JP6777868B2 - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6777868B2
JP6777868B2 JP2018248669A JP2018248669A JP6777868B2 JP 6777868 B2 JP6777868 B2 JP 6777868B2 JP 2018248669 A JP2018248669 A JP 2018248669A JP 2018248669 A JP2018248669 A JP 2018248669A JP 6777868 B2 JP6777868 B2 JP 6777868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
power supply
power
controller
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018248669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020109554A (ja
Inventor
紳介 村上
紳介 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Client Computing Ltd
Original Assignee
Fujitsu Client Computing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Client Computing Ltd filed Critical Fujitsu Client Computing Ltd
Priority to JP2018248669A priority Critical patent/JP6777868B2/ja
Priority to GB1915547.2A priority patent/GB2580479B/en
Priority to US16/669,764 priority patent/US20200209940A1/en
Priority to CN201911079310.6A priority patent/CN111385183A/zh
Publication of JP2020109554A publication Critical patent/JP2020109554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6777868B2 publication Critical patent/JP6777868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40039Details regarding the setting of the power status of a node according to activity on the bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0026PCI express
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40045Details regarding the feeding of energy to the node from the bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40091Bus bridging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40097Interconnection with other networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、情報処理システムに関する。
複数の計算機(演算装置)を用いて並列計算を行なう手法が知られており、例えば、イーサネット(登録商標)回線を用いて計算機間でデータのやりとりを行う情報処理システムが提案されている。
このような情報処理システムをネットワークを介して起動させるに際し、従来より、WoL(Wake on LAN:ウェイクオンラン)が用いられている。
ウェイクオンランを実行した場合、LANコントローラがウェイクオンラン要求パケットであるマジックパケットを受け取ると、LANコントローラのウェイクオンラン信号に接続されている情報処理装置を構成しているプロセッサに対し、Wake信号を出力して起動処理を開始させていた。
これにより、プロセッサは、電源ユニットを制御して、電源供給を行わせ、省電力モードを解除する構成を採っていた。
特開2005−109763号公報
しかしながら、複数の情報処理装置をブリッジボードを介して接続するような情報処理システム構成の場合、電源ボタンを押して起動させる場合と、LANを経由してウェイクオンランにより起動させる場合では、処理手順が異なるため、情報処理装置の組合せ等によっては、情報処理システムの起動が行えなくなったり、情報処理システムが不安定になったりする虞があった。
