JP6812708B2 - robot - Google Patents

robot Download PDF

Info

Publication number
JP6812708B2
JP6812708B2 JP2016171540A JP2016171540A JP6812708B2 JP 6812708 B2 JP6812708 B2 JP 6812708B2 JP 2016171540 A JP2016171540 A JP 2016171540A JP 2016171540 A JP2016171540 A JP 2016171540A JP 6812708 B2 JP6812708 B2 JP 6812708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
motor
unit
robot
power line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016171540A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018034279A (en
Inventor
幸太郎 関根
幸太郎 関根
守 足立
守 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016171540A priority Critical patent/JP6812708B2/en
Priority to EP17173214.2A priority patent/EP3251806B1/en
Priority to US15/608,018 priority patent/US10906171B2/en
Priority to CN201710401982.9A priority patent/CN107443421B/en
Publication of JP2018034279A publication Critical patent/JP2018034279A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6812708B2 publication Critical patent/JP6812708B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

この発明は、ロボットに関する。 The present invention relates to a robot.

モーターを駆動するアンプの研究や開発が行われている。 Research and development of amplifiers that drive motors are being carried out.

これに関し、ステーター及びローターからなるモーター部と、センサー及びセンサー処理回路からなるセンサー部とを有するサーボモーターと、モーターを駆動する駆動回路と、駆動回路を制御する制御回路と、通信回路とを備えたサーボアンプと、からなるサーボアンプ一体型サーボモーターにおいて、サーボアンプがサーボモーターの軸方向端部に取り付けられているサーボアンプ一体型サーボモーターが知られている(特許文献1参照)。 In this regard, a servomotor having a motor unit including a stator and a rotor, a sensor unit including a sensor and a sensor processing circuit, a drive circuit for driving the motor, a control circuit for controlling the drive circuit, and a communication circuit are provided. Among the servomotors integrated with the servomotors, the servomotors integrated with the servomotors are known, in which the servomotors are attached to the axial ends of the servomotors (see Patent Document 1).

特開2007−37238号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-37238

しかしながら、このようなサーボアンプ一体型サーボモーターは、配線の管理がなされておらず、配線が他の物体と干渉してしまう場合があった。その結果、当該サーボアンプ一体型サーボモーターでは、配線が断線してしまう場合や、配線を流れる電流の波形を変化させるノイズを増大させてしまう場合があった。また、当該サーボアンプ一体型サーボモーターでは、組み立て時における配線の形状や位置がばらつくことがあり、組み立て後の品質や組み立て作業の効率を向上させることが困難な場合があった。 However, in such a servomotor integrated with a servo amplifier, the wiring is not managed, and the wiring may interfere with other objects. As a result, in the servomotor integrated with the servo amplifier, the wiring may be broken or the noise that changes the waveform of the current flowing through the wiring may be increased. Further, in the servomotor integrated with the servo amplifier, the shape and position of the wiring at the time of assembly may vary, and it may be difficult to improve the quality after assembly and the efficiency of the assembly work.

ところで、近年、産業分野において水平多関節型ロボットが使用されている。水平多関節型ロボットの一例として、スカラロボットがある。スカラロボットには複数のサーボモーターが用いられている。そこで、上述のようなサーボアンプ一体型サーボモーター(以下、アンプ一体型モーターと称す)を用いることも考えられる。例えば、スカラロボットのうち基台に対して第一アームを回動させるモーターは、他のモーターよりも大きな出力が必要となる。そのため、アンプ一体型モーターの場合、モーターからの振動や熱がアンプに影響を及ぼすおそれがあった。 By the way, in recent years, horizontal articulated robots have been used in the industrial field. An example of a horizontal articulated robot is a SCARA robot. A plurality of servo motors are used in the SCARA robot. Therefore, it is conceivable to use the above-mentioned servo amplifier integrated servo motor (hereinafter referred to as an amplifier integrated motor). For example, among SCARA robots, a motor that rotates the first arm with respect to a base requires a larger output than other motors. Therefore, in the case of an amplifier-integrated motor, vibration and heat from the motor may affect the amplifier.

上記課題の少なくとも一つを解決するために本発明の一態様は、基台と、前記基台に設けられた第1アームと、前記第1アームを駆動するモーターと、前記モーターを駆動する駆動回路を含むアンプ部と、を備え、前記アンプ部は、前記基台に設けられている、ロボットである。
この構成により、アンプ部が基台に設けられるので、モーターとアンプ部とが別体となっている。これにより、モーターからの振動や熱によるアンプ部への影響を抑制することができる。
In order to solve at least one of the above problems, one aspect of the present invention is a base, a first arm provided on the base, a motor for driving the first arm, and a drive for driving the motor. The amplifier unit includes an amplifier unit including a circuit, and the amplifier unit is a robot provided on the base.
With this configuration, the amplifier unit is provided on the base, so that the motor and the amplifier unit are separate bodies. As a result, it is possible to suppress the influence of vibration and heat from the motor on the amplifier section.

また、本発明の他の態様は、ロボットにおいて、前記基台は、開口部と、前記開口部の少なくとも一部を覆う蓋部材とを有し、前記アンプ部は、前記蓋部材に設けられる、構成が用いられてもよい。
この構成により、アンプ部が蓋部材に設けられるので、開口部から蓋部材を取り外すことでアンプ部を基台の内部から取り出すことができる。これにより、アンプ部へのアクセスが容易となるため、メンテナンス性に優れたロボットを提供できる。
In another aspect of the present invention, in a robot, the base has an opening and a lid member covering at least a part of the opening, and the amplifier portion is provided on the lid member. The configuration may be used.
With this configuration, since the amplifier portion is provided on the lid member, the amplifier portion can be taken out from the inside of the base by removing the lid member from the opening. As a result, access to the amplifier section becomes easy, so that a robot with excellent maintainability can be provided.

また、本発明の他の態様は、ロボットにおいて、前記開口部の開口方向から視て、前記モーターの少なくとも一部は前記開口部の開口端と重なる、構成が用いられてもよい。
この構成により、ロボットは、開口方向から視てモーターの少なくとも一部が開口部の開口端と重なっている。これにより、アンプ部とモーターとの距離を小さくできるので、該アンプ部及びモーター間を接続する配線を短くすることができる。
In addition, another aspect of the present invention may be used in a robot so that at least a part of the motor overlaps with the opening end of the opening when viewed from the opening direction of the opening.
With this configuration, in the robot, at least a part of the motor is overlapped with the opening end of the opening when viewed from the opening direction. As a result, the distance between the amplifier unit and the motor can be reduced, so that the wiring connecting the amplifier unit and the motor can be shortened.

また、本発明の他の態様は、ロボットにおいて、前記アンプ部と前記蓋部材との間の少なくとも一部に放熱シートが設けられている、構成が用いられてもよい。
この構成により、アンプ部の発熱による不具合の発生を抑制することができる。
In addition, another aspect of the present invention may be used in a robot in which a heat radiating sheet is provided at least a part between the amplifier portion and the lid member.
With this configuration, it is possible to suppress the occurrence of problems due to heat generation in the amplifier section.

また、本発明の他の態様は、ロボットにおいて、前記蓋部材の熱伝導率は、40W/m・K以上である、構成が用いられてもよい。
この構成により、熱伝導率が40W/m・K以上の蓋部材を備えるので、アンプ部の発熱による不具合の発生を抑制することができる。
Further, in another aspect of the present invention, a configuration may be used in the robot in which the thermal conductivity of the lid member is 40 W / m · K or more.
With this configuration, since the lid member having a thermal conductivity of 40 W / m · K or more is provided, it is possible to suppress the occurrence of defects due to heat generation of the amplifier portion.

また、本発明の他の態様は、ロボットにおいて、前記蓋部材の熱伝導率は、40W/m・K以上である、構成が用いられてもよい。
この構成により、熱伝導率が200W/m・K以上の蓋部材を備えるので、アンプ部の発熱による不具合の発生をより抑制できる。
Further, in another aspect of the present invention, a configuration may be used in the robot in which the thermal conductivity of the lid member is 40 W / m · K or more.
With this configuration, since the lid member having a thermal conductivity of 200 W / m · K or more is provided, it is possible to further suppress the occurrence of problems due to heat generation in the amplifier section.

また、本発明の他の態様は、ロボットにおいて、前記第1アームに設けられる第2アームをさらに備え、前記第2アームには、アンプ一体型モーターが設けられている、構成が用いられてもよい。また、前記アンプ一体型モーターは、前記第2アームを回動するのが望ましい。
この構成により、ロボットでは、第2アームにアンプ一体型モーターを用いることで全体構成を小型化することができる。
Further, in another aspect of the present invention, the robot may further include a second arm provided on the first arm, and the second arm is provided with an amplifier-integrated motor. Good. Further, it is desirable that the amplifier-integrated motor rotates the second arm.
With this configuration, in the robot, the overall configuration can be miniaturized by using an amplifier-integrated motor for the second arm.

以上のように、本発明に係るロボットによれば、アンプ部が基台に設けられるので、モーターとアンプ部とが別体とされる。これにより、本発明に係るロボットでは、モーターからの振動や熱によるアンプ部への影響を抑制することが可能である。 As described above, according to the robot according to the present invention, since the amplifier unit is provided on the base, the motor and the amplifier unit are separated. As a result, in the robot according to the present invention, it is possible to suppress the influence of vibration and heat from the motor on the amplifier section.

第1実施形態に係るロボット1の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the robot 1 which concerns on 1st Embodiment. モーターユニット2の一例を示す前面図である。It is a front view which shows an example of a motor unit 2. 図2に示したモーターユニット2の右面図である。It is a right side view of the motor unit 2 shown in FIG. 図2に示したモーターユニット2の左面図である。It is a left side view of the motor unit 2 shown in FIG. 図2に示したモーターユニット2の斜視図である。It is a perspective view of the motor unit 2 shown in FIG. 図5に示したモーターユニット2を他の角度から見た場合の斜視図である。It is a perspective view when the motor unit 2 shown in FIG. 5 is seen from another angle. 図5に示したモーターユニット2を更に他の角度から見た場合の斜視図である。It is a perspective view when the motor unit 2 shown in FIG. 5 is seen from still another angle. モーターユニット2が備えるアンプ部3の一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of the amplifier part 3 included in the motor unit 2. 第2アームA2の内部の様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the state of the inside of the 2nd arm A2. ロボット1の筐体であって第2開口部を有する筐体の少なくとも一部を覆う蓋部材に取り付けられたアンプ部3の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the amplifier part 3 attached to the lid member which covers at least a part of the case which is the case of a robot 1 and has a 2nd opening. 図10に示した筐体から蓋部材を取り外した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which removed the lid member from the housing shown in FIG. 第2実施形態に係るロボット100の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the robot 100 which concerns on 2nd Embodiment. 基台B1の要部構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the main part of the base B1. 開口部50の開口方向から基台B1を視た図である。It is a figure which looked at the base B1 from the opening direction of the opening 50. 電力線C2〜C4の結束構造の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the binding structure of the power lines C2 to C4.

