JP6686817B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6686817B2
JP6686817B2 JP2016182191A JP2016182191A JP6686817B2 JP 6686817 B2 JP6686817 B2 JP 6686817B2 JP 2016182191 A JP2016182191 A JP 2016182191A JP 2016182191 A JP2016182191 A JP 2016182191A JP 6686817 B2 JP6686817 B2 JP 6686817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tire
region
layer
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016182191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018043734A (ja
Inventor
孝志 芝井
孝志 芝井
信田 全一郎
全一郎 信田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2016182191A priority Critical patent/JP6686817B2/ja
Priority to DE112017004661.0T priority patent/DE112017004661B8/de
Priority to CN201780049798.0A priority patent/CN109562650B/zh
Priority to US16/333,213 priority patent/US11179970B2/en
Priority to PCT/JP2017/030479 priority patent/WO2018051763A1/ja
Publication of JP2018043734A publication Critical patent/JP2018043734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686817B2 publication Critical patent/JP6686817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2025Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers with angle different or variable in the same layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、トレッド部にベルト層が埋設された空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、転がり抵抗の低減を図りつつ、トレッド部のショルダー領域及びセンター領域での偏摩耗を効果的に抑制することを可能にした空気入りタイヤに関する。
空気入りタイヤは、一般に、一対のビード部間に装架されたカーカス層と、トレッド部におけるカーカス層のタイヤ径方向外側に配置された複数層のベルト層とを備えており、ベルト層がタイヤ周方向に対して傾斜する複数本のベルトコードを含み、層間でベルトコードが互いに交差するように配置された構造を有している。
近年、乗用車用の空気入りタイヤについては、転がり抵抗を低減することが強く求められており、そのような要求を満たすために、トレッド部の接地形状が概ね矩形となるようにタイヤを設計することが行われている。ところが、矩形の接地形状を採用した場合のデメリットとして、トレッド部のショルダー領域に偏摩耗が発生し易くなる傾向がある。これに対して、ショルダー領域での偏摩耗を抑制するために、ベルト層を構成するベルトコードのタイヤ周方向に対する傾斜角度をタイヤ幅方向の位置に応じて異ならせることにより、ベルト層の端部におけるタイヤ周方向の剛性を高めることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、ベルト層の構造に基づいてベルト層の端部におけるタイヤ周方向の剛性を高めた場合、トレッド部のセンター領域での接地長が相対的に増加し、トレッド部のセンター領域に偏摩耗が発生し易くなり、延いては、転がり抵抗の悪化を招くという問題がある。そのため、転がり抵抗の低減と、トレッド部のショルダー領域及びセンター領域での偏摩耗の抑制とを両立させることは困難である。
特開2011−230538号公報
本発明の目的は、転がり抵抗の低減を図りつつ、トレッド部のショルダー領域及びセンター領域での偏摩耗を効果的に抑制することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、一対のビード部間に装架されたカーカス層と、トレッド部におけるカーカス層のタイヤ径方向外側に配置された2層のベルト層とを備え、該ベルト層がタイヤ周方向に対して傾斜する複数本のベルトコードを含み、層間でベルトコードが互いに交差するように配置された空気入りタイヤにおいて、
