JP6756640B2 - 自転車用変速機およびこれを備える自転車用アシストシステム - Google Patents

自転車用変速機およびこれを備える自転車用アシストシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6756640B2
JP6756640B2 JP2017032602A JP2017032602A JP6756640B2 JP 6756640 B2 JP6756640 B2 JP 6756640B2 JP 2017032602 A JP2017032602 A JP 2017032602A JP 2017032602 A JP2017032602 A JP 2017032602A JP 6756640 B2 JP6756640 B2 JP 6756640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gears
ratio
gear ratio
bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017032602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018136002A5 (ja
JP2018136002A (ja
Inventor
山本 貴士
貴士 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2017032602A priority Critical patent/JP6756640B2/ja
Priority to TW107104110A priority patent/TWI742237B/zh
Priority to CN202111363968.7A priority patent/CN114194327B/zh
Priority to CN201810145335.0A priority patent/CN108466671B/zh
Priority to DE102018202682.3A priority patent/DE102018202682A1/de
Publication of JP2018136002A publication Critical patent/JP2018136002A/ja
Publication of JP2018136002A5 publication Critical patent/JP2018136002A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756640B2 publication Critical patent/JP6756640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • B62M11/04Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio
    • B62M11/14Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears
    • B62M11/16Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears built in, or adjacent to, the ground-wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • B62M11/04Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio
    • B62M11/14Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears
    • B62M11/18Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears with a plurality of planetary gear units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2069Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using two freewheel mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2079Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches
    • F16H2200/2084Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches two freewheel mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、自転車用変速機およびこれを備える自転車用アシストシステムに関する。
特許文献1に開示される自転車用変速機は、自転車の変速比を段階的に変更する変速機構を含む。この変速機構は、8段階の変速比に対応する変速段を含み、各変速段について、各変速段の変速比に対する各変速段よりも1段階小さい変速段の変速比の比率が所定の範囲内に含まれるように構成されている。このため、変速段を変更すると、どの変速段においても所定の比率の範囲内で変速比が変化する。
特許第4564978号公報
自転車の車種またはユーザの要求等によって変速比の範囲ごとに変速段が変更される頻度が異なる場合がある。特許文献1では、この点について何ら検討されていない。このため、ユーザビリティにおいて改善の余地がある。
本発明の目的は、ユーザビリティに貢献できる自転車用変速機およびこれを備える自転車用アシストシステムを提供することである。
本発明の第1側面に従う自転車用変速機の一形態は、段階的に変速比が大きくなるように構成される5つ以上の変速段を含む変速機構を備え、前記5つ以上の変速段のうち連続する3つの変速段において、最小変速段の変速比に対する中間変速段の変速比の比率から、前記中間速段の変速比に対する最大変速段の変速比の比率を減算すると、その差は、いずれの前記連続する3つの変速段においても正および負の一方である。
上記構成によれば、連続する3つの変速段において、最小変速段の変速比に対する中間変速段の変速比の比率から、中間変速段の変速比に対する最大変速段の変速比の比率を減算した場合の差が「0」ではないようになる。このため、ユーザの要求等に応じて連続する変速段における変速比の比率の差(変速ステップ)を所望の割合で変化させることによってユーザビリティに貢献できる。また、変速ステップは、いずれの連続する3つの変速段においても正および負の一方であるため、変速比の比率を変速段に応じて増加、または、減少する方向に方向付けできる。
前記第1側面に従う第2側面の自転車用変速機において、前記5つ以上の変速段は、前記変速機構において最小である変速段を含む。
上記構成によれば、最小である変速段からみて所望の変速ステップを実現でき、ユーザビリティに貢献できる。
前記第1または第2側面に従う第3側面の自転車用変速機において、前記差の絶対値は、0.03以上0.15以下である。