<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について、図面を参照して説明する。
<First Embodiment>
Hereinafter, the first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

<ロボットの構成>
まず、ロボット1の構成について説明する。
図1は、実施形態に係るロボット1の構成の一例を示す図である。ロボット1は、床面や壁面等の設置面に設置される支持台Bと、支持台Bにより第1軸AX1周りに回動可能に支持された第1アームA1と、第1アームA1により第2軸AX2周りに回動可能に支持された第2アームA2と、第2アームA2により第3軸AX3周りに回動可能且つ第3軸AX3の軸方向に並進可能に支持されたシャフトSを備えるスカラロボットである。
<Robot configuration>
First, the configuration of the robot 1 will be described.
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of the robot 1 according to the embodiment. The robot 1 has a support base B installed on an installation surface such as a floor surface or a wall surface, a first arm A1 rotatably supported around the first axis AX1 by the support base B, and a first arm A1. A second arm A2 rotatably supported around the two-axis AX2 and a shaft S rotatably supported around the third axis AX3 by the second arm A2 and rotatably supported in the axial direction of the third axis AX3. It is a SCARA robot to prepare.

なお、ロボット1は、スカラロボットに代えて、垂直多関節ロボットや直角座標ロボット等の他のロボットであってもよい。なお、垂直多関節ロボットは、1つの腕を備える単腕ロボットであってもよく、2つの腕を備える双腕ロボット(2つの腕を備える複腕ロボット)であってもよく、3以上の腕を備える複腕ロボットであってもよい。また、直角座標ロボットは、例えば、ガントリロボットである。 The robot 1 may be another robot such as a vertical articulated robot or a right-angle coordinate robot instead of the SCARA robot. The vertical articulated robot may be a single-arm robot having one arm, a double-arm robot having two arms (a double-arm robot having two arms), or three or more arms. It may be a double-armed robot equipped with. The Cartesian coordinate robot is, for example, a gantry robot.

シャフトSは、円柱形状の軸体である。シャフトSの周表面には、図示しないボールねじ溝とスプライン溝とがそれぞれ形成されている。シャフトSは、この一例において、第2アームA2の端部のうちの第1アームA1と反対側の端部を、支持台(基台)Bが設置された設置面に対して垂直な方向である第1方向に貫通し、設けられる。また、シャフトSの端部のうちの当該設置面側の端部は、エンドエフェクターを取り付け可能である。エンドエフェクターは、物体を把持可能なエンドエフェクターであってもよく、空気や磁気等によって物体を吸着可能なエンドエフェクターであってもよく、他のエンドエフェクターであってもよい。 The shaft S is a cylindrical shaft body. A ball screw groove and a spline groove (not shown) are formed on the peripheral surface of the shaft S, respectively. In this example, the shaft S has the end of the second arm A2 opposite to the first arm A1 in a direction perpendicular to the installation surface on which the support base (base) B is installed. It is provided so as to penetrate in a certain first direction. Further, an end effector can be attached to the end portion of the shaft S on the installation surface side. The end effector may be an end effector capable of gripping an object, an end effector capable of adsorbing an object by air, magnetism, or the like, or another end effector.

第1アームA1は、この一例において、第1軸AX1周りに回動するので、第2方向に移動する。第2方向は、前述の第1方向に直交する方向である。第2方向は、例えば、ワールド座標系やロボット座標系RCにおけるXY平面に沿った方向である。第1アームA1は、支持台Bが備えるモーターユニット21によって第1軸AX1周りに回動させられる。 In this example, the first arm A1 rotates around the first axis AX1 and thus moves in the second direction. The second direction is a direction orthogonal to the above-mentioned first direction. The second direction is, for example, a direction along the XY plane in the world coordinate system or the robot coordinate system RC. The first arm A1 is rotated around the first axis AX1 by the motor unit 21 included in the support base B.

第2アームA2は、この一例において、第2軸AX2周りに回動するので、第2方向に移動する。第2アームA2は、第2アームA2が備えるモーターユニット22によって第2軸AX2周りに回動させられる。また、第2アームA2は、図示しないモーターユニット23及び図示しないモーターユニット24を備え、シャフトSを支持する。モーターユニット23は、シャフトSのボールねじ溝の外周部に設けられたボールねじナットをタイミングベルト等で回動させることにより、シャフトSを第1方向に移動(昇降)させる。
モーターユニット24は、シャフトSのスプライン溝の外周部に設けられたボールスプラインナットをタイミングベルト等で回動させることにより、第3軸AX3周りにシャフトSを回動させる。
In this example, the second arm A2 rotates around the second axis AX2, so that it moves in the second direction. The second arm A2 is rotated around the second axis AX2 by the motor unit 22 included in the second arm A2. Further, the second arm A2 includes a motor unit 23 (not shown) and a motor unit 24 (not shown), and supports the shaft S. The motor unit 23 moves (elevates) the shaft S in the first direction by rotating the ball screw nut provided on the outer peripheral portion of the ball screw groove of the shaft S with a timing belt or the like.
The motor unit 24 rotates the shaft S around the third shaft AX3 by rotating a ball spline nut provided on the outer peripheral portion of the spline groove of the shaft S with a timing belt or the like.

以下では、一例として、モーターユニット21〜モーターユニット24のそれぞれが、すべて同じ構成を有している場合について説明する。なお、モーターユニット21〜モーターユニット24のうちの一部又は全部は、互いに異なる構成を有するモーターユニットであってもよい。以下では、モーターユニット21〜モーターユニット24のそれぞれを区別する必要がない限り、これらをまとめてモーターユニット2と称して説明する。 In the following, as an example, a case where each of the motor units 21 to 24 has the same configuration will be described. A part or all of the motor units 21 to 24 may be motor units having different configurations from each other. In the following, unless it is necessary to distinguish between the motor units 21 to 24, they will be collectively referred to as the motor unit 2.

モーターユニット2は、モーター4と、アンプ部3を備える。アンプ部3は、モーター4を駆動する駆動回路と、駆動回路を制御する制御回路と、通信回路とを有する。ここで、モーターユニット2の概要について説明する。モーターユニット2は、モーター4と、モーター4を駆動する駆動回路を有するアンプ部3と、を備え、アンプ部3は、アンプカバー32を有し、アンプカバー32に、モーター4に電力を供給する電力線が結束されている。これにより、モーターユニット2は、電力線が他の物体と干渉してしまうことを抑制することができる。以下では、このようなモーターユニット2について詳しく説明する。また、以下では、一例として、モーター4が図1において図示しないエンコーダーENCと一体型のモーターである場合について説明する。なお、モーター4は、エンコーダーENCと別体のモーターであってもよい。 The motor unit 2 includes a motor 4 and an amplifier unit 3. The amplifier unit 3 includes a drive circuit for driving the motor 4, a control circuit for controlling the drive circuit, and a communication circuit. Here, the outline of the motor unit 2 will be described. The motor unit 2 includes a motor 4 and an amplifier unit 3 having a drive circuit for driving the motor 4. The amplifier unit 3 has an amplifier cover 32, and supplies electric power to the motor 4 to the amplifier cover 32. The power lines are tied together. As a result, the motor unit 2 can prevent the power line from interfering with other objects. Hereinafter, such a motor unit 2 will be described in detail. Further, in the following, as an example, a case where the motor 4 is a motor integrated with an encoder ENC (not shown in FIG. 1) will be described. The motor 4 may be a motor separate from the encoder ENC.

<モーターユニットの構成>
以下、図2〜図8を参照し、モーターユニット2の構成について説明する。以下では、説明の便宜上、モーター4の回動軸S1に沿った方向のうちモータートップケースMTCと反対側からモータートップケースMTCに向かう方向を上方向と称し、モータートップケースMTCから当該反対側に向かう方向を下方向と称して説明する。モータートップケースMTCは、モーター4が備える端部のうちのモーター4の回動軸S1が突出している側と反対側の端部に設けられた部材である。ここで、前述のエンコーダーENCは、モータートップケースMTCの端部のうちモーター4の回動軸S1が突出している側と反対側の端部に設けられている。また、以下では、モーター4の側面(上下方向と平行な面)のうちアンプ部3が取り付けられた側面を前面と称し、前面と対向する側面を後面と称し、前面に向かってモーター4を見た場合に右側に位置する側面を右面と称し、右面に対向する側面を左面と称して説明する。
<Composition of motor unit>
Hereinafter, the configuration of the motor unit 2 will be described with reference to FIGS. 2 to 8. In the following, for convenience of explanation, the direction from the side opposite to the motor top case MTC to the motor top case MTC in the direction along the rotation axis S1 of the motor 4 is referred to as an upward direction, and from the motor top case MTC to the opposite side. The direction of heading will be referred to as the downward direction. The motor top case MTC is a member provided at an end portion of the end portion of the motor 4 that is opposite to the side on which the rotation shaft S1 of the motor 4 protrudes. Here, the encoder ENC described above is provided at the end of the motor top case MTC on the side opposite to the side on which the rotation shaft S1 of the motor 4 protrudes. Further, in the following, among the side surfaces of the motor 4 (planes parallel to the vertical direction), the side surface to which the amplifier unit 3 is attached is referred to as a front surface, the side surface facing the front surface is referred to as a rear surface, and the motor 4 is viewed toward the front surface. In this case, the side surface located on the right side is referred to as a right surface, and the side surface facing the right surface is referred to as a left surface.

図2は、モーターユニット2の一例を示す前面図である。また、図3は、図2に示したモーターユニット2の右面図である。また、図4は、図2に示したモーターユニット2の左面図である。また、図5は、図2に示したモーターユニット2の斜視図である。また、図6は、図5に示したモーターユニット2を他の角度から見た場合の斜視図である。図7は、図5に示したモーターユニット2を更に他の角度から見た場合の斜視図である。図8は、モーターユニット2が備えるアンプ部3の一例を示す斜視図である。 FIG. 2 is a front view showing an example of the motor unit 2. Further, FIG. 3 is a right side view of the motor unit 2 shown in FIG. Further, FIG. 4 is a left side view of the motor unit 2 shown in FIG. Further, FIG. 5 is a perspective view of the motor unit 2 shown in FIG. Further, FIG. 6 is a perspective view of the motor unit 2 shown in FIG. 5 when viewed from another angle. FIG. 7 is a perspective view of the motor unit 2 shown in FIG. 5 when viewed from yet another angle. FIG. 8 is a perspective view showing an example of the amplifier unit 3 included in the motor unit 2.

