JP6836213B2 - 投射光学装置およびプロジェクター - Google Patents

投射光学装置およびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP6836213B2
JP6836213B2 JP2019019520A JP2019019520A JP6836213B2 JP 6836213 B2 JP6836213 B2 JP 6836213B2 JP 2019019520 A JP2019019520 A JP 2019019520A JP 2019019520 A JP2019019520 A JP 2019019520A JP 6836213 B2 JP6836213 B2 JP 6836213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical axis
lens group
lens
projection optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019019520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020126188A (ja
Inventor
宏郁 大久保
宏郁 大久保
塩川 浩司
浩司 塩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019019520A priority Critical patent/JP6836213B2/ja
Priority to CN202010078665.XA priority patent/CN111538146A/zh
Priority to US16/782,176 priority patent/US20200249450A1/en
Publication of JP2020126188A publication Critical patent/JP2020126188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836213B2 publication Critical patent/JP6836213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3197Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using light modulating optical valves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、投射光学装置およびプロジェクターに関する。
プロジェクターの分野において、表示品質の向上、設置環境の自由度の向上等を目的として、多数のレンズを有する大型の投射レンズユニットが用いられている。特に短焦点対応の投射レンズユニットにおいては、拡大側光学系の光路長の確保、レンズ径の増大等の要因により、投射レンズユニットの全長が長くなり、重量が増大する傾向がある。これにより、プロジェクターの占有スペースが増大する、投射レンズユニットを安定して支持することが難しい等の問題が生じていた。これらの問題を解決するため、ユニット内で光路を折り曲げた構成を有する屈曲型の投射レンズユニットが提供されている。
下記の特許文献1には、複数のレンズから構成された第1光学系と、反射面によって光路を折り曲げる第1光路折り曲げ手段と、第1レンズ群と第2光路折り曲げ手段と第2レンズ群とを含む第2光学系と、を備えた「投射用光学系」が開示されている。
特開2016−156986号公報
特許文献1には、第1光路折り曲げ手段および第2光路折り曲げ手段は、光路を90°折り曲げる向きに配置される、と記載されている。ところが、特許文献1の投射用光学系をプロジェクターに適用した場合、プロジェクター本体部への投射用光学系の支持部の近傍において、構成部材の占有スペースが大きくなるという問題があった。さらに、第2光学系の光路長を長くしようとすると、第1光路折り曲げ手段と第2光路折り曲げ手段との間の距離を長くせざるを得ず、プロジェクターの全体が大型化するという問題があった。
上記の課題を解決するために、本発明の一つの態様の投射光学装置は、縮小側共役面上の表示画像を拡大側共役面上に投射して投射画像を生成する投射光学装置であって、複数のレンズが第1光軸上に配置され、前記縮小側共役面から射出された光が入射する第1レンズ群と、前記第1レンズ群から射出された光を反射させて光路を折り曲げる第1反射素子と、複数のレンズが第2光軸上に配置され、前記第1反射素子から射出された光が入射する第2レンズ群と、前記第2レンズ群から射出された光を反射させて光路を折り曲げる第2反射素子と、複数のレンズが第3光軸上に配置され、前記第2反射素子から射出された光を透過させて前記拡大側共役面に向けて射出させる第3レンズ群と、を備え、前記第1光軸と前記第2光軸とがなす角度をα(°)としたとき、α≠90°である。
