JP6821297B2 - 切削工具のびびり振動抑制装置 - Google Patents

切削工具のびびり振動抑制装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6821297B2
JP6821297B2 JP2015190594A JP2015190594A JP6821297B2 JP 6821297 B2 JP6821297 B2 JP 6821297B2 JP 2015190594 A JP2015190594 A JP 2015190594A JP 2015190594 A JP2015190594 A JP 2015190594A JP 6821297 B2 JP6821297 B2 JP 6821297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chatter vibration
vibration
cutting tool
rotation speed
chatter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015190594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017064818A5 (ja
JP2017064818A (ja
Inventor
中川 純一
純一 中川
武士 八田
武士 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2015190594A priority Critical patent/JP6821297B2/ja
Publication of JP2017064818A publication Critical patent/JP2017064818A/ja
Publication of JP2017064818A5 publication Critical patent/JP2017064818A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821297B2 publication Critical patent/JP6821297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

本発明はエンドミル等の、回転しつつ送られる切削工具のびびり振動を抑制するびびり振動抑制装置に関するものである。
切削加工時におけるこの種の切削工具のびびり振動は、周期的な切削力の変動による強制びびり振動と周期的な切屑厚の変動による再生びびり振動が主要なものである。特許文献1に示されたびびり振動抑制装置では、びびり振動の種類を判定して、いずれの振動であるかによって専ら切削工具の回転数を異なる関係式で変更することでびびり振動を抑制している。
特開2007−44852
しかし、上記従来の振動抑制装置では、切削工具の送りは考慮されているものの、びびり振動の種類を判定する際に付随的に考慮されているだけであるため、切削効率が大きく低下したり、びびり振動の抑制が未だ不十分であるという問題があった。
そこで、本発明はこのような課題を解決するもので、切削効率の大幅な低下を防止できるとともに、びびり振動の発生を効果的に抑制できる切削工具のびびり振動抑制装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、回転しつつ送られる切削工具(2)の、加速度計で検出された振動信号をFFT解析して振動加速度の最大値が強制びびり振動および再生びびり振動について予め定めた各上限閾値以下であるか否かによってびびり振動の有無を判定する手段(ステップ103)と、びびり振動が無い場合には、前記振動加速度の最大値が前記各上限閾値を超えるまでは前記切削工具の送り速度をその上限値に向けて一定量づつ増大させる手段(ステップ104)と、びびり振動が有る場合でかつ前記振動加速度のピークが現れる振動数が、前記切削工具の回転数および刃数から定まる切削基本振動数の整数倍に一致している場合に当該びびり振動を強制びびり振動であると判定する手段(ステップ107)と、びびり振動が強制びびり振動と判定された場合に前記切削工具(2)の送り速度をその下限値に向けて低下させるとともに(ステップ109)、当該送り速度が下限値に至った場合には前記切削工具(2)の回転数を、前記切削工具ないしワークの固有振動数から定まる回転数に一致させないように変更する手段(ステップ111)と、びびり振動が有る場合でかつ前記振動加速度のピークが現れる振動数が前記切削基本振動数の整数倍と一致していない場合に当該びびり振動を再生びびり振動であると判定する手段(ステップ108)と、びびり振動が再生びびり振動と判定された場合に、1刃1回転当りの前記切削工具(2)の送り量を一定に維持しつつ前記切削工具(2)の回転数を、当該切削工具(2)ないしワークの固有振動数から定まる回転数に一致させるように変更する手段(ステップ112)とを具備している。
本発明においては、びびり振動が発生していない場合には切削工具の送り速度を上昇させているから切削効率の低下が避けられる。また本発明においてはびびり振動が強制びびり振動と判定された場合には、切削工具の回転数を変更する前に当該切削工具の送り速度を減少させており、これによって強制びびり振動を効果的に抑制することができる。送り速度が下限値に至った後に切削工具の回転数を、固有振動数から定まる回転数に一致させないように減少変更すれば強制びびり振動をさらに効果的に抑制することができる。一方、切削工具の回転数を固有振動数から定まる回転数に一致させないように増加変更すれば、再生びびり振動を抑制しつつ切削効率の大幅な低下を防止することができる。さらに本発明において、びびり振動が再生びびり振動と判定された場合に、切削工具の回転数を、固有振動数から定まる回転数に一致させて減少変更すれば再生びびり振動をさらに効果的に抑制することができる。一方、切削工具の回転数を固有振動数から定まる回転数に一致させて増加変更すれば、再生びびり振動を抑制しつつ切削効率の大幅な低下を防止することができる。