前記ベルト層のうちの少なくとも一方において、前記ベルトコードのタイヤ中心位置でのタイヤ周方向に対する傾斜角度α及び前記ベルトコードのベルト端末位置でのタイヤ周方向に対する傾斜角度βが15°≦β<α≦35°の関係を満足し、
前記空気入りタイヤに240kPaの空気圧を充填し、規格にて定められた最大負荷能力の75%の荷重を負荷した条件にて接地した際のタイヤ周方向の最大接地長をL1とし、タイヤ幅方向の最大接地幅をW1とし、タイヤ中心位置からタイヤ幅方向外側に向かって最大接地幅W1の40%の位置におけるタイヤ周方向の接地長をL2としたとき、前記最大接地長L1及び接地長L2が0.8≦L2/L1≦1.0の関係を満足すると共に、
前記ベルト層は前記ベルトコードの傾斜角度がα±1°の範囲となるセンター側の高角度領域と前記ベルトコードの傾斜角度がβ±1°の範囲となるショルダー側の低角度領域とを有し、前記高角度領域の幅が前記ベルト層の全幅の1/2以上であり、前記低角度領域の幅が前記ベルト層の全幅の1/8以上であることを特徴とするものである。
本発明では、ベルト層のうちの少なくとも一方において、ベルトコードのタイヤ中心位置での傾斜角度αに比べてベルトコードのベルト端末位置での傾斜角度βを小さくした構造を採用することにより、トレッド部のショルダー領域での偏摩耗を抑制することができる。その一方で、最大接地長L1とショルダー領域での接地長L2との比L2/L1に基づいて特定される接地形状を概ね矩形とすることにより、トレッド部のセンター領域での偏摩耗を抑制すると共に、転がり抵抗の悪化を回避することができる。その結果、転がり抵抗の低減を図りつつ、トレッド部のショルダー領域及びセンター領域での偏摩耗を効果的に抑制することが可能となる。
本発明において、傾斜角度αと傾斜角度βとの差は3°以上であることが好ましい。これにより、トレッド部のショルダー領域での偏摩耗を抑制する効果を十分に発揮することができる。
ベルト層はベルトコードの傾斜角度がα±1°の範囲となるセンター側の高角度領域とベルトコードの傾斜角度がβ±1°の範囲となるショルダー側の低角度領域とを有し、高角度領域の幅がベルト層の全幅の1/2以上であり、低角度領域の幅がベルト層の全幅の1/8以上であることが好ましい。このようにベルト層のセンター側の高角度領域とショルダー側の低角度領域とを上記の如く設定することにより、トレッド部の剛性配分を適正化することができる。
また、本発明に係る空気入りタイヤは、ベルト層のタイヤ径方向外側に配置された少なくとも1層のベルト補強層を備え、該ベルト補強層がベルト層の高角度領域を覆うように配置されていることが好ましい。この場合、ベルト補強層はベルト層の低角度領域よりもタイヤ幅方向内側で終端する。特に、ベルト補強層は2層以上であることが好ましい。ベルト補強層を上記の如くベルト層のタイヤ径方向外側に配置することにより、接地形状を適正化し、トレッド部のセンター領域での偏摩耗を抑制すると共に、転がり抵抗の悪化を回避することができる。
ベルト層は高角度領域と低角度領域との間にベルトコードの角度変化を許容する繋ぎ領域を有し、ベルト補強層がベルト層の高角度領域及び繋ぎ領域を覆うように配置されていることが好ましい。高角度領域と低角度領域との間に繋ぎ領域を設けることでベルトコードの急激な角度変化を許容することが可能になるが、その繋ぎ領域を高角度領域と共にベルト補強層で覆うことにより、繋ぎ領域に起因して生じる歪みを緩和し、耐久性を向上することができる。
また、ベルト層の両方が高角度領域及び低角度領域を有することが好ましい。これにより、トレッド部のショルダー領域での偏摩耗をより効果的に抑制することができる。また、ベルト層の両方が高角度領域と低角度領域との間にベルトコードの角度変化を許容する繋ぎ領域を有し、内側に位置するベルト層の繋ぎ領域と外側に位置するベルト層の繋ぎ領域とがタイヤ幅方向に互いにずれていることが好ましい。このように内側に位置するベルト層の繋ぎ領域と外側に位置するベルト層の繋ぎ領域とを互いにずらすことにより、歪みが局所的に発生することを抑制することができる。
更に、トレッド部にはタイヤ周方向に延びる複数本の主溝が形成されており、該主溝が少なくとも1本のセンター主溝と該センター主溝の両外側に位置する一対のショルダー主溝を含み、ベルト補強層が各ショルダー主溝よりもタイヤ幅方向外側へ延在し、ベルト補強層の端末位置から対応するショルダー主溝までのタイヤ幅方向の距離dがショルダー主溝の開口幅Dの50%以上であることが好ましい。ベルト補強層の端末位置とショルダー主溝の位置とが一致すると、ショルダー主溝の溝底にクラックが発生し易くなるが、両者を十分に離間させることで、溝底クラックの発生を抑制することができる。
本発明の空気入りタイヤは偏平率65%以下の乗用車用タイヤであることが好ましい。本発明によれば、乗用車用タイヤにおいて要求される転がり抵抗の低減を可能にしながら、トレッド部のショルダー領域及びセンター領域での偏摩耗を効果的に抑制することが可能になる。
本発明において、トレッド部の接地形状は、タイヤを正規リムにリム組みして所定の空気圧を充填した状態で平面上に垂直に置いて所定の荷重を負荷した条件にて測定される。「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えば、JATMAであれば標準リム、TRAであれば“Design Rim”、或いはETRTOであれば“Measuring Rim”とする。空気圧は240kPaとする。また、所定の荷重は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている最大負荷能力の75%の荷重とする。
