JP6700836B2 - 接合構造、燃焼器、及び、燃焼装置 - Google Patents

接合構造、燃焼器、及び、燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6700836B2
JP6700836B2 JP2016026815A JP2016026815A JP6700836B2 JP 6700836 B2 JP6700836 B2 JP 6700836B2 JP 2016026815 A JP2016026815 A JP 2016026815A JP 2016026815 A JP2016026815 A JP 2016026815A JP 6700836 B2 JP6700836 B2 JP 6700836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joined
cylinders
end surface
combustor
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016026815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017145159A (ja
Inventor
栗村 隆之
隆之 栗村
峰明 松本
峰明 松本
水流 靖彦
靖彦 水流
紘介 西川
紘介 西川
真梨子 廣兼
真梨子 廣兼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016026815A priority Critical patent/JP6700836B2/ja
Priority to EP16890647.7A priority patent/EP3401295A4/en
Priority to US16/076,531 priority patent/US20190041061A1/en
Priority to AU2016393065A priority patent/AU2016393065A1/en
Priority to PCT/JP2016/084068 priority patent/WO2017141510A1/ja
Publication of JP2017145159A publication Critical patent/JP2017145159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700836B2 publication Critical patent/JP6700836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/286Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply having fuel-air premixing devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B3/00Key-type connections; Keys
    • F16B3/005Key-type connections; Keys the key being formed by solidification of injected material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M5/00Casings; Linings; Walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/007Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel constructed mainly of ceramic components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/30Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply comprising fuel prevapourising devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/42Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the arrangement or form of the flame tubes or combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/42Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the arrangement or form of the flame tubes or combustion chambers
    • F23R3/60Support structures; Attaching or mounting means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/38Fiber or whisker reinforced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/76Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc
    • C04B2237/765Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc at least one member being a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/80Joining the largest surface of one substrate with a smaller surface of the other substrate, e.g. butt joining or forming a T-joint
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/603Composites; e.g. fibre-reinforced
    • F05D2300/6033Ceramic matrix composites [CMC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/00017Assembling combustion chamber liners or subparts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/00018Manufacturing combustion chamber liners or subparts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

本発明は、セラミックス基複合材料で形成された複数の筒体の端面同士が接合される接合構造、この接合構造を備える燃焼器、及び、燃焼装置に関する。
一般に、セラミックス基複合材料(Ceramic Matrix Composites:CMC)は、耐食性、耐熱性などに優れる特性を有するため、幅広い分野への適用が進められている。近年、従来は金属で形成されていた機器(例えば、航空機やガスタービンの燃焼器など)をセラミックス基複合材料で形成する技術が模索されている。通常、セラミックス基複合材料は、製造設備の規模や製造方法によって製造される部品の寸法(大きさ)が制限される場合があり、大型の機器を形成するためには、これらの部品を接合する必要がある。このため、セラミックス基複合材料で形成された部品を接合する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5768101号公報
上記した特許文献1では、容器本体(第1セラミックス部材)と蓋体(第2セラミックス部材)の各端面を平坦面、もしくは、段付平坦面とし、これら端面同士を中間材を介して突き合わせて接合している。この構成では、容器としての気密性を確保することは可能である。しかし、例えば、燃焼器などのように、筒状に形成された複数の部品(筒体)が接合されて構成される構造体では、従来の接合構造を適用した場合、接合部における耐荷重を十分に確保できないおそれがあった。また、セラミックス基複合材料では、金属材料のように、溶接やボルト締結などの接合構造を用いることができず、さらに、微小な突起構造を設けることは難しい場合があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、簡単な構造で接合部における耐荷重性の向上を図った接合構造、燃焼器、及び、燃焼装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、セラミックス基複合材料で形成された複数の筒体が、中間材を介して該筒体の端面同士を突き合わせて接合される接合部を有する接合構造であって、接合部は、接合される筒体の端面がそれぞれ筒体の内面及び外面の一方から他方に向けて傾斜していることを特徴とする。
この構成によれば、接合される筒体の端面がそれぞれ筒体の内面及び外面の一方から他方に向けて傾斜しているため、それぞれ傾斜した端面同士を突き合わせることにより、接合面積の増大を図ると共に、筒体の径方向へのズレを防止できる。このため、簡単な構造としつつも接合部における耐荷重の向上を実現できる。
この構成において、接合部は、筒体の端面の一部が突出して相互に組み合う段部を備えてもよい。
また、複数の筒体は、接合部を挟んで開口面積が小さくなる第1の筒体と、接合部を挟んで開口面積が大きくなる第2の筒体とを備え、第1の筒体の端面は、該筒体の内面から外面に向けて突出するように傾斜し、第2の筒体の端面は、該筒体の外面から内面に向けて突出するように傾斜していてもよい。
また、本発明は、セラミックス基複合材料で形成された複数の筒体が、中間材を介して筒体の端面同士を突き合わせて接合される接合部を有する接合構造であって、接合部は、一方の筒体の端面に周方向に延設された溝部と、溝部に嵌合すると共に他方の筒体の端面から突出して形成された嵌合片と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、一方の筒体の端面に周方向に延設された溝部と、溝部に嵌合すると共に他方の筒体の端面から突出する嵌合片とを備えるため、この嵌合片が溝部に嵌合することで、これら筒体の接合部の高靱性化を図ることができる。このため、簡単な構造としつつも接合部における耐荷重の向上を実現できる。
また、本発明は、セラミックス基複合材料で形成された複数の筒体が、中間材を介して筒体の端面同士を突き合わせて接合される接合部を有する接合構造であって、接合部は、対向する両方の筒体の端面にそれぞれ周方向に延設された溝部と、これら両方の溝部に嵌合する嵌合片と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、対向する両方の筒体の端面にそれぞれ周方向に延設された溝部と、これら両方の溝部に嵌合する嵌合片とを備えるため、この嵌合片が両溝部に嵌合することで、これら筒体の接合部の高靱性化を図ることができる。このため、簡単な構造としつつも接合部における耐荷重の向上を実現できる。
