JP6827932B2 - 広間隔波長のためのtdlas構造 - Google Patents

広間隔波長のためのtdlas構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6827932B2
JP6827932B2 JP2017533919A JP2017533919A JP6827932B2 JP 6827932 B2 JP6827932 B2 JP 6827932B2 JP 2017533919 A JP2017533919 A JP 2017533919A JP 2017533919 A JP2017533919 A JP 2017533919A JP 6827932 B2 JP6827932 B2 JP 6827932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
head
input
wavelength
capture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017533919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018506027A (ja
Inventor
ディー. サッピー,アンドリュー
ディー. サッピー,アンドリュー
パトリック マスターソン,バーナード
パトリック マスターソン,バーナード
Original Assignee
オンポイント テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
オンポイント テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンポイント テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー, オンポイント テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical オンポイント テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2018506027A publication Critical patent/JP2018506027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827932B2 publication Critical patent/JP6827932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/30Controlling by gas-analysis apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3598Switching means directly located between an optoelectronic element and waveguides, including direct displacement of either the element or the waveguide, e.g. optical pulse generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3616Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench
    • G02B6/3624Fibre head, e.g. fibre probe termination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/40Mechanical coupling means having fibre bundle mating means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2900/00Special features of, or arrangements for controlling combustion
    • F23N2900/05001Measuring CO content in flue gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2900/00Special features of, or arrangements for controlling combustion
    • F23N2900/05002Measuring CO2 content in flue gas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3148Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using three or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • G01N2021/396Type of laser source
    • G01N2021/399Diode laser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N21/3151Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using two sources of radiation of different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • G01N2201/0826Fibre array at source, distributing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • G01N2201/0833Fibre array at detector, resolving
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/36642D cross sectional arrangements of the fibres
    • G02B6/36722D cross sectional arrangements of the fibres with fibres arranged in a regular matrix array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

著作権ステートメント
[0001]この特許文献の開示の一部には著作権保護を受ける材料が含まれる。著作権者は、特許商標庁特許ファイルまたは記録に登場する際には何人によって行われる特許文献または特許開示の複製にも異存はないが、その他の場合にはあらゆる一切の著作権権利を留保する。
[0002]波長可変半導体レーザ吸収分光(TDLAS)は、ガス混合物中の様々な化学種の濃度を検出して測定するきわめて実績のある技術である。TDLASは対象とされている化学種の固有吸収スペクトルに依拠して、非常に限定された波長で半導体レーザビームの減衰を測定し、その波長は、化学種が測定領域を通過する際に、測定されている化学種の吸収線上に調整される。波長がこれらの吸収線とわずかに異なっても、その波長で吸収は実質的に存在しない。
[0003]一般的に、動作に際して、半導体レーザビームの波長は、注目化学種の少なくとも1つの吸収線を包含する狭い範囲と、吸収が存在しない領域とにわたって走査される。サンプルを透過する光の光強度を光検出器により測定する。その後、光検出器信号を解析して、温度を考慮した上でのビーム経路の長さにわたって目標化学種の平均濃度を得る。
[0004]各目標化学種の分子は特定の周波数で光を吸収するので、異なる化学種を測定するのに異なる半導体レーザが一般的には必要である。特定の用途については、酸素(O)検出用の約760nmから一酸化炭素(CO)検出用の2.33ミクロンまでの広い波長範囲を包含する波長を用いるのにTDLASシステムが必要である。760nm〜1559nmの波長を用い、1559nmの波長をCO検出に用いる波長多重化TDLASシステムが存在する。ただし、いくつかの用途では、1559nmで実現することができるよりも低い、COについての検出限界が要求される。たとえば、石炭燃焼ボイラの用途では、測定経路長は10メートルを超えることがあり、燃焼領域では、CO濃度は5000ppmから上に及ぶ場合がある。このような条件下では、1550nmの領域にある第2倍音バンドを用いるCO検出が十分に有効である。この波長領域は遠距離通信に広く用いられているので、高い透過性を持つ単一モード光ファイバは、スイッチ、レーザおよびスプリッタのような強力な光ファイバコンポネントとともに容易に利用することができる。
[0005]ただし、特定の用途では、非常に低い濃度で非常に短い経路にわたってなされるCOの検出の能力が要求される。たとえば、1メートルの経路にわたって100ppmの範囲でCOを検出するには、透過ビームの光強度に対する約500倍小さい作用を測定することが必要であり、検出は石炭ボイラ用途において実質的に一層困難になる。これには、COが1559nmでの遷移線強度よりも約500倍大きい遷移線強度を持つ約2.33ミクロンの第1倍音でCOを測定することが必要である。
[0006]近年では、1350nm〜2ミクロンの波長で動作するTDLASシステムが広く用いられている。2ミクロンに拡張することで、鉄鋼用途においてカーボンバランスを決定するのに高感度でCOを検出することが可能になる。多くの鉄鋼用途では、Oを測定する必要はないので、760nmの波長は必要ない。この波長範囲拡張を行っても、このすべての波長範囲(1350nm〜2000nm)で光を透過させるのに単一モード様式で同じ単一モードファイバを用いることができる。しかしながら、高い透過性および低い曲げ損失を持つ約760nm〜2.33ミクロンの単一モードの波長を伝えることは一種類の単一モードファイバではできないために、高感度のCO検出のために約2.33ミクロンまでさらに拡張し、また760nmでOを測定することを必要とするとなると、完全に異なる構造が必要である。
[0007]約760nm〜2.33ミクロンの波長の光は同じ単一モードファイバにおいてともに伝播することができないので、O検出と高感度のCO検出との両方を必要とする用途には、新規の波長多重化対策を発明しなければならない。このような用途にはガラス炉モニタがある。100ppmレベル以下でのCO検出が必要なこの用途にはO、水(HO)およびCOを測定するのに3つの波長が必要である。また、この用途には、同時にまたはほぼ同時に約10個の経路にわたって測定する能力が必要である。
[0008]実施の形態の様々な組に係れば、広間隔波長のためのTDLASのためのシステム、デバイスおよび方法が提供される。
[0009]一態様では、広間隔波長の波長可変半導体レーザ吸収分光のためのシステムは、第1および第2の波長可変半導体レーザを少なくとも含む。第1の波長可変半導体レーザは第1の波長のレーザ光を発生させてもよく、第2の波長可変半導体レーザは第2の波長のレーザ光を発生させてもよい。単一モードファイバにおいて高い効率を同時に持つ単一横モードでともに伝播することができない第1および第2の波長のレーザ光を利用する。