そこで、本発明は、ウェイクオンランにより起動を行う場合であっても電源ボタンを押して起動させる場合と同様に安定して起動処理を行うことが可能な情報処理システム及び中継装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、本発明の第1態様にかかる情報処理システムは、それぞれがプロセッサを備えた複数の情報処理装置と、拡張バスを介して複数の情報処理装置を接続可能で、複数の情報処理装置の間の通信を中継する中継装置と、複数の情報処理装置のうち、少なくともいずれか一つの情報処理装置に設けられ、LANに接続可能なLANコントローラと、を備え、中継装置は、電源ユニットから、複数の情報処理装置の各々に対する電力の供給を制御する電源制御コントローラを有し、少なくともいずれか一つの情報処理装置は、LANコントローラを介して外部のLAN側の外部装置から所定の信号を受信した場合に、電源制御コントローラに対してウェイクオンラン指示を、電源制御コントローラに送信し、電源制御コントローラは、少なくともいずれか一つの情報処理装置からウェイクオンラン指示を受け取った場合に、電源ユニットから複数の情報処理装置の各々への電力供給の制御を行うとともに、複数の情報処理装置の各々の起動制御を行う、情報処理システムである。
上記構成において、電源制御コントローラは、起動制御に先立って、情報処理装置への電源供給を安定化させるようにしてもよい。
また、中継装置は、電源の供給/遮断の指示操作を行う電源ボタンを備え、電源制御コントローラは、ウェイクオンラン指示を受け取った場合に、電源ボタンにより起動制御がなされる場合と同一の手順で起動制御を行うようにしてもよい。
また、複数の情報処理装置は、ルートコンプレックスとして機能する第1の情報処理装置と、エンドポイントとして機能する第2の情報処理装置とを備え、電源制御コントローラは、全ての情報処理装置に対し起動制御を行うに際し、まず第1の情報処理装置に対し、起動制御を行い、第1の情報処理装置の正常な起動を検出した場合に、第2の情報処理装置に対し、起動制御を行うようにしてもよい。
また、LANコントローラは、第1の情報処理装置にのみ設けられているようにしてもよい。
本発明の上記態様によれば、電源制御コントローラは、LANコントローラを介してLAN側からウェイクオンラン指示を受け取った場合に複数の情報処理装置への電力供給の制御を行うとともに、情報処理装置の起動制御を行うので、ウェイクオンランにより起動を行う場合であっても、システム構成の影響を受けることなく、電源ボタンを押して起動させる場合と同様に安定して起動処理を行える。
図1は、実施形態の情報処理システムにおける主として通信系統の接続構成を示す概要構成ブロック図である。 図2は、実施形態の情報処理システムにおける主として電源系統の接続構成を示す概要構成ブロック図である。 図3は、プラットホームのソフトウェア構成例の説明図である。 図4−1は、実施形態のLANを介した起動処理時の処理シーケンスフローチャートの一例を説明する図(その1)である。 図4−2は、実施形態のLANを介した起動処理時の処理シーケンスフローチャートの一例を説明する図(その2)である。
以下、図面を参照して本中継装置および情報処理システムに係る実施の形態を説明する。ただし、以下に示す実施形態はあくまでも例示に過ぎず、実施形態で明示しない種々の変形例や技術の適用を排除する意図はない。すなわち、本実施形態を、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、各図は、図中に示す構成要素のみを備えるという趣旨ではなく、他の機能等を含むことができる。
図1は、実施形態の情報処理システムにおける主として通信系統の接続構成を示す概要構成ブロック図である。
以下の説明においては、拡張バスの一例としてPCIe(PCI Express)[登録商標]を用いる場合について説明する。
情報処理システム10は、大別すると、ブリッジボード11と、複数のプラットホーム12−1〜12−7と、電源ユニット(PSU)21と、を備えている。
ブリッジボード11は、大別すると、電源制御マイコン24と、スイッチングIC25−2〜25−7と、電源ボタン26と、を備えている。
電源ユニット21は、商用電源から供給された交流電力を所定の電圧(例えば、常時に供給され待機電力となる11V、省電力モードが解除された場合に供給される12V等)を有する直流電力に変換して各部に供給する。
電源制御マイコン24は、電源ボタン26の操作を受けて、プラットホーム12−1を構成しているSoC(System-on-a-chip)としての制御ユニットSoC1に対する電力供給制御を行うとともに、スイッチングIC25−2〜25−7を介してプラットホーム12−2〜12−7に対する電力供給制御を行う。
ここで、電源制御マイコン24は、電源ユニット21に対し電力供給/遮断を制御する電力制御信号PSOFFを出力している。
一方、電源ユニット21は、電源制御マイコン24に対し、電力供給が可能あるいは良好である旨を示す状態信号PSGOODを出力している。
スイッチングIC25−2〜スイッチングIC25−7は、電源制御マイコン24の制御下に置かれるとともに、電源制御マイコン24が出力した電源供給/遮断信号PON_2〜PON_7に基づいて、自己が接続されているプラットホーム12−2〜12−7のそれぞれを構成しているSoCとしての制御ユニットSoC2〜SoC7に対し電源供給/遮断を行う。