本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示す子午線断面図である。 本発明の実施形態からなる空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。 本発明の実施形態からなる空気入りタイヤのベルト層を示す展開図である。 本発明の実施形態からなる空気入りタイヤの接地形状を示す平面図である。 本発明の空気入りタイヤにおけるベルト層の変形例を示す展開図である。 本発明の空気入りタイヤにおけるベルト層の他の変形例を示す展開図である。 本発明の実施形態からなる空気入りタイヤのトレッド部を示す断面図である。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1〜図3は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示すものである。図1〜図3において、CLはタイヤ中心位置であり、Tcはタイヤ周方向であり、Twはタイヤ幅方向である。
図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部1と、該トレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2,2と、これらサイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3,3とを備えている。
一対のビード部3,3間にはカーカス層4が装架されている。このカーカス層4は、タイヤ径方向に延びる複数本のカーカスコードを含み、各ビード部3に配置されたビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側へ折り返されている。ビードコア5の外周上には断面三角形状のゴム組成物からなるビードフィラー6が配置されている。
一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層のベルト層7が埋設されている。これらベルト層7はタイヤ周方向に対して傾斜する複数本のベルトコードを含み、かつ層間でベルトコードが互いに交差するように配置されている。ベルト層7を構成するベルトコードとしては、スチールコードが好ましく使用される。ベルト層7の外周側には、バンドコードをタイヤ周方向に対して例えば5°以下の角度で配列してなる少なくとも1層のベルト補強層8が配置されている。ベルト補強層8は少なくとも1本のバンドコードを引き揃えてゴム被覆してなるストリップ材をタイヤ周方向に連続的に巻回したジョイントレス構造とすることが望ましい。ベルト補強層8を構成するバンドコードとしては、ナイロンやアラミド等の有機繊維コードが好ましく使用される。
図2に示すように、トレッド部1には、タイヤ周方向に延びる複数本の主溝10が形成されている。主溝10は、少なくとも1本のセンター主溝11と、該センター主溝11の外側に位置する一対のショルダー主溝12,12を含んでいる。これら主溝10によりトレッド部1には複数の陸部20が区画されている。陸部20は、一対のショルダー主溝12,12の相互間に位置するセンター陸部21と、各ショルダー主溝12の外側に位置するショルダー陸部22とを含んでいる。各センター陸部21には、一端がショルダー主溝12に開口し、他端がセンター陸部21内で終端する複数本の閉止溝13が形成されている。また、各ショルダー陸部22には、タイヤ幅方向に延在してショルダー主溝12に対して非連通となる複数本のラグ溝14と、タイヤ幅方向に延在してショルダー主溝12に対して連通する複数本のサイプ15とがタイヤ周方向に沿って交互に形成されている。
上記空気入りタイヤにおいて、図3に示すように、ベルト層7のうちの少なくとも一方、より好ましくは両方において、ベルトコードCのタイヤ中心位置CLでのタイヤ周方向に対する傾斜角度α及びベルトコードCのベルト端末位置BEでのタイヤ周方向に対する傾斜角度βは15°≦β<α≦35°の関係を満足している。
このようにベルトコードCのタイヤ中心位置CLでの傾斜角度αに比べてベルトコードCのベルト端末位置BEでの傾斜角度βを小さくした構造を採用することにより、ベルト層7の端部におけるタイヤ周方向の剛性を高めて、トレッド部1のショルダー領域での偏摩耗を抑制することができる。特に、傾斜角度αと傾斜角度βとの差を3°以上とすることにより、トレッド部1のショルダー領域での偏摩耗を抑制する効果を十分に発揮することができる。ここで、傾斜角度βが15°よりも小さいとトレッド部1のショルダー領域でのタイヤ周方向の剛性が過多となり、また、傾斜角度αが35°よりも大きいとトレッド部1のセンター領域でのタイヤ周方向の剛性が過度に低下することになるため、センター領域での接地長が長くなり過ぎてしまう。
