとの差が、大きくなることを特徴とする舶用ディーゼルエンジン。
  6. 燃料噴射バルブから燃焼室に燃料を供給し、該燃料を燃焼させるエンジン本体と、
    前記エンジン本体から排出された排ガスの一部を燃焼用ガスとして前記エンジン本体に再循環するEGRシステムと、
    燃焼サイクルにおいて前記燃料噴射バルブから燃料を噴射する量または噴射する圧力及び噴射するタイミングを制御するエンジン制御装置と、を有し、
    前記エンジン制御装置は、前記EGRシステムが稼働する設定であるEGRモードの制御と、前記EGRシステムが稼働しない設定であるノーマルモードの制御とを切り替えて実行し、
    前記EGRモードにおいては、1回の燃焼サイクルにおける燃料噴射のピーク量またはピーク圧力が、前記エンジン本体の負荷が同一である場合における前記ノーマルモードの燃料噴射のピーク量またはピーク圧力よりも大きい値であり、
    前記エンジン制御装置は、前記負荷が大きくなるにしたがって、前記EGRモードの燃料噴射のピーク量またはピーク圧力と前記ノーマルモードの燃料噴射のピーク量またはピーク圧力との差が、大きくなることを特徴とする舶用ディーゼルエンジン。
  7. 前記EGRシステムは、前記エンジン本体から排出される排ガスの一部を燃焼用ガスとして前記エンジン本体に再循環する排ガス再循環ラインと、
    前記排ガス再循環ラインに設けられるEGRバルブと、
    前記排ガス再循環ラインを流れる前記燃焼用ガスに対して液体を噴射するスクラバと、を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の舶用ディーゼルエンジン。
  8. 前記エンジン本体から排出される排ガスで回転するタービンと前記タービン及び回転軸が連結され、前記タービンの回転で回転し、圧縮気体を生成する圧縮機と、を備え、圧縮気体を前記エンジン本体に供給する過給機を有し、
    前記EGRシステムは、前記圧縮機に排ガスの一部を燃焼用ガスとして供給することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の舶用ディーゼルエンジン。
JP2016233381A 2016-11-30 2016-11-30 舶用ディーゼルエンジン Active JP6842284B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233381A JP6842284B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 舶用ディーゼルエンジン
KR1020197014297A KR102154473B1 (ko) 2016-11-30 2017-11-24 선박용 디젤 엔진
CN202111294647.6A CN113864075B (zh) 2016-11-30 2017-11-24 船舶用柴油发动机
CN202111296247.9A CN113864077B (zh) 2016-11-30 2017-11-24 船舶用柴油发动机
CN201780070399.2A CN109983214B (zh) 2016-11-30 2017-11-24 船舶用柴油发动机
PCT/JP2017/042263 WO2018101172A1 (ja) 2016-11-30 2017-11-24 舶用ディーゼルエンジン
CN202111294679.6A CN113864076B (zh) 2016-11-30 2017-11-24 船舶用柴油发动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233381A JP6842284B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 舶用ディーゼルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091183A JP2018091183A (ja) 2018-06-14
JP6842284B2 true JP6842284B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=62242457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233381A Active JP6842284B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 舶用ディーゼルエンジン

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6842284B2 (ja)
KR (1) KR102154473B1 (ja)
CN (4) CN113864076B (ja)
WO (1) WO2018101172A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE2251081A1 (en) * 2022-09-19 2024-03-20 Cetech Ab An exhaust recirculation device for a 4-stroke compression ignition engine

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4637036Y1 (ja) 1967-10-18 1971-12-20
JPH04171259A (ja) * 1990-11-05 1992-06-18 Hitachi Ltd 排気還流量制御装置
JPH06299894A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP3070334B2 (ja) * 1993-04-16 2000-07-31 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
US5632250A (en) * 1994-09-20 1997-05-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Gas fuel supply system for vehicle
JPH08254152A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジン
EP0844380B1 (en) * 1996-11-22 2003-03-05 Denso Corporation Exhaust emission control system and method of internal combustion engine
JP3144327B2 (ja) * 1996-12-19 2001-03-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3598775B2 (ja) * 1997-11-25 2004-12-08 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
JP2003138952A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Mitsubishi Motors Corp ディーゼル機関
US6964256B2 (en) * 2002-03-28 2005-11-15 Mazda Motor Corporation Combustion control apparatus for an engine
ES2430164T3 (es) * 2002-09-09 2013-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositivo de control para un motor de combustión interna