また、筒体は、セラミックス基複合材料で形成された一の板材の板面に、他の板材の端面を接合されており、一の板材の板面には、他の板材の端面が嵌る凹部が設けられてもよい。
また、本発明に係る燃焼器は、上記した接合構造を備え、空気と混合された燃料ガスが筒体内で燃焼されることを特徴とする。
また、本発明に係る燃焼装置は、上記した燃焼器を備えることを特徴とする。
本発明によれば、簡単な構造としつつも接合部における耐荷重の向上を実現できる。
図1は、第1実施形態にかかる燃焼器を備えるジェットエンジンの機能構成を示す図である。 図2は、燃焼器の外観を示す斜視図である。 図3は、筒体を構成する板材の接合前の状態を示す断面図である。 図4は、筒体を構成する板材の接合状態を示す断面図である。 図5は、接合した状態の部分拡大断面図である。 図6は、筒体の接合前の状態を示す断面図である。 図7は、筒体の接合状態を示す断面図である。 図8は、接合部の部分拡大断面図である。 図9は、変形例に係る接合部の部分拡大断面図である。 図10は、燃料改質機構の筒体を構成する板材の接合前の状態を示す断面図である。 図11は、燃料改質機構の筒体を構成する板材の接合状態を示す断面図である。 図12は、変形例に係る燃料改質機構の筒体を構成する板材の接合前の状態を示す断面図である。 図13は、筒体を構成する板材の接合状態を示す断面図である。 図14は、第2実施形態に係る接合部の接合前の状態を示す部分拡大断面図である。 図15は、接合した接合部の部分拡大断面図である。 図16は、第3実施形態に係る接合部の接合前の状態を示す部分拡大断面図である。 図17は、接合した接合部の部分拡大断面図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態にかかる燃焼器を備えるジェットエンジンの機能構成を示す図である。ジェットエンジン(燃焼装置)1は、航空機などに搭載されて、高温高圧のガスをタービン中で膨張させて主軸を回転させ、タービン出口から噴射される高速ジェット(排気)の運動エネルギを航空機の推進力として利用するものである。ジェットエンジン1は、図1に示すように、圧縮空気供給部3と、燃料供給部5と、燃焼器7と、タービン9とを備える。圧縮空気供給部3は、作動流体となる気体、すなわち空気を導入して圧縮し、空気供給路4を通じて、燃焼器7に空気流を供給する。燃料供給部5は、液体のジェット燃料を、燃料供給路6を通じて、燃焼器7に供給する。この液体燃料は、燃料供給路6を通過する際に、燃焼器7の熱により加熱されて改質し、空気と混合されて燃焼器7内に供給される。燃焼器7は、供給された空気及び燃料ガスを燃焼させ、生成された高温高圧のガスを、燃焼ガス流路8を通じてタービン9に供給する。タービン9は、高温高圧のガスにより主軸を回転させ、タービン出口から高速のジェット気流を噴射する。
図2は、燃焼器の外観を示す斜視図である。燃焼器7は、燃焼器本体10と、この燃焼器本体10に隣接して配置される燃料改質機構20とを備える。これら燃焼器本体10及び燃料改質機構20は、いずれもセラミックス基複合材料(Ceramic Matrix Composites:以下、CMCという)により筒状に形成される。CMCは、無機の粒子、金属の粒子、ウィスカ、短繊維、及び長繊維などとセラミックスとを複合化することで強度を向上させた材料である。CMCは、例えばニッケル基超合金に比べて比重が小さく、耐熱性が高いため、燃焼器7の材料に適している。CMCは、酸化物系(例えばAl(酸化アルミニウム))と非酸化物系(例えばSiC(炭化ケイ素))に大別され、本実施形態では、非酸化物系のSiCセラミックスにSiC繊維を複合化させたCMCを用いている。
この種のCMCは、一般に、製造設備の規模や製造方法によって製造される部品の寸法(大きさ)が制限される場合がある。一方で、燃焼器7は、特に、燃料ガス及び空気の流れ方向に長尺(数メートル)となるため、燃焼器7のような大型の機器を形成するためには、製造された部品を接合する必要がある。具体的には、図2に示すように、燃焼器本体10は、筒状に形成された複数(本実施形態では3つ)の筒体11,12,13を長手方向(燃料ガス及び空気の流れ方向)に接合して形成されている。また、燃料改質機構20も同様に、開口部が横並びに配置された複数(本実施形態では3つ)の筒体21,22,23を長手方向に接合して形成されている。本実施形態では、燃焼器本体10及び燃料改質機構20は、それぞれ3つの筒体を接合して形成するものとして説明するが、これに限るものではないことは勿論である。
燃焼器本体10は、上記した筒体11,12,13の内側空間に、燃料ガスが燃焼する燃焼室14が形成されており、この燃焼室14は、燃焼器本体10の入口端10Aから出口端10Bに向けて、開口面積(図2では上下方向の長さ)が大きくなっている。これにより、燃焼室14内で燃焼した高温高圧のガスは、出口端10Bに向けて膨張してタービン9に供給される。燃焼器本体10の各筒体11,12,13は、接合部15,15によって接合されている。
また、燃料改質機構20は、上記した筒体21,22,23内に横並びに形成された複数(本実施形態では5つ)の燃料流路24を備える。この燃料流路24は、燃料供給路6の一部を構成するものであり、燃料流路24を通過する際に、燃焼器本体10により液体燃料を加熱して改質させる。本実施形態では、燃料改質機構20は、燃焼器本体10の下方に配置されているが、燃焼器本体10の内部空間に配置してもよい。燃料改質機構20は、燃焼器本体10と同様に、各筒体21,22,23が接合部25,25によって接合されている。
