JP6701477B2 - 改善された耐用寿命を有するインクジェットノズル装置 - Google Patents

改善された耐用寿命を有するインクジェットノズル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6701477B2
JP6701477B2 JP2017526529A JP2017526529A JP6701477B2 JP 6701477 B2 JP6701477 B2 JP 6701477B2 JP 2017526529 A JP2017526529 A JP 2017526529A JP 2017526529 A JP2017526529 A JP 2017526529A JP 6701477 B2 JP6701477 B2 JP 6701477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle device
inkjet nozzle
heater element
layer
inkjet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017526529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017534494A (ja
Inventor
ノース,アングス,ジョン
バートン,クリストファー,サウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zamtec Ltd
Original Assignee
Zamtec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zamtec Ltd filed Critical Zamtec Ltd
Publication of JP2017534494A publication Critical patent/JP2017534494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701477B2 publication Critical patent/JP6701477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/18Electrical connection established using vias

Description

本発明は、インクジェット印刷ヘッドのためのインクジェットノズル装置に関する。これは主として印刷ヘッドの耐用寿命を改善するために開発された。
本出願人は、各種のMemjet(登録商標)インクジェットプリンタを開発し、これは例えば、国際公開第2011/143700号パンフレット、国際公開第2011/143699号パンフレット、及び国際公開第2009/089567号パンフレットに記載されており、これらの内容を参照によって本願に援用する。Memjet(登録商標)プリンタは、ページ幅にわたる静止した印刷ヘッドを、印刷媒体をシングルパスで印刷ヘッドを通過するように供給する給紙機構と共に使用する。したがって、Memjet(登録商標)プリンタは、従来の走査方式のインクジェットプリンタより格段に速い印刷速度を提供する。
シリコンの量、ひいてはページ幅印刷ヘッドのコストを最少化するために、各シリコン印刷ヘッドICのノズル実装密度を高くする必要がある。典型的なMemjet(登録商標)印刷ヘッドICは6,400個のノズル装置を含み、これは11個のMemjet(登録商標)印刷ヘッドICを含むA4印刷ヘッドの中に70,400個のノズル装置があることに相当する。
このようにノズル装置の密度が高いと、熱管理の問題が発生するが、これは、吐出される液滴あたりの吐出エネルギーを十分に低くして、いわゆる「自己冷却モード」、すなわち、吐出されるインク小滴が熱を除去することによってチップ温度がインクの沸点よりずっと低い定常状態温度と等しくなるようなモードで動作できるようにしなければならないことによる。
従来のインクジェットノズル装置は、多数の比較的厚い保護層で被覆された抵抗ヒータ素子を含む。これらの保護層は、ヒータ素子をインクジェットノズルチャンバ内の過酷な環境から保護するために必要である。典型的に、ヒータ素子は、ヒータ素子を腐食から保護する不働態化層(例えば、二酸化シリコン)と、ヒータ素子に向かって気泡が潰れた時に受ける機械的キャビテーション力からヒータ素子を保護するためのキャビテーション層(例えば、タンタル)で被覆される。米国特許第6,739,619号明細書には、不働態化及びキャビテーション層を有する従来のインクジェットノズル装置が記載されている。
しかしながら、複数の不働態化及びキャビテーション層は低エネルギーの「自己冷却型」インクジェット装置には不適合である。比較的厚い保護層はエネルギーを吸収しすぎ、効率的な自己冷却動作ができないほど高い駆動エネルギーを必要とする。
ある程度までは、気泡がヒータ素子に向かって潰れる代わりに、装置が確実にノズル開口から気泡を排出させるようにすることによって、タンタルキャビテーション層の必要性を緩和できる。さらに、窒化チタンアルミニウム(TiAlN)等の耐久性の高い耐食材料をヒータ材料として使用してもよい。その内容を参照によって本願に援用する米国特許第7,147,306号明細書に記載されているように、封止なしのTiAlNヒータ素子をインクと直接接触した状態で利用してもよく、優れた熱効率を提供し、保護層へのエネルギー損失が生じない。TiAlNヒータ材料は、自己不働態化能力のある自然酸化アルミニウム被膜を形成することができる。酸化物の形成は、それがさらなる酸化物形成を阻止し、ヒータの抵抗をなるべく上昇しないようにするという点で自己制御的である。しかしながら、保護酸化物は、インク内に存在する他の腐食性物質、例えば水酸イオン、染料、その他による攻撃の影響を受けやすい。
原子層堆積法(ALD)は、比較的薄い保護層をインクジェットノズル装置のヒータ素子の上に堆積させることによって印刷ヘッドの耐用寿命を改善するための魅力的な方法である。薄い保護層(例えば、厚さ50nm未満)は熱効率にほとんど影響を与えず、それによって吐出エネルギーを低くすることができ、自己冷却動作を起こしやすくする。
米国特許出願公開第2004/0070649号明細書には、誘電不働態化層と金属キャビテーション層を抵抗ヒータ素子の上にALD工程を使って堆積させることが記載されている。
米国特許第8,025,367号明細書には、不働態化酸化物を有するチタンアルミナイドヒータ素子を含むインクジェットノズル装置が記載されている。このヒータ素子は任意選択により、従来のCVDによって酸化シリコン、窒化シリコン、又はシリコンカーバイドの保護層で被覆される。
