JP6814253B2 - 光ファイバー給電システム及びデータ通信装置 - Google Patents

光ファイバー給電システム及びデータ通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6814253B2
JP6814253B2 JP2019114741A JP2019114741A JP6814253B2 JP 6814253 B2 JP6814253 B2 JP 6814253B2 JP 2019114741 A JP2019114741 A JP 2019114741A JP 2019114741 A JP2019114741 A JP 2019114741A JP 6814253 B2 JP6814253 B2 JP 6814253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
transmission line
feeding
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019114741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021002715A (ja
Inventor
秀一 玉手
秀一 玉手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2019114741A priority Critical patent/JP6814253B2/ja
Priority to US17/271,598 priority patent/US11137561B2/en
Priority to CN202080004647.5A priority patent/CN112585891B/zh
Priority to EP20826272.5A priority patent/EP3829085B1/en
Priority to PCT/JP2020/020460 priority patent/WO2020255636A1/ja
Publication of JP2021002715A publication Critical patent/JP2021002715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6814253B2 publication Critical patent/JP6814253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4286Optical modules with optical power monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/806Arrangements for feeding power
    • H04B10/807Optical power feeding, i.e. transmitting power using an optical signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本開示は、光ファイバー給電システム及びデータ通信装置に関する。
近時、電力を光(給電光と呼ばれる)に変換して伝送し、当該給電光を電気エネルギーに変換して電力として利用する光給電システムが研究されている。特許文献1には、電気信号で変調された信号光、及び電力を供給するための給電光を発信する光発信機と、上記信号光を伝送するコア、上記コアの周囲に形成され上記コアより屈折率が小さく上記給電光を伝送する第1クラッド、及び上記第1クラッドの周囲に形成され上記第1クラッドより屈折率が小さい第2クラッド、を有する光ファイバーと、上記光ファイバーの第1クラッドで伝送された上記給電光を変換した電力で動作し、上記光ファイバーのコアで伝送された上記信号光を上記電気信号に変換する光受信機と、を備えた光通信装置が記載されている。
特開2010−135989号公報
光給電においては、より高エネルギーの給電光の伝送が行われるようになることが見込まれる。光ファイバー給電システムの敷設時及び運用中に光ファイバーが損傷した場合、損傷個所から給電光が漏れることは好ましくない。
本開示は、光ファイバーが損傷しても給電光の漏れを抑制できる光ファイバー給電システム及びデータ通信装置を提供することを目的とする。
本開示の光ファイバー給電システムは、
コア又はクラッドである第1伝送路と、クラッドであり前記第1伝送路よりも外周に位置する第2伝送路とを有する光ファイバーを介して給電光と信号光とを伝送する光ファイバー給電システムであって、
前記第1伝送路を介して給電光が伝搬され、前記第2伝送路を介して信号光が伝搬される。
本開示のデータ通信装置は、
コア又はクラッドである第1伝送路と、クラッドであり前記第1伝送路よりも外周に位置する第2伝送路とを有する光ファイバーを介して給電光と信号光とを伝送する光ファイバー給電システムのデータ通信装置であって、
前記第1伝送路に給電光を出力する給電装置と、
前記第2伝送路を介して信号光を送信する発信部又は受信する受信部と、
を備える。
本開示のもう一つのデータ通信装置は、
コア又はクラッドである第1伝送路と、クラッドであり前記第1伝送路よりも外周に位置する第2伝送路とを有する光ファイバーを介して給電光と信号光とを伝送する光ファイバー給電システムのデータ通信装置であって、