JP4055537B2 (ja) * 2002-09-30 2008-03-05 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
EP1496234B1 (en) * 2003-07-08 2007-02-28 Nissan Motor Co., Ltd. Combustion control apparatus for internal combustion engine
JP2005139965A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
US7137379B2 (en) 2004-08-20 2006-11-21 Southwest Research Institute Method for rich pulse control of diesel engines
JP4779386B2 (ja) * 2005-03-02 2011-09-28 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジン
JP2008248855A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toyota Industries Corp 内燃機関における燃料噴射量制御装置
CN103233809B (zh) * 2008-01-08 2015-05-20 马克卡车公司 用于减少柴油发动机排放的方法及柴油发动机
US8831858B2 (en) 2008-07-31 2014-09-09 General Electric Company Methods and systems for operating an engine
CN102341589B (zh) * 2009-03-18 2013-08-28 曼恩柴油机涡轮公司,曼恩柴油机涡轮德国公司子公司 带有排气或者燃烧气体再循环的大型涡轮增压二冲程柴油发动机和用于减少NOx和碳烟排放的方法
JP5118265B2 (ja) * 2010-03-01 2013-01-16 株式会社小松製作所 内燃機関の給気制御装置及び給気制御方法
JP5278605B2 (ja) * 2010-05-12 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の制御装置
JP5482716B2 (ja) 2010-08-20 2014-05-07 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置及びディーゼルエンジンの制御方法
JP5787500B2 (ja) * 2010-08-24 2015-09-30 三菱重工業株式会社 エンジン排気ガス浄化装置及び船舶
JP5500104B2 (ja) * 2011-02-24 2014-05-21 マツダ株式会社 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
JP5500102B2 (ja) * 2011-02-24 2014-05-21 マツダ株式会社 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
JP5196072B1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5831155B2 (ja) * 2011-11-16 2015-12-09 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP5972597B2 (ja) * 2012-02-21 2016-08-17 三菱重工業株式会社 Egr制御装置およびegr制御装置を備えたエンジン
JP5978662B2 (ja) * 2012-03-09 2016-08-24 マツダ株式会社 ターボ過給機付きディーゼルエンジンの制御装置
JP2013241867A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Aisan Industry Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP6163914B2 (ja) * 2013-06-27 2017-07-19 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジン及びその制御方法
US9074541B2 (en) * 2013-10-25 2015-07-07 Ford Global Technologies, Llc Method and system for control of an EGR valve during lean operation in a boosted engine system
JP5979126B2 (ja) * 2013-12-12 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 機関制御装置
JP6467149B2 (ja) * 2014-03-26 2019-02-06 日本特殊陶業株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置の設計方法
JP6221901B2 (ja) * 2014-03-31 2017-11-01 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP6171235B2 (ja) * 2015-03-31 2017-08-02 三菱重工業株式会社 Egrシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113864077B (zh) 2023-08-04
CN109983214A (zh) 2019-07-05
KR20190064651A (ko) 2019-06-10
CN113864075A (zh) 2021-12-31
KR102154473B1 (ko) 2020-09-10
WO2018101172A1 (ja) 2018-06-07
CN109983214B (zh) 2022-03-29
CN113864076B (zh) 2023-09-15
JP2018091183A (ja) 2018-06-14
CN113864076A (zh) 2021-12-31
CN113864075B (zh) 2023-11-17
CN113864077A (zh) 2021-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102242378B1 (ko) 대형 2행정 단류 소기식 기체 연료 엔진 및 그 제어 방법
US20150121853A1 (en) Engine system for increasing available turbocharger energy
JP6807443B2 (ja) 大型2ストロークユニフロー掃気式ガス燃料エンジンおよび過早点火またはディーゼルノックを低減する方法
US20140208717A1 (en) Engine system with passive regeneration of a filter in egr loop
JP6842284B2 (ja) 舶用ディーゼルエンジン
JP2013238246A (ja) 長手方向に掃気される2ストロークの大きなディーゼル機関の作動方法、及び長手方向に掃気される大きなディーゼル機関
KR102155495B1 (ko) 선박용 디젤 엔진
JP6938141B2 (ja) 舶用ディーゼルエンジン
JP6200537B1 (ja) Egrシステム
JP6109988B1 (ja) Egrシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6842284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250