図2〜7に示したように、モーターユニット2では、モーター4の前面にアンプ部3が取り付けられている。以下では、一例として、モーター4が三相直流モーターである場合について説明する。なお、モーター4は、これに代えて、他のモーターであってもよい。
アンプ部3は、モーター4が有する基板を介して供給される電力を増幅し、当該基板を介して供給される制御信号に応じてモーター4を動作させる。具体的には、アンプ部3は、モーター4を動作させる際、当該制御信号に応じたタイミングにおいて、モーター4が有する三相それぞれの電磁石に電力を供給する。以下では、説明の便宜上、当該三相のそれぞれをU相、V相、W相と称して説明する。
As shown in FIGS. 2 to 7, in the motor unit 2, the amplifier unit 3 is attached to the front surface of the motor 4. In the following, as an example, a case where the motor 4 is a three-phase DC motor will be described. The motor 4 may be another motor instead of the motor 4.
The amplifier unit 3 amplifies the electric power supplied through the substrate of the motor 4, and operates the motor 4 in response to the control signal supplied via the substrate. Specifically, when the motor 4 is operated, the amplifier unit 3 supplies electric power to the electromagnets of each of the three phases of the motor 4 at the timing corresponding to the control signal. Hereinafter, for convenience of explanation, each of the three phases will be referred to as a U phase, a V phase, and a W phase.

アンプ部3は、電力線C2によってモーター4のU相の電磁石に電力を供給する。すなわち、電力線C2は、アンプ部3とモーター4のU相の電磁石とを繋ぐ電力線である。また、アンプ部3は、電力線C3によってモーター4のV相の電磁石に電力を供給する。すなわち、電力線C3は、アンプ部3とモーター4のV相の電磁石とを繋ぐ電力線である。
また、アンプ部3は、電力線C4によってモーター4のW相の電磁石に電力を供給する。
すなわち、電力線C4は、アンプ部3とモーター4のW相の電磁石とを繋ぐ電力線である。
The amplifier unit 3 supplies electric power to the U-phase electromagnet of the motor 4 by the power line C2. That is, the power line C2 is a power line that connects the amplifier unit 3 and the U-phase electromagnet of the motor 4. Further, the amplifier unit 3 supplies electric power to the V-phase electromagnet of the motor 4 by the power line C3. That is, the power line C3 is a power line that connects the amplifier unit 3 and the V-phase electromagnet of the motor 4.
Further, the amplifier unit 3 supplies electric power to the W-phase electromagnet of the motor 4 by the power line C4.
That is, the power line C4 is a power line that connects the amplifier unit 3 and the W-phase electromagnet of the motor 4.

また、アンプ部3は、配管C1の中を通る電力線によってモーター4が有する基板から電力が供給される。当該基板は、図示しない電源から電力が供給され、供給された電力を当該電力線によってアンプ部3に供給する。また、アンプ部3は、配管C1の中を通る通信線によってモーター4が有する基板から制御信号が供給される。当該基板は、図示しないロボット制御装置から制御信号が供給され、供給された制御信号を当該通信線によってアンプ部3に供給する。当該ロボット制御装置は、ロボット1を制御する装置である。 Further, the amplifier unit 3 is supplied with electric power from the substrate of the motor 4 by the power line passing through the pipe C1. The board is supplied with electric power from a power source (not shown), and the supplied electric power is supplied to the amplifier unit 3 by the power line. Further, the amplifier unit 3 is supplied with a control signal from the substrate of the motor 4 by a communication line passing through the pipe C1. A control signal is supplied from a robot control device (not shown) to the substrate, and the supplied control signal is supplied to the amplifier unit 3 by the communication line. The robot control device is a device that controls the robot 1.

アンプ部3は、収納部30内にアンプ基板33が収納された構造を有している。アンプ基板33は、前述の駆動回路と、制御回路と、通信回路を有する基板である。収納部30は、この一例において、収納部30の後側の隔壁部と収納部30の左側の隔壁部と収納部30の右側の隔壁部とを構成する放熱部材31と、放熱部材31に固定されたアンプカバー32とによって構成され、上側の隔壁部と下側の隔壁部とを有さない。収納部30の後側の隔壁部には、収納部30にアンプ基板33が配置(固定)される。収納部30が上側の隔壁部と下側の隔壁部とを有さないため、収納部30は、収納部30を通る空気によってアンプ部3の熱(すなわち、アンプ基板33の熱)を放熱することができる。 The amplifier unit 3 has a structure in which the amplifier board 33 is housed in the storage unit 30. The amplifier board 33 is a board having the above-mentioned drive circuit, control circuit, and communication circuit. In this example, the storage unit 30 is fixed to the heat radiating member 31 constituting the partition wall on the rear side of the storage unit 30, the partition wall on the left side of the storage unit 30, and the partition wall on the right side of the storage unit 30, and the heat radiating member 31. It is composed of the amplifier cover 32 and does not have an upper partition portion and a lower partition portion. The amplifier board 33 is arranged (fixed) on the storage portion 30 in the partition portion on the rear side of the storage portion 30. Since the storage portion 30 does not have an upper partition portion and a lower partition portion, the storage portion 30 dissipates heat of the amplifier portion 3 (that is, heat of the amplifier board 33) by the air passing through the storage portion 30. be able to.

放熱部材31は、アンプ部3の発熱量、すなわちアンプ基板33の発熱量に応じた所定の熱伝導率の放熱部材である。これにより、モーターユニット2は、アンプ部3の発熱による不具合の発生を抑制することができる。以下では、一例として、当該熱伝導率が40W/m・K以上である場合について説明する。なお、当該熱伝導率は、アンプ基板33が発熱によって不具合が生じてしまうことを抑制するために十分な放熱を行うことが可能な値であれば、40W/m・K未満であってもよい。 The heat radiating member 31 is a heat radiating member having a predetermined thermal conductivity according to the amount of heat generated by the amplifier unit 3, that is, the amount of heat generated by the amplifier substrate 33. As a result, the motor unit 2 can suppress the occurrence of problems due to the heat generated by the amplifier unit 3. In the following, as an example, a case where the thermal conductivity is 40 W / m · K or more will be described. The thermal conductivity may be less than 40 W / m · K as long as it is possible to dissipate heat sufficiently to prevent the amplifier board 33 from causing a problem due to heat generation. ..

放熱部材31の材質は、樹脂、鉄、アルミニウム、銅等である。樹脂は、熱伝導率が0.5〜2W/m・K程度である。鉄は、熱伝導率が40〜60W/m・K程度である。アルミニウムは、熱伝導率が200W/m・K程度である。銅は、熱伝導率が350〜400W/m・K程度である。以下では、一例として、放熱部材31の材質がアルミニウムである場合について説明する。 The material of the heat radiating member 31 is resin, iron, aluminum, copper, or the like. The resin has a thermal conductivity of about 0.5 to 2 W / m · K. Iron has a thermal conductivity of about 40 to 60 W / m · K. Aluminum has a thermal conductivity of about 200 W / m · K. Copper has a thermal conductivity of about 350 to 400 W / m · K. In the following, as an example, a case where the material of the heat radiating member 31 is aluminum will be described.

放熱部材31は、モーター4の前面にボルトBTによって取り付け可能な取付部を有する。これにより、モーターユニット2は、モーター4とアンプ部3とを一体化することができる。当該取付部には、ボルトBTを貫通させる貫通孔が形成されている。図2〜7に示した例では、放熱部材31は、当該取付部と4本のボルトとによってモーター4の前面に取り付けられている。なお、放熱部材31は、ボルトBTによってモーター4の前面に取り付けられる構成に代えて、ボルトBT以外の他の取付治具や取付機構等によってモーター4の前面に取り付けられる構成であってもよい。また、放熱部材31は、モーター4の前面に代えて、モーター4の他の側面に取り付けられる構成であってもよい。 The heat radiating member 31 has a mounting portion that can be mounted by a bolt BT on the front surface of the motor 4. As a result, the motor unit 2 can integrate the motor 4 and the amplifier unit 3. A through hole through which the bolt BT is passed is formed in the mounting portion. In the example shown in FIGS. 2 to 7, the heat radiating member 31 is attached to the front surface of the motor 4 by the attachment portion and the four bolts. The heat radiating member 31 may be attached to the front surface of the motor 4 by a mounting jig, a mounting mechanism, or the like other than the bolt BT, instead of being mounted on the front surface of the motor 4 by the bolt BT. Further, the heat radiating member 31 may be attached to another side surface of the motor 4 instead of the front surface of the motor 4.

放熱部材31には、ボルトBT2とナットNT2によってアンプ基板33が配置(固定)される。アンプ基板33と放熱部材31との間には、緩衝部材WSがある。緩衝部材WSは、アンプ基板33を放熱部材31に配置する際、ボルトの締め付けによる応力によってアンプ基板33が変形してしまうことを抑制するための部材であり、例えば、スプリングワッシャーである。これにより、モーターユニット2は、アンプ基板33に放熱部材31を取り付ける際にアンプ基板33が変形してしまうことを抑制することができる。なお、緩衝部材WSは、スプリングワッシャーに代えて、当該応力によるアンプ基板33の変形を抑制する他の部材であってもよい。 The amplifier board 33 is arranged (fixed) on the heat radiating member 31 by the bolt BT2 and the nut NT2. There is a buffer member WS between the amplifier board 33 and the heat radiating member 31. The cushioning member WS is a member for suppressing deformation of the amplifier substrate 33 due to stress caused by tightening bolts when the amplifier substrate 33 is arranged on the heat radiating member 31, and is, for example, a spring washer. As a result, the motor unit 2 can prevent the amplifier board 33 from being deformed when the heat radiating member 31 is attached to the amplifier board 33. The cushioning member WS may be another member that suppresses the deformation of the amplifier substrate 33 due to the stress, instead of the spring washer.

また、アンプ基板33と放熱部材31との間の少なくとも一部には、放熱シートTSがある。放熱シートTSの厚み(この一例において、前後方向の厚み)は、アンプ基板33がボルトBT2とナットNT2とによって放熱部材31に配置された状態における緩衝部材WSの厚み(この一例において、前後方向の厚み)とほぼ同じ厚みである。当該一部は、アンプ基板33と放熱部材31との間のうちのアンプ基板33の発熱によって温度が上昇する部分である。また、放熱シートTSは、前方向から後ろ方向に向かってアンプ部3を見た場合において、緩衝部材WSと重なる部分を有さないように形成されている。これにより、モーターユニット2は、アンプ基板33と放熱部材31との間を緩衝部材WSと放熱シートTSとで埋めることができ、アンプ部3の発熱による不具合の発生を抑制することができる。 Further, there is a heat radiating sheet TS at least in a part between the amplifier board 33 and the heat radiating member 31. The thickness of the heat radiating sheet TS (thickness in the front-rear direction in this example) is the thickness of the cushioning member WS in a state where the amplifier board 33 is arranged on the heat radiating member 31 by the bolt BT2 and the nut NT2 (in this example, the thickness in the front-rear direction). Thickness) is almost the same thickness. The part is a portion between the amplifier board 33 and the heat radiating member 31 where the temperature rises due to heat generation of the amplifier board 33. Further, the heat radiating sheet TS is formed so as not to have a portion overlapping with the buffer member WS when the amplifier portion 3 is viewed from the front direction to the rear direction. As a result, the motor unit 2 can fill the space between the amplifier board 33 and the heat radiating member 31 with the cushioning member WS and the heat radiating sheet TS, and can suppress the occurrence of defects due to the heat generated by the amplifier unit 3.

