JP6693842B2 - クレーン - Google Patents

クレーン Download PDF

Info

Publication number
JP6693842B2
JP6693842B2 JP2016175356A JP2016175356A JP6693842B2 JP 6693842 B2 JP6693842 B2 JP 6693842B2 JP 2016175356 A JP2016175356 A JP 2016175356A JP 2016175356 A JP2016175356 A JP 2016175356A JP 6693842 B2 JP6693842 B2 JP 6693842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
brake
swing
pressure
external force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016175356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018039620A (ja
Inventor
康太 三吉
康太 三吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd
Priority to JP2016175356A priority Critical patent/JP6693842B2/ja
Priority to EP17158857.7A priority patent/EP3293145B1/en
Priority to US15/447,815 priority patent/US10150657B2/en
Publication of JP2018039620A publication Critical patent/JP2018039620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693842B2 publication Critical patent/JP6693842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/84Slewing gear
    • B66C23/86Slewing gear hydraulically actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/16Applications of indicating, registering, or weighing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/20Control systems or devices for non-electric drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/54Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes with pneumatic or hydraulic motors, e.g. for actuating jib-cranes on tractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/044Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the return line, i.e. "meter out"
    • F15B11/0445Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the return line, i.e. "meter out" with counterbalance valves, e.g. to prevent overrunning or for braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/043Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves
    • F15B13/0433Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves the pilot valves being pressure control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

本発明は、クレーンに関する。
下部走行体などを構成するフレームに対して上部旋回体が旋回可能に設けられたクレーンが知られている。このようなクレーンの中には、上部旋回体の旋回中に旋回レバーが中立位置へ操作されると、上部旋回体が慣性で旋回するように構成されているものがある。旋回中の上部旋回体を停止させるには、旋回方向とは逆の方向に旋回するように旋回レバーを操作するか、旋回ブレーキ装置が設けられている場合には旋回ブレーキ装置を作動させて上部旋回体を停止させる(特許文献1参照)。
特開2009−121500号公報
中立フリー方式のクレーンでは、風が強い場合、旋回始動時に旋回体が動いてしまうことを防止するために、旋回操作をしながら旋回ブレーキ装置を解除する操作が行われる。しかしながら、風の影響により旋回体に作用する力の向きを判断することは難しく、オペレータにとって旋回操作を適切に行うことが困難であった。
本発明の一態様によるクレーンは、油圧ポンプと油圧モータとを中立フリー位置を有する制御弁で接続した油圧回路を備えたクレーンにおいて、報知装置と、前記油圧モータにより旋回駆動される旋回体と、前記制御弁を制御して、前記旋回体の旋回操作を行う旋回操作装置と、前記油圧モータと前記制御弁との間に設けられ、前記油圧モータの戻り側の油の流れを制限する流れ制限装置を有し、前記油圧モータの戻り側の油を制限することで油圧ブレーキ力を発生させる旋回ブレーキ装置と、前記油圧モータの一方のポートと前記流れ制限装置との間のモータ背圧を第1のモータ背圧として検出する第1背圧検出装置と、前記油圧モータの他方のポートと前記流れ制限装置との間のモータ背圧を第2のモータ背圧として検出する第2背圧検出装置と、前記旋回ブレーキ装置が作動している状態において、前記第1のモータ背圧と、前記第2のモータ背圧に基づいて、前記旋回体に作用する外力による前記旋回体の回動方向を推測する外力方向推測部と、前記推測された前記旋回体の回動方向を前記報知装置により報知させる報知制御部とを有する制御装置と、を備えている。
本発明によれば、風などの影響により、旋回体に外力が作用している場合であっても旋回操作を適切に行うことができる。
本実施の形態に係るクレーンの外観側面図。 第1の実施の形態に係るクレーンの旋回用の油圧モータを駆動するための油圧回路を示す図。 第1の実施の形態に係るクレーンのコントローラにより実行される制御プログラムによる処理の一例を示すフローチャート。 第2の実施の形態に係るクレーンのコントローラにより実行される制御プログラムによる処理の一例を示すフローチャート。 第3の実施の形態に係るクレーンの旋回用の油圧モータを駆動するための油圧回路を示す図。 第3の実施の形態に係るクレーンのコントローラにより実行される制御プログラムによる処理の一例を示すフローチャート。 変形例1に係るクレーンの旋回用の油圧モータを駆動するための油圧回路を示す図。 変形例2に係るクレーンの旋回用の油圧モータを駆動するための油圧回路を示す図。 変形例3に係るクレーンの旋回用の油圧モータを駆動するための油圧回路を示す図。
図面を参照して、本発明によるクレーンの一実施形態について説明する。図1は、本実施の形態に係るクレーンの外観側面図である。クレーンは、走行体101と、走行体101を構成するフレーム上に旋回輪102を介して旋回可能に設けられた旋回体103と、旋回体103に回動可能に取り付けられたブーム104と、を備えている。