本発明の一つの態様の投射光学装置において、前記第2光軸と前記第3光軸とがなす角度をβ(°)としたとき、β=180°−αであり、前記投射画像の向きは、前記表示画像の向きに対して180°反転していてもよい。
本発明の一つの態様の投射光学装置において、95°≦α≦110°であってもよい。
本発明の一つの態様の投射光学装置において、前記第3レンズ群を構成する複数のレンズのうち、前記拡大側共役面に最も近い位置にある拡大側レンズは、前記第3光軸に対して非対称な形状を有し、前記拡大側レンズのうち、前記第3光軸に対して前記第1レンズ群に近い側に位置する第1部分は、前記第3光軸に対して前記第1レンズ群から遠い側に位置する第2部分の一部が欠落した形状を有していてもよい。
本発明の一つの態様の投射光学装置前記縮小側共役面と共役な位置に前記表示画像の中間像を形成し、前記中間像を前記拡大側共役面に投射してもよい。
本発明の一つの態様のプロジェクターは、光を射出する光源装置と、前記光源装置から射出された光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、前記光変調装置により変調された光を被投射面上に投射する、本発明の一つの態様の投射光学装置と、を備える。
本発明の一実施形態のプロジェクターの概略構成図である。 投射光学装置の斜視図である。 投射光学装置の概略構成図である。 拡大側レンズの正面図および断面図である。
以下、本発明の一実施形態について、図1〜図3を用いて説明する。
図1は、本実施形態のプロジェクターの概略構成図である。図2は、本実施形態のプロジェクターが備える投射光学装置の斜視図である。図3は、投射光学装置の概略構成図である。
なお、以下の各図面においては各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
以下の各図において、必要に応じて、互いに直交する座標軸であるX軸、Y軸、およびZ軸を付している。その場合、各図におけるX軸、Y軸、およびZ軸は、XY平面を水平面と略一致させ、Z軸方向を鉛直方向としている。本実施形態のプロジェクターは、図3に示す向きで机上、床面上等に設置することを想定し、説明の都合上、Z軸の矢印が向く正の向きを「上方」、負の向きを「下方」と称することもある。ただし、プロジェクターの上下方向を図3に示す向きと逆にし、プロジェクターを天井に設置してもよい。
本実施形態に係るプロジェクターの一例について説明する。
本実施形態のプロジェクターは、スクリーン(被投射面)上にフルカラーの画像を表示する投射型画像表示装置である。プロジェクターは、赤色光、緑色光、青色光の各色光を変調する液晶ライトバルブからなる3つの光変調装置を備えている。
図1に示すように、本実施形態のプロジェクター1は、本体部2と、外装筐体2aと、投射レンズユニット60(投射光学装置)と、を備えている。本体部2は、外装筐体2aに収納されている。外装筐体2aは、例えば樹脂材料からなり、複数の部材が組み合わされた構成を有する。
投射レンズユニット60は、外装筐体2aから突出して配置されている。投射レンズユニット60は、フランジ部83を介して本体部2に対して着脱可能に装着されている。本実施形態の投射レンズユニット60は、超短焦点対応の投射レンズユニットであって、標準レンズユニット等と交換が可能となっている。投射レンズユニット60を装着した状態では、プロジェクター1をスクリーンに近接した位置に設置し、画像を投射することができる。ただし、投射レンズユニット60は、必ずしも本体部2に対して着脱可能に構成されていなくてもよい。投射レンズユニット60の詳細な構成については、後述する。
本体部2は、照明光学系としての光源装置10と、色分離光学系20と、リレー光学系30と、光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ40R,40G,40Bと、色合成光学系としてのクロスダイクロイックプリズム50と、を備えている。液晶ライトバルブ40R,40G,40Bは、光源装置10から射出された光を画像情報に応じて変調する。投射レンズユニット60は、液晶ライトバルブ40R,40G,40Bによって変調された光を被投射面上に投射する。
光源装置10は、光源11と、第1レンズアレイ12と、第2レンズアレイ13と、偏光変換素子14と、重畳レンズ15と、を備えている。第1レンズアレイ12および第2レンズアレイ13は、複数のマイクロレンズがXZ平面内にマトリクス状に配列された構成を有する。
本実施形態のプロジェクター1においては、光源11として放電型光源であるランプが採用されているが、光源11の方式は放電型光源に限定されない。光源11として、例えば発光ダイオード、レーザーなどの固体光源が採用されてもよいし、励起光の照射によって蛍光発光が生じる蛍光体を含む波長変換素子を含む光源装置が採用されてもよい。