次に、燃焼器本体10における接合構造について説明する。図3は、筒体を構成する板材の接合前の状態を示す断面図である。図4は、筒体を構成する板材の接合状態を示す断面図である。図5は、接合した状態の部分拡大断面図である。ここでは、筒体11を例にして説明するが、筒体12,13も同等の構成となっている。図3に示すように、筒体11は、底板31、天板32、右側板33及び左側板34の4枚の板材をそれぞれ接合して形成される。これら底板31、天板32、右側板33及び左側板34の各板材は、いずれも非酸化物系(SiC系)のCMCにより形成されている。
底板(一の板材)31は、図3及び図4に示すように、天板32と対向する内面(板面)31Aの両側部に、この内面31Aよりも窪んだ凹部31B,31Bを備える。この凹部31B,31Bは、それぞれ底板31の奥行方向に延在し、右側板(他の板材)33及び左側板(他の板材)34の下側の端面33A,34Aが嵌るようになっている。同様に、天板(一の板材)32は、底板31と対向する内面(板面)32Aの両側部に、この内面32Aよりも窪んだ凹部32B,32Bを備える。この凹部32B,32Bは、それぞれ天板32の奥行方向に延在し、右側板(他の板材)33及び左側板(他の板材)34の上側の端面33B,34Bが嵌るようになっている。また、図5に示すように、天板32の内面32Aに設けられた凹部32Bと、左側板34の上側の端面34Bとは、中間材35を介して接合される。この中間材35は、CMCの接合に利用されるものであり、溶融Siや、ろう材(ガラスやケイ素、金属系)、セラミック前駆体を用いることができる。この中間材35は、図5に示す左上だけでなく、4か所すべてに設けられている。このような構成により、4枚の板材がそれぞれ接合されるため、耐荷重(接合強度)を高めた筒体11〜13を形成することができる。
次に、上記した筒体11〜13を接合する接合部15の接合構造について説明する。図6は、筒体の接合前の状態を示す断面図である。図7は、筒体の接合状態を示す断面図である。図8は、接合部の部分拡大断面図である。ここでは、筒体11と筒体12との接合部15を例にして説明するが、筒体12と筒体13との接合部15も同等の構成となっている。図6及び図7に示すように、筒体11及び筒体12は、筒体11の端面11Bと筒体12の端面12Aとを突き合わせて接合している。この場合、図8に示すように、接合部15は、筒体11の端面11Bと筒体12の端面12Aとが、中間材16を介して接合されている。この中間材16は、上述した中間材35と同等の構成を有する。
本実施形態では、図2に示すように、燃焼器本体10は、入口端10Aから出口端10Bに向けて、開口面積(上下方向の長さ)が大きくなるように形成されている。このため、各筒体11,12は、同様に、それぞれ入口端から出口端に向けて開口面積が大きくなっている。すなわち、接合部15における開口面積は、各筒体11,12共に同一であるものの、この接合部15を挟んで、筒体(第1の筒体)11は、入口端側に向けて開口面積が接合部15(出口端)における開口面積よりも小さくなる。また、これとは反対に、筒体(第2の筒体)12は、接合部15(入口端)を挟んで、出口端側に向けて、開口面積が接合部15における開口面積よりも大きくなる。
本実施形態では、接合部15における耐荷重(接合強度)を高めるために、筒体11の出口側の端面11Bは、筒体11の内面11Dから外面11Cに向けて突出するように傾斜し、筒体12の入口側の端面12Aは、筒体12の外面12Cから内面12Dに向けて突出するように傾斜している。このように筒体11,12の各端面11B,12Aを傾斜させて形成することにより、該端面11B,12Aの接合距離(面積)を大きく確保することができると共に、筒体11,12の径方向(燃料ガス及び空気の流れ方向に直交する方向)へのズレを防止できる。このため、簡単な構造で、接合部15における耐荷重(接合強度)を高めることができる。さらに、本実施形態では、図7に示すように、開口面積の大きな筒体12の端面12Aが、開口面積の小さな筒体11内に進入して、該筒体11の端面11Bに接合されている。
この構成によれば、各筒体11,12が径方向に膨張しようとした場合、筒体12の端面12Aが筒体11の端面11Bに押し付けられて接合を保持する。このため、燃焼器本体10のように、加熱環境下におかれる機器においても、接合部15における耐荷重(接合強度)を高めることができる。
また、図8に示すように、筒体11,12の各端面11B,12Aは、筒体11,12の内面11D,12D上の法線に対して、所定の傾斜角度θで傾斜している。この傾斜角度θは、接合部15における耐荷重(接合強度)に影響するものであり、本実施形態では、10°以上60°以下に設定することが好ましい。なお、筒体12の出口側の端面12Bは、図6及び図7に示すように、筒体12の内面12Dから外面12Cに向けて突出するように傾斜して、筒体12の入口側の端面12Aと同様に形成される筒体13の入口側の端面(不図示)と接合される。また、本実施形態では、筒体11の入口側の端面11Aは、筒体との接合がないため平坦面となっている。
図9は、変形例に係る接合部の部分拡大断面図である。上記した接合部15は、筒体11,12の各端面11B,12Aを一様に傾斜させる構成としているが、図9に示すように、変形例に係る接合部15Aは、筒体11,12の傾斜した各端面11B1,12A1の一部がそれぞれ突出して相互に組み合う段部17,18を備える。具体的には、筒体11は、端面11B1の内面11D側が突出した段部17を備え、筒体12は、端面12A1の外面12C側が突出した段部18を備える。これらの段部17,18は、相互に組み合う形状、大きさに形成されており、各端面11B1,12A1は、中間材16を介して接合されている。また、筒体11,12の各端面11B1,12A1は、筒体11,12の内面11D,12D上の法線に対して、所定の傾斜角度θで傾斜しており、この傾斜角度θは、10°以上60°以下に設定することが好ましい。