また、図3に示すように、ベルト層7はベルトコードCの傾斜角度がα±1°の範囲となるセンター側の高角度領域AcとベルトコードCの傾斜角度がβ±1°の範囲となるショルダー側の低角度領域Asとを有し、高角度領域Acの幅Lcがベルト層7の全幅Lの1/2以上であり、各低角度領域Asの幅Lsがベルト層7の全幅Lの1/8以上であると良い。このようにベルト層7のセンター側の高角度領域Acとショルダー側の低角度領域Asとを上記の如く設定することにより、トレッド部の剛性配分を適正化することができる。ここで、高角度領域Acの幅Lcがベルト層7の全幅Lの1/2よりも小さいとベルト層7としての機能が低下し、また、低角度領域Asの幅Lsがベルト層7の全幅Lの1/8よりも小さいとトレッド部1のショルダー領域でのタイヤ周方向の剛性を十分に高めることができなくなる。なお、高角度領域Acの幅Lc及び低角度領域Asの幅Lsは各ベルト層7の全幅Lに基づいて設定されるものである。
図4は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤの接地形状を示すものである。上述した空気入りタイヤに240kPaの空気圧を充填し、規格にて定められた最大負荷能力の75%の荷重を負荷した条件にて接地した際のタイヤ周方向の最大接地長をL1とし、タイヤ幅方向の最大接地幅をW1とし、タイヤ中心位置からタイヤ幅方向外側に向かって最大接地幅W1の40%の位置におけるタイヤ周方向の接地長をL2としたとき、上記空気入りタイヤは最大接地長L1及び接地長L2が0.8≦L2/L1≦1.0の関係、より好ましくは、0.85≦L2/L1≦0.95の関係を満足するように構成されている。
このように最大接地長L1とショルダー領域での接地長L2との比L2/L1に基づいて特定される接地形状を概ね矩形とすることにより、トレッド部1のセンター領域での偏摩耗を抑制すると共に、転がり抵抗の悪化を回避することができる。その結果、転がり抵抗の低減を図りつつ、トレッド部1のショルダー領域及びセンター領域での偏摩耗を効果的に抑制することが可能となる。ここで、比L2/L1が0.8よりも小さいとトレッド部1のセンター領域での偏摩耗を十分に抑制することができず、更には転がり抵抗の悪化を招くことになる。逆に、比L2/L1が1.0よりも大きいトレッド部1のショルダー領域での偏摩耗を生じ易くなる。
上述のように最大接地長L1と接地長L2との比L2/L1(矩形率)を適正化するにあたって、上記空気入りタイヤは、ベルト層7のタイヤ径方向外側に配置された少なくとも1層のベルト補強層8を備えており、そのベルト補強層8がベルト層7の高角度領域Acを局所的に覆うように配置されている。このようなベルト補強層8をベルト層7のタイヤ径方向外側に配置することにより、トレッド部1のセンター領域の接地長過多を抑えて接地形状を適正化し、トレッド部1のセンター領域での偏摩耗を抑制すると共に、転がり抵抗の悪化を回避することができる。このような効果はベルト層7の高角度領域Acを局所的に覆うように2層以上のベルト補強層8を重ねて配置した場合に顕著に得られる。
図5は本発明の空気入りタイヤにおけるベルト層の変形例を示すものである。図5において、ベルト層7はセンター側の高角度領域Acとショルダー側の低角度領域Asとの間にベルトコードCの角度変化を許容する繋ぎ領域Axを有している。このように高角度領域Acと低角度領域Asとの間に繋ぎ領域Axを設けることにより、ベルトコードCの急激な角度変化を許容することができる。繋ぎ領域Axを設けた場合、その繋ぎ領域Axに起因してトレッド部1に歪みを生じ易くなる。そこで、ベルト補強層8はベルト層7の高角度領域Ac及び繋ぎ領域Axを局所的に覆うように配置されることが望ましい。繋ぎ領域Axを高角度領域Acと共にベルト補強層8で覆うことにより、繋ぎ領域Axに起因して生じる歪みを緩和し、耐久性を向上することができる。
上述のように高角度領域Acの幅Lcはベルト層7の全幅Lの1/2以上であり、各低角度領域Asの幅Lsはベルト層7の全幅Lの1/8以上であることから、高角度領域Acと低角度領域Asとの間に挿入される各繋ぎ領域Axの幅Lxはベルト層7の全幅Lの1/8以下となる。また、繋ぎ領域AxにおけるベルトコードCのタイヤ周方向に対する傾斜角度γは傾斜角度α,βに対してβ<γ<αの関係を満足することになる。
また、上記空気入りタイヤにおいて、ベルト層7の両方がセンター側の高角度領域Ac及びショルダー側の低角度領域Asを有することが望ましい。この場合、2層のベルト層7に基づいてトレッド部1の剛性が適正化されるので、トレッド部1のショルダー領域での偏摩耗をより効果的に抑制することができる。
図6は本発明の空気入りタイヤにおけるベルト層の他の変形例を示すものである。図6に示すように、ベルト層7の両方が高角度領域Acと低角度領域Asとの間にベルトコードCの角度変化を許容する繋ぎ領域Axを有する場合、タイヤ径方向内側に位置するベルト層7Aの繋ぎ領域Ax(斜線部)とタイヤ径方向外側に位置するベルト層7Bの繋ぎ領域Ax(斜線部)とがタイヤ幅方向に互いにずれているのが良い。このように内側に位置するベルト層7Aの繋ぎ領域Axと外側に位置するベルト層7Bの繋ぎ領域Axとを互いにずらすことにより、歪みが局所的に発生することを抑制することができる。なお、ベルト層7Aの繋ぎ領域Ax及びベルト層7Bの繋ぎ領域Axの中心位置同士のずれ量Dxは3mm以上であると良い。
図7は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤのトレッド部を示すものである。図7に示すように、トレッド部1にタイヤ周方向に延びる複数本の主溝10が形成されており、これら主溝10が少なくとも1本のセンター主溝11と該センター主溝11の両外側に位置する一対のショルダー主溝12を含む場合、ベルト補強層8が各ショルダー主溝12よりもタイヤ幅方向外側へ延在し、ベルト補強層8の端末位置から対応するショルダー主溝12までのタイヤ幅方向の距離dがショルダー主溝12の開口幅Dの50%以上であると良い。ベルト補強層8の端末位置とショルダー主溝12の位置とが一致すると、ショルダー主溝12の溝底にクラックが発生し易くなるが、両者を十分に離間させることで、溝底クラックの発生を抑制することができる。