光源11から射出された光は、第1レンズアレイ12によって複数の部分光束に分割される。複数の部分光束は、第2レンズアレイ13と重畳レンズ15とによって、照明対象である3つの液晶ライトバルブ40R,40G,40Bの有効表示領域において重畳される。すなわち、第1レンズアレイ12、第2レンズアレイ13および重畳レンズ15は、光源11から射出された光によって液晶ライトバルブ40R,40G,40Bを略均一な照度分布で照明するインテグレーター光学系を構成する。
偏光変換素子14は、光源11から射出された非偏光の光を、3つの液晶ライトバルブ40R,40G,40Bで利用可能な直線偏光に揃える。
色分離光学系20は、第1ダイクロイックミラー21と、第2ダイクロイックミラー22と、反射ミラー23と、フィールドレンズ24と、フィールドレンズ25と、を備えている。色分離光学系20は、光源装置10から射出された光を、それぞれ異なる波長域を有する3色の色光に分離する。3色の色光は、赤色光R、緑色光G、および青色光Bである。フィールドレンズ24は、液晶ライトバルブ40Rの光入射側に配置されている。フィールドレンズ25は、液晶ライトバルブ40Gの光入射側に配置されている。
第1ダイクロイックミラー21は、赤色光Rを透過させるとともに、緑色光Gおよび青色光Bを反射させる。第1ダイクロイックミラー21を透過した赤色光Rは、反射ミラー23で反射され、フィールドレンズ24を透過して赤色光用の液晶ライトバルブ40Rを照明する。
フィールドレンズ24は、反射ミラー23で反射された光を集光して、液晶ライトバルブ40Rを照明する。フィールドレンズ25は、フィールドレンズ24と同様に、第2ダイクロイックミラー22で反射された光を集光して、液晶ライトバルブ40Gを照明する。液晶ライトバルブ40R,40Gを照明する光は、フィールドレンズ24,25によってそれぞれ略平行な光束となる。
第2ダイクロイックミラー22は、青色光Bを透過させるとともに、緑色光Gを反射させる。第1ダイクロイックミラー21で反射された緑色光Gは、第2ダイクロイックミラー22によって反射された後、フィールドレンズ25を透過して緑色光用の液晶ライトバルブ40Gを照明する。
第1ダイクロイックミラー21および第2ダイクロイックミラー22の各々は、各ダイクロイックミラーに要求される反射・透過特性に対応する誘電体多層膜を、透明ガラス板上に形成することにより作製される。
リレー光学系30は、入射側レンズ31と、第1反射ミラー32と、リレーレンズ33と、第2反射ミラー34と、フィールドレンズとしての射出側レンズ35と、を備えている。青色光Bは、赤色光Rや緑色光Gと比べて光路が長いため、光の損失が大きくなりやすい。そのため、リレーレンズ33を用いることによって、光の損失を抑えている。色分離光学系20から射出された青色光Bは、第1反射ミラー32で反射されるとともに、入射側レンズ31によってリレーレンズ33の近傍に収束される。その後、青色光Bは、第2反射ミラー34および射出側レンズ35に向かって発散する。
射出側レンズ35は、上述したフィールドレンズ24,25と同様な機能を有し、液晶ライトバルブ40Bを照明する。液晶ライトバルブ40Bを照明する光は、射出側レンズ35によって略平行な光束となる。
各色光用の液晶ライトバルブ40R,40G,40Bは、入射した色光をそれぞれ対応する画像信号に応じた強度の光に変換し、変調光として射出する。液晶ライトバルブ40R,40G,40Bには、透過型の液晶パネル(図示略)が採用されている。また、液晶パネルの光入射側および光射出側には、偏光板(図示略)がそれぞれ設けられている。
なお、光変調装置としての液晶ライトバルブ40R,40G,40Bは、透過型の液晶パネルを含む構成に限定されない。光変調装置として、反射型の液晶パネルなどの反射型の光変調装置が採用されてもよい。また、入射した光の射出方向を、画素としてのマイクロミラー毎に制御することにより、光源11から射出された光を変調するデジタルマイクロミラーデバイスなどが採用されてもよい。さらに、複数の色光毎にそれぞれ光変調装置を備える構成に限定されず、1つの光変調装置によって複数の色光を時分割して変調する構成が採用されてもよい。
クロスダイクロイックプリズム50は、液晶ライトバルブ40R,40G,40Bから射出された各色の変調光を合成する。クロスダイクロイックプリズム50は、赤色光Rを反射して青色光Bおよび緑色光Gを透過する赤色光反射ダイクロイックミラー51Rと、青色光Bを反射して赤色光Rおよび緑色光Gを透過する青色光反射ダイクロイックミラー51Bと、を有する。赤色光反射ダイクロイックミラー51Rは、赤色光Rを反射して緑色光Gを透過する誘電体多層膜で構成されている。青色光反射ダイクロイックミラー51Bは、青色光Bを反射して緑色光Gを透過する誘電体多層膜で構成されている。以下、赤色光反射ダイクロイックミラー51Rおよび青色光反射ダイクロイックミラー51Bを、単にダイクロイックミラー51R,51Bと称することもある。