米国特許第8,567,909号明細書には、ALD工程を使って、TiNヒータ素子の上に酸化ハフニウムと酸化タンタルの交互の層を含む積層体を堆積させること(米国特許第6,739,519号明細書に記載)が記載されている。米国特許第8,567,909号明細書の筆者らによれば、積層体によって、薄い保護層を通じたいわゆるピンホール欠陥の影響が最小限にされる。ALD層のピンホール欠陥があると、腐食性イオンがヒータ素子まで入り込む可能性がある。交互の材料の積層体を用いることにより、層間でピンホール欠陥が整列しにくくなり、したがって、この種の積層構造は腐食を最小化する。しかしながら、ALD層の積層体を採用する場合の短所は、製造が複雑になることである。
耐用寿命が改善されたインクジェットノズル装置を提供することが望ましいであろう。装置の耐用寿命内に少なくとも10億個の小滴を吐出し、製造ができるだけ複雑でない自己冷却型インクジェットノズル装置を提供することが特に望ましいであろう。
第一の態様において、ノズル開口からインク小滴を吐出するための、抵抗ヒータ素子を含むインクジェットノズル装置が提供され、この抵抗ヒータ素子は、
不働態化自然酸化物を有するアルミナイド層と、
アルミナイド層の不働態化自然酸化物の上に配置された酸化タンタル層と、
を含む。
アルミナイドにより、インクジェットノズル装置の中に抵抗ヒータ素子を形成するのに適した抵抗と、その場での自己不働態化自然酸化物表面被膜の形成と、従来のMEMS製造工程におけるスパッタリングによる堆積への適性を複合的に得られる。
前述のように、不働態化(「自然」)表面酸化物の形成は、表面酸化物層の酸素拡散性が低いため、アルミナイドヒータ材料を酸化から保護するのに特に有利である。しかしながら、自然酸化アルミニウム層は、侵襲的な水性インク環境中の他の腐食メカニズムの影響を受けやすい。本発明は、アルミナイドヒータ材料の上に配置(堆積)されたごく薄い被膜層を使用するものであり、これは不働態化酸化アルミニウム層を密閉し、それがインク中に存在する腐食性物質になるべく曝露されないようにする。薄い被膜層の材料の選択がヒータの耐用寿命にとってきわめて重要であることがわかっている。例えば、酸化チタン及び酸化アルミニウム被膜により、ヒータの耐用寿命は被膜層を持たない装置と同等かそれより劣ることがわかった。しかしながら、驚くべきことに、ALDにより堆積された酸化タンタルの被膜層1層で、アルミナイド抵抗ヒータ素子を酸化と腐食から保護するのに特に有効であることが判明した。自然酸化アルミニウム層とその上に堆積された薄い酸化タンタル被膜層との組合せの驚異的な堅牢性はこれまで、先行技術文献に記載されていない。この組合せが、堆積された酸化アルミニウムと堆積された酸化タンタルを含む同等の被膜より劇的に優れていることは特に驚きである。
理論により縛られることは望まないが、発明者らは、自己不働態化アルミナイドと組み合わせて使用した場合、被膜層が、米国特許第8,567,909号明細書に記載されているものと同様の、多層積層被膜を有効に提供すると理解している。第一の被膜層は、酸素拡散性の低い自己不働態化酸化アルミニウム層であり、ALDにより堆積された第二の被膜層(例えば、酸化タンタル)は、水性インク環境中での腐食に対する耐性に優れ、全体的な堅牢性も優れている。それゆえ、本発明は、米国特許第8,567,909号明細書に記載されているように、積層されたALD被膜層の利点を提供しながら、多層堆積プロセスに複雑さは必要としない。さらに、アルミナイドの自然酸化物層とALDにより堆積された酸化タンタルとの間の特異な両立性が観察され、これはその他のALD被膜には、さらには酸化ハフニウムと酸化タンタルの複数の層を含む積層ALD被膜にも見られない。
好ましくは、アルミナイド層は、アルミニウムと1つ又は複数の遷移金属を含む金属間化合物である。遷移金属は特に限定されず、何れの比較的電気陽性の遷移金属、例えばチタン、バナジウム、マンガン、ニオビウム、タングステン、タンタル、ジルコニウム、ハフニウム、その他であってもよい。しかしながら、既存のMEMS製造工程に適合する遷移金属、例えばチタンやタンタルが一般に好ましい。
好ましくは、アルミナイドはチタンとアルミニウムを60:40〜40:60の範囲、より好ましくは50:50の比で含む。アルミニウムとチタンが略同量で存在する場合、アルミナイドはインクジェットヒータ素子としての使用に適した抵抗を有する。さらに、略同量の原子比であると、高密度の微細構造を提供するスパッタリング条件は容易に実現できる。高密度の微細構造により、有利な点として、拡散経路がなるべくなくなり、腐食が最小限となる。
1つの実施形態において、金属間化合物はチタンアルミナイドである。
他の実施形態において、金属間化合物はTiAlXの化学式を持ち、XはAg、Cr、Mo、Nb、Si、Ta、及びWからなる群より選択される1つ又は複数の元素である。例えば、金属間化合物はTiAlNbWであってもよい。チタンとアルミニウムに加えて、他の金属が比較的少量で存在することは、耐酸化性を改善するのに役立つ。
典型的に、Tiは40重量%より多く、Alは40重量%より多く、Xは5重量%未満である。通常、TiとAlの相対量は略同じである。
好ましくは、アルミナイドヒータ素子の厚さは約0.1〜0.5マイクロメートルの範囲である。
好ましくは、酸化タンタル層は原子層堆積法(ALD)により堆積される。しかしながら、当然のことながら、本発明は何れの特定の種類の堆積工程にも限定されず、当業者であれば、反応スパッタリング等、他の堆積工程にも気付くであろう。
好ましくは、酸化タンタル層は単層である。
好ましくは、酸化タンタル被膜層の厚さは500nm未満である。好ましくは、酸化タンタル被膜層の厚さは5〜100nm、又は好ましくは5〜50nm、又は好ましくは10〜50nm、又は好ましくは10〜30nmの範囲である。比較的薄い被膜層(例えば、100nm未満)により、ヒータ素子は低い駆動エネルギーで動作し、熱効率をなるべく損なわずに自己冷却動作を実現できる。さらに、比較的薄い被膜層(例えば、5〜50nm)は、ALD工程を使って容易に実現可能であり、それと同時に優れた耐食特性を提供する。
好ましくは、抵抗ヒータ素子は、摩耗防止又はキャビテーション層を持たない。例えば、抵抗ヒータ素子は好ましくは、酸化タンタル層の上に堆積された比較的厚い酸化物又は金属層を一切持たない。これに関して、「比較的厚い」とは、追加の被膜の厚さが20nmを超えることを意味する。いくつかの例において、MEMS製造の結果として、酸化シリコン又は酸化アルミニウムの薄い層(例えば、10nm未満)が酸化タンタル層の上に存在するかもしれない。しかしながら、このような層はキャビテーションに無視できる程度の影響しか与えず、「摩耗保護又はキャビテーション層」という用語の範囲には含まれない。
好ましくは、抵抗ヒータ素子は酸化タンタル層の上に配置された追加の層を一切持たない。
好ましくは、インクジェットノズル装置はノズルチャンバを含み、これはノズル開口を画定する屋根部と、床部と、屋根部と床部との間に延びる側壁と、を有する。