前記第1伝送路から給電光を入力する受電装置と、
前記第2伝送路を介して信号光を送信する発信部又は受信する受信部と、
を備える。
本開示によれば、光ファイバーが損傷しても給電光の漏れを抑制できる光ファイバー給電システム及びデータ通信装置を提供できる。
本開示の第1実施形態に係る光ファイバー給電システムの構成図である。 本開示の第2実施形態に係る光ファイバー給電システムの構成図である。 本開示の第2実施形態に係る光ファイバー給電システムの構成図であって、光コネクタ等を図示したものある。 本開示の他の一実施形態に係る光ファイバー給電システムの構成図である。 給電光の漏れ防止手段が適用された第3実施形態の光ファイバー給電システムの構成図である。 給電光の漏れ防止手段が適用された他の実施形態に係る光ファイバー給電システムの構成図である。 給電光の漏れ防止手段が適用された第4実施形態の光ファイバー給電システムの構成図である。 制御部が実行する制御処理の一例を示すフローチャートである。 給電光の漏れ防止手段が適用された他の実施形態に係る光ファイバー給電システムの構成図である。
以下に本開示の一実施形態につき図面を参照して説明する。
(1)システム概要
〔第1実施形態〕
図1に示すように本実施形態の光ファイバー給電(PoF:Power over Fiber)システム1Aは、給電装置(PSE:Power Sourcing Equipment)110と、光ファイバーケーブル200Aと、受電装置(PD:Powered Device)310を備える。
なお、本開示における給電装置は電力を光エネルギーに変換して供給する装置であり、受電装置は光エネルギーの供給を受け当該光エネルギーを電力に変換する装置である。
給電装置110は、給電用半導体レーザー111を含む。
光ファイバーケーブル200Aは、給電光の伝送路を形成する光ファイバー250Aを含む。
受電装置310は、光電変換素子311を含む。
給電装置110は電源に接続され、給電用半導体レーザー111等が電気駆動される。
給電用半導体レーザー111は、上記電源からの電力によりレーザー発振して給電光112を出力する。
光ファイバーケーブル200Aは、一端201Aが給電装置110に接続可能とされ、他端202Aが受電装置310に接続可能とされ、給電光112を伝送する。
給電装置110からの給電光112が、光ファイバーケーブル200Aの一端201Aに入力され、給電光112は光ファイバー250A中を伝搬し、他端202Aから受電装置310に出力される。
光電変換素子311は、光ファイバーケーブル200Aを通して伝送されてきた給電光112を電力に変換する。光電変換素子311により変換された電力が、受電装置310内で必要な駆動電力とされる。さらに受電装置310は光電変換素子311により変換された電力を外部機器用に出力可能とされる。
給電用半導体レーザー111及び光電変換素子311の光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料が500nm以下の短波長のレーザー波長をもった半導体とされる。
短波長のレーザー波長をもった半導体は、バンドギャップが大きく光電変換効率が高いので、光給電の発電側及び受電側における光電変換効率が向上され、光給電効率が向上する。
そのためには、同半導体材料として、例えば、ダイヤモンド、酸化ガリウム、窒化アルミニウム、GaN等、レーザー波長(基本波)が200〜500nmのレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
また、同半導体材料として、2.4eV以上のバンドギャップを有した半導体が適用される。
例えば、ダイヤモンド、酸化ガリウム、窒化アルミニウム、GaN等、バンドギャップ2.4〜6.2eVのレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
なお、レーザー光は長波長ほど伝送効率が良く、短波長ほど光電変換効率が良い傾向にある。したがって、長距離伝送の場合には、レーザー波長(基本波)が500nmより大きいレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。また、光電変換効率を優先する場合には、レーザー波長(基本波)が200nmより小さいレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
これらの半導体材料は、給電用半導体レーザー111及び光電変換素子311のいずれか一方に適用してもよい。給電側又は受電側における光電変換効率が向上され、光給電効率が向上する。
〔第2実施形態〕
図2に示すように本実施形態の光ファイバー給電(PoF:Power over Fiber)システム1は、光ファイバーを介した給電システムと光通信システムとを含むものであり、給電装置(PSE:Power Sourcing Equipment)110を含む第1のデータ通信装置100と、光ファイバーケーブル200と、受電装置(PD:Powered Device)310を含む第2のデータ通信装置300とを備える。
給電装置110は、給電用半導体レーザー111を含む。第1のデータ通信装置100は、給電装置110のほか、データ通信を行う発信部120と、受信部130とを含む。第1のデータ通信装置100は、データ端末装置(DTEP:Date Terminal Equipment)、中継器(Repeater)等に相当する。発信部120は、信号用半導体レーザー121と、モジュレーター122とを含む。受信部130は、信号用フォトダイオード131を含む。