プラットホーム12−1は、第1のローカルエリアネットワーク(Local Area Network)LAN1に接続されるLANコネクタLC1と、第2のローカルエリアネットワーク)LAN2に接続されるLANコネクタLC2と、LANコネクタLC1に接続されてローカルエリアネットワークLAN1を介した通信制御を行うLANコントローラLCT1と、LANコネクタLC2に接続されてローカルエリアネットワークLAN2を介した通信制御を行うLANコントローラLCT2と、プラットホーム12−1全体の制御を行う制御ユニットSoC1と、を備えている。
プラットホーム12−2〜12−7は、プラットホーム12−2〜12−7全体をそれぞれ制御する制御ユニットSoC2〜SoC71を備えている。
図2は、実施形態の情報処理システムにおける主として電源系統の接続構成を示す概要構成ブロック図である。
ブリッジボード11は、上述した電源ユニット21、電源制御マイコン24、スイッチングIC25−1〜25−7及び電源ボタンスイッチ26の他に、DC−DCコンバータ22、PCIeブリッジコントローラ23及びスイッチングIC25−1を備えている。
DC−DCコンバータ22は、電源ユニット21から供給された電力を電源制御マイコン24の電源電圧(例えば、3V)に変換して、供給する。
PCIeブリッジコントローラ23は、プラットホーム12−1〜12−7間における通信の制御を行う。
この場合において、スイッチングIC25−1も、スイッチングIC25−2〜スイッチングIC25−7と同様に、電源制御マイコンの制御下に置かれるとともに、PCIeブリッジコントローラ23への電源供給/遮断を行う。
上述したように、プラットホーム12−1〜12−7は、そえぞれ、制御ユニットSoC1〜SoC7を有しているので、それぞれMPU(Micro Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリと、各種入出力インタフェース(I/Oインタフェース)と、を備えたボード型のコンピュータ(情報処理装置)として構成されている。
そして、プラットホーム12−1は、OSとして、例えば、Windowsが搭載されており、他のプラットホーム12−2〜12−7の管理、統括を行っている。
プラットホーム12−2〜12−7は、プラットホーム12−1の管理下で独立あるいは他のプラットホームと共働して処理を行い、必要に応じてあるいは事前の設定により処理結果を次段の処理を行うプラットホームあるいはプラットホーム12−1に送信する。
図3は、プラットホームのソフトウェア構成例の説明図である。
プラットホーム12−1〜プラットホーム12−7に備えられるMPUは、互いに違うベンダによって提供されるものであってもよい。
プラットホーム12−1は、アプリケーション30−1の制御下で各種処理を行う。
プラットホーム12−1には、ブートローダ(Boot loader)を起動するバイオス(BIOS:Basic Input Output System)34が組み込まれており、ブートローダによりOS33−1(例えば、Windows)を検出し、起動する。
これによりOS33−1は、PCIeブリッジコントローラ23を制御するためのブリッジドライバ32を含む各種ドライバ31を読み込んで、ブリッジドライバ32及びPCプラットホーム37−2を介して電気的にPCIeブリッジコントローラ23にアクセスして他のプラットホーム12−2〜12−7との通信を行い、実際の処理を行う。
次にプラットホーム12−2〜12−7について説明する。
プラットホーム12−2〜12−7は、同様の構成であるので、プラットホーム12−2を例として説明する。
プラットホーム12−2は、アプリケーション30−2の制御下で各種処理を行う。
プラットホーム12−2には、ブートローダ(Boot loader)36−2が組み込まれており、ブートローダによりOS33−2(例えば、Linux;登録商標)を検出し、起動する。
これによりOS33−2は、PCIeブリッジコントローラ23を制御するためのブリッジドライバ32を読み込んで、ブリッジドライバ32及びハードウェアプラットホーム37−2を介して電気的にPCIeブリッジコントローラ23にアクセスして他のプラットホーム12−1、12−3〜12−7との通信を行い、実際の処理を行う。
また、上記構成において、プラットホーム12−1〜12−7は、それぞれ他のドライバ構成に影響を与えないように独立動作可能に構成されている。
次に実施形態の動作を説明する。
まず、LANを介した起動時(いわゆる、WoL:Wake up On Lan)の処理について説明する。
図4−1は、実施形態のLANを介した起動処理時の処理シーケンスフローチャートの一例を説明する図(その1)である。
また、図4−2は、実施形態のLANを介した起動処理時の処理シーケンスフローチャートの一例を説明する図(その2)である。
図4−1に示すように、初期状態において、LANコントローラLCT1は、スリープモード(D3状態)であり(ステップS10)電源ユニット21、電源制御マイコン24は、待機状態(低消費電力モード)にあり、プラットホーム12−1、PCIeブリッジコントローラ23及びプラットホーム12−2〜12−7は、非稼働状態(Soft off)状態(S5状態)にあるものとする(ステップS11)。
LANコントローラLCT1がローカルエリアネットワークLAN1からLANコネクタLC1を介していわゆるマジックパケットMGPを受信したとする(ステップS12)。
これによりLANコントローラLCT1は、電源制御マイコン24に対し、ウェイクオンラン信号wake1を送信する(ステップS13)。