また、放熱部材31には、図8に示したように、第1開口部として、開口部CA1と、開口部CA2と、開口部CA3とが形成されている。第1開口部は、アンプ部を後方向から前方向に向かって見た場合、アンプ基板33が放熱部材31に配置された状態において、放熱部材31の部分のうちアンプ基板33を覆っていない部分(空間)のことである。
この一例において、アンプ基板33の後面のうち第1開口部によって放熱部材31に覆われていない部分には、各種の回路がプリントされている。なお、当該部分は、アンプ基板33の後面のうち放熱部材31によって覆われたくない他の所望の部分であってもよい。
すなわち、放熱部材31に第1開口部が形成されていることにより、モーターユニット2は、アンプ部3において放熱部材31によって覆われたくない所望の部分を第1開口部によって外部に開口することができる。特に、放熱部材31が金属である場合において当該回路がプリントされている部分を放熱部材31によって覆ってしまうと、放熱部材31は、当該回路を短絡(ショート)させてしまう場合がある。モーターユニット2は、放熱部材31に第1開口部が形成されていることにより、このような短絡を抑制することができる。
Further, as shown in FIG. 8, the heat radiating member 31 is formed with an opening CA1, an opening CA2, and an opening CA3 as a first opening. The first opening is a portion of the heat radiating member 31 that does not cover the amplifier board 33 when the amplifier portion is viewed from the rear direction to the front direction and the amplifier board 33 is arranged on the heat radiating member 31. It is (space).
In this example, various circuits are printed on the portion of the rear surface of the amplifier board 33 that is not covered by the heat radiating member 31 by the first opening. The portion may be another desired portion of the rear surface of the amplifier substrate 33 that is not desired to be covered by the heat radiating member 31.
That is, since the first opening is formed in the heat radiating member 31, the motor unit 2 can open a desired portion of the amplifier portion 3 that is not desired to be covered by the heat radiating member 31 to the outside by the first opening. it can. In particular, when the heat radiating member 31 is made of metal and the portion on which the circuit is printed is covered with the heat radiating member 31, the heat radiating member 31 may short-circuit the circuit. Since the motor unit 2 has the first opening formed in the heat radiating member 31, such a short circuit can be suppressed.

アンプカバー32は、収納部30の前面を覆うカバーである。アンプカバー32には、前述の電力線C2と、電力線C3と、電力線C4とが結束されている。これにより、モーターユニット2は、電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれが他の物体と干渉してしまうことを抑制することができる。また、モーターユニット2は、電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれが最大曲げ半径を超えて曲がってしまうことを抑制することができるとともに、ユーザーにモーターユニット2の組み立てを容易行わせることができる。 The amplifier cover 32 is a cover that covers the front surface of the storage portion 30. The power line C2, the power line C3, and the power line C4 are bound to the amplifier cover 32. As a result, the motor unit 2 can prevent each of the power line C2, the power line C3, and the power line C4 from interfering with other objects. Further, the motor unit 2 can prevent each of the power line C2, the power line C3, and the power line C4 from bending beyond the maximum bending radius, and can facilitate the user to assemble the motor unit 2. ..

具体的には、アンプカバー32の前面、すなわちアンプカバー32の外側には、第1結束部BB1と、第2結束部BB2とが取り付けられている。 Specifically, the first binding portion BB1 and the second binding portion BB2 are attached to the front surface of the amplifier cover 32, that is, the outside of the amplifier cover 32.

第1結束部BB1は、アンプ基板33からモーター4に接続された電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれを、電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれがアンプ基板33に接続された接続位置に第2結束部BB2よりも相対的に近い位置において結束する部材であり、例えば、結束クリップである。この一例において、第1結束部BB1は、アンプカバー32にネジで取り付けられている。 The first binding portion BB1 connects the power line C2, the power line C3, and the power line C4 connected to the motor 4 from the amplifier board 33 to the connection positions where the power line C2, the power line C3, and the power line C4 are connected to the amplifier board 33. It is a member that binds at a position relatively closer to the second binding portion BB2, and is, for example, a binding clip. In this example, the first binding portion BB1 is attached to the amplifier cover 32 with screws.

第2結束部BB2は、アンプ基板33からモーター4に接続された電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれを、電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれがモーター4に接続された接続位置に第1結束部BB1よりも相対的に近い位置において結束する部材であり、例えば、結束クリップである。この一例において、第2結束部BB2は、アンプカバー32にネジで取り付けられている。 The second binding portion BB2 connects the power line C2, the power line C3, and the power line C4 connected to the motor 4 from the amplifier board 33 to the connection positions where the power line C2, the power line C3, and the power line C4 are connected to the motor 4. 1 Bundling portion A member that binds at a position relatively closer to BB1, for example, a binding clip. In this example, the second binding portion BB2 is attached to the amplifier cover 32 with screws.

このような第1結束部BB1及び第2結束部BB2により、アンプカバー32の外側には、電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれが結束されている。これにより、モーターユニット2は、アンプ基板33の外側に結束された電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれが他の物体と干渉してしまうことを抑制することができる。また、モーターユニット2は、アンプカバーの外側に結束された電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれが最大曲げ半径を超えて曲がってしまうことを抑制することができるとともに、ユーザーにモーターユニット2の組み立てを容易行わせることができる。 The power line C2, the power line C3, and the power line C4 are bound to the outside of the amplifier cover 32 by the first binding portion BB1 and the second binding portion BB2. As a result, the motor unit 2 can prevent each of the power line C2, the power line C3, and the power line C4 bundled on the outside of the amplifier board 33 from interfering with other objects. Further, the motor unit 2 can prevent each of the power line C2, the power line C3, and the power line C4 bundled on the outside of the amplifier cover from bending beyond the maximum bending radius, and can prevent the user from bending the motor unit 2. It can be easily assembled.

ここで、アンプカバー32と電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれとの間に他の配線とが挟まれた場合、当該配線には、ノイズを発生してしまう場合がある。そこで、アンプ部3では、アンプカバー32と電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれとの間には、他の配線が挟まれていない。具体的には、アンプ部3では、電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれとアンプ部3との間に他の配線が入り込まないようにするため、電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれがアンプ部3の表面に沿って引き回され、第1結束部BB1及び第2結束部BB2によって結束されている。これにより、モーターユニット2は、電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれを流れる電流の波形の変化が他の配線を流れる電流の波形を変化させてしまうことを抑制すること(すなわち、ノイズの発生を抑制すること)ができる。 Here, if other wiring is sandwiched between the amplifier cover 32 and each of the power line C2, the power line C3, and the power line C4, noise may be generated in the wiring. Therefore, in the amplifier unit 3, no other wiring is sandwiched between the amplifier cover 32 and each of the power line C2, the power line C3, and the power line C4. Specifically, in the amplifier unit 3, each of the power line C2, the power line C3, and the power line C4 is connected to the power line C2, the power line C3, and the power line C4 in order to prevent other wiring from entering between the power line C2, the power line C3, and the power line C4. It is routed along the surface of the amplifier unit 3 and is bound by the first binding portion BB1 and the second binding portion BB2. As a result, the motor unit 2 suppresses that a change in the waveform of the current flowing through each of the power line C2, the power line C3, and the power line C4 changes the waveform of the current flowing through the other wiring (that is, generation of noise). Can be suppressed).

なお、上記において説明したアンプ部3は、図9に示したように、モーター4以外の物体に取り付け可能である構成であってもよい。図9は、第2アームA2の内部の様子の一例を示す図である。図9に示した点線WD内に含まれるモーターユニット2は、モーター4とアンプ部3とが別体となっており、モーター4以外の物体として第2アームA2の内部の部材にアンプ部3が取り付けられている。このように、アンプ部3がモーター4以外の物体に取り付け可能であることにより、モーターユニット2は、組み付け対象へ組み付ける位置を選択する自由度を向上させることができる。 As shown in FIG. 9, the amplifier unit 3 described above may have a configuration that can be attached to an object other than the motor 4. FIG. 9 is a diagram showing an example of the inside of the second arm A2. In the motor unit 2 included in the dotted line WD shown in FIG. 9, the motor 4 and the amplifier unit 3 are separate bodies, and the amplifier unit 3 is included in a member inside the second arm A2 as an object other than the motor 4. It is attached. Since the amplifier unit 3 can be attached to an object other than the motor 4 in this way, the motor unit 2 can improve the degree of freedom in selecting the position to be assembled to the assembly target.

また、上記において説明したアンプ部3は、モーター4以外の物体としてロボット1が備える筐体に取り付け可能である構成であってもよい。ロボット1が備える筐体は、例えば、支持台Bの筐体や、第2アームA2の筐体のことである。これにより、ロボット1は、放熱部材31からのこれらの筐体への熱伝導によってアンプ基板33の熱を放熱することができる。すなわち、ロボット1は、これらの筐体によってアンプ部3の発熱による不具合の発生を抑制することができる。 Further, the amplifier unit 3 described above may be configured to be attached to the housing provided in the robot 1 as an object other than the motor 4. The housing included in the robot 1 is, for example, the housing of the support base B or the housing of the second arm A2. As a result, the robot 1 can dissipate the heat of the amplifier board 33 by heat conduction from the heat radiating member 31 to these housings. That is, the robot 1 can suppress the occurrence of defects due to the heat generation of the amplifier unit 3 by these housings.

更に、アンプ部3が第2アームA2の筐体に取り付けられた場合、第2アームA2の回動とともに当該筐体が移動可能であるため、当該筐体は、放熱部材31から伝導されたアンプ基板33の熱を風(空気)によってより早く放熱することができる。すなわち、ロボット1は、移動可能な当該筐体によってアンプ部3の発熱による不具合の発生をより確実に抑制することができる。 Further, when the amplifier unit 3 is attached to the housing of the second arm A2, the housing can be moved with the rotation of the second arm A2, so that the housing is an amplifier conducted from the heat radiating member 31. The heat of the substrate 33 can be dissipated faster by the wind (air). That is, the robot 1 can more reliably suppress the occurrence of problems due to heat generation of the amplifier unit 3 due to the movable housing.

ここで、ロボット1が備える筐体のうち少なくともアンプ部3を取り付け可能な部分は、放熱部材であってもよい。これにより、ロボット1は、当該部分によってアンプ部3の発熱による不具合の発生をより確実に抑制することができる。 Here, at least a portion of the housing included in the robot 1 to which the amplifier portion 3 can be attached may be a heat radiating member. As a result, the robot 1 can more reliably suppress the occurrence of defects due to heat generation of the amplifier unit 3 due to the portion.

