JP6757579B2 - 発光素子駆動装置、発光装置、車両 - Google Patents

発光素子駆動装置、発光装置、車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6757579B2
JP6757579B2 JP2016055482A JP2016055482A JP6757579B2 JP 6757579 B2 JP6757579 B2 JP 6757579B2 JP 2016055482 A JP2016055482 A JP 2016055482A JP 2016055482 A JP2016055482 A JP 2016055482A JP 6757579 B2 JP6757579 B2 JP 6757579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
mode
drive circuit
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016055482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017165384A (ja
Inventor
中山 昌昭
中山  昌昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2016055482A priority Critical patent/JP6757579B2/ja
Priority to CN201710150427.3A priority patent/CN107205295B/zh
Priority to US15/458,310 priority patent/US10053008B2/en
Priority to EP17161612.1A priority patent/EP3220719B1/en
Publication of JP2017165384A publication Critical patent/JP2017165384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757579B2 publication Critical patent/JP6757579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/52Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits in a parallel array of LEDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2607Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • B60Q11/002Emergency driving lights in the event of failure of the principal lighting circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • B60Q11/005Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00 for lighting devices, e.g. indicating if lamps are burning or not
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/58Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits involving end of life detection of LEDs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • H05B47/29Circuits providing for substitution of the light source in case of its failure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、発光素子を駆動する発光素子駆動装置、並びに、これを用いた発光装置及び車両に関する。
図9Aは、車両に設けられるテールランプ及びストップランプを有する発光装置の一般的な構成例を示す図である。図9Aに示す発光装置は、スイッチSW1及びSW2と、ダイオードD1〜D3と、駆動回路1及び2と、少なくとも一つの発光素子(図9Aでは発光ダイオード)Z1と、少なくとも一つの発光素子(図9Aでは発光ダイオード)Z2とを備える。発光素子Z1はストップランプであり、発光素子Z2はテールランプ兼ストップランプである。
テールランプを点灯させるテールモードでは、スイッチSW2がオン状態になり、入力電圧VINがスイッチSW2及びダイオードD3を介して駆動回路2に供給される。これにより、駆動回路2が発光素子Z2を駆動し、図9Bに示すように発光素子Z2が点灯する。