旋回体103には運転室103aが設けられ、巻上ドラム105と起伏ドラム106が搭載されている。運転室103a内には、液晶ディスプレイ等で構成される表示器19(図2参照)や、旋回モータブレーキスイッチ12(図2参照)、旋回操作装置9(図2参照)などの各種操作装置が配設されている。巻上ドラム105には巻上ロープ105aが巻回され、巻上ドラム105の駆動により巻上ロープ105aが巻き取りまたは繰り出され、フック107が昇降する。起伏ドラム106には起伏ロープ106aが巻回され、起伏ドラム106の駆動により起伏ロープ106aが巻き取りまたは繰り出され、ブーム104が起伏する。
旋回輪102は旋回用の油圧モータ2(図2参照)により駆動され、巻上ドラム105は巻上用の油圧モータ(不図示)により駆動され、起伏ドラム106は起伏用の油圧モータ(不図示)により駆動される。これら油圧モータの回転はブレーキ装置によって制動可能である。以下では、とくに旋回用の油圧モータのブレーキ装置について説明する。
図2は、旋回用の油圧モータを駆動するための油圧回路を示す図である。この油圧回路は、旋回用の油圧ポンプ(以下、単に油圧ポンプ8と記す)と旋回用の油圧モータ(以下、単に油圧モータ2と記す)とを中立フリー位置(N)を有する方向制御弁6で接続した中立フリー旋回油圧回路である。油圧回路は、エンジン(不図示)により駆動されポンプレギュレータ(不図示)により押しのけ容積(ポンプ1回転あたりの吐出量)が変更される可変容量型の油圧ポンプ8と、油圧ポンプ8から吐出される圧油により回転し、旋回体103を旋回駆動する油圧モータ2と、油圧モータ2の回転を制動する旋回ブレーキ装置20および旋回モータブレーキ3と、油圧ポンプ8から吐出される圧油の最高圧力を規定するリリーフ弁7と、を備えている。また、油圧回路は、油圧ポンプ8から油圧モータ2への圧油の流れを制御する方向制御弁6と、エンジン(不図示)により駆動されるパイロットポンプ10と、旋回操作装置9と、を備えている。
旋回操作装置9は、旋回を指示する操作レバー(以下、旋回レバー9Lと記す)と、パイロットポンプ10に接続されるパイロット弁90r,90lとを含む。旋回操作装置9は、旋回レバー9Lの操作方向および操作量に応じて、パイロット弁90r,90lにより旋回体103の旋回動作を指示する操作パイロット圧を生成し、方向制御弁6のパイロット圧入力部6r,6lに出力することで方向制御弁6を制御し、旋回体103の旋回操作を行う。
パイロット弁90r,90lは、パイロットポンプ10からのパイロット圧油が供給され、旋回レバー9Lの操作量に応じて二次圧力、すなわち操作パイロット圧Ppl,Ppr(旋回駆動指令信号)を生成し、方向制御弁6のパイロット圧入力部6r,6lに出力する。パイロット弁90r,90lは、旋回レバー9Lの操作量の増加に伴い操作パイロット圧Ppr,Pplを増加させる。
方向制御弁6は、中立フリー位置(N)を有するコントロールバルブであり、油圧ポンプ8と油圧モータ2との間の油路に介挿され、油圧ポンプ8から油圧モータ2への圧油の流れを制御する。方向制御弁6は、パイロット圧入力部6r,6lに入力される操作パイロット圧Ppr,Pplによってスプールの位置が制御される。
油圧モータ2には、方向制御弁6を介して油圧ポンプ8から吐出された圧油が供給される管路22a,22bが接続されている。油圧モータ2の回転力は、遊星減速機構(不図示)を介して旋回輪102に伝達される。
オペレータが旋回レバー9Lを右旋回側に操作すると、パイロット弁90rから出力される右操作パイロット圧Pprが方向制御弁6のパイロット圧入力部6rに作用し、方向制御弁6が右旋回位置(A)側に切り換わる。これにより、油圧ポンプ8から吐出された圧油が管路22aを介して油圧モータ2に供給され、油圧モータ2が一の方向に回転(正転)する。油圧モータ2が正転駆動されると、旋回体103が右方向に旋回する。
オペレータが旋回レバー9Lを左旋回側に操作すると、パイロット弁90lから出力される左操作パイロット圧Pplが方向制御弁6のパイロット圧入力部6lに作用し、方向制御弁6が左旋回位置(B)側に切り換わる。これにより、油圧ポンプ8から吐出された圧油が管路22bを介して油圧モータ2に供給され、油圧モータ2が他の方向に回転(逆転)する。油圧モータ2が逆転駆動されると、旋回体103が左方向に旋回する。
オペレータが旋回レバー9Lを右旋回側または左旋回側の旋回操作位置から中立位置に戻すと、パイロット圧入力部6r,6lに作用する圧力がタンク圧となり、方向制御弁6が中立フリー位置(N)に切り換わる。方向制御弁6が中立フリー位置(N)に切り換わると、管路22aと管路22bとが連通状態となるので、油圧モータ2が外力を受けて回転可能な状態となる。つまり、旋回体103が慣性で回転可能なフリーの状態となる。この状態を中立フリーとも呼ぶ。中立フリーとなっている場合、旋回ブレーキ装置20や旋回モータブレーキ3を作動させ、旋回体103への制動力を発生することで旋回体103の旋回を停止できる。
旋回モータブレーキ3は、油圧モータ2の出力軸2sに設けられた旋回ブレーキ用ディスク(不図示)に押しつけるパッド3pを有する油圧シリンダ(以下、ブレーキ解除シリンダ3cと記す)と、パイロットポンプ10からブレーキ解除シリンダ3cへ供給される圧油の流れを制御する電磁切換弁11と、を備えている。
旋回モータブレーキ3は、いわゆるネガティブブレーキであり、ブレーキ解除シリンダ3cがタンクTに連通している状態ではバネ力によってパッド3pが旋回ブレーキ用ディスク(不図示)に押しつけられ、旋回モータブレーキ3が作動し、旋回体103への制動力が発生する。ブレーキ解除シリンダ3cに解除圧が作用すると旋回モータブレーキ3が解除される。旋回モータブレーキ3の作動が解除されている状態では、旋回ブレーキ用ディスク(不図示)とパッド3pとの間に隙間が形成されるため、旋回体103への制動力は発生しない。
電磁切換弁11は、パイロットポンプ10とブレーキ解除シリンダ3cとの間に設けられている。電磁切換弁11は、解除位置(C)でパイロットポンプ10からブレーキ解除シリンダ3cへの圧油の流れを許容し、作動位置(D)でパイロットポンプ10からブレーキ解除シリンダ3cへの圧油の流れを禁止する電磁切換弁である。電磁切換弁11が作動位置(D)に切り換えられているときには、ブレーキ解除シリンダ3cとタンクTとが連通され、ブレーキ解除シリンダ3cの油室の圧力はタンク圧となる。
電磁切換弁11は、コントローラ13からの制御信号に基づいて、解除位置(C)または作動位置(D)に切り換えられる。コントローラ13は、運転室103aに設けられた旋回モータブレーキスイッチ12がブレーキ解除位置に操作されたことを検出すると、電磁切換弁11のソレノイドを励磁して電磁切換弁11を解除位置(C)に切り換える。これにより、パイロットポンプ10から吐出されるパイロット圧油が油圧モータ2のブレーキ解除シリンダ3cに供給され、旋回モータブレーキ3が解除され、旋回体103が旋回可能となる。
コントローラ13は、旋回モータブレーキスイッチ12がブレーキ作動位置に操作されたことを検出すると、電磁切換弁11のソレノイドを消磁して電磁切換弁11を作動位置(D)に切り換える。これにより、パイロットポンプ10からブレーキ解除シリンダ3cへのパイロット圧油の供給が遮断され、ブレーキ解除シリンダ3cとタンクTとが連通されるので、旋回モータブレーキ3が作動され、旋回体103の旋回が禁止される。
旋回ブレーキ装置20は、ブレーキ制御弁4a,4bと、チェック弁5a,5bと、コントローラ13と、電磁比例減圧弁15と、を有する。電磁比例減圧弁15は、パイロットポンプ10とブレーキ制御弁4a,4bとの間に設けられている。電磁比例減圧弁15は、パイロットポンプ10からのパイロット圧油が供給され、コントローラ13からの制御信号に応じて二次圧力、すなわちパイロット圧Pp(駆動指令信号)を生成し、ブレーキ制御弁4a,4bのパイロットポートに出力する。
電磁比例減圧弁15は、コントローラ13からの制御電流Iにより、その減圧度が制御される。電磁比例減圧弁15の弁特性(開口特性)は、ソレノイドに入力される制御電流Iの増加に伴い減圧度が小さくなるように、すなわち制御電流Iの増加に伴い二次圧力(パイロット圧)が大きくなるように設定されている。