上記構成によれば、変速ステップの絶対値が0.03以上0.15以下であるため、すなわち、変速ステップが3%以上15%以下であるため、変速段が変更される場合のペダリング操作感覚の過度な変化を抑制できる。
本発明の第4側面に従う自転車用変速機の一形態は、段階的に変速比が大きくなるように構成される4つ以上の変速段を含む変速機構を備え、前記4つ以上の変速段のうち連続する3つの変速段において、最小変速段の変速比に対する中間変速段の変速比の比率から、前記中間変速段の変速比に対する最大変速段の変速比の比率を減算すると、その差は、いずれの前記連続する3つの変速段においても正および負の一方であり、かつ、その差の絶対値は、いずれも0.03以上0.15以下である。
上記構成によれば、連続する3つの変速段において、最小変速段の変速比に対する中間変速段の変速比の比率から、中間変速段の変速比に対する最大変速段の変速比の比率を減算した場合の差が「0」ではないようになる。このため、ユーザの要求等に応じて連続する変速段における変速比の比率の差(変速ステップ)を所望の割合で変化させることによってユーザビリティに貢献できる。また、変速ステップは、いずれの連続する3つの変速段においても正および負の一方であるため、変速比の比率を変速段に応じて増加、または、減少する方向に方向付けできる。さらに、変速ステップの絶対値が0.03以上0.15以下であるため、すなわち、変速ステップが3%以上15%以下で変化するため、変速段が変更される場合のペダリング操作感覚の過度な変化を抑制できる。
前記第4側面に従う第5側面の自転車用変速機において、前記4つ以上の変速段は、前記変速機構において最小である変速段を含む。
上記構成によれば、最小である変速段からみて所望の変速ステップを実現でき、ユーザビリティに貢献できる。
前記第4または第5側面に従う第6側面の自転車用変速機において、前記変速機構は、段階的に変速比が大きくなるように構成される5つ以上の変速段を含み、前記連続する3つの変速段は、前記5つ以上の変速段に含まれる。
上記構成によれば、5つ以上の変速段を含む変速機構においてもユーザビリティに貢献できる。
前記第3〜第6側面のいずれか一つに従う第7側面の自転車用変速機において、前記差の絶対値は、0.04以上0.1以下である。
上記構成によれば、変速ステップの絶対値が0.04以上0.1以下であるため、すなわち、変速ステップが4%以上10%以下であるため、変速段が変更される場合のペダリング操作感覚の過度な変化をより一層抑制できる。
前記第1〜第7側面のいずれか一つに従う第8側面の自転車用変速機において、前記差は、いずれの前記連続する3つの変速段においても正である。
上記構成によれば、変速ステップが常に正であるため、変速段が小さいほどある変速段の変速比に対するこれよりも1段階大きい変速段の変速比の比率は大きい。このため、ケイデンスを一定の範囲内に保持する走行を行う場合において、自転車の車速が低い領域での変速段の変更頻度を少なくできる。
前記第1〜第8側面のいずれか一つに従う第9側面の自転車用変速機において、前記差のうちの1つから前記差のうちの他の1つを減算した値の絶対値は、0.005以上0.02以下である。
上記構成によれば、連続する3つの変速段における2つの変速ステップのうちの1つから他の1つを減算した値の絶対値は、0.005以上0.02以下である。このため、所定の変速段の変速比に対する所定の変速段よりも一段階大きい変速段の変速比の比率をグラフ上にプロットした場合、平坦な線によって近似することができる。このため、ケイデンスを一定の範囲内に保持する走行を行う場合において、自転車の車速の上昇に応じた変速段を切り替えるタイミングが一定になる。
前記第1〜第9側面のいずれか一つに従う第10側面の自転車用変速機において、前記変速機構は、内装変速機構である。
上記構成によれば、内装変速機構においても、ユーザビリティに貢献できる。
前記第10側面に従う第11側面の自転車用変速機において、前記内装変速機構を収容するハブをさらに備える。
上記構成によれば、ハブに設けられる内装変速機構においても、すなわち内装変速ハブにおいても、ユーザビリティに貢献できる。
本発明の第12側面に従う自転車用アシストシステムの一形態は、前記第1〜第11側面のいずれか一つに記載の自転車用変速機と、人力駆動力をアシストするモータと、を備える。
上記構成によれば、モータによって人力駆動力がアシストされるため、車速に対して変速比が低い状態であっても運転者の負荷を低減できる。また、自転車用アシストシステムによれば、モータによって人力駆動力がアシストされるため、自転車の車速が低い領域での変速段の変更頻度が少なくなる。このため、前記第1〜第11側面のいずれか一つに記載の自転車用変速機を用いることによって変速段の変更タイミングを最適化できる。
前記第12側面に従う第13側面の自転車用変速機において、前記自転車用変速機を操作するために人の手によって操作される操作部をさらに備え、前記自転車用変速機は、前記操作部への操作に応じて自転車の変速比を変更する。
上記構成によれば、変速段の変更タイミングを最適化できるため、運転者による操作部操作の負荷を低減できる。
本自転車用変速機およびこれを備える自転車用アシストシステムは、ユーザビリティに貢献できる。
実施形態の自転車用アシストシステムが搭載された自転車の側面図。 図1の自転車用アシストシステムの自転車用変速機の正面図。 図2の自転車用変速機の部分断面図。 図3の自転車用変速機のスリーブの斜視図。 のスリーブと第1設定部材との関係を示す模式図。 図3の自転車用変速機のスケルトン図。 図3の自転車用変速機の第1変速段における変速経路を示す模式図。 図3の自転車用変速機の第2変速段における変速経路を示す模式図。 図3の自転車用変速機の第3変速段における変速経路を示す模式図。 図3の自転車用変速機の第4変速段における変速経路を示す模式図。 図3の自転車用変速機の第5変速段における変速経路を示す模式図。 図3の自転車用変速機の変速段とケイデンスおよび車速との関係を示すグラフ。
図1〜図12を参照して、実施形態の自転車用アシストシステム40を搭載する自転車10について説明する。
図1に示されるとおり、自転車10は、車体12、駆動機構14、前輪16、後輪18、および、自転車用アシストシステム40を備える。車体12は、フレーム12Aおよびフレーム12Aに取り付けられるハンドルバー12Bを備える。
駆動機構14は、クランク20、ペダル22、フロント回転体24、伝達部材26、リア回転体28を備える。クランク20は、クランク軸20Aおよびクランクアーム20Bを含む。駆動機構14は、ペダル22に加えられた人力駆動力を後輪18に伝達する。フロント回転体24は、スプロケット、プーリーまたはベベルギアを含む。リア回転体28は、スプロケット、プーリーまたはベベルギアを含む。伝達部材26は、例えば、チェーン、ベルト、またはシャフトを介して、クランク20の回転を後輪18に伝達するように構成される。フロント回転体24は、クランク軸20Aにワンウェイクラッチ(図示略)を介して結合される。ワンウェイクラッチは、クランク20が前転した場合に、フロント回転体24を前転させ、クランク20が後転した場合に、フロント回転体24を後転させないように構成される。フロント回転体24は、クランク軸20Aにワンウェイクラッチを介さずに結合してもよい。