この構成では、接合部15Aは、筒体11,12の傾斜した各端面11B1,12A1の一部がそれぞれ突出して相互に組み合う段部17,18を備えるため、これら段部17,18が強固に組み合うことにより、接合部15Aにおける耐荷重(接合強度)をより一層高めることができる。
次に、燃料改質機構20について説明する。燃料改質機構20は、上述のように、横並びに形成された複数の燃料流路24を備える筒体21,22,23を接合部25,25(図2)で接合されて形成される。図10は、燃料改質機構の筒体を構成する板材の接合前の状態を示す断面図である。図11は、燃料改質機構の筒体の接合状態を示す断面図である。ここでは、筒体21を例にして説明するが、筒体22,23も同等の構成となっている。図10に示すように、筒体21は、底板41と、この底板41の内面41Aに立設する複数(図では4枚)の仕切板42と、この仕切板42の上側の端面42Aにそれぞれ接合される天板43とを備えて構成される。これら底板41、仕切板42、及び天板43は、いずれも非酸化物系(SiC系)のCMCにより形成されている。
仕切板42は、筒体21内の空間を仕切る部材であり、底板41の奥行方向に該底板41と同じ長さで延びている。この仕切板42によって仕切られた空間は、図11に示すように、燃料流路24を構成する。
本実施形態では、仕切板42は、底板41と一体に成形されているが、底板41の内面41A上に仕切板42を接合してもよい。天板(一の板材)43は、図10及び図11に示すように、底板41と対向する内面(板面)43Aの各仕切板42に相当する位置に、この内面43Aよりも平らに窪んだ凹部44を備える。この凹部44は、それぞれ天板43の奥行方向に延在した溝形状となっており、各仕切板42の上側の平らな端面42Aが嵌るようになっている。なお、図示は省略するが、天板43の内面43Aに設けられた凹部44と、仕切板42の上側の端面42Aとは、中間材を介して接合されている。この構成により、底板41に設けられた仕切板42と天板43とがそれぞれ接合されるため、耐荷重(接合強度)を高めた筒体21〜23を形成することができる。
図12は、変形例に係る燃料改質機構の筒体を構成する板材の接合前の状態を示す断面図であり、図13は、筒体を構成する板材の接合状態を示す断面図である。上記した構成では、筒体21は、各仕切板42の端面42Aを平坦面とすると共に、凹部44の形状を端面42Aに合わせて、天板43の内面43Aよりも平らに窪んだ溝形状としたが、これに限るものではない。例えば、図12及び図13に示すように、筒体21Aでは、各仕切板42の端面42A1を傾斜面とすると共に、凹部44Aの形状を端面42A1に合わせて、天板43の内面43Aよりも傾斜して窪んだ傾斜溝形状としてもよい。また、図示は省略するが、各仕切板42の傾斜した端面42A1と、傾斜した凹部44Aの底面との一部がそれぞれ突出して相互に組み合う段部を備える構成としてもよい。これらの構成によれば、傾斜した端面、及び、段部が強固に組み合うことにより、耐荷重(接合強度)をより一層高めた筒体21Aを形成することができる。
また、図示は省略するが、筒体21と筒体22を接合する接合部25は、上記した接合部15と同様に、筒体21の端面を、筒体21の内面から外面に向けて突出するように傾斜させ、筒体22の端面を、筒体22の外面から内面に向けて突出するように傾斜させることにより、筒体21,22の径方向(燃料ガスの流れ方向に直交する方向)へのズレを防止できる。このため、簡単な構造で、接合部25における耐荷重(接合強度)を高めることができる。また、筒体22と筒体23を接合する接合部25についても同様である。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る接合部について説明する。図14は、第2実施形態に係る接合部の接合前の状態を示す部分拡大断面図であり、図15は、接合した接合部の部分拡大断面図である。これら図14及び図15は、図8に対応するものであり、燃焼器本体10を構成する筒体111の端面111Bと筒体112の端面112Aとを突き合わせて接合する接合部115の構成を示している。
この第2実施形態では、接合部115における耐荷重(接合強度)を高めるために、図14及び図15に示すように、接合部115は、筒体(一方の筒体)111の端面111Bに周方向に延設された溝部116と、この溝部116に嵌合すると共に筒体(他方の筒体)112の端面112Aから突出する嵌合片117と、を備えている。これら端面111Bと端面112Aとの間には、図15に示すように、中間材16が配置され、この中間材16を介して接合されている。
筒体112の端面112Aから突出する嵌合片117の長さL1と、筒体112の板材の厚みD1とは、接合部115における耐荷重(接合強度)に影響するものであり、この実施形態では、L1/D1の値は、0.3以上2以下に設定することが好ましい。
本実施形態では、接合部115における耐荷重(接合強度)を高めるために、筒体111の端面111Bに周方向に延設された溝部116と、この溝部116に嵌合すると共に筒体112の端面112Aから突出する嵌合片117と、を備えるため、該端面111B,112Aの接合距離(面積)を大きく確保することができると共に、接合部115の高靱性化を図ることができる。このため、簡単な構造で、接合部115における耐荷重(接合強度)を高めることができる。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態に係る接合部について説明する。図16は、第3実施形態に係る接合部の接合前の状態を示す部分拡大断面図であり、図17は、接合した接合部の部分拡大断面図である。これら図16及び図17は、図8に対応するものであり、燃焼器本体10を構成する筒体211の端面211Bと筒体212の端面212Aとを突き合わせて接合する接合部215の構成を示している。