好ましくは、抵抗ヒータ素子はノズルチャンバの床部に結合される。しかしながら、本発明は結合式ヒータ素子に限定されず、いくつかの実施形態においては、浮上式ヒータ素子に絶縁保護被膜を堆積させるために使用されてもよく、これは例えば米国特許第7,264,335号明細書に記載されており、その内容を参照によって本願に援用する。
好ましくは、ノズルチャンバと抵抗ヒータ素子は、小滴吐出中に気泡がノズルの開口から排出されるように構成される。気泡排出に適した構成は、例えば、2014年11月13日に出願された米国特許出願第14/540,999号明細書に記載されており、その内容を参照によって本願に援用する。米国特許第出願第14/540,999号明細書に記載されているように、インクジェットノズル装置は好ましくは、
インクを収容する燃焼チャンバであって、床部と、周辺を持つ長いノズル開口を画定する屋根部と、を有する燃焼チャンバと、
燃焼チャンバの床部に結合された長いヒータ素子であって、ヒータ素子とノズル開口の縦軸が整列するような長いヒータ素子と、
を含み、
装置はAとBの関係:
A=排気量/ヒータ素子の面積=8〜14マイクロメートル
B=燃焼チャンバの容積/排気量=2〜6
を満たすように構成され、
排気量は、ノズル開口の周辺から燃焼チャンバの床部までの投射により画定される形状の体積と定義され、この排気量はノズル開口内に含まれる体積を含む。
気泡排出に適した別の構成は、米国特許第6,113,221号明細書に記載されている。
好ましくは、抵抗ヒータ素子は摩耗防止又はキャビテーション層を一切持たない。気泡が排出されるようにインクジェットノズル装置を構成することによって、ヒータ素子を、そうでなければ気泡が潰れることから生じるキャビテーション力から保護するための追加の被膜層が不要となる。気泡排出を通じて追加の被膜層を回避することによって、装置はより熱効率が高くなり、自己冷却式に動作できる。
第二の態様において、上述のインクジェットノズル装置を複数含むインクジェット印刷ヘッドが提供される。この印刷ヘッドは、例えば、少なくとも800dpi又は少なくとも1200dpiの自然分解能でドットを印刷するのに十分なノズル密度を有するページ幅インクジェット印刷ヘッドであってもよい。この印刷ヘッドは、ページ幅にわたり配置された複数の印刷ヘッドICからなっていてもよい。
第三の態様において、抵抗ヒータ素子を含むインクジェットノズル装置からインク小滴を吐出させる方法が提供され、抵抗ヒータ素子は、不働態化自然酸化物を有するアルミナイド層と、アルミナイド層の不働態化自然酸化物の上に配置された酸化タンタル層と、を含み、この方法は、
インクジェットノズル装置にインクを供給するステップと、
抵抗ヒータ素子をインク内に気泡を形成するのに十分な温度まで加熱するステップと、
インク小滴をインクジェットノズル装置のノズル開口から吐出させるステップと、
を含む。
好ましくは、気泡はノズル開口から排出されて、気泡が潰れることによってヒータ素子に加わるキャビテーション力を回避する。
好ましくは、故障するまでに少なくとも10億個のインク小滴が吐出される。これに関して、「故障」とは、インクジェットノズル装置のあるサンプルにおいて、これらの装置の約1.5%が10億回吐出した後にインクを吐出しなくなることを意味する。
第一の態様に関して説明したような、インクジェットノズル装置の他の態様は、もちろん本明細書に記載されている第二及び第三の態様にも同様に当てはまる。
本明細書において使用されるかぎり、「アルミナイド」という用語は、当業界におけるその従来の意味を有し、これはすなわち、アルミニウムと少なくとももう1つの電気陽性の元素を含む金属間化合物である。典型的に、より電気陽性の元素は遷移金属である。
ここで、下記のような添付の図面を参照しながら、あくまでも例として本発明の実施形態を説明する。
図1は、ヒータ素子を有する印刷ヘッドの、ノズルチャンバの床部に結合された部分の断面斜視図である。 図2は、図1に示されるインクジェットノズル装置のうちの1つの平面図である。 図3は、図1に示されるインクジェットノズル装置のうちの1つの断面側面図である。 図4は、被膜付抵抗ヒータ素子の側面略図である。 図5は、各種のヒータ素子の耐用寿命を示す。
結合式ヒータ素子を有するインクジェットノズル装置
図1〜3を参照すると、インクジェットノズル装置10が示され、これは2014年6月20日に出願された米国特許出願第14/310,353号明細書に記載されており、その内容を参照によって本願に援用する。
インクジェットノズル装置は主要チャンバ12を含み、これは床部14と、屋根部16と、床部と屋根部との間に延びる周辺壁18と、を有する。典型的に、床部は印刷ヘッドの各アクチュエータのための駆動回路を含むCMOS層20を覆う不働態化層により画定される。図1はCMOS層20を示し、これは層間誘電(ILD)層が散在する複数の金属層を含んでいてもよい。
図1において、屋根部16は透明層として示され、各ノズル装置10の詳細が見えるようになっている。典型的に、屋根部16は二酸化シリコン又は窒化シリコン等の材料からなる。
次に、図2を参照すると、ノズル装置10の主要チャンバ12は、燃焼チャンバ22と、アンテチャンバ24と、を含む。燃焼チャンバ22は屋根部16により画定されるノズル開口26と、床部14に結合された抵抗ヒータ素子28の形態のアクチュエータと、を含む。アンテチャンバ24は、床部14内に画定される主要チャンバ入口30(「床部入口30」)を含む。
主要チャンバ入口30は、アンテチャンバ24の端壁18Bと接して部分的に重複する。この配置によって、アンテチャンバ24の毛細現象が最適化され、プライミングを促進し、チャンバ補給速度を最適化する。
バッフル壁又はプレート32は主要チャンバ12を仕切り、燃焼チャンバ22とアンテチャンバ24を画定する。バッフルプレート32は、床部14と屋根部16との間に延びる。図3において最も明瞭に示されているように、典型的に、バッフルプレート32の側縁には丸みが付けられ、屋根の破壊のリスクが最小化される。(バッフルプレート32に尖った角部があると、屋根部16と床部14の応力が集中する傾向があり、その結果、破壊リスクが高まる)。
ノズル装置10は、主要チャンバ12の名目上のy軸に沿って延びる対称面を有する。対称面は図2において破線Sで示され、ノズル開口26、ヒータ素子28、バッフルプレート32、及び主要チャンバ入口30を二分割する。
アンテチャンバ24は燃焼チャンバ22と、バッフルプレート32の両側に位置する1対の燃焼チャンバ入口34を介して流体連通する。各燃焼チャンバ入口34は、バッフルプレート32のそれぞれの側縁と周辺壁18との間に延びるギャップにより画定される。典型的に、バッフルプレート32はx軸に沿った主要チャンバ12の幅の約半分を占めるが、当然のことながら、バッフルプレートの幅は最適な補給速度と燃焼チャンバ22内の最適な対称性との間のバランスに基づいて異なっていてもよい。
ノズル開口26は長く、長軸が対称面Sと整合する楕円の形状をとる。ヒータ素子28は中央の縦軸が対称面Sと整合する長い棒の形状をとる。したがって、ヒータ素子28と楕円形のノズル開口26は、それらのy軸に沿って相互に整列する。