コントローラ13から出力される制御電流Iが最大電流Imaxの場合、パイロットポンプ10から吐出されたパイロット圧油は、減圧されることなく、そのままブレーキ制御弁4a,4bのパイロットポートに作用する。コントローラ13から出力される制御電流Iが最小電流Imin(たとえば、Imin=0)の場合、電磁比例減圧弁15は全閉状態となり、パイロットポンプ10とブレーキ制御弁4a,4bは電磁比例減圧弁15により遮断される。このとき、ブレーキ制御弁4a,4bのパイロットポートは電磁比例減圧弁15を介してタンクTと接続されるため、ブレーキ制御弁4a,4bのパイロットポートにはタンク圧が作用する。なお、最小電流Iminと最大電流Imaxの大小関係は、Imin<Imaxである。
ブレーキ制御弁4aおよびブレーキ制御弁4bは、油圧モータ2の一方のポートに接続される管路22aおよび油圧モータ2の他方のポートに接続される管路22bのうち、油圧モータ2の戻り側の油を制限する流れ制限装置を構成している。ブレーキ制御弁4a,4bは、油圧モータ2と方向制御弁6との間の管路22a,22bに介挿され、油圧モータ2の戻り側の圧油の流量と圧力を制御する減圧弁である。ブレーキ制御弁4a,4bは、電磁比例減圧弁15で生成されたパイロット圧Ppと、油圧モータ2の戻り側圧力およびバネの付勢力とに応じて駆動する。ブレーキ制御弁4a,4bは、電磁比例減圧弁15で生成されたパイロット圧Ppが上昇すると、油圧モータ2の戻り側の流路である管路22a,22bを絞り、油圧モータ2の戻り側の圧油の圧力を増加させ、油圧モータ2に対する制動力(油圧ブレーキ力)を発生する。ブレーキ制御弁4a,4bは、入力されるパイロット圧Ppの増加に応じて油圧モータ2の戻り側の流路面積を減少させるように構成され、ブレーキ制御弁4a,4bの設定圧力は、パイロット圧Ppの増加にしたがって増加する。戻り側の圧油の圧力が増加することで、油圧モータ2に作用する制動力(つまり、旋回体103に対する制動力)が増加し、油圧モータ2の回転が制限される。
チェック弁5a,5bは、ブレーキ制御弁4a,4bと並列に管路22a,22bに介挿された逆止弁である。
コントローラ13は、CPUや、ROMおよびRAMなどの記憶装置、その他の周辺回路を有する演算処理装置を含んで構成され、クレーンの各部の制御を行っている。コントローラ13には、右旋回操作圧センサ18rおよび左旋回操作圧センサ18l、右背圧センサ16rおよび左背圧センサ16l、右出口圧センサ17rおよび左出口圧センサ17l、電磁切換弁11、電磁比例減圧弁15、表示器19および旋回モータブレーキスイッチ12が接続されている。
右旋回操作圧センサ18rおよび左旋回操作圧センサ18lは、旋回レバー9Lの操作量(レバーの回動角度)に応じてパイロット弁90r,90lで発生する操作パイロット圧Ppr,Pplを検出し、検出信号をコントローラ13に出力する。コントローラ13は、右旋回操作圧センサ18rおよび左旋回操作圧センサ18lからの出力信号に基づいて、旋回レバー9Lの操作量を検出する。
左背圧センサ16lは、管路22aにおける、油圧モータ2の一方のポートとブレーキ制御弁4aとの間の圧力(以下、左モータ背圧Pblと記す)を検出し、検出信号をコントローラ13に出力する。右背圧センサ16rは、管路22bにおける、油圧モータ2の他方のポートとブレーキ制御弁4bとの間の圧力(以下、右モータ背圧Pbrと記す)を検出し、検出信号をコントローラ13に出力する。コントローラ13は、右背圧センサ16rおよび左背圧センサ16lからの出力信号に基づいて、右モータ背圧Pbrおよび左モータ背圧Pblを検出する。
右出口圧センサ17rは、管路22aにおける、ブレーキ制御弁4aと方向制御弁6との間の圧力(以下、右出口圧Pdrと記す)を検出し、検出信号をコントローラ13に出力する。左出口圧センサ17lは、管路22bにおける、ブレーキ制御弁4bと方向制御弁6との間の圧力(以下、左出口圧Pdlと記す)を検出し、検出信号をコントローラ13に出力する。コントローラ13は、右出口圧センサ17rおよび左出口圧センサ17lからの出力信号に基づいて、右出口圧Pdrおよび左出口圧Pdlを検出する。
表示器19は、コントローラ13からの制御信号に基づいて、表示画像を表示する表示画面を有している。旋回モータブレーキスイッチ12は、旋回モータブレーキ3を操作する操作部材である。
コントローラ13は、モータブレーキ作動判定部13aと、外力方向推測部13bと、外力決定部13cと、旋回操作判定部13dと、方向判定部13eと、駆動圧力決定部13fと、ブレーキ制御部13gと、表示制御部13hと、を機能的に有している。
モータブレーキ作動判定部13aは、旋回モータブレーキスイッチ12の操作位置に基づいて、旋回モータブレーキ3が作動しているか否かを判定する。旋回モータブレーキスイッチ12がブレーキ作動位置に操作されている場合、モータブレーキ作動判定部13aは、旋回モータブレーキ3が制動力を発生させる作動状態にあると判定する。旋回モータブレーキスイッチ12がブレーキ解除位置に操作されている場合、モータブレーキ作動判定部13aは、旋回モータブレーキ3が制動力を発生させない解除状態にあると判定する。
外力方向推測部13bは、右背圧センサ16rで検出された右モータ背圧Pbrと、左背圧センサ16lで検出された左モータ背圧Pblとを比較する。外力方向推測部13bは、右モータ背圧Pbrが左モータ背圧Pblよりも大きい場合、旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向は右方向であると推測する。外力方向推測部13bは、左モータ背圧Pblが右モータ背圧Pbrよりも大きい場合、旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向は左方向であると推測する。なお、外力による旋回体103の回動方向とは、旋回レバー9Lが中立位置に保持された状態で、旋回モータブレーキ3および旋回ブレーキ装置20が解除された場合に、外力によって旋回体103が回動する方向のことを指す。
外力方向推測部13bは、右モータ背圧Pbrと左モータ背圧Pblとが同じである場合、外力は発生していないと推測する。なお、右モータ背圧Pbrおよび左モータ背圧Pblの大小関係にかかわらず、右モータ背圧Pbrと左モータ背圧Pblとの差の絶対値が、所定値以内の場合には外力が発生していないと推測してもよい。
外力決定部13cは、右モータ背圧Pbrと左モータ背圧Pblのうち高い方の圧力を、旋回ブレーキ装置20が作動している状態において旋回体103に作用する外力の大きさを表す保持圧力Phとして決定する。
旋回操作判定部13dは、右旋回操作圧センサ18rおよび左旋回操作圧センサ18lで検出された操作パイロット圧Ppr,Pplに基づいて、旋回操作装置9により旋回体103の旋回が指示されているか否かを判定する。旋回操作判定部13dは、右旋回操作圧センサ18rおよび左旋回操作圧センサ18lで検出された操作パイロット圧Ppr,Pplのそれぞれが閾値Pp0未満の場合、旋回レバー9Lは中立位置にあり、旋回体103の旋回は指示されていないと判定する。閾値Pp0は、旋回体103の旋回が指示されているか否かを判定するためのものであって、予めコントローラ13の記憶装置に記憶されている。
旋回操作判定部13dは、右旋回操作圧センサ18rで検出された右操作パイロット圧Pprが閾値Pp0以上の場合、旋回操作が指示されており、旋回操作の方向は右方向であると判定する。旋回操作判定部13dは、左旋回操作圧センサ18lで検出された左操作パイロット圧Pplが閾値Pp0以上の場合、旋回操作が指示されており、旋回操作の方向は左方向であると判定する。
方向判定部13eは、旋回操作判定部13dにより判定された結果、および、外力方向推測部13bにより推測された結果に基づいて、旋回操作装置9による旋回操作の方向と、旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向が同じであるか、あるいは逆であるかを判定する。
方向判定部13eは、以下の(i)または(ii)の場合、旋回操作装置9による旋回操作の方向と、旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向が同じであると判定する。