上述した空気入りタイヤは偏平率65%以下の乗用車用タイヤとして好適であり、乗用車用タイヤの転がり抵抗を低減し、耐偏摩耗性を改善することができる。
タイヤサイズ205/55R16 91Vで、一対のビード部間に装架されたカーカス層と、トレッド部におけるカーカス層のタイヤ径方向外側に配置された2層のベルト層と、ベルト層のタイヤ径方向外側に配置された少なくとも1層のベルト補強層とを備えた空気入りタイヤにおいて、ベルト層の構造、ベルト補強層の構造、接地形状の矩形率を表1のように設定した従来例、比較例及び実施例1〜7のタイヤを製作した。
従来例においては、ベルトコードのタイヤ中心位置でのタイヤ周方向に対する傾斜角度αとベルトコードのベルト端末位置でのタイヤ周方向に対する傾斜角度βが同じである通常のベルト層と、そのベルト層の全域を覆うベルト補強層(フルカバー)を採用した。
比較例においては、ベルトコードのタイヤ中心位置でのタイヤ周方向に対する傾斜角度αに比べてベルトコードのベルト端末位置でのタイヤ周方向に対する傾斜角度βが小さく設定され、高角度領域と繋ぎ領域と低角度領域とを備えたベルト層と、そのベルト層の全域を覆うベルト補強層(フルカバー+エッジカバー)を採用した。
実施例1においては、ベルトコードのタイヤ中心位置でのタイヤ周方向に対する傾斜角度αに比べてベルトコードのベルト端末位置でのタイヤ周方向に対する傾斜角度βが小さく設定され、高角度領域と繋ぎ領域と低角度領域とを備えたベルト層と、そのベルト層の全域を覆うベルト補強層(フルカバー)を採用した。実施例2〜6においては、ベルトコードのタイヤ中心位置でのタイヤ周方向に対する傾斜角度αに比べてベルトコードのベルト端末位置でのタイヤ周方向に対する傾斜角度βが小さく設定され、高角度領域と繋ぎ領域と低角度領域とを備えたベルト層と、そのベルト層の高角度領域(又は高角度領域と繋ぎ領域を合せた領域)を局所的に覆うベルト補強層(センターカバー)を採用した。
表1において、各ベルト層の高角度領域と繋ぎ領域との境界位置、繋ぎ領域と低角度領域との境界位置、外端位置はタイヤ中心位置からのタイヤ幅方向の距離にて示した。同様に、ベルト補強層の外端位置はタイヤ中心位置からのタイヤ幅方向の距離にて示した。また、接地形状の矩形率は、空気入りタイヤに240kPaの空気圧を充填し、規格にて定められた最大負荷能力の75%の荷重を負荷した条件にて接地した際のタイヤ周方向の最大接地長をL1とし、タイヤ幅方向の最大接地幅をW1とし、タイヤ中心位置からタイヤ幅方向外側に向かって最大接地幅W1の40%の位置におけるタイヤ周方向の接地長をL2としたとき、L2/L1×100%にて算出されたものである。
これら試験タイヤについて、下記試験方法により、耐偏摩耗性(ショルダー領域、センター領域)、転がり抵抗を評価し、その結果を表1に併せて示した。
耐偏摩耗性(ショルダー領域、センター領域):
各試験タイヤをリムサイズ16×6.5Jのホイールに組み付けて摩擦エネルギー測定試験機に装着し、空気圧230kPa、負荷荷重4.5kNの条件下にて、トレッド部のショルダー領域及びセンター領域での平均摩擦エネルギーを測定した。測定値は、各領域で10mm間隔となるタイヤ幅方向2箇所×タイヤ周方向2箇所の計4点における摩擦エネルギーを測定し、これらを平均したものである。評価結果は、測定値の逆数を用い、ショルダー領域での耐偏摩耗性は従来例を100とする指数にて示し、センター領域での耐偏摩耗性は比較例を100とする指数にて示した。指数値が大きいほど耐偏摩耗性が優れていることを意味する。
転がり抵抗:
各試験タイヤをリムサイズ16×6.5Jのホイールに組み付けてドラム試験機に装着し、空気圧210kPa、負荷荷重4.82kNの条件下にて、ISO25280に準拠して転がり抵抗を測定した。評価結果は、測定値の逆数を用い、比較例を100とする指数にて示した。指数値が大きいほど転がり抵抗が小さいことを意味する。
Figure 0006686817
この表1から判るように、実施例1〜7のタイヤは、従来例との対比において、ショルダー領域での耐偏摩耗性が優れていた。また、実施例1〜7のタイヤは、比較例との対比において、センター領域での耐偏摩耗性が優れており、転がり抵抗も良好であった。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 ベルト補強層
10 主溝
11 センター主溝
12 ショルダー主溝
Ac 高角度領域
As 低角度領域
Ax 繋ぎ領域
C ベルトコード
CL タイヤ中心位置
BE ベルト端末位置

Claims (9)

  1. 一対のビード部間に装架されたカーカス層と、トレッド部におけるカーカス層のタイヤ径方向外側に配置された2層のベルト層とを備え、該ベルト層がタイヤ周方向に対して傾斜する複数本のベルトコードを含み、層間でベルトコードが互いに交差するように配置された空気入りタイヤにおいて、
    前記ベルト層のうちの少なくとも一方において、前記ベルトコードのタイヤ中心位置でのタイヤ周方向に対する傾斜角度α及び前記ベルトコードのベルト端末位置でのタイヤ周方向に対する傾斜角度βが15°≦β<α≦35°の関係を満足し、