ストップランプを点灯させるストップモードでは、スイッチSW1がオン状態になり、入力電圧VINがスイッチSW1及びダイオードD1を介して駆動回路1に供給されるとともにスイッチSW2及びダイオードD2を介して駆動回路2に供給される。これにより、駆動回路1が発光素子Z1を駆動するとともに駆動回路2が発光素子Z2を駆動し、図9Cに示すように発光素子Z1及びZ2が点灯する。
特開2004−34741号公報
ここで、発光素子Z2に異常が生じて駆動回路2が発光素子Z2に電力を供給しても発光素子Z2が全く点灯しない場合について考える。この場合、ストップモードでは図9Dに示すように発光素子Z1は点灯するのに対して、テールモードでは図9Eに示すように発光素子Z1及びZ2のいずれも点灯しない。
テールランプは、夜間走行時または濃霧、吹雪等の悪天候時に後続車に対し、前方に車両が存在していることを知らせるためのランプである。したがって、テールモード時に車両の後方に配置されているランプが全く点灯しなくなることは安全上問題がある。
そこで、図9Aに駆動回路2及び発光素子Z2を例えば図10に示すように駆動回路2A及び発光素子Z2Aと駆動回路2B及び発光素子Z2Bとの2系統に分けてテールランプ兼ストップランプに冗長性を持たせることにより、テールモード時に車両の後方に配置されているランプが全く点灯しなくなることを回避することができる。しかしながら、図10に示す構成は図9Aに示す構成よりも部品数が多くなるため、消費電力及びコストが増加するという問題があった。
なお、特許文献1では、テールランプ、ストップランプそれぞれを複数系統のLEDによって構成してテールランプ、ストップランプそれぞれに冗長性を持たせ、周期的な点灯によってLEDの長寿命化を図るとともに、LEDが断線したことを検出すると、断線していないLEDだけを点灯させるテール/ストップランプが提案されている。特許文献1で提案されているテール/ストップランプは、テールランプ、ストップランプそれぞれに冗長性を持たせているため、図10に示す構成と同様に、図9Aに示す構成よりも部品数が多くなるため、消費電力及びコストが増加するという問題があった。
本発明は、上記の状況に鑑み、所定のモード時に発光素子が全く点灯しなくなることを回避することができる発光素子駆動装置、並びに、これを用いた発光装置及び車両を提供することを目的とする。
本明細書中に開示されている発光素子駆動装置は、第1モードであるときに出力端に接続される発光素子への電力供給が可能であり、第1モードでないときに出力端に接続される発光素子への電力供給が不可能である第1駆動回路と、第2モードであるときに出力端に接続される発光素子への電力供給が可能である第2駆動回路と、前記第2駆動回路の出力端に常に接続される発光素子の異常を少なくとも第2モードであるときに検出する第1異常検出部と、前記第1駆動回路の出力端と前記第2駆動回路の出力端とを接続するバイパス経路と、前記バイパス経路に設けられ、前記第1異常検出部が異常を検出したときに前記バイパス経路を導通状態にし、前記第1異常検出部が異常を検出しないときに前記バイパス経路を遮断状態にする第1スイッチ部と、を有する構成(第1の構成)である。
また上記第1の構成の発光素子駆動装置において、前記第2駆動回路は、第1モードであるときに出力端に接続される発光素子への電力供給が可能であり、第1モード及び第2モードのいずれでもないときに出力端に接続される発光素子への電力供給が不可能である構成(第2の構成)にしてもよい。
また上記第1または第2の構成の発光素子駆動装置において、前記第1駆動回路及び前記第2駆動回路への入力電力の供給を制御する制御部を有し、前記制御部は、第1モードであるときに前記第1駆動回路へ入力電力を供給し、第1モードでないときに前記第1駆動回路へ入力電力を供給せず、第2モードであるときに前記第2駆動回路へ入力電力を供給する構成(第3の構成)にしてもよい。
また上記第3の構成の発光素子駆動装置において、前記制御部は、第1モードであるときに前記第2駆動回路へ入力電力を供給し、第1モード及び第2モードのいずれでもないときに前記第2駆動回路へ入力電力を供給しない構成(第4の構成)にしてもよい。
また上記第1または第2の構成の発光素子駆動装置において、前記第1駆動回路は第1モードであるときにイネーブル状態になり、第1モードでないときにディセーブル状態になり、前記第2駆動回路は第2モードであるときにイネーブル状態になる構成(第5の構成)にしてもよい。
また上記第5の構成の発光素子駆動装置において、前記第2駆動回路は第1モードであるときにイネーブル状態になり、第1モード及び第2モードのいずれでもないときにディセーブル状態になる構成(第6の構成)にしてもよい。
また上記第5または第6の構成の発光素子駆動装置において、前記第1駆動回路の出力端に常に接続される発光素子の異常を少なくとも第1モードであるときに検出する第2異常検出部と、前記バイパス経路に設けられ、前記第2異常検出部が異常を検出したときに前記前記バイパス経路を導通状態にし、前記第2異常検出部が異常を検出しないときに前記バイパス経路を遮断状態にする第2スイッチ部と、を有する構成(第7の構成)にしてもよい。
本明細書中に開示されている発光装置は、上記第1〜第7いずれかの構成の発光素子駆動装置と、前記第1駆動回路の出力端に常に接続される第1発光素子と、前記第2駆動回路の出力端に常に接続される第2発光素子と、を有する構成(第8の構成)である。