[0010]システムは、近位端および遠位端を有する第1のファイバを含み、第1のファイバは、近位端で第1の波長可変半導体レーザに光学的に結合されており、第1のファイバは、第1の波長の光を搬送するように構成されている単一モード光ファイバである。近位端および遠位端を有する第2のファイバが設けられ、第2のファイバは、近位端で第2の波長可変半導体レーザに光学的に結合されており、第2のファイバは、第2の波長の光を搬送するように構成されている単一モード光ファイバである。少なくとも第1および第2のファイバの遠位端を備えるファイバ束が設けられ、第1および第2のファイバの遠位端では、これらのファイバのそれぞれのコーティングが剥離され、第1のファイバの第1の光ファイバコアと第2のファイバの第2の光ファイバコアとは、これらのファイバのクラッドが互いに隣接して束構成を形成する状態で配置される。
[0011]システムは、送出光学部品を備える1つ以上の投入ヘッドを含み、送出光学部品は、ファイバ束の第1および第2のファイバの遠位端を介して第1および第2の波長可変半導体レーザに光学的に結合される。投入ヘッドは、第1の光ファイバコアと第2の光ファイバコアとからレーザ光のそれぞれのビームを投射するように構成されており、投入ヘッドは、第1および第2の光ファイバコアの各々から測定領域を通過させてそれぞれのビームを投射するように向けられる。1つ以上のセンサが設けられ、各センサは、少なくとも1つの光検出器をそれぞれ備えており、少なくとも1つの光検出器の各々は、第1および第2の波長の光の光パワーを検出するように構成されている。さらにまた、1つ以上の捕捉ヘッドが、1つ以上の投入ヘッドから、選択された距離だけ測定領域をまたいで位置し、1つ以上の捕捉ヘッドは、1つ以上の投入ヘッドのそれぞれの投入ヘッドと光通信を行って、第1および第2の光ファイバコアのそれぞれのビームを受け、1つ以上のセンサの少なくとも1つ上にそれぞれのビームを導く。
[0012]別の態様では、広間隔波長の波長可変半導体レーザ吸収分光のための投入ヘッドを利用してもよい。投入ヘッドは、ファイバ束と光学的に結合されるように構成されているハウジングを含み、ファイバ束は、少なくとも、1つの第1の入力ファイバと複数の第2の入力ファイバの遠位端とを備えており、第1の入力ファイバは、第1の波長のレーザ光を搬送する単一モードファイバであり、第2の入力ファイバは、第2の波長のレーザ光を搬送する単一モードファイバであり、第1および第2の波長のレーザ光は、単一モードファイバにおいてともに伝播することができない。少なくとも第1および第2の入力ファイバの遠位端では、これらのファイバのそれぞれのコーティングが剥離され、第1の入力ファイバの第1の光ファイバコアと第2の入力ファイバの第2の光ファイバコアとは、これらのファイバのクラッドが互いに隣接して束構成を形成する状態で配置される。
[0013]投入ヘッドは、少なくとも第1および第2の光ファイバコアの各々から測定領域を通過させてレーザ光のそれぞれのビームを投射するように構成されている投入光学部品をさらに含んでもよい。ハウジングは、それぞれのビームが、ハウジングから選択された距離、測定領域をまたいで位置する捕捉ヘッドに達するように向けられる。
[0014]さらに別の態様では、広間隔波長の波長可変レーザ半導体レーザ分光のための方法が提供される。方法は、第1の波長の第1のレーザビームを発生させる工程と、第2の波長の第2のレーザビームを発生させる工程と、第1の単一モード光ファイバで第1のレーザビームを搬送し、第2の単一モード光ファイバで第2のレーザビームを搬送する工程であって、第1および第2の波長のレーザ光は、単一モードファイバにおいてともに伝播することができない、工程と、第1および第2の単一モード光ファイバの遠位端からこれらのファイバのそれぞれのコーティングを剥離する工程と、第1の単一モード光ファイバのクラッドが第2の単一モード光ファイバの第2の光ファイバコアのクラッドに隣接して束構成を形成する状態で第1の単一モード光ファイバの第1の光ファイバコアを配置する工程と、第1および第2の光ファイバコアの束構成からファイバ束を形成する工程とを含む。方法は、ファイバ束の第1および第2の光ファイバコアの各々から測定領域を通過させてレーザ光のそれぞれのビームを投入ヘッドを用いて送出する工程と、投入ヘッドから選択された距離、測定領域をまたいで位置する捕捉ヘッドで各ビームを受ける工程と、第1および第2の波長の各々の光の光パワーを捕捉ヘッドで検出する工程と、第1および第2の波長の吸収線を持つ目標化学種の濃度を決定する工程とをさらに含む。
[0015]発明の範囲を逸脱しない範囲で、説明されている実施の形態に対して様々な修正および付加を行うことができる。たとえば、上述の実施の形態では特定の特徴が言及されるが、この発明の範囲は、特徴の異なる組み合せを持つ実施の形態も、上述の特徴のすべてを含むというわけではない実施の形態も含む。
[0016]特定の実施の形態の性質および利点のさらなる理解は、明細書の残りの部分と図面との参照によって実現される。明細書の残りの部分と図面では、同様の参照番号が類似の構成要素を参照するのに用いられる。いくつかの例では、複数の類似の構成要素の1つを示す参照番号にサブラベルが関連づけられている。存在するサブラベルに対する説明がなしに参照番号が参照される場合、このような複数の類似の構成要素のすべてを参照することを意図する。
[0017]
広間隔波長TDLASシステムにおける投入ヘッドのためのファイバ束アセンブリを示す。 [0018] 広間隔波長TDLASシステムで用いる二重バンド光検出器を示す。 [0019] 広間隔波長TDLASシステムのシステムブロック図を示す。 [0020] 広間隔波長TDLASを利用する方法のフローチャートである。 [0021] 広間隔TDLASシステムにおけるファイバ束アセンブリからのビーム発散を示す。 [0022] 広間隔波長TDLASシステムで用いられるような制御システムのブロック図である。 [0023] 広間隔波長TDLASシステムにおける投入ヘッドまたは捕捉ヘッドのためのダイクロイックビームコンバイナを示す。
[0024]いくつかの実施の形態の様々な態様および特徴の概要が上述されているが、以下の詳細な説明にはさらに詳細にいくつかの実施の形態が示されており、当業者はこのような実施の形態を実施することができる。記載されている例は例示目的で設けられており、発明の範囲を限定することを意図しない。
[0025]以下の記載では、説明のために、記載されている実施の形態の完全な理解をもたらすために多くの特定の詳細を示す。ただし、本発明の他の実施の形態をこれらの特定の詳細の一部がない状態で実施し得ることは当業者には明らかである。いくつかの実施の形態がここに記載されており、様々な特徴が異なる実施の形態に基づくが、これに加えて、1つの実施の形態に関して記載されている特徴を他の実施の形態と組み合わせることができることは当然である。ただし、同じ理由により、記載されている実施の形態の1つの特徴または複数の特徴が発明のすべての実施の形態に必須ではないと当然みなされるが、これは本発明の他の実施の形態がこのような特徴を削除し得るのと同様である。
[0026]特に明記しない限り、用いられる量、寸法などを表現するのに用いられるすべての数字は、用語「約(about)」によってすべての例で修正されると考える。この出願においては、単数の使用は特に述べられない限り複数を含み、用語「および(and)」と用語「または(or)」の使用は特に明記しない限り「および/または」を意味する。さらに、用語「含む(including)」ならびに「含む(includes)」および「含まれる(included)」のような他の形態の使用は非排他的であるとみなす。また、「要素」または「コンポネント(component)」のような用語は、特に述べられない限り、1つのユニットと、1つ以上のユニットを備える複数の要素および複数のコンポネントとを備える要素およびコンポネントの両方を包含する。本技術においてよく知られているように、一般的に、それを通過する光の方向に応じて、多重化か逆多重化のいずれかに同一のデバイスを用いてもよい。したがって、ここで用いられる用語「マルチプレクサ」または「mux」は、多重化機能と逆多重化機能との両方を含むと考える。
単一モードファイバに入射する760nm〜2330nmの範囲にわたる波長を持つ信号を多重化するのに従来の波長分割多重化(WDM)技術を用いることはできない。これは、波長の範囲にわたる複数の信号を搬送する適当な出力ファイバを生成するか、見つけるのがきわめて困難であるからである。
ファイバ束TDLAS構造
[0027]図1は、1つの送出(投入)ヘッドから、対応する1つの受光(捕捉)ヘッドまで、単一モード動作で、760nm〜2330nmの範囲にわたる波長のビームを伝送することができるファイバ束アセンブリ100を示す。ファイバ束アセンブリ100は、3つの単一モード光ファイバ110、115、120のコア135a、135b、135c(まとめて135)を備えるファイバ束105を含む。単一モード光ファイバ110、115、120の各々は遠位端と近位端とを有する。単一モード光ファイバ110、115、120はこれらの近位端でそれぞれの波長可変半導体レーザに光学的に結合される。各波長可変半導体レーザを調整して、選択された波長のレーザ光を発生させてもよい。これらの波長は、1つ以上の目標化学種の吸収線に対応するように選択してもよい。
[0028]レーザビームの各波長は、その波長に適するそれぞれの単一モードファイバ110、115、120により搬送される。たとえば、1組の実施の形態に係れば、単一モードファイバ110は2330nmの波長光を搬送し、単一モードファイバ115は1350nmの光を搬送し、単一モードファイバ120は760nmの光を搬送する。さらなる実施の形態では、2330nmの光を搬送する単一モードファイバ110にSM1950光ファイバを用いてもよく、1350nmの光を搬送する単一モードファイバ115にSMF28e光ファイバを用いてもよく、760nmの光を搬送する単一モード光ファイバ120にSM750光ファイバを用いてもよい。SM1950光ファイバを利用する実施の形態では、2330nmの光は1dB/mの損失を受ける。ただし、損失のこのレベルは短い長さで許容可能である。
[0029]3つの単一モードファイバ110、115、120は結合ジョイント165で結合されてファイバ束105を形成する。1組の実施の形態に係れば、単一モード光ファイバ110、115、120の各々の遠位端では光ファイバのコーティング125が剥離されている。様々な実施の形態では、取り除かれるコーティング125は、光ファイバの外被材料または緩衝材料の一部もしくは全部を含んでもよいが、これに限定されるものではない。ただし、コアにじかに隣接するクラッドを含むことを意図しない。この場合、剥離された光ファイバ110、115、120は、三角形構成130で配置されて束にされ、光ファイバのそれぞれのクラッドが当接する状態でファイバ束105を形成する。いくつかの実施の形態では、結合ジョイント165により、3つの剥離された光ファイバ110、115、120が合流してファイバ束105を形成する点の周囲に保護構造が設けられてもよい。さらに、結合ジョイント165により、光ファイバ110、115、120をファイバ束105に対して適所に安定させる、すなわち維持してもよい。いくつかの実施の形態では、コア135は、コア135が、125ミクロン、すなわち、2つの隣接する光ファイバ110、115、120間のクラッド140の厚さだけ離れている三角形構成130で束にされる。実施の形態の別の組では、束にされたファイバをマルチコアファイバに置換してもよい。様々な実施の形態では、ファイバ束105は、露出したコアをさらに物理的に保護するために光ファイバコア135の束構成に適用される外被、緩衝体または他の被覆体をさらに備えて、コアの三角形構成を維持して信号特性を改善してもよい。ファイバ束105からの光をコリメートするのにアクロマティックダブレット(図示せず)または他の好適な光コリメータを用いることができる。ただし、焦点面の光の横のオフセットのために、ビームはコリメータを出射した後に約2ミリラジアン(125ミクロン/50mm焦点距離(f.l.))だけ発散する。したがって、レーザビームの異なる波長の各々は、経路長に応じて、別の位置で捕捉側に到達することになる。これは、図6に関して以下により詳細に示されて説明されている。