自転車用アシストシステム40は、自転車用変速機50と、モータ42と、を備える。自転車用アシストシステム40は、操作部44およびバッテリユニット46をさらに備える。自転車用アシストシステム40は、自転車10に搭載される。
モータ42は、人力駆動力をアシストする。モータ42は、フレーム12Aに支持される。一例では、モータ42は、クランク軸20Aまわりに設けられて、クランク軸20Aにモータ42のトルクを伝達する。別の例では、モータ42は、前輪16の車軸16Aまたは後輪18の車軸18Aのまわりに設けられて前輪16または後輪18にモータ42のトルクを伝達する。
操作部44は、自転車用変速機50を操作するために人の手によって操作される。一例では、操作部44は、ハンドルバー12Bに設けられる。操作部44は、ボーデンケーブル(図示略)の一端が取り付けられる。操作部44をユーザが操作することによって、ボーデンケーブルのインナケーブルC1(図2参照)が移動する。ボーデンケーブルの他端は、自転車用変速機50に取り付けられる。
バッテリユニット46は、モータ42に電力を供給する。バッテリユニット46は、バッテリセル46Aおよびバッテリユニット46をフレーム12Aに取り付けるためのホルダ46Bを備える。
自転車用変速機50は、操作部44への操作に応じて自転車10の変速比を変更する。自転車用変速機50は、変速機構62を備える。変速機構62は、内装変速機構である。自転車用変速機50は、ハブ18Cを備える。ハブ18Cは、内装変速機構を収容する。すなわち、図2に示されるとおり、自転車用変速機50は、ハブ18Cに一体的に設けられる内装ハブである。
図3に示されるとおり、内装変速ハブである自転車用変速機50は、伝達機構52および設定機構54を備える。自転車用変速機50は、支持部材56、入力体58、および、出力体60をさらに備える。支持部材56は、後輪18の車軸18Aと一体化されている。入力体58は、リア回転体28と一体的に回転可能に支持部材56まわりに設けられる。出力体60は、ハブシェルである。出力体60は、後輪18のスポーク18Bを取り付けるためのフランジ60Aを備える。自転車用変速機50は、入力体58の回転を変速して出力体60に伝達する。
図3に示されるとおり、伝達機構52は、複数の変速機構62を含む。複数の変速機構62は、少なくとも第1変速機構62Aを含む。複数の変速機構62は、第2変速機構62Bをさらに含む。伝達機構52は、入力体58からの回転を3段階以上の変速比で出力体60に伝達する。変速機構62は、入力体58からの回転を変速して出力体60に出力可能である。変速機構62は、段階的に変速比が大きくなるように構成される4つ以上の変速段を含む。変速機構62は、段階的に変速比が大きくなるように構成される5つ以上の変速段を含む。図3に示す変速機構62は、5つの変速段を含む。
複数の変速機構62は、それぞれ少なくとも1つの遊星機構64,66,68,70を含む。複数の変速機構62は、第1遊星機構64および第2遊星機構66を含む。複数の変速機構62は、第3遊星機構68および第4遊星機構70をさらに含む。具体的には、第1変速機構62Aは、第1遊星機構64および第2遊星機構66を含む。第2変速機構62Bは、第3遊星機構68および第4遊星機構70を含む。第1遊星機構64は、自転車用変速機50の軸方向において入力体58の隣に配置される。第2遊星機構66は、自転車用変速機50の軸方向において第1遊星機構64の隣かつ、入力体58とは反対側に配置される。第4遊星機構70は、自転車用変速機50の軸方向において第2遊星機構66の隣かつ、第1遊星機構64とは反対側に配置される。第3遊星機構68は、自転車用変速機50の軸方向において第遊星機構70の隣かつ、第2遊星機構66とは反対側に配置される。
第1遊星機構64は、第1太陽ギア72、第1リングギア74、第1遊星ギア76、および、第1キャリア78を含む。第1太陽ギア72は、支持部材56の軸まわりに支持部材56に回転可能に支持される。第1リングギア74は、第1太陽ギア72まわりに配置される。第1遊星ギア76は、第1太陽ギア72と係合し第1太陽ギア72および第1リングギア74に対して公転可能である。第1遊星機構64は、複数の第1遊星ギア76を含む。第1キャリア78は、複数の第1遊星ギア76をそれぞれ回転可能に支持する。第1キャリア78は、支持部材56の軸まわりに回転可能に設けられる。複数の第1遊星ギア76はそれぞれ、第1キャリア78の回転に伴って第1太陽ギア72まわりで公転する。第1キャリア78は、入力体58に接続されて、入力体58からの回転が伝達される。第1遊星機構64は、入力体58からの回転を増速して出力するように構成される。
第2遊星機構66は、第2太陽ギア80、第2リングギア82、第2遊星ギア84、および、第2キャリア86を含む。第2太陽ギア80は、支持部材56の軸まわりに支持部材56に回転可能に支持される。第2リングギア82は、第2太陽ギア80まわりに配置される。第2遊星ギア84は、第2太陽ギア80と係合し第2太陽ギア80および第2リングギア82に対して公転可能である。第2遊星機構66は、複数の第2遊星ギア84を含む。第2キャリア86は、複数の第2遊星ギア84をそれぞれ回転可能に支持する。第2キャリア86は、支持部材56の軸まわりに回転可能に設けられる。複数の第2遊星ギア84はそれぞれ、第2キャリア86の回転に伴って第2太陽ギア80まわりで公転する。第2遊星機構66は、入力体58からの回転を増速して出力するように構成される。第2キャリア86は、入力体58に接続されて、入力体58からの回転が伝達される。
第1遊星機構64および第2遊星機構66は、いずれも入力体58からの回転を増速して出力するように構成される。第1太陽ギア72の歯数は、第2太陽ギア80の歯数よりも少ない。第1遊星ギア76の歯数は、第2遊星ギア84の歯数よりも多い。第1リングギア74の歯数および第2リングギア82の歯数は等しい。第1リングギア74および第2リングギア82は、第1リングギア部材88に形成される。第1リングギア部材88は、第1ギア部88Aを含む。第1ギア部88Aは、第1リングギア74および第2リングギア82として共用される。第1遊星ギア76および第2遊星ギア84は、第1遊星ギア部材90に形成される。第1遊星ギア部材90は、いわゆる段付きの遊星ギアを構成する。第1キャリア78および第2キャリア86は、一体に形成される。
第3遊星機構68は、第3太陽ギア92、第3リングギア94、第3遊星ギア96、および、第3キャリア98を含む。第3太陽ギア92は、支持部材56の軸まわりに支持部材56に回転可能に支持される。第3リングギア94は、第3太陽ギア92まわりに配置される。第3遊星ギア96は、第3太陽ギア92と係合し第3太陽ギア92および第3リングギア94に対して公転可能である。第3遊星機構68は、複数の第3遊星ギア96を含む。第3キャリア98は、複数の第3遊星ギア96をそれぞれ回転可能に支持する。第3キャリア98は、支持部材56の軸まわりに回転可能に設けられる。複数の第3遊星ギア96はそれぞれ、第3キャリア98の回転に伴って第3太陽ギア92まわりで公転する。第3キャリア98は、第1リングギア部材88に接続されて、第1リングギア部材88からの回転が伝達される。