光ファイバーケーブル200は、信号光の伝送路を形成するコア210と、コア210の外周に配置され、給電光の伝送路を形成するクラッド220と有する光ファイバー250を含む。
受電装置310は、光電変換素子311を含む。第2のデータ通信装置300は、受電装置310のほか、発信部320と、受信部330と、データ処理ユニット340とを含む。第2のデータ通信装置300は、パワーエンドステーション(Power End Station)等に相当する。発信部320は、信号用半導体レーザー321と、モジュレーター322とを含む。受信部330は、信号用フォトダイオード331を含む。データ処理ユニット340は、受信した信号を処理するユニットである。また、第2のデータ通信装置300は、通信ネットワークにおけるノードである。または第2のデータ通信装置300は、他のノードと通信するノードでもよい。
第1のデータ通信装置100は電源に接続され、給電用半導体レーザー111、信号用半導体レーザー121と、モジュレーター122、信号用フォトダイオード131等が電気駆動される。また、第1のデータ通信装置100は、通信ネットワークにおけるノードである。または第1のデータ通信装置100は、他のノードと通信するノードでもよい。
給電用半導体レーザー111は、上記電源からの電力によりレーザー発振して給電光112を出力する。
光電変換素子311は、光ファイバーケーブル200を通して伝送されてきた給電光112を電力に変換する。光電変換素子311により変換された電力は、発信部320、受信部330及びデータ処理ユニット340の駆動電力、その他の第2のデータ通信装置300内で必要となる駆動電力とされる。さらに第2のデータ通信装置300は、光電変換素子311により変換された電力を外部機器用に出力可能とされていてもよい。
一方、発信部120のモジュレーター122は、信号用半導体レーザー121からのレーザー光123を送信データ124に基づき変調して信号光125として出力する。
受信部330の信号用フォトダイオード331は、光ファイバーケーブル200を通して伝送されてきた信号光125を電気信号に復調し、データ処理ユニット340に出力する。データ処理ユニット340は、当該電気信号によるデータをノードに送信し、その一方で当該ノードからデータを受信し、送信データ324としてモジュレーター322に出力する。
発信部320のモジュレーター322は、信号用半導体レーザー321からのレーザー光323を送信データ324に基づき変調して信号光325として出力する。
受信部130の信号用フォトダイオード131は、光ファイバーケーブル200を通して伝送されてきた信号光325を電気信号に復調し出力する。当該電気信号によるデータがノードに送信され、その一方で当該ノードからのデータが送信データ124とされる。
第1のデータ通信装置100からの給電光112及び信号光125が、光ファイバーケーブル200の一端201に入力され、給電光112はクラッド220を伝搬し、信号光125はコア210を伝搬し、他端202から第2のデータ通信装置300に出力される。
第2のデータ通信装置300からの信号光325が、光ファイバーケーブル200の他端202に入力され、コア210を伝搬し、一端201から第1のデータ通信装置100に出力される。
なお、図3に示すように第1のデータ通信装置100に光入出力部140とこれに付設された光コネクタ141が設けられる。また、第2のデータ通信装置300に光入出力部350とこれに付設された光コネクタ351が設けられる。光ファイバーケーブル200の一端201に設けられた光コネクタ230が光コネクタ141に接続する。光ファイバーケーブル200の他端202に設けられた光コネクタ240が光コネクタ351に接続する。光入出力部140は、給電光112をクラッド220に導光し、信号光125をコア210に導光し、信号光325を受信部130に導光する。光入出力部350は、給電光112を受電装置310に導光し、信号光125を受信部330に導光し、信号光325をコア210に導光する。
以上のように、光ファイバーケーブル200は、一端201が第1のデータ通信装置100に接続可能とされ、他端202が第2のデータ通信装置300に接続可能とされ、給電光112を伝送する。さらに本実施形態では、光ファイバーケーブル200は、信号光125,325を双方向伝送する。
給電用半導体レーザー111及び光電変換素子311の光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料としては上記第1実施形態と同様のものが適用され、高い光給電効率が実現される。
なお、図4に示す光ファイバー給電システム1Bの光ファイバーケーブル200Bように、信号光を伝送する光ファイバー260と、給電光を伝送する光ファイバー270とを別々に設けてもよい。光ファイバーケーブル200Bも複数本で構成してもよい。
(2)給電光の漏れ抑制手段
次に、給電光の漏れ抑制手段について説明する。
〔第3実施形態〕
図5は、給電光の漏れ防止手段が適用された第3実施形態の光ファイバー給電システムの構成図である。図5中、上述したものと同一の構成要素については同一符号を付して詳細な説明を省略する。