また上記第8の構成の発光装置において、前記第1発光素子及び前記第2発光素子はそれぞれ、発光ダイオード又は有機EL素子である構成(第9の構成)にしてもよい。
また上記第8または第9の構成の発光装置において、前記第1発光素子がストップランプとして用いられ、前記第2発光素子がテールランプ又はテールランプ兼ストップランプとして用いられる構成(第10の構成)にしてもよい。
また上記第10の構成の発光装置において、リアランプモジュールとして車両に装着される構成(第11の構成)にしてもよい。
本明細書中に開示されている車両は、上記第8または第9の構成の発光装置を有する構成(第12の構成)である。
本明細書中に開示されている発光素子駆動装置、並びに、これを用いた発光装置及び車両によれば、所定のモード時に発光素子が全く点灯しなくなることを回避することができる。
発光装置の第1構成例を示す図 テールランプ兼ストップランプに異常が発生した場合における図1Aに示す発光装置のテールモード時の点灯状態を示す図 異常検出回路の一構成例を示す図 発光装置の第2構成例を示す図 発光装置の第3構成例を示す図 発光装置の第4構成例を示す図 発光装置が搭載される車両の外観図(前面) 発光装置が搭載される車両の外観図(背面) LEDリアランプモジュールの外観図 テールランプ及びストップランプを有する発光装置の一般的な構成例を示す図 図9Aに示す発光装置のテールモード時の点灯状態を示す図 図9Aに示す発光装置のストップモード時の点灯状態を示す図 テールランプ兼ストップランプに異常が発生した場合における図9Aに示す発光装置のストップモード時の点灯状態を示す図 テールランプ兼ストップランプに異常が発生した場合における図9Aに示す発光装置のテールモード時の点灯状態を示す図 テールランプ兼ストップランプに冗長性を持たせた発光装置の構成例を示す図
<第1構成例>
図1Aは、発光装置の第1構成例を示す図である。なお、図1Aにおいて図9Aと同一の部分には同一の符号を付す。図1Aに示す発光装置は、スイッチSW1及びSW2と、ダイオードD1〜D3と、駆動回路1及び12と、少なくとも一つの発光素子(図1Aでは発光ダイオード)Z1と、少なくとも一つの発光素子(図1Aでは発光ダイオード)Z2とを備える。
駆動回路1は、例えば、出力端T12に接続される発光素子に定電流を供給するシリーズレギュレータ、出力端T12に接続される発光素子に所定のオンデューティのPWM[pulse width modulation]電流を供給するスイッチングレギュレータ等である。同様に、駆動回路12は、例えば、出力端T22に接続される発光素子に定電流を供給するシリーズレギュレータ、出力端T22に接続される発光素子に所定のオンデューティのPWM[pulse width modulation]電流を供給するスイッチングレギュレータ等である。
スイッチSW1及びSW2の各一端には入力電圧VINが印加される。スイッチSW1の他端は逆流防止用のダイオードD1を介して駆動回路1の入力端T11に接続されるとともに逆流防止用のダイオードD2を介して駆動回路12の入力端T21に接続される。スイッチSW2の他端は逆流防止用のダイオードD3を介して駆動回路12の入力端T21に接続される。スイッチSW1及びSW2並びにダイオードD1〜D3は、駆動回路1及び12への入力電力の供給を制御する制御部として機能する。
スイッチSW1は第1モード(例えばストップモード)であるときにオン状態になる。したがって、第1モードであるときに、駆動回路1の入力端T11及び駆動回路12の入力端T21に入力電圧VINが供給され、駆動回路1は出力端T12に接続される発光素子へ電力を供給することができ、駆動回路12は出力端T22に接続される発光素子へ電力を供給することができる。
スイッチSW1は第1モードでないときにオフ状態になる。したがって、第1モードでないときに、駆動回路1の入力端T11に入力電圧VINが供給されず、駆動回路1は出力端T12に接続される発光素子へ電力を供給することができない。
スイッチSW2は第2モード(例えばテールモード)であるときにオン状態になる。したがって、第2モードであるときに、駆動回路12の入力端T21に入力電圧VINが供給され、駆動回路12は出力端T22に接続される発光素子へ電力を供給することができる。なお、第1モードであって尚且つ第2モードでもある状態が存在していても構わない。
スイッチSW2は第2モードでないときにオフ状態になる。したがって、第1モード及び第2モードのいずれでもないときに、駆動回路12の入力端T21に入力電圧VINが供給されず、駆動回路12は出力端T22に接続される発光素子へ電力を供給することができない。
発光素子Z1は駆動回路1の出力端T12に常に接続され、発光素子Z2は駆動回路12の出力端T22に常に接続される。
バイパス経路3は駆動回路1の出力端T12と駆動回路12の出力端T22とを接続する。バイパス経路3にはスイッチSW3が設けられている。従って、スイッチSW3がオン状態であれば、バイパス経路3が導通状態になり、駆動回路1の出力端T12に発光素子Z2が接続され、駆動回路12の出力端T22に発光素子Z1が接続される。一方、スイッチSW3がオフ状態であれば、バイパス経路3が遮断状態になり、駆動回路1の出力端T12に発光素子Z2が接続されず、駆動回路12の出力端T22に発光素子Z1が接続されない。