第4遊星機構70は、第4太陽ギア100、第4リングギア102、第4遊星ギア104、および、第4キャリア106を含む。第4太陽ギア100は、支持部材56の軸まわりに支持部材56に回転可能に支持される。第4リングギア102は、第4太陽ギア100まわりに配置される。第4遊星ギア104は、第4太陽ギア100と係合し第4太陽ギア100および第4リングギア102に対して公転可能である。第4遊星機構70は、複数の第4遊星ギア104を含む。第4キャリア106は、複数の第4遊星ギア104をそれぞれ回転可能に支持する。第4キャリア106は、支持部材56の軸まわりに回転可能に設けられる。複数の第4遊星ギア104はそれぞれ、第4キャリア106の回転に伴って第4太陽ギア100まわりで公転する。第4キャリア106は、第1リングギア部材88に接続されて、第1リングギア部材88からの回転が伝達される。
第3遊星機構68は、入力体58からの回転を増速して出力するように構成される。第4遊星機構70は、入力体58からの回転を増速して出力するように構成される。第3太陽ギア92の歯数は、第4太陽ギア100の歯数よりも少ない。第3遊星ギア96の歯数は、第4遊星ギア104の歯数よりも多い。第3リングギア94の歯数および第4リングギア102の歯数は等しい。第3リングギア94および第4リングギア102は、第2リングギア部材108に形成される。第2リングギア部材108は、第2ギア部108Aを含む。第2ギア部108Aは、第3リングギア94および第4リングギア102として共用される。第3遊星ギア96および第4遊星ギア104は、第2遊星ギア部材110に形成される。第2遊星ギア部材110は、いわゆる段付きの遊星ギアを構成する。第3キャリア98および第4キャリア106は、一体に形成される。
設定機構54は、入力体58の回転の伝達機構52における変速経路Sを設定する。設定機構54は、複数の変速経路Sのうちの1つを設定する。複数の変速経路Sは、第1変速経路S10(図8)を含む。複数の変速経路Sは、第2変速経路S20(図9)をさらに含む。伝達機構52は、入力体58の回転を変速せずに出力体60に出力する無変速経路S0(図7)をさらに形成する。
図3に示されるとおり、設定機構54は、第1設定部材112、第2設定部材114、第3設定部材116、第4設定部材118、制御部材120、スリーブ122、第1切替部124、および、第2切替部126を含む。
第1設定部材112は、支持部材56に対して回転可能な回転状態と回転不能な規制状態とのいずれか一方に第1太陽ギア72を設定する。第2設定部材114は、支持部材56に対して回転可能な回転状態と回転不能な規制状態とのいずれか一方に第2太陽ギア80を設定する。第3設定部材116は、支持部材56に対して回転可能な回転状態と回転不能な規制状態とのいずれか一方に第3太陽ギア92を設定する。第4設定部材118は、支持部材56に対して回転可能な回転状態と回転不能な規制状態とのいずれか一方に第4太陽ギア100を設定する。
制御部材120は、支持部材56まわりに支持部材56に対して回転可能に設けられる。制御部材120は、インナケーブルC1の端部が接続される回転体C2(図2参照)に接続されて、回転体C2と一体に回転する。回転体C2は、操作部44(図1参照)の操作によってインナケーブルC1が移動すると回転する。このため、制御部材120も回転体C2の回転に伴って支持部材56まわりで回転する。
図4に示されるとおり、スリーブ122は、第1アーム部122A、第2アーム部122B、第3アーム部122C、第4アーム部122D、および、ベース部122Eを備える。各アーム部122A〜122Dは、支持部材56の周方向に沿うように湾曲する。ベース部122Eは、支持部材56の軸方向に延びて各アーム部122A〜122Dを接続する。アーム部122A〜122Dの数は、設定部材112,114,116,118の数と等しい。各アーム部122A〜122Dには、各アーム部122A〜122Dの延びる方向における端部または中間部に傾斜面が形成される。スリーブ122は、制御部材120に嵌め込まれ、支持部材56まわりで制御部材120と一体に回転する。
図5に示されるとおり、第1設定部材112は、第1太陽ギア72と支持部材56との間に配置される。第1設定部材112は、爪部112Aおよび第1アーム部122Aの内周面に係合する係合部112Bを備える。第1アーム部122Aが支持部材56まわりで回転すると、係合部112Bが第1アーム部122Aの傾斜面に沿って移動して、第1設定部材112が回転する。爪部112Aが第1太陽ギア72の内周部の凹部に向かって突出した状態(図5の実線)は、第1太陽ギア72の支持部材56に対して回転不能な規制状態を形成する。爪部112Aが第1太陽ギア72の内周部の凹部から抜け出した状態(図5の二点鎖線)は、第1太陽ギア72の支持部材56に対して回転可能な回転状態を形成する。図5では、第1設定部材112と第1太陽ギア72と第1アーム部122Aとの関係について説明したが、他の部材についても同様の構成によって太陽ギア80,92,100回転状態と規制状態とを形成する。第2太陽ギア80は、第2設定部材114および第2アーム部122Bによって回転状態と規制状態とが形成される。第3太陽ギア92は、第3設定部材116および第3アーム部122Cによって回転状態と規制状態とが形成される。第4太陽ギア100は、第4設定部材118および第4アーム部122Dによって回転状態と規制状態とが形成される。
図4に示す設定機構54は、第1太陽ギア72および第2太陽ギア80の一方が規制状態であれば、第1太陽ギア72および第2太陽ギア80の他方が回転状態であるように第1設定部材112と第2設定部材114とを制御する。設定機構54は、第3太陽ギア92および第4太陽ギア100の一方が規制状態であれば、第3太陽ギア92および第4太陽ギア100の他方が回転状態であるように第3設定部材116と第4設定部材118とを制御する。設定機構54は、スリーブ122の各アーム部122A〜122Dの傾斜面を周方向において異なる位置に設けることによって、各太陽ギア72,80,92,100の回転状態と規制状態とが切り替えられる制御部材120の回転位相を異ならせる。
第1切替部124および第2切替部126は、入力体58の回転が第2変速機構62Bによる変速を経由して出力体60に出力される第1状態と、入力体58の回転が第2変速機構62Bによる変速を経由せずに出力体60に出力される第2状態とを形成する。
第1切替部124は、第1ワンウェイクラッチ124Aを含む。第1ワンウェイクラッチ124Aは、例えばローラクラッチである。第1ワンウェイクラッチ124Aは、第2リングギア部材108と出力体60との間に配置される。具体的には、第2リングギア部材108が第1ワンウェイクラッチ124Aのインナレースと一体化され、出力体60の内周部が第1ワンウェイクラッチ124Aのアウタレースと一体化される。第1ワンウェイクラッチ124Aは、第2リングギア部材108の回転速度が出力体60の回転速度よりも遅い場合、第2リングギア部材108と出力体60との相対回転を許容する。第1ワンウェイクラッチ124Aは、第2リングギア部材108の回転速度が出力体60の回転速度以上の場合、第1リングギア部材88と出力体60とを一体に回転させる。
第2切替部126は、第2ワンウェイクラッチ126Aを含む。第2ワンウェイクラッチ126Aは、例えば爪を有するワンウェイクラッチである。第2ワンウェイクラッチ126Aは、第3キャリア98および第4キャリア106と、出力体60との間に配置される。第2ワンウェイクラッチ126Aは、第3キャリア98および第4キャリア106の回転を出力体60に伝達し、出力体60の回転を第3キャリア98および第4キャリア106に伝達しない。