第3実施形態の光ファイバー給電システム1Cは、光を伝送可能な第1伝送路281及び第2伝送路282を含んだ光ファイバー250Cを備える。光ファイバー250Cは、コアと、コアの周囲の第1クラッドと、第1クラッドの周囲の第2クラッドとを含む。光ファイバー250Cは、第2クラッドよりも外周に位置する第3クラッド、その外周に位置する第4クラッドなど、より多くのクラッドを有してもよい。コアと複数のクラッドのうちの2つが第1伝送路281及び第2伝送路282として使用される。第1伝送路281を介して給電光112が伝送され、第2伝送路282を介して信号光125が伝送される。ただし、第2伝送路282としては第1伝送路281よりも外周に位置するクラッドが選択される。
一例として、コア、コアの周囲の第1クラッド、第1クラッドの周囲の第2クラッドを有する光ファイバー250Cが採用されたとする。この場合、第1伝送路281としてコアが給電光112の伝送に使用され、第2伝送路282として第1クラッドが信号光125の伝送に使用されてもよい。
あるいは、コア、コアの周囲の第1クラッド、第1クラッドの周囲の第2クラッド、並びに、第2クラッドの周囲の第3クラッドを有する光ファイバー250Cが採用されたとする。この場合、第1伝送路281として第1クラッドが給電光112の伝送に使用され、第2伝送路282として第2クラッドが信号光125の伝送に使用されてもよい。
給電光112が伝搬する第1伝送路281は、その他の伝送路と比較して断面積が大きく構成されていてもよい。
給電装置110は、光ファイバー250Cの第1伝送路281(例えばコア)に給電光112を出力する。受電装置310は、光ファイバー250Cの第1伝送路281から給電光112を入力する。
発信部120は、光ファイバー250Cの第2伝送路282(例えば第1クラッド)に信号光125を出力する。受信部330は、光ファイバー250Cの第2伝送路282から信号光125を入力する。信号光125は、データ通信の本体データを含むものであってもよいし、光ファイバー250Cの損傷を検知するための信号であってもよい。
図5に示すように、第3実施形態の光ファイバー給電システム1Cにおいて、給電光112及び信号光125の伝送中に光ファイバー250Cが損傷したとする。給電光112は信号光125に比べて高いエネルギー光(高強度)である。したがって、光ファイバー250Cが断線したときに高いエネルギー光が漏れるのは危険である。損傷部Wでは外周の伝送路から損傷を受けるため、第1伝送路281から給電光112が漏れる前に、第2伝送路282から信号光125が漏れる。信号光125の漏れは、例えば受信部330の受光量の低下、信号光125の反射光量の増加、あるいは、損傷部Wから漏れた信号光125が赤外線カメラに映るなどの異常となって現れる。したがって、信号光125の異常により光ファイバー250Cの損傷を速やかに発見でき、光ファイバー250Cの損傷が進んで給電光112が漏れる前に、損傷に対処できる場合がある。よって、第3実施形態の光ファイバー給電システム1Cによれば、急に、給電光112が漏れたり、長い時間、給電光112が漏れ続けてしまうことを抑制できる。
第3実施形態のシステムは、図1、図2、図4の光ファイバー給電システムに適用できる。図1のシステムに適用する場合、図1の光ファイバー250Aを第3実施形態の光ファイバー250Cに変更し、図1の給電装置110を第3実施形態の給電装置110及び発信部120に変更し、図1の受電装置310を第3実施形態の受電装置310及び受信部330に変更すればよい。
図2のシステムに適用する場合、図2の光ファイバー250を第3実施形態の光ファイバー250Cに変更し、図2の給電装置110、発信部120、受電装置310及び受信部330の給電光112及び信号光125の入出力位置を、第3実施形態と同一にすればよい。あるいは、図2の発信部120及び受信部330とは別の構成として、第3実施形態の発信部120及び受信部330が、新たに追加されてもよい。この場合、システム中に、二組の発信部120及び受信部330が備わる。二組の発信部120及び受信部330のうち、一方の組み合わせが第2伝送路282(例えば第2クラッド)を介して信号光125を伝送し、もう一方の組み合わせが、第1伝送路281(例えば第1クラッド)よりも内方の伝送路(例えばコア)を介して信号光125を伝送してもよい。
図4のシステムに適用する場合、図4の光ファイバー270を第3実施形態の光ファイバー250Cに変更し、図4の給電装置110を第3実施形態の給電装置110及び発信部120に変更し、図4の受電装置310を第3実施形態の受電装置310及び受信部330に変更すればよい。
なお、第3実施形態の光ファイバー給電システム1Cにおいては、図6に示すように、発信部120と受信部330とが逆に配置されてもよい。
〔第4実施形態〕
図7は、給電光の漏れ防止手段が適用された第4実施形態の光ファイバー給電システムの構成図である。図7中、図5と同一の構成要素については同一符号を付して詳細な説明を省略する。
第4実施形態の光ファイバー給電システム1Dは、信号光125の反射光量を監視する監視部181と、信号光125の受光量を監視する監視部381と、信号光125の反射光量又は受光量の異常に基づいて給電装置110の駆動の停止又は出力の低減制御を行う制御部191とを更に備える。監視部181、381の一方は省略されてもよい。
受電装置310側に監視部381を有する場合、監視部381から制御部191へ異常を示す信号又は受光量を示す信号を送信可能な伝送路291を備えてもよい。伝送路291は、メタル配線、無線伝送路、光ファイバー250C内の第2伝送路282よりも中央に近い別の伝送路、あるいは、光ファイバー250Cとは別の光ファイバーであってもよい。