赤色光Rを反射して緑色光Gを透過する誘電体多層膜と、青色光Bを反射して緑色光Gを透過する誘電体多層膜とは、Z軸方向から見た平面視において、略X字状に配置されている。赤色光R、緑色光G、および青色光Bの3色の変調光は、ダイクロイックミラー51R,51Bによって合成され、カラー画像を表示する合成光が生成される。クロスダイクロイックプリズム50によって生成された合成光は、投射レンズユニット60に向かって射出される。
本体部2から射出された合成光は、画像光として、投射レンズユニット60を介して、図示しないスクリーンなどの被投射面上に投射される。
以下、投射レンズユニット60について説明する。
投射レンズユニット60は、縮小側共役面上の表示画像を拡大側共役面上に投射して投射画像を生成する。本実施形態の場合、縮小側共役面は、液晶ライトバルブ40R,40G,40Bにおける各液晶パネルの表示面に対応する。また、拡大側共役面は、スクリーン等の被投射面に対応する。投射レンズユニット60は、縮小側共役面と共役な位置に表示画像の中間像を形成し、中間像を拡大側共役面に投射する。
図2および図3に示すように、投射レンズユニット60は、第1レンズ群61と、第1ミラー71(第1反射素子)と、第2レンズ群62と、第2ミラー72(第2反射素子)と、第3レンズ群63と、レンズユニット筐体81と、フランジ部83と、を備えている。第1レンズ群61および第2レンズ群62は、縮小側光学系として機能する。第3レンズ群63は、拡大側光学系として機能する。
レンズユニット筐体81は、第1屈曲部81eおよび第2屈曲部81fを有している。これにより、投射レンズユニット60の内部で画像光の光路が2回折り曲げられるため、投射レンズユニット60は、本体部2から光が射出された向きと逆向きに画像光を射出する。
第1レンズ群61は、複数のレンズ611〜617が第1光軸AX1上に配置され、縮小側共役面から射出された光が入射する。本実施形態の場合、第1レンズ群61は、レンズ611〜617の7枚のレンズを有している。レンズ611〜617は、レンズ611〜617の各々の光軸が全て第1光軸AX1上に位置するように、配置されている。レンズ611〜617には、凸レンズ、凹レンズ等の種々の形状のレンズが含まれている。レンズ611〜617の枚数、形状、寸法および配置は、特に限定されない。
第1ミラー71は、第1レンズ群61から射出された画像光を反射させて光路を折り曲げる。
第2レンズ群62は、複数のレンズ621〜624が第2光軸AX2上に配置され、第1ミラー71から射出された画像光が入射する。本実施形態の場合、第2レンズ群62は、レンズ621〜624の4枚のレンズを有している。レンズ621〜624は、レンズ621〜624の各々の光軸が全て第2光軸AX2上に位置するように、配置されている。レンズ621〜624には、凸レンズ、凹レンズ等の種々の形状のレンズが含まれている。レンズ621〜624の枚数、形状、寸法および配置は、特に限定されない。
第2ミラー72は、第2レンズ群62から射出された画像光を反射させて光路を折り曲げる。
第3レンズ群63は、複数のレンズ631〜641が第3光軸AX3上に配置され、第2ミラー72から射出された画像光を透過させて拡大側共役面に向けて射出させる。本実施形態の場合、第3レンズ群63は、レンズ631〜641の11枚のレンズを有している。レンズ631〜641は、レンズ631〜641の各々の光軸が全て第3光軸AX3上に位置するように、配置されている。レンズ631〜641には、凸レンズ、凹レンズ等の種々の形状のレンズが含まれている。レンズ631〜641の枚数、形状、寸法および配置は、特に限定されない。
第1レンズ群61の第1光軸AX1と第2レンズ群62の第2光軸AX2とは、直角以外の角度で交差している。すなわち、第1光軸AX1と第2光軸AX2とがなす角度をα(°)としたとき、α≠90°である。本実施形態の場合、αは鈍角であり、例えばα=95°である。この場合、第1ミラー71は、第1レンズ群61から射出された画像光の第1ミラー71に対する入射角が47.5°となる角度に設置されている。
また、第2レンズ群62の第2光軸AX2と第3レンズ群63の第3光軸AX3とは、直角以外の角度で交差している。すなわち、第2光軸AX2と第3光軸AX3とがなす角度をβ(°)としたとき、β≠90°である。また、第1光軸AX1と第3光軸AX3とは、ともにY軸に平行であり、互いに平行である。すなわち、β=180°−αである。本実施形態の場合、βは鋭角であり、例えばβ=85°である。この場合、第2ミラー72は、第2レンズ群62から射出された画像光の第2ミラー72に対する入射角が42.5°となる角度に設置されている。