第1太陽ギア72および第2太陽ギア80の両方が回転状態にあり、第3太陽ギア92および第4太陽ギア100の両方が回転状態にある場合、第1遊星機構64、第2遊星機構66、第3遊星機構68、および、第4遊星機構70に入力された回転は増速されない。このため、入力体58の回転は、第1遊星機構64、第2遊星機構66、第3遊星機構68、および、第4遊星機構70による変速を経由せずに第1切替部124を介して出力体60に出力される。第3キャリア98および第4キャリア106と出力体60との相対回転は、第2切替部126によって許容される。
第1太陽ギア72および第2太陽ギア80の一方が規制状態にあり、第3太陽ギア92および第4太陽ギア100の両方が回転状態にある場合、第3遊星機構68および第4遊星機構70に入力された回転は増速されない。このため、入力体58の回転は、第3遊星機構68および第4遊星機構70による変速を経由せずに第1切替部124を介して出力体60に出力される。第3キャリア98および第4キャリア106と出力体60との相対回転は、第2切替部126によって許容される。
第1太陽ギア72および第2太陽ギア80の一方が規制状態にあり、第3太陽ギア92および第4太陽ギア100の一方が規制状態にある場合、第3遊星機構68または第4遊星機構70に入力された回転は増速される。このため、入力体58の回転は、第3遊星機構68または第4遊星機構70による変速を経由して第2切替部126を介して出力体60に出力される。
伝達機構52は、第1変速経路S10および第2変速経路S20を少なくとも形成する。第1変速経路S10は、少なくとも第1変速機構62Aでの変速を経由して、入力体58からの回転を3段階以上の変速比のうちの第1変速比および第2変速比の一方で出力体60に伝達する。第2変速経路S20は、第1変速経路S10において経由される変速機構62とは異なる第2変速機構62Bでの変速を経由して、入力体58からの回転を第1変速比および第2変速比よりも大きい変速比で出力体60に伝達する。
第1変速経路S10は、第1遊星変速経路S11および第2遊星変速経路S12を含む。第1遊星変速経路S11は、第1遊星機構64での変速を経由し第2遊星機構66での変速を経由せず入力体58からの回転を第1変速比で出力体60に伝達する。第2遊星変速経路S12は、第1遊星機構64での変速を経由せず第2遊星機構66での変速を経由して入力体58からの回転を第2変速比で出力体60に伝達する。
設定機構54は、第2変速経路S20において第1遊星機構64での変速を経由しないように伝達機構52を設定する。第2変速経路S20は、第3遊星変速経路S21および第4遊星変速経路S22を含む。第3遊星変速経路S21は、第3遊星機構68での変速を経由し第4遊星機構70での変速を経由せず入力体58からの回転を第2変速比よりも大きい第3変速比で出力体60に伝達する。第4遊星変速経路S22は、第3遊星機構68での変速を経由せず第4遊星機構70での変速を経由して入力体58からの回転を第3変速比よりも大きい第4変速比で出力体60に伝達する。
図6〜図11および表1を参照して、各変速段と伝達機構52の構成要素との関係を説明する。
図6および表1に示されるとおり、第1変速段では、第1太陽ギア72が回転状態にあり、第2太陽ギア80が回転状態にあり、第3太陽ギア92が回転状態にあり、かつ、第4太陽ギア100が回転状態にある。図7に示されるとおり、第1変速段では、変速経路Sは無変速経路S0を形成する。この場合、変速比は、最小変速比R0である。最小変速比R0は、「1」である。
図6および表1に示されるとおり、第2変速段では、第1太陽ギア72が規制状態にあり、第2太陽ギア80が回転状態にあり、第3太陽ギア92が回転状態にあり、かつ、第4太陽ギア100が回転状態にある。図8に示されるとおり、第2変速段では、変速経路Sは、第1増速経路S1を形成する。第1増速経路S1は、第1変速経路S10を経由し、第2変速経路S20を経由しない。変速経路Sは、第1変速経路S10のうちの第1遊星変速経路S11のみを経由する第1増速経路S1を形成する。この場合、変速比は最小変速比R0よりも大きい第1増速比R1になる。
図6および表1に示されるとおり、第3変速段では、第1太陽ギア72が規制状態にあり、第2太陽ギア80が回転状態にあり、第3太陽ギア92が規制状態にあり、かつ、第4太陽ギア100が回転状態にある。図9に示されるとおり、第3変速段では、変速経路Sは、第2増速経路S2を形成する。第2増速経路S2は、第1変速経路S10および第2変速経路S20を経由する。変速経路Sは、第1変速経路S10のうちの第1遊星変速経路S11、および、第2変速経路S20のうちの第3遊星変速経路S21を経由する第2増速経路S2を形成する。この場合、変速比は第1増速比R1よりも大きい第2増速比R2になる。
図6および表1に示されるとおり、第4変速段では、第1太陽ギア72が規制状態にあり、第2太陽ギア80が回転状態にあり、第3太陽ギア92が回転状態にあり、かつ、第4太陽ギア100が規制状態にある。図10に示されるとおり、第変速段では、変速経路Sは、第3増速経路S3を形成する。第3増速経路S3は、第1変速経路S10および第2変速経路S20を経由する。変速経路Sは、第1変速経路S10のうちの第1遊星変速経路S11、および、第2変速経路S20のうちの第4遊星変速経路S22を経由する第3増速経路S3を形成する。この場合、変速比は第2増速比R2よりも大きい第3増速比R3になる。
図6および表1に示されるとおり、第5変速段では、第1太陽ギア72が回転状態にあり、第2太陽ギア80が規制状態にあり、第3太陽ギア92が回転状態にあり、かつ、第4太陽ギア100が規制状態にある。図11に示されるとおり、第5変速段では、変速経路Sは、第4増速経路S4を形成する。第4増速経路S4は、第1変速経路S10および第2変速経路S20を経由する。変速経路Sは、第1変速経路S10のうちの第2遊星変速経路S12、および、第2変速経路S20のうちの第4遊星変速経路S22を経由する第4増速経路S4を形成する。この場合、変速比は第3増速比R3よりも大きい第4増速比R4になる。
表2は、本実施形態の各遊星機構64,66,68,70のギアの歯数の一例を示す。
表3を参照して、各変速段における変速比について説明する。「差dA」は、5つ以上の変速段のうち連続する3つの変速段において、最小変速段の変速比に対する中間変速段の変速比の比率Pから、中間変速段の変速比に対する最大変速段の変速比の比率Pを減算した差(変速ステップ)を示す。表3に示す自転車用変速機50の変速段は5つである。
変速機構62では、差(変速ステップ)dAは、いずれの連続する3つの変速段においても正である。5つの変速段は、変速機構62において最小である変速段を含む。差dAの絶対値は、0.03以上0.15以下である。好ましくは、差dAの絶対値は、0.04以上0.1以下である。
差dAは、いずれの連続する3つの変速段においても正である。具体的には、差dAは、第1〜3変速段、第2〜4変速段、および、第3〜5変速段のいずれにおいても正である。差dAのうちの1つから差dAのうちの他の1つを減算した値dXの絶対値は、0.005以上0.02以下である。
図12を参照して、自転車用変速機50の作用について説明する。