駆動回路12は、発光素子Z2の異常を検出する異常検出回路を内蔵している。駆動回路12内に設けられる異常検出回路の一構成例を図2に示す。図2に示す構成例の異常検出回路は、コンパレータ12A及び12Cと、基準電圧源12B及び12Dと、ORゲート12Eとによって構成される。コンパレータ12Aは、出力端子T22の電圧と、基準電圧源12Bから出力される第1基準電圧VREF1とを比較し、出力端子T22の電圧が第1基準電圧VREF1以上であればハイレベルの信号を出力する。コンパレータ12Cは、出力端子T22の電圧と、基準電圧源12Dから出力される第2基準電圧VREF2(<第1基準電圧VREF1)とを比較し、出力端子T22の電圧が第2基準電圧VREF2未満であればハイレベルの信号を出力する。ORゲート12Eは、コンパレータ12A及び12Cの少なくとも一つの出力信号がハイレベルであれば、端子T23を介して駆動回路12の外部に出力する信号S1をハイレベルにする。
第1基準電圧VREF1は、例えば発光素子Z2の総順方向電圧よりも大きい値に設定し、発光素子Z2が断線して点灯しなくなる異常の有無を判定する閾値とする。第2基準電圧VREF2は、例えば発光素子Z2内の一つの素子の順方向電圧よりも小さい値に設定し、発光素子Z2が地絡して点灯しなくなる異常の有無を判定する閾値とする。なお、第1基準電圧VREF1及び第2基準電圧VREF2の設定を上記の例から変更することで、発光素子Z2の一部点灯を発光素子Z2の異常に含めることができる。
また、スイッチSW3がオン状態になることで、発光素子Z2が異常であるにもかかわらず信号S1がハイレベルでなくなることを防止するために、信号S1がハイレベルになったら、リセットがかからない限りそのハイレベルを保持する保持部を設けることが望ましい。
ここで、図1Aに戻って図1Aに示す発光装置の動作について説明する。発光素子Z2の異常が検出されていない場合、信号S1がローレベルになり、ローレベルの信号S1によってスイッチSW3がオフ状態になる。したがって、発光素子Z2の異常が検出されていない場合、発光素子Z1は第1モードであるときに発光し、発光素子Z2は第2モードであるときに発光し第1モードであるときも発光する。
一方、発光素子Z2の異常が検出されている場合、信号S1がハイレベルになり、ハイレベルの信号S1によってスイッチSW3がオン状態になり、駆動回路12の出力端子T22はバイパス経路3を介して発光素子Z1に接続される。したがって、発光素子Z2の異常が検出されている場合、発光素子Z1は第1モードであるときに発光し、図1Bに示すように第2モードであるときも発光する。すなわち、発光素子Z2に異常が発生しても第2モード時に発光素子が全く点灯しなくなることを回避することができる。
図1Aに示す発光装置によると、例えば、発光素子Z1を車両の後方に設けられるストップランプとして用い、発光素子Z2を車両の後方に設けられるテールランプ兼ストップランプとして用いた場合、発光素子Z2に異常が発生すると、発光素子Z1が本来のストップランプの機能に加えてテールランプの機能も果たすことになる。したがって、テールモード時に車両の後方に配置されているランプが全く点灯しなくなることを回避することができ、安全性が向上する。
<第2構成例>
図3は、発光装置の第2構成例を示す図である。図3に示す発光装置は、図1に示す発光装置からスイッチSW1及びSW2並びにダイオードD1〜D3を取り除き、駆動回路1及び12をそれぞれ駆動回路1’及び12’に置換した構成である。この構成により、駆動回路1’の入力端子T11及び駆動回路12’の入力端子T21には入力電圧VINが直接印加される。
駆動回路1’は、駆動回路1にイネーブル端子T13を追加した構成であって、イネーブル機能を有する。駆動回路1’は、イネーブル端子T13にイネーブル信号EN11が供給されている場合にイネーブル状態となり、イネーブル端子T13にイネーブル信号EN11が供給されていない場合にディセーブル状態となる。例えば、駆動回路1’内に設けられる内部電源電圧を生成する電圧生成回路が、イネーブル端子T13にイネーブル信号EN11が供給されている場合に動作状態となり、イネーブル端子T13にイネーブル信号EN11が供給されていない場合に非動作状態となるようにすればよい。
駆動回路12’は、駆動回路12にイネーブル端子T24を追加した構成であって、イネーブル機能を有する。駆動回路12’は、イネーブル端子T24にイネーブル信号EN12が供給されている場合にイネーブル状態となり、イネーブル端子T24にイネーブル信号EN12が供給されていない場合にディセーブル状態となる。例えば、駆動回路12’内に設けられる内部電源電圧を生成する電圧生成回路が、イネーブル端子T24にイネーブル信号EN12が供給されている場合に動作状態となり、イネーブル端子T24にイネーブル信号EN12が供給されていない場合に非動作状態となるようにすればよい。