図3では、液晶ライトバルブ40上の表示画像のうち、第1光軸AX1上に位置する表示画像の上端PTから射出する画像光の光路、すなわち2点鎖線で示す光路と、表示画像の下端PBから射出する画像光の光路、すなわち破線で示す光路と、を示している。図3に示すように、表示画像の上端PTから射出する画像光は、スクリーンの下部に入射し、投射画像の下端を構成する。これとは逆に、表示画像の下端PBから射出する光は、スクリーンの上部に入射し、投射画像の上端を構成する。このようにして、投射画像の向きは、表示画像の向きに対して180°反転する。
以下、第3レンズ群63を構成する複数のレンズ631〜641のうち、拡大側共役面に最も近い位置にあるレンズ641を、拡大側レンズ641と称する。
図4は、拡大側レンズ641の正面図および断面図であり、図4の左側が正面図であり、図4の右側が左側の正面図のA−A線に沿う断面図である。
図4に示すように、拡大側レンズ641は、第3光軸AX3に対して非対称な形状を有している。ここで、拡大側レンズ641のうち、第3光軸AX3に対して下方、すなわち第1レンズ群61に近い側に位置する部分を第1部分641aとし、第3光軸AX3に対して上方、すなわち第1レンズ群61から遠い側に位置する部分を第2部分641bとする。第3光軸AX3に沿う方向から拡大側レンズ641を見たとき、第2部分641bの形状は中心角が180°の扇形であり、第1部分641aの形状は中心角が180°の扇形の下部を切り落とした形状である。このように、第1部分641aは、第2部分641bの一部が欠落した形状を有している。
レンズユニット筐体81は、第1屈曲部81eおよび第2屈曲部81fからなる2つの屈曲部を有する筒状の部材で構成されている。レンズユニット筐体81は、第1レンズ群61、第1ミラー71、第2レンズ群62、第2ミラー72、および第3レンズ群63を収容する。レンズユニット筐体81のうち、第1レンズ群61が収容される部分を第1筒部81aと称し、第2レンズ群62が収容される部分を第2筒部81bと称し、第3レンズ群63が収容される部分を第3筒部81cと称する。図示は省略するが、レンズユニット筐体81の内部には、第1レンズ群61、第2レンズ群62および第3レンズ群63を構成する個々のレンズ、第1ミラー71および第2ミラー72を支持するための支持部が設けられている。レンズユニット筐体81の構成材料、形状、寸法等については、特に限定されない。
図1に示すように、フランジ部83は、レンズユニット筐体81と本体部2との間に介在し、投射レンズユニット60を本体部2に固定する。フランジ部83は、ねじ等の固定手段によって本体部2の外装筐体2aに取り付けられている。したがって、投射レンズユニット60が本体部2に装着された状態において、本体部2と投射レンズユニット60とが位置決めされる。なお、本体部2と投射レンズユニット60との相対的な位置関係は、位置調整機構によって調整が可能とされていてもよい。
第1光軸と第2光軸とが直角に交差する従来の投射レンズユニットを用いた場合、レンズユニット筐体と外装筐体とが物理的に干渉する等の理由によって、フランジ部から第1ミラーまでの距離を比較的長く取る必要があり、フランジ部周辺の小型化を図ることが難しいという問題があった。
この問題に対して、本実施形態の投射レンズユニット60においては、第1光軸AX1と第2光軸AX2とがなす角度αが鈍角であるため、従来の投射レンズユニットに比べて、第2筒部81bの第2屈曲部81f側の端部が外装筐体2aから離れる方向に位置し、レンズユニット筐体81と外装筐体2aとが物理的に干渉しにくくなる。そのため、本実施形態の投射レンズユニット60によれば、従来の投射レンズユニットに比べて、第1ミラー71の位置、すなわち、第1屈曲部81eの位置を本体部2に近付けることができ、第1筒部81aの長さを短くできるため、フランジ部83の周辺の小型化、省スペース化を図ることができる。
また、レンズ611から第1ミラー71までの距離が短くなっても、所定の光学性能を確保するためには、第1ミラー71から第2ミラー72までの間に配置される第2レンズ群62の光路長を長くする必要がある。ところが、従来の投射レンズユニットにおいて、第2レンズ群の光路長を長くすると、第1光軸AX1と第3光軸AX3との間隔が広くなり、プロジェクターの全高が高くなるという問題があった。
この問題に対して、本実施形態の投射レンズユニット60においては、第1光軸AX1と第2光軸AX2とがなす角度αが鈍角であるため、第2光軸AX2が第1光軸AX1に垂直な方向に対して傾く分、第1光軸AX1と第3光軸AX3との間隔を広げることなく、第2レンズ群62の光路長を長くすることができる。したがって、本実施形態の投射レンズユニット60によれば、プロジェクター1の全高を高くすることなく、所望の光学性能を維持することができる。