図12の実線L11は、自転車用変速機50の第1変速段を用いた場合のケイデンスと車速との関係を示す。実線L12は、自転車用変速機50の第2変速段を用いた場合のケイデンスと車速との関係を示す。実線L13は、自転車用変速機50の第3変速段を用いた場合のケイデンスと車速との関係を示す。実線L14は、自転車用変速機50の第4変速段を用いた場合のケイデンスと車速との関係を示す。実線L15は、自転車用変速機50の第5変速段を用いた場合のケイデンスと車速との関係を示す。
図12の二点鎖線L21は、差dAが常に「0」である仮想の自転車用変速機の第1変速段を用いた場合のケイデンスと車速との関係を示す。二点鎖線L22は、仮想の自転車用変速機の第2変速段を用いた場合のケイデンスと車速との関係を示す。二点鎖線L23は、仮想の自転車用変速機の第3変速段を用いた場合のケイデンスと車速との関係を示す。二点鎖線L24は、仮想の自転車用変速機の第4変速段を用いた場合のケイデンスと車速との関係を示す。二点鎖線L25は、仮想の自転車用変速機の第5変速段を用いた場合のケイデンスと車速との関係を示す。
例えばケイデンスが70rpmまで上昇したときに変速段を1段階上昇させて自転車10の車速を上昇させるような走行を行う場合、仮想の自転車用変速機では、変速段が小さいほど変速段を上昇させる操作を操作部44に行うまでの期間が短い。具体的には、第1変速段でケイデンスが70rpmまで上昇して第2変速段に変更するまでの車速の変化量が、第2変速段でケイデンスが70rpmまで上昇して第3変速段に変更するまでの車速の変化量よりも小さい。このため、変速段が小さいほど変速段を上昇させる操作が頻繁に行われる。
他方、自転車用変速機50では、変速段の大きさに関わらず、変速段を上昇させる操作を操作部44に行うまでの期間が所定の範囲内に維持される。このため、運転者は変速段の変更のための操作を車速の変化に対して安定したタイミングで行うことができる。
(変形例)
上記実施形態に関する説明は、本発明に従う自転車用変速機およびこれを備える自転車用アシストシステムが取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う自転車用変速機およびこれを備える自転車用アシストシステムは、例えば以下に示される上記実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、実施形態の形態と共通する部分については、実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
・変速機構62の段階的に変速比が大きくなるように構成される5つの変速段において、差dAの絶対値を0.03未満、または、0.15よりも大きく設定することもできる。
・5つ以上の変速段のうちの4つの変速段の連続する3つの変速段において、差dAをいずれの連続する3つの変速段においても正および負の一方とし、かつ、その差dAの絶対値は、いずれも0.03以上0.15以下とすることもできる。この場合、4つの変速段に含まれない変速段を含む連続する3つの変速段における差dAを「0」に設定することもできる。4つの変速段に含まれない変速段は、上記実施形態では第1変速段または第5変速段である。
・5つ以上の変速段のうち連続する3つの変速段において差dAを負に設定することもできる。
・自転車用変速機50が6つ以上の変速段を含むようにすることもできる。この場合も、6つの変速段のうち連続する3つの変速段においても、差dAは、いずれの連続する3つの変速段においても正および負の一方である。自転車用変速機50が6段階以上の変速段を含む場合、連続する5つの変速段のうちの連続する3つの変速段における差dAを正および負の一方とし、この連続する5つの変速段以外の変速段を含む3つの変速段における差dAを正および負の他方にしてもよい。また、この連続する5つの変速段以外の変速段を含む3つの変速段における差dAを正および負の他方ではなく、「0」にしてもよい。
・差dAのうちの1つから差dAのうちの他の1つを減算した値dXの絶対値が、0.005未満、または、0.02より大きくなるように設定することもできる。
・モータ42を含まない自転車10に自転車用変速機50を搭載することもできる。この場合も、自転車の車速に対する変速段の変更を一定に行うという要求を実現できるため、ユーザビリティに貢献できる。
・自転車用変速機50をクランク軸20Aまわりに設けることもできる。この場合、自転車用変速機50は、クランク軸20Aに入力された回転を変速してフロント回転体24に出力する。
・第1〜4遊星機構64,66,68,70の少なくとも1つを遊星ローラ機構にすることもできる。
・第1〜4遊星機構64,66,68,70の第1遊星ギア76、第2遊星ギア84、第3遊星ギア96、および、第4遊星ギア104を1つの部材に設け、4段階の段付き遊星ギアとすることもできる。
・第1〜4遊星機構64,66,68,70の少なくとも1つを入力された回転を減速して出力する機構にすることもできる。
・自転車10に、自転車用変速機50を制御する制御部を設けることもできる。例えば、制御部はケイデンスが所定の範囲になるように自転車用変速機50を制御して変速段を変更する。この場合も、制御部が自転車用変速機50を制御するタイミングが車速に対して一定になるため、運転者が違和感を覚えにくい。
10…自転車、18C…ハブ、40…自転車用アシストシステム、42…モータ、44…操作部、50…自転車用変速機、62…変速機構。

Claims (16)

  1. 段階的に変速比が大きくなるように構成される5つ以上の変速段を含む変速機構を備え、
    前記5つ以上の変速段のうち連続する3つの変速段において、最小変速段の変速比に対する中間変速段の変速比の比率から、前記中間変速段の変速比に対する最大変速段の変速比の比率を減算すると、その差は、前記5つ以上の変速段のうち、いずれの前記連続する3つの変速段においても正および負の一方であり、前記差のうちの1つから前記差のうちの他の1つを減算した値の絶対値は、前記5つ以上の変速段のうち、いずれの前記連続する3つの変速段においても0.005以上0.02以下である、自転車用変速機。
  2. 段階的に変速比が大きくなるように構成される4つ以上の変速段を含む変速機構を備え、
    前記4つ以上の変速段のうち連続する3つの変速段において、最小変速段の変速比に対する中間変速段の変速比の比率から、前記中間変速段の変速比に対する最大変速段の変速比の比率を減算すると、その差は、前記4つ以上の変速段のうち、いずれの前記連続する3つの変速段においても正および負の一方であり、かつ、その差の絶対値は、前記4つ以上の変速段のうち、いずれも0.03以上0.15以下であり、前記差のうちの1つから前記差のうちの他の1つを減算した値の絶対値は、前記4つ以上の変速段のうち、いずれの前記連続する3つの変速段においても0.005以上0.02以下である、自転車用変速機。
  3. 段階的に変速比が大きくなるように構成される5つ以上の変速段を含む変速機構を備え、
    前記5つ以上の変速段のうち連続する3つの変速段において、最小変速段の変速比に対する中間変速段の変速比の比率から、前記中間変速段の変速比に対する最大変速段の変速比の比率を減算すると、その差は、前記5つ以上の変速段のうち、いずれの前記連続する3つの変速段においても正および負の一方であり、かつその差の絶対値は、前記5つ以上の変速段のうち、いずれの前記連続する3つの変速段においても、0.04以上0.1以下である、自転車用変速機。