(i)旋回操作判定部13dにより右方向に旋回操作されていると判定され、かつ、外力方向推測部13bにより推測された回動方向が右方向である場合
(ii)旋回操作判定部13dにより左方向に旋回操作されていると判定され、かつ、外力方向推測部13bにより推測された回動方向が左方向である場合
方向判定部13eは、以下の(iii)または(iv)の場合、旋回操作装置9による旋回操作の方向と、旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向が逆であると判定する。
(iii)旋回操作判定部13dにより右方向に旋回操作されていると判定され、かつ、外力方向推測部13bにより推測された回動方向が左方向である場合
(iv)旋回操作判定部13dにより左方向に旋回操作されていると判定され、かつ、外力方向推測部13bにより推測された回動方向が右方向である場合
駆動圧力決定部13fは、右出口圧Pdrおよび左出口圧Pdlのうち、高い方を駆動圧力Pdとして決定する。
ブレーキ制御部13gは、以下の(条件0)が成立している場合、ブレーキ作動条件が成立したと判定する。ブレーキ作動条件が成立すると、ブレーキ制御部13gは、電磁比例減圧弁15に供給する制御電流Iを最大電流Imaxに設定する。これにより、電磁比例減圧弁15のソレノイドが励磁され、ブレーキ制御弁4a,4bによる油圧ブレーキが作動状態となる。
(条件0)モータブレーキ作動判定部13aにより、旋回モータブレーキ3が作動状態にあると判定されていること
ブレーキ制御部13gは、以下の(条件1.1)〜(条件1.3)のいずれもが成立している場合、または(条件2.1)および(条件2.2)のいずれもが成立している場合、ブレーキ解除条件が成立したと判定する。ブレーキ解除条件が成立すると、ブレーキ制御部13gは、電磁比例減圧弁15に供給する制御電流Iを最小電流Iminに設定する。これにより、電磁比例減圧弁15のソレノイドが消磁され、ブレーキ制御弁4a,4bによる油圧ブレーキが解除状態となる。
(条件1.1)モータブレーキ作動判定部13aにより、旋回モータブレーキ3が解除状態にあると判定されていること
(条件1.2)方向判定部13eにより旋回操作装置9による旋回操作の方向と旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向が逆であると判定されていること
(条件1.3)保持圧力Phよりも駆動圧力Pdが高いこと
(条件2.1)モータブレーキ作動判定部13aにより、旋回モータブレーキ3が解除状態にあると判定されていること
(条件2.2)方向判定部13eにより旋回操作装置9による旋回操作の方向と旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向が同じであると判定されていること
ブレーキ制御部13gは、(条件1.1)〜(条件1.3)および(条件2.1)、(条件2.2)のいずれかが成立していない場合、ブレーキ解除条件は成立していないと判定する。旋回ブレーキ装置20が作動している状態において、ブレーキ解除条件が成立していないと判定されると、ブレーキ制御部13gは、電磁比例減圧弁15に供給する制御電流Iを最大電流Imaxのままとして、ブレーキ制御弁4a,4bによる油圧ブレーキの作動状態を維持させる。
ブレーキ制御部13gは、旋回ブレーキ装置20が作動状態にある場合、旋回ブレーキ作動フラグをオンし、旋回ブレーキ装置20が解除状態にある場合、旋回ブレーキ作動フラグをオフする。ブレーキ制御部13gは、旋回ブレーキ作動フラグがオンされている場合、上述したブレーキ解除条件が成立したか否かを判定し、旋回ブレーキ作動フラグがオフされている場合、上述したブレーキ作動条件が成立したか否かを判定する。
表示制御部13hは、モータブレーキ作動判定部13aにより、旋回モータブレーキ3が作動状態にあると判定されると、表示器19の表示画面に旋回モータブレーキ3が作動状態であることを表す表示画像を表示させるための制御信号を表示器19に出力する。表示制御部13hは、モータブレーキ作動判定部13aにより、旋回モータブレーキ3が解除状態にあると判定されると、表示器19の表示画面に旋回モータブレーキ3が解除状態であることを表す表示画像を表示させるための制御信号を表示器19に出力する。
表示制御部13hは、旋回ブレーキ装置20が作動している状態である場合において、外力方向推測部13bにより推測された旋回体103の回動方向、および、外力決定部13cにより決定された外力の大きさを表す保持圧力Phを表示器19に表示させるための制御信号を表示器19に出力する。
図3は、コントローラ13により実行される制御プログラムによる処理の一例を示すフローチャートである。図3のフローチャートに示す処理は、旋回ブレーキ装置20が解除されている状態からの処理内容を示している。図3のフローチャートに示す処理は、所定の制御周期ごとに繰り返し実行される。なお、図示しないが、コントローラ13は、右旋回操作圧センサ18rおよび左旋回操作圧センサ18l、右背圧センサ16rおよび左背圧センサ16l、ならびに、右出口圧センサ17rおよび左出口圧センサ17lを含む各種センサからの情報を所定の制御周期ごとに取得する。
図3に示すように、ステップS110において、コントローラ13は、旋回モータブレーキスイッチ12の操作位置に基づいて、旋回モータブレーキ3が作動しているか否かを判定する。ステップS110において肯定判定されると、すなわち旋回モータブレーキ3が作動していると判定されると、ステップS120へ進む。ステップS110において否定判定されると、ステップS180へ進む。
ステップS120において、コントローラ13は、電磁比例減圧弁15の制御電流Iを最大電流Imaxに設定することで旋回ブレーキ装置20を作動させ、旋回ブレーキ装置20が作動状態であることを表す表示画像を表示器19の表示画面に表示させ、ステップS130へ進む。
ステップS130において、コントローラ13は、旋回モータブレーキ3が解除されているか否かを判定する。コントローラ13は、ステップS130の処理を肯定判定されるまで、繰り返し実行し、肯定判定されると、すなわち旋回モータブレーキ3が解除されていると判定されると、ステップS140へ進む。
ステップS140において、コントローラ13は、右モータ背圧Pbrおよび左モータ背圧Pblに基づいて、旋回体103の回動方向を推測し、推測した回動方向を表す表示画像を表示器19の表示画面に表示させる。ステップS140において、コントローラ13は、外力の大きさを表す保持圧力Phを決定し、保持圧力Phの表示画像を表示器19の表示画面に表示させ、ステップS150へ進む。
ステップS150において、コントローラ13は、右操作パイロット圧Pprが左操作パイロット圧Ppl未満であるか否かを判定する。ステップS150で肯定判定されるとステップS160へ進み、ステップS150で否定判定されるとステップS165へ進む。
ステップS160において、コントローラ13は、右モータ背圧Pbrが左モータ背圧Pblよりも高いか否かを判定する。ステップS160で肯定判定されるとステップS170へ進み、ステップS160で否定判定されるとステップS180へ進む。
ステップS165において、コントローラ13は、右モータ背圧Pbrが左モータ背圧Pblよりも高いか否かを判定する。ステップS165で肯定判定されるとステップS180へ進み、ステップS165で否定判定されるとステップS170へ進む。
ステップS170において、コントローラ13は、右出口圧Pdrおよび左出口圧Pdlのうち、高い方を駆動圧力Pdとして決定し、駆動圧力Pdが保持圧力Phよりも高いか否かを判定する。ステップS170で肯定判定されるとステップS180へ進み、ステップS170で否定判定されるとステップS130へ戻る。
ステップS180において、コントローラ13は、電磁比例減圧弁15の制御電流Iを最小電流Iminに設定することで旋回ブレーキ装置20を解除して、ステップS120で表示させた旋回ブレーキ装置20が作動状態であることを表す表示画像に代えて、旋回ブレーキ装置20が解除状態であることを表す表示画像を表示器19の表示画面に表示させる。ステップS180において、コントローラ13は、ステップS140で表示させた旋回体103の回動方向を表す表示画像、および保持圧力Phの表示画像を非表示にして、図3のフローチャートに示す処理を終了する。すなわち、ステップS110の処理に戻る。