電源制御マイコン24は、待機状態においてウェイクオンラン要求パケットwake1を受信すると(ステップS14)、電源状態を確認する(ステップS15)。
続いて、電源ユニット21に対し、所定の電力(例えば、直流12V)の供給開始を指示するための電源オンコマンドを送出する(ステップS16)。
これにより、電源ユニット21は、所定の電力の電源制御マイコン24、プラットホーム12−1及びPCIeブリッジコントローラ23への供給を開始する(ステップS17)。
これに伴い、電源制御マイコン24は、図示しない電源LED(電源インジケータ)を点滅状態とし(ステップS18)、電源制御マイコン24及びPCIeブリッジコントローラ23が搭載されている基板であるブリッジボード11のファン(ブリッジボードファン)が正常に動作しているか否かを確認する(ステップS19)。
ステップS19の処理において、ブリッジボードのファンが正常に動作していた場合には、図示しないブリッジICを起動する(ステップS20)。
これにより、PCIeブリッジコントローラ23はオン状態(動作状態)に移行し、電源制御マイコン24に対し、ブリッジ起動状態を通知する(ステップS21)。
これにより、電源制御マイコン24は、プラットホーム12−1(図中、メインボードと表記)が存在するモデルか否かを判定する(ステップS22)。
そして、プラットホーム12−1が存在するモデルである場合には、電源制御マイコン24は、プラットホーム12−1の接続状態をチェックし(ステップS23)、プラットホーム12−1のGPIO(General Purpose Input/Output)のウェイクオンラン信号をアクティブとして、ウェイクオンラン起動に設定する(ステップS24)。
そして、電源制御マイコン24は、電源ボタンイベントをプラットホーム12−1に対して発行する(ステップS25)。
これによりプラットホーム12−1は、電源オン状態に移行し(ステップS26)、メインボードファン動作確認及び稼働状態(S0)への移行待ち合わせ状態となる。
つづいて、プラットホーム12−1は、POST(Power On Self Test)処理を開始する(ステップS27)。
続いて、プラットホーム12−1は、図4−2に示すように、GPIOを参照してウェイクオンラン信号がアクティブであることを確認して、ウェイクオンラン起動処理に移行する(ステップS28)。
さらにプラットホーム12−1は、POST処理完了待ち合わせ状態に移行し、POSTエラーが発生したか否かを判定し、POSTエラーが発生していない場合には、システム起動状態に移行し、POST処理を終了し、システム起動状態及びPOST処理終了の通知を電源制御マイコン24に通知する(ステップS29)。
そして、プラットホーム12−1は、OS(例えば、Windows)を起動し(ステップS30)、ドライバをロードする(ステップS31)。
さらにプラットホーム12−1は、所定のサービス33を起動し(ステップS32)、サービス33の起動が完了すると、サービス起動完了通知を電源制御マイコン24に通知する(ステップS33)。
一方、ステップS29の通知により、プラットホーム12−1がシステム起動状態に移行したことを検出した、電源制御マイコン24は、プラットホーム12−2〜12−7(図中、サブボードと表記)の接続状態をチェックし(ステップS34)、各プラットホーム12−2〜12−7の電源オン制御を行う(ステップS35)。具体的には、接続ポートのみの電源をオンすることとなる。
続いて、電源制御マイコン24は、各プラットホーム12−2〜12−7のファンがそれぞれ正常に動作しているか否かを確認し(ステップS36)、ファンが正常に動作しているプラットホーム12−2〜12−7に対し、起動開始を指示する(ステップS37)。
これにより、プラットホーム12−2〜12−7は、OS(例えば、Linux)を起動し(ステップS38)、ドライバをロードする(ステップS39)。
さらにプラットホーム12−2〜12−7は、起動が完了すると、起動完了通知を電源制御マイコン24に通知する(ステップS40)。
これらの結果、電源制御マイコン24は、プラットホーム12−1及びプラットホーム12−2〜12−7が起動して、システム起動が完了したことを確認すると(ステップS41)、電源LEDを点灯状態に移行させる(ステップS42)。
これらの結果、電源ユニット21、電源制御マイコン24、プラットホーム12−1、PCIeブリッジコントローラ23及びプラットホーム12−2〜12−7は、通常稼働状態(S0状態)に移行することとなる。
以上の説明のように、本実施形態によれば、電源制御マイコン24は、LANコントローラLCT1を介して外部のLANネットワークから受信したウェイクオンラン起動パケット、いわゆる、マジックパケットMGPを受信した場合であっても、電源ボタンが押されて手動で起動する場合と同様の手順により情報処理システム10の起動を行うことができ、起動方法にかかわらず、起動時のシーケンスを一定とすることができ、情報処理システム10の起動の信頼性を向上することができる。
このとき、起動の制御は電源制御マイコン24が担っているため、電源供給が安定してから情報処理システム10の起動を行うことができ、確実にプラットホーム12−1〜12−7の起動、ひいては、情報処理システム10全体の起動を確実に行える。
