JP6660724B2 - 柱接合構造 - Google Patents
柱接合構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6660724B2 JP6660724B2 JP2015242580A JP2015242580A JP6660724B2 JP 6660724 B2 JP6660724 B2 JP 6660724B2 JP 2015242580 A JP2015242580 A JP 2015242580A JP 2015242580 A JP2015242580 A JP 2015242580A JP 6660724 B2 JP6660724 B2 JP 6660724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- wooden
- steel
- joint
- joint structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 110
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 110
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 58
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 9
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 14
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 4
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000534018 Larix kaempferi Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- -1 etc. Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000011433 polymer cement mortar Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
請求項3の柱接合構造は、請求項1又は2に記載の柱接合構造において、前記木柱は、木梁を備えた木架構の一部であり、前記鉄骨柱は鉄骨梁を備えた鉄骨架構の一部であり、前記木架構は鉄骨架構の下方に配置されている。
請求項4の柱接合構造は、請求項3に記載の柱接合構造において、前記芯材と前記鉄骨梁とが当接している。
請求項5の柱接合構造は、請求項1または2に記載の柱接合構造において、前記木柱は、木梁を備えた木架構の一部であり、前記木架構は前記鉄骨柱の上方に配置されている。
請求項6の柱接合構造は、請求項1〜5の何れか1項に記載の柱接合構造において、前記芯材が半割部材を組み合わせて形成されている。
以下、図面を参照しながら、第1実施形態の柱接合構造10について説明する。図1(A)に示すように、第1実施形態の柱接合構造10は、下層が木架構20、上層が鉄骨架構30とされた混構造の建物100において、木架構20の木柱40と鉄骨架構30の鉄骨柱50との接合部に適用される。
木架構20は、木柱40と、木柱40へアングル材72を介して接合される梁60と、を備えている。
なお、芯材62の上面には熱容量の大きい鉄筋コンクリート製のスラブ68が載置されており、芯材62の上面には燃え止まり層64及び燃え代層66は形成されていない。なお、スラブ68は鉄筋コンクリート製とされているが、例えばデッキプレートを用いたデッキスラブや、根太と床板等を組み合わせた木製床版等としてもよい。スラブが木製床板の場合は、耐火性能を高めるために、梁60の上面にも燃え止まり層64及び燃え代層66を形成することができる。
鉄骨架構30は、CFT(コンクリート充填鋼管)製の鉄骨柱50と、鉄骨柱50に接合されるH形鋼の梁52と、を備えている。
木柱40と鉄骨柱50の柱接合構造10は、木柱40の芯材42の上端面に形成された接合孔48へ、鉄骨柱50の下端部50Cが挿入されて形成される。接合孔48は芯材42の上端面を矩形状にくり抜いて形成された有底の孔であり、接合孔48の底面48Aに鉄骨柱50が載置されて、鉄骨柱50の軸力が木柱40の芯材42へ伝達される。これにより、木架構20と、鉄骨架構30とが一体化される。なお、軸力を底面48Aに均等に伝達するためには、鉄骨柱50の下端面50Dに支圧プレートなどを設けてもよい。
第1実施形態の柱接合構造10によれば、鉄骨柱50から木柱40(芯材42)の接合孔48の底面48Aへ、軸力が伝達される。また、充填材Gのせん断抵抗により、鉄骨柱50の側面50Bから木柱40(芯材42)の接合孔48の孔壁48Bへ、軸力が伝達される。さらに、梁52から木柱40の芯材42へ、鉄骨架構30の長期の鉛直荷重を伝達することができる。これにより、鉄骨柱50から木柱40へ、また、鉄骨架構30から木架構20へ、鉛直方向の力を伝達することができる。
次に、第2実施形態の柱接合構造12について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成には同符号を付し、説明を適宜省略する。図2に示すように、第2実施形態の柱接合構造12は、下部の鉄骨柱80と、上部の木柱90との接合部に適用される。このように、本発明の柱接合構造は、木柱と鉄骨柱のどちらが上部に配置されていてもよい。
鉄骨柱80は、基礎コンクリート74の中に下端部が埋設された柱脚部82と、柱脚部82の上端部とフランジ継手83を用いて接続された本体部84と、本体部84の外周を覆う筒状の被覆部86と、を含んで構成されている。
鉄骨柱80の本体部84にはリブ84Aで補強されたブラケット84Bが取付けられており、ブラケット84Bと、木柱90の下端面90Aがラグスクリュー76(コーチボルト)で固定されている。
第2実施形態の柱接合構造12によれば、木柱90から鉄骨柱80へ、鉛直方向の力を伝達することができる。
次に、上記実施形態の変形例について説明する。図3(A)には、第1実施形態に係る柱接合構造10の、木柱40の接合孔48の断面が示されている。第1実施形態においては、芯材42は、上端面が矩形状にくり抜かれて接合孔48が形成されていたが、本発明の実施形態はこれに限られない。
40、90 木柱
42 芯材
44 燃え止まり層
46 燃え代層
48、98 接合孔
48B、98B 孔壁
50 鉄骨柱
84 本体部(鉄骨柱)
G 充填材
Claims (6)
- 端面に接合孔が形成された木柱と、
端部が前記接合孔へ挿入された鉄骨柱と、
前記接合孔の孔壁と前記鉄骨柱との間の隙間に充填された充填材と、
を備え、
前記木柱は、
荷重を支持する芯材と、
前記芯材を被覆する燃え止まり層と、
前記燃え止まり層を被覆する燃え代層と、
を備えた、柱接合構造。 - 前記鉄骨柱はH形鋼とされ、