第1モード(例えばストップモード)であるときに、駆動回路1’のイネーブル端子T13にイネーブル信号EN11が供給されて駆動回路1’は出力端T12に接続される発光素子へ電力を供給することができ、駆動回路12’のイネーブル端子T24にイネーブル信号EN12が供給されて駆動回路12’は出力端T22に接続される発光素子へ電力を供給することができる。
第1モードでないときに、駆動回路1’のイネーブル端子T13にイネーブル信号EN11が供給されないため駆動回路1’は出力端T12に接続される発光素子へ電力を供給することができない。
第2モード(例えばテールモード)であるときに、駆動回路12’のイネーブル端子T24にイネーブル信号EN12が供給されて駆動回路12’は出力端T22に接続される発光素子へ電力を供給することができる。
第2モード(例えばテールモード)でないときに、駆動回路12’のイネーブル端子T24にイネーブル信号EN12が供給されない。したがって、第1モード及び第2モードのいずれでもないときに、駆動回路12’のイネーブル端子T24にイネーブル信号EN12が供給されないため駆動回路12’は出力端T22に接続される発光素子へ電力を供給することができない。
図3に示す発光装置は、図1に示す発光装置と同様に、発光素子Z2に異常が発生しても第2モード時に発光素子が全く点灯しなくなることを回避することができる。さらに、図3に示す発光装置は、ディスクリート部品(スイッチSW1及びSW並びにダイオードD1〜D3)を削減することができるので、図1に示す発光装置に比べて低コスト化及び小型化を図ることができる。
<第3構成例>
図4は、発光装置の第3構成例を示す図である。図4に示す発光装置は、図1に示す発光装置にスイッチSW4を追加し、駆動回路1を駆動回路11に置換した構成である。スイッチSW4はバイパス経路3に設けられ、スイッチSW3に対して並列接続される。
駆動回路11は、発光素子Z1の異常を検出する異常検出回路を駆動回路1に追加した構成である。すなわち、駆動回路11は、発光素子Z1の異常を検出する異常検出回路を内蔵している。駆動回路11内に設けられる異常検出回路の一構成例は、図2に示す構成において端子T22を端子T12に置換し、端子T23を端子T14に置換し、端子T14から出力される信号をS2とすればよい。
第1基準電圧VREF1は、例えば発光素子Z1の総順方向電圧よりも大きい値に設定し、発光素子Z1が断線して点灯しなくなる異常の有無を判定する閾値とする。第2基準電圧VREF2は、例えば発光素子Z1内の一つの素子の順方向電圧よりも小さい値に設定し、発光素子Z1が地絡して点灯しなくなる異常の有無を判定する閾値とする。なお、第1基準電圧VREF1及び第2基準電圧VREF2の設定を上記の例から変更することで、発光素子Z1の一部点灯を発光素子Z1の異常に含めることができる。
また、スイッチSW4がオン状態になることで、発光素子Z1が異常であるにもかかわらず信号S2がハイレベルでなくなることを防止するために、信号S2がハイレベルになったら、リセットがかからない限りそのハイレベルを保持する保持部を設けることが望ましい。
ここで、図4に戻って図4に示す発光装置の動作について説明する。発光素子Z1の異常が検出されていない場合、信号S2がローレベルになり、ローレベルの信号S2によってスイッチSW4がオフ状態になる。したがって、発光素子Z1及びZ2の異常が検出されていない場合、発光素子Z1は第1モードであるときに発光し、発光素子Z2は第2モードであるときに発光し第1モードであるときも発光する。
また、発光素子Z2の異常が検出されている場合、信号S1がハイレベルになり、ハイレベルの信号S1によってスイッチSW3がオン状態になり、駆動回路12の出力端子T22はバイパス経路3を介して発光素子Z1に接続される。したがって、発光素子Z2の異常が検出されている場合、発光素子Z1は第1モードであるときに発光し、第2モードであるときも発光する。すなわち、発光素子Z2に異常が発生しても第2モード時に発光素子が全く点灯しなくなることを回避することができる。
また、発光素子Z1の異常が検出されている場合、信号S2がハイレベルになり、ハイレベルの信号S2によってスイッチSW4がオン状態になり、駆動回路11の出力端子T12はバイパス経路3を介して発光素子Z2に接続される。したがって、発光素子Z1の異常が検出されている場合、発光素子Z2は第2モードであるときに発光し、第1モードであるときに駆動回路11及び12の両方から電流が供給されるため第2モードであるときよりも高輝度で発光する。これにより、発光素子Z2の発光状態によって第1モードと第2モードとを容易に識別することができる。
なお、発光素子Z1の異常と発光素子Z2の異常が同時に発生することは皆無であるとみなすことができるので、ここでは発光素子Z1の異常と発光素子Z2の異常が同時に発生した場合については考慮しない。
<第4構成例>
図5は、発光装置の第4構成例を示す図である。図5に示す発光装置は、図4に示す発光装置にスイッチSW3及びSW4を統合してスイッチSW3だけを残し、信号S1と信号S2との論理和を出力するORゲート4を追加した構成である。スイッチSW3のオン状態とオフ状態は、ORゲート4の出力信号によって切り換えられる。
図5に示す発光装置は、図4に示す発光装置と同様の効果を奏する。
<用途>