図2に示されているように、ノズル開口26の重心はヒータ素子28の重心と整合する。しかしながら、当然のことながら、ノズル開口26の重心はヒータ素子28の重心から、ヒータ素子の縦軸(y軸)に関して若干ずれていてもよい。ノズル開口26をy軸に沿ってヒータ素子28からずらすことを利用して、燃焼チャンバ22のx軸に関するわずかな非対称性を補償してもよい。それでもなお、ずらすことを利用した場合、ずらす範囲は典型的に比較的小さい(例えば、約2マイクロメートル以下)。
ヒータ素子28は、燃焼チャンバ22の端壁18A(周辺壁18の一方の側により画定される)とバッフルプレート32との間に延びる。ヒータ素子28は、端壁18Aとバッフルプレート32との間の距離全体にわたって延びても、又は図2に示されるように、その距離の実質的に全体(例えば、距離全体の90〜99%)にわたって延びていてもよい。ヒータ素子28が端壁18Aとバッフルプレート32との間の距離の全体にわたって延びていない場合でも、燃焼チャンバ22のx軸に関する高い対称性を保持するために、ヒータ素子28の重心は依然として端壁18Aとバッフルプレート32との間の中間点と一致する。換言すれば、端壁18Aとヒータ素子28の一方の端との間のギャップは、バッフルプレート32と、ヒータ素子の反対の端との間のギャップと等しい。
ヒータ素子28は、その各端において、主要チャンバ12の床部14から露出するそれぞれの電極36に1つ又は複数のビア37によって接続される。典型的に、電極36はCMOS層20の上側金属層により画定される。ビア27は、何れの適当な導電材料(例えば、銅、アルミニウム、タングステンその他)で満たされて、ヒータ素子28と電極36との間の電気接続を提供してもよい。ヒータ素子28から電極36への電極接続を形成するのに適した工程は、米国特許第8,453,329号明細書に記載されており、その内容を参照によって本願に援用する。
いくつかの実施形態において、各電極36の少なくとも一部は、それぞれ端壁18Aとバッフルプレート32の直下に位置付けられる。この配置は、有利な点として、装置10の全体的対称性を改善するほか、ヒータ素子28が床部14から外れるリスクを最小限にする。
図1に最も明瞭に示されているように、主要チャンバ12は、適当なエッチング工程(例えば、プラズマエッチング、ウェットエッチング、フォトエッチング、その他)により床部14の上に堆積された材料40のブランケット層により画定される。バッフルプレート32と周辺壁18は、このエッチング工程によって同時に画定され、それによってMEMS製造工程全体が簡素化される。したがって、バッフルプレート32と周辺壁18は同じ材料からなり、印刷ヘッドへの使用に適した何れのエッチング可能セラミック又はポリマ材料であってもよい。典型的に、材料は二酸化シリコン又は窒化シリコンである。
図2を再び参照すると、主要チャンバ12は概して長方形であり、2つの長辺と2つの短辺を有する。2つの短辺は、それぞれ燃焼チャンバ22とアンテチャンバ24の端壁18A及び18Bを画定し、その一方で、2つの長辺は燃焼チャンバとアンテチャンバの連続する側壁を画定する。典型的に、燃焼チャンバ22の方がアンテチャンバ24より大きい容積を有する。
印刷ヘッド100は、複数のインクジェットノズル装置10からなっていてもよい。図1の印刷ヘッド100の一部切り取り図は、明瞭さを期し、2つのインクジェットノズル装置10のみが示されている。印刷ヘッド100はシリコン基板102により画定され、これは不働態化されたCMOS層20と、インクジェットノズル装置10を収容するMEMS層と、を有する。図1に示されるように、各主要チャンバ入口30は、印刷ヘッド100の裏面に画定されるインク供給路104と接する。インク供給路104は一般に、主要チャンバ入口30よりかなり広く、それと流体連通する各主要チャンバ12に水分補給するためのインクのバルク供給に有効である。各インク供給路104は、印刷ヘッド100の前面に配置された1列又は複数列のノズル装置10と平行に延びる。典型的に、各インク供給路104は、米国特許第7,441,865号明細書の図21Bに示されている構成にしたがって、2つのノズル列(明瞭さを期し、図1には1列のみ示されている)にインクを供給する。
インクジェットノズル装置10については、純粋に完全な説明とするために上述した。しかしながら、当然のことながら、本発明は抵抗ヒータ素子を含む何れの種類のインクジェットノズル装置にも適用可能であることが分かるであろう。当業者であれば、先行技術文献に記載されているような多くのこのような装置を容易に着想するであろう。
被膜層を有するアルミナイドヒータ素子
次に、図4を参照すると、ヒータ素子28の側面図が示されており、これはALDにより堆積された酸化タンタル被膜層283を含む。ヒータ素子28は、上述のようにインクジェットノズル装置10で使用されても、当業界で知られている他の何れの適当なサーマルインクジェット装置で使用されてもよい。
ヒータ素子28は、従来のスパッタングにより形成される0.3マイクロメートルのチタンアルミナイド層281と、チタンアルミナイド層281の表面上の自然酸化アルミニウム層282と、自然酸化アルミニウム層282を覆う20nmの酸化タンタル被膜層283と、を含む。特に、自然酸化アルミニウム層282と酸化タンタル被膜層283は非常に薄い層であり、これらがヒータ素子28の熱効率に与える影響は僅かである。
被膜層283は、何れの適当なALD工程によって堆積されてもよい。適当なALD工程は、当業者にとって容易に明らかとなり、例えば、Liu et al,J.Electrochemical Soc.,152(3)、G213−G219,(2005)、及びMatero et al,J.Phys.IV France,09(1999)、PR8,483−449に記載されている。
被膜層283は、MEMS製造の何れの適当な段階で堆積されてもよい。例えば、被膜層283は好ましくは、印刷ヘッド集積回路(IC)製造中のフロントエンドMEMS工程フローの一部として、アルミナイド層281の堆積直後に堆積される。あるいは、ALD工程は、印刷ヘッドの耐用寿命改善のための既存の印刷ヘッドICの改造工程として利用されてもよい。
実験結果
製造された結合式ヒータ素子を有する印刷ヘッドICをDMSO溶剤中でクリーニングし、エタノール、次に脱イオン水で洗浄し、フィルタ処理された圧縮空気で乾燥した。各印刷ヘッドICの結合式ヒータ素子は300nmのチタンアルミナイド(チタン50%:アルミニウム50%)の層で構成した。クリーニング、洗浄、及び乾燥後、印刷ヘッドICを次に標準的なALDチャンバ内にセットし、酸素プラズマで10分間処理した。酸素処理の後、少なくとも1つの被膜層を高温(400℃)ALD工程で堆積させた。Auger Electron Spectroscopy(AES)を使って、ALDにより堆積された被膜層の下にあるチタンアルミナイドの自然酸化アルミニウム層の厚さが約20nmであると推測した。