[0030]このように、ファイバ束アセンブリ100では、システムが投入側光学部品と捕捉側光学部品との間のアライメントを維持することが必要である場合がある。このようなアライメントシステムの例は、「燃焼のモニタおよび制御のための方法および装置」と題する米国特許第7,248,755号(’755特許)に記載されており、その全体は参照により本開示に含まれる。‘755特許に記載されている自動アライメントシステムは、投入側光学ヘッドもしくは捕捉側光学ヘッドのいずれかまたは投入側光学ヘッドおよび捕捉側光学ヘッドの両方のチップおよびチルトを自動的にかつ動的に調節することによってこのようなアライメント不良問題を解決して、アライメントを維持し、十分な信号を各周波数で確実に受ける。自動アライメントシステムは、図6に関して以下により詳細に説明されている。
[0031]いくつかの実施の形態では、各波長レーザビームには、自動アライメントシステムによる投入光学部品および/または捕捉光学部品の再アライメントが必要である場合がある。このような実施の形態では、時分割多重化(TDM)が適する場合がある。WDMベースのシステムの代わりにTDMを採用することで、捕捉ヘッドにおいて波長逆多重化を行う必要をなくすることができる。従来の波長デマルチプレクサでは、捕捉ヘッドで追加の光ファイバを用いる必要がある。しかしながら、2330nmの波長で、追加の光ファイバにより受光信号が大きく減衰する場合がある。
[0032]入力コネクタ155a、155b、155c(まとめて155)の各々はそれぞれの光源(図示せず)に結合される。たとえば、様々な実施の形態では、入力コネクタ155aにより単一モード光ファイバ110を2330nm波長光源に結合してもよく、入力コネクタ155bにより単一モード光ファイバ215を1350nm波長光源に結合してもよく、入力コネクタ155cにより単一モード光ファイバ220を760nm波長光源に結合してもよい。その後、ファイバ束105を出力コネクタ160により投入ヘッドまたは送出光学部品に結合する。
[0033]動作において、1つの光源だけが所定の時刻に送出されるように、TDM手順の後、順繰りに光源の各々をオン/オフしてもよい。たとえば、様々な実施の形態では、約2330nmの光を発生する第1の光源をオンにしてもよい。2330nmの信号を送出光学部品に単一モード光ファイバ110によって搬送し、光ファイバ110に対応するそれぞれのコア135で、ファイバ束105の一部として搬送する。その後、第1の光源をオフにし、1350nmの光を発生する第2の光源をオンにする。その後、1350nmの信号を送出光学部品に単一モード光ファイバ115によって搬送し、光ファイバ115に対応するそれぞれのコア135で、ファイバ束105の一部として搬送する。その後、第2の光源をオフにし、760nmで光を発生する第3の光源をオンにする。その後、760nmの信号を送出光学部品に単一モード光ファイバ120によって搬送し、光ファイバ120に対応するそれぞれのコア135で、ファイバ束105の一部として搬送する。これの代わりに、1つの波長のみの光が所定の時刻にファイバ束の遠位端に存在するように、レーザ源の各々から、単一モードファイバ束の適当な脚部内に光を切り替えるか、ダミー光路に光を切り替えるのに1×2光学スイッチを用いることができる。スイッチ化した実施の形態により半導体レーザのより安定した動作が可能になる。
[0034]この波長は二酸化ケイ素ファイバで高減衰を受ける(約1dB/m)ので、CO検出のために約2330nmの長波長を用いる場合には、光ファイバを用いて、光を捕捉し、検出および定量化のために中央に配置されたラックに返送することが問題になる。たとえば、配置には精練所で展開されるシステムが含まれる場合があり、精練所では、捕捉ヘッドは多くの例で1キロメートル以上の距離離れている場合がある、異なる溶鉱炉に取り付けられ得る。これには大量のファイバが必要であるので、ファイバ1キロメートルあたり約1×10−100のオーダーの伝送損を持つ2330nmの伝送光を検出することができない。多モード捕捉ファイバの長期稼動に関する別の問題は、ファイバ中の干渉効果によって発生するモードノイズが、吸収ピークの検出、フィッティングおよび定量化を妨げる伝送ノイズを引き起こすことである。
[0035]図2は、時分割多重化法と組み合わせて捕捉ヘッド内で、または捕捉ヘッドに隣接して用いて、受光信号220、225、230にそれぞれ関連する各波長で第1の受光信号220、第2の受光信号225および第3の受光信号230の各々を検出することができる二重バンド検出器200の断面略図を示す(波長デマルチプレクサは使用する必要はない)。これにしたがって、二重バンド検出器200により、検出、デジタル化および/または信号処理を捕捉ヘッドで行うことを可能にすることで、ファイバの長い長さにわたって搬送される2330nmの波長光の潜在的な減衰に対処する。結果データは、銅媒体または光ファイバ媒体のいずれかでイーサネット(登録商標)プロトコルによって最終処理および定量化のために中央ラックに返送することができる。
[0036]二重バンド検出器200は、第1の光検出器層210と第2の光検出器層215とを有するサンドイッチ検出器アセンブリ205を備える。第1および第2の光検出器層210、215の各々は、各受光信号220、225、230のそれぞれの波長の各々を検出することができるように構成されている。たとえば、いくつかの実施の形態では、760nmの波長を持つ第1の受光信号220、1350nmの波長を持つ第2の受光信号225、および2330nmの波長を持つ第3の受光信号230を検出するために、第1の光検出器層210はシリコン(Si)PIN光検出器層であってもよく、第2の光検出器層215は拡張インジウムガリウムヒ素(ex−InGaAs)光検出器であってもよい。第1の受光信号由来の760nmの光はSi PIN光検出器210により良好に検出されるが、第2および第3の受光信号225、330の波長を含む近赤外の波長(約1〜3ミクロン)はSi PIN光検出器210を通過して検出されない。このように、長波長は、約1.3ミクロン〜2.5ミクロンで高い感度を持つ第2の光検出器層、すなわちex−InGaAs光検出器215に入射する。ただし、ex−InGaAs光検出器215は、たとえば、2つの異なる周波数で第2および第3の受光信号を変調して検出された光の周波数に基づいて識別する周波数分割多重化(FDM)のような、より複雑な技術に頼らずに、第2の受光信号225と第3の受光信号230とを区別することはできない。したがって、FDMなしで、信号を同時に検出するのに二重バンド検出器200を用いることはできない。上記で提案されているようなファイバ束アセンブリ100で用いるTDMを利用することによって、第2の225の受光信号および第3の230の受光信号の1350nmおよび2330nmのビームを物理的に分離することを必要とせずに、3つの受光信号220、225、230の1つのみが任意の所定の時刻にオンになる。このように、TDMおよび二重バンド検出器を用いると、受光側で逆多重化する必要をなくすことができる。
[0037]図3は、様々な実施の形態に係る、広間隔波長TDLASシステム300のブロック図である。広間隔波長TDLASシステム300は、特定の波長のレーザ光を発生させる第1のレーザ源305、第2のレーザ源310および第3のレーザ源315を備える。たとえば、レーザ源305、310、315は波長可変半導体レーザ列であってもよい。第1、第2および第3のレーザ源305、310、315の各々は、測定領域内の各注目化学種の吸収スペクトル中の吸収線に対応する特定の波長のレーザビームを発生させるように構成されている。たとえば、いくつかの実施の形態では、第1のレーザ源305は酸素分子(O)の検出に対応する760nmのレーザビームを発生し、第2のレーザ源310は水分子(HO)の検出に対応する1350nmのレーザビームを発生し、第3のレーザ源315は一酸化炭素(CO)分子の検出に対応する2330nmのレーザビームを発生する。この例では、3つのレーザ源のみが例として設けられており、他の実施の形態では、任意の他の数の選択吸収線波長のレーザビームを発生させるのに任意の数のレーザ源を用いてもよいことは当然である。いくつかの実施の形態では、レーザ源305、310、315の各々は、測定箇所から遠く離れて位置する場合があるラックまたはキャビネットの中央に収容され、制御される。
[0038]レーザ源305、310、315の各々からの信号は複数の投入ヘッド320a〜320nに光学的にカップリングされる。いくつかの実施の形態では、レーザ源305、310、315の各々からの信号を複数の投入ヘッド320a〜320nの各々間で切り替えて複数の経路A−A〜N−Nの各々に沿って測定を行う。単一モード動作を確実にするために、各投入ヘッド320a〜320nに向かう光の波長毎に光学スイッチを設けて各投入ヘッドから逐次的に単一の波長を送出してもよい。
[0039]これの代わりに、いくつかの実施の形態では、複数の投入ヘッド320a〜320nの各々にそれぞれのレーザビームを並列に(同時に)提供するように複数の経路の各々に沿って分割される、レーザ源305、310、315の各々からの信号が必要である。広間隔波長TDLASシステムは、たとえばガラス炉やその他天然ガス燃焼炉のような実質的に粒子のない(したがって、炉自体によって無視し得る程度のレーザパワー減衰しか生じない)測定領域で多くの場合用いられる。このように、レーザ源305、310、315からの光は、各投入ヘッド320a〜320n間で逐次的に光を切り替えるのではなく、分割して複数の経路に並列に供給することができ、これは、レーザパワー減衰が十分に大きい石炭および製鋼電気アーク炉のような高散乱用途、すなわちすべてのパワーがすべての経路での測定に利用可能でなければならない用途に必要である。上述の時間多重化法と組み合わせて、すべての経路A−A〜N−Nを化学種について同時に測定することができ、切り替えは複数の経路の間ではなく、測定化学種(すなわち波長)間で行うことができる。
[0040]レーザ源305、310、315の各々から対応する投入ヘッド320a〜320nにレーザビームの各々を届けるファイバ束アセンブリ325a〜325nが設けられている。1組の実施の形態では、上記の図1および図2に関して記載されているように、各信号の波長に対応するそれぞれの単一モードファイバを用いてレーザ源305、310、315の各々からの信号を搬送する。その後、ファイバ束アセンブリ325a〜325nによりレーザビームの各々を伝送して所定の時刻に単一の波長ビームのみを持つ離散時分割多重化信号を生成する。単一モード動作を波長の全範囲にわたって維持し、投入ヘッド320a〜320n中の、1セットの投入光学部品に届ける。
[0041]投入ヘッド320a〜320nは、測定領域330にわたって離散時分割多重化ビームを投射するコリメータまたは他の投入光学部品を含んでもよい。各捕捉ヘッド335a〜335nは対応する投入ヘッド320a〜320nから測定領域330をまたいで離間している。投入ヘッド320a〜320nの各々は、各離散時分割多重化ビームが捕捉ヘッドによって受けられるようにそれぞれの捕捉ヘッド335a〜335nに対してアライメントされる。いくつかの実施の形態では、投入ヘッドおよび/または捕捉ヘッドは、’755特許に記載され、また以下に図6に関してさらに詳細に記載されているように、自動アライメントシステムによってアライメントされる。