この第3実施形態では、接合部215における耐荷重(接合強度)を高めるために、図16及び図17に示すように、接合部215は、筒体(一方の筒体)211の端面211Bに周方向に延設された溝部216と、この溝部216に対向し、筒体(他方の筒体)212の端面212Aに周方向に延設された溝部218と、これら溝部216,218の両方に嵌合する嵌合片219と、を備えている。これら端面211Bと端面212Aとの間には、図17に示すように、中間材16が配置され、この中間材16を介して接合されている。
溝部216,218の両方に嵌合する嵌合片219の長さL2と、筒体211,212の板材の厚みD2とは、接合部215における耐荷重(接合強度)に影響するものであり、この実施形態では、L2/D2の値は、0.3以上2以下に設定することが好ましい。
本実施形態では、接合部215における耐荷重(接合強度)を高めるために、筒体211の端面211Bに周方向に延設された溝部216と、この溝部216に対向し、筒体(他方の筒体)212の端面212Aに周方向に延設された溝部218と、これら溝部216,218の両方に嵌合する嵌合片219と、を備えるため、該端面211B,212Aの接合距離(面積)を大きく確保することができると共に、接合部215の高靱性化を図ることができる。このため、簡単な構造で、接合部215における耐荷重(接合強度)を高めることができる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。本実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。本実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。上記した実施形態では、燃焼器7を備えた燃焼機器として、ジェットエンジン1を例に説明したが、これに限るものではなく、燃焼器7から供給される高温の燃焼ガスを用いて、タービンを回転させて軸心を駆動させる産業用ガスタービンに利用することもできる。
また、上記した第2実施形態及び第3実施形態に係る接合部115,215の構造を、燃料改質機構20の接合部25に適用してもよいことは勿論である。また、上記した第2実施形態及び第3実施形態では、接合部115,215は、一段の嵌合片117,219を設ける構成としたが、これら嵌合片117,219を複数段設ける構成としてもよい。
1 ジェットエンジン(燃焼装置)
7 燃焼器
10 燃焼器本体
10A 入口端
10B 出口端
11 筒体(第1の筒体)
11B,11B1 端面
11C 外面
11D 内面
12 筒体(第2の筒体)
12A,12A1 端面
12C 外面
12D 内面
13 筒体
14 燃焼室
15,15A,25,115,215 接合部
16,35 中間材
17,18 段部
20 燃料改質機構
21,22,23 筒体
24 燃料流路
31 底板
31A,32A 内面(板面)
31B,32B 凹部
32 天板
33 右側板
33A,33B 端面
34 左側板
34A,34B 端面
41 底板
42 仕切板
42A,42A1 端面
43 天板
43A 内面(板面)
44,44A 凹部
111,211 筒体(一方の筒体)
111B,211B 端面
112,212 筒体(他方の筒体)
112A,212A 端面
116,216,218 溝部
117,219 嵌合片

Claims (6)

  1. セラミックス基複合材料で形成された複数の筒体が、中間材を介して前記筒体の端面同士を突き合わせて接合される接合部を有する接合構造であって、
    前記接合部は、接合される前記筒体の端面がそれぞれ前記筒体の内面及び外面の一方から他方に向けて傾斜し、
    複数の前記筒体は、接合された状態で内部を加熱された流体が流通可能に構成されるとともに、前記接合部を挟んで入口端に向けて開口面積が小さくなる第1の筒体と、前記接合部を挟んで出口端に向けて開口面積が大きくなる第2の筒体とを備え、前記第1の筒体の端面は、該筒体の内面から外面に向けて突出するように傾斜し、前記第2の筒体の端面は、該筒体の外面から内面に向けて突出するように傾斜していることを特徴とする接合構造。
  2. 前記接合部は、前記筒体の端面の一部が突出して相互に組み合う段部を備えることを特徴とする請求項1に記載の接合構造。
  3. セラミックス基複合材料で形成された複数の筒体が、中間材を介して前記筒体の端面同士を突き合わせて接合される接合部を有する接合構造であって、
    前記接合部は、対向する両方の筒体の端面にそれぞれ周方向に延設された溝部と、これら両方の溝部に嵌合する嵌合片と、を備えることを特徴とする接合構造。
  4. 前記筒体は、セラミックス基複合材料で形成された一の板材の板面に、他の板材の端面を接合されており、前記一の板材の板面には、前記他の板材の端面が嵌る凹部が設けられていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の接合構造。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の接合構造を備え、空気と混合された燃料ガスが前記筒体内で燃焼されることを特徴とする燃焼器。
  6. 請求項に記載の燃焼器を備えることを特徴とする燃焼装置。
