JP6822150B2 - 浸水監視標尺 - Google Patents

浸水監視標尺 Download PDF

Info

Publication number
JP6822150B2
JP6822150B2 JP2017000811A JP2017000811A JP6822150B2 JP 6822150 B2 JP6822150 B2 JP 6822150B2 JP 2017000811 A JP2017000811 A JP 2017000811A JP 2017000811 A JP2017000811 A JP 2017000811A JP 6822150 B2 JP6822150 B2 JP 6822150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
inundation
unit
monitoring
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017000811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018109584A5 (ja
JP2018109584A (ja
Inventor
千穂 齋藤
千穂 齋藤
満浩 中島
満浩 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2017000811A priority Critical patent/JP6822150B2/ja
Publication of JP2018109584A publication Critical patent/JP2018109584A/ja
Priority to JP2020053283A priority patent/JP6923032B2/ja
Publication of JP2018109584A5 publication Critical patent/JP2018109584A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6822150B2 publication Critical patent/JP6822150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は市街地等で浸水が発生しやすい地域での浸水状況を監視する技術に関する。
標尺は、一般的には水準測量に利用される一種の物差しであるが、近年になってゲリラ豪雨等による浸水状況を把握する物差しとして利用されている(非特許文献1)。
標尺が浸水状況の監視に利用された場合、浸水状況は目視により確認されるので、浸水時の水位の情報をリアルタイムに収集できない。また、遠方から浸水状況を把握できない。
このような現状から標尺を用いた浸水状況の収集は住民の協力に頼るところがあり、住民の協力が得られない状況下では情報収集できないことがある。例えば、浸水により近づくことが危険である場合や夜間等の暗闇において標尺の目盛りを読むことは容易でない。
以上の問題に対応する浸水状況の監視装置とそのシステムとして例えば特許文献1に開示された液面センサ装置及び浸水監視システムが知られている。本システムでは液面センサ装置にて検出された浸水の液面レベルの情報がホストコンピュータに送信されるようになっている。
佐賀市 建設部 河川砂防課 水問題対策室、"浸水標尺の読取り協力について(お願い)"、[online]、2016年5月31日、佐賀市ホームページ、インターネット〈https://www.city.saga.lg.jp/main/24782.html〉
特開2007−218740号公報
地域の浸水状況を把握するための監視装置は、リアルタイムに地域の浸水状況を把握することに加え、信頼性が高く、維持管理が容易な装置が求められる。また、常に正常動作させるために電池交換やセンサの点検や修理等のメンテナンスの容易さが重要となる。
本発明は、以上の事情に鑑み、標尺の機能と浸水状況の監視機能とを有する浸水監視標尺において、浸水状況の監視の低コスト化を図るとともに監視装置のメンテナンス性を向上させてリアルタイムに地域の浸水状況を把握することを課題とする。
そこで、本発明の浸水監視標尺の一態様は、浸水状況の監視を行う浸水監視標尺であって、浸水の水位の監視場所に立設される目視により水準測量が可能な筒状の標尺本体部と、この標尺本体部に備えられた状態で前記水位を検出する水位計測部と、前記標尺本体部に収容される一方で前記検出された水位の情報を外部に送信する通信部と
を備える。
前記浸水監視標尺の一態様は、前記水位計測部は定期的に起動して前記水位を検出した後にスリープ状態となる。
前記浸水監視標尺の一態様は、前記通信部は前記浸水監視標尺のバッテリー部が前記標尺本体部に収容された状態で当該標尺本体部の上端部に取り付け可能である。