[0042]様々な実施の形態では、捕捉ヘッド335a〜335nはまた、時分割多重化ビームの各々を受けるそれぞれのファイバ束アセンブリ340a〜340nを任意に備えてもよい。たとえば、いくつかの実施の形態では、伝送信号の特定の波長に対応するコアをアライメントしてビームを受けるファイバ束アセンブリ340a〜340nを用いてもよい。たとえば、いくつかの実施の形態では、捕捉ヘッド335aは、波長を一まとめにしたビーム(wavelength−bundled beam)をファイバ束の適当なファイバ上に集束させるレンズを含んでもよい。この場合、自動アライメントシステムは、レンズ、捕捉側ファイバ束アセンブリ340a、投入側ファイバ束アセンブリ、投入ヘッドまたはこれらの要素の組み合せを調節して、捕捉側ファイバ束アセンブリ340aに対してビームをアライメントしてもよい。
[0043]受けたビームは捕捉ヘッド335a〜335nによりそれぞれの光検出器345a〜345n上に導かれる。いくつかの実施の形態では、信号の各波長を搬送するのに対応する単一モードファイバを用いる。他の実施の形態では、信号を受けて、多モードファイバにより搬送してもよい。様々な実施の形態では、光検出器345a〜345nは、捕捉ヘッド335a〜335nから光検出器345a〜345nまで信号を搬送するのに用いる光ファイバの長さを最小にするように捕捉ヘッド335a〜335nに近接してもよい。いくつかのさらなる実施の形態では、各捕捉ヘッド335a〜335n中の受光光学部品により受光ビームを直接それぞれの光検出器345a〜345nに集束させるように、光検出器345a〜345nを各捕捉ヘッド335a〜335n内に設けてもよい。
[0044]各光検出器345a〜345nは、受けた光の各波長の光強度を検出して測定するように構成されている。一実施の形態では、光検出器345a〜345nは図2に示されているような二重バンド光検出器200である。この場合、光検出器345a〜345nからの測定値は、さらなる処理および解析のために制御システム350に返送する。いくつかの実施の形態では、制御システム350は中央ラックに配置してもよく、銅媒体または光ファイバ媒体のような物理リンク、または、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、仮想ネットワーク、インターネット、イントラネットまたはパーソナルエリアネットワークを含むがこれらに限定されない通信ネットワークを直接用いてデータを中央ラックに返送してもよい。通信ネットワークへの接続は有線か無線のいずれかであってもよい。様々な実施の形態では、測定領域330の燃焼環境を制御するフィードバックループの一部として制御システム350を用いてもよい。いくつかの実施の形態では、たとえば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(「FPGA」)によって受光信号の所定の処理(たとえば波形平均化)をヘッドで行って、帯域幅伝送要件を最小化して制御システムに戻してもよい。
[0045]図4は、様々な実施の形態に係る広間隔波長TDLASのための方法のフローチャート400である。ブロック405では、目標化学種の選択吸収線波長のレーザビームを選択する。いくつかの実施の形態では、ブロック420に関して以下にさらに詳細に記載されているように、発生させる各レーザビーム間で切り替えるTDM手順の後にレーザビームを発生させてもよいが、他の実施の形態ではレーザビームを同時に発生させてもよい。一実施の形態では、少なくとも、100ppmのレベルのCOの検出に対応する波長のような第1の波長と、Oの検出に対応する波長のような第2の波長とでレーザビームを発生させる。この例では、さらに第1および第2の波長は、これらを共通の単一モードファイバにより搬送することができない程度に広い間隔を持ってもよい。
[0046]このようにはせずに、ブロック410では、レーザビームの特定の波長毎にそれぞれの単一モード光ファイバを用いてレーザビームの各々を搬送する。ビームをそれぞれの単一モード光ファイバによりファイバ束アセンブリに搬送する。たとえば、いくつかの実施の形態では、投入ヘッドはファイバ束アセンブリの全部または一部を備えてもよい。他の実施の形態では、ファイバ束アセンブリは投入ヘッドとは別体であってもよい。
[0047]ブロック415では、光ファイバをファイバ束アセンブリ内に配置する。上記に図1に関して説明されているように、様々な実施の形態では、光ファイバの各々の遠位端では光ファイバのコーティングが剥離されており、光ファイバのクラッドおよびコアが完全な状態で三角形構成に配置されている。この三角形構成はパッケージ化されてファイバ束を形成する。
[0048]ブロック420では、ファイバ束アセンブリにより測定領域を通じてプローブ信号を伝送する。プローブ信号はそれぞれ選択された波長の各々で複数の成分信号を備えてもよく、各成分信号は対応する単一モード光ファイバを用いて搬送される。様々な実施の形態では、成分信号の1つの波長のみが、TDM手順の後、所定の時刻にファイバ束アセンブリを介して伝送されてもよい。
[0049]ブロック425では、投入ヘッドから測定領域をまたいで離間している捕捉ヘッドでプローブ信号を受ける。様々な実施の形態では、捕捉ヘッドでは、1つ以上の受光要素を用いて、多モードファイバ、それぞれの単一モードファイバ、ファイバ束アセンブリ、光検出器にプローブ信号を導くか、捕捉ヘッドの特定の構成に適するような別の仕方でプローブ信号を導いてもよい。たとえば、いくつかの実施の形態において、捕捉ヘッドでは、成分信号の各波長を受けるのに用いられることができる、対応するファイバ束アセンブリを使用してもよい。対応するファイバ束アセンブリは、単一モード光ファイバがその波長に対応する状態で使用する。さらなる実施の形態では、捕捉ヘッドでは’755特許に記載されているような自動アライメントシステムを使用することもできる。自動アライメントシステムは、受けた、波長を一まとめにしたビームの検出光強度に基づいて投入ヘッドに対するアライメントを維持するために、捕捉ヘッドチルトおよびチップを動的に調節する。いくつかの実施の形態では、光検出器を捕捉ヘッド内に設けてもよく、捕捉ヘッドは、自由空間(空気)を通過して受けた、波長を一まとめにしたビームを直接、内部光検出器に導いてもよい。
[0050]ブロック430では、プローブ信号の各成分波長を検出する。これを実現するために、図2に関して記載されている二重バンド光検出器200と組み合わせたTDMシステムを用いるようにして、各成分波長を検出することができる単一の光検出器アセンブリを設けてもよい。これの代わりに、それぞれ選択された各波長に対して高い感度を持つ個々の光検出器を用いてもよい。
[0051]ブロック435では、光検出器を経由した各成分波長について光強度を決定する。その後、捕捉ヘッド中に位置するか、離れた場所に別体として位置する他のコンポネントによって光強度をさらに処理して、プローブ信号の経路にわたる、測定領域での目標化学種の相対濃度を決定することができる。
[0052]任意に選択できるブロック440では、測定領域での少なくとも1つの化学種の測定濃度に基づいて1つ以上の燃焼パラメータを調節する。燃焼パラメータは、燃料組成、濃度、量、空燃比もしくは他の燃料関連パラメータ、空気取り入れ口もしくはバルブパラメータ、全体炉温度、電気アーク炉中の電極に供給される電圧、または測定領域内で燃焼特性に影響を及ぼすその他入力パラメータを含んでもよいが、これに限定されるものではない。
[0053]1組の実施の形態では、制御システムは、様々な目標化学種の濃度の決定に基づいて1つ以上の燃焼パラメータを調節してもよい。いくつかの実施の形態では、目標化学種を、燃焼バランス、効率、および燃焼プロセスによって生じる排出物のような燃焼プロセスの様々な特徴の指標としてもよい。たとえば、COおよびOの測定濃度に対応させて空燃比を調節してもよく、CO、CO、OまたはCO、COおよびOの組み合せの測定濃度に対応させて燃料濃度を調節してもよい、などである。少なくとも1つの化学種の対応する測定濃度に基づいて燃焼パラメータを調節してもよい。
[0054]さらなる実施の形態では、測定領域のそれぞれのエリアに対応する測定に基づいて測定領域の各エリアで個別に燃焼パラメータを調節してもよい。たとえば、2組以上の投入ヘッドおよび捕捉ヘッドの測定値から導かれる測定濃度は、投入ヘッドおよび捕捉ヘッドの各組のそれぞれの測定経路によって定義される測定領域のエリアに対応してもよい。したがって、上記の定義エリアでの測定濃度に基づいて燃焼パラメータを定義エリアで局所的に調節してもよい。たとえば、定義エリアに最も直接的に影響を及ぼす従来の炉の1つ以上のバーナーを特定して、特定されたバーナーに対する燃焼パラメータを個別に調節してもよい。
[0055]図5は、広間隔波長TDLASシステム500におけるファイバ束アセンブリの様々なコアからのビーム発散を概略的に示す。広間隔波長TDLASシステム500は、送出コリメート光学部品530の後に配置される投入側ファイバ束アセンブリ505、受光レンズ535および捕捉ヘッド555を含む。捕捉ヘッドは、仮想線で示されている光検出器560を任意に含んでもよい。図1に関して上述されているように、各投入側ファイバ束アセンブリ505は、3つの単一モード光ファイバを有するファイバ束を含む。各単一モード光ファイバによりレーザのそれぞれの波長が搬送される。単一モード光ファイバの各々のコーティングは剥離されており、三角形構成で配置されている。ファイバ束からの光をコリメートするのにアクロマティックダブレット(図示せず)または他の好適なコリメート光学部品530を用いてもよい。
[0056]焦点面の光の横のオフセットのために、ビームの各々はわずかに発散し、捕捉ヘッド光学部品の焦点面内の異なる位置でレンズ535により集束させられ、異なり方は投入ヘッドと捕捉ヘッドとの間の距離の増大にともなって線形に増大する。この横のオフセットは、それぞれコアの各々に端を発する発散円錐515、520、525により示されている。光路X−X、Y−YおよびZ−Zは、3つの円錐515、520、525の各々の光に対応する。したがって、レンズ535により集束するとき、各ビームは空間中の異なる点に集束する。たとえば、発散円錐515を持ち、光路X−Xをとる、三角形束構成の一番上のファイバに端を発するビームは点540によって示されている位置に集束する。発散円錐520を持ち、光路Y−Yに沿って進む、右下のファイバからのビームは、点545によって示されている位置に集束する。発散円錐525を持ち、光路Z−Zに沿って進む、左下のファイバからのビームは、点550によって示されている位置に集束する。したがって、ビームが捕捉ヘッド555に達するときに、捕捉ヘッド555は、伝送されたビームに対応する点540、545、550で信号を受けるようにアライメントされていなければならない。様々な実施の形態では、捕捉ヘッドは、’755特許に記載され、また、以下に図6に関してさらに詳細に記載されているような自動アライメントシステムを含んでもよい。いくつかの実施の形態では、捕捉ヘッド555は、伝送波長の各々を検出する光検出器560を単に含んでもよく、これにしたがえば、ビームをセンサで受けるように捕捉ヘッド555、投入ヘッド(図示せず)または両方を調節する。したがって、ビームが伝送される時間の窓の期間中に点540で、また、ビームが伝送される時間窓の期間中に点545で、また、適当な時間窓の時点に点550で光検出器560がそれぞれのビームを受けるように、光検出器560を位置決めしなければならない。