また、アンプ部3が備える放熱部材31は、ロボット1が備える筐体と一体に形成される構成であってもよい。この場合、当該筐体には、収納部30の後ろ側の隔壁部となる部分と、収納部30の左側の隔壁部となる部分と、収納部30の右側の隔壁部となる部分とが形成されている。そして、当該筐体には、アンプカバー32が設けられる。これにより、ロボット1は、アンプ部3が備える放熱部材31をロボット1が備える筐体と共通化できるため、当該筐体と別体の放熱部材31を必要とせず、低コストで生産することができるとともに、小型化することができる。また、ロボット1は、当該筐体と放熱部材31とが一体に形成されることによって部材間の繋ぎ目が存在しないため、アンプ部3の熱を効率よく放熱することができる。 Further, the heat radiating member 31 included in the amplifier unit 3 may be formed integrally with the housing included in the robot 1. In this case, the housing is formed with a portion serving as a partition wall on the rear side of the storage portion 30, a portion serving as a partition wall portion on the left side of the storage portion 30, and a portion serving as a partition wall portion on the right side of the storage portion 30. Has been done. An amplifier cover 32 is provided in the housing. As a result, the robot 1 can share the heat radiating member 31 included in the amplifier unit 3 with the housing provided in the robot 1, so that the heat radiating member 31 separate from the housing is not required and can be produced at low cost. At the same time, it can be miniaturized. Further, in the robot 1, since the housing and the heat radiating member 31 are integrally formed, there is no joint between the members, so that the heat of the amplifier unit 3 can be efficiently radiated.

また、アンプ部3は、ロボット1が備える筐体が第2開口部を有していた場合、図10及び図11に示したように、第2開口部の少なくとも一部を覆う蓋部材に取り付けられる構成であってもよい。すなわち、当該蓋部材は、当該筐体のうちアンプ部3を取り付け可能な部分である。図10は、ロボット1の筐体であって第2開口部を有する筐体の少なくとも一部を覆う蓋部材に取り付けられたアンプ部3の一例を示す図である。図11は、図10に示した筐体から蓋部材を取り外した状態を示す図である。図10及び図11に示した筐体BCは、ロボット1が備える筐体の一例である。筐体BCは、第2開口部CA10を有する。 Further, when the housing included in the robot 1 has a second opening, the amplifier portion 3 is attached to a lid member that covers at least a part of the second opening, as shown in FIGS. 10 and 11. It may be configured to be. That is, the lid member is a portion of the housing to which the amplifier portion 3 can be attached. FIG. 10 is a diagram showing an example of an amplifier unit 3 attached to a lid member that covers at least a part of a housing having a second opening in the housing of the robot 1. FIG. 11 is a diagram showing a state in which the lid member is removed from the housing shown in FIG. The housing BC shown in FIGS. 10 and 11 is an example of the housing included in the robot 1. The housing BC has a second opening CA10.

図10及び図11に示した例では、蓋部材CCは、筐体BCの外側から第2開口部CA10の全部を覆うように筐体BCに取り付けられている。そして、当該例では、アンプ部3は、第2開口部CA10の面のうち筐体BCの内側の面に取り付けられている。これにより、モーターユニット2は、第2開口部CA10の少なくとも一部を覆う蓋部材CCによってアンプ部3の発熱による不具合の発生をより確実に抑制することができる。また、図10及び図11に示したようにアンプ部3が蓋部材CCに取り付けられている場合、ユーザーは、蓋部材CCを取り外すことによってモーター4を取り外すことなく容易にアンプ部3を筐体BCの外側に取り出すことができる。その結果、モーターユニット2は、アンプ部3のメンテナンスをユーザーに容易に行わせることができる。 In the examples shown in FIGS. 10 and 11, the lid member CC is attached to the housing BC so as to cover the entire second opening CA10 from the outside of the housing BC. Then, in this example, the amplifier unit 3 is attached to the inner surface of the housing BC among the surfaces of the second opening CA10. As a result, the motor unit 2 can more reliably suppress the occurrence of defects due to heat generation of the amplifier unit 3 by the lid member CC that covers at least a part of the second opening CA10. Further, when the amplifier unit 3 is attached to the lid member CC as shown in FIGS. 10 and 11, the user can easily mount the amplifier unit 3 by removing the lid member CC without removing the motor 4. It can be taken out of the BC. As a result, the motor unit 2 can easily allow the user to perform maintenance on the amplifier unit 3.

ここで、放熱部材31は、蓋部材CCと一体に形成される構成であってもよい。この場合、蓋部材CCには、収納部30の後ろ側の隔壁部となる部分と、収納部30の左側の隔壁部となる部分と、収納部30の右側の隔壁部となる部分とが形成されている。そして、蓋部材CCには、アンプカバー32が設けられる。これにより、ロボット1は、アンプ部3が備える放熱部材31をロボット1が備える蓋部材CCと共通化できるため、蓋部材CCと別体の放熱部材31を必要とせず、低コストで生産することができるとともに、小型化することができる。また、ロボット1は、蓋部材CCと放熱部材31とが一体に形成されることによって部材間の繋ぎ目が存在しないため、アンプ部3の熱を効率よく放熱することができる。 Here, the heat radiating member 31 may have a configuration formed integrally with the lid member CC. In this case, the lid member CC is formed with a portion that becomes a partition wall portion on the rear side of the storage portion 30, a portion that serves as a partition wall portion on the left side of the storage portion 30, and a portion that serves as a partition wall portion on the right side of the storage portion 30. Has been done. The lid member CC is provided with an amplifier cover 32. As a result, the robot 1 can share the heat radiating member 31 included in the amplifier unit 3 with the lid member CC provided in the robot 1, so that the heat radiating member 31 separate from the lid member CC is not required and can be produced at low cost. At the same time, it can be miniaturized. Further, in the robot 1, since the lid member CC and the heat radiating member 31 are integrally formed, there is no joint between the members, so that the heat of the amplifier unit 3 can be efficiently radiated.

ここで、蓋部材CCの熱伝導率が放熱部材31の熱伝導率以上であった場合、モーターユニット2は、放熱部材31から伝導されるアンプ部3の熱を蓋部材CCによって効率よく放熱することができる。この一例において、放熱部材31の熱伝導率が40W/m・K以上であったため、蓋部材CCの熱伝導率は、40W/m・K以上である。なお、蓋部材CCの熱伝導率は、放熱部材31の熱伝導率未満であってもよい。 Here, when the thermal conductivity of the lid member CC is equal to or higher than the thermal conductivity of the heat radiating member 31, the motor unit 2 efficiently dissipates the heat of the amplifier unit 3 conducted from the heat radiating member 31 by the lid member CC. be able to. In this example, since the heat conductivity of the heat radiating member 31 is 40 W / m · K or more, the heat conductivity of the lid member CC is 40 W / m · K or more. The thermal conductivity of the lid member CC may be less than the thermal conductivity of the heat radiating member 31.

また、上記において説明したモーターユニット2は、モーター4とアンプ部3のうち少なくとも一方を覆う防水カバーを備える構成であってもよい。これにより、モーターユニット2は、耐水性を向上させることができる。 Further, the motor unit 2 described above may be configured to include a waterproof cover that covers at least one of the motor 4 and the amplifier unit 3. As a result, the motor unit 2 can improve the water resistance.

以上のように、モーターユニット2では、アンプ部(この一例において、アンプ部3)は、アンプカバー(この一例において、アンプカバー32)を有し、アンプカバーに、モーター(この一例において、モーター4)に電力を供給する電力線(この一例において、電力線C2、電力線C3、電力線C4のそれぞれ)が結束されている。これにより、モーターユニット2は、電力線が他の物体と干渉してしまうことを抑制することができる。 As described above, in the motor unit 2, the amplifier unit (in this example, the amplifier unit 3) has an amplifier cover (in this example, the amplifier cover 32), and the amplifier cover has a motor (in this example, the motor 4). ) Is bundled (in this example, each of the power line C2, the power line C3, and the power line C4). As a result, the motor unit 2 can prevent the power line from interfering with other objects.

また、モーターユニット2では、電力線は、アンプカバーの外側に結束されている。これにより、モーターユニット2は、アンプカバーの外側に結束された電力線が他の物体と干渉してしまうことを抑制することができる。 Further, in the motor unit 2, the power line is bound to the outside of the amplifier cover. As a result, the motor unit 2 can prevent the power line bundled on the outside of the amplifier cover from interfering with other objects.

また、モーターユニット2では、アンプカバーと電力線との間には、他の配線が挟まれていない。これにより、モーターユニット2は、電力線を流れる電流の波形の変化が他の配線を流れる電流の波形を変化させてしまうことを抑制することができる。 Further, in the motor unit 2, no other wiring is sandwiched between the amplifier cover and the power line. As a result, the motor unit 2 can prevent the change in the waveform of the current flowing through the power line from changing the waveform of the current flowing through the other wiring.

また、モーターユニット2は、モーターとアンプ部のうち少なくとも一方を覆う防水カバーを備える。これにより、モーターユニット2は、耐水性を向上させることができる。 Further, the motor unit 2 includes a waterproof cover that covers at least one of the motor and the amplifier section. As a result, the motor unit 2 can improve the water resistance.

また、モーターユニット2では、アンプ部は、アンプ部の発熱量に応じた所定の熱伝導率の放熱部材(この一例において、放熱部材31)を備える。これにより、モーターユニット2は、アンプ部の発熱による不具合の発生を抑制することができる。 Further, in the motor unit 2, the amplifier unit includes a heat radiating member having a predetermined thermal conductivity according to the amount of heat generated by the amplifier unit (in this example, the heat radiating member 31). As a result, the motor unit 2 can suppress the occurrence of problems due to heat generation in the amplifier section.

また、モーターユニット2では、アンプ部は、熱伝導率が40W/m・K以上の放熱部材を備える。これにより、モーターユニット2は、熱伝導率が40W/m・K以上の放熱部材によって、アンプ部の発熱による不具合の発生を抑制することができる。 Further, in the motor unit 2, the amplifier unit includes a heat radiating member having a thermal conductivity of 40 W / m · K or more. As a result, the motor unit 2 can suppress the occurrence of problems due to heat generation in the amplifier portion by the heat radiating member having a thermal conductivity of 40 W / m · K or more.

また、モーターユニット2では、アンプ部は、熱伝導率が200W/m・K以上の放熱部材を備える。これにより、モーターユニット2は、熱伝導率が200W/m・K以上の放熱部材によって、アンプ部の発熱による不具合の発生を抑制することができる。 Further, in the motor unit 2, the amplifier unit includes a heat radiating member having a thermal conductivity of 200 W / m · K or more. As a result, the motor unit 2 can suppress the occurrence of problems due to heat generation in the amplifier portion by the heat radiating member having a thermal conductivity of 200 W / m · K or more.