第1光軸AX1と第2光軸AX2とがなす角度αは、95°≦α≦110°の範囲にあることが望ましい。その理由は、角度αが95°未満であると、フランジ部83の周辺の小型化の効果がほとんど得られず、角度αが110°を超えると、投射レンズユニット60の重心が本体部2から離れすぎ、フランジ部83への負荷が大きくなるとともに、プロジェクター1の全長が長くなるからである。
本実施形態の投射レンズユニット60においては、図3に示すように、拡大側レンズ641から斜め上方には大きな射出角で画像光を射出しても問題ないが、仮に拡大側レンズ641から斜め下方に大きな射出角で光を射出したとすると、外装筐体2aによって画像光がけられ、正確な投射画像が得られない。そのため、投射画像の下端側の画像光を略第3光軸AX3に沿って射出させるために、画像光を拡大側レンズ641の上部側に入射させる構成を採用している。このような状況において、本実施形態では、拡大側レンズ641の第1部分641aが第2部分641bの一部を欠落させた形状を有しているため、投射レンズユニット60の小型化が図れ、プロジェクター1の全高が高くなることが抑えられる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば上記実施形態においては、第1光軸AX1と第2光軸AX2とがなす角度αを鈍角とし、第2光軸AX2と第3光軸AX3とがなす角度βを鋭角とし、α+β=180°としたが、この例とは逆に、角度αを鋭角とし、角度βを鈍角とし、α+β=180°としてもよい。この構成によれば、上記実施形態と同様、第2レンズ群の光路長を長くできるという効果が得られることに加え、拡大側レンズを本体部の前面側(図3の−Y側)により近い位置に配置することができる。
または、上記実施形態に代えて、角度αをα≠90°とし、角度βをβ=90°として、α+β≠180°としてもよい。この場合であっても、上記実施形態と同様の効果が得られる。
また、上記実施形態では、第1反射素子および第2反射素子としてミラーを用いたが、ミラーに代えて例えばプリズムを用いてもよい。ただし、光損失が少ない、投射レンズユニットの軽量化が図れる等の観点から、第1反射素子および第2反射素子としてミラーを用いることが望ましい。
その他、投射レンズユニットおよびプロジェクターの各構成要素の形状、数、配置、材料等の具体的な記載については、上記実施形態に限らず、適宜変更が可能である。投射レンズユニットは、例えばレンズシフト機能等の他の機能を有していてもよい。また、上記実施形態では、本発明による投射レンズユニットを、液晶ライトバルブを用いたプロジェクターに搭載した例を示したが、これに限定されない。例えば、本発明による投射レンズユニットを、光変調装置としてデジタルマイクロミラーデバイスを用いたプロジェクターに搭載してもよい。
1…プロジェクター、10…光源装置、40,40B,40G,40R…液晶ライトバルブ(光変調装置)、60…投射レンズユニット(投射光学装置)、61…第1レンズ群、62…第2レンズ群、63…第3レンズ群、71…第1ミラー(第1反射素子)、72…第2ミラー(第2反射素子)、611〜617,621〜624,631〜640…レンズ、641…レンズ(拡大側レンズ)、641a…第1部分、641b…第2部分、AX1…第1光軸、AX2…第2光軸、AX3…第3光軸、α…第1光軸と第2光軸とがなす角度、β…第2光軸と第3光軸とがなす角度。

Claims (6)

  1. 縮小側共役面上の表示画像を拡大側共役面上に投射して投射画像を生成する投射光学装置であって、
    複数のレンズが第1光軸上に配置され、前記縮小側共役面から射出された光が入射する第1レンズ群と、
    前記第1レンズ群から射出された光を反射させて光路を折り曲げる第1反射素子と、
    複数のレンズが第2光軸上に配置され、前記第1反射素子から射出された光が入射する第2レンズ群と、
    前記第2レンズ群から射出された光を反射させて光路を折り曲げる第2反射素子と、
    複数のレンズが第3光軸上に配置され、前記第2反射素子から射出された光を透過させて前記拡大側共役面に向けて射出させる第3レンズ群と、
    を備え、
    前記第1光軸に沿って光が進行する方向は、前記第3光軸に沿って光が進行する方向とは反対であり、
    前記第1光軸と前記第2光軸とがなす角度をα(°)としたとき、95°≦α≦110°である、投射光学装置。
  2. 請求項1に記載の投射光学装置であって、
    前記第2光軸と前記第3光軸とがなす角度をβ(°)としたとき、β=180°−αであり、
    前記投射画像の向きは、前記表示画像の向きに対して180°反転している、投射光学装置。
  3. 請求項1または2に記載の投射光学装置であって、
    前記第1レンズ群を収容する筐体と、
    前記投射光学装置が装着される本体部に固定されるフランジ部と、
    をさらに備え、
    前記フランジ部は、前記第1光軸を囲むように前記筐体に設けられている、投射光学装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の投射光学装置であって、