JP2016026815A 2016-02-16 2016-02-16 接合構造、燃焼器、及び、燃焼装置 Active JP6700836B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026815A JP6700836B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 接合構造、燃焼器、及び、燃焼装置
EP16890647.7A EP3401295A4 (en) 2016-02-16 2016-11-17 Joined structure, combustor, and combustion device
US16/076,531 US20190041061A1 (en) 2016-02-16 2016-11-17 Joined structure, combustor, and combustion device
AU2016393065A AU2016393065A1 (en) 2016-02-16 2016-11-17 Joined structure, combustor, and combustion device
PCT/JP2016/084068 WO2017141510A1 (ja) 2016-02-16 2016-11-17 接合構造、燃焼器、及び、燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026815A JP6700836B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 接合構造、燃焼器、及び、燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017145159A JP2017145159A (ja) 2017-08-24
JP6700836B2 true JP6700836B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59625756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016026815A Active JP6700836B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 接合構造、燃焼器、及び、燃焼装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190041061A1 (ja)
EP (1) EP3401295A4 (ja)
JP (1) JP6700836B2 (ja)
AU (1) AU2016393065A1 (ja)
WO (1) WO2017141510A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11359505B2 (en) * 2019-05-04 2022-06-14 Raytheon Technologies Corporation Nesting CMC components
JP7543168B2 (ja) 2021-02-24 2024-09-02 株式会社Subaru 接着継手の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233728B2 (ja) * 1973-12-25 1977-08-30
JPS6065960A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Shin Meiwa Ind Co Ltd メカニカルシ−ル
DE3436831A1 (de) * 1984-10-06 1986-09-04 Didier-Werke Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und verbindungselement zur verbindung keramischer teile
JPS6369769A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 株式会社東芝 セラミツクス接合体
US4783229A (en) * 1987-04-06 1988-11-08 Gte Products Corporation Ceramic tube
JP3064113B2 (ja) * 1992-08-14 2000-07-12 三菱重工業株式会社 ZrO2 セラミックスの接合方法
JP4666791B2 (ja) * 2001-02-27 2011-04-06 京セラ株式会社 接合体及びその製造方法
JP2002263422A (ja) * 2001-03-05 2002-09-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd セラミックフィルタの接続方法
JP5498191B2 (ja) * 2009-02-16 2014-05-21 株式会社東芝 水素電力貯蔵システムおよび水素電力貯蔵方法
JP5768101B2 (ja) * 2009-02-16 2015-08-26 株式会社東芝 セラミックス接合用材料とセラミックス複合部材の製造方法
JP5260402B2 (ja) * 2009-04-30 2013-08-14 三菱重工業株式会社 板状体の製造方法、板状体、ガスタービン燃焼器およびガスタービン
JP5959170B2 (ja) * 2011-09-05 2016-08-02 三井金属鉱業株式会社 セラミックス接合体及びその製造方法
TWI445852B (zh) * 2012-01-20 2014-07-21 Sun Power Silicon Co Ltd A graphite nozzle for refining polysilicon cycle vacuum equipment