上述した発光装置は、例えば、図6及び図7で示す通り、テールランプ(スモールランプやバックランプなどを適宜含む)X11及びストップランプX12として好適に用いることができる。
なお、上述した発光装置は、図8のLEDリアランプモジュールY10として提供されるものであってもよい。また、上述した発光装置から発光素子Z1及びZ2を取り除いた発光素子駆動装置の形態で提供されてもよい。
<その他の変形例>
なお、上記の実施形態では、発光素子として発光ダイオードを用いた構成を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、例えば、発光素子として有機EL[electro-luminescence]素子を用いることも可能である。
また、本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、上記実施形態のほか、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。例えば、第1の構成例、第3の構成例、及び第4の構成例においてダイオードD2を取り除いても良い。この場合、例えば発光素子Z2はテールランプ兼ストップランプではなく、テールランプとして用いられることになる。ただし、第3の構成例及び第4の構成例では、発光素子Z1に異常が発生すると、発光素子Z1が本来のテールランプの機能に加えてストップランプの機能も果たすことになる。また、駆動回路12内に設けられる異常検出回路は第2モードであるときのみ検出動作を行うようにしてもよい。また、駆動回路11内に設けられる異常検出回路は第1モードであるときのみ検出動作を行うようにしてもよい。
すなわち、上記実施形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきであり、本発明の技術的範囲は、上記実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
1、1’11、12、12’ 駆動回路
3 バイパス経路
4、12E ORゲート
12A、12C コンパレータ
12B、12D 基準電圧源
D1〜D3 ダイオード
SW1〜SW4 スイッチ
X10 車両
X11 テールランプ
X12 ストップランプ
Y10 LEDリアランプモジュール
Z1、Z2 発光素子(発光ダイオード)

Claims (11)

  1. 出力端に第1発光素子を接続可能に構成された第1駆動回路と、
    出力端に第2発光素子を接続可能に構成された第2駆動回路と、
    前記第2発光素子の異常を検出する第1異常検出部と、
    前記第1駆動回路の出力端と前記第2駆動回路の出力端とを接続する第1バイパス経路と、
    前記第1バイパス経路に設けられ、前記第1異常検出部が異常を検出したときに前記第1バイパス経路を導通状態にし、前記第1異常検出部が異常を検出しないときに前記第1バイパス経路を遮断状態にする第1スイッチ部と、
    を有する発光素子駆動装置であって、
    前記第1駆動回路と前記第2駆動回路に電圧供給を行う第1モードと、前記第2駆動回路のみに電圧供給を行う第2モードとを備え、前記第2モードである状態において同時に前記第1モードとすることが可能であるとともに、
    前記第1駆動回路は、前記第1異常検出部が異常を検出したときおよびしないときのいずれも前記第1モードであれば前記第1発光素子に電力供給し、前記第1モードでないとき前記第1発光素子に電力供給せず、
    前記第2駆動回路は、前記第1異常検出部が異常を検出しないとき、前記第1モードまたは前記第2モードであれば前記第2発光素子に電力供給し、前記第1モードおよび前記第2モードのいずれでもないとき前記第2発光素子に電力供給せず、前記第1異常検出部が異常を検出したときに前記第1モードまたは前記第2モードであれば前記第1発光素子に電力供給する、
    発光素子駆動装置。
  2. 前記第1駆動回路及び前記第2駆動回路への入力電力の供給を制御する制御部を有し、
    前記制御部は、前記第1モードであるときに前記第1駆動回路および前記第2駆動回路へ入力電力を供給し、前記第1モードでないときに前記第1駆動回路および前記第2駆動回路へ入力電力を供給せず、前記第2モードであるときに前記第2駆動回路へ入力電力を供給する請求項に記載の発光素子駆動装置。
  3. 前記制御部は、前記第1モードであるときに前記第2駆動回路へ入力電力を供給し、前記第1モード及び前記第2モードのいずれでもないときに前記第2駆動回路へ入力電力を供給しない請求項に記載の発光素子駆動装置。
  4. 前記第1駆動回路は前記第1モードであるときにイネーブル状態になり、前記第1モードでないときにディセーブル状態になり、
    前記第2駆動回路は前記第1モードまたは前記第2モードであるときにイネーブル状態になる請求項に記載の発光素子駆動装置。
  5. 前記第2駆動回路は前記第1モードであるときにイネーブル状態になり、前記第1モード及び前記第2モードのいずれでもないときにディセーブル状態になる請求項に記載の発光素子駆動装置。
  6. 前記第1発光素子の異常を検出する第2異常検出部と、
    前記第2駆動回路の出力端と前記第1駆動回路の出力端とを接続する第2バイパス経路と、