  4. 段階的に変速比が大きくなるように構成される4つ以上の変速段を含む変速機構を備え、
    前記4つ以上の変速段のうち連続する3つの変速段において、最小変速段の変速比に対する中間変速段の変速比の比率から、前記中間変速段の変速比に対する最大変速段の変速比の比率を減算すると、その差は、前記4つ以上の変速段のうち、いずれの前記連続する3つの変速段においても正および負の一方であり、かつその差の絶対値は、前記4つ以上の変速段のうち、いずれの前記連続する3つの変速段においても、0.04以上0.1以下である、自転車用変速機。
  5. 段階的に変速比が大きくなるように構成される4つ以上の変速段を含む変速機構を備え、
    前記4つ以上の変速段のうち連続する3つの変速段において、最小変速段の変速比に対する中間変速段の変速比の比率から、前記中間変速段の変速比に対する最大変速段の変速比の比率を減算すると、その差は、前記4つ以上の変速段のうち、いずれの前記連続する3つの変速段においても負であり、かつ、その差の絶対値は、前記4つ以上の変速段のうち、いずれも0.03以上0.15以下である、自転車用変速機。
  6. 段階的に変速比が大きくなるように構成される4つ以上の変速段を含む変速機構を備え、
    前記変速機構は複数の前記変速機構から構成され、その複数の前記変速機構がいずれも入力された回転を増速して出力する機構であり、
    前記4つ以上の変速段のうち連続する3つの変速段において、最小変速段の変速比に対する中間変速段の変速比の比率から、前記中間変速段の変速比に対する最大変速段の変速比の比率を減算すると、その差は、前記4つ以上の変速段のうち、いずれの前記連続する3つの変速段においても正および負の一方であり、かつ、その差の絶対値は、前記4つ以上の変速段のうち、いずれも0.0以上0.1以下である、自転車用変速機。
  7. 段階的に変速比が大きくなるように構成される4つ以上の変速段を含む変速機構を備え、
    前記変速機構は、それぞれ太陽ギアを含む遊星機構を備え、
    前記変速段を切り替える場合は、太陽ギアの少なくとも1つが、回転可能な回転状態と回転不能な規制状態とのいずれか一方に切り替えられており、
    前記4つ以上の変速段のうち連続する3つの変速段において、最小変速段の変速比に対する中間変速段の変速比の比率から、前記中間変速段の変速比に対する最大変速段の変速比の比率を減算すると、その差は、前記4つ以上の変速段のうち、いずれの前記連続する3つの変速段においても正および負の一方であり、かつ、その差の絶対値は、前記4つ以上の変速段のうち、いずれも0.0以上0.1以下である、自転車用変速機。
  8. 前記変速機構は、段階的に変速比が大きくなるように構成される5つ以上の変速段を含み、
    前記連続する3つの変速段は、前記5つ以上の変速段に含まれる、請求項2、4、5、6、7のいずれか一項に記載の自転車用変速機。
  9. 前記差の絶対値は、0.04以上0.1以下である、請求項2または5に記載の自転車用変速機。
  10. 前記差は、いずれの前記連続する3つの変速段においても正である、請求項1から4、6、および、7のいずれか一項に記載の自転車用変速機。
  11. 前記差のうちの1つから前記差のうちの他の1つを減算した値の絶対値は、0.005以上0.02以下である、請求項3から7のいずれか一項に記載の自転車用変速機。
  12. 前記変速機構の前記変速比は、いずれの前記変速段においても1以上である、請求項1から11のいずれか一項に記載の自転車用変速機。
  13. 前記変速機構は、内装変速機構である、請求項1から12のいずれか一項に記載の自転車用変速機。
  14. 前記内装変速機構を収容するハブをさらに備える、請求項1に記載の自転車用変速機。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の自転車用変速機と、
    人力駆動力をアシストするモータと、を備える、自転車用アシストシステム。
  16. 前記自転車用変速機を操作するために人の手によって操作される操作部をさらに備え、
    前記自転車用変速機は、前記操作部への操作に応じて自転車の変速比を変更する、請求項15に記載の自転車用アシストシステム。
JP2017032602A 2017-02-23 2017-02-23 自転車用変速機およびこれを備える自転車用アシストシステム Active JP6756640B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032602A JP6756640B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 自転車用変速機およびこれを備える自転車用アシストシステム
TW107104110A TWI742237B (zh) 2017-02-23 2018-02-06 自行車用變速器及具備該變速器的自行車用輔助系統
CN202111363968.7A CN114194327B (zh) 2017-02-23 2018-02-12 自行车用变速器及具备其的自行车用辅助系统
CN201810145335.0A CN108466671B (zh) 2017-02-23 2018-02-12 自行车用变速器及具备其的自行车用辅助系统
DE102018202682.3A DE102018202682A1 (de) 2017-02-23 2018-02-22 Fahrrad-schaltvorrichtung und fahrrad-assistenzsystem, enthaltend eine fahrrad-schaltvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032602A JP6756640B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 自転車用変速機およびこれを備える自転車用アシストシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018136002A JP2018136002A (ja) 2018-08-30
JP2018136002A5 JP2018136002A5 (ja) 2019-01-24
JP6756640B2 true JP6756640B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=63045570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032602A Active JP6756640B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 自転車用変速機およびこれを備える自転車用アシストシステム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6756640B2 (ja)
CN (2) CN108466671B (ja)
DE (1) DE102018202682A1 (ja)