監視部181は、光ファイバー250Cの第2伝送路282からの戻り光を取り出すアイソレータと、取り出された戻り光を受ける受光素子(フォトダイオード等)とを含む構成としてもよい。
監視部381は、例えば、信号光125の一部を一定の割合で分岐させるビームスプリッタと、分岐された信号光を受ける受光素子(フォトダイオード等)とを含む構成としてもよい。あるいは、受信部330が監視部381の機能を兼ねる構成としてもよい。
制御部191は、図8に示すように、光ファイバー250Cの損傷を示す信号光125の変化が生じたか判別し(ステップS1)、変化が生じたと判別した場合に、給電装置110の駆動を停止又は出力を低減させる(ステップS2)。ステップS1の信号光125の変化とは、例えば反射光の増加(閾値を超える増加)、受光量の低下(閾値を下回る低下)などである。制御部191は、マイクロコンピュータから構成されてもよいし、アナログ回路又はデジタル回路を利用したシーケンサから構成されてもよい。
図7に示すように、第4実施形態の光ファイバー給電システム1Dにおいて、給電光112及び信号光125の伝送中に光ファイバー250Cが損傷したとする。損傷部Wでは、外周の伝送路から損傷を受けるため、第1伝送路281から給電光112が漏れる前に、第2伝送路282から信号光125が漏れる。信号光125が漏れるような場合、損傷部Wにおける信号光125の反射が増加し、また、信号光125が光ファイバー250Cの他端202まで伝搬する光量が低下する。すると、監視部181、381の監視により反射光量又は受光量の変化が制御部191において検知され、制御部191は、給電装置110の駆動を停止又は出力を低減させる。この制御により、第1伝送路281を伝搬する給電光112が停止又は微弱にされる。よって、光ファイバー250Cの第1伝送路281まで損傷が進んでも、損傷部から高強度の給電光112が漏れてしまうことが抑制される。
第4実施形態の構成は、第3実施形態と同様に、図1、図2、図4の光ファイバー給電システムに適用できる。
なお、第4実施形態の光ファイバー給電システム1Dにおいては、図9に示すように、発信部120及び監視部181と、受信部330及び監視部381とが逆に配置されてもよい。また、制御部191は、給電装置110を有する装置とは、別の装置に配置されてもよい。この場合、制御部191は、第1伝送路281及び第2伝送路282以外の伝送路を介して制御信号を送信し、給電装置110の駆動を停止できる構成が採用されてもよい。
以上本開示の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として示したものであり、この他の様々な形態で実施が可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成要素の省略、置き換え、変更を行うことができる。
1A 光ファイバー給電システム
1 光ファイバー給電システム
1B 光ファイバー給電システム
1C 光ファイバー給電システム
1D 光ファイバー給電システム
100 第1のデータ通信装置
110 給電装置
111 給電用半導体レーザー
112 給電光
120 発信部
125 信号光
130 受信部
140 光入出力部
141 光コネクタ
181 監視部
191 制御部
200A 光ファイバーケーブル
200 光ファイバーケーブル
200B 光ファイバーケーブル
210 コア
220 クラッド
250A 光ファイバー
250 光ファイバー
250C 光ファイバー
281 第1伝送路
282 第2伝送路
W 損傷部
260 光ファイバー
270 光ファイバー
300 第2のデータ通信装置
310 受電装置
311 光電変換素子
320 発信部
325 信号光
330 受信部
350 光入出力部
351 光コネクタ
381 監視部

Claims (5)

  1. コア又はクラッドである第1伝送路と、クラッドであり前記第1伝送路よりも外周に位置する第2伝送路とを有する光ファイバーを介して給電光と信号光とを伝送する光ファイバー給電システムであって、
    前記第1伝送路を介して給電光が伝搬され、前記第2伝送路を介して信号光が伝搬される、
    光ファイバー給電システム。
  2. 前記信号光を監視する監視部と、
    前記監視部の監視に基づき前記信号光の異常と判別された場合に前記給電光の伝送を停止又は前記給電光の出力を低減する制御部と、
    を備える請求項1記載の光ファイバー給電システム。
  3. コア又はクラッドである第1伝送路と、クラッドであり前記第1伝送路よりも外周に位置する第2伝送路とを有する光ファイバーを介して給電光と信号光とを伝送する光ファイバー給電システムのデータ通信装置であって、
    前記第1伝送路に給電光を出力する給電装置と、
    前記第2伝送路を介して信号光を送信する発信部又は受信する受信部と、
    を備えるデータ通信装置。
  4. コア又はクラッドである第1伝送路と、クラッドであり前記第1伝送路よりも外周に位置する第2伝送路とを有する光ファイバーを介して給電光と信号光とを伝送する光ファイバー給電システムのデータ通信装置であって、
    前記第1伝送路から給電光を入力する受電装置と、
    前記第2伝送路を介して信号光を送信する発信部又は受信する受信部と、
    を備えるデータ通信装置。