また、モーターユニット2では、放熱部材は、アンプ部をモーターに取り付け可能である。これにより、モーターユニット2は、モーターとアンプ部とを一体化することができる。 Further, in the motor unit 2, the heat radiating member can attach an amplifier portion to the motor. As a result, the motor unit 2 can integrate the motor and the amplifier unit.

また、モーターユニット2では、放熱部材は、アンプ部をモーター以外の物体(この一例において、ロボット1が備える筐体)に取り付け可能である。これにより、モーターユニット2は、組み付け対象へ組み付ける位置を選択する自由度を向上させることができる。 Further, in the motor unit 2, the heat radiating member can attach the amplifier portion to an object other than the motor (in this example, the housing included in the robot 1). As a result, the motor unit 2 can improve the degree of freedom in selecting the position to be assembled to the assembly target.

また、モーターユニット2では、放熱部材は、第1開口部(この一例において、開口部CA1、開口部CA2、開口部CA3のそれぞれ)を有する。これにより、モーターユニット2は、アンプ部において放熱部材によって覆いたくない所望の部分を第1開口部によって外部に開くことができる。 Further, in the motor unit 2, the heat radiating member has a first opening (in this example, each of the opening CA1, the opening CA2, and the opening CA3). As a result, the motor unit 2 can open a desired portion of the amplifier portion that is not to be covered by the heat radiating member to the outside by the first opening.

また、モーターユニット2では、アンプ部は、アンプ基板(この一例において、アンプ基板33)を有し、アンプ基板と放熱部材との間に緩衝部材(緩衝部材WS)がある。これにより、モーターユニット2は、アンプ基板に放熱部材を取り付ける際にアンプ基板が変形してしまうことを抑制することができる。 Further, in the motor unit 2, the amplifier unit has an amplifier board (in this example, the amplifier board 33), and there is a buffer member (buffer member WS) between the amplifier board and the heat radiating member. As a result, the motor unit 2 can prevent the amplifier board from being deformed when the heat radiating member is attached to the amplifier board.

また、モーターユニット2では、アンプ基板と放熱部材との間に放熱シート(この一例において、放熱シートTS)がある。これにより、モーターユニット2は、アンプ基板と放熱部材との間を緩衝部材と放熱シートとで埋めることができ、アンプ部の発熱による不具合の発生を抑制することができる。 Further, in the motor unit 2, there is a heat radiating sheet (in this example, the heat radiating sheet TS) between the amplifier board and the heat radiating member. As a result, the motor unit 2 can fill the space between the amplifier board and the heat radiating member with the cushioning member and the heat radiating sheet, and can suppress the occurrence of defects due to the heat generation of the amplifier unit.

また、ロボット1では、アンプ部は、アンプカバーを有し、アンプカバーに、モーターに電力を供給する電力線が結束されている。これにより、ロボット1は、電力線が他の物体と干渉してしまうことを抑制することができる。 Further, in the robot 1, the amplifier unit has an amplifier cover, and a power line for supplying electric power to the motor is bound to the amplifier cover. As a result, the robot 1 can prevent the power line from interfering with other objects.

また、ロボット1では、アンプ部は、筐体(この一例において、ロボット1が備える筐体)に取り付け可能である。これにより、ロボット1は、筐体によってアンプ部の発熱による不具合の発生を抑制することができる。 Further, in the robot 1, the amplifier unit can be attached to a housing (in this example, the housing included in the robot 1). As a result, the robot 1 can suppress the occurrence of problems due to heat generation of the amplifier portion depending on the housing.

また、ロボット1では、筐体は、移動可能である。これにより、ロボット1は、移動可能な筐体によってアンプ部の発熱による不具合の発生をより確実に抑制することができる。 Further, in the robot 1, the housing is movable. As a result, the robot 1 can more reliably suppress the occurrence of problems due to heat generation of the amplifier unit due to the movable housing.

また、ロボット1では、筐体のうちアンプ部を取り付け可能な部分は、放熱部材である。これにより、ロボット1は、筐体のうちアンプ部を取り付け可能な部分であって放熱部材の部分によってアンプ部の発熱による不具合の発生をより確実に抑制することができる。 Further, in the robot 1, the portion of the housing to which the amplifier portion can be attached is a heat radiating member. As a result, the robot 1 can more reliably suppress the occurrence of defects due to heat generation of the amplifier portion due to the portion of the housing to which the amplifier portion can be attached and the heat radiation member portion.

また、ロボット1では、筐体は、第2開口部(この一例において、CA10)を有し、筐体のうちアンプ部を取り付け可能な部分は、第2開口部の少なくとも一部を覆う蓋部材(この一例において、蓋部材CC)である。これにより、ロボット1は、第2開口部の少なくとも一部を覆う蓋部材によってアンプ部の発熱による不具合の発生をより確実に抑制することができるとともに、アンプ部のメンテナンスをユーザーに容易に行わせることができる。 Further, in the robot 1, the housing has a second opening (CA10 in this example), and the portion of the housing to which the amplifier portion can be attached is a lid member that covers at least a part of the second opening. (In this example, the lid member CC). As a result, the robot 1 can more reliably suppress the occurrence of defects due to heat generation of the amplifier portion by the lid member that covers at least a part of the second opening, and allows the user to easily perform maintenance of the amplifier portion. be able to.

また、ロボット1では、蓋部材の熱伝導率は、40W/m・K以上である。これにより、ロボット1は、熱伝導率が40W/m・K以上の蓋部材によってアンプ部の発熱による不具合の発生を抑制することができる。 Further, in the robot 1, the thermal conductivity of the lid member is 40 W / m · K or more. As a result, the robot 1 can suppress the occurrence of problems due to heat generation of the amplifier portion by the lid member having a thermal conductivity of 40 W / m · K or more.

(第2実施形態)
図12は第2実施形態に係るロボット100の構成の一例を示す図である。なお、上記実施形態と共通の部材については同じ符号を付し、その詳細については説明を省略する。図12には、説明の都合上から、三次元直交座標系であるXYZ座標系を示してある。以下、X方向は、第1軸AX1、第2軸AX2及び第3軸AX3と平行な方向であり、X方向及びY方向はそれぞれZ方向に直交する方向であり、XY平面はロボット100を設置する設置面と平行である。
(Second Embodiment)
FIG. 12 is a diagram showing an example of the configuration of the robot 100 according to the second embodiment. The members common to the above embodiments are designated by the same reference numerals, and the details thereof will be omitted. FIG. 12 shows an XYZ coordinate system, which is a three-dimensional Cartesian coordinate system, for convenience of explanation. Hereinafter, the X direction is a direction parallel to the first axis AX1, the second axis AX2, and the third axis AX3, the X direction and the Y direction are directions orthogonal to the Z direction, respectively, and the robot 100 is installed on the XY plane. It is parallel to the installation surface to be installed.

図12に示すように、本実施形態のロボット100は、支持台Bと、第1アームA1と、第2アームA2と、シャフトSとを備えるスカラロボットである。
本実施形態において、支持台Bは、基台B1と、筐体B2とを含む。
基台B1と筐体B2とが覆い板41によって固定されており、第1アームA1が基台B1に対して回動可能に設けられている。
As shown in FIG. 12, the robot 100 of the present embodiment is a SCARA robot including a support base B, a first arm A1, a second arm A2, and a shaft S.
In the present embodiment, the support base B includes a base base B1 and a housing B2.
The base B1 and the housing B2 are fixed by a covering plate 41, and the first arm A1 is rotatably provided with respect to the base B1.

基台B1の内部には、第1アームA1を第1軸AX1周りに回動させるモーターユニット20と、制御基板40とが収納されている。筐体B2の内部には、駆動電源基板42が収納されている。 Inside the base B1, a motor unit 20 for rotating the first arm A1 around the first axis AX1 and a control board 40 are housed. The drive power supply board 42 is housed inside the housing B2.

本実施形態において、モーターユニット20は、モーター101と、モーター101とは別体で設けられたアンプ部102とを有している。モーター101としては不図示のエンコーダーと一体型のモーターを用いた。アンプ部102は、モーター101を駆動する駆動回路と、駆動回路を制御する制御回路と、通信回路とを有する。 In the present embodiment, the motor unit 20 has a motor 101 and an amplifier unit 102 provided separately from the motor 101. As the motor 101, a motor integrated with an encoder (not shown) was used. The amplifier unit 102 includes a drive circuit for driving the motor 101, a control circuit for controlling the drive circuit, and a communication circuit.

制御基板40は、例えば、CPU(Central Processing Unit)を有している。制御基板40は、駆動電源基板42から供給される電力により各種の動作を行い、モーターユニット20、22のそれぞれを制御するための信号(制御信号)をそれぞれのモーターユニット20,22の制御回路に出力する。 The control board 40 has, for example, a CPU (Central Processing Unit). The control board 40 performs various operations by the electric power supplied from the drive power supply board 42, and sends a signal (control signal) for controlling each of the motor units 20 and 22 to the control circuit of each of the motor units 20 and 22. Output.

ここで、ロボット100において、第1アームA1を回動させるモーターユニット20は、他のモーターユニット22〜24に比べて、出力が大きい。そのため、モーターで発生する熱量や振動も大きくなる。 Here, in the robot 100, the motor unit 20 that rotates the first arm A1 has a larger output than the other motor units 22 to 24. Therefore, the amount of heat and vibration generated by the motor also increase.

これに対し、第2アームA2に設けられるモーターユニット22〜24は、モーターユニット20よりも出力が小さいため、モーターで発生する熱量や振動がモーターユニット20に比べて少ない。本実施形態では、モーターユニット22〜24として、第1実施形態のモーターユニット2と同様の構成のものを用いた。すなわち、モーターユニット22〜24はモーター4とアンプ部3とを一体化させたアンプ一体型モーターである。 On the other hand, since the motor units 22 to 24 provided on the second arm A2 have a smaller output than the motor unit 20, the amount of heat and vibration generated by the motor are smaller than those of the motor unit 20. In the present embodiment, the motor units 22 to 24 having the same configuration as the motor unit 2 of the first embodiment are used. That is, the motor units 22 to 24 are amplifier-integrated motors in which the motor 4 and the amplifier unit 3 are integrated.

本実施形態のロボット100によれば、出力の大きいモーターユニット20において、アンプ部102を基台B1に設けることで、モーター101とアンプ部102とが別体としている。これにより、モーター101による熱や振動がアンプ部102に伝わり難くなるので、モーター101からの振動や熱によるアンプ部102への影響を抑制することができる。 According to the robot 100 of the present embodiment, in the motor unit 20 having a large output, the motor 101 and the amplifier unit 102 are separated by providing the amplifier unit 102 on the base B1. As a result, the heat and vibration from the motor 101 are less likely to be transmitted to the amplifier unit 102, so that the vibration and heat from the motor 101 can suppress the influence on the amplifier unit 102.