上記カッコ内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を参考的に示すものである。
以上のように、本発明の切削工具のびびり振動抑制装置によれば、切削効率の大幅な低下を防止し、びびり振動の発生を効果的に抑制することができる。
びびり振動抑制装置の装置構成を示すブロック図である。 びびり振動抑制装置のコンピュータによって実行される処理フローチャートである。 びびり振動が発生していない場合の工具送り速度の変更を示すグラフである。 強制びびり振動が発生している場合の工具送り速度および工具回転数の変更を示すグラフである。 再生びびり振動が発生している場合の工具回転数の変更を示すグラフである。
なお、以下に説明する実施形態はあくまで一例であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が行う種々の設計的改良も本発明の範囲に含まれる。
図1には全体の装置構成を示す。びびり振動抑制装置1はコンピュータを内蔵しており、切削工具2は本実施例では回転しつつ送られるエンドミルである。びびり振動抑制装置1はセンサ3によって検出された切削工具2の振動信号3aを入力して、以下に説明する手順でその出力信号1a,1bによって切削工具2の回転数と送り速度をそれぞれ変更する。
図2には、びびり振動抑制装置1のコンピュータによって実行される処理フローチャートを示す。図2のステップ101では、センサ3から切削工具2の振動信号2aを入力する。なお、上記センサ3としては加速度計や、切削工具2から発せられる振動音を検出するマイクロフォンが使用できる。
ステップ102では、入力した振動信号をFFT解析して、振動加速度の大きさ(あるいは音圧)とその振動数を調べる。続くステップ103で、振動加速度の最大値が強制びびり振動および再生びびり振動の、予め設定された各上限閾値以下である場合には、いずれのびびり振動も生じていないと判定する。
ステップ103でびびり振動が発生していないと判定された場合には、図3(1)に示すように、最大振動加速度は上述したように再生びびり振動および強制びびり振動のいずれの上限閾値C1,C2も下回っており、この場合には図3(2)に示すように、最大振動加速度が各びびり振動の上限閾値C1,C2を越えるまでは送り速度をその上限値F1と下限値F2の間で一定量ΔF1づつ増大させていく(ステップ104,105)。ここで、一定量ΔF1は実験的に最適値を設定する。
このように、びびり振動が発生していない場合には切削工具2の送り速度を漸次上昇させることによって、切削効率が低下しないようにしている。なお、本実施形態では同図に示すように再生びびり振動および強制びびり振動についてそれぞれ下限閾値C3,C4を設定している。これは切削工具の空回転時に送り速度を上げないようにするためのものである。
ステップ103でびびり振動が発生していると判定され、振動加速度のピークが現れる振動数が下式(1)で得られる切削基本振動数Roの整数倍に一致している場合には、切削工具2で生じている振動は強制びびり振動であると判定される(ステップ106,107)。振動加速度のピークが現れる振動数が切削基本振動数Roの整数倍と一致していない場合には、切削工具2で生じている振動は再生びびり振動であると判定される(ステップ106,108)。
Ro=N×n/60…(1)
ここで、Nは工具回転数(rpm)、nは刃数である。
ステップ107で、強制びびり振動が発生していると判定された場合には、その最大振動加速度は図4(1)に示すように強制びびり振動の上限閾値C2を上回っている。そこで、ステップ109で切削工具2の送り速度を一定量(ΔF2))づつ減少させる(図4(2))。ここで、一定量ΔF2は実験的に最適値を設定する。強制びびり振動に対して最初に切削工具の送り速度を減少させたのは、切削工具の回転数を一定にしてその送り速度を減少させると、強制びびり振動の振動変位が単純に小さくなる傾向が認められるからである。
送り速度をその下限値まで低下させても強制びびり振動がその上限閾値以下にならない場合には(ステップ109,110)、図4(3)に示すように切削工具2の回転数を下式(2)で算出される回転数Pnに一致させないようにPnとPn-1の間、あるいはPnとPn+1の間にとって上限値P1と下限値P2の間で段階的に変更する(ステップ111)。なお、この変更は増減いずれでも良い。
Pn=Rc×60/N×In…(2)
ここで、Rcは切削工具2(あるいはワーク)の固有振動数、Nはエンドミルの刃数である。Inは整数で、切削工具2の回転数を減少させる場合にはInを1づつ減らし、増加させる場合にはInを1づつ増やす。
このようにして、切削工具2の回転数を変更する前に当該切削工具2の送り速度を減少させているから、強制びびり振動を効果的に抑制することができる。この場合、切削工具2の回転数を段階的に増加させるようにすれば、切削効率の大幅な低下を防止することができる。
ステップ108で、再生びびり振動が発生していると判定された場合には、その最大振動加速度は図5(1)に示すように再生びびり振動の上限閾値C1を上回っている。そこで、この場合は、ステップ112で切削工具2の回転数を、上式(2)で算出される回転数Pnに一致させるようにその上限値P1と下限値P2の間で段階的に変更する。なお、この変更は増減いずれでも良いが、図5に示す例では、切削工具2の回転数を段階的に減少させている。この際、下式(3)で算出される1刃1回転当たりの切削工具2の送り量fは一定に維持するようにする。
f=F/Pn×N…(3)
ここで、Fは切削工具2の送り速度である。
このようにして、切削工具2の回転数を段階的に減少させることによって、再生びびり振動を効果的に抑制することができる。この場合、切削工具2の回転数を段階的に増加させるようにすれば、切削効率の大幅な低下を防止することができる。そして、以上のステップ101〜112は、新たな別の切削対象箇所で繰り返される。なお、上記実施形態で使用した最大振動加速度(m/s2)の数値パラメータを算出する際に、振動速度、振動変位等の諸影響を考慮した係数要素も反映させることができる。
1…びびり振動抑制装置、2…切削工具、3…センサ。