  5. 前記信号光の反射光量又は受光量を監視する監視部と、
    前記監視部の監視に基づき前記信号光の異常と判別された場合に前記給電光の伝送を停止又は前記給電光の出力を低減する制御部と、
    を備える請求項3又は請求項4記載のデータ通信装置。
JP2019114741A 2019-06-20 2019-06-20 光ファイバー給電システム及びデータ通信装置 Active JP6814253B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114741A JP6814253B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 光ファイバー給電システム及びデータ通信装置
US17/271,598 US11137561B2 (en) 2019-06-20 2020-05-25 Power over fiber system and data communication devices
CN202080004647.5A CN112585891B (zh) 2019-06-20 2020-05-25 光纤供电系统以及数据通信装置
EP20826272.5A EP3829085B1 (en) 2019-06-20 2020-05-25 Optical fiber power supply system and data communication device
PCT/JP2020/020460 WO2020255636A1 (ja) 2019-06-20 2020-05-25 光ファイバー給電システム及びデータ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114741A JP6814253B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 光ファイバー給電システム及びデータ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021002715A JP2021002715A (ja) 2021-01-07
JP6814253B2 true JP6814253B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=73994278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019114741A Active JP6814253B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 光ファイバー給電システム及びデータ通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11137561B2 (ja)
EP (1) EP3829085B1 (ja)
JP (1) JP6814253B2 (ja)
CN (1) CN112585891B (ja)
WO (1) WO2020255636A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11575055B2 (en) 2019-07-15 2023-02-07 SLT Technologies, Inc Methods for coupling of optical fibers to a power photodiode
US20230083467A1 (en) * 2020-06-01 2023-03-16 Nubis Communications, Inc. Polarization-diversity optical power supply
US12066653B2 (en) 2021-04-22 2024-08-20 Nubis Communications, Inc. Communication systems having optical power supplies

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217488A (en) * 1977-01-21 1980-08-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Secure optical communication components, method, and system
US4298794A (en) * 1979-08-30 1981-11-03 United Technologies Corporation Fiber optic hot spot detector
DE19961515C2 (de) * 1999-12-20 2002-04-25 Siemens Ag Anordnung zur Übertragung von Pumplicht hoher Leistung zur Fernspeisung eines Faserverstärkers
WO2005072229A2 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Active in-fiber optic components powered by in-fiber light