[0057]実施の形態の別の組では、ビームを捕捉ヘッドでそれぞれのファイバに向けて導いてもよい。たとえば、いくつかの実施の形態では、捕捉ヘッドは、捕捉側ファイバ束アセンブリを含んでもよく、捕捉側ファイバ束アセンブリでは、各波長ビームが捕捉側ファイバ束アセンブリのファイバ束のそれぞれのファイバコアによって受けられるように、捕捉ヘッド555、捕捉側ファイバ束アセンブリ、投入ヘッド(図示せず)、投入側ファイバ束アセンブリ505またはこれらの要素の組み合せを自動アライメントシステムによってアライメントしなければならない。たとえば、いくつかの実施の形態では、捕捉側ファイバ束アセンブリの一番上のファイバは、投入側ファイバ束アセンブリ505の一番上のファイバに対応してもよいか、投入側ファイバ束アセンブリ505の一番上のファイバと同じタイプのファイバであってもよい。同様に、左下のファイバは互いに対応してもよく、右下のファイバも互いに対応してもよい。
[0058]図6は、広間隔TDLASシステムのための自動アライメントシステム600のシステムブロック図である。自動アライメントシステム600は、投入ヘッドプラットホーム675に結合され、捕捉ヘッド620と光通信を行う投入ヘッド605を含み、捕捉ヘッド620は捕捉ヘッドプラットホーム665に結合されている。投入ヘッド605は光路l−lを介して捕捉ヘッド620に光信号を伝送する。投入ヘッド605は送出光学部品610を含み、様々な実施の形態では、ファイバ束アセンブリ615を任意に含んでもよい。捕捉ヘッド620は、受光光学部品625、任意に選択できるファイバ束アセンブリ630(仮想線で示されている)およびセンサ635を含む。
[0059]投入ヘッドプラットホーム675は1つ以上の制御デバイス670に結合され、捕捉ヘッドプラットホーム665は1つ以上の制御デバイス660に結合されている。制御デバイス660、670の各々は電子コントローラ655に通信で結合されている。電子コントローラ655は制御システム640に結合されている。捕捉ヘッド620のセンサ635も通信で制御システム640に結合されており、測定信号に基づいて数ある演算および機能の中で特にフィードバックベースのアライメント制御のために測定データを制御システム640に提供する。様々な実施の形態では、センサ635は図2に関して上述されているような二重バンド検出器を含む。制御システム640は、プロセッサ645、メモリ650およびコンピュータ可読媒体680を含む。制御システムは様々なソフトウェア要素およびコンピュータ命令を含んでもよく、これらは、コンピュータ可読媒体680に保存され、システムメモリ650にロードさてもよい。システムメモリ650は、プログラム可能、フラッシュアップデート可能などとすることができるランダムアクセスメモリ(RAM)または読出し専用メモリ(ROM)を含んでもよいが、これに限定されるものではない。
[0060]各捕捉ヘッドおよび投入ヘッドは、捕捉ヘッドプラットホームおよび投入ヘッドプラットホーム665、675にそれぞれ取り付けられる。捕捉ヘッドプラットホームおよび投入ヘッドプラットホーム665、675は、自由度の少なくとも2つの軸に沿って調節可能である。たとえば、1組の実施の形態では、捕捉ヘッドプラットホームおよび投入ヘッドプラットホームにより、光軸l−lに直交する軸まわりのチップおよびチルトと光軸l−lまわりの回転とを可能にしてもよい。さらなる実施の形態では、捕捉ヘッドプラットホームおよび投入ヘッドプラットホーム665、675は光軸l−lに直交する平面に沿って横に(laterally)移動してもよく、前後に、すなわち光軸l−lに沿って横断的に(transversely)移動してもよい。1つ以上のそれぞれの制御デバイス660、670によりチップ運動、チルト運動、横運動および軸上運動を開始してもよい。制御デバイス660、670は、捕捉ヘッドプラットホームおよび投入ヘッドプラットホーム665、675の位置を調節する動作に関するサーボモータ、ステッピングモータ、空気圧アクチュエータ、液圧アクチュエータまたはその他電気機械的手段を含むが、これに限定されるものではない。実施の形態の別の組に係れば、投入ヘッドおよび捕捉ヘッド605、620のコンポネントの各々は、各コンポネントを別体の可調ステージに搭載して、個々に制御してもよい。たとえば、様々な実施の形態では、送出光学部品610、ファイバ束アセンブリ615、投入ヘッド605、受光光学部品625、任意に選択できる捕捉側ファイバ束アセンブリ630、光検出器635および捕捉ヘッド620の一部または全部を個々の可調ステージに搭載してもよい。
[0061]制御デバイス660、670を電子コントローラ655により制御してもよい。システムアラインメント中に、様々な実施の形態では、センサ635により検出される受光レーザ光の光パワーをモニタする制御システム640が必要である。アライメント不良により受光信号の光パワーは減少する。自動アライメント中、制御システム640はセンサ635からの検出信号を評価し、制御デバイス660、670の一方または両方を一方向に予め決められた変位だけ移動させるように電子コントローラ655に指示する。その後、制御システム640は検出信号を再評価する。信号が増大する場合、制御システム640は、信号がそれ以上増大しなくなるまで、制御デバイス660、670に同じ方向にステップ移動を続けさせるように電子コントローラ655に指示する。その後、制御システム640は、1つ以上の制御デバイス660、670のうちの別の制御デバイスを以前の軸に直交する軸に沿って移動させるように電子コントローラ655に指示する。チップ運動、チルト運動、横(lateral)運動および横断(transverse)運動をこのように行って、投入ヘッドおよび捕捉ヘッド605、620をアライメントしてもよい。このように、センサ635は自動アライメントの目的でフィードバックを制御システム640に提供する。他の実施の形態では、複数の軸に沿って同時に、順繰りに、または、逐次的に、一度に1つの軸に沿って投入ヘッドおよび捕捉ヘッドをアライメントしてもよい。いくつかの実施の形態では、制御システム640は電子コントローラ655に測定信号レベルを単に中継するだけであってもよく、その後、電子コントローラ655は測定信号レベルを用いてアライメント手順を実行してもよい。他の実施の形態では、制御システム640は電子コントローラ655を必要とすることなく、制御デバイス660、670に制御信号を直接送ってもよい。様々な実施の形態では、制御システム640は個々にまたは組み合わせて捕捉ヘッドプラットホーム665および投入ヘッドプラットホーム675を移動させてもよい。
[0062]ファイバ束アセンブリのファイバコアの横のオフセット(すなわち、焦点面でのオフセット)のために、伝送されたビームの各々はわずかに発散する。したがって、受光光学部品625によってデコリメートされるとき、ビームは空間中の異なる点で集束する。したがって、システムによって自動アライメントするとき、ファイバ束のコアの各々からの信号の各々に対応して複数のアライメントが必要である場合がある。いくつかの実施の形態では、制御システム640は、各ファイバコアに対応する波長ビーム毎に自動アライメント手順を実行してもよい。したがって、センサ635が投入側ファイバ束アセンブリ615から対応する波長ビームを受けるように捕捉ヘッド620をアライメントしなければならない。
[0063]様々な実施の形態では、自動アライメント手順は実際の動作の前に実行されてもよく、受けた波長ビーム毎のアライメント位置は電子コントローラ655および/または制御システム640により保存してもよく、また、伝送された波長ビームに対応する保存された位置の各々に捕捉ヘッド620を調節してもよい。他の実施の形態では、各ビームを伝送する際にリアルタイムで捕捉ヘッド620のアライメントを調節してもよい。
[0064]一態様では、本発明の様々な実施の形態に係る方法を実行する制御システム640を実施の形態で使用してもよい。1組の実施の形態に係れば、このような方法の手順の一部もしくは全部は、プロセッサ645が1つ以上の命令の1つ以上の列を実行するのに応じて、制御システム640によって実行される。1つ以上の命令は、オペレーティングシステムおよび/またはアプリケーションプログラムのような、メモリ650に含まれ得る他のコードに組み込んでもよい。このような命令は、記憶デバイス(図示せず)の1つ以上のようなコンピュータ可読媒体680からメモリ650に読み出してもよい。
代替ダイクロイックビームコンバイナ構造
[0065]図7は、様々な実施の形態に係る、ダイクロイックビームコンバイナ700を用いて単一の投入ヘッドから対応する単一の捕捉ヘッドに単一モード動作で広間隔波長ビームを伝送する代替構造を示す。ダイクロイックビームコンバイナ700は、広間隔波長TDLASシステムの各送出投入ヘッド、捕捉ヘッドまたは投入ヘッドと捕捉ヘッドとの両方に設けられる。
[0066]ダイクロイックビームコンバイナ700は、第1のダイクロイック要素705と第2のダイクロイック要素710とを有するハウジング730を備える。ダイクロイック要素705、710の各々は、特定の波長の光または波長の特定の範囲の光を反射する一方で他の波長の光を通過させるダイクロイックビームスプリッタまたはミラーとして機能する。たとえば、1組の実施の形態に係れば、単一モードファイバ715は2330nmの波長光を伝送するのに用いてもよく、単一モードファイバ720は1350nmの光を伝送するのに用いられ、単一モードファイバ725は760nmの光を伝送するのに用いられる。したがって、ダイクロイック要素705、710は2330nmの光を通過させるように選択され、ダイクロイック要素705は1350nmで光を反射し、また、ダイクロイック要素710は760nmで光を反射してさらに1350nmの光を通過させる。
[0067]したがって、レーザビームの各波長は、単一モードファイバ715、720および725の各々がハウジング730に光学的に結合された状態で、その波長に適するそれぞれの単一モードファイバ715、720、725を介してダイクロイックビームコンバイナ700に入射する。ハウジング730、単一モード光ファイバ715、720、725およびダイクロイック要素705、710は、ハウジング730の出射開口でコリメートレンズ735を通ってコリメートされる波長結合ビームを生成するように構成されてアライメントされている。
[0068]ダイクロイックビームコンバイナ700構造を利用するTDM構成またはWDM構成を利用してもよい。たとえば、1組の実施の形態に係れば、光の様々な波長を順繰りに伝送してもよく、光の1つの波長のみが所定の時刻に伝送される。TDM構成を利用する実施の形態では、捕捉ヘッドは、伝送された信号を直接受ける光検出器を備えてもよい。これの代わりに、対応する捕捉側ダイクロイックビームコンバイナ(デコンバイナ)を利用してもよい。実施の形態の別の組に係れば、WDM構成を利用してもよく、この場合、光の各波長を同時に伝送する。このような構成では、ダイクロイックビームコンバイナの対応するセットを利用してもよい。
[0069]一対の対応する投入および捕捉側ダイクロイックビームコンバイナ700を用いる場合、波長結合ビームを生成するのに投入側ダイクロイックビームコンバイナを用いてもよいのとまさに同様に、波長結合ビームの結合解除を行うのに捕捉側ダイクロイックビームコンバイナを用いてもよい。たとえば、いくつかの実施の形態では、投入側ダイクロイック要素705、710は2330nmの光を通過させるように選択され、ダイクロイック要素705は1350nmで光を反射し、また、ダイクロイック要素710は760nmで光を反射してさらに1350nmの光を通過させる。受光側では、ダイクロイック要素705、710は同様に、2330nmの光を通過させるが、捕捉側のダイクロイック要素710に1350nmおよび2330nmの光を通過させつつ、760nmで光を反射させ、捕捉側のダイクロイック要素705に1350nmで光を反射させるが、2330nmの光を通過させるように選択してもよい。