Claims (1)

  1. 回転しつつ送られる切削工具の、加速度計で検出された振動信号をFFT解析して振動加速度の最大値が強制びびり振動および再生びびり振動について予め定めた各上限閾値以下であるか否かによってびびり振動の有無を判定する手段と、
    びびり振動が無い場合には、前記振動加速度の最大値が前記各上限閾値を超えるまでは前記切削工具の送り速度をその上限値に向けて一定量づつ増大させる手段と、
    びびり振動が有る場合でかつ前記振動加速度のピークが現れる振動数が、前記切削工具の回転数および刃数から定まる切削基本振動数の整数倍に一致している場合に当該びびり振動を強制びびり振動であると判定する手段と、びびり振動が強制びびり振動と判定された場合に前記切削工具の送り速度をその下限値に向けて低下させるとともに、当該送り速度が下限値に至った場合には前記切削工具の回転数を、前記切削工具ないしワークの固有振動数から定まる回転数に一致させないように変更する手段と、
    びびり振動が有る場合でかつ前記振動加速度のピークが現れる振動数が前記切削基本振動数の整数倍と一致していない場合に当該びびり振動を再生びびり振動であると判定する手段と、びびり振動が再生びびり振動と判定された場合に、1刃1回転当りの前記切削工具の送り量を一定に維持しつつ前記切削工具の回転数を、当該切削工具ないしワークの固有振動数から定まる回転数に一致させるように変更する手段とを具備する切削工具のびびり振動抑制装置。
JP2015190594A 2015-09-29 2015-09-29 切削工具のびびり振動抑制装置 Active JP6821297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190594A JP6821297B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 切削工具のびびり振動抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190594A JP6821297B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 切削工具のびびり振動抑制装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017064818A JP2017064818A (ja) 2017-04-06
JP2017064818A5 JP2017064818A5 (ja) 2018-06-07
JP6821297B2 true JP6821297B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=58491174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015190594A Active JP6821297B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 切削工具のびびり振動抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6821297B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018020963A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 大同特殊鋼株式会社 振動抑制装置
JP6735266B2 (ja) * 2017-12-20 2020-08-05 Dmg森精機株式会社 工作機械、加工方法、および加工プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271654A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Toshiba Mach Co Ltd 適応制御装置
JP4942839B2 (ja) * 2010-09-10 2012-05-30 株式会社牧野フライス製作所 びびり振動検出方法及びびびり振動回避方法、並びに工作機械
JP5615681B2 (ja) * 2010-12-02 2014-10-29 オークマ株式会社 工作機械の振動抑制装置及び方法
JP5628072B2 (ja) * 2011-03-11 2014-11-19 オークマ株式会社 工作機械の回転軸制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017064818A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6922405B2 (ja) 振動抑制装置
JP5258921B2 (ja) 工作機械及びその加工制御装置
US10525561B2 (en) Control device for working device, working device, control program for working device, control method for working device, and working method
JP4582660B2 (ja) 工作機械の振動抑制装置
JP5525411B2 (ja) 振動抑制方法及び振動抑制装置
TWI289092B (en) Detecting and suppressing methods for milling tool chatter
JP4777960B2 (ja) 振動抑制装置
US8229598B2 (en) Vibration suppressing device for machine tool
JP2012213830A5 (ja)
JP6257481B2 (ja) 数値制御装置
WO2018185993A1 (ja) 主軸回転速度制御装置
WO2014115395A1 (ja) 切削振動抑止方法、演算制御装置、および工作機械
JP6821297B2 (ja) 切削工具のびびり振動抑制装置
JP5406166B2 (ja) 工具経路生成装置、工具経路生成方法およびそのためのプログラム
JP5683234B2 (ja) 工作機械の振動抑制装置及び方法
JP4582661B2 (ja) 工作機械の振動抑制装置
JP5226484B2 (ja) びびり振動抑制方法
JP2013220479A (ja) びびり振動の抑制システム及び抑制方法
JP5631779B2 (ja) 工作機械の振動抑制方法及び装置
JP5155090B2 (ja) 工作機械の振動判定方法及び振動抑制装置
US9188972B2 (en) Numerical control apparatus having vibration suppression capabilities
US20200061723A1 (en) Endmill specification design method, cutting condition detecting method, and processing method
JP4995115B2 (ja) 振動抑制方法及び装置
WO2018020963A1 (ja) 振動抑制装置
JP2021020260A (ja) 工作機械の主軸回転数制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200604

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200807

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200818

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201020

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201201

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210105

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150