    前記空気入りタイヤに240kPaの空気圧を充填し、規格にて定められた最大負荷能力の75%の荷重を負荷した条件にて接地した際のタイヤ周方向の最大接地長をL1とし、タイヤ幅方向の最大接地幅をW1とし、タイヤ中心位置からタイヤ幅方向外側に向かって最大接地幅W1の40%の位置におけるタイヤ周方向の接地長をL2としたとき、前記最大接地長L1及び接地長L2が0.8≦L2/L1≦1.0の関係を満足すると共に、
    前記ベルト層は前記ベルトコードの傾斜角度がα±1°の範囲となるセンター側の高角度領域と前記ベルトコードの傾斜角度がβ±1°の範囲となるショルダー側の低角度領域とを有し、前記高角度領域の幅が前記ベルト層の全幅の1/2以上であり、前記低角度領域の幅が前記ベルト層の全幅の1/8以上であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記傾斜角度αと前記傾斜角度βとの差が3°以上であることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置された少なくとも1層のベルト補強層を備え、該ベルト補強層が前記ベルト層の高角度領域を覆うように配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ベルト補強層が2層以上であることを特徴とする請求項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記トレッド部にタイヤ周方向に延びる複数本の主溝が形成されており、該主溝が少なくとも1本のセンター主溝と該センター主溝の両外側に位置する一対のショルダー主溝を含み、前記ベルト補強層が各ショルダー主溝よりもタイヤ幅方向外側へ延在し、前記ベルト補強層の端末位置から対応するショルダー主溝までのタイヤ幅方向の距離dが前記ショルダー主溝の開口幅Dの50%以上であることを特徴とする請求項又はに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記ベルト層は前記高角度領域と前記低角度領域との間に前記ベルトコードの角度変化を許容する繋ぎ領域を有し、前記ベルト補強層が前記ベルト層の高角度領域及び繋ぎ領域を覆うように配置されていることを特徴とする請求項のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記ベルト層の両方が前記高角度領域及び前記低角度領域を有することを特徴とする請求項のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記ベルト層の両方が前記高角度領域と前記低角度領域との間に前記ベルトコードの角度変化を許容する繋ぎ領域を有し、内側に位置するベルト層の繋ぎ領域と外側に位置するベルト層の繋ぎ領域とがタイヤ幅方向に互いにずれていることを特徴とする請求項に記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記空気入りタイヤが偏平率65%以下の乗用車用タイヤであることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2016182191A 2016-09-16 2016-09-16 空気入りタイヤ Active JP6686817B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182191A JP6686817B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 空気入りタイヤ
DE112017004661.0T DE112017004661B8 (de) 2016-09-16 2017-08-25 Luftreifen
CN201780049798.0A CN109562650B (zh) 2016-09-16 2017-08-25 充气轮胎
US16/333,213 US11179970B2 (en) 2016-09-16 2017-08-25 Pneumatic tire
PCT/JP2017/030479 WO2018051763A1 (ja) 2016-09-16 2017-08-25 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182191A JP6686817B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018043734A JP2018043734A (ja) 2018-03-22
JP6686817B2 true JP6686817B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=61692887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016182191A Active JP6686817B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6686817B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6891498B2 (ja) * 2017-01-10 2021-06-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
FR3136701B1 (fr) * 2022-06-20 2024-05-17 Michelin & Cie architecture optimisée de pneumatique de type poids-lourd ou génie civil

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648111A (ja) * 1992-07-27 1994-02-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
JPH0648113A (ja) * 1992-08-03 1994-02-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2003154809A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2005075289A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP4602806B2 (ja) * 2005-03-17 2010-12-22 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2009119968A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP5543834B2 (ja) * 2010-04-23 2014-07-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018043734A (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984013B1 (ja) 空気入りタイヤ
US11090981B2 (en) Tyre for vehicle wheels
JP6111134B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6686816B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6729809B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018150746A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018150742A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6686817B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6292710B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6300342B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP6162923B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
WO2018051763A1 (ja) 空気入りタイヤ
US8550135B2 (en) Pneumatic tire
JP6828441B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016093069A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6828442B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7482622B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20200130416A1 (en) Pneumatic tire
JP4286588B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5613544B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5997421B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6891498B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7448796B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020108989A (ja) 空気入りタイヤ
JP6129691B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190909

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191119

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250