本実施の形態に係るクレーンの主要な動作を説明する。オペレータが、旋回モータブレーキスイッチ12を作動位置に操作すると、旋回モータブレーキ3および旋回ブレーキ装置20が作動する。オペレータが、旋回モータブレーキスイッチ12を解除位置に操作すると、旋回モータブレーキ3は解除されるが、旋回ブレーキ装置20は作動状態が維持される。
ここで、強風による外力が旋回体103に作用している場合、表示器19の表示画面に、外力による旋回体103の回動方向と、外力の大きさを表す保持圧力Phが表示される(図3のS140)。これにより、オペレータは、外力による旋回体103の回動方向、すなわち旋回体103が流される方向や、外力の大きさを操作前に知ることができる。
たとえば、オペレータが左方向に旋回体103を旋回させたい場合において、外力による旋回体103の回動方向が左方向である場合、オペレータは旋回レバー9Lを左方向に操作して旋回ブレーキ装置20の作動を解除した後、すぐに中立位置に戻すことで旋回体103を左方向に旋回させることができることを事前に知ることができる。
オペレータが右方向に旋回体103を旋回させたい場合において、外力による旋回体103の回動方向が左方向である場合、オペレータは旋回レバー9Lを右方向に操作し、操作量を徐々に増加させることで旋回ブレーキ装置20の作動を解除させることができることを事前に知ることができる。さらに、外力の大きさが表示器19の表示画面に表示されているので、どの程度の操作量で旋回ブレーキ装置20が解除されるのかを知ることができる。
オペレータは、表示器19の表示画面に表示された表示画像を見て、操作方針を決定した後、たとえば、以下に示す操作を行う。
強風による外力が旋回体103を右方向に旋回させるように作用していた場合であって、オペレータが旋回体103を右方向に旋回させる操作を行ったとき、旋回ブレーキ装置20の作動が解除され、旋回体103が右方向に旋回する(図3のS150でN→S165でY→S180)。なお、オペレータは、表示器19の表示画面を見て、旋回ブレーキ装置20が解除されたことを知ることができる(図3のS180)。旋回ブレーキ装置20の解除を確認したオペレータは、旋回レバー9Lを中立位置に戻す。オペレータが旋回レバー9Lを中立位置に戻すと、旋回体103は強風による外力により右方向に旋回する。なお、旋回体103の右方向の旋回を停止させるには、オペレータは旋回レバー9Lを左方向に操作すればよい。
強風による外力が旋回体103を右方向に旋回させるように作用していた場合であって、オペレータが旋回体103を左方向に旋回させる操作を行ったとき、レバー操作量が小さく駆動圧力Pdが保持圧力Phよりも低い場合には、旋回ブレーキ装置20の作動状態が維持される(図3のS150でY→S160でY→S170でN)。オペレータがレバー操作量を徐々に増加させ、駆動圧力Pdが保持圧力Phよりも高くなると、旋回ブレーキ装置20の作動が解除され、油圧ポンプ8から吐出される圧油が油圧モータ2の他方のポートに供給されることで、旋回体103が左方向に旋回する(図3のS150でY→S160でY→S170でY→S180)。
上述した実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)本実施の形態に係るクレーンは、油圧ポンプ8と油圧モータ2とを中立フリー位置を有する方向制御弁6で接続した油圧回路を備えている。クレーンは、コントローラ13によって制御される報知装置として表示器19を備えている。コントローラ13は、旋回ブレーキ装置20が作動している状態において、右モータ背圧Pbrと、左モータ背圧Pblに基づいて、旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向を推測し、推測された旋回体103の回動方向を表示器19により報知させる。
これにより、オペレータは、旋回操作を行う前の段階で、外力による旋回体103の回動方向、すなわち外力によって旋回体103が流される方向を知ることができる。このため、オペレータは、外力の方向を考慮して、事前に操作方針を決定することができるので、旋回操作装置9の操作を適切に行うことができる。
(2)コントローラ13は、旋回体103に作用する外力の大きさを表す保持圧力Phを表示器19により報知させる。これにより、オペレータは、事前に外力の大きさを知ることができ、外力の大きさに合わせて旋回レバー9Lの操作量を調節することができる。スムーズに旋回を始動できる。
(3)コントローラ13は、旋回操作装置9による旋回操作の方向と旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向が同じであるか、あるいは逆であるかを判定する。コントローラ13は、旋回ブレーキ装置20が作動している状態において、旋回操作装置9による旋回操作の方向と旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向が逆であると判定されている場合、右モータ背圧Pbrおよび左モータ背圧Pblのうち高い方、すなわち保持圧力Phよりも駆動圧力Pdが低いときには旋回ブレーキ装置20が作動している状態を維持する。コントローラ13は、旋回ブレーキ装置20が作動している状態において、旋回操作装置9による旋回操作の方向と旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向が逆であると判定されている場合、保持圧力Phよりも駆動圧力Pdが高いときには旋回ブレーキ装置20の作動を解除する。
これにより、旋回ブレーキ装置20の作動が解除されたときに、旋回体103に作用する外力によって、旋回体103が意図しない方向に動いてしまうことを防止し、外力に抗して旋回体103を旋回操作方向に旋回させることができる。なお、特許文献1に記載の技術では、旋回レバーとブレーキペダルを同時に操作して、旋回始動時の駆動力をコントロールする必要があった。これに対し、本実施の形態によれば、旋回レバー9Lを操作すれば、適切なタイミングで旋回ブレーキ装置20が自動で解除されるので、操作性がよい。
(4)コントローラ13は、旋回ブレーキ装置20が作動している状態において、旋回操作装置9による旋回操作の方向と旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向が同じであると判定されている場合、旋回ブレーキ装置20の作動を解除する。旋回レバー9Lが操作されることにより、旋回ブレーキ装置20が解除されるので、操作性がよい。旋回レバー9Lの操作量は小さくてよいので、ブレーキ解除後、すぐに旋回レバー9Lを中立位置に戻すことができる。
−第2の実施の形態−
図4を参照して第2の実施の形態に係るクレーンについて説明する。図中、第1の実施の形態と同一もしくは相当部分には同一の参照番号を付し、相違点を主に説明する。図4は、図3と同様の図であり、第2の実施の形態に係るクレーンのコントローラにより実行される制御プログラムによる処理の一例を示すフローチャートである。
図4は、図3のフローチャートにステップS290の処理を追加したものである。ステップS160で否定判定され、あるいは、ステップS165で肯定判定されると、ステップS290へ進む。つまり、コントローラ13は、旋回操作装置9による旋回操作の方向と旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向が同じである場合、ステップS290の処理を実行する。
ステップS290において、コントローラ13は、電磁比例減圧弁15に制御信号を送信して、ブレーキ制御弁4a,4bの設定圧力を保持圧力Phに設定する。ステップS290において、コントローラ13は、ステップS140で表示させた旋回体103の回動方向を表す表示画像、および保持圧力Phの表示画像を非表示にして、図4のフローチャートに示す処理を終了する。すなわち、ステップS110の処理に戻る。