[0070]さらなる実施の形態では、ダイクロイックビームコンバイナは、上記の実施の形態に関して記載されているようなファイバ束アセンブリおよびファイバ束アセンブリに関して記載されている自動アライメントシステムと組み合わせて利用することもできる。
[0071]ここに記載されている方法およびプロセスの手順は、特に説明を容易にするために記載されているが、文脈上別異に解される場合を除き、様々な実施の形態にしたがって様々な手順に対して並べ替え、付加および/または削除を行ってもよい。さらに、ある方法またはプロセスに関して記載されている手順は、記載されている他の方法またはプロセスに組み込んでもよい。同様に、特定の構造にしたがって記載されているシステムコンポネントおよび/またはあるシステムに関して記載されているシステムコンポネントは、代替構造に編入してもよく、かつ/または記載されている他のシステムに組み込んでもよい。したがって、説明を容易にするために、また、これらの実施の形態の典型的な態様を示すために、様々な実施の形態がいくつかの特徴とともに(またはいくつかの特徴をともなわずに)記載されているが、文脈上別異に解される場合を除き、特定の実施の形態に関してここに記載されている様々なコンポネントおよび/または特徴を置換し、付加し、かつ/または特に、記載されている実施の形態の中から削除することができる。したがって、いくつかの典型的な実施の形態が上述されているが、本発明が以下の請求項の範囲内ですべての修正および均等物をカバーすることを意図すると考える。

Claims (20)

  1. 少なくとも1つの第1および第2の波長可変半導体レーザであって、前記第1の波長可変半導体レーザは第1の波長のレーザ光を発生させ、前記第2の波長可変半導体レーザは第2の波長のレーザ光を発生させ、前記第1および第2の波長のレーザ光は、単一モードファイバにおいて高い効率を持つ単一横モードで同時にともに伝播することができない、少なくとも1つの第1および第2の波長可変半導体レーザと、
    近位端および遠位端を有しており、前記近位端で前記第1の波長可変半導体レーザに光学的に結合されており、前記第1の波長の光を搬送するように構成されている単一モード光ファイバである第1のファイバと、
    近位端および遠位端を有しており、前記近位端で前記第2の波長可変半導体レーザに光学的に結合されており、前記第2の波長の光を搬送するように構成されている単一モード光ファイバである第2のファイバと、
    少なくとも前記第1および第2のファイバの前記遠位端を備えるファイバ束であって、前記第1および第2のファイバの前記遠位端では、これらのファイバのそれぞれのコーティングが剥離され、前記第1のファイバの第1の光ファイバコアと前記第2のファイバの第2の光ファイバコアとは、これらのファイバのクラッドが互いに隣接して束構成を形成する状態で配置される、ファイバ束と、
    送出光学部品を備える複数の投入ヘッドであって、前記送出光学部品は、前記ファイバ束の前記第1および第2のファイバの前記遠位端を介して前記第1および第2の波長可変半導体レーザに光学的に結合され、前記投入ヘッドは、前記第1の光ファイバコアと前記第2の光ファイバコアとからレーザ光のそれぞれのビームを投射するように構成されており、前記投入ヘッドは、前記第1および第2の光ファイバコアの各々から測定領域を通過させて前記それぞれのビームを投射するように向けられる、複数の投入ヘッドと、
    1つ以上のセンサであって、各センサは、少なくとも1つの光検出器をそれぞれ備えており、前記少なくとも1つの光検出器の各々は、前記第1および第2の波長の光の光パワーを検出するように構成されている、1つ以上のセンサと、
    前記複数の投入ヘッドから、選択された距離だけ前記測定領域をまたいで位置する複数の捕捉ヘッドであって、前記複数の捕捉ヘッドは、前記複数の投入ヘッドのそれぞれの投入ヘッドと光通信を行って、前記第1および第2の光ファイバコアの前記それぞれのビームを受け、前記1つ以上のセンサの少なくとも1つ以上に前記それぞれのビームを導く、複数の捕捉ヘッドと
    を備える広間隔波長の波長可変半導体レーザ吸収分光のためのシステム。
  2. 前記複数の捕捉ヘッドは、
    受光光学部品と、
    前記1つ以上のセンサの少なくとも1つとをそれぞれさらに備えており、
    前記送出光学部品または前記受光光学部品の少なくとも1つは、前記1つ以上のセンサの前記少なくとも1つ上に前記それぞれのビームを導くように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 第3の波長のレーザ光を発生させる第3の波長可変半導体レーザと、
    近位端および遠位端を有しており、前記近位端で前記第3の波長可変半導体レーザに光学的に結合されており、前記第3の波長の光を搬送するように構成されている単一モード光ファイバである第3のファイバとをさらに備えており、
    前記ファイバ束は前記第3のファイバの前記遠位端をさらに備えており、前記第3のファイバの前記遠位端では、そのファイバのコーティングが剥離され、前記第3のファイバの第3の光ファイバコアは、そのファイバのクラッドが前記第1または第2の光ファイバコアの少なくとも1つに隣接して前記束構成の一部を形成する状態で配置され、
    前記少なくとも1つの光検出器の各々は、前記第3の波長の光の光パワーを検出するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記束構成は、前記第1、第2および第3の光ファイバコアの三角形構成である、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記第1および第2の波長可変半導体レーザの出力は、時分割多重化手順にしたがって切り替えられ、前記第1または第2の波長の一方のみのレーザ光が、所定の時刻に前記複数の投入ヘッドにより投射される、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記第1のファイバの前記遠位端に結合される第1の光学スイッチと、前記第2のファイバの前記遠位端に結合される第2の光学スイッチとをさらに備えており、前記第1および第2の光学スイッチは、前記複数の投入ヘッドの各々間で逐次的にこれらの光学スイッチの出力を切り替えるように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記第1および第2のファイバの前記それぞれの遠位端に結合される複数のビームスプリッタをさらに備えており、前記複数のビームスプリッタは、前記複数の投入ヘッドの各々に平行に光を提供するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記第1の波長は約760ナノメートルであり、前記第2の波長は約2330ナノメートルである、請求項1に記載のシステム。
  9. 複数の投入ヘッドプラットホームであって、前記複数の投入ヘッドプラットホームの各々は、前記複数の投入ヘッドの各々にそれぞれ結合され、前記1つ以上の投入ヘッドプラットホームまたは各関連送出光学部品または投入ヘッドは、自由度の少なくとも2つの軸に沿って調節可能である、複数の投入ヘッドプラットホームと、
    前記複数の投入ヘッドプラットホームの各々または各関連送出光学部品または投入ヘッドにそれぞれ結合される複数の制御デバイスであって、前記制御デバイスは、自由度の前記少なくとも2つの軸のうちの少なくとも1つの軸において、各投入ヘッドプラットホームまたは各関連送出光学部品または投入ヘッドを作動させるように動作可能である、複数の制御デバイスと、
    前記複数の制御デバイスと通信し、前記複数の制御デバイスの各々に制御信号を供給するように構成されている電子コントローラと、
    前記複数の捕捉ヘッドのうちの対応する捕捉ヘッドに対するアライメント中に、前記複数の投入ヘッドのうちの投入ヘッドをアライメントするように構成されており、投入ヘッドプラットホームまたは各関連送出光学部品またはアライメント中の前記投入ヘッドである投入ヘッドに結合される前記複数の制御デバイスのうちの少なくとも1つの制御デバイスが、アライメント中の前記投入ヘッドである対応する捕捉ヘッドの光検出器から受ける測定値に少なくとも部分的に基づいて前記投入ヘッドの位置を調節するようにする制御システムと
    をさらに備える請求項1に記載のシステム。
  10. 複数の捕捉ヘッドプラットホームをさらに備えており、前記複数の捕捉ヘッドプラットホームの各々は、前記複数の捕捉ヘッドの各々にそれぞれ結合される受光光学部品を有し、前記複数の捕捉ヘッドプラットホームまたは各関連受光光学部品または捕捉ヘッドは、自由度の少なくとも2つの軸に沿って調節可能であり、
    前記複数の制御デバイスは、前記複数の捕捉ヘッドプラットホームの各々または各関連受光光学部品または捕捉ヘッドにそれぞれ結合され、前記制御デバイスは、自由度の前記少なくとも2つの軸のうちの少なくとも1つの軸において、各捕捉ヘッドプラットホームまたは各関連受光光学部品または捕捉ヘッドを作動させるように動作可能であり、
    前記制御システムは、前記複数の投入ヘッドのうちの対応する投入ヘッドに対する前記複数の捕捉ヘッドのアライメント中に、捕捉ヘッドをアライメントするように構成されており、前記制御システムは、捕捉ヘッドプラットホームまたは各関連受光光学部品またはアライメント中の前記捕捉ヘッドである捕捉ヘッドに結合される前記複数の制御デバイスのうちの少なくとも1つの制御デバイスが、アライメント中の前記対応する捕捉ヘッドの前記1つ以上のセンサのうちのセンサから受ける測定値に少なくとも部分的に基づいて前記捕捉ヘッドの位置を調節するようにする、請求項9に記載のシステム。
  11. ファイバ束と光学的に結合されるように構成されているハウジングであって、前記ファイバ束は、少なくとも、1つの第1の入力ファイバと複数の第2の入力ファイバの遠位端とを備えており、前記第1の入力ファイバは、第1の波長のレーザ光を搬送する単一モードファイバであり、前記第2の入力ファイバは、第2の波長のレーザ光を搬送する単一モードファイバであり、前記第1および第2の波長のレーザ光は、単一モードファイバにおいて高い効率を持つ単一横モードで同時にともに伝播することができず、
    少なくとも前記第1および第2の入力ファイバの前記遠位端では、これらのファイバのそれぞれのコーティングが剥離され、前記第1の入力ファイバの第1の光ファイバコアと前記第2の入力ファイバの第2の光ファイバコアとは、これらのファイバのクラッドが互いに隣接して束構成を形成する状態で配置される、ハウジングと、
    少なくとも前記第1および第2の光ファイバコアの各々から測定領域を通過させてレーザ光のそれぞれのビームを投射するように構成されている送出光学部品とを備えており、
    前記ハウジングは、前記それぞれのビームが、前記ハウジングから選択された距離、前記測定領域をまたいで位置する捕捉ヘッドに達するように向けられる、
    広間隔波長の波長可変半導体レーザ吸収分光のための投入ヘッド。