前記浸水監視標尺の一態様は、前記通信部は前記水位計測部が前記標尺本体部に収容された状態で当該標尺本体部の上端部に取り付け可能である。
本発明の浸水監視システムの一態様は、上記の浸水監視標尺と、この浸水監視標尺から前記水位の情報を受信するサーバとを有する。
前記浸水監視システムの一態様は、前記浸水監視標尺は前記水位の情報を定期的に前記サーバに送信する。
前記浸水監視システムの一態様は、前記浸水監視標尺は前記サーバからの要求に基づき前記水位の情報を当該サーバに送信する。
前記浸水監視システムの一態様は、前記浸水監視標尺は前記水位の情報が所定の水位を示すものであると当該水位の情報を前記サーバに送信する。
前記浸水監視システムの一態様は、前記サーバは前記浸水監視標尺から前記水位の情報を受けると当該水位の情報が付加された地図情報を出力する。
以上の本発明によれば、標尺の機能と浸水状況の監視機能とを有する浸水監視標尺において、浸水状況の監視の低コスト化を図るとともに監視装置のメンテナンス性を向上させてリアルタイムに地域の浸水状況を把握できる。
本発明の一実施形態である浸水監視標尺の斜視図。 前記浸水監視標尺の通信部の一態様を示した概略構成図。 前記浸水監視標尺を有する浸水監視システムの概要説明図。
以下に図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
[第一実施形態]
図1に例示された浸水監視標尺1は、既存の標尺機能である水準測量機能に加えて監視場所10の浸水状況をリアルタイムに監視する機能を有する。すなわち、浸水監視標尺1は、目視により水準測量及び浸水状況の監視が可能な既存の筒型の標尺本体部2において、水位計測部3、通信部4が備えられた態様となっている。
標尺本体部2は監視場所10の浸水時の水位の情報が監視される監視場所10に立設される。また、標尺本体部2の外面には、目視により水準及び浸水時の水位を確認するための図示省略の目盛りが表記されている。標尺本体部2は、例えば、円筒等の筒状に形成されている。標尺本体部2の構成材料としては、耐錆性に優れるステンレス鋼が好ましいが、表面に防錆処理を施した鋼材が適用される。さらに、標尺本体部2に要求される強度に応じて、コンクート、セラミック等の鋼材以外の材料が適用される。
水位計測部3は、監視場所10の浸水時の水位を検出する。水位計測部3の水位検出手段には周知の計測器を適用すればよい。周知の計測器としては、特に限定することなく、例えば、超音波式水位センサ、圧力式水位センサ、浮子式水位センサ、静電容量式水位センサ、電極式水位センサ等が例示される。水位計測部3は、標尺本体部2の外面若しくは外部に備えてもよく、さらに、必要に応じて複数の水位センサを組合せて利用することも可能である。
図2に例示された水位計測部3は、空中式または水中式の超音波式水位センサを採用し、標尺本体部2に収容された状態でバッテリーユニット収容部43の下部に備えられている。
上述のように水位計測部3が浸水監視標尺1の内部に設置される場合には、浸水監視標尺1の側面に外部と連通する連通部が形成されると、浸水時に浸水監視標尺1の内部と外部の水位が同等となり、測定安定性が確保される。前記連通部の態様としては、標尺本体部2の最下部に形成された複数の孔や、標尺本体部2の上部において通信部4を取付けた際に生じる僅かな隙間が例示される。
また、水位計測部3は、定期的に起動して監視場所10の浸水時の水位を検出し、その後、スリープ状態となり最小電力での待機モードへの移行が可能となっている。前記検出された水位の情報は、水位計測部3の記憶部に保存され、移動体通信網を介した外部端末であるクラウドサーバ(サーバ)6に送信されるようになっている。
通信部4は、標尺本体部2に収容される一方で水位計測部3によって検出された水位の情報を外部に送信する。通信部4は、通信アンテナ収容部41、通信ユニット収容部42及びバッテリーユニット収容部43を備える。
通信アンテナ収容部41,通信ユニット収容部42は、移動体通信業者の仕様に準拠した通信アンテナ、通信モジュール45を各々収容する。
バッテリーユニット収容部(バッテリー部)43はバッテリーユニット46を収容する。バッテリーユニット46は、前記通信アンテナ、通信モジュール45及び水位計測部3に電力を供給する。バッテリーユニット46にはリチウム電池が適用されている。
通信アンテナ収容部41、通信ユニット収容部42及びバッテリーユニット収容部43は標尺本体部2と略同等外径の筒状に形成され、その外筒及び内筒の構成材料は浸水監視標尺1の設置環境に応じて塩化ビニル樹脂、ステンレス鋼等が適宜選択される。
通信部4は、バッテリーユニット収容部43が標尺本体部2に収容された状態で、標尺本体部2に取り付けられる。尚、通信部4の通信ユニット収容部42の下端部には標尺本体部2の上端開口部に嵌装される挿入部44が形成されることにより、浸水監視標尺1のメンテナンス時に標尺本体部2からの通信部4の取外し並びに標尺本体部2に対する取付けの位置決めが容易となる。