このように、第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態の作用効果に加え、次の作用効果を奏する。
(5)電磁比例減圧弁15の減圧度を調整することで、旋回体103にブレーキを掛けているブレーキ制御弁4a,4bの設定圧力を保持圧力Phまで低下させるようにした。これにより、外力に起因して旋回体103が回動することを防止できる最低限のブレーキ力を発生させることができる。本実施形態では、外力による回動方向と同じ方向に旋回レバー9Lを操作したときに旋回ブレーキ装置20が解除されるのではなく、外力に抗する最低限の油圧ブレーキ力が維持されるので、旋回体始動時の急旋回動作を防止することができる。
−第3の実施の形態−
図5および図6を参照して第3の実施の形態に係るクレーンについて説明する。図中、第1の実施の形態と同一もしくは相当部分には同一の参照番号を付し、相違点を主に説明する。図5は、図2と同様の図であり、第3の実施の形態に係るクレーンの旋回用の油圧モータを駆動するための油圧回路を示す図である。図6は、図3と同様の図であり、第3の実施の形態に係るクレーンのコントローラにより実行される制御プログラムによる処理の一例を示すフローチャートである。
図5に示すように、第3の実施の形態では、運転室103a内に、オペレータにより選択操作される選択スイッチ335が配設されている。選択スイッチ335はコントローラ13に接続されており、オペレータによりオン位置に操作されるとオン信号をコントローラ13に出力し、オペレータによりオフ位置に操作されるとオフ信号をコントローラ13に出力する。
図6は、図3のフローチャートにステップS335を追加したものである。ステップS130で肯定判定されると、ステップS335へ進み、コントローラ13は、選択スイッチ335がオン操作されているか否かを判定する。ステップS335で肯定判定されると、コントローラ13は自動制動モードを設定し、ステップS140へ進む。ステップS335で否定判定されると、コントローラ13は手動制動モードを設定し、ステップS180へ進む。
なお、第3の実施の形態では、ステップS160で否定判定され、あるいは、ステップS165で肯定判定されると、ステップS335へ戻る。つまり、コントローラ13は、旋回操作装置9による旋回操作の方向と旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向が同じである場合、旋回ブレーキ装置20の作動を解除しない。
外力が小さく、旋回体103への影響が少ない場合であっても、旋回体103にブレーキが掛かることになるが、本実施の形態では旋回操作装置9による旋回操作の方向と旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向が同じである場合、旋回ブレーキ装置20の作動状態が維持される。これにより、通常操作による旋回体103の旋回動作が不可能になるので、ブレーキの自動制御を行うか否かをオペレータが判断し、ブレーキの自動制御を行わない場合、オペレータは選択スイッチ335をオフ操作する。
このような第3の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の作用効果に加え、次の作用効果を奏する。
(6)選択スイッチ335がオフ操作されている場合、旋回モータブレーキスイッチ12が作動位置から解除位置に操作されると、旋回モータブレーキ3および旋回ブレーキ装置20の作動が解除される。選択スイッチ335をオフ操作することで、旋回モータブレーキ3および旋回ブレーキ装置20の作動を解除できるので、玉掛け時の重心の位置合わせなどの作業時に、旋回モータブレーキ3および旋回ブレーキ装置20を解除状態としたまま、巻き上げを行うことができる。
次のような変形も本発明の範囲内であり、変形例の一つ、もしくは複数を上述の実施形態と組み合わせることも可能である。
(変形例1)
上述した実施の形態では、コントローラ13により電磁比例減圧弁15の減圧度を調整することで、ブレーキ制御弁4a,4bによる油圧ブレーキ力を発生させる構成である例について説明したが、本発明はこれに限定されない。図7に示すように、運転室103aにブレーキペダル14を配設し、ブレーキペダル14の踏み込み操作量に基づいて、ブレーキ制御弁4a,4bによる油圧ブレーキ力を発生させる構成をさらに追加してもよい。
変形例1に係るクレーンの旋回ブレーキ装置20は、第1の実施の形態のクレーンの構成に加え、ブレーキペダル14と、パイロット弁14pと、高圧選択弁41と、を有している。パイロット弁14pは、パイロットポンプ10からのパイロット圧油が供給され、ブレーキペダル14の踏み込み操作量に応じて二次圧力、すなわちパイロット圧Pp2を生成し、ブレーキ制御弁4a,4bのパイロットポートに出力する。パイロット弁14pは、ブレーキペダル14の踏み込み操作量の増加に伴いパイロット圧Pp2を増加させる。
高圧選択弁41は、電磁比例減圧弁15で生成されるパイロット圧Pp1およびパイロット弁14pで生成されるパイロット圧Pp2のうち高い方を選択し、選択したパイロット圧をブレーキ制御弁4a,4bのパイロットポートに出力する。
このような変形例によれば、たとえば、図3のフローチャートのステップS180の処理により旋回ブレーキ装置20が解除された後、ブレーキペダル14の踏み込み操作量に基づいて、パイロット弁14pで生成されたパイロット圧Pp2が出力され、旋回ブレーキ装置20により発生する油圧ブレーキ力の大きさを調整することができる。
(変形例2)
上述した実施の形態では、右出口圧センサ17rおよび左出口圧センサ17lで検出された出口圧のうち、高い方を駆動圧力Pdとして決定し、保持圧力Phと比較する例(図3のステップS170参照)について説明したが、本発明はこれに限定されない。たとえば、図8に示すように、油圧ポンプ8の吐出圧を検出する吐出圧センサ21を設けて、油圧ポンプ8の吐出圧を駆動圧力Pdとして決定し、保持圧力Phと比較させてもよい。本変形例によれば、第1の実施の形態に比べて、圧力検出装置の数を低減できる。
(変形例3)
上述した実施の形態では、ブレーキ制御弁4a,4bを減圧弁で構成する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。ブレーキ制御弁4a,4bとして、切換弁や流量制御弁など、油圧モータ2の戻り側の流路を閉じることのできる種々の弁装置を採用できる。
たとえば、図9に示すように、方向制御弁6と油圧モータ2との間の油路にブレーキ制御弁304を設けてもよい。ブレーキ制御弁304は、方向制御弁6と油圧モータ2との間の油路を遮断する遮断位置と、方向制御弁6と油圧モータ2との間の油路を連通する連通位置との間で切り換えられる切換弁である。
コントローラ13には電磁切換弁323が接続されている。電磁切換弁323は、コントローラ13からの制御信号により、切り換えられる。コントローラ13からオン信号が電磁切換弁323に出力されると、ソレノイドが励磁され、電磁切換弁323がポンプ連通位置に切り換えられる。電磁切換弁323がポンプ連通位置に切り換えられると、パイロットポンプ10から吐出されたパイロット圧油がブレーキ制御弁304のパイロットポートに供給され、ブレーキ制御弁304が連通位置に切り換えられる。ブレーキ制御弁304が連通位置に切り換えられると、油圧モータ2と方向制御弁6とが連通される。これにより、ブレーキ制御弁304は開放弁となるので、油圧モータ2からの戻り油の流れはブレーキ制御弁304で制限されない。
コントローラ13からオフ信号が電磁切換弁323に出力されると、ソレノイドが消磁され、電磁切換弁323がバネ力によりタンク連通位置に切り換えられる。電磁切換弁323がタンク連通位置に切り換えられると、ブレーキ制御弁304のパイロットポートにはタンク圧が作用し、ブレーキ制御弁304がバネ力により遮断位置に切り換えられる。ブレーキ制御弁304が遮断位置に切り換えられると、油圧モータ2の管路22a,22bが閉塞されるので、油圧ブレーキ力を発生させることができる。
このような変形例によれば、上述した実施の形態と同様の作用効果を奏する。
(変形例4)