    前記第3レンズ群を構成する複数のレンズのうち、前記拡大側共役面に最も近い位置にある拡大側レンズは、前記第3光軸に対して非対称な形状を有し、
    前記拡大側レンズのうち、前記第3光軸に対して前記第1レンズ群に近い側に位置する第1部分は、前記第3光軸に対して前記第1レンズ群から遠い側に位置する第2部分の一部が欠落した形状を有する、投射光学装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の投射光学装置であって、
    前記縮小側共役面と共役な位置に前記表示画像の中間像を形成し、前記中間像を前記拡大側共役面に投射する、投射光学装置。
  6. 光を射出する光源装置と、
    前記光源装置から射出された光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
    前記光変調装置により変調された光を被投射面上に投射する、請求項1から5のいずれか一項に記載の投射光学装置と、
    を備えた、プロジェクター。
JP2019019520A 2019-02-06 2019-02-06 投射光学装置およびプロジェクター Active JP6836213B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019019520A JP6836213B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 投射光学装置およびプロジェクター
CN202010078665.XA CN111538146A (zh) 2019-02-06 2020-02-03 投射光学装置和投影仪
US16/782,176 US20200249450A1 (en) 2019-02-06 2020-02-05 Projection optical device and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019019520A JP6836213B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 投射光学装置およびプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020126188A JP2020126188A (ja) 2020-08-20
JP6836213B2 true JP6836213B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=71836292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019019520A Active JP6836213B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 投射光学装置およびプロジェクター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200249450A1 (ja)
JP (1) JP6836213B2 (ja)
CN (1) CN111538146A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114253056A (zh) * 2020-09-25 2022-03-29 青岛海信激光显示股份有限公司 投影系统
JP7306369B2 (ja) 2020-12-24 2023-07-11 セイコーエプソン株式会社 投写光学系、およびプロジェクター
CN114200748A (zh) * 2021-12-10 2022-03-18 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种微型投影光机
CN114217497A (zh) * 2021-12-10 2022-03-22 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种微型投影光机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227389A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Fujinon Corp リアプロジェクション装置
CN1969230B (zh) * 2004-04-15 2010-05-05 富可视公司 广角投影透镜
JP2007034102A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Zero Rabo Kk 背面投射型プロジェクタ