また、モーターユニット20以外のモーターユニット22〜24としてアンプ一体型モーターを用いるため、全てのモーターユニットをアンプ別体型とする場合に比べて、ロボット100を小型化することができる。
なお、ロボットを小型化することよりもモーターによるアンプ部への熱や振動を抑制することが優先される場合においては、モーターユニット22〜24についてもモーターユニット20のようにアンプ部とモーターとが別体とされた構造を採用しても良い。
Further, since the amplifier-integrated motor is used as the motor units 22 to 24 other than the motor unit 20, the robot 100 can be miniaturized as compared with the case where all the motor units are of the amplifier-separated type.
When it is prioritized to suppress heat and vibration to the amplifier section by the motor rather than downsizing the robot, the amplifier section and the motor of the motor units 22 to 24 are also the same as the motor unit 20. A separate structure may be adopted.

図13は基台B1の要部構成を示す斜視図である。図13に示すように、基台B1は、開口部50と、開口部50の少なくとも一部を覆う蓋部材51と、を有する。基台B1はX方向において対向する一対の側板52、53を有する。開口部50は、+X側に位置する側板52に形成されている。 FIG. 13 is a perspective view showing a configuration of a main part of the base B1. As shown in FIG. 13, the base B1 has an opening 50 and a lid member 51 that covers at least a part of the opening 50. The base B1 has a pair of side plates 52, 53 facing each other in the X direction. The opening 50 is formed in a side plate 52 located on the + X side.

蓋部材51は、ネジ部材55により基台B1に対して取り付けられている。これにより、ネジ部材55を取り外すことで、蓋部材51は基台B1に対して容易に着脱可能となっている。 The lid member 51 is attached to the base B1 by a screw member 55. As a result, the lid member 51 can be easily attached to and detached from the base B1 by removing the screw member 55.

本実施形態において、蓋部材51は、その内面51a側にアンプ部102が設けられている。そのため、ユーザーは、蓋部材51を基台B1から取り外すことによって、モーター101を取り外すことなく容易にアンプ部102を基台B1の外側に取り出すことができる。よって、基台B1外部からのアンプ部102へのアクセスが非常に容易になるので、仮にアンプ部102が故障した場合でも、蓋部材51を取り外してアンプ部102を交換すればよい。したがって、モーターユニット20は、アンプ部102のメンテナンスをユーザーに容易に行わせることができる。 In the present embodiment, the lid member 51 is provided with an amplifier portion 102 on the inner surface 51a side thereof. Therefore, by removing the lid member 51 from the base B1, the user can easily take out the amplifier unit 102 to the outside of the base B1 without removing the motor 101. Therefore, access to the amplifier unit 102 from the outside of the base B1 becomes very easy. Therefore, even if the amplifier unit 102 fails, the lid member 51 may be removed and the amplifier unit 102 may be replaced. Therefore, the motor unit 20 can easily allow the user to perform maintenance on the amplifier unit 102.

図14は開口部50の開口方向から基台B1を視た図である。なお、図14においては、図を見易くするため、蓋部材51やアンプ部102とモーター101とを接続する配管C1及び電力線C2〜C4の図示を省略している。 FIG. 14 is a view of the base B1 viewed from the opening direction of the opening 50. In FIG. 14, the pipe C1 and the power lines C2 to C4 connecting the lid member 51 and the amplifier portion 102 and the motor 101 are omitted in order to make the figure easier to see.

図14に示すように、開口部50の開口方向(+X方向)から視て、モーター101の少なくとも一部が開口部50の開口端50aと重なっている。この構成によれば、蓋部材51を取り付けた状態において、アンプ部102とモーター101とが近づいた状態に配置されるので、アンプ部102とモーター101とを接続する配線(配管C1及び電力線C2〜C4)の長さを短くすることができる。 As shown in FIG. 14, when viewed from the opening direction (+ X direction) of the opening 50, at least a part of the motor 101 overlaps with the opening end 50a of the opening 50. According to this configuration, since the amplifier unit 102 and the motor 101 are arranged in a state of being close to each other with the lid member 51 attached, the wiring (pipe C1 and power line C2 to 2) connecting the amplifier unit 102 and the motor 101 The length of C4) can be shortened.

アンプ部102はアンプ基板110を主体として構成されている。すなわち、アンプ基板110が蓋部材51に取り付けられている。アンプ基板110は、例えば、ネジ部材(不図示)により蓋部材51に取り付けられる。 The amplifier unit 102 is mainly composed of an amplifier board 110. That is, the amplifier board 110 is attached to the lid member 51. The amplifier board 110 is attached to the lid member 51 by, for example, a screw member (not shown).

アンプ基板110と蓋部材51との間に放熱シートTS2が設けられている。これにより、アンプ基板110の熱が蓋部材51側に伝達し易くなるので、アンプ基板110から効率良く放熱させることができる。
なお、放熱シートTS2は、アンプ基板110と蓋部材51との間の一部のみに設けられていても良い。当該一部は、アンプ基板110と蓋部材51との間のうちのアンプ基板110の発熱によって温度が最も上昇する部分である。
A heat radiating sheet TS2 is provided between the amplifier board 110 and the lid member 51. As a result, the heat of the amplifier board 110 is easily transferred to the lid member 51 side, so that heat can be efficiently dissipated from the amplifier board 110.
The heat radiating sheet TS2 may be provided only in a part between the amplifier board 110 and the lid member 51. This part is the portion between the amplifier board 110 and the lid member 51 where the temperature rises most due to the heat generated by the amplifier board 110.

本実施形態において、蓋部材51は、アンプ基板110で発生した熱を放熱する放熱部材として機能する。蓋部材51は基台B1の外装面をなすため、蓋部材51の熱は外部に良好に放熱される。 In the present embodiment, the lid member 51 functions as a heat radiating member that dissipates heat generated by the amplifier board 110. Since the lid member 51 forms the exterior surface of the base B1, the heat of the lid member 51 is satisfactorily dissipated to the outside.

蓋部材51は、アンプ基板110の発熱量に応じた所定の熱伝導率の放熱部材からなる。蓋部材51の熱伝導率としては40W/m・K以上とするのが好ましく、200W/m・K以上とするのがより望ましい。 The lid member 51 is composed of a heat radiating member having a predetermined thermal conductivity according to the amount of heat generated by the amplifier substrate 110. The thermal conductivity of the lid member 51 is preferably 40 W / m · K or more, and more preferably 200 W / m · K or more.

このような熱伝導率を実現できる蓋部材51の材質としては、例えば、樹脂、鉄、アルミニウム、銅等を例示できる。樹脂は、熱伝導率が0.5〜2W/m・K程度である。鉄は、熱伝導率が40〜60W/m・K程度である。アルミニウムは、熱伝導率が200W/m・K程度である。銅は、熱伝導率が350〜400W/m・K程度である。
このように本実施形態によれば、放熱部材として機能する蓋部材51にアンプ部102を設けることで、アンプ部102の発熱による不具合の発生を抑制することができる。
Examples of the material of the lid member 51 capable of realizing such thermal conductivity include resin, iron, aluminum, and copper. The resin has a thermal conductivity of about 0.5 to 2 W / m · K. Iron has a thermal conductivity of about 40 to 60 W / m · K. Aluminum has a thermal conductivity of about 200 W / m · K. Copper has a thermal conductivity of about 350 to 400 W / m · K.
As described above, according to the present embodiment, by providing the amplifier unit 102 on the lid member 51 that functions as a heat radiating member, it is possible to suppress the occurrence of problems due to heat generation of the amplifier unit 102.

本実施形態において、アンプ部102は、上記第1実施形態のアンプ部3と同様に、アンプ基板110を収納部30(図2参照)に収納した構成としても良い。第1実施形態において、アンプカバー32には、第1結束部BB1及び第2結束部BB2により、電力線C2〜C4が結束されていたが、電力線C2〜C4を結束する結束構造としては別の形態を採用することもできる。 In the present embodiment, the amplifier unit 102 may have a configuration in which the amplifier board 110 is housed in the storage unit 30 (see FIG. 2), similarly to the amplifier unit 3 of the first embodiment. In the first embodiment, the power lines C2 to C4 are bound to the amplifier cover 32 by the first binding portion BB1 and the second binding portion BB2, but the binding structure for binding the power lines C2 to C4 is different. Can also be adopted.

図15は結束構造の変形例を示す図である。図15は図2に示したモーターユニット2の全面図に相当する図である。なお、結束構造以外の部材は図2と同じ符号を付し、その詳細については説明を省略する。 FIG. 15 is a diagram showing a modified example of the binding structure. FIG. 15 is a diagram corresponding to a full-scale view of the motor unit 2 shown in FIG. Members other than the binding structure are designated by the same reference numerals as those in FIG. 2, and the details thereof will be omitted.

例えば、図15に示すように、1つの結束バンドKBを用いて電力線C2〜C4をアンプカバー32に結束することもできる。結束バンドKBは、貫通孔32aに挿通されるとともに、切欠32bに引っ掛けられるようにアンプカバー32に取り付けられる。
ここで、切欠32bを形成しないで貫通孔32aのみを形成した場合、結束バンドKBにガタツキが生じることで電力線C2〜C4が他の物体と干渉するおそれがある。これに対し、図15に示す構成によれば、結束バンドKBが貫通孔32a及び切欠32bによりアンプカバー32に対する位置が固定されるため、アンプカバー32に対して電力線C2〜C4を確実に結束することができる。また、図15に示す構成によれば、電力線C2〜C4を結束する際、1個の貫通孔32aを挿通させた結束バンドKBを切欠32bに引っ掛けた状態で締め付ければよいので、電力線C2〜C4の結束作業を簡便且つ確実に行うことができる。
For example, as shown in FIG. 15, the power lines C2 to C4 can be bound to the amplifier cover 32 by using one binding band KB. The binding band KB is inserted into the through hole 32a and attached to the amplifier cover 32 so as to be hooked on the notch 32b.
Here, if only the through hole 32a is formed without forming the notch 32b, the binding band KB may rattle and the power lines C2 to C4 may interfere with other objects. On the other hand, according to the configuration shown in FIG. 15, since the position of the binding band KB with respect to the amplifier cover 32 is fixed by the through hole 32a and the notch 32b, the power lines C2 to C4 are reliably bound to the amplifier cover 32. be able to. Further, according to the configuration shown in FIG. 15, when binding the power lines C2 to C4, the binding band KB through which one through hole 32a is inserted may be tightened while being hooked on the notch 32b. Therefore, the power lines C2 to C2 The binding work of C4 can be performed easily and reliably.

以上のように、本実施形態のロボット100では、アンプ部102が基台B1に設けられるので、モーター101とアンプ部102とが別体となっている。これにより、モーター101からの振動や熱によるアンプ部102への影響を抑制できる。 As described above, in the robot 100 of the present embodiment, since the amplifier unit 102 is provided on the base B1, the motor 101 and the amplifier unit 102 are separate bodies. As a result, the influence of vibration and heat from the motor 101 on the amplifier unit 102 can be suppressed.