そして、開示の技術は上述した実施形態に限定されるものではなく、本実施形態の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。本実施形態の各構成および各処理は、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせてもよい。
例えば、以上の説明においては、全てのプラットホーム12−1〜12−7を起動する場合について説明したが、LANコントローラLCT1及びLANコントローラLCT2において一般的なマジックパケットMGP(=ブロードキャストアドレス+LANコントローラのMACアドレスを所定回数以上含むパケット、あるいは、IPアドレス+LANコントローラのMACアドレスを所定回数以上含むパケット)とは、異なるフォーマットの疑似マジックパケットを処理可能な構成として、一又は複数の特定のプラットホーム(例えば、プラットホーム12−1だけ、あるいは、プラットホーム12−1及びプラットホーム12−3のみ)を起動できるようにすることも可能である。
この場合においては、疑似マジックパケットとして、例えば、ブロードキャストアドレス+LANコントローラのMACアドレスを所定回数以上含むとともに、起動対象の情報処理装置であるプラットホームを特定するIDデータを含めた構成として、IDデータあるいはIDデータに対応する起動対象特定データを電源制御マイコン24に通知可能な構成とすればよい。
このような構成を採ることにより、メンテナンスなどを行う場合に、メンテナンス対象のプラットホーム(情報処理装置)のみを起動して処理を行うことが可能となる。
また、図2に示した構成においては、PCIeブリッジコントローラ23には、7つのプラットホーム12−1〜12−7を、接続可能としていたが、これに限定されるものではなくPCIeブリッジコントローラ23は6個以下もしくは8個以上の複数のプラットホームを備えるようにすることも可能である。
また、上述した実施形態においてはPCIエクスプレスを用いた通信システムについて示したが、これに限定されるものではなく、PCIエクスプレス以外の通信規格での通信に適用してもよい。
また、上述した開示により本実施形態を当業者によって実施・製造することが可能である。
以上の実施形態に関し、さらに他の態様について記載する。
[1]第1の他の態様
実施形態の第1の他の態様の情報処理システムは、それぞれがプロセッサを備えた複数の情報処理装置と、拡張バスを介して前記複数の情報処理装置を接続可能で、前記複数の情報処理装置の間の通信を中継する中継装置と、前記複数の情報処理装置のうち、少なくともいずれか一つの情報処理装置に設けられ、LANに接続可能なLANコントローラと、を備え、前記中継装置は、前記LANコントローラを介して前記LAN側からウェイクオンラン指示を受け取った場合に前記複数の情報処理装置への電力供給の制御を行うとともに、前記情報処理装置の起動制御を行う電源制御コントローラを有する、情報処理システムである。
上記構成によれば、電源制御コントローラは、LANコントローラを介してLAN側からウェイクオンラン指示を受け取った場合に複数の情報処理装置への電力供給の制御を行うとともに、情報処理装置の起動制御を行うので、ウェイクオンランにより起動を行う場合であっても、システム構成の影響を受けることなく、電源ボタンを押して起動させる場合と同様に安定して起動処理を行うことができる。
[2]第2の他の態様
実施形態の第2の他の態様の情報処理システムは、第1の他の態様において、前記電源制御コントローラは、前記起動制御に先立って、前記情報処理装置への電源供給を安定化させる情報処理システムである。
上記構成によれば、電源供給が確実に安定してから起動制御に移行するので、確実、かつ、安定して情報処理システムの起動が行える。
[3]第3の他の態様
実施形態の第3の他の態様の情報処理システムは、第1の他の態様または第2の他の態様において、前記中継装置は、電源の供給/遮断の指示操作を行う電源ボタンを備え、前記電源制御コントローラは、ウェイクオンラン指示を受け取った場合に、前記電源ボタンにより前記起動制御がなされる場合と同一の手順で前記起動制御を行う情報処理システムである。
上記構成によれば、電源制御コントローラは、電源ボタンの操作及びLANコントローラを介してLAN側からウェイクオンラン指示を受け取った場合に同様の動作を行うこととなるので、ウェイクオンランにより起動を行う場合であっても、システム構成の影響を受けることなく、電源ボタンを押して起動させる場合と同様に安定して起動処理を行うことができる。
[4]第4の他の態様
実施形態の第4の他の態様の情報処理システムは、第1乃至第3の他の態様において、前記複数の情報処理装置は、ルートコンプレックスとして機能する第1の情報処理装置と、エンドポイントとして機能する第2の情報処理装置とを備え、前記電源制御コントローラは、全ての前記情報処理装置に対し前記起動制御を行うに際し、まず前記第1の情報処理装置に対し、前記起動制御を行い、前記第1の情報処理装置の正常な起動を検出した場合に、前記第2の情報処理装置に対し、前記起動制御を行う情報処理システムである。
上記構成によれば、情報処理システムにルートコンプレックスとして機能する第1の情報処理装置と、エンドポイントとして機能する第2の情報処理装置とが含まれている場合には、最初に起動すべきルートコンプレックスとして機能する第1の情報処理装置を起動した後に、エンドポイントとして機能する第2の情報処理装置を起動することとなるので、安定して確実に情報処理システム全体を起動することが可能となる。