JP2013213427A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Toshiba Corp 中空ノズルおよびその製造方法
US9702490B2 (en) * 2013-04-30 2017-07-11 Corning Incorporated Sealing method for silicon carbide parts used at high temperatures
WO2015138758A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Mako Frederick M System and method for producing chemicals at high temperature
US10683870B2 (en) * 2015-03-24 2020-06-16 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Impeller cover, rotary machine, and impeller cover manufacturing method
CA2925588A1 (en) * 2015-04-29 2016-10-29 Rolls-Royce Corporation Brazed blade track for a gas turbine engine
DE102015215207A1 (de) * 2015-08-10 2017-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Brennkammer für eine Gasturbine und Hitzeschildelement zum Auskleiden einer derartigen Brennkammer

Also Published As

Publication number Publication date
US20190041061A1 (en) 2019-02-07
WO2017141510A1 (ja) 2017-08-24
EP3401295A1 (en) 2018-11-14
EP3401295A4 (en) 2018-12-26
JP2017145159A (ja) 2017-08-24
AU2016393065A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10612402B2 (en) Method of assembly of bi-cast turbine vane
JP5260402B2 (ja) 板状体の製造方法、板状体、ガスタービン燃焼器およびガスタービン
JP4454993B2 (ja) 冷却を改善した二重壁燃焼器ライナセグメント
US20120308843A1 (en) Method of manufacturing a hot-gas component with a cooling channel and a hot-gas component thereof
JP6334685B2 (ja) 温度セルフロック結合部を有する集成体
JP2010006054A (ja) 過酷な環境の応用のための傾斜熱膨張係数により接合された複合構造
US9909430B2 (en) Turbine disk assembly including seperable platforms for blade attachment
US20100150703A1 (en) Stacked laminate bolted ring segment
JP6700836B2 (ja) 接合構造、燃焼器、及び、燃焼装置
US20190048799A1 (en) Combustor panel, combustor, combustion device, gas turbine, and method of cooling combustor panel
CN106322436B (zh) 微通道再生冷却的微型燃烧室
JPH08121772A (ja) V字形エッジセラミック燃焼器タイル
US10465521B2 (en) Turbine airfoil coolant passage created in cover
JP2017511440A (ja) 対向ピストンエンジンのシリンダ用のライナー部品
CN107989660A (zh) 具有压力侧碰撞的部分包覆后缘冷却回路
JP7184476B2 (ja) タービンブレード用多転回冷却回路
CN107035419A (zh) 用于多壁叶片的平台核心供给
CN110873337A (zh) 具有冷却微通道的双燃料喷枪
US10450875B2 (en) Varying geometries for cooling circuits of turbine blades
EP3470628B1 (en) Aft frame assembly for gas turbine transition piece
TWI598502B (zh) 燃燒器之筒、燃燒器之筒之製造方法、壓力容器
JP4768763B2 (ja) 二重壁冷却型のガスタービン燃焼器の冷却構造
WO2025047340A1 (ja) 熱交換器及びバーナー
JP2019015288A (ja) ピストンの製造方法
JP2019020028A (ja) 螺旋形状熱交換器の製造方法および螺旋形状熱交換器並びに直火型熱交換器一体バーナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150