また、水位計測部3や通信アンテナのメンテナンスやバッテリーユニット46を交換しやすいように水位計測部3、通信アンテナ収容部41、通信ユニット収容部42及びバッテリーユニット収容部43は個々に分離可能に絶縁性の固定具により連結される。さらに、通信アンテナ収容部41,通信ユニット収容部42,バッテリーユニット収容部43の各間はOリングやパッキンにより止水される。また、水位計測部3と通信部4との間の通信等の配線はケーブルグランド47を介して液密的に連結される。そして、通信ユニット収容部42には通信アンテナ収容部41の保護キャップ48が装着される。
以上の構成により、通信部4は防水性を有する一体構造物として取扱いが可能となる。また、通信アンテナ収容部41、通信ユニット収容部42及びバッテリーユニット収容部43及び水位計測部3を連結させた固定具を取り外すことにより、バッテリーユニット46の交換や水位計測部3の校正等のメンテナンスや、水位計測部3や通信部4の交換・設置などが容易となる。
図1を参照しながら浸水監視標尺1の事例について説明する。
浸水監視標尺1には、予め、所定の浸水の水位に基づく当該水位の測定周期、警報閾値が設定されている。浸水監視標尺1は、通常、スリープ状態となっている。そして、降雨等により監視場所10が浸水し、やがて水位計測部3によって検出された浸水の水位が所定の値に達すると浸水監視標尺1が起動する。次いで、水位計測部3は、周期的に降雨強度の測定を行なう。そして、浸水監視標尺1は予め設定された通信周期に基づき水位の測定データをクラウドサーバ6に送信する。測定データの送信先は、クラウドサーバである必要はなく、クライアントのサーバであってもよい。その後、浸水がおさまり、前記浸水の水位が所定の値以下に達すると、浸水監視標尺1はスリープ状態に移行する。
以上の浸水監視標尺1によれば、監視場所10が浸水した際の水位の情報をリアルタイムに監視できる。特に、水位計測部3は前記浸水が起こると定期的に起動して前記水位を検出しさらに外部に送信した後にスリープ状態となるので、浸水監視標尺1の電力を温存できる。また、前記水位の情報は通信部4の位置情報との対応付けが可能となるので遠隔のホスト側からの監視が行える。
そして、通信部4は防水性を有する一体構造物として取扱いが可能となっている。また、バッテリーユニット46を交換する際も通信部4を標尺本体部2から引き抜くだけで簡単に交換が可能となる。したがって、浸水監視標尺1の機器類を収納する通信部4の防水性が確保されると共にメンテナンス性も向上維持される。
さらに、通信部4はバッテリーユニット収容部43が標尺本体部2に収容された状態で標尺本体部2の上端部に取り付けられるので、浸水監視標尺1の電源を安全に保護できることに加えて浸水監視標尺1の大型化も回避できる。
以上のように本実施形態の浸水監視標尺1によれば、本来の標尺の機能を維持したまま、監視場所10の浸水状況をリアルタイムに遠隔からも把握できる。また、既設の標尺を改造して監視装置とするため掘削工事や電源引き込み工事等の大掛かりな土木工事が不要であるので、不要工事時間の大幅な短縮されるので、施工コストを最小限に抑えることができる。さらに、浸水監視標尺1のメンテナンスコストの低減及びメンテナンス性の向上も図ることができる。
[第二実施形態]
図3に例示の本実施形態の浸水監視システムは浸水監視標尺1とクラウドサーバ6を有する。
浸水監視標尺1は管理区域5における複数の監視場所10に配置される。そして、監視場所10の浸水時に浸水監視標尺1は水位計測部3にて検出された監視場所10の水位の情報をクラウドサーバ6に送信する。また、クラウドサーバ6からの要求に基づき前記水位の情報をクラウドサーバ6に送信する。さらに、前記検出された水位が所定の水位(例えば、警報閾値)を示すものであると当該水位の情報をクラウドサーバ6に送信する。
また、前記水位の情報のデータはクラウド上で管理され、遠隔監視可能となる。さらに、前記水位の情報のデータはその位置情報に基づく管理区域5の地図情報にマッピングされ、浸水状況の視覚的に把握が可能となる。例えば、前記水位のデータはクラウド上にデータ収集され、ユビキタスにデータの閲覧が可能となる。したがって、グラフィックユーザインターフェースで管理区域5の浸水状況や浸水監視標尺1の動作・故障情報や表示できる。また、ユーザの端末(ユーザの事務所等の端末)にて測定地点の浸水状況を色分けしてシンボル表示、メッシュ表示させることができる。
クラウドサーバ6は、浸水監視標尺1から前記水位の情報を受信すると、例えば、当該水位の情報を付加した地図情報を出力する。このクラウドサーバ6は、例えば、自治体や民間会社が運用する情報提供サービスの拠点に配置される。そして、この情報提供サービスを利用するユーザはスマートフォン、タブレット、パーソナルコンピュータ等の表示端末7から前記情報提供サービスのホームページにアクセスすれば前記地図情報をリアルタイムに閲覧できる。