TW (1) TWI742237B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7337586B2 (ja) * 2019-07-31 2023-09-04 株式会社シマノ 人力駆動車用の変速装置およびこの変速装置を備える人力駆動車用のアシストシステム
JP7494055B2 (ja) 2020-08-19 2024-06-03 株式会社シマノ 人力駆動車用の内装変速機および人力駆動車用の変速システム
WO2024014431A1 (ja) * 2022-07-11 2024-01-18 本田技研工業株式会社 変速段推定方法、変速段推定装置、変速段推定プログラム、及び、記憶媒体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3240840A1 (de) * 1982-11-05 1984-05-10 Dröschel, Helmut, 7141 Beilstein Fahrrad-nabe
US4721015A (en) * 1986-09-08 1988-01-26 Hartmann Dirck T Three stage planetary driving wheel for pedal powered vehicles
DE9316748U1 (de) * 1993-11-03 1994-03-31 Metzinger, Arnold, 82239 Alling Fahrrad mit Gangschaltung
JP4207920B2 (ja) * 2005-04-18 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP4244956B2 (ja) * 2005-05-12 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
KR20080077711A (ko) * 2007-02-21 2008-08-26 최호식 자전거용 변속장치의 변속방법
EP2017175B1 (en) * 2007-07-18 2011-03-16 Shimano Inc. Hub transmission for a bicycle
JP3146138U (ja) * 2008-08-25 2008-11-06 株式会社シマノ 自転車用内装変速ハブ
US8167759B2 (en) * 2008-10-14 2012-05-01 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
DE102009060484B4 (de) * 2009-12-18 2020-04-16 Pinion Gmbh Mit Muskelkraft antreibbares Fahrzeug
JP5159758B2 (ja) * 2009-12-28 2013-03-13 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車用変速位置検出装置及び自転車
CN202294067U (zh) * 2011-11-04 2012-07-04 宁波威玛斯车业有限公司 带刹车的自行车花毂结构
US8909424B2 (en) * 2012-10-11 2014-12-09 Sram, Llc Electronic shifting systems and methods
US9243692B2 (en) * 2013-02-19 2016-01-26 Sram, Llc Electric bicycle transmission
JP5937649B2 (ja) * 2014-09-05 2016-06-22 株式会社シマノ 自転車用シフターおよびこれを備える自転車用電動システム
DK3012181T3 (en) * 2014-10-21 2019-03-11 Wuxi Truckrun Motor Co Ltd CENTER ENGINE DRIVE SYSTEM FOR AN ELECTRIC BIKE
JP6295223B2 (ja) * 2015-03-20 2018-03-14 株式会社シマノ 変速制御装置
JP6302870B2 (ja) * 2015-05-29 2018-03-28 株式会社シマノ 変速機

Also Published As

Publication number Publication date
CN114194327A (zh) 2022-03-18
CN114194327B (zh) 2023-08-08
CN108466671B (zh) 2022-05-10
TW201831370A (zh) 2018-09-01
TWI742237B (zh) 2021-10-11
CN108466671A (zh) 2018-08-31
DE102018202682A1 (de) 2018-08-23
JP2018136002A (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10773771B2 (en) Hybrid drive for an electric bicycle
JP5561586B2 (ja) 電動補助自転車
US10351209B2 (en) Bicycle shifting device and bicycle assist system including bicycle shifting device
JP2000514755A (ja) マルチスピード自転車ギヤシステム
JP6756640B2 (ja) 自転車用変速機およびこれを備える自転車用アシストシステム
JP2021191673A (ja) 動力分散機構付き電動駆動装置を有する自転車
JP6788968B2 (ja) 歯車およびこれを備える自転車用変速機構
JP4418371B2 (ja) 自転車の動力伝達装置
JP2010254179A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6820244B2 (ja) 自転車用変速機およびこれを備える自転車用アシストシステム
JP2016165911A (ja) 電動自転車
JP6471637B2 (ja) 無段変速装置
CN111788114A (zh) 利用变速电机和行星齿轮机构的自行车变速装置
JP2015105012A (ja) 電動車両の駆動装置
TWI836102B (zh) 人力驅動車用之變速裝置及具備該變速裝置之人力驅動車用之輔助系統
JP5567409B2 (ja) 電動補助自転車
KR20030008964A (ko) 자전거의 속도변환장치
DK181416B1 (en) Electric Pedal Assist Bicycle Powertrain and a Bicycle with the Powertrain
JP2013139242A (ja) 電動補助人力車両用ハブユニットおよび電動補助人力車両
JP7431022B2 (ja) 人力駆動車用のドライブユニット
JP3650438B2 (ja) 乗用作業機
JP2009156448A (ja) 自動二輪車の自動変速機制御装置
JP5282749B2 (ja) 全駆動型回転体付き車輪
KR20190006880A (ko) 하이브리드 자전거

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250