[5]第5の他の態様
実施形態の第5の他の態様の情報処理システムは、第4の他の態様において、前記LANコントローラは、前記第1の情報処理装置にのみ設けられている情報処理システムである。
上記構成によれば、情報処理システムは、LAN側から見れば、一つの情報処理装置として認識され、複雑な処理手順を経ることなく情報処理システムを起動することが可能となる。
[6]第6の他の態様
実施形態の第6の他の態様の中継装置は、拡張バスを介して複数の情報処理装置を接続可能で、前記複数の情報処理装置の間の通信を中継する中継装置であって、前記複数の情報処理装置の間の通信の中継を制御するブリッジコントローラと、外部のLANコントローラを介してLAN側からウェイクオンラン指示を受け取った場合に、前記ブリッジコントローラへの電力供給制御を行った後に、前記複数の情報処理装置への電力供給の制御を行うとともに、前記情報処理装置の起動制御を行う電源制御コントローラと、を備えた中継装置である。
上記構成によれば、電源供給及び情報処理装置韓の通信状態が確実に安定してから起動制御に移行するので、確実、かつ、安定して情報処理システムの起動が行える。
10 情報処理システム
11 ブリッジボード
12−1 プラットホーム(ルートコンプレックス)
12−2〜12−7 プラットホーム(エンドポイント)
21 電源ユニット
22 DC−DCコンバータ
23 PCIeブリッジコントローラ
24 電源制御マイコン
26 電源スイッチ
30 アプリケーション
LCT1、LCT2 LANコントローラ
MGP マジックパケット
SoC1〜SoC7 制御ユニット

Claims (5)

  1. それぞれがプロセッサを備えた複数の情報処理装置と、
    拡張バスを介して前記複数の情報処理装置を接続可能で、前記複数の情報処理装置の間の通信を中継する中継装置と、
    前記複数の情報処理装置のうち、少なくともいずれか一つの情報処理装置に設けられ、LANに接続可能なLANコントローラと、を備え、
    前記中継装置は、電源ユニットから、前記複数の情報処理装置の各々に対する電力の供給を制御する電源制御コントローラを有し、
    前記少なくともいずれか一つの情報処理装置は、前記LANコントローラを介して外部のLAN側の外部装置から所定の信号を受信した場合に、前記電源制御コントローラに対してウェイクオンラン指示を、前記電源制御コントローラに送信し、
    前記電源制御コントローラは、前記少なくともいずれか一つの情報処理装置からウェイクオンラン指示を受け取った場合に、前記電源ユニットから前記複数の情報処理装置の各々への電力供給の制御を行うとともに、前記複数の情報処理装置の各々の起動制御を行う、
    情報処理システム。
  2. 前記電源制御コントローラは、前記起動制御に先立って、前記情報処理装置への電源供給を安定化させる、
    請求項1記載の情報処理システム。
  3. 前記中継装置は、電源の供給/遮断の指示操作を行う電源ボタンを備え、
    前記電源制御コントローラは、ウェイクオンラン指示を受け取った場合に、前記電源ボタンにより前記起動制御がなされる場合と同一の手順で前記起動制御を行う、
    請求項1または請求項2記載の情報処理システム。
  4. 前記複数の情報処理装置は、ルートコンプレックスとして機能する第1の情報処理装置と、エンドポイントとして機能する第2の情報処理装置とを備え、
    前記電源制御コントローラは、全ての前記情報処理装置に対し前記起動制御を行うに際し、まず前記第1の情報処理装置に対し、前記起動制御を行い、前記第1の情報処理装置の正常な起動を検出した場合に、前記第2の情報処理装置に対し、前記起動制御を行う、
    請求項1乃至請求項3のいずれか一項記載の情報処理システム。
  5. 前記LANコントローラは、前記第1の情報処理装置にのみ設けられている、
    請求項4記載の情報処理システム。
JP2018248669A 2018-12-28 2018-12-28 情報処理システム Active JP6777868B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248669A JP6777868B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 情報処理システム
GB1915547.2A GB2580479B (en) 2018-12-28 2019-10-25 Information processing system and relay device
US16/669,764 US20200209940A1 (en) 2018-12-28 2019-10-31 Information processing system and relay device
CN201911079310.6A CN111385183A (zh) 2018-12-28 2019-11-07 信息处理系统和中继装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248669A JP6777868B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020109554A JP2020109554A (ja) 2020-07-16