  12. 前記ファイバ束は、第3の入力ファイバの遠位端をさらに備えており、前記第3の入力ファイバは、第3の波長のレーザ光を搬送する単一モードファイバであり、前記第3のファイバの前記遠位端では、そのファイバのコーティングが剥離され、前記第3の入力ファイバの第3の光ファイバコアは、そのファイバのクラッドが前記第1または第2の光ファイバコアの少なくとも1つの、前記クラッドに隣接して前記束構成の一部を形成する状態で配置される、請求項11に記載の投入ヘッド。
  13. 前記束構成は、前記第1、第2および第3の光ファイバコアの三角形構成である、請求項12に記載の投入ヘッド。
  14. 前記ハウジングは、投入ヘッドプラットホームに結合され、前記投入ヘッドプラットホームは、前記投入ヘッドプラットホーム、送出光学部品または投入ヘッドの少なくとも1つが自由度の少なくとも2つの軸に沿って調節可能である状態で投入ヘッドに結合され、制御デバイスは、前記投入ヘッドプラットホーム、送出光学部品または投入ヘッドの少なくとも1つに結合され、前記制御デバイスは、自由度の前記少なくとも2つの軸の少なくとも1つの軸において、前記投入ヘッドプラットホーム、送出光学部品または投入ヘッドの前記少なくとも1つを作動させるように動作可能であり、制御システムは、前記投入ヘッドを、対応する捕捉ヘッドに対してアライメントするように構成されており、前記制御システムは、前記制御デバイスが、前記対応する捕捉ヘッドの光検出器から受ける測定値に少なくとも部分的に関して、前記投入ヘッドプラットホーム、送出光学部品または投入ヘッドの前記少なくとも1つの位置を調節するようにする、請求項11に記載の投入ヘッド。
  15. 前記第1および第2の入力ファイバからのレーザ光は、時分割多重化手順にしたがって切り替えられ、前記第1または第2の波長の一方のみのレーザ光が所定の時刻に投射される、請求項11に記載の投入ヘッド。
  16. 前記第1の波長は約760ナノメートルであり、前記第2の波長は約2330ナノメートルである、請求項11に記載の投入ヘッド。
  17. 第1の波長の第1のレーザビームを発生させる工程と、
    第2の波長の第2のレーザビームを発生させる工程と、
    第1の単一モード光ファイバで前記第1のレーザビームを搬送し、第2の単一モード光ファイバで前記第2のレーザビームを搬送する工程であって、前記第1および第2の波長のレーザ光は、単一モードファイバにおいて高い効率を持つ単一横モードで同時にともに伝播することができない、工程と、
    前記第1および第2の単一モード光ファイバの遠位端からこれらのファイバのそれぞれのコーティングを剥離する工程と、
    前記第1の単一モード光ファイバのクラッドが前記第2の単一モード光ファイバの第2の光ファイバコアの前記クラッドに隣接して束構成を形成する状態で前記第1の単一モード光ファイバの第1の光ファイバコアを配置する工程と、
    前記第1および第2の光ファイバコアの前記束構成からファイバ束を形成する工程と、
    前記ファイバ束の前記第1および第2の光ファイバコアの各々から測定領域を通過させてレーザ光のそれぞれのビームを複数の投入ヘッドを用いて送出する工程と、
    前記複数の投入ヘッドから選択された距離、前記測定領域をまたいで位置する複数の捕捉ヘッドで各ビームを受ける工程と、
    前記第1および第2の波長の各々の光の光パワーを前記複数の捕捉ヘッドで検出する工程と、
    前記第1および第2の波長の吸収線を持つ目標化学種の濃度を決定する工程と
    を備え
    各捕捉ヘッドでは、共通の一つの検出器により、前記第1の波長及び第2の波長における光を検出する、広間隔波長の波長可変レーザ半導体レーザ分光のための方法。
  18. 前記測定領域での前記目標化学種の前記相対濃度に基づいて1つ以上の燃焼パラメータを調節する工程
    をさらに備える請求項17に記載の方法。
  19. レーザ光の前記検出された光パワーに少なくとも部分的に基づいて前記投入ヘッドまたは捕捉ヘッドの向きを調節する工程
    をさらに備える請求項17に記載の方法。
  20. 時分割多重化にしたがって前記第1および第2のレーザビームの前記出力を切り替える工程をさらに備えており、前記第1または第2の波長の一方のみのレーザ光が所定の時刻に伝送される、請求項17に記載の方法。
JP2017533919A 2014-12-23 2015-11-18 広間隔波長のためのtdlas構造 Active JP6827932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462096426P 2014-12-23 2014-12-23
US62/096,426 2014-12-23
PCT/US2015/061387 WO2016105704A1 (en) 2014-12-23 2015-11-18 Tdlas architecture for widely spaced wavelengths

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506027A JP2018506027A (ja) 2018-03-01
JP6827932B2 true JP6827932B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=56151316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533919A Active JP6827932B2 (ja) 2014-12-23 2015-11-18 広間隔波長のためのtdlas構造

Country Status (9)

Country Link
US (4) US10352852B2 (ja)
EP (1) EP3237944A4 (ja)
JP (1) JP6827932B2 (ja)
KR (1) KR102452907B1 (ja)
CN (1) CN107111049B (ja)
AU (1) AU2015370309B2 (ja)
CA (1) CA2972253A1 (ja)
RU (1) RU2682061C2 (ja)
WO (1) WO2016105704A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2682061C2 (ru) 2014-12-23 2019-03-14 Джон Цинк Компани, ЛЛК Архитектура tdlas для далеко отстоящих друг от друга длин волн
CN110514623B (zh) * 2019-09-09 2022-03-04 中国空气动力研究与发展中心超高速空气动力研究所 一种非接触式在线监测电弧加热设备电极烧蚀的方法
CN110836865B (zh) * 2019-10-31 2021-03-02 中国人民解放军战略支援部队航天工程大学 用于大规模传感阵列的吸收光谱测量控制系统
US20230350021A1 (en) * 2020-01-16 2023-11-02 Lumenis Ltd Method and system for estimating distance between a fiber end and a target
CN113607687A (zh) * 2021-09-17 2021-11-05 清华大学 一种基于气体吸收光谱的单端漫反射多组分测量系统
WO2024075226A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 日本電信電話株式会社 バンドル光ファイバ

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360372A (en) 1980-11-10 1982-11-23 Northern Telecom Limited Fiber optic element for reducing speckle noise
US4741586A (en) 1987-02-20 1988-05-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Dynamic coupler using two-mode optical waveguides
US4915468A (en) 1987-02-20 1990-04-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus using two-mode optical waveguide with non-circular core
US4989979A (en) 1989-01-17 1991-02-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Optical fiber sensors with full common-mode compensation and measurand sensitivity enhancement
US5042905A (en) 1990-06-15 1991-08-27 Honeywell Inc. Electrically passive fiber optic position sensor
WO1993022706A1 (en) 1992-04-28 1993-11-11 The Furukawa Electric Co., Ltd. External modulator for optical communication
US5798840A (en) 1992-08-05 1998-08-25 The Aerospace Corporation Fast optical absorption tomography apparatus and method
WO1994011708A1 (en) 1992-11-06 1994-05-26 Martin Marietta Corporation Interferometric optical sensor read-out system
US5448071A (en) 1993-04-16 1995-09-05 Bruce W. McCaul Gas spectroscopy
US5396506A (en) 1993-12-09 1995-03-07 United Technologies Corporation Coupled multiple output fiber laser
DE19549395A1 (de) 1995-02-07 1996-10-31 Ldt Gmbh & Co Bilderzeugungssysteme zur Bestimmung von Sehfehlern an Probanden und für deren Therapie
US5621213A (en) 1995-07-07 1997-04-15 Novitron International Inc. System and method for monitoring a stack gas
EP0766080A1 (en) 1995-09-29 1997-04-02 FINMECCANICA S.p.A. AZIENDA ANSALDO System and method for monitoring combustion and pollutants by means of laser diodes
US5953477A (en) 1995-11-20 1999-09-14 Visionex, Inc. Method and apparatus for improved fiber optic light management
GB2309317A (en) 1996-01-17 1997-07-23 Univ Southampton Optical fibre device