ALD処理の後、個々の印刷ヘッドICを改造した印刷リグに取り付け、適当な改造インク送給システムを使って、標準的な染料系黒色インクでプライミングした。駆動エネルギーに関する印刷品質の初期試験を行って、作動パルス幅を、それ以外は改造されていないプリンタの動作を再現するような数値に設定した。各印刷ヘッドICの駆動エネルギーと装置形状は、小滴吐出中に気泡をノズル開口から排出するように構成されている。
この構成において、印刷ヘッドICに、i)全てのヒータに関する抵抗測定、ii)印刷品質試験、及びiii)実際の印刷システム内の装置の経年劣化をシミュレートする、一貫した均一な印刷パターンによるインク受け皿(spittoon)上での何回ものバルク作動、のサイクルを繰り返した。装置の保守を、改造されていないプリンタの保守ルーチンを模倣する自動拭き取りシステムで行った。保守は、印刷品質試験とインク受け皿(spittoon)エージングの両方の前に実行し、さらに、インク受け皿(spittoon)印刷中、通常印刷50ページごとに相当する頻度で定期的に実行した。
個々のヒータは、それが100オームの抵抗に達した時に開回路(「不良」)と見なし、<100オームの抵抗のヒータはすへて「良品」のヒータみなした。さらに、寿命終了までの印刷品質は容認可能で、その間、試験対象ヒータの大部分が良品であることと、印刷品質が、少ないが有意な数のヒータが不良となり始める変曲点において容認不能となることがわかった。
図5は、ALD被膜を持たない、20nmのALD酸化アルミニウム被膜を持つ、及び20nmのALD酸化タンタル被膜を持つヒータ素子に対する初期試験の結果を示す。図5から、ALD被膜を持たないヒータ素子が約4億回吐出したところで不良となることがわかる。驚くべきことに、20nmのALD酸化アルミニウム被膜を持つヒータ素子は、被膜を持たないヒータ素子より速く(約2億万回吐出時)に故障した。しかしながら、20nmのALD酸化タンタル被膜を持つヒータ素子は、約17億回吐出時まで、最小の故障と良好な印刷品質で動作を続け、この種の印刷ヘッドICについて観察された最も多い吐出回数であった。
表1は、上述の印刷ヘッド耐用寿命の実験方式にしたがって他の各種ALD被膜について染料系インクで行った試験の結果をまとめたものである。
Figure 0006701477
結論として、20nmの酸化タンタル被膜とチタンアルミナイドの自然酸化物は相乗的挙動を示して、加熱素子の特に有効な積層被膜を提供する。この相乗効果は、試験を行った他のALD被膜層、例えば酸化チタン、酸化アルミニウム、及びそれらの組合せでは見られなかった。さらに、20nmのALD酸化アルミニウム層が酸化タンタル層と自然酸化物層との間に堆積されても、耐用寿命の結果は比較的低かった(比較例5及び7参照)。
理論に縛られることを望まないが、本発明者らは、自然酸化アルミニウム層により酸素拡散性が低くなり、それが、インク内に偶然溶解していた酸素の浸透によるチタンアルミナイドの酸化を最小化すると考える。さらに、酸化タンタル層は、自然酸化物層を腐食性水性インク環境から保護するほか、機械的堅牢性を提供する。自然酸化物層と対照的に、ALD酸化アルミニウム層は、上の酸化タンタル層の有効性を妨害し、それによってこの組合せの効果が低下するようである。これは、ALD酸化アルミニウム及び酸化タンタル層間の微細構造の不適合によるものかもしれず、これは自然酸化物では見られない。
初期試験から、ALD酸化タンタル被膜は、チタンアルミナイドの自然酸化物層の上に直接堆積された場合に、卓越したヒータ耐用寿命が得られることは明瞭であった。ALDによって自然酸化物層に直接堆積された同様の遷移金属酸化物(例えば、酸化ハフニウム)も、酸化タンタルと同様の結果を生むであろうと予想される。表2は、各種の酸化ハフニウム及び酸化タンタル被膜について、水性染料系及び顔料系インクの両方を使用した場合の結果を示している。
Figure 0006701477
驚くべきことに、酸化ハフニウムが自然酸化物層の上に堆積された場合、ヒータの耐用寿命はALD被膜層を持たない場合よりはるかに悪かった(比較例1及び8)。さらにもっと驚くことは、酸化ハフニウムと酸化タンタルを交互に積層した場合、ヒータの耐用寿命はALD被膜層を全く持たない場合よりさらに大幅に悪かった(比較例1及び9)。これらの結果は、ALD被膜の効果が被膜の組成そのものによるのではなく、実際には、ALD被膜層とその下の層との間の界面とより深い関係がある。特に、酸化タンタルALD層と下にあるチタンアルミナイドの自然酸化物層との間に特異な相乗効果があることがわかった。逆に、他のALD層(例えば、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム)では、被覆されていないヒータ素子と比較して、ヒータの耐用寿命が短縮するようであり、これは、おそらくアルミナイドの保護自然酸化物層の破壊による。
要約すれば、本発明は、アルミナイドヒータ素子の自然酸化物の上に直接堆積されたALD酸化タンタル層を使用して、優れたヒータ耐用寿命を提供する。1つのALD被膜層の使用は、それによっておそらくMEMS製造の複雑さが軽減し、インクジェットノズル装置の自己冷却動作に影響を与えないため、有利である。
ALD酸化タンタル層の上に、タンタル金属等の追加の摩耗保護及び/又はキャビテーション層を設けることは、小滴吐出中に気泡を排出するようにインクジェットノズル装置を構成することによって回避されるかもしれない。小滴吐出中のノズル開口から気泡を排出するのに適当なチャンバ構成は、米国特許出願第14/540,999号明細書に記載されており、その内容を参照によって本願に援用する。このようにして、被膜層の数と厚さが削減され、これがページ幅印刷の熱効率を改善し、液滴吐出エネルギーを下げ、自己冷却動作を可能にする。
もちろん、当然のことながら、本発明は例として説明されたにすぎず、付属の特許請求の範囲において定義されている本発明の範囲内で詳細事項を変更できることに留意されたい。

Claims (13)

  1. ノズル開口からインク小滴を吐出するための、抵抗ヒータ素子を含むインクジェットノズル装置において、前記抵抗ヒータ素子は、
    不働態化自然酸化物を有するアルミナイド層と、
    前記アルミナイド層の前記不働態化自然酸化物の上に配置された酸化タンタル層と、
    を含み、
    前記アルミナイド層は、TiAlXの化学式を持つ金属間化合物であり、Xは存在しない、もしくは、XはAg、Cr、Mo、Nb、Si、Ta、及びWからなる群より選択される1つ又は複数の元素を含んでおり、
    前記抵抗ヒータ素子は20nmを超える厚さの追加の酸化物又は金属層を一切持たないことを特徴とするインクジェットノズル装置。
  2. 請求項1に記載のインクジェットノズル装置において、
    前記金属間化合物はチタンアルミナイドであることを特徴とするインクジェットノズル装置。