DE102007033967A1 (de) * 2007-07-19 2009-01-29 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsobjektiv
WO2013054427A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投写型映像表示装置
CN103713451B (zh) * 2012-09-28 2016-06-22 扬明光学股份有限公司 多重投影系统以及使用该系统的显示系统
CN103969927B (zh) * 2013-01-29 2016-12-28 扬明光学股份有限公司 投影装置
JP6476902B2 (ja) * 2014-07-16 2019-03-06 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP6290804B2 (ja) * 2015-02-25 2018-03-07 富士フイルム株式会社 投写用光学系および投写型表示装置
JP6280063B2 (ja) * 2015-02-25 2018-02-14 富士フイルム株式会社 投写用光学系および投写型表示装置
WO2017056925A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 富士フイルム株式会社 投射レンズ及びプロジェクタ
JP6855949B2 (ja) * 2017-06-13 2021-04-07 セイコーエプソン株式会社 投写光学装置およびプロジェクター
JP7040171B2 (ja) * 2018-03-19 2022-03-23 セイコーエプソン株式会社 投射光学系及び投射型画像表示装置
CN108646385A (zh) * 2018-03-20 2018-10-12 青岛海信电器股份有限公司 一种激光投影镜头

Also Published As

Publication number Publication date
US20200249450A1 (en) 2020-08-06
JP2020126188A (ja) 2020-08-20
CN111538146A (zh) 2020-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6836213B2 (ja) 投射光学装置およびプロジェクター
US7984994B2 (en) Image display apparatus
KR101321631B1 (ko) 집광 광학계 및 투사형 화상 표시 장치
US20070153521A1 (en) Illumination optical system, illumination unit and image projection apparatus employing the same
JP5928300B2 (ja) 光源ユニット、光源装置、及び画像表示装置
JP6295960B2 (ja) 光源ユニット、光源装置、及び画像表示装置
EP1365273A1 (en) Lighting optical system, and projector using the same
JP4041700B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP5544711B2 (ja) プロジェクタ
JP2007025652A (ja) 画像表示装置
JP2005345937A (ja) 投映表示装置
US8474984B2 (en) Projection display device
JP4957085B2 (ja) 投写光学系及びプロジェクタ
WO2016103545A1 (ja) 画像表示装置、光源装置、及び画像表示方法
JP4893780B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP5830218B2 (ja) 画像表示装置
TW200424737A (en) Projector
JP2006126787A (ja) 画像表示装置
JP4487484B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP6206532B2 (ja) 光源装置、及び画像表示装置
JP6233442B2 (ja) 光源ユニット、光源装置、及び画像表示装置
CN115145013A (zh) 附属光学系统以及投影显示系统
JP2014062985A (ja) 投写型表示装置
JP2009236965A (ja) 投写型映像表示装置
JP2010281932A (ja) プロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200807

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150