JP2000510604A (ja) * 1996-03-13 2000-08-15 ヴィジョネックス インコーポレイテッド 改善された光ファイバー光管理のための方法および機器
JP2000515778A (ja) * 1996-07-08 2000-11-28 アニマス コーポレーシヨン 体液成分レベルの生体内測定および制御のための埋込可能センサーおよびシステム
US6016372A (en) 1997-10-16 2000-01-18 World Precision Instruments, Inc. Chemical sensing techniques employing liquid-core optical fibers
US5960129A (en) 1997-12-22 1999-09-28 Bayer Corporation Method and apparatus for detecting liquid and gas segment flow through a tube
WO1999053297A1 (en) 1998-04-14 1999-10-21 Instrumentarium Corporation Sensor assembly and method for measuring nitrogen dioxide
US6160255A (en) 1998-10-05 2000-12-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Laser-based photoacoustic sensor and method for trace detection and differentiantion of atmospheric NO and NO2
WO2000028304A1 (en) 1998-11-11 2000-05-18 The University Of Manchester Institute Of Science And Technology Chemical species distribution and mixture monitoring
US6455851B1 (en) 2000-03-28 2002-09-24 Air Instruments And Measurement, Inc. Spectroscopic remote sensing exhaust emission monitoring system
CN1195202C (zh) 2000-09-15 2005-03-30 饶云江 集成式光纤应变与温度传感器装置
US6519385B1 (en) 2000-09-27 2003-02-11 The Boeing Company Method and apparatus for controllably positioning an optical fiber to introduce a phase shift
US6766070B2 (en) 2001-04-27 2004-07-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High power fiber optic modulator system and method
US7046362B2 (en) * 2001-12-12 2006-05-16 Trustees Of Princeton University Fiber-optic based cavity ring-down spectroscopy apparatus
US6852976B2 (en) * 2002-09-26 2005-02-08 Indigo Systems Corporation Infrared detector array with improved spectral range and method for making the same
CN100437165C (zh) * 2003-03-31 2008-11-26 佐勒技术公司 监视与控制燃烧过程的方法与设备
US7342947B1 (en) 2004-07-15 2008-03-11 Hrl Laboratories, Llc Dark fiber laser array coupler
US7190514B2 (en) * 2004-08-12 2007-03-13 Yokogawa Electric Corporation Confocal scanning microscope
JP2006201294A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Seikoh Giken Co Ltd バンドルファイバおよび光増幅器
EP1955034A4 (en) * 2005-11-15 2011-06-29 Zolo Technologies Inc FIBER ARCHITECTURE FOR AN INTEGRATED FLIGHT SENSOR FOR AEROPULSION APPLICATIONS
JP2008076685A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 端面近接多芯光ファイバーおよびその製造方法
JP4264454B2 (ja) * 2007-02-26 2009-05-20 三菱重工業株式会社 レーザ計測方法及びレーザ計測システム
US8634082B2 (en) * 2007-06-20 2014-01-21 The Trustess of Dartmouth College Pulsed lasers in frequency domain diffuse optical tomography and spectroscopy
US20100119199A1 (en) * 2007-07-30 2010-05-13 Afl Telecommunications Llc Reduced size fiber optic probe using multiple incident angles
CN100573105C (zh) 2007-07-30 2009-12-23 天津大学 多成分气体在线检测方法及装置
US8541741B2 (en) * 2009-11-20 2013-09-24 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Photonic measurement instrument using fiber optics
GB201005704D0 (en) * 2010-04-06 2010-05-19 It Is Internat Ltd Improvements in systems for chemical and/or biochemical reactions
WO2012083206A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Elizabeth Marjorie Clare Hillman Concurrent multi-region optical imaging
JP5834765B2 (ja) * 2011-01-05 2015-12-24 富士電機株式会社 多成分用レーザ式ガス分析計
JP2013097241A (ja) 2011-11-02 2013-05-20 Hitachi Cable Ltd マルチコアインターフェイス
JP2013113664A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Yokogawa Electric Corp レーザガス分析装置
KR101278285B1 (ko) * 2011-12-12 2013-06-27 한국기초과학지원연구원 렌즈 일체형 광섬유쌍 프로브를 이용한 이미징 시스템
CN102654455A (zh) * 2012-04-12 2012-09-05 安徽皖仪科技股份有限公司 一种多组分复用测量的激光气体分析仪
US20140075954A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 General Electric Company Methods And Systems For Substance Profile Measurements In Gas Turbine Exhaust
US9841374B2 (en) * 2013-05-27 2017-12-12 Gasporox Ab System and method for determining a concentration of a gas in a container
CN103604773A (zh) * 2013-11-22 2014-02-26 长春理工大学 用于tdlas多种气体同时检测的激光合束器
RU2682061C2 (ru) 2014-12-23 2019-03-14 Джон Цинк Компани, ЛЛК Архитектура tdlas для далеко отстоящих друг от друга длин волн

Also Published As

Publication number Publication date
US20210033529A1 (en) 2021-02-04
US10352852B2 (en) 2019-07-16
CN107111049A (zh) 2017-08-29
RU2682061C2 (ru) 2019-03-14
AU2015370309A1 (en) 2017-07-13
US11513069B2 (en) 2022-11-29
US20180038788A1 (en) 2018-02-08
KR20170100590A (ko) 2017-09-04
CN107111049B (zh) 2019-10-25
CA2972253A1 (en) 2016-06-30
US20190293553A1 (en) 2019-09-26
EP3237944A4 (en) 2018-08-29
WO2016105704A1 (en) 2016-06-30
RU2017118426A3 (ja) 2019-02-18
US20230087358A1 (en) 2023-03-23
EP3237944A1 (en) 2017-11-01
AU2015370309B2 (en) 2021-06-10
RU2017118426A (ru) 2019-01-24
US10830698B2 (en) 2020-11-10
JP2018506027A (ja) 2018-03-01
KR102452907B1 (ko) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6827932B2 (ja) 広間隔波長のためのtdlas構造
AU2004227359B2 (en) Method and apparatus for the monitoring and control of combustion
AU2010203674B2 (en) Method and apparatus for monitoring combustion properties in an interior of a boiler
TWI506968B (zh) Single - ended Fiber Optic Dispersion Fast Test Device and Method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150