JP6777868B2 true JP6777868B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=68768844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018248669A Active JP6777868B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 情報処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200209940A1 (ja)
JP (1) JP6777868B2 (ja)
CN (1) CN111385183A (ja)
GB (1) GB2580479B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7325149B2 (en) * 2004-12-16 2008-01-29 Dell Products L.P. Power-on management for remote power-on signals to high density server module
US8332869B2 (en) * 2007-11-21 2012-12-11 Dell Products L.P. Systems and methods for providing wake on LAN (WoL) support
JP6065540B2 (ja) * 2012-11-20 2017-01-25 富士通株式会社 通信制御装置、情報処理装置及び情報処理システム
US9985820B2 (en) * 2015-02-22 2018-05-29 Mellanox Technologies, Ltd. Differentiating among multiple management control instances using addresses

Also Published As

Publication number Publication date
US20200209940A1 (en) 2020-07-02
CN111385183A (zh) 2020-07-07
GB2580479A (en) 2020-07-22
JP2020109554A (ja) 2020-07-16
GB201915547D0 (en) 2019-12-11
GB2580479B (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105700969B (zh) 服务器系统
US20090271650A1 (en) Computer system and control method thereof
US9753824B2 (en) Diagnosis for a server motherboard
US10564707B2 (en) System management controller
EP0443876A2 (en) Computer system capable of connecting expansion unit
CN108427885B (zh) 基本输入输出系统更新方法和装置
US20080177926A1 (en) Log memory access circuit, information processing apparatus
EP2750034A2 (en) Electronic device having updatable bios and bios updating method thereof
TW201715331A (zh) 伺服器及自動檢修基板管理控制器的方法
JP6669979B1 (ja) 情報処理システム及び中継装置
US11175715B2 (en) Method of supplying electric power to a computer system
TW201321949A (zh) 電源開機控制方法及其系統
JP5976074B2 (ja) コンピュータシステム及びその動作方法
JP6777868B2 (ja) 情報処理システム
JP6575715B1 (ja) 情報処理システムおよび中継装置
JP6540980B1 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6566158B1 (ja) 情報処理システム
JP2010033506A (ja) 二重化システム、および二重化システムにおける運用系決定方法
JP2001344047A (ja) 電子機器および電子機器の電源投入制御方法
JP6788203B2 (ja) 情報処理システム及び中継装置
TW202018507A (zh) 主機開機檢測方法及其系統
US12066963B2 (en) USB terminal server
TWI817714B (zh) 轉接卡及其控制方法、伺服器
JP2002268913A (ja) 検査装置
JP6795782B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6777868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250