  3. 請求項1に記載のインクジェットノズル装置において、
    Tiは40重量%より多く、Alは40重量%より多く、Xは5重量%未満であることを特徴とするインクジェットノズル装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のインクジェットノズル装置において、
    前記金属間化合物はTiAlNbWであることを特徴とするインクジェットノズル装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のインクジェットノズル装置において、
    前記酸化タンタル層は原子層堆積法により堆積されることを特徴とするインクジェットノズル装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のインクジェットノズル装置において、
    前記酸化タンタル層の厚さは5〜50nmの範囲であることを特徴とするインクジェットノズル装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載のインクジェットノズル装置において、
    前記抵抗ヒータ素子は、前記酸化タンタル層の上に配置される追加の層を一切持たないことを特徴とするインクジェットノズル装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載のインクジェットノズル装置において、
    ノズル開口を画定する屋根部と、床部と、前記屋根部と前記床部との間に延びる側壁と、を有するノズルチャンバを含むことを特徴とするインクジェットノズル装置。
  9. 請求項8に記載のインクジェットノズル装置において、
    前記抵抗ヒータ素子は、前記ノズルチャンバの前記床部に結合されることを特徴とするインクジェットノズル装置。
  10. 請求項9に記載のインクジェットノズル装置において、
    前記ノズルチャンバと前記抵抗ヒータ素子は、小滴吐出中に気泡が前記ノズル開口から排出されるように構成されることを特徴とするインクジェットノズル装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載のインクジェットノズル装置を複数含むことを特徴とするインクジェット印刷ヘッド。
  12. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載のインクジェットノズル装置からインク小滴を吐出させる方法において、前記方法は、
    前記インクジェットノズル装置にインクを供給するステップと、
    前記抵抗ヒータ素子を、前記インク内に気泡を形成するのに十分な温度まで加熱するステップと、
    前記インク小滴を前記インクジェットノズル装置のノズル開口から吐出させるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、
    前記気泡は前記ノズル開口から排出されることを特徴とする方法。
JP2017526529A 2014-11-19 2015-11-10 改善された耐用寿命を有するインクジェットノズル装置 Active JP6701477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462081712P 2014-11-19 2014-11-19
US62/081,712 2014-11-19
PCT/EP2015/076112 WO2016078957A1 (en) 2014-11-19 2015-11-10 Inkjet nozzle device having improved lifetime

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534494A JP2017534494A (ja) 2017-11-24
JP6701477B2 true JP6701477B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=54540064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526529A Active JP6701477B2 (ja) 2014-11-19 2015-11-10 改善された耐用寿命を有するインクジェットノズル装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9573368B2 (ja)
EP (1) EP3221148B1 (ja)
JP (1) JP6701477B2 (ja)
CN (1) CN107000431B (ja)
AU (1) AU2015348738B2 (ja)
SG (1) SG11201703753UA (ja)
TW (1) TWI671211B (ja)
WO (1) WO2016078957A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015348738B2 (en) * 2014-11-19 2018-03-01 Memjet Technology Limited Inkjet nozzle device having improved lifetime
JP6881967B2 (ja) 2016-12-22 2021-06-02 キヤノン株式会社 基板の製造方法
US10300698B2 (en) * 2017-06-05 2019-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head
TWI663068B (zh) * 2017-11-07 2019-06-21 財團法人工業技術研究院 陣列式電極、數位印刷模具及陣列式電極之製造方法
EP3495148B1 (en) 2017-12-08 2021-01-27 HP Scitex Ltd Print heads comprising light emitting diodes
ES2910329T3 (es) 2018-08-24 2022-05-12 Memjet Technology Ltd Aditivos de tinta para mejorar el tiempo de secado y el rendimiento de deshidratación del cabezal de impresión
ES2904520T3 (es) 2018-08-24 2022-04-05 Memjet Technology Ltd Formulaciones de tinta basada en pigmentos que tienen tiempo de vida de cabezal de impresión mejorada