上述した実施の形態では、旋回体103に作用する外力による旋回体103の回動方向を報知させる報知装置として表示器19を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。報知装置としては、表示器19に代えて、音声出力装置を採用してもよい。
(変形例5)
上述した実施の形態では、旋回体103に作用する外力として、風力を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。クレーンが傾斜地に配置され、重力が外力として旋回体103に作用する場合も本発明を適用できる。
(変形例6)
上述した実施の形態では、外力決定部13cは、右モータ背圧Pbrと左モータ背圧Pblのうち高い方の圧力を、外力の大きさを表す保持圧力Phとして決定する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。たとえば、コントローラ13の記憶装置に予め保持圧力Phの増加にしたがって外力レベルが高くなる特性のテーブルが記憶されている。外力決定部13cは、このテーブルを参照し、保持圧力Phに基づいて、旋回体103に作用する外力の大きさを表す外力レベルを演算する。表示制御部13hは、演算された外力レベルを表示器19の表示画面に表示させる。
(変形例7)
上述した実施の形態では、油圧パイロット式の旋回操作装置9および方向制御弁6を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。電気式の旋回操作装置およびコントローラ13から出力される制御信号に応じて切り換えられる方向制御弁を備えたクレーンに本発明を適用してもよい。この場合、旋回操作の方向や操作量は、電気式の旋回操作装置の旋回レバーの操作量(レバー操作角)に基づいて、コントローラ13により検出される。
(変形例8)
上述した実施の形態では、走行体101と、走行体101に対して旋回可能に設けられた旋回体103とを備えたクローラクレーンを例に説明したが、本発明はこれに限定されない。フレームと、フレームに対して旋回可能に設けられた旋回体とを備えた種々の中立フリー方式のクレーンに本発明を適用することができる。移動式のクレーンに限定されることもなく、固定式クレーンなど、固定フレームに対して旋回可能に設けられた旋回体を備える定置式のクレーンに本発明を適用することもできる。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
2 油圧モータ、4a,4b ブレーキ制御弁(流れ制限装置)、6 方向制御弁(制御弁)、8 油圧ポンプ、9 旋回操作装置、13 コントローラ(制御装置)、13b 外力方向推測部、13c 外力決定部、13e 方向判定部、13f 駆動圧力決定部(駆動圧力検出装置)、13h 表示制御部(報知制御部)、14 ブレーキペダル(ブレーキ操作部材)、14p パイロット弁(ブレーキ力調整装置)、15 電磁比例減圧弁(電磁弁)、16l 左背圧センサ(第1背圧検出装置)、16r 右背圧センサ(第2背圧検出装置)、17l 左出口圧センサ(駆動圧力検出装置)、17r 右出口圧センサ(駆動圧力検出装置)、19 表示器(報知装置)、20 旋回ブレーキ装置、21 吐出圧センサ(駆動圧力検出装置)、41 高圧選択弁、103 旋回体、304 ブレーキ制御弁(流れ制限装置)

Claims (5)

  1. 油圧ポンプと油圧モータとを中立フリー位置を有する制御弁で接続した油圧回路を備えたクレーンにおいて、
    報知装置と、
    前記油圧モータにより旋回駆動される旋回体と、
    前記制御弁を制御して、前記旋回体の旋回操作を行う旋回操作装置と、
    前記油圧モータと前記制御弁との間に設けられ、前記油圧モータの戻り側の油の流れを制限する流れ制限装置を有し、前記油圧モータの戻り側の油を制限することで油圧ブレーキ力を発生させる旋回ブレーキ装置と、
    前記油圧モータの一方のポートと前記流れ制限装置との間のモータ背圧を第1のモータ背圧として検出する第1背圧検出装置と、
    前記油圧モータの他方のポートと前記流れ制限装置との間のモータ背圧を第2のモータ背圧として検出する第2背圧検出装置と、
    前記旋回ブレーキ装置が作動している状態において、前記第1のモータ背圧と、前記第2のモータ背圧に基づいて、前記旋回体に作用する外力による前記旋回体の回動方向を推測する外力方向推測部と、前記推測された前記旋回体の回動方向を前記報知装置により報知させる報知制御部とを有する制御装置と、を備えていることを特徴とするクレーン。
  2. 請求項1に記載のクレーンにおいて、
    前記制御装置は、前記旋回体に作用する外力の大きさを決定する外力決定部を有し、
    前記報知制御部は、前記旋回体に作用する外力の大きさを前記報知装置により報知させることを特徴とするクレーン。
  3. 請求項1に記載のクレーンにおいて、
    前記油圧モータの駆動圧力を検出する駆動圧力検出装置を備え、
    前記制御装置は、
    前記旋回操作装置による旋回操作の方向と前記旋回体に作用する外力による前記旋回体の回動方向が同じであるか、あるいは逆であるかを判定する方向判定部と、
    前記旋回ブレーキ装置が作動している状態において、前記旋回操作装置による旋回操作の方向と前記旋回体に作用する外力による前記旋回体の回動方向が逆である場合、前記第1のモータ背圧および前記第2のモータ背圧のうち高い方よりも前記駆動圧力が低いときには前記旋回ブレーキ装置が作動している状態を維持し、前記第1のモータ背圧および前記第2のモータ背圧のうち高い方よりも前記駆動圧力が高いときには前記旋回ブレーキ装置の作動を解除するブレーキ制御部と、を有し
    前記ブレーキ制御部は、前記旋回ブレーキ装置が作動している状態において、前記旋回操作装置による旋回操作の方向と前記旋回体に作用する外力による前記旋回体の回動方向が同じである場合、前記旋回ブレーキ装置の作動を解除することを特徴とするクレーン。
  4. 請求項1に記載のクレーンにおいて、
    前記制御装置は、
    前記旋回操作装置による旋回操作の方向と前記旋回体に作用する外力による前記旋回体の回動方向が同じであるか、あるいは逆であるかを判定する方向判定部と、
    前記旋回ブレーキ装置が作動している状態において、前記旋回操作装置による旋回操作の方向と前記旋回体に作用する外力による前記旋回体の回動方向が同じである場合、前記旋回ブレーキ装置を解除することなく、前記旋回ブレーキ装置の制動力を前記旋回ブレーキ装置が作動している状態における制動力よりも低下させるブレーキ制御部と、を有することを特徴とするクレーン。
  5. 請求項3に記載のクレーンにおいて、
    前記流れ制限装置は、入力されるパイロット圧の増加に応じて前記油圧モータの戻り側の流路面積を減少させる弁を有し、
    前記旋回ブレーキ装置は、前記制御装置からの制御信号に基づいて、前記流れ制限装置にパイロット圧を出力する電磁弁を有し、
    ブレーキ操作部材の操作量に基づいて、前記流れ制限装置にパイロット圧を出力し、前記旋回ブレーキ装置により発生する油圧ブレーキ力の大きさを調整するブレーキ力調整装置と、
    前記電磁弁から出力されるパイロット圧および前記ブレーキ力調整装置から出力されるパイロット圧のうち高い方を選択して前記流れ制限装置に出力する高圧選択弁と、を備えていることを特徴とするクレーン。
JP2016175356A 2016-09-08 2016-09-08 クレーン Active JP6693842B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175356A JP6693842B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 クレーン
EP17158857.7A EP3293145B1 (en) 2016-09-08 2017-03-02 Crane with hydraulic braking device for swing drive