    前記第2バイパス経路に設けられ、前記第2異常検出部が異常を検出したときに前記第2バイパス経路を導通状態にし、前記第2異常検出部が異常を検出しないときに前記第2バイパス経路を遮断状態にする第2スイッチ部とを有し
    前記第1駆動回路は、前記第2異常検出部が異常を検出しないとき前記第1モードであれば前記第1発光素子に電力供給し、前記第2異常検出部が異常を検出したときに前記第1モードであれば前記第2発光素子に電力供給し
    前記第2駆動回路は、前記第2異常検出部が異常を検出したときおよびしないときのいずれも前記第1モードまたは前記第2モードであれば前記第2発光素子に電力供給する請求項1〜のいずれか一項に記載の発光素子駆動装置。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の発光素子駆動装置と、
    前記第1駆動回路の出力端に常に接続される前記第1発光素子と、
    前記第2駆動回路の出力端に常に接続される前記第2発光素子と、
    を有する発光装置。
  8. 前記第1発光素子及び前記第2発光素子はそれぞれ、発光ダイオード又は有機EL素子である請求項に記載の発光装置。
  9. 前記第1発光素子がストップランプとして用いられ、
    前記第2発光素子がテールランプ又はテールランプ兼ストップランプとして用いられる請求項又は請求項に記載の発光装置。
  10. リアランプモジュールとして車両に装着される求項に記載の発光装置。
  11. 請求項又は請求項10に記載の発光装置を有する車両。
JP2016055482A 2016-03-18 2016-03-18 発光素子駆動装置、発光装置、車両 Active JP6757579B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055482A JP6757579B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 発光素子駆動装置、発光装置、車両
CN201710150427.3A CN107205295B (zh) 2016-03-18 2017-03-14 发光元件驱动装置、发光装置、车辆
US15/458,310 US10053008B2 (en) 2016-03-18 2017-03-14 Light emitting element driving device, light emitting device, and vehicle
EP17161612.1A EP3220719B1 (en) 2016-03-18 2017-03-17 Light emitting element driving device, light emitting device, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055482A JP6757579B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 発光素子駆動装置、発光装置、車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017165384A JP2017165384A (ja) 2017-09-21
JP6757579B2 true JP6757579B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=58401391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016055482A Active JP6757579B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 発光素子駆動装置、発光装置、車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10053008B2 (ja)
EP (1) EP3220719B1 (ja)
JP (1) JP6757579B2 (ja)
CN (1) CN107205295B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111556987B (zh) * 2018-01-05 2021-11-09 罗姆股份有限公司 多输出负载驱动装置
CN113647201B (zh) * 2019-03-28 2024-05-10 昕诺飞控股有限公司 类别2的电路保护
US10841998B1 (en) * 2019-05-17 2020-11-17 Signify Holding B.V. Shared power topology for LED luminaires
CN110197638A (zh) * 2019-06-28 2019-09-03 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种显示面板、显示装置和显示面板的驱动方法
CN110356316A (zh) * 2019-06-28 2019-10-22 潍柴动力股份有限公司 车灯控制系统