US11390076B2 (en) 2019-02-06 2022-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid feed path wettability coating
CN110202930A (zh) * 2019-05-28 2019-09-06 黄春燕 一种基于打印机使用的微小墨点热气泡喷墨检测设备
JP2024507691A (ja) 2021-03-04 2024-02-21 メムジェット テクノロジー リミテッド ゴースティングアーチファクトを最小化するためのインクジェットインク

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128468A (en) * 1979-03-27 1980-10-04 Canon Inc Recording head
US6113221A (en) 1996-02-07 2000-09-05 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for ink chamber evacuation
DE19848794A1 (de) 1997-10-22 1999-05-27 Inova Gmbh Tech Entwicklungen Airbagvorrichtung, Herstellungsverfahren für eine Airbagvorrichtung, Auslöseverfahren für eine Airbagvorrichtung und Kraftfahrzeug mit einer Airbagvorrichtung
JPH11179917A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Canon Inc インクジェット記録ヘッド、その製造方法、及びインクジェット記録ヘッドを備えた記録装置
CN1118375C (zh) * 1998-06-08 2003-08-20 财团法人工业技术研究院 喷墨印头晶片及其制造方法
US7025894B2 (en) * 2001-10-16 2006-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid-ejection devices and a deposition method for layers thereof
JP3726909B2 (ja) * 2002-07-10 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
US6739519B2 (en) 2002-07-31 2004-05-25 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Plurality of barrier layers
US7147306B2 (en) * 2002-11-23 2006-12-12 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead nozzle with reduced ink inertia and viscous drag
US6719406B1 (en) 2002-11-23 2004-04-13 Silverbrook Research Pty Ltd Ink jet printhead with conformally coated heater
US6794753B2 (en) * 2002-12-27 2004-09-21 Lexmark International, Inc. Diffusion barrier and method therefor
US6805431B2 (en) * 2002-12-30 2004-10-19 Lexmark International, Inc. Heater chip with doped diamond-like carbon layer and overlying cavitation layer
JP2004001394A (ja) * 2003-02-17 2004-01-08 Ricoh Co Ltd マルチノズルプレート及び液体噴射装置
JP2004268430A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
US7041226B2 (en) * 2003-11-04 2006-05-09 Lexmark International, Inc. Methods for improving flow through fluidic channels
US7441865B2 (en) 2004-01-21 2008-10-28 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead chip having longitudinal ink supply channels
US7445810B2 (en) * 2004-04-15 2008-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of making a tantalum layer and apparatus using a tantalum layer
US7195343B2 (en) * 2004-08-27 2007-03-27 Lexmark International, Inc. Low ejection energy micro-fluid ejection heads
JP4507965B2 (ja) * 2005-04-15 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッドの製造方法
US7413289B2 (en) * 2005-12-23 2008-08-19 Lexmark International, Inc. Low energy, long life micro-fluid ejection device
EP2237960B1 (en) 2008-01-16 2012-09-26 Silverbrook Research Pty. Ltd Printhead cartridge with two fluid couplings
KR20090131176A (ko) * 2008-06-17 2009-12-28 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드용 히터 및 그 제조방법
US8025367B2 (en) * 2008-10-17 2011-09-27 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printhead with titanium aluminium alloy heater