以上のように本実施形態の浸水監視システムによれば監視場所10における浸水状況をリアルタイムでクラウド経由のデータ確認が可能となる監視システムを構築できる。
1…浸水監視標尺
2…標尺本体部
3…水位計測部
4…通信部、41…通信アンテナ収容部、42…通信ユニット収納部、43…バッテリーユニット収納部(バッテリー部)、44…挿入部、45…通信モジュール、46…バッテリーユニット、47…ケーブルグランド、48…保護キャップ
5…管理区域
6…クラウドサーバ(サーバ)
7…表示端末

Claims (4)

  1. 浸水状況の監視を行う浸水監視標尺であって、
    浸水の水位の監視場所に立設され、目視により水準測量が可能な筒状の標尺本体部と、
    この標尺本体部に収容され、前記水位を検出する水位計測部と、
    前記標尺本体部の上端部に取り付けられ、前記検出された水位の情報を外部に送信する通信部
    を備え、
    前記通信部は、
    通信アンテナを収容する通信アンテナ収容部と、
    通信モジュールを収容する通信ユニット収容部と、
    前記通信アンテナ、前記通信モジュール及び前記水位計測部に電力を供給するバッテリーユニットと、
    このバッテリーユニットを収容するバッテリーユニット収容部と
    を一体的に備え、
    前記通信ユニット収容部は、前記バッテリーユニット収容部が前記標尺本体部に収容された状態で、前記標尺本体部の上端部に取り付け可能であり、
    前記通信ユニット収容部の下端部には、前記標尺本体部の上端開口部に嵌装される挿入部が形成された浸水監視標尺。
  2. 前記水位計測部は定期的に起動して前記水位を検出した後にスリープ状態となる請求項1に記載の浸水監視標尺。
  3. 前記水位計測部によって検出された浸水の水位が所定の値に達すると起動する請求項1または2に記載の浸水監視標尺。
  4. 前記浸水の水位が所定の値以下になると、スリープ状態に移行する請求項3に記載の浸水監視標尺。
JP2017000811A 2017-01-06 2017-01-06 浸水監視標尺 Active JP6822150B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000811A JP6822150B2 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 浸水監視標尺
JP2020053283A JP6923032B2 (ja) 2017-01-06 2020-03-24 浸水監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000811A JP6822150B2 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 浸水監視標尺

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020053283A Division JP6923032B2 (ja) 2017-01-06 2020-03-24 浸水監視システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018109584A JP2018109584A (ja) 2018-07-12
JP2018109584A5 JP2018109584A5 (ja) 2020-05-07
JP6822150B2 true JP6822150B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=62845005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000811A Active JP6822150B2 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 浸水監視標尺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6822150B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109710672B (zh) * 2018-12-20 2023-05-26 长江勘测规划设计研究有限责任公司 基于云服务的水库多层级管理移动应用系统
TWI705760B (zh) * 2019-12-05 2020-10-01 國立臺灣海洋大學 自動化箱網沉降系統