US15/447,815 US10150657B2 (en) 2016-09-08 2017-03-02 Crane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175356A JP6693842B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 クレーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018039620A JP2018039620A (ja) 2018-03-15
JP6693842B2 true JP6693842B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=58213004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016175356A Active JP6693842B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 クレーン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10150657B2 (ja)
EP (1) EP3293145B1 (ja)
JP (1) JP6693842B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6776590B2 (ja) * 2016-04-08 2020-10-28 株式会社タダノ クレーン
JP6923413B2 (ja) * 2017-10-10 2021-08-18 住友重機械建機クレーン株式会社 作業機械
JP6981186B2 (ja) * 2017-11-08 2021-12-15 コベルコ建機株式会社 旋回式作業機械
EP3549859B1 (en) * 2018-04-06 2022-06-01 Goodrich Actuation Systems Limited Hydraulic power drive unit
JP7077823B2 (ja) * 2018-07-06 2022-05-31 コベルコ建機株式会社 旋回駆動装置およびこれを備えた作業機械
JP6737425B2 (ja) * 2018-07-25 2020-08-12 株式会社タダノ 報知装置、作業機、及び報知方法
JP7274887B2 (ja) * 2019-02-25 2023-05-17 ナブテスコ株式会社 制御装置及び建設機械
CN110240073B (zh) * 2019-05-31 2021-04-02 中国一冶集团有限公司 履带式起重机防风浪的受限区间自动循环的回转保护装置
CN110271979B (zh) * 2019-05-31 2021-04-02 中国一冶集团有限公司 履带式起重机海上施工防风浪的回转保护装置
CN111022439B (zh) * 2019-12-13 2022-03-01 三一重机有限公司 一种回转制动防反转方法、装置及工程机械
CN112938794A (zh) * 2021-03-02 2021-06-11 徐工集团工程机械股份有限公司建设机械分公司 一种起重机回转驻车制动系统的自动控制方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600009B2 (ja) * 1990-04-25 1997-04-16 株式会社神戸製鋼所 クレーンの旋回制御装置
JP2744117B2 (ja) * 1990-06-05 1998-04-28 株式会社神戸製鋼所 クレーン等の旋回制御装置
US5062266A (en) * 1990-08-23 1991-11-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Slewing control device for crane
JPH0610907A (ja) * 1992-06-19 1994-01-21 Sanwa Seiki Co Ltd 油圧モータの制御装置
JPH0740815A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Hino Motors Ltd 坂道発進補助装置
JP2008279840A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 坂道発進補助装置
JP5103141B2 (ja) * 2007-11-12 2012-12-19 日立住友重機械建機クレーン株式会社 建設機械のブレーキ装置
DE102008034028A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-28 Terex-Demag Gmbh Hydrauliksteuerkreis zur Übersteuerung eines Drehwerkantriebes
EP2578757B1 (en) * 2010-05-24 2019-05-08 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work machine comprising a safety device
JP5353849B2 (ja) * 2010-09-24 2013-11-27 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP6324347B2 (ja) * 2015-06-01 2018-05-16 日立建機株式会社 建設機械の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180065834A1 (en) 2018-03-08
EP3293145A1 (en) 2018-03-14
EP3293145B1 (en) 2021-08-18
JP2018039620A (ja) 2018-03-15
US10150657B2 (en) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6693842B2 (ja) クレーン
JP5304236B2 (ja) 建設機械の旋回ブレーキ装置
JP5083202B2 (ja) 建設機械の旋回ブレーキ装置
JP2010247965A (ja) 旋回式作業機械の制動制御装置
JP2003106305A (ja) 旋回制御回路
KR20130111287A (ko) 선회제어장치
JP2013237526A (ja) 油圧ウインチの制御装置
JP5816586B2 (ja) 建設機械
JP2001213590A (ja) 油圧駆動ウインチの制御装置
JP6095547B2 (ja) 建設機械の旋回制御装置
JP6449140B2 (ja) 作業機械
JP3902085B2 (ja) 建設機械の旋回制御装置
JP2009036300A (ja) 旋回制御装置
JP6491084B2 (ja) 作業機械
JP6491083B2 (ja) 作業機械
JP6662656B2 (ja) 作業機械
JP2016223462A (ja) 作業機械の旋回ブレーキ装置
JP6118705B2 (ja) 建設機械の旋回制御装置
JP5156469B2 (ja) ウインチ装置
JP2008143635A (ja) クレーンの旋回制御装置
US10745254B2 (en) Brake device for braking a hydraulic motor of a turning body in a working machine
JP3338653B2 (ja) 作業機械の安全装置
JP6604875B2 (ja) クレーン
JPH11278795A (ja) 油圧巻上装置およびその油圧巻上装置を搭載した作業機
JPH0725589A (ja) クレーンの旋回用油圧駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170317

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6693842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150