CN110957896B (zh) * 2019-08-07 2022-03-29 河南嘉晨智能控制股份有限公司 一种便于检测的多个mosfet管并联电路
TWI728749B (zh) * 2020-03-16 2021-05-21 友達光電股份有限公司 發光模組及其修補方法
CN111956821B (zh) * 2020-07-15 2021-11-09 浙江阳光照明电器集团股份有限公司 一种紫外杀菌灯杀菌方法及电路
US11718220B2 (en) * 2021-01-19 2023-08-08 Infineon Technologies Ag Compensating for failed pixels in pixelated vehicle headlamps

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760753B2 (ja) 1987-12-07 1995-06-28 林時計工業株式会社 照明装置
US5216328A (en) 1991-10-30 1993-06-01 Lu Tan T Vehicle lighting system
JP2004034741A (ja) 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 車載用のテール/ストップランプ
JP2004136719A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Koito Mfg Co Ltd 点灯回路
JP4094477B2 (ja) * 2003-04-28 2008-06-04 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102004038425A1 (de) 2004-08-07 2005-11-24 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugbeleuchtungssystem und zugehöriges Verfahren zur Notbeleuchtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017165384A (ja) 2017-09-21
EP3220719A1 (en) 2017-09-20
EP3220719B1 (en) 2020-05-06
CN107205295A (zh) 2017-09-26
US10053008B2 (en) 2018-08-21
US20170267174A1 (en) 2017-09-21
CN107205295B (zh) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6757579B2 (ja) 発光素子駆動装置、発光装置、車両
EP3244700B1 (en) Ground fault detection circuit, abnormality detection circuit, light emitting device, vehicle
JP6829947B2 (ja) 発光素子駆動用半導体集積回路、発光素子駆動装置、発光装置、車両
JP6566511B2 (ja) 点灯回路
US9162607B2 (en) Vehicular lamp
US20180049286A1 (en) Lighting circuit and vehicular lamp
WO2020013032A1 (ja) 点灯回路および車両用灯具
JP2007157423A (ja) 電源装置
US11051383B2 (en) Ground fault detection circuit, abnormality detection circuit, light emitting device, vehicle
JP2013159288A (ja) 車両用灯具
JP6173874B2 (ja) 車両用灯具
WO2021020538A1 (ja) 灯具モジュールおよびその点灯回路
WO2015092864A1 (ja) Ledドライバ回路、および、ledドライバ回路の制御方法
KR101903970B1 (ko) 차량 led 램프의 텔-테일 회로
WO2021187260A1 (ja) 光源モジュールおよび点灯回路
US20230104439A1 (en) Light source module and lighting circuit
JP6249555B2 (ja) 車両用灯具
WO2023106199A1 (ja) 点灯回路、及び車両用灯具
WO2023112693A1 (ja) 点灯回路、及び車両用灯具
JP7393414B2 (ja) 車両用灯具および点灯回路
JP6980464B2 (ja) 車両用制御装置および車両用制御装置の制御方法
JP2016012471A (ja) Ledランプユニットおよび車両用ランプ装置
JP6564257B2 (ja) 電源供給回路
JP2013229385A (ja) Led駆動回路及び照明装置、車両用照明装置
JP2008130990A (ja) 断線検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250