CN111882830B (zh) * 2020-07-31 2021-12-14 珠江水利委员会珠江水利科学研究院 城市内涝监测预报预警方法、装置、系统及存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3732026B2 (ja) * 1998-11-16 2006-01-05 株式会社日立製作所 水位計測方法、および水位計測設備
JP4054008B2 (ja) * 2004-08-06 2008-02-27 株式会社サンキキ 量水標を用いた水位監視装置
JP4259508B2 (ja) * 2005-10-17 2009-04-30 株式会社デンソー 傾斜変動検出装置および盗難防止装置
JP4299355B2 (ja) * 2006-12-01 2009-07-22 株式会社リプロ 情報発信杭
JP5271945B2 (ja) * 2010-03-24 2013-08-21 株式会社西衡器製作所 量水標ベース
JP5780413B2 (ja) * 2011-02-18 2015-09-16 国際航業株式会社 堆積量推定方法、堆積量推定図、及び堆積量推定プログラム
JP3175722U (ja) * 2012-03-07 2012-05-24 株式会社キッスビー三興建設 止水装置用警報システム
JP6268893B2 (ja) * 2013-10-08 2018-01-31 富士通株式会社 レベル検出装置及びレベル監視システム
JP2017181054A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日鐵住金建材株式会社 水位計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018109584A (ja) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6822150B2 (ja) 浸水監視標尺
US10401169B2 (en) Enhanced power transmission tower condition monitoring system for overhead power systems
EP2847545B1 (en) Monitoring system and method
JP6776143B2 (ja) 水位計測システム
AU2012214105B2 (en) Wirelessly networked fluid monitoring method, system and apparatus
JP2010197154A (ja) 斜面の監視システム
TW201528859A (zh) 地下資料通訊裝置、系統與方法
KR100949428B1 (ko) 가스공급장치의 원격감지 시스템 및 그 방법
Lam et al. IoT application in construction and civil engineering works
JP4523904B2 (ja) 水位計測装置とこの水位計測装置を使用した水位計測システム
CN104457902A (zh) 一种水库水雨情自动测报系统
US10969062B2 (en) Monitoring system for a section or a component of a pipeline for the transport of hydrocarbons in a hazard site
WO2015140981A1 (ja) 二酸化炭素地上漏洩監視システム
KR101604344B1 (ko) 저전력 기반의 고속 이동식 지하 매설배관 방식전위 측정 시스템
JP6923032B2 (ja) 浸水監視システム
JP2008140178A (ja) 構造物の監視システムおよび構造物の監視方法
GB2506130A (en) Remote Telemetry Unit
CN202214741U (zh) 无线自组网式钢支撑应力监测系统
AU2014202604B2 (en) Wirelessly networked fluid monitoring method, system and apparatus
CN103791981A (zh) 一种用于核电站的液位及温度监测装置
KR101660934B1 (ko) 토양 침식과 퇴적 측정 모듈과 이를 이용하는 토양 침식과 퇴적 모니터링 장치 및 방법
JP2013023857A (ja) 計測装置及び安全監視システム
KR101249063B1 (ko) 표시못을 이용한 지중 관로 감시 시스템
JP6914705B2 (ja) 建物
CN220251124U (zh) 用于地埋水厂的防淹报警系统及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6822150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150