SG187483A1 (en) * 2008-11-10 2013-02-28 Silverbrook Res Pty Ltd Printhead with increasing drive pulse to counter heater oxide growth
US8453329B2 (en) 2009-10-22 2013-06-04 Zamtec Ltd Method of fabricating inkjet printhead having low-loss contact for thermal actuators
US8540353B2 (en) 2010-05-17 2013-09-24 Zamtec Ltd Printhead coupling having cam driven mechanism
KR101808359B1 (ko) 2010-05-17 2017-12-12 멤젯 테크놀로지 엘티디 모듈식 슬레드를 가진 유지보수 시스템
US8567909B2 (en) * 2011-09-09 2013-10-29 Eastman Kodak Company Printhead for inkjet printing device
JP6163752B2 (ja) * 2012-12-27 2017-07-19 セイコーエプソン株式会社 ノズルプレートの製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射装置の製造方法
JP6201313B2 (ja) * 2012-12-27 2017-09-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
AU2015348738B2 (en) * 2014-11-19 2018-03-01 Memjet Technology Limited Inkjet nozzle device having improved lifetime

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017534494A (ja) 2017-11-24
EP3221148B1 (en) 2019-05-29
WO2016078957A1 (en) 2016-05-26
TWI671211B (zh) 2019-09-11
US20160136957A1 (en) 2016-05-19
US9573368B2 (en) 2017-02-21
CN107000431A (zh) 2017-08-01
AU2015348738A1 (en) 2017-05-11
US20170120591A1 (en) 2017-05-04
AU2015348738B2 (en) 2018-03-01
SG11201703753UA (en) 2017-06-29
US9994017B2 (en) 2018-06-12
TW201636224A (zh) 2016-10-16
CN107000431B (zh) 2019-03-29
EP3221148A1 (en) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6701477B2 (ja) 改善された耐用寿命を有するインクジェットノズル装置
US7862150B2 (en) Inkhead printhead configured to overcome impaired print quality due to nozzle blockage, printing method using the same, and method of manufacturing the inkjet printhead
US20100079551A1 (en) Substrate for liquid discharge head, method of manufacturing the same, and liquid discharge head using such substrate
KR102196775B1 (ko) 높은 대칭도를 갖는 잉크젯 노즐 장치
US7980674B2 (en) Printhead incorporating pressure pulse diffusing structures between ink chambers supplied by same ink inlet
JP2008168631A (ja) インクジェットプリントヘッド用発熱構造体とその製造方法及びそれを備えたインクジェットプリントヘッド
US20080297564A1 (en) Inkjet printhead
JP2001347672A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッドの製造方法ならびにインクジェットプリンタ
JP2009039911A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2008173942A (ja) 画像形成装置並びに画像形成方法
JP4976890B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出ヘッドの駆動方法
JP2009248354A (ja) インクジェット記録装置
JP2015054499A (ja) 記録ヘッド用基体、記録ヘッド、および記録装置
US8025367B2 (en) Inkjet printhead with titanium aluminium alloy heater
US20230103488A1 (en) Liquid ejection apparatus and control method
JP2013166382A (ja) インクジェット記録システムの製造方法および記録装置
EP2346693B1 (en) Inkjet printhead with titanium aluminium alloy heater
JP5480992B2 (ja) インクジェット記録システムの製造方法および記録装置
JP2020082471A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2000006414A (ja) インクジェット記録ヘッド及び該ヘッドを用いたインクジェット記録装置
WO2008146894A1 (en) Substrate for liquid discharge head, method of manufacturing the same, and liquid discharge head using such substrate
JP2011152654A (ja) インクジェットヘッド
JP2008110584A (ja) インクジェット記録システムおよび記録装置
JP2008100461A (ja) インクジェット記録システムおよび記録装置
JP2008087395A (ja) インクジェット記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250