US20070003288A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Xiaolin Tong Bidirectional HDCP transmission module using single optical fiber
US7844154B2 (en) * 2007-05-07 2010-11-30 Corning Incorporated Optical fiber for optical power transmission
US7813646B2 (en) * 2007-07-11 2010-10-12 RLH Industries, Inc Power over optical fiber system
US7941022B1 (en) * 2008-05-06 2011-05-10 Hrl Laboratories, Llc Single fiber optical links for simultaneous data and power transmission
JP2010135989A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ、光通信装置、及び光通信方法
JP2014013311A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ及び光通信システム
JP2014042166A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学装置および給電システム
US9529147B2 (en) * 2014-04-29 2016-12-27 Florida Institute of Technology, Inc. All-optical spatial domain multiplexing de-multiplexer
ES2909898T3 (es) * 2014-11-07 2022-05-10 Prysmian Spa Fibra óptica multimodo para aplicaciones de potencia en fibra
KR101772908B1 (ko) * 2015-08-12 2017-08-30 광주과학기술원 광섬유, 광섬유 결합기 및 광섬유를 이용한 광신호와 광에너지의 전달방법
JP6998164B2 (ja) * 2017-09-15 2022-01-18 株式会社日立製作所 光給電システム
CN109286440A (zh) 2018-10-11 2019-01-29 东南大学 一种基于双包层光纤的激光供能及共路信息回传系统
CN111211837A (zh) * 2020-01-16 2020-05-29 新疆大学 基于光纤供能的可见光通信系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN112585891A (zh) 2021-03-30
JP2021002715A (ja) 2021-01-07
CN112585891B (zh) 2021-11-30
US11137561B2 (en) 2021-10-05
EP3829085B1 (en) 2023-01-04
WO2020255636A1 (ja) 2020-12-24
US20210247578A1 (en) 2021-08-12
EP3829085A1 (en) 2021-06-02
EP3829085A4 (en) 2021-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020255636A1 (ja) 光ファイバー給電システム及びデータ通信装置
US20220094449A1 (en) Optical connector and power sourcing equipment of power over fiber system, and power over fiber system
EP4033678B1 (en) Optical power supply system
WO2021014727A1 (ja) 光ファイバー給電システム
JP6890636B2 (ja) 光給電システム
JP2023162310A (ja) 光電アダプタ
JP2021027474A (ja) 光ファイバー給電システム
JP7436160B2 (ja) 光給電システム
US11888329B2 (en) Power over fiber system and feed light visualization lid member
US20220094450A1 (en) Power over fiber system
US20220094446A1 (en) Power over fiber system and optical fiber cable
WO2021075087A1 (ja) 光ファイバー給電システム
JP7399673B2 (ja) 光ファイバー給電システム
JP7308682B2 (ja) 光給電システム
US20230111478A1 (en) Optical fiber cable for feed-light transmission and power-over-fiber system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200827

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150