また、ロボット100では、アンプ部102が蓋部材51に設けられるので、開口部50から蓋部材51を取り外すことでアンプ部102を基台B1の内部から取り出すことができる。これにより、アンプ部102へのアクセスが容易となるため、メンテナンス性に優れたものとなる。 Further, in the robot 100, since the amplifier portion 102 is provided on the lid member 51, the amplifier portion 102 can be taken out from the inside of the base B1 by removing the lid member 51 from the opening 50. As a result, access to the amplifier unit 102 becomes easy, and the maintainability is excellent.

また、ロボット100では、開口部50の開口方向から視てモーター101の少なくとも一部が開口部50の開口端50aと重なっている。これにより、アンプ部102とモーター101との距離を小さくできるので、該アンプ部102及びモーター101間を接続する配線(配管C1及び電力線C2〜C4)を短くできる。 Further, in the robot 100, at least a part of the motor 101 is overlapped with the opening end 50a of the opening 50 when viewed from the opening direction of the opening 50. As a result, the distance between the amplifier unit 102 and the motor 101 can be reduced, so that the wiring (pipe C1 and power lines C2 to C4) connecting the amplifier unit 102 and the motor 101 can be shortened.

また、ロボット100では、アンプ基板110と蓋部材51との間に放熱シートTS2が設けられている。これにより、アンプ基板110の熱が蓋部材51側に伝達し易くなるので、アンプ基板110から効率良く放熱させることができる。 Further, in the robot 100, a heat radiating sheet TS2 is provided between the amplifier board 110 and the lid member 51. As a result, the heat of the amplifier board 110 is easily transferred to the lid member 51 side, so that heat can be efficiently dissipated from the amplifier board 110.

また、ロボット100では、熱伝導率が40W/m・K以上の蓋部材51を備える。これにより、ロボット100は、熱伝導率が40W/m・K以上の蓋部材51によって、アンプ部102の発熱による不具合の発生を抑制することができる。 Further, the robot 100 includes a lid member 51 having a thermal conductivity of 40 W / m · K or more. As a result, the robot 100 can suppress the occurrence of defects due to heat generation of the amplifier unit 102 by the lid member 51 having a thermal conductivity of 40 W / m · K or more.

もしくは、ロボット100では、熱伝導率が200W/m・K以上の蓋部材51を備える。これにより、ロボット100は、熱伝導率が200W/m・K以上の蓋部材51によって、アンプ部102の発熱による不具合の発生を抑制することができる。 Alternatively, the robot 100 includes a lid member 51 having a thermal conductivity of 200 W / m · K or more. As a result, the robot 100 can suppress the occurrence of defects due to heat generation of the amplifier unit 102 by the lid member 51 having a thermal conductivity of 200 W / m · K or more.

また、ロボット100では、第2アームA2に設けられるモーターユニット22〜24としてアンプ一体型モーターを用いている。これにより、全てのモーターユニットをアンプ別体型とする場合に比べて、全体構成を小型化することができる。 Further, in the robot 100, an amplifier-integrated motor is used as the motor units 22 to 24 provided on the second arm A2. As a result, the overall configuration can be miniaturized as compared with the case where all the motor units are of the separate amplifier type.

なお、ロボット100は、スカラロボットに代えて、垂直多関節ロボットや直角座標ロボット等の他のロボットであってもよい。なお、垂直多関節ロボットは、1つの腕を備える単腕ロボットであってもよく、2つの腕を備える双腕ロボット(2つの腕を備える複腕ロボット)であってもよく、3以上の腕を備える複腕ロボットであってもよい。また、直角座標ロボットは、例えば、ガントリロボットである。 The robot 100 may be another robot such as a vertical articulated robot or a right-angle coordinate robot instead of the SCARA robot. The vertical articulated robot may be a single-arm robot having one arm, a double-arm robot having two arms (a double-arm robot having two arms), or three or more arms. It may be a double-armed robot equipped with. The Cartesian coordinate robot is, for example, a gantry robot.

また、ロボット100において、モーターユニット20はモーター101及びアンプ部102が別体とされ、これらモーター101及びアンプ部102がいずれも基台B1内に設けられる場合を例に挙げた。ロボット100においては、モーター101が基台B1に設けられ、アンプ部102が筐体B2に設けてもよいし、モーター101が筐体B2に設けられ、アンプ部102が基台B1に設けてもよいし、モーター101及びアンプ部102がそれぞれ筐体B2内に設けてもよい。 Further, in the robot 100, the case where the motor 101 and the amplifier unit 102 are separated from each other in the motor unit 20 and the motor 101 and the amplifier unit 102 are both provided in the base B1 has been described as an example. In the robot 100, the motor 101 may be provided on the base B1 and the amplifier unit 102 may be provided on the housing B2, or the motor 101 may be provided on the housing B2 and the amplifier unit 102 may be provided on the base B1. Alternatively, the motor 101 and the amplifier unit 102 may be provided in the housing B2, respectively.

以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等されてもよい。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and changes, substitutions, deletions, etc., are made as long as the gist of the present invention is not deviated. May be done.

1…ロボット、2、20〜24…モーターユニット、3…アンプ部、4…モーター、30…収納部、31…放熱部材、32…アンプカバー、33…アンプ基板、50…開口部、50a…開口端、51…蓋部材、100…ロボット、101…モーター、102…アンプ部、A1…第1アーム、A2…第2アーム、AX1…第1軸、AX2…第2軸、AX3…第3軸、B…支持台、B1…基台、B2…筐体、BB1…第1結束部、BB2…第2結束部、BC…筐体、BT、BT2…ボルト、C1…配管、C2、C3、C4…電力線、CA1、CA2、CA3…開口部、CA10…第2開口部、CC…蓋部材、N2…ナット、S…シャフト、S1…回動軸、TS…放熱シート、TS2…放熱シート、WD…点線、WS…緩衝部材、KB…結束バンド。 1 ... Robot, 2-20 to 24 ... Motor unit, 3 ... Amplifier section, 4 ... Motor, 30 ... Storage section, 31 ... Heat dissipation member, 32 ... Amp cover, 33 ... Amplifier board, 50 ... Opening, 50a ... Opening End, 51 ... lid member, 100 ... robot, 101 ... motor, 102 ... amplifier section, A1 ... first arm, A2 ... second arm, AX1 ... first axis, AX2 ... second axis, AX3 ... third axis, B ... support base, B1 ... base, B2 ... housing, BB1 ... first binding part, BB2 ... second binding part, BC ... housing, BT, BT2 ... bolt, C1 ... piping, C2, C3, C4 ... Power line, CA1, CA2, CA3 ... opening, CA10 ... second opening, CC ... lid member, N2 ... nut, S ... shaft, S1 ... rotating shaft, TS ... heat dissipation sheet, TS2 ... heat dissipation sheet, WD ... dotted line , WS ... cushioning member, KB ... binding band.

Claims (4)

開口部と、前記開口部の少なくとも一部を覆う蓋部材と、を有する基台と、
前記基台に設けられた第1アームと、
前記第1アームを駆動するモーターと、
前記基台の前記蓋部材に設けられ、前記モーターを駆動する駆動回路を含むアンプ部と、を備え、
前記開口部の開口方向から視て、前記モーターの少なくとも一部は前記開口部の開口端と重なる、
ロボット。
A base having an opening and a lid member covering at least a part of the opening .
The first arm provided on the base and
The motor that drives the first arm and
An amplifier unit provided on the lid member of the base and including a drive circuit for driving the motor is provided.
When viewed from the opening direction of the opening, at least a part of the motor overlaps the opening end of the opening.
robot.
前記アンプ部と前記蓋部材との間の少なくとも一部に放熱シートが設けられている、
請求項に記載のロボット。
A heat radiating sheet is provided at least partly between the amplifier portion and the lid member.
The robot according to claim 1 .
前記第1アームに設けられる第2アームをさらに備え、
前記第2アームには、アンプ一体型モーターが設けられている、
請求項1又は2に記載のロボット。
A second arm provided on the first arm is further provided.
An amplifier-integrated motor is provided on the second arm.
The robot according to claim 1 or 2 .
前記アンプ一体型モーターは、前記第2アームを回動する、
請求項に記載のロボット。
The amplifier-integrated motor rotates the second arm.
The robot according to claim 3 .
JP2016171540A 2016-05-30 2016-09-02 robot Active JP6812708B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171540A JP6812708B2 (en) 2016-09-02 2016-09-02 robot
EP17173214.2A EP3251806B1 (en) 2016-05-30 2017-05-29 Motor unit and robot
US15/608,018 US10906171B2 (en) 2016-05-30 2017-05-30 Motor unit and robot
CN201710401982.9A CN107443421B (en) 2016-05-30 2017-05-31 Motor unit and robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171540A JP6812708B2 (en) 2016-09-02 2016-09-02 robot

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018034279A JP2018034279A (en) 2018-03-08
JP6812708B2 true JP6812708B2 (en) 2021-01-13

Family

ID=61566850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016171540A Active JP6812708B2 (en) 2016-05-30 2016-09-02 robot

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6812708B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823674B2 (en) * 1990-10-01 1998-11-11 株式会社不二越 Industrial robot
JPH06206182A (en) * 1993-01-11 1994-07-26 Fujitsu Ten Ltd Robot
JPH10333173A (en) * 1997-06-05 1998-12-18 Denso Corp Liquid crystal display device
JP6268920B2 (en) * 2013-10-28 2018-01-31 セイコーエプソン株式会社 robot
JP2015093329A (en) * 2013-11-08 2015-05-18 三菱重工業株式会社 Manipulator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018034279A (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107443421B (en) Motor unit and robot
JP5715198B2 (en) Robot drive cable processing structure and robot apparatus including the same
JP2017216863A (en) Motor unit and robot
US10751889B2 (en) Robot
WO2017154500A1 (en) Electric drive device and electric power steering device
JP2017113874A (en) Particularly scara type multiple spindle industrial robot
JP2015027714A (en) Robot
JP2018122417A (en) robot
JP6838254B2 (en) Electric drive
JP2020025999A (en) Robot arm and robot
JP6812708B2 (en) robot
JP6737917B2 (en) Electric drive
US20180219461A1 (en) Robot
JP2003136454A (en) Manipulator
JP2014184740A (en) Brake controller
US10421194B2 (en) Tool driving module and robot manipulator employing same
JP7069757B2 (en) Horizontal articulated robot
JP6800261B2 (en) Electric drive
US20220143848A1 (en) Multi-path cooling for robotic systems
JP2018019471A (en) Robot and motor
JP6852880B2 (en) SCARA robot
JP7006169B2 (en) robot
JP2020026000A (en) Robot arm and robot
TW202327830A (en) Six-axis articulated robot
TW202322998A (en) Articulated robot

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190821

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6812708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150