前記接合孔の断面はH形で前記芯材に形成される、請求項1に記載の柱接合構造。 - 前記木柱は、木梁を備えた木架構の一部であり、
前記鉄骨柱は鉄骨梁を備えた鉄骨架構の一部であり、
前記木架構は鉄骨架構の下方に配置されている、
請求項1又は2に記載の柱接合構造。 - 前記芯材と前記鉄骨梁とが当接している、
請求項3に記載の柱接合構造。 - 前記木柱は、木梁を備えた木架構の一部であり、
前記木架構は前記鉄骨柱の上方に配置されている、
請求項1または2に記載の柱接合構造。 - 前記芯材が半割部材を組み合わせて形成されている、
請求項1〜5の何れか1項に記載の柱接合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015242580A JP6660724B2 (ja) | 2015-12-11 | 2015-12-11 | 柱接合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015242580A JP6660724B2 (ja) | 2015-12-11 | 2015-12-11 | 柱接合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017106285A JP2017106285A (ja) | 2017-06-15 |
JP6660724B2 true JP6660724B2 (ja) | 2020-03-11 |
Family
ID=59059265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015242580A Active JP6660724B2 (ja) | 2015-12-11 | 2015-12-11 | 柱接合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6660724B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7574128B2 (ja) | 2021-03-30 | 2024-10-28 | 鹿島建設株式会社 | 接合構造 |
JP7439855B2 (ja) * | 2022-04-26 | 2024-02-28 | 積水ハウス株式会社 | 建築物 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0816356B2 (ja) * | 1987-10-23 | 1996-02-21 | 株式会社竹中工務店 | 充填型鉄骨接合構法 |
JPH09165872A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Izumi Naruse | 複合建築材 |
JPH1144044A (ja) * | 1997-07-28 | 1999-02-16 | Kenichi Yamaguchi | 建築構築用複合材 |
JP3064200U (ja) * | 1999-05-24 | 1999-12-24 | 有限会社誉商事 | 木材金属複合建材 |
JP2004036283A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Building Research Institute | 木質部材の接合構造 |
US20040194419A1 (en) * | 2003-04-03 | 2004-10-07 | Simmons Robert J. | Telescope sectioned moment column |
JP5925426B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2016-05-25 | 株式会社竹中工務店 | 柱梁接合構造、及び柱梁接合方法 |
JP6190568B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2017-08-30 | 株式会社竹中工務店 | 柱接合構造 |
JP5943416B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2016-07-05 | 国立大学法人山口大学 | 鋼と木質材料の複合構造物 |
-
2015
- 2015-12-11 JP JP2015242580A patent/JP6660724B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017106285A (ja) | 2017-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5990424B2 (ja) | 構造部材の接合構造 | |
JP5990425B2 (ja) | 構造部材の接合構造 | |
JP5859250B2 (ja) | 異種構造部材の接合構造、及び複合構造物 | |
JP6034164B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
CN110616808A (zh) | 拼装楼板式钢木组合节点及其组装方法 | |
JP2019065685A (ja) | 建物 | |
JP6482224B2 (ja) | 構造部材 | |
JP6245909B2 (ja) | 柱梁構造 | |
JP6726450B2 (ja) | 木質構造部材の接合構造 | |
JP5925426B2 (ja) | 柱梁接合構造、及び柱梁接合方法 | |
JP6126831B2 (ja) | 柱部材の接合構造、及び柱部材の接合方法 | |
JP6186160B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP6934288B2 (ja) | 接合構造 | |
JP6660724B2 (ja) | 柱接合構造 | |
JP6125817B2 (ja) | 梁床接合構造 | |
JP2019190206A (ja) | 梁接合構造 | |
JP5808590B2 (ja) | 柱梁接合構造及び柱梁接合方法 | |
JP2020002641A (ja) | 柱梁接合構造および柱梁接合方法 | |
JP6387236B2 (ja) | 柱梁接合構造。 | |
JP6144931B2 (ja) | 柱支持構造 | |
JP5925427B2 (ja) | 柱梁接合構造、及び柱梁接合方法 | |
JP6592959B2 (ja) | 耐火構造材柱と耐火構造材梁との接合構造および耐火構造材柱と耐火構造材梁との接合方法 | |
JP6368540B2 (ja) | 床構造 | |
JP4617171B2 (ja) | 複合木質構造材及び複合木質構造材の製造方法 | |
JP6890082B2 (ja) | 木質壁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6660724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |