JP6657531B2 - ドロップオンデマンド印刷ヘッド及び印刷方法 - Google Patents

ドロップオンデマンド印刷ヘッド及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6657531B2
JP6657531B2 JP2017540678A JP2017540678A JP6657531B2 JP 6657531 B2 JP6657531 B2 JP 6657531B2 JP 2017540678 A JP2017540678 A JP 2017540678A JP 2017540678 A JP2017540678 A JP 2017540678A JP 6657531 B2 JP6657531 B2 JP 6657531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet
main
droplets
liquid
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514413A (ja
Inventor
ジュート、ピョートル
ザワツキ、マシージュ
Original Assignee
ジュート、ピョートル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PL411384A external-priority patent/PL226793B1/pl
Priority claimed from PL411383A external-priority patent/PL226751B1/pl
Priority claimed from EP15202656.3A external-priority patent/EP3061610B1/en
Application filed by ジュート、ピョートル filed Critical ジュート、ピョートル
Publication of JP2018514413A publication Critical patent/JP2018514413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657531B2 publication Critical patent/JP6657531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/211Mixing of inks, solvent or air prior to paper contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2/03Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet by pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04595Dot-size modulation by changing the number of drops per dot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/075Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection
    • B41J2/08Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection charge-control type
    • B41J2/09Deflection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2002/022Control methods or devices for continuous ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2/03Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet by pressure
    • B41J2002/031Gas flow deflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/02Air-assisted ejection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/16Nozzle heaters

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、ドロップオンデマンド印刷ヘッド及び印刷方法に関する。
インクジェット印刷は、インク液滴を紙面、プラスチック、又は他の基板上に推進することによって、デジタル画像を再現する印刷のタイプである。現在利用されている主な技術として、連続式(CIJ)及びドロップオンデマンド(DOD)インクジェットの2つがある。
連続式インクジェット技術では、高圧ポンプが、インク溶液を方向付け、貯蔵槽からガンボディ及び微小ノズルを通して溶媒を高速乾燥させ、プラトー・レイリー不安定性を介して、インク液滴の連続流を形成する。圧電性結晶は、それがガンボディ内で振動し、液体流を一定間隔で液滴に侵入させることで、音響波を形成する。インク液滴は、これらが形成する帯電電極によって形成される静電場の影響を受ける。場は、所望の液滴の偏向度に従って、変化する。この結果、各液滴に対して、制御された可変的な静電荷が帯電する。帯電した液滴は、近接する液滴間における静電斥力を最小化する1つ又は複数の帯電していない「ガード液滴」によって分離される。帯電した液滴は、静電場を通過し、静電偏向板によって方向付けられ(偏向され)、レセプタ材料(基板)に印刷する、又は、非偏向状態を継続して再利用のために収集溝に向かうことを可能とされる。より十分に帯電した液滴は、より大きい角度に偏向される。液滴のごく一部だけが印刷に用いられ、大部分はリサイクルされる。インクシステムは、飛ぶ時間(ノズル放出と溝のリサイクルとの間の時間)中の、及び排気プロセスからの溶媒蒸発に対処するアクティブな溶媒調整を必要とする。これにより、溝に引き入れられる気体は、未使用の液滴と共に、貯蔵槽から排気される。溶媒損失を阻止すべく、粘度が監視され、溶媒(又は溶媒混合物)が加えられる。
ドロップオンデマンド(DOD)は、比較的大きいインク液滴を印刷基板に放出するために電子バルブを用いる低精細度DODプリンタ、又は、熱式DOD及び圧電DOD液滴排出方法のいずれかを用いることによって、非常に小さいインク液滴を放出可能な高精細度DODプリンタに分類されてよい。
熱式インクジェットプロセスでは、印刷カートリッジは、一連の小型チャンバを含み、その各々は、ヒータを含む。各チャンバから液滴を放出すべく、電流パルスは、加熱要素を通過し、チャンバにおけるインクの急速な蒸発により泡を形成させ、これにより、大きい圧力が増大し、インク液滴を紙面に推進させる。インクの表面張力及び濃縮と、従って、蒸気泡の収縮とが、インク貯蔵槽に付属する狭いチャネルを通して、インクのさらなる電荷をチャンバに引き寄せる。用いられるインクは、通常、水ベースであり、着色剤として顔料又は染料のいずれかを用いる。用いられるインクは、蒸気泡を形成するために揮発性成分を有さなくてはならず、さもなければ、液滴放出が生じ得ない。
圧電DODは、加熱要素の代わりに、各ノズルの後ろのインク充填チャンバにおいて圧電材料を用いる。電圧が印加される場合、圧電材料は形状を変化させ、流体において圧力パルスを生成し、ノズルからインク液滴を押し出す。DODプロセスは、必要な場合にだけ、ヘッドを、ドット当たりゼロから8つの間のインク液滴を適用するように方向付けるソフトウェアを用る。
高精細度プリンタは、オフィス用途と共に、いくつかの産業用コーディング及びマーキング用途においても用いられている。熱式インクジェットは、例えば、医薬品産業において、殆どがより小さいインプリント用のカートリッジベースのプリンタにおいて用いられることの方が多い。Spectra又はXaarのような会社の圧電性印刷ヘッドは、高精細度ケースのコーディング産業用プリンタに用いられることで成功を収めている。
全てのDODプリンタは、共通する1つの特徴を共有する。それは、非孔質基板に適用された場合に、排出されたインク液滴の乾燥時間が、CIJ技術と比較してより長いことである。速乾性溶媒が用いられる理由は、速乾性溶媒と共に用いられることを念頭に設計されているCIJ技術によって広く受容されているためであるが、その利用は、概してDOD技術に、詳細には高精細度DODに限定される必要がある。これが、速乾性インクがノズルを逆乾燥させ得る理由である。公知の用途の大部分において、高精細度DODプリンタの非孔質基板におけるインプリントの乾燥時間の長さは、CIJの少なくとも2倍、通常は、3倍を大きく超えることがある。これは、特定の産業用コーディング用途、例えば、非常に高速の生産ラインにおいては、数秒の乾燥時間では、まだ湿っている(乾燥していない)インプリントを露出させ、他の物体と接触した場合にダメージを与えることがあるため、欠点である。
高精細度DOD技術の他の欠点は、限定的な液滴エネルギであり、これは、基板が、印刷ノズルに対して非常に均等に、かつ接近して誘導されることを必要とする。これも、いくつかの産業用途では不利となることが明らかとなっている。例えば、コーディング面が平坦ではない場合、これは、ノズルに非常に接近して誘導されることができない。
CIJ技術は、固有の欠点を有することがさらに明らかとなっている。これまで、CIJは、十分に動作するためには特定の液滴サイズを必要とするという事実に起因して、高精細度インプリントにおける利用では成功していなかった。CIJ技術の他の周知の欠点は、溶媒の利用度が高いことである。これにより、供給コストを高騰させるのみならず、広く用いられているMEK(メチルエチルケトン)のような、最も効率的な溶媒が有毒であるため、オペレータ及び環境にとって危険なことがある。以下の文献は、インクジェット印刷技術に対する様々な改良を示す。
T. Hasegawa et al (Thin Solid Films 518(2010)pp.3988−3991)による「Double−shot inkjet printing of donor−acceptor−type organic charge−transfer complexes: Wet/nonwet definition and its use for contact engineering」という記事は、ダブルショットインクジェット印刷(DS−IJP)技術を示す。ここで、可溶成分ドナー(例えば、テトラチアフルバレン、TTF)及びアクセプタ(例えば、テトラシアノキノジメタン、TCNQ)分子を含む2種類のピコリットルスケールのインク液滴は、基板面上の同一の位置に個々に堆積され、TTF−TCNQの難溶性金属化合物フィルムを形成する。その技術は、湿式/非湿式面の改良を用いて、個々に印刷されたドナー及びアクセプタインクの混合液滴を予め規定されたエリアに閉じ込め、その結果、ピコリットルスケールの複合体を即座に形成する。
米国特許US7429100は、連続的にインクジェットプリンタを動作させる、インク液滴ジェットにおけるインク液滴数を増加させる方法及び装置を示す。ここで、少なくとも2つの別個に生成されたインク液滴ジェットのインク液滴は、結合されて1つのインク液滴ジェットとなり、これにより、結合されたインク液滴ジェットは、対応する別個のインク液滴ジェットの別個のインク液滴を完全に包囲し、従って、個々の流れにおけるインク液滴数の合計に等しいインク液滴数を有する。個々の流れからの液滴は、互いに衝突せず、互いに結合されないが、結合液滴ジェットにおいて別個の液滴のまま残る。
米国特許出願US20050174407は、固体材料を堆積させるための方法を示す。ここで、一対のインクジェット印刷装置は、インク液滴が飛ぶ間に一致するような方向にインク液滴をそれぞれ放出し、基板に向かって前進し続ける混合液滴を形成する。ここで、混合液滴は、印刷ヘッドの外で形成される。
日本特許出願JP2010105163Aは、ノズル板の外を飛ぶ間に結合する液体を排出する複数のノズル穴を含むノズル板を開示する。
米国特許US8092003は、基板上におけるインクの硬化を開始及び/又は加速させるデジタルインク及び触媒を用いて、デジタル方式で画像を基板に印刷するためのシステム及び方法を示す。インク及び触媒は、インクジェットプリンタのヘッド内部にありつつも、互いに離間した状態で維持され、ヘッドから、すなわち、ヘッドの外に排出された後でのみ結合する。これは、ヘッド外で飛ぶ液滴の併合の正確な制御、及びこれに対応する、印刷対象における液滴配置に対する正確な制御の欠如において、問題を生じさせることがある。
例えば、特許文献US3657599、US20110193908又はUS20080074477において説明されるように、帯電した液滴に影響するための電極を用いることによって、印刷ヘッドから出る液滴の速度を変化させるための公知の様々な構成が存在する。
米国特許出願US20080074477は、連続式インクジェットプリンタにおいて液滴の容積を制御するためのシステムを開示する。ここで、その全てが単一のノズルから放出された連続するインク液滴は、ターゲット基板において長手方向の軌跡に沿って投影される。液滴群は、軌跡における液滴の連続から選択され、この液滴群は、群の上流側液滴を静電的に加速する、及び/又は、群の下流側液滴を減速することによって結合され、単一の液滴に結合する。
ドイツ特許出願DE3416449及びDE350190は、液滴の連続流を生成する液滴生成器を備えるCIJ印刷ヘッドを示す。液滴流は、ノズル近傍における周期的な圧力外乱の結果として生成され、これは、出現したインクジェットを同じサイズを有する等間隔の液滴に分解する。液滴の大部分は、CIJ技術において共通するように、溝によって収集され、液滴生成器にインクを供給する貯蔵槽に返送される。
日本特許出願JPS5658874は、等間隔の液滴の連続流を生成するノズルを備えるCIJ印刷ヘッドを示す。ここで、液滴のいくつかは、溝によって収集され、液滴のいくつかのみが、印刷対象面に到達する。1つの液滴の経路が変更されて他の液滴の経路と交差するように、液滴の経路が電極のセットによって変更される。
CIJ印刷ヘッドとDOD技術印刷ヘッドとの間における大きな構造的かつ技術的相違に起因して、これらの印刷ヘッドは、互いに互換性を有さず、個々の特徴は、これら技術間で移転不可能である。
米国特許US8342669は、任意の時(列挙されるように、噴射前、噴射間、又は噴射後に)に混合可能な少なくとも2つのインクを備えるインクセットを開示する。特定の実施形態は、インクがインクジェットヘッドを出た位置と基板との間における任意の位置、すなわち、飛ぶ間の任意の位置において、混合又は結合されてよいことを規定する。インクジェット装置と基板との間におけるインクの結合後、インク液滴は、反応を開始してよい。すなわち、ビニールモノマの重合が開始してよく、液滴の推進力が、液滴を基板上の所望の位置に搬送してよい。これは、しかしながら、インクジェット装置外部の周囲は可変的であるので、液滴の併合パラメータの制御が困難であるという欠点を有する。
米国特許出願US2011/0181674は、貯蔵槽から引き入れられた第1のインクを貯蔵し、アクチュエータの駆動力によって第1のインクをノズルに移送する圧力チャンバと、圧力チャンバとノズルとの間に配置され、第1のインクが、第2のインク用のインク流路を通って引き入れられた第2のインクと混合されることを可能とするダンパと、を含むインクジェット印刷ヘッドを開示する。この解決手段の欠点は、混合インクがノズルと接触することである。これは、混合インクの物理化学的パラメータにより混合インクの噴射が不可能である場合、又は、混合インクが化学的に不安定で、混合インク内で生じる反応が物理化学的パラメータを変化させ、混合インクの噴射を不可能とする場合、又は、その反応が混合インクを凝固させる場合に、問題を招くことがある。化学反応がインク成分の混合中に開始する場合、ノズルと接触し、気体流によってそれから除去されない混合インクのあらゆる残留物は、残留物を堆積させ、印刷プロセス中にノズルの遮断を招くことがある。
DODインクジェット印刷と関連する問題は、インクの表面上における堆積が実行された後の、その比較的長い硬化時間である。
インクが表面上に堆積した後、その硬化時間を短くするために、DODインクジェット印刷技術を向上させる必要がなおも存在する。さらに、より高い液滴エネルギ及びより正確な液滴配置と組み合わせられたこのような結果を得ることは、異なる基板及び形状の異なる製品をコーディングするために有利であろう。
インプリントの乾燥(又は硬化)時間を減少させ、プリンタから排出される印刷液滴のエネルギを増大させる試みにおいて、インクジェット印刷技術を向上させる必要がある。本発明は、これら2つの利点を組み合わせ、これまではCIJプリンタにのみ適用可能であり、概して(主に乾燥時間に関して)DOD技術、詳細には高精細度DOD技術のエリアでは適用不可能なレベルにまでこれらを引き上げる。ここで、この両方の乾燥(硬化)時間及び液滴エネルギは、技術の現状と比較して、非常に大きく向上している。本発明は、結果的なインプリントが、なおも極めて短い時間に非常に高い付着力で多種多様な基板上に確立されることを可能としつつ、CIJ技術の主な欠点にも対処し、溶媒の利用を少なくとも10倍減少させ、CIJのものと比較してはるかに小さい液滴が、より高速に排出されることを可能とする。
本明細書では、印刷ヘッドにおいて、第1の液体の第1の主液滴を、第1の経路に沿って移動するように排出する段階と、第2の液体の第2の主液滴を、第2の経路に沿って移動するように排出する段階と、印刷ヘッド内の反応チャンバ内の接続点において、第1の主液滴を第2の主液滴と結合させて結合液滴とし、これにより、第1の主液滴の第1の液体と第2の主液滴の第2の液体との間における化学反応を、反応チャンバの制御環境内で開始させるように、第1の主液滴及び第2の主液滴の飛びを制御する段階と、結合液滴の飛びを、少なくとも気体流によって制御する段階と、を実行する段階を備えるドロップオンデマンド印刷方法が示される。
方法は、結合液滴の飛びを、印刷ヘッドの要素の表面によって制御する段階をさらに含んでよい。
方法は、第1の主液滴及び第2の主液滴の飛びを、少なくとも気体流によって制御する段階をさらに含んでよい。
方法は、第1の主液滴及び第2の主液滴の飛びを、印刷ヘッドの要素の表面によって制御する段階をさらに含んでよい。
方法は、第1の主液滴及び第2の主液滴をガイドするセパレータによって、第1の主液滴及び第2の主液滴の飛びを制御する段階をさらに含んでよい。
方法は、第1の主液滴及び第2の主液滴の飛びを、電場によって制御する段階をさらに含んでよい。
方法は、反応チャンバ内における、チャンバ温度、気体速度、気体温度、気体成分、電場、超音波場、及びUV光のパラメータの少なくとも1つを制御する段階をさらに含んでよい。
結合液滴の飛びを制御する気体流は、間欠的であってよく、少なくとも、結合液滴が印刷ヘッドを通って、反応チャンバにおける接続点から印刷ヘッドの出口へと飛ぶ時間に、生成されてよい。
結合液滴の飛びを制御する気体流は、連続的に生成されてよい。気体流は、周辺温度より高い温度を有してよい。
方法は、印刷ヘッドの内部を周辺温度より高い温度に加熱する段階をさらに含んでよい。
方法は、主液滴を印刷対象面の温度より高い温度に加熱する段階をさらに含んでよい。
気体流は、生成された第1の主液滴及び第2の主液滴の温度より高い温度を有してよい。
気体流は、結合液滴が生成された後の特定の期間、生成され続けてよい。
第1の液体は、インクベースであってよく、第2の液体は、インクベースを硬化させるための触媒であってよい。
第1の液体を含む第1の液体貯蔵槽に、第1のチャネルを介して接続される第1のノズルであって、第1の液体の第1の主液滴をオンデマンドで形成し、第1の主液滴を、第1の経路に沿って移動するように排出する第1の液滴生成推進装置を有する、第1のノズルと、第2の液体を含む第2の液体貯蔵槽に、第2のチャネルを介して接続される第2のノズルであって、第2の液体の第2の主液滴をオンデマンドで形成し、第2の主液滴を、第2の経路に沿って移動するように排出する第2の液滴生成推進装置を有する、第2のノズルと、を含むノズル部品を備えるドロップオンデマンド印刷ヘッドが、さらに示される。印刷ヘッドは、反応チャンバをさらに含む。第1の経路は、反応チャンバ内で、接続点において第2の経路と交差する。印刷ヘッドは、第1の主液滴及び第2の主液滴の飛びを制御する手段であって、第1の主液滴が接続点において第2の主液滴と結合して結合液滴になることを可能とするように構成され、これにより、第1の主液滴の第1の液体と第2の主液滴の第2の液体との間における化学反応を反応チャンバの制御環境内で開始させる、手段と、結合液滴の飛びを制御するための気体を供給するように構成される少なくとも1つの気体供給ノズルと、をさらに含む。
少なくとも2つのノズルであって、各ノズルは、ノズル出口において液体の主液滴を形成するために、チャネルを介して別個の液体貯蔵槽に接続される、少なくとも2つのノズルと、ノズル出口間に位置し、下流方向に狭まる断面を有するセパレータであって、印刷ヘッド内において、接続点において結合されて結合液滴となる主液滴の、ノズル出口から接続点に向かう方向における自由移動を制限するために、ノズル出口間に位置し、下流方向に狭まる断面を有するセパレータと、ノズル出口及び接続点を包囲するカバーと、を有するノズル部品を備え、主液滴の自由移動は、セパレータの各側壁の長さに沿って制限され、長さは、側壁においてノズル出口を出る主液滴の直径より小さくなく、ノズル出口は、ヘッドの長軸に向かって傾斜する角度で、主液滴を排出するように構成されるインクジェット印刷ヘッドが、さらに開示される。
一対のノズルであって、各ノズルは、チャネルを介して別個の液体貯蔵槽に接続され、接続点において結合して結合液滴となる液体の主液滴を、ノズル出口において下流方向に排出する一対のノズルと、ノズル出口を囲み、下流方向に狭まる断面を有する主筐体と、主筐体内部を下流方向に流れるように構成される気体流の源と、を含むノズル部品を備え、接続点は、主筐体内に配置される、インクジェット印刷ヘッドが、さらに開示される。
1つ又は複数の実施形態において、印刷ヘッドは、後述される特徴の少なくとも1つを有してよい。
印刷ヘッドは、結合液滴の飛びを制御するように構成される要素をさらに含んでよく、結合液滴の飛びは、要素の表面に沿う。
印刷ヘッドは、第1の主液滴及び第2の主液滴の飛びを制御するための気体を供給するように構成される少なくとも1つの気体供給ノズルをさらに含んでよい。
印刷ヘッドは、第1の主液滴及び第2の主液滴の飛びを制御するように構成される要素をさらに含んでよく、第1の主液滴及び第2の主液滴の飛びは、要素の表面に沿う。
第1の主液滴及び第2の主液滴の飛びを制御する手段は、ノズル出口間に位置し、下流方向に狭まる断面を有するセパレータによって形成されてよい。セパレータは、その側壁に沿って主液滴を誘導するように構成されてよい。セパレータは、主液滴を接続点に向かって跳ね返すように構成されてよい。
セパレータは、ノズル出口に隣接する側壁を有してよく、主液滴が自由に結合することを制限する手段を形成するセパレータ先端において、主液滴が結合して結合液滴となるように、その側壁に沿って主液滴を誘導するように構成されてよい。
セパレータの各側壁の長さは、当該側壁に隣接するノズル出口を出る主液滴の直径より大きくてよい。
第1の主液滴及び第2の主液滴の飛びを制御する手段は、ノズル出口を囲み、下流方向に狭まる断面を有する主筐体と、主筐体内部を下流方向に流れる気体流の源と、の形を有してよい。
主筐体は、その下流側出口において、結合液滴の直径より大きい直径を有する第1の部分を有してよい。
主筐体は、その下流側出口において、結合液滴の直径より大きくない直径を有する第1の部分を有してよい。
主筐体の第1の部分の長さは、結合液滴の直径より小さくなくてよい。
印刷ヘッドは、主筐体を囲み、かつ、気体流の源に接続される副筐体をさらに含んでよい。副筐体は、主筐体の第1の部分の出口から下流方向に延び、結合液滴の直径より大きい直径へと下流方向に減少する直径を有する第1の部分を含んでよい。
主筐体は、ノズルの外壁と平行に上流側に延びる第3の部分をさらに含んでよい。
印刷ヘッドは、主液滴が自由に結合して結合液滴となることを制限する手段をさらに含んでよい。
主液滴が接続点において自由に結合して結合液滴となることを制限する手段は、下流方向に狭まる断面のチューブの形を有してよい。チューブは、接続点に配置されてよい。チューブは、接続点より下流側に離間してよい。
第1の液体は、インクベースであってよく、第2の液体は、インクベースを硬化させるための触媒であってよい。
印刷ヘッドは、主筐体の出口及び/又は副筐体の出口において帯電電極をさらに含んでよい、及び/又は、副筐体の出口より下流側後方に偏向電極をさらに含んでよい。
ノズルは、ヘッドの長軸に対して、5から75度、好ましくは15から45度の角度で傾斜してよい。両方のノズルは、ヘッドの長軸に対して、同じ角度で傾斜してよい。ノズルは、ヘッドの長軸に対して、異なる角度で傾斜してよい。
ノズルは、液体の主液滴をヘッドの長軸と平行に排出するように構成されてよい。ノズル出口は、加熱されてよい。印刷ヘッドは、平行に構成される複数のノズル部品を含んでよい。
セパレータは、主液滴が印刷ヘッド内においてノズル出口から移動する経路を、接続点に向かう方向に変化させるようにさらに構成されてよい。セパレータは、その側壁に沿って、主液滴を誘導するように構成されてよい。
印刷ヘッドは、主液滴が接続点において自由に結合して結合液滴となることを制限する手段をさらに含んでよい。
セパレータは、主液滴を印刷ヘッド内においてノズル出口から接続点に誘導し、主液滴が接続点において自由に結合して結合液滴となることを制限するように構成されてよい。
主液滴が接続点において自由に結合して結合液滴となることを制限する手段は、下流方向に狭まる断面のチューブの形を有してよい。
セパレータは、切頂先端を有してよい。セパレータの側壁は、ヘッドの長軸に対して、5から75度、より好ましくは15から45度、詳細には0度の角度で傾斜してよい。セパレータの側壁は、平坦、凹状又は凸状の形状を有し、予め定められた飛ぶ経路に沿って主液滴を誘導してよい。セパレータの側壁が平坦以外の形状である場合、これらの部分は、ヘッドの長軸に対して、0から90度の角度で傾斜してよい。
セパレータの両方の側壁は、ヘッドの長軸に対して、同じ角度で傾斜してよい。
セパレータの側壁は、ヘッドの長軸に対して、異なる角度で傾斜してよい。
セパレータの側壁は、ヘッドの長軸に対して、ノズルチャネルの傾斜角度より大きくない角度で傾斜してよい。
セパレータの側壁は、ヘッドの長軸に対して、ノズルチャネルの傾斜角度より大きい角度で傾斜してよい。セパレータは、加熱されてよい。ヘッドは、セパレータ先端に向かって気体を吹き出すための気体供給ノズルをさらに含んでよい。
ノズルは、ヘッドの長軸に対して、0から90度、好ましくは5から75度、より好ましくは15から45度の角度で傾斜してよい。
主液滴は、ヘッドの長軸に対して、0から90度、好ましくは5から75度、より好ましくは15から45度、詳細には90度の放出角度で、ノズルから放出されてよい。主液滴は、ヘッドの長軸に対するノズルの傾斜角度に等しい放出角度で放出されてよい。
主液滴は、ヘッドの長軸に対するノズルの傾斜角度に対して異なる放出角度で放出されてよい。
詳細には主液滴は、ヘッドの長軸と垂直に放出されてよい。両方のノズルは、ヘッドの長軸に対して、同じ角度で傾斜してよい。ノズルは、ヘッドの長軸に対して、異なる角度で傾斜してよい。結合液滴の飛びは、少なくとも気体流によって制御されてよい。
本発明は、図面に対する例示的な実施形態によって示される。
本発明の第1の実施形態の概要を模式的に示す。 第1の実施形態の第1の変形例を模式的に示す。 第1の実施形態の第1の変形例を模式的に示す。 第1の実施形態の第2の変形例を模式的に示す。 第1の実施形態の第3の変形例を模式的に示す。 第1の実施形態の第4の変形例を模式的に示す。 本発明の第2の実施形態の第1の変形例を模式的に示す。 本発明の第2の実施形態の第1の変形例を模式的に示す。 本発明の第2の実施形態の第1の変形例を模式的に示す。 本発明の第2の実施形態の第2の変形例を模式的に示す。 本発明の第2の実施形態の第1の変形例を模式的に示す。 本発明の第2の実施形態の第1の変形例を模式的に示す。 本発明の第3の実施形態を模式的に示す。 本発明の第4の実施形態を模式的に示す。 ノズルから液滴を推進するための異なる装置を模式的に示す。 ノズルから液滴を推進するための異なる装置を模式的に示す。 ノズルから液滴を推進するための異なる装置を模式的に示す。 本発明の第5の実施形態の第1の変形例を模式的に示す。 本発明の第5の実施形態の第2の変形例を模式的に示す。 本発明の第5の実施形態の第3の変形例を模式的に示す。 本発明の第5の実施形態の第4の変形例を模式的に示す。 本発明の第5の実施形態の第4の変形例を模式的に示す。 本発明の第5の実施形態の第4の変形例を模式的に示す。 本発明の第5の実施形態の第5の変形例を模式的に示す。 本発明の第5の実施形態の第6の変形例を模式的に示す。 第6の実施形態に係る印刷ヘッドを模式的に示す。
本発明の詳細及び機能、その性質及び様々な利点は、ドロップオンデマンド印刷ヘッド及び印刷方法の好ましい実施形態の以下の詳細な説明からより明らかとなろう。
本発明は、印刷ヘッド内の反応チャンバにおいて化学反応を起こす高速硬化成分の利用を可能とすることによって、インクが面上において堆積した後、その硬化時間を短くすることを可能とし、これにより、印刷プロセスの効率及び制御可能性を向上させる。換言すると、本発明は、制御環境における併合を提供する。
本発明に係る印刷ヘッドにおいて、反応チャンバは、主液滴が内部で結合して結合液滴となるように構成される。ここで、化学反応は、反応チャンバ又は反応チャンバの出口が目詰まりするリスクなしで、開始される。これは、主液滴が(反応チャンバの制御された予測可能な環境において)飛ぶ間に結合し、反応チャンバから直ちに出るように、主液滴が互いに結合する前に、主液滴をノズル出口から(例えば、主液滴の直径の少なくとも50%の距離まで)離れるように誘導する、セパレータ、気体流又は電場のような手段によって実現される。
反応チャンバは、好ましくは、結合液滴が形成される接続点を有し、結合液滴は、主液滴の良好な併合を可能とするサイズのような、結合液滴の期待されるサイズより小さくないサイズを有する。
主液滴が併合して結合液滴を形成する場合、第1の主液滴を形成する第1の液体の成分と、第2の主液滴を形成する第2の液体の成分との間で、化学反応が開始される。様々な物質が、主液滴の成分として用いられてよい。以下の例は、例示としてのみ扱われるべきものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
−ポリアクリレートの結合液滴は、モノマ(例えば、任意に着色剤が添加されたメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート)の主液滴と、イニシエータ(例えば、トリメチロールプロパン、トリス(1−プロピオン酸アジリジン)(tris(1−aziridinepropionate))又はアザリジン(azaridine)のような触媒、さらに、UV光が、イニシエータエージェントとして用いられてよい)の第2の主液滴との間における化学反応によって形成されてよい。
−ポリウレタンの結合液滴は、モノマ(例えば、4,4'−メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)又は脂肪族もしくは脂環式のいずれかの異なるモノマジイソシアネート(monomeric diisocyianate)の主液滴と、イニシエータ(例えば、グリセロール又はグリコールのような、一価アルコール、二価アルコール又は多価アルコール、任意で着色剤が添加されたチオール)の第2の主液滴との間における化学反応によって形成されてよい。
−ポリカルボイミド(polycarboimide)の結合液滴は、モノマ(例えば、カルビミド(carbimide))の主液滴とイニシエータ(例えば、任意で着色剤が添加されたアジピン酸のようなジカルボン酸)の第2の主液滴との間における反応によって形成されてよい。
概して、第1の液体は、第1のポリマ形成システム(好ましくは、モノマ、オリゴマ(樹脂)、ポリマ等のような1つ又は複数の化合物、又はこれらの混合物)を含んでよく、第2の液体は、第2のポリマ形成システム(好ましくは、モノマ、オリゴマ(樹脂)、ポリマ、重合化反応イニシエータ、1つ又は複数の架橋剤等のような1つ又は複数の化合物、又はこれらの混合物)を含んでよい。化学反応は、好ましくは、重合反応又は共重合反応であり、これは、重縮合、重付加、ラジカル重合、イオン重合又は配位重合のような架橋を含んでよい。さらに、第1の液体及び第2の液体は、溶媒、分散剤等のような他の物質を含んでよい。
反応チャンバの環境を制御することによって、主液滴の制御可能かつ完全な併合(速度、液滴の質量、表面張力、粘度、入射角のような、液体に依存する特定の条件においてのみ生じる)の実現が可能となる。典型的には、これらのパラメータを印刷ヘッド外部の環境において制御することは不可能である。ここで、周辺温度、気圧、湿度、風速は変化し、併合プロセスに重大な影響を与えることがある(かつ、液滴が飛ぶ経路の逸脱、衛星液滴(印刷ヘッド内部を目詰まりさせる可能性がある)の生成、主液滴の跳ね返しをもたらし、印刷プロセスを完全に機能不全に至らせないまでも、少なくとも品質の低下を招くことがある)。
印刷ヘッド内の温度を上昇させることによって、主液滴の表面張力及び粘度は、減少可能である。
併合プロセスが制御下にある場合、化学反応は、結合液滴の容積内で均等に開始されてよく、これにより、予測可能な品質の印刷を提供する。主液滴の液体は、液滴間の衝突に起因して併合する。液滴内の混合は、機械的方式及び成分の拡散によって発生する。拡散速度は、個々の液滴における成分濃度の相違、及び温度依存性の拡散係数によって異なる。温度が上昇すると、拡散係数が増加し、結合液滴内における成分の拡散速度が増加する。従って、温度上昇は、より均一な組成の結合液滴をもたらす。
さらに、モノマ及びイニシエータとは別のいくつかの組成、詳細には、少なくとも3つの液滴で形成される組成では、モノマとイニシエータとの間における化学反応を低速化するために、阻害剤のさらなる主液滴が導入され、重合化前に組成のより良好な均一化を可能としてよい。
結合液滴が印刷対象面の温度より高い温度を有するように形成される場合、結合液滴は、それが印刷面に当たるときに急冷されて、その粘度が増加する。従って、液滴は、それが堆積された位置から離れるように移動する傾向が低い。この冷却プロセスは、結合液滴の密度及び粘度を、堆積中は増大させなければならないが、しかしながら、最終凝固ステージまでは増大させるべきではない。なぜなら、最終凝固は、温度変化のみではなく、完了した化学反応から生じるべき結果だからである。さらに、化学反応(すなわち、重合、硬化(架橋))が結合液滴において既に開始されていると、印刷物の個々の層の架橋は向上する(これは、具体的には、3D印刷にとって重要である)。
示されるドロップオンデマンド印刷ヘッド及び方法は、浸出の少ない非孔質基板又は面上においてさえも、高品質印刷を含む様々な用途に採用可能である。ポリマの非常に良好な付着は、比較的高い液滴エネルギと組み合わせられて、多種多様な製品の生産プロセスの最後フェーズにおいて、高速で産業用印刷及びコーディングすることを可能とする。段階的な凝固の制御は、液滴が適用された位置にとどまることを可能とするものの、同時に、最終凝固前に化学反応が完了することを可能とする予備的な密度増加を含むが、この技術を、高度な3D印刷に好適なものにする。個々の層の間の架橋は、最終的な3D印刷材料における異方性に類する現象を回避することを可能とし得る。これは、多量の既存の3Dインクジェットベースの技術と比較して、有利であろう。
第1の実施形態 本発明に係るインクジェット印刷ヘッド100の第1の実施形態が、図1における概要に、及び、図2A−2Eの様々な変形例における詳細断面図に示される。図2A及び2Bは、同じ断面図を示すが、図面を明確にするために、異なる要素は異なる図において参照されている。
インクジェット印刷ヘッド100は、1つ又は複数のノズル部品110を含んでよい。各ノズル部品は、セパレータ131によって分離された一対のノズル111A、111Bから放出された2つの主液滴121A、121Bで形成される結合液滴122を生成するように構成される。実施形態は、2つより多くのノズルを用いることによって強化可能である。図1は、基板190上に8ドット行191を印刷すべく、平行に配置される8つのノズル部品110を有するヘッドを示す。代替的な実施形態における印刷ヘッドは、単一のノズル部品110のみを含んでよく、又は、8つより多く又はこれより少ないノズル部品を含んでよく、より高精細度の印刷のために、256個又はそれ以上のノズル部品さえも含んでよいことに留意されたい。
ノズル部品110における一対のノズルの各ノズル111A、111Bは、液体を貯蔵槽116A、116Bから送液するためのチャネル112A、112Bを有する。ノズル出口113A、113Bにおいて、図10、11、12に示される液滴生成推進装置161A、161Bが動作した結果として、液体から主液滴121A、121Bが形成される。ノズル出口113A、113Bは、下流方向に狭まる断面を有する(好ましくは、長手方向にくさび又は円錐形形状の)セパレータ131に隣接する。これは、ノズル出口113A、113Bを分離し、そこで、これらがこれらのそれぞれのノズル出口113A及び113Bから完全に排出される前に、主液滴121Aと121Bとの間における望ましくない接触を防止する。ノズル出口113A、113Bから放出された主液滴121A、121Bは、それぞれ、セパレータ131に沿う第1の経路及び第2の経路に沿って、その先端132に向かって移動する。ここで、これらは結合し、結合液滴122を形成する。これは、セパレータ先端132から分離し、印刷対象面に向かって進む。従って、セパレータ131は、第1の主液滴121A及び第2の主液滴121Bの飛びを制御する手段として機能し、接続点132において第1の主液滴121Aが第2の主液滴121Bと結合し、結合液滴122となることを可能とする。
2つの貯蔵槽116A、116Bから供給される液体は、第1の液体(好ましくは、インク)及び第2の液体(好ましくは、インクの硬化を開始させる触媒)である。これにより、結合液滴122におけるインクを硬化させるための、第1の主液滴121Aの第1の液体と第2の主液滴121Bの第2の液体との間における化学反応が、それが印刷対象面に到達する前に開始可能となる。これにより、インクは、印刷面により容易に付着してよい、及び/又は、印刷面でより迅速に硬化してよい。
化学反応は、本実施形態において、印刷ヘッドのカバー181によって形成される反応チャンバ内の接続点132(第1の経路が第2の経路と交差する位置)において開始される。
例えば、インクは、アクリル酸エステル(50から80重量部)、アクリル酸(5から15重量部)、顔料(3から40重量部)、界面活性剤(0から5重量部)、グリセリン(0から5重量部)、粘度調整剤(0から5重量部)を含んでよい。触媒は、アザリジン(azaridine)ベースの硬化剤(30から50重量部)、顔料(3から40重量部)、界面活性剤(0から5重量部)、グリセリン(0から5重量部)、粘度調整剤(0から5重量部)、溶媒(0から30重量部)を含んでよい。液体は、1から30mPasの粘度、及び20から50mN/mの表面張力を有してよい。従来技術から公知の他のインク及び触媒も、利用可能である。好ましくは、溶媒は、結合液滴の最大で10重量%、好ましくは、最大で5重量%に達する。これにより、印刷プロセスにおける溶媒含有量の大幅な減少が可能となる。このことは、印刷プロセス中における溶媒含有量が通常、液滴の全質量の50%を超える現在のCIJ技術より、本発明に係る技術を環境に優しいものとしている。この理由により、本発明は、グリーンテクノロジとみなされる。
第1の実施形態の第1の変形例において、図2A及び2Bに示されるように、インク液滴は、反応チャンバ181内において、すなわち、液滴がヘッド100のコンポーネントと接触した場合に、詳細には、セパレータ先端132において、触媒液滴と結合される。しかしながら、ヘッド構築は、ノズル出口113A、113Bがセパレータ131によって互いから分離されるようになっており、従って、インク及び触媒は、ノズル出口113A、113Bにおいて直接混合せず、ノズル出口113A、113Bの目詰まりを防止する。一度液滴が結合されて結合液滴122になると、セパレータ先端132は表面が小さく、移動する結合液滴122の運動エネルギは、セパレータ先端132から結合液滴122を切り離せるほど十分に高いので、セパレータ先端132の目詰まりリスクが最小化される。セパレータ131は、その表面に沿って液滴121A、121Bを誘導する。従って、液滴121A、121Bは、これらが互いに遭遇するまで、制御された予測可能な方式で誘導される。これにより、結合液滴がセパレータ先端132からの排出後に沿う方向に対する制御と共に、2つの主液滴の併合プロセスに対して、はるかにより良好な制御が可能となる。従って、印刷対象面における結合液滴122の液滴配置を制御することが容易となる。主液滴121A、121Bのサイズ又は密度又は運動エネルギの相違に起因して、結合液滴122が(図2A及び2Bに示されるように、)ヘッドから垂直に出ずに、傾斜した角度で出たとしても、当該角度は、全ての液滴に対して比較的一定しており、予測可能である。従って、印刷プロセス中に、このことが考慮されてよい。例えば、低精細度のバルブベースのインクジェットプリンタにおいて用いられるもののような、比較的大型の液滴でさえ、セパレータ131の利用に起因して、液滴が印刷ヘッド外で飛ぶ間に結合する従来技術の解決手段より予測可能な方式で、結合可能である。
従って、セパレータ131は、反応チャンバ内において、ノズル出口113A、113Bから接続点、すなわち、セパレータ先端132への、主液滴121A、121Bのガイドとして機能する。セパレータ先端132は、主液滴121A、121Bが結合液滴122に自由に結合することを制限する。すなわち、結合液滴は、セパレータ先端132の下でのみ形成してよく、これは、カバー181の開口に向かう、下流側のそのさらなる進路に影響する。換言すると、示されるインクジェットヘッドにおいて、結合前には安定した液体の性質を有していた少なくとも2つの成分の液滴121A、121Bが、接続点に誘導される。これらは、ヘッドのコンポーネント、すなわち、セパレータ131からその先端132まで、接触したまま維持される。従って、主液滴121A、121Bの結合及び併合の間、これらは、ヘッドコンポーネントと接触する。
ノズル112A、112Bは、液滴を放出するための液滴生成推進装置161A、161Bを有する。これらは、図2A及び図2Bにおいて、模式的にマーク付けのみされており、これらが模式的に示されたタイプは、図10−12に示される。液滴生成推進装置は、例えば、熱式(図9)、圧電性(図10)又はバルブ(図11)タイプであってよい。バルブ式の場合、液体は、適切な圧力で供給されることが必要となる場合がある。
セパレータ131は、図2A及び図2Bに示されるように、対称である。すなわち、その側壁114A、114Bの傾斜角度αA、αBは、ヘッド100又はノズル構成110の軸に対して同じである。代替的な実施形態において、セパレータは、非対称であってよい。すなわち、角度αA、αBは、ノズル出口113A、113Bから供給される液体のパラメータに応じて、異なってよい。
傾斜角度αA、αBは、0から90度まで、好ましくは、5から75度、より好ましくは、15から45度をとることが可能である。
好ましくは、ノズルチャネル112A、112Bの傾斜角度βA、βB(本実施形態において、主液滴がノズルチャネルから放出される放出角度γA、γBに等しい)は、(図2Bに示されるように)対応するセパレータ壁114A、114Bの傾斜角度αA、αBより小さくない。これにより、放出された主液滴121A、121Bは、セパレータ壁114A、114Bと接触させられる。
セパレータ131は、置換可能であってよく、これにより、ヘッド110を、印刷に用いられる液体のタイプに対応するパラメータを有するセパレータ131と共に、組み立てることが可能となる。
セパレータ131は、好ましくは、その側壁114A、114Bの、ノズル出口113A、113Bからセパレータ先端132まで測定された長さが、それぞれLA、LBである。これらは、当該側壁114A、114Bにおいてノズル出口113A、113Bを出る主液滴121A、121Bの直径dA、dBより短くない。これにより、主液滴121A、121Bがノズル出口113A、113Bを出る前に、これらの併合が防止される。
セパレータ131の表面は、好ましくは、低摩擦係数を有し、主液滴121A、121B、122の移動を限定せず、かつ、主液滴121A、121Bのスピン回転を導入しないように、液滴121A、121B、122の付着を弱めるようにする。さらに、セパレータ131の側壁は、付着を減少させるように、側壁と主液滴との間で高湿潤角度を有するように傾斜する。セパレータと液滴121A、121B、122との間の付着を減少させるために、セパレータ及び/又はノズル出口113A、113Bは、環境の温度より高い温度に加熱されてよい。貯蔵槽116A、116Bにおける液体は、予熱されてもよい。動作中の流体(すなわち、インク及び触媒)の温度上昇により、主液滴の併合プロセスが改善されてもよく、好ましくは、基板上に適用された場合、結合液滴122の付着を増大させ、硬化時間を減少させてもよい。
図1に示されるように、セパレータ131は、複数のノズル部品110に対して共通であってよい。代替的な実施形態において、各ノズル部品110は、それ自身のセパレータ131及び/又はカバー181を有してよく、又は、ノズル部品110のサブグループは、それ自身の共通するセパレータ131及び/又はカバー181を有してよい。
印刷ヘッドは、ヘッドコンポーネント、詳細には、セパレータ先端132及びノズル出口113A、113Bを環境から保護する、例えば、これらがユーザ又は印刷された基板によって触れられることを防止する、カバー181をさらに含んでよい。
さらに、カバー181は、液滴が結合するための状態を安定させるために、反応チャンバ181内の容積、すなわち、ノズル出口113A、113B及びセパレータ131を囲む容積を、予め定められた温度、例えば、40℃から60℃(液滴のパラメータに応じて、他の温度も可能である)に加熱するための加熱要素182を含んでよい。温度センサ183は、カバー181内に位置し、温度を検知してよい。
さらに、印刷ヘッド110は、硬化時間を減少させ、液滴の移動ダイナミクスを増加させ、ノズル出口113A、113B又はセパレータ先端132に形成され得るあらゆる残留物を吹き飛ばすために、(空気又は窒素のような)気体、好ましくは、周辺温度より高い又は第1及び第2の貯蔵槽における液体の温度より高い温度に(すなわち、生成された第1及び第2の液滴の温度より高い温度に)加熱された気体を、セパレータ先端132に向けて吹き出すための気体供給ノズル119A、119Bを含む。本実施形態において、後述される他の実施形態と同様に、気体流は、少なくとも、結合液滴が印刷ヘッドを通って、反応チャンバにおける接続点から印刷ヘッドの出口まで飛ぶ時間において、間欠的な方式で生成されてよい。これにより、気体流によって、結合液滴の飛びを制御することが可能となる。さらに、気体流は、少なくとも、主液滴がノズル出口を出てから結合液滴が印刷ヘッドの出口を出るまでの時間、間欠的な方式で生成されてよい。これにより、気体流によって、主液滴及び結合液滴の飛びを制御することが可能となる。さらに、気体流は、結合液滴が印刷ヘッドを出た後、例えば、印刷が完了した数秒後(すなわち、最後の液滴が生成された数秒後)でさえも、第1の液体、第2の液体又はこれらの組み合わせのあらゆる残留物から、印刷ヘッドのコンポーネントを浄化するために、吹き出し続けてよい。気体流は、連続的に生成及び供給されてもよい。
従って、当該実施形態は、第1の液体の第1の主液滴121Aを第1の経路に沿って移動するように排出し、第2の液体の第2の主液滴121Bを第2の経路に沿って移動するように排出し、セパレータによって、印刷ヘッド内の反応チャンバ181内における接続点132において、第1の主液滴121Aを第2の主液滴121Bと結合させるように、第1の主液滴121A及び第2の主液滴121Bの飛びを制御し、これにより、第1の主液滴121Aの第1の液体と第2の主液滴121Bの第2の液体との間における化学反応を反応チャンバ181の制御環境内において開始させる、ドロップオンデマンド印刷方法において利用可能である。主液滴121A、121B及び結合液滴122が飛ぶ経路は、気体供給ノズル119A、119Bから供給される気体流によって、さらに制御される。
第1の実施形態の第2の変形例は、図2Cに示されるように、断面が狭まるチューブ141がカバー181の出口開口、すなわち、反応チャンバの出口において形成される点で、図2Aの第1の変形例と異なる。チューブ141の下流側出口は、好ましくは、結合液滴122の所望の直径と実質的に等しい直径の断面を有し、又は、代替的に、結合液滴122の断面の少なくとも80%より小さくない。従って、チューブ141の下流側出口において、一種の空気式結合液滴ノズルが形成され、これを通して、液滴は、その運動エネルギによって押し出される。これにより、直接前進するその移動の正確性が向上し、正確な液滴配置が容易になり、さらに、印刷品質を向上させる。チューブ141は、接続点からいくらかの距離を置いて、この変形例においてはセパレータ131の先端に配置される。
第1の実施形態の第3の変形例は、図2Dに示されるように、チューブ141及びセパレータ131の先端の両方が、接続点において主液滴が自由に結合して結合液滴となることを制限する手段として連携して機能するように、チューブ141が接続点に配置される点で、図2Cの第2の変形例と異なる。従って、チューブ141は、制限手段及び結合液滴ノズルの両方として機能する。換言すると、接続点132は、反応チャンバの出口に配置される。
第1の実施形態の第4の変形例は、図2Eに示されるように、主液滴はノズル出口から接続点に向かって誘導されるのみで、もはや接続点においてセパレータ131Eと接触しないように、セパレータ131Eが切頂先端132Eを有する点で、図2Cの第2の変形例と異なる。当該ケースにおいて、併合プロセスは、接続点において非制限的に行われるが、主液滴がセパレータ側壁によって誘導され、これにより、ノズル出口から直接排出され、接続点に向かう過程で誘導されなかったであろう液滴と比較して、主液滴の方向がより正確に設定される点で、少なくとも部分的に制御されている。結合液滴122が自由に併合することに起因して、結合液滴に生じていた可能性のあるあらゆる不規則性を修正するために、チューブ141は、結合液滴122を捕捉し、これを所望の直径に形成して所望の流れの軸と整合させるために用いられる。チューブ141は、本明細書において、接続点より下流側に離間している。
第2の実施形態 本発明に係るインクジェット印刷ヘッド200の第2の実施形態の第1の変形例が、図3における概要に示される。図4A及び図4Bは、同じ長手方向断面図を示すが、図面を明確にするために、異なる要素は異なる図において参照されている。図5は、図4A及び図4Bのものと平行な部分に沿う長手方向断面図を示す。図6は、様々な横断面図を示す。
インクジェット印刷ヘッド200は、1つ又は複数のノズル部品210を含んでよい。各ノズル部品は、一対のノズル211A、211Bから放出される2つの主液滴221A、221Bで形成される結合液滴222を生成するように構成される。図3は、基板290上にマルチドット行291を印刷すべく、平行に配置される複数のノズル部品210を有するヘッドを示す。印刷ヘッドが単一のノズル部品210だけを含んでよい、又は、256個又はそれ以上のノズル部品さえも含んでよいことに留意されたい。
ノズル部品210における一対のノズルの各ノズル211A、211Bは、液体を貯蔵槽216A、216Bから送液するためのチャネル212A、212Bを有する。ノズル出口213A、213Bにおいて、液体は、主液滴221A、221Bを形成する。ノズル出口213A、213Bにおいて、図10、11、12に示される液滴生成推進装置261A、261Bが動作した結果として、液体から主液滴221A、221Bが形成される。ノズル出口213A、213Bは、ノズル出口213A、213Bを分離する円錐形状のセパレータ231に隣接する。ノズル出口213A、213Bから放出された主液滴は、それぞれ、セパレータ231に沿う第1の経路及び第2の経路に沿って、その先端232に向かって移動する。ここで、これらは結合し、結合液滴222を形成する。これは、セパレータ先端232から分離し、印刷対象面に向かって進む。
主液滴221A、221Bは、主筐体241の内部において、(加圧気体注入部219(例えば、気体供給ノズル)から提供される、好ましくは5バールの圧力を有する空気又は窒素のような)気体流271A、271Bによって、セパレータ231の表面に沿って誘導される。主筐体241のその上部における形状は、ノズル211A、211Bと共に気体流の方向付けを補助し、ノズル211A、211Bの出口213A、213Bから、液滴が合流して結合液滴222を形成する、セパレータ先端232における接続点に向けて、これらを誘導する。従って、全ての実施形態では、接続点は、併合が開始する点から開始し、併合が進展する点を経て、併合が終了する点、すなわち、結合液滴がその最終的な形状に形成される点に向かう主液滴の経路上における、任意の点とみなされてよい。セパレータが当該接続点に向けて液滴を誘導することは、重要である。好ましくは、接続点において、主液滴が自由に結合して結合液滴になることは、結合液滴の進展を補助すべく、制限される。
ノズル212A、212Bは、液滴を放出するための液滴生成推進装置261A、261Bを有する。これらは、図4A及び図4Bにおいて、模式的にマーク付けのみされており、これらが模式的に示されたタイプは、図10−12に示される。液滴生成推進装置は、例えば、熱式(図9)、圧電性(図10)又はバルブ(図11)タイプであってよい。バルブ式の場合、液体は、適切な圧力で供給されることが必要となる場合がある。
主筐体241は、異なる形状の部分を有する。最下流側(すなわち、結合液滴222が流れる方向に向かって)に配置される第1の部分243は、好ましくは、結合液滴222の所望の直径dCと実質的に等しい直径D1の、一定の丸い断面を有する。代替的に、好ましくは、第1の部分243の断面は、結合液滴222の断面の少なくとも80%より小さくない。従って、第1の部分243の下流端における主筐体241の出口において、一種の結合液滴ノズルが形成される。これを通して、液滴は、移動する気体によって強化されたその運動エネルギによって、押し出される。これは、前方への直接的な移動の正確性を向上させ、これにより、正確な液滴配置が容易になり、さらに、印刷品質を向上させる。(主筐体241の)第2の部分244は、第1の部分243とノズル出口213A、213Bとの間に配置され、その上流側(すなわち、液滴の流れと逆方向)の直径が、ノズル出口213A、213Bを包囲し、筐体壁とノズル出口213A、213Bとの間に気体271A、271Bの流れのためにいくらかの空間を残すように、上流側に向かって増大する直径を有する。同時に、主筐体241の断面は、上流側に向かって、断面の幅が長さと共にその深さより増大するので、上流側に向かって、丸形から楕円形断面に変化する(図6の断面E−Eを参照)。第2の部分244の内壁は、下流で合流する。従って、流れる気体流271A、271Bは、外側気体スリーブを形成し、これは、液滴221A、221B、222を筐体241の中央に向けて推進する。
主筐体241は、第2の部分の上流側に配置される第3の部分245をさらに含んでよい。これは、ノズル211A、211Bの外壁と平行な内壁を有する。図6の断面B−B(左側部分だけが示される)においてより明らかに視認可能であるように、ノズル211Aは、主筐体241によって囲まれ、気体流271Aがノズル211A、211Bの外縁においてのみ流れ、ノズル211A、211Bの間は流れないように、遮断要素233によってノズル211Bから分離される。ここで、気体流271Aは、遮断要素233によって遮断され、次に、セパレータ231を形成する。
この部分によって誘導される気体流271A、271Bは、ノズル出口213A、213Bから主液滴221A、221Bを放出する方向と平行である。主液滴と接触する前に安定化された流れる気体の平行方向は、まさに排出された瞬間から、ノズル出口213A、213Bから開始する液滴の流路に対する制御を向上させる。これらの流れは、流れる気体によって、エネルギ及び方向の点でサポートされる。主筐体241の形状は、好ましくは、それぞれの部分、すなわち、245、244、243を通って流れる気体の適切な速度を向上させるような態様で設計されていることに留意されたい。流れる気体の速度は、好ましくは、部分245の端部付近のノズル出口エリアにおける液滴速度より明らかに高く、好ましくは、部分244のエリアにおける液滴速度より少なくとも低くなく、ノズル243において、再度、より高くなる。ここで、流出チャネル、すなわち、ノズル243の表面の断面がより小さいことに起因して、流れが再度、より高速となるように加速される。このような設計は、短い時間、ノズル243を通る気体の流れが、結合液滴222を通過させることによって低速化することがあるものの、気体圧力の瞬間的補償調整に、いくらかの余地を残すことがある。部分244におけるこの瞬間的圧力上昇は、好ましくは、ノズル243を離れる際に、液滴222に運動エネルギをより追加することがある。
いずれのケースにおいても、主筐体241の第2の部分244において、気体流271A、271Bは、好ましくは、ノズル出口213A、213Bから放出された主インク液滴221A、221Bの速度より小さくない線形速度で流れるように構成される。気体の温度を上昇させ、インク及び硬化剤(重合イニシエータ)の表面張力及び粘度を減少させることによって、主液滴221A、221Bのより良好な併合及び混合を可能としてよい。第2の部分244に対する第1の部分243の形状、特に、部分244に対する部分243の表面断面の減少は、気体がその速度を、好ましくは5から20倍上昇させ、それにより、併合された結合液滴222の運動エネルギを上昇させ、結合液滴222の流れを安定させるように設計される。
従って、セパレータ231及び気体流271A、271Bは、第1の主液滴221A及び第2の主液滴221Bの飛びを制御する手段として機能し、接続点232において第1の主液滴221Aが第2の主液滴221Bと結合し、結合液滴222となることを可能とする。
2つの貯蔵槽216A、216Bから供給される液体は、第1の実施形態を参照して説明されるように、第1の液体(好ましくは、インク)及び第2の液体(好ましくは、インクの硬化を開始させる触媒)である。これにより、結合液滴222におけるインクを硬化させるための、第1の主液滴221Aの第1の液体と第2の主液滴221Bの第2の液体との間における化学反応が、それが印刷対象面に到達する前に開始可能となる。これにより、インクは、印刷面により容易に付着してよい、及び/又は、印刷面でより迅速に硬化してよい。
化学反応は、本実施形態において、主筐体241によって形成される反応チャンバ内の接続点232(第1の経路が第2の経路と交差する位置)において開始される。
第2の実施形態において、インク液滴は、反応チャンバ241内において、すなわち、結合液滴222が主筐体241から出る前に、触媒液滴と結合する。ヘッド構築は、セパレータ231によって、ノズル出口213A、213Bが互いから分離されるようになっており、これにより、主液滴221A、221Bがノズル出口213A、213Bにおいて結合することを、可能としない。従って、インク及び触媒は、ノズル出口213A、213Bにおいて直接混合しない。これにより、ノズル出口213A、213Bの目詰まりが防止される。液滴が、一度結合されて結合液滴222になると、結合液滴222はノズル出口213A、213Bから既に分離され、気体流271A、271B(好ましくは連続的に流れる)は、凝固前にセパレータ231又は筐体壁241に固着し得るあらゆる残留物を効果的に除去することができるので、主筐体241が、接続点又は筐体241の下流において目詰まりするリスクはない。筐体241は、液滴221A、221B、222をその軸に向けて誘導する。従って、液滴221A、221B、222は、制御された予測可能な方式で誘導される。従って、印刷対象面における結合液滴222の液滴配置を制御することが容易となる。主液滴221A、221Bのサイズ又は密度における相違に起因して、結合液滴222が主筐体241の軸から逸脱する傾向があり得るとしても、これは、筐体241の端部においてその軸に整合され、従って、その軸に沿って筐体241を出る。従って、比較的大型の液滴及び異なるサイズを有する主液滴でさえ、主筐体241の利用に起因して、液滴が印刷ヘッドの外で飛ぶ間に結合する従来技術の解決手段より予測可能な方式で、結合可能である。
従って、セパレータ231及び主筐体241は、反応チャンバ内において、ノズル出口213A、213Bから接続点232への、主液滴221A、221Bのガイドとして機能する。セパレータ231及び主筐体の第1の部分243は、主液滴221A、221Bが自由に結合して結合液滴222になることを制限する、すなわち、結合液滴222が第1の部分243の入口によって画定される形状及び寸法に成形され、セパレータ231及び第1の部分243は、下流側の第1の部分243の出口に向かう結合液滴222のさらなる進路に影響する。換言すると、示されるインクジェットヘッドにおいて、結合前には安定した液体の性質を有していた少なくとも2つの成分の液滴221A、221Bは、接続点232に誘導される。これらは、ヘッドのコンポーネント、すなわち、主筐体241の第1の部分243の側壁と接触したまま維持される。従って、主液滴221A、221Bの結合及び併合の間、これらは、ヘッドコンポーネントと接触する。
セパレータ231は、第1の実施形態で説明されたセパレータ131と同じ性質を有してよい。
ノズルチャネル212A、212Bの傾斜角度βA、βB(本実施形態において、主液滴がノズルチャネルから放出される放出角度γB、γBでもある)は、図4A及び図4Bに示されるように、セパレータ231の側壁の傾斜角度αA、αBと同じである。これにより、主液滴221A、221Bは、セパレータ壁と平行にノズルから放出される。代替的な実施形態において、これらは、セパレータ壁の対応する傾斜角度αA、αBより大きくてよい。これにより、放出された主液滴221A、221Bは、セパレータ壁と接触させられる。
しかしながら、代替的な実施形態は、ノズルチャネル212A、212Bの傾斜角度βA、βB及び放出角度γB、γBがセパレータ231の側壁の傾斜角度αA、αBより小さい場合に可能であり、放出された主液滴を、セパレータ231の側壁から分離させ、さらに下流、すなわち、セパレータの先端より下において、結合させる。このような場合、セパレータ231は、主液滴221A、221Bのガイドとして部分的にのみ機能し、その主な機能は、ノズル出口213A、213Bを分離し、これらの目詰まりを防止することである。当該ケースにおいて、反応チャンバ241内において、主液滴221A、221Bをノズル出口213A、213Bから接続点に誘導する手段として、この態様で(すなわち、移動する気体を介して)動作するのは、殆どが、予備筐体241の内壁によって形成される気体流271A、271Bである。接続点において、主液滴221A、221Bが自由に結合して結合液滴222になることは、次に、主筐体241の内壁によって形成される気体流271A、271Bの力によってさらに制限される。
図4Aに示されるノズル212A、212Bは、対称である。すなわち、これらの傾斜角度βA、βB、及び放出角度γB、γBは、ヘッド200又はノズル構成210の軸に対して同じである。代替的な実施形態において、ノズル212A、212Bは、非対称であってよい。すなわち、角度βA、βBは、ノズル出口213A、213Bから供給される液体のパラメータに応じて、異なってよい。
傾斜角度βA、βB及び放出角度γB、γBは、0から90度、好ましくは、5から75度、より好ましくは、15から45度をとることが可能である。
主筐体241は、置換可能であってよく、これにより、ヘッド210を、印刷に用いられる液体のタイプに対応するパラメータを有する筐体241と共に、組み立てることが可能となる。例えば、第1の部分243の異なる直径D1の筐体241は、実際の機能及びサイズ、並びに結合液滴222の所望の放出速度に応じて、利用可能である。ノズル211A、211Bの傾斜角度βA、βBは、ノズル部品210を貯蔵槽216A、216Bに貯蔵された液体のパラメータに整合させるように、調整可能である。
主筐体241の第1の部分243は、好ましくは、結合液滴222の直径dCより短くない長さL1を有し、好ましくは、結合液滴222のいくるかの直径dCに等しい長さL1を有し、正確な液滴配置制御のために、その移動経路を正確に設定する。
主筐体241の、特に、第1の部分243及び第2の部分244における内面は、好ましくは、液滴221A、221B、222又はこれらの結合の残留物がその面に付着することを防止するために、低摩擦係数及び低付着性を有し、これにより、装置を清浄に保ち、最終的な残留物が気体流271A、271Bによって吹き飛ばされることを可能にすることを補助する。さらに、主筐体241の内壁は、付着を減少させ、液滴の跳ね返りを促進するために、側壁と、内壁に偶発的に当たることがある主液滴との間に、低接触角度を提供するように傾斜する。あらゆる残留物の堆積を防止するために、セパレータの側壁及び主筐体は、鋭った末端を有し、滑らかであり、好ましくは、主液滴の液体に対して高接触角度を有する材料においてカバーされる。気体流は、好ましくは、主筐体243の内部を汚染する外部環境からのあらゆる粒子をさらに防止する。
印刷ヘッドは、主筐体241を囲み、主筐体241に対応する形状を有しつつも、圧縮気体入口219から供給された第2の気体流272が主筐体241の第1の部分243の出口を囲むことができるように、より大きい断面幅を有する副筐体251をさらに含んでよい。これにより、主筐体241から出た結合液滴222は、下流側にさらに誘導され、その経路の制御を容易にする。気体流272は、第2の出口部253のエリアにおいて、その形状に起因して、その速度をさらに上昇させ、そこで、主筐体241から出た液滴222をさらに加速させてよい。気体流272の断面の表面は、下流に向かって減少し、これにより、気体流272を、主筐体241の部分243を離れた時点で、結合液滴222より低くなく、好ましくはこれより高い速度に到達させることがある。液滴速度をさらに上昇させるために、主筐体の出口と副筐体の第1の出口部252との間にある、副筐体251の第2の出口部253の断面は、好ましくは、気体流272を中心軸に向けて方向付けるために、下流に向かって減少する。副筐体251の第1の出口部252は、好ましくは、丸い断面を有し、好ましくは、結合液滴222が副筐体251の内側全てに触れないことにより目詰まりを防止し、結合液滴222と副筐体251の側壁との間で(今結合された)気体流271A、271B、272によって誘導されるように、主筐体の部分243の出口の直径D1より大きい(好ましくは、少なくとも2倍大きい)直径D2を有する。さらに、副筐体は、第1の出口部252において孔(開口)255を有し、結合液滴が流れる方向以外の方向における気体流の減圧を補助してよい。好ましくは、直径D2は、結合液滴の直径dCより少なくとも2倍大きい。好ましくは、第1の出口部252の長さL2は、制御可能な方式で液滴を誘導し、これを所望の運動エネルギで提供するために、ゼロから、結合液滴222の直径dCの10、100又は実に1000倍のような、直径dCの倍数である。これにより、結合液滴222が印刷ヘッドから放出され得る距離を大幅に増加させ、印刷面上の正確な液滴配置をさらに維持してよく、これにより、可変的な表面の対象に印刷することが可能となる。さらに、これにより、満足な液滴配置制御を維持しつつ、重力のベクトルに対して角度をつけて液滴を放出することが可能であってよい。さらに、比較的高い長さL2により、結合液滴を、基板290に到達する前に、予め硬化させることが可能となってよい。
副筐体251の出口部分252、253において、気体は、その速度を上昇させ、そこで、その圧力を減少させ、結果的に、その温度を低下させる。これにより、気体流内に保持されたままの結合液滴222の速度増加及び温度減少を生じさせてよい。結合液滴222の温度低下は、その粘度及び付着性を増加させてよい。このことは、液滴による基板到達の時点で望ましく、液滴がターゲット点に保持されたままとなるように補助し、これが側方に流れることを防止する。
第2の実施形態は、第1の実施形態のカバー181で説明された構成及び機能を有するカバー281をさらに含んでよい。これは、加熱要素と、温度センサとを含む(図面を明確にするために、図示されず)。
従って、当該実施形態は、第1の液体の第1の主液滴221Aを第1の経路に沿って移動するように排出し、第2の液体の第2の主液滴221Bを第2の経路に沿って移動するように排出し、セパレータの表面(すなわち、印刷ヘッドの要素の表面)及び気体流によって、印刷ヘッド内の反応チャンバ241内における接続点232において、第1の主液滴221Aを第2の主液滴221Bと結合させるように、第1の主液滴221A及び第2の主液滴221Bの飛びを制御し、これにより、第1の主液滴221Aの第1の液体と第2の主液滴221Bの第2の液体との間における化学反応を反応チャンバ241の制御環境内において開始させる、ドロップオンデマンド印刷方法において利用可能である。結合液滴222が飛ぶ経路は、気体流271A、271B、272A、272Bによって、かつ、印刷ヘッドの要素の表面、すなわち、主筐体241の第1の部分243の内面によって制御される。
第2の実施形態の第2の変形例は、図4Cに示されるように、排出される主液滴221A、221Bがセパレータ231Cの側壁と直接接触しないように、セパレータ231Cの側壁がノズル出口の内側壁から僅かにオフセットする(隣接していない)という点で、図4Aの第1の変形例と異なる。当該ケースにおいて、セパレータ231Cの側壁と主液滴221A、221Bとの間に気体の薄い層が形成される。しかしながら、セパレータ231Cは気体の自由な流れを制限し、従って、ノズル出口から接続点に向かう主液滴の自由な流れを制限するので、セパレータ231Cは、間接的に主液滴を誘導するものとみなされてよい。図2Eに示される第1の実施形態の変形例に関して同様に、主液滴が接続点において自由に結合して結合液滴222になることを制限する、及び/又は、結合液滴の形状を整え、その噴出された流れの軸を整合させるのは、殆どが、主筐体241の下流方向に狭まる管状端である。
第3の実施形態 ヘッド300の第3の実施形態が、図7の長手方向断面において模式的に示される。これは、その特徴の大部分が第2の実施形態と共通するが、以下の相違を含む。
主筐体341の第1の部分343及び副筐体351の第1の部分352において、結合液滴322を静電荷を印加する帯電電極362、363が存在する。
さらに、下流側、副筐体351の第1の出口部352の後ろに、帯電した液滴322が流れる方向を制御可能な方向に偏向させる偏向電極364A、364Bが存在する。これにより、液滴322の配置は、効果的に制御可能となる。ヘッド300内部からの液滴322の出口経路の変化を可能とするために、カバー381の噴出開口381Oは、適切な幅を有し、これにより、偏向された液滴322は、カバー381と接触しない。
帯電電極362、363及び偏向電極364A、364Bは、CIJ技術からの技術分野において公知の方式で設計可能であり、従って、詳細についてはさらなる説明を必要としない。
3で始まる参照番号(3xx)を有する他の要素は、2で始まる参照番号(2xx)を有する第2の実施形態の要素に対応する。
第4の実施形態 本発明に係るインクジェット印刷ヘッド400の第4の実施形態が、詳細断面図として図8に示される。他に規定されない限り、第4の実施形態は、第1の実施形態と共通の特徴を共有する。
インクジェット印刷ヘッド400は、1つ又は複数のノズル部品を含んでよい。各ノズル部品は、セパレータ431によって分離された一対のノズル411A、411Bから放出された2つの主液滴421A、421Bで形成される結合液滴422を生成するように構成される。実施形態は、2つより多くのノズルを用いることによって強化可能である。ノズル部品における一対のノズルの各ノズル411A、411Bは、液体を貯蔵槽416A、416Bから送液するためのチャネル412A、412Bを有する。ノズル出口413A、413Bにおいて、図10、11、12に示される液滴生成推進装置461A、461Bが動作した結果として、液体から主液滴421A、421Bが形成される。ノズル出口413A、413Bは、セパレータ431によって分離される。これは、下流方向に狭まる断面を有し、これによってノズル出口413A、413Bを分離し、そこで、主液滴421A及び421Bがこれらのそれぞれのノズル出口413A及び413Bから完全に排出される前に、これらの間における望ましくない接触を防止する。
ノズル412A、412Bは、第1の経路及び第2の経路に沿ってそれぞれ移動するように液滴を放出するための液滴生成推進装置461A、461Bを有する。これらは、図8において、模式的にマーク付けのみされており、これらが模式的に示されたタイプは、図10−12に示される。液滴生成推進装置は、例えば、熱式(図9)、圧電性(図10)又はバルブ(図11)タイプであってよい。バルブ式の場合、液体は、適切な圧力で供給されることが必要となる場合がある。
印刷ヘッドは、反応チャンバを形成し、かつ、ヘッドコンポーネント、詳細には、セパレータ先端432及びノズル出口413A、413Bを環境から保護する、例えば、これらがユーザ又は印刷された基板によって触れられることを防止する、カバー481をさらに含む。
第4の実施形態において、主液滴421A、421Bがノズルチャネル412A、412Bから放出される放出角度γA、γBは、90度に等しい。すなわち、主液滴421A、421Bは、ヘッドの長軸と垂直に最初に構成された第1の経路及び第2の経路に沿って放出される。本実施形態において、ノズル傾斜角度βA、βBは、0度に等しい。すなわち、ノズルチャネルは、ヘッドの長軸と平行であるが、他の実施形態において、これらは異なってよい。次に、放出された主液滴421A、421Bは、凹状の側壁414A、414Bを有するセパレータ431に沿って、その先端432に向かって誘導される。これらは、結合して結合液滴422を形成する。これは、セパレータ先端432から分離し、印刷対象面に向かって進む。本実施形態において、完全な併合を可能とする主液滴の衝突パラメータを決定するのは、ノズルの形状ではなく、セパレータの形状である。従って、セパレータ431は、第1の主液滴421A及び第2の主液滴421Bの飛びを制御する、詳細には、接続点より前で第1の経路及び第2の経路を変化させる手段として機能し、反応チャンバ481内において、第1の主液滴421Aが接続点432において第2の主液滴421Bと結合して、結合液滴422になることを可能とする。
ノズル419A、419Bは、主液滴をセパレータ431に沿って誘導することを促進する気体流を生成し、そこで、結合液滴422が飛ぶ経路を制御する。
セパレータは、交換可能であってよく、衝突パラメータの修正を可能とする。さらに、ノズルから形成された液滴は、セパレータの側壁に沿って印刷ヘッドの外に、また、主液滴の経路に沿って、接続点からは結合液滴の経路に沿って流れる気体流によって、誘導される。気体流は、液滴の飛びの制御を向上させ、これらのエネルギを上昇させ、さらに他の目的を有する。液体のあらゆる望ましくない残留物が、この気体流によって、セパレータ壁、反応チャンバ及びノズルから除去される。
従って、当該実施形態は、第1の液体の第1の主液滴421Aを第1の経路に沿って移動するように排出し、第2の液体の第2の主液滴421Bを第2の経路に沿って移動するように排出し、セパレータ及び気体流によって、印刷ヘッド内の反応チャンバ481内における接続点432において、第1の主液滴421Aを第2の主液滴421Bと結合させるように、第1の主液滴421A及び第2の主液滴421Bの飛びを制御し、これにより、第1の主液滴421Aの第1の液体と第2の主液滴421Bの第2の液体との間における化学反応を反応チャンバ481の制御環境内において開始させる、ドロップオンデマンド印刷方法において利用可能である。結合液滴222が飛ぶ経路は、気体ノズル419A、419Bからの気体流によって制御される。
第5の実施形態 ヘッド500の第5の実施形態が、図12Aにおいて、第1の変形例における概要において示される。第5の実施形態500は、その機能の大部分が第2の実施形態と共通するが、セパレータ231を含まないことのような、主な相違を有する。
ノズル出口513A、513Bから放出された主液滴521A、521Bは、それぞれ、第1の経路及び第2の経路に沿って、接続点532に向かって移動する。ここで、これらは結合して結合液滴522を形成し、印刷対象面に向かって進む。
主液滴521A、521Bは、主筐体541の内部において、(加圧気体注入部519(例えば、気体供給ノズル)から提供される空気又は窒素のような)気体流571A、571B及び574A、574Bによって誘導される。主筐体541のその上部における形状は、ノズル511A、511Bと共に気体流の方向付けを補助し、ノズル511A、511Bの出口513A、513Bから、液滴が合流して結合液滴522を形成する接続点に向けて、これらを誘導する。
従って、気体流571A、571Bは、第1の主液滴521A及び第2の主液滴521Bの飛びを制御する手段として機能し、接続点532において第1の主液滴521Aが第2の主液滴521Bと結合し、結合液滴522となることを可能とする。
化学反応は、本実施形態において、主筐体541によって形成される反応チャンバ内の接続点532(第1の経路が第2の経路と交差する位置)において開始される。
ノズル511A、511Bは、気体流571A、571Bがノズル511A、511Bと主筐体541との間で形成可能であり、気体流574A、574Bがノズル511A、511Bと遮断要素533との間で形成可能であるように、遮断要素533(ただし、ノズル511A、511Bとは別個のもの)によって分離可能である。
代替的に、ヘッドは、遮断要素533を有さなくてよい。そこで、気体流574A、574Bは、ノズル511A、511Bの軸と平行に方向付けられない。しかしながら、気体流571A、571Bの方向に起因して、主液滴521A、521Bの移動経路に対する制御がなおも可能であってよい。
ノズル出口513A、513Bは、環境温度より高い温度に加熱されてよい。貯蔵槽516A、516Bにおける液体は、予熱されてもよい。動作中の流体(すなわち、第1の液体及び第2の液体)の温度上昇により、主液滴の併合プロセスが改善されてもよく、好ましくは、基板上に適用された場合、結合液滴522の付着を増大させ、硬化時間を減少させてもよい。
5で始まる参照番号(5xx)を有する他の要素は、2で始まる参照番号(2xx)を有する第2の実施形態の要素に対応する。
従って、当該実施形態は、第1の液体の第1の主液滴521Aを第1の経路に沿って移動するように排出し、第2の液体の第2の主液滴521Bを第2の経路に沿って移動するように排出し、気気体流571A、571Bによって、印刷ヘッド内の反応チャンバ541内における接続点532において、第1の主液滴521Aを第2の主液滴521Bと結合させるように、第1の主液滴521A及び第2の主液滴521Bの飛びを制御し、これにより、第1の主液滴521Aの第1の液体と第2の主液滴521Bの第2の液体との間における化学反応を反応チャンバ541の制御環境内において開始させる、ドロップオンデマンド印刷方法において利用可能である。結合液滴522が飛ぶ経路は、気体流571A、571B、572によって制御される。
第5の実施形態の第2の変形例において、図12Bにおいて模式的に示されるように、液体貯蔵槽516A、516Bに貯蔵される液体の一方又は両方は、ノズル出口を出る主液滴の一方又は両方が帯電するように、予め定められた静電荷により予め帯電してよい。これにより、主液滴521A、521Bが結合して結合液滴522になることが促進可能となる。図12Bに示されるように、主筐体541の出口は、電極のセット564を含んでよく、これは、帯電した結合液滴522をヘッドの長軸と整合させる電場を生成する。さらに、副筐体551の出口は、電極のセット565を含んでよく、これは、帯電した結合液滴522をヘッドの長軸と整合させる電場を生成する。電極のセット564、565の両方又は一方だけが用いられてよい。好ましくは、各セット564、565は、少なくとも3つの電極、好ましくは4つの電極を含む。これらは、液滴522を中心軸に向けさせるように、円の円周に沿均等に分散される。従って、電極のセット564、565は、液滴配置を補助する。他の要素は、第1の変形例と等しい。
当該実施形態の第3の変形例において、図12Cにおいて模式的に示されるように、主筐体541だけが、副筐体551なしで存在する。主筐体541は、第1の変形例と比較して、より長い第1の部分543を有する。これにより、液滴配置に対する制御が容易になり、噴出される結合液滴のエネルギを上昇させることが可能となることがある。他の要素は、第1の変形例に等しい。
当該実施形態の第4の変形例は、図12D及び図12E、図12F(図12Dの線A−Aに沿った模式的断面)において模式的に示されるように、以下の図12Aの第1の変形例と異なる。ノズル511A、511Bは、印刷ヘッドの主軸と実質的に垂直に構成されたこれらのチャネル512A、512Bの端部を有し、ノズル出口513A、513Bは、主液滴521A、521Bが、印刷ヘッドの主軸Xと平行に最初に方向付けられた第1の経路及び第2の経路に沿ってそれぞれ移動するように、これらを放出するように構成される。
ノズルチャネル512A、512Bの端部のこのような構成により、図12Eに示されるように、比較的大きい(例えば、圧電性の)液滴生成推進装置561A、561Bを位置付けることがさらに可能となる。
図12Fは、他の変形例を示す。これは、2つより多く(例えば、6つ)のノズル512A−512Fを実装する可能性を有する。2つより多くの主液滴から結合液滴を生成することを可能とするために、各ノズルは、それ自身の液滴生成推進装置561A−561Fを有し、各液滴生成推進装置は、個々の液体貯蔵槽に接続される。このようなケースにおいて、全ての結合液滴が6つの液滴から結合されなければならないということはなく、結合液滴の所望の性質に応じて、特定の結合液滴のみに対して、ノズル512A−512Fのいくつか、例えば、2つ、3つ、4つ又は5つのノズルが、主液滴を提供することが可能であることに留意されたい。
放出された後で、主液滴521A、521Bは、第1の経路及び第2の経路が変化して接続点532において互いに交差するように、主筐体541内において気体流571A、571Bによって誘導される。接続点は、好ましくは、主筐体541の下流側部分543に配置される。当該部分は、好ましくは、直径が結合液滴522の所望の直径と実質的に等しい直径の、一定の丸い断面を有し、図4A−4Bに示されるように、第2の実施形態の部分243に対して説明されたもののようにさらに構成されてよい。
当該実施形態の第5の変形例は、図12Gにおいて模式的に示されるように、以下の図12Aの第1の変形例と異なる。ノズルの少なくとも1つ、当該例において、第1のノズル511Aは、混合チャンバ517に接続される。ここで、液体は、複数の貯蔵槽516A1、516A2からバルブ517.1、517.2によって投入され、これらの貯蔵槽から混合される。例えば、別個の貯蔵槽516A1、516A2は、所望の色を有するインクの主液滴を第1のノズル511Aから供給するために、異なる色のインクを貯蔵してよい。
当該実施形態の第6の変形例は、図12Hにおいて模式的に示されるように、以下の図12D−12Fの第4の変形例と異なる。ノズルは、複数のレベルで構成される。第1のレベルのノズル511A.1、511B.1(液体貯蔵槽516A.1、516B.1に接続される)は、これらが主筐体541内で第1のレベルの主液滴121A.1、121B.1を生成するように構成される。これらは、気体流によって誘導され、結合して第1のレベルの結合液滴122.1になる。第2のレベルのノズル511A.2、511B.2(液体貯蔵槽516A.2、516B.2に接続される)は、これらが副筐体551内で第2のレベルの主液滴121A.2、121B.2を生成するように構成される。これらは、気体流によって誘導され、結合して第2のレベルの結合液滴122.2になる。第2のレベルの結合液滴122.1は、第2のレベルの主液滴121A.2、121B.2のみで形成されてよい(これにより、液滴生成の頻度、又は生成可能な液滴タイプのバラエティが増加可能となる)、又は、第1のレベルの結合液滴122.1と結合された第2のレベルの主液滴121A.2、121B.2で形成されてよい(これにより、2つより多くの成分から生成可能な液滴タイプのバラエティが増加可能となる)。
第6の実施形態 ヘッド600の第6の実施形態が、図13における概要において示される。第6の実施形態600は、具体的には、大型液滴生成推進装置により用いられるように構成される。
主液滴621A、621Bは、ノズル611A、611Bのノズル出口613A、613Bから放出される。これらのノズルは、好ましくは、チャネル612A、612Bを少なくとも有し、これらの端部は、印刷ヘッドの主軸Xと実質的に垂直に構成される。ノズルチャネル612A、612Bは、大型(例えば、圧電性)液滴生成推進装置661A、661Bを収容してよい。主液滴621A、621Bは、貯蔵槽616A、616Bからの第1の液体及び第2の液体で形成される。
主液滴621A、6211Bは、最初は主軸Xと実質的に平行に構成される第1及び第2の経路に沿って、それぞれ移動するように放出される。主液滴621A、621Bは、次に、適切な気体源、例えば、気体供給ノズルから主筐体641(反応チャンバとして機能する)内で生成可能な気体流671A、671Bによって、主筐体641内に誘導される。主筐体641は下流方向に狭まる断面を有する。主筐体641の出口部分643は、好ましくは、結合液滴622の所望の直径と実質的に等しい直径の、一定の丸い断面を有し、図4A−4Bに示されるように、第2の実施形態の部分243に関して説明されたようにさらに構成されてよい。
従って、当該実施形態は、第1の液体の第1の主液滴621Aを第1の経路に沿って移動するように排出し、第2の液体の第2の主液滴621Bを第2の経路に沿って移動するように排出し、主筐体641のチャネルの形状及び気体流671A、671Bによって、印刷ヘッド内の反応チャンバ641内における接続点632において、第1の主液滴621Aを第2の主液滴621Bと結合させるように、第1の主液滴621A及び第2の主液滴621Bの飛びを制御し、これにより、第1の主液滴621Aの第1の液体と第2の主液滴621Bの第2の液体との間における化学反応を反応チャンバ641の制御環境内において開始させる、ドロップオンデマンド印刷方法において利用可能である。結合液滴622が飛ぶ経路は、気体流671A、671Bによって制御される。
さらなる実施形態 図面は、模式的なものであって縮尺通りではなく、動作原理のより良好な理解のために、実施形態を示すためだけに用いられることに留意されたい。
本発明は、具体的には、高精細度DODインクジェットプリンタに適用可能である。しかしながら、本発明は、圧縮インクの液滴を排出することを可能とするバルブに基づいて、低精細度DODにも適用可能である。
反応チャンバにおける環境は、以下のパラメータ、すなわち、チャンバ温度(例えば、反応チャンバ内のヒータによって)、気体流の速度(例えば、供給される気体の圧力を制御することによって)、気体成分(例えば、様々な源から供給される気体の組成を制御することによって)、電場(例えば、電極を制御することによって)、超音波場(図示されていないが、例えば、さらなる超音波生成器を反応チャンバ内に設けることによって)、UV光(図示されていないが、例えば、さらなるUV光生成器を反応チャンバ内に設けることによって)等の少なくとも1つを制御することによって、制御されてよい。
当業者であれば、上述された実施形態の特徴が、実施形態間でさらに組み合わせ可能であることを認識しよう。例えば、上述されたように、排出、誘導、形成の同じ原理を用いることによって、さらに、制御された併合によって、1つの結合液滴を形成するために2つより多くの主液滴を方向付け、印刷ヘッド内において液滴を加速させる2つより多くのノズルが存在してよい。
[項目1]
印刷ヘッドにおいて、
第1の液体の第1の主液滴を、第1の経路に沿って移動するように排出する段階と、
第2の液体の第2の主液滴を、第2の経路に沿って移動するように排出する段階と、
上記印刷ヘッド内の反応チャンバ内の接続点において、上記第1の主液滴を上記第2の主液滴と結合させて結合液滴とし、これにより、上記第1の主液滴の上記第1の液体と上記第2の主液滴の上記第2の液体との間における化学反応を上記反応チャンバの制御環境内で開始させるように、上記第1の主液滴及び上記第2の主液滴の飛びを制御する段階と、
上記結合液滴の飛びを、少なくとも気体流によって制御する段階と、
を実行する段階を備えるドロップオンデマンド印刷方法。
[項目2]
上記結合液滴の飛びを、上記印刷ヘッドの要素の表面によって制御する段階をさらに備える、項目1に記載のドロップオンデマンド印刷方法。
[項目3]
上記第1の主液滴及び上記第2の主液滴の飛びを、少なくとも気体流によって制御する段階をさらに備える、先の項目のいずれかに記載のドロップオンデマンド印刷方法。
[項目4]
上記第1の主液滴及び上記第2の主液滴の飛びを、上記印刷ヘッドの要素の表面によって制御する段階をさらに備える、先の項目のいずれかに記載のドロップオンデマンド印刷方法。
[項目5]
上記反応チャンバ内における、チャンバ温度、気体速度、気体温度、気体成分、電場、超音波場、及びUV光のパラメータの少なくとも1つを制御する段階をさらに備える、先の項目のいずれかに記載のドロップオンデマンド印刷方法。
[項目6]
上記結合液滴の飛びを制御する上記気体流は、間欠的であり、少なくとも、上記結合液滴が上記印刷ヘッドを通って、上記反応チャンバにおける上記接続点から上記印刷ヘッドの出口へと飛ぶ時間に、生成される、先の項目のいずれかに記載のドロップオンデマンド印刷方法。
[項目7]
上記結合液滴の飛びを制御する上記気体流は、連続的に生成される、項目1から5のいずれかに記載のドロップオンデマンド印刷方法。
[項目8]
上記気体流は、周辺温度より高い温度を有する、先の項目のいずれかに記載のドロップオンデマンド印刷方法。
[項目9]
上記第1の液体は、インクベースであり、上記第2の液体は、上記インクベースを硬化させるための触媒である、先の項目のいずれかに記載のドロップオンデマンド印刷方法。
[項目10]
ノズル部品であって、
第1の液体を含む第1の液体貯蔵槽に、第1のチャネルを介して接続される第1のノズルであって、上記第1の液体の第1の主液滴をオンデマンドで形成し、上記第1の主液滴を、第1の経路に沿って移動するように排出する第1の液滴生成推進装置を有する、第1のノズルと、
第2の液体を含む第2の液体貯蔵槽に、第2のチャネルを介して接続される第2のノズルであって、上記第2の液体の第2の主液滴をオンデマンドで形成し、上記第2の主液滴を、第2の経路に沿って移動するように排出する第2の液滴生成推進装置を有する、第2のノズルと、
を含むノズル部品と、
反応チャンバであって、上記第1の経路は、上記反応チャンバ内で、接続点において上記第2の経路と交差する、反応チャンバと、
上記第1の主液滴及び上記第2の主液滴の飛びを制御する手段であって、上記第1の主液滴が上記接続点において上記第2の主液滴と結合して結合液滴になることを可能とするように構成され、これにより、上記第1の主液滴の上記第1の液体と上記第2の主液滴の上記第2の液体との間における化学反応を上記反応チャンバの制御環境内で開始させる、手段と、
上記結合液滴の飛びを制御するための気体を供給するように構成される少なくとも1つの気体供給ノズルと、
を備えるドロップオンデマンド印刷ヘッド。
[項目11]
上記結合液滴の飛びを制御するように構成される要素をさらに備え、上記結合液滴の飛びは、上記要素の表面に沿う、項目10に記載のドロップオンデマンド印刷ヘッド。
[項目12]
上記第1の主液滴及び上記第2の主液滴の飛びを制御するための気体を供給するように構成される少なくとも1つの気体供給ノズルをさらに備える、項目10から11のいずれかに記載のドロップオンデマンド印刷ヘッド。
[項目13]
上記第1の主液滴及び上記第2の主液滴の飛びを制御するように構成される要素をさらに備え、上記第1の主液滴及び上記第2の主液滴の飛びは、上記要素の表面に沿う、項目10から12のいずれかに記載のドロップオンデマンド印刷ヘッド。
[項目14]
上記主液滴が自由に結合して上記結合液滴となることを制限する手段をさらに備える、項目10から13のいずれかに記載のドロップオンデマンド印刷ヘッド。
[項目15]
上記第1の液体は、インクベースであり、上記第2の液体は、上記インクベースを硬化させるための触媒である、項目10から14のいずれかに記載のドロップオンデマンド印刷ヘッド。
[項目16]
インクジェット印刷ヘッドであって、
少なくとも2つのノズルであって、各ノズルは、ノズル出口において液体の主液滴を形成するために、チャネルを介して別個の液体貯蔵槽に接続される、少なくとも2つのノズルと、
上記ノズル出口間に位置し、下流方向に狭まる断面を有するセパレータであって、上記印刷ヘッド内において、接続点において結合されて結合液滴となる上記主液滴の、上記ノズル出口から上記接続点に向かう方向における自由移動を制限するセパレータと、
上記ノズル出口及び上記接続点を包囲するカバーと、
を含むノズル部品を備え、
上記主液滴の自由移動は、上記セパレータの各側壁の長さに沿って制限され、上記長さは、上記側壁において上記ノズル出口を出る上記主液滴の直径より小さくなく、
上記ノズル出口は、上記ヘッドの長軸に向かって傾斜する角度で、上記主液滴を排出するように構成される、
インクジェット印刷ヘッド。
[項目17]
上記結合液滴の飛びは、少なくとも気体流によって制御される、項目16に記載のインクジェット印刷ヘッド。
[項目18]
一対のノズルであって、各ノズルは、チャネルを介して別個の液体貯蔵槽に接続され、接続点において結合して結合液滴となる液体の主液滴を、ノズル出口において下流方向に排出する一対のノズルと、
上記ノズル出口を囲み、上記下流方向に狭まる断面を有する主筐体と、
上記主筐体内部を上記下流方向に流れるように構成される気体流の源と、
を含むノズル部品を備え、
上記接続点は、上記主筐体内に配置される、
インクジェット印刷ヘッド。

Claims (15)

  1. 印刷ヘッドにおいて、
    第1の液体の第1の主液滴を、第1の経路に沿って移動するように排出する段階と、
    第2の液体の第2の主液滴を、第2の経路に沿って移動するように排出する段階と、
    前記印刷ヘッド内の反応チャンバ内の接続点において、前記第1の主液滴を前記第2の主液滴と結合させて結合液滴とし、これにより、前記第1の主液滴の前記第1の液体と前記第2の主液滴の前記第2の液体との間における化学反応を、前記反応チャンバの制御環境内で開始させるように、前記第1の主液滴及び前記第2の主液滴の飛びを制御する段階と、
    前記結合液滴の飛びを、少なくとも気体流によって制御する段階であって、前記気体流は、少なくとも1つの気体供給ノズルから提供される、段階と、
    を実行する段階を備えるドロップオンデマンド印刷方法。
  2. 前記結合液滴の飛びを、前記印刷ヘッドの要素の表面に沿って前記結合液滴を誘導することによって制御する段階をさらに備える、請求項1に記載のドロップオンデマンド印刷方法。
  3. 前記第1の主液滴及び前記第2の主液滴の飛びを、少なくとも気体流によって制御する段階をさらに備える、請求項1又は2に記載のドロップオンデマンド印刷方法。
  4. 前記第1の主液滴及び前記第2の主液滴の飛びを、前記印刷ヘッドの要素の表面に沿って前記第1の主液滴及び前記第2の主液滴を誘導することによって制御する段階をさらに備える、請求項1から3のいずれか1項に記載のドロップオンデマンド印刷方法。
  5. 前記反応チャンバ内における、チャンバ温度、気体速度、気体温度、気体成分、電場、超音波場、及びUV光のパラメータの少なくとも1つを制御する段階をさらに備える、請求項1から4のいずれか1項に記載のドロップオンデマンド印刷方法。
  6. 前記結合液滴の飛びを制御する前記気体流は、間欠的であり、少なくとも、前記結合液滴が前記印刷ヘッドを通って、前記反応チャンバにおける前記接続点から前記印刷ヘッドの出口へと飛ぶ時間に、生成される、請求項1から5のいずれか1項に記載のドロップオンデマンド印刷方法。
  7. 前記結合液滴の飛びを制御する前記気体流は、連続的に生成される、請求項1から5のいずれか1項に記載のドロップオンデマンド印刷方法。
  8. 前記気体流は、周辺温度より高い温度を有する、請求項1から7のいずれか1項に記載のドロップオンデマンド印刷方法。
  9. 前記第1の液体は、インクベースであり、前記第2の液体は、前記インクベースを硬化させるための触媒である、請求項1から8のいずれか1項に記載のドロップオンデマンド印刷方法。
  10. ノズル部品であって、
    第1の液体を含む第1の液体貯蔵槽に、第1のチャネルを介して接続される第1のノズルであって、前記第1の液体の第1の主液滴をオンデマンドで形成し、前記第1の主液滴を、第1の経路に沿って移動するように排出する第1の液滴生成推進装置を有する、第1のノズルと、
    第2の液体を含む第2の液体貯蔵槽に、第2のチャネルを介して接続される第2のノズルであって、前記第2の液体の第2の主液滴をオンデマンドで形成し、前記第2の主液滴を、第2の経路に沿って移動するように排出する第2の液滴生成推進装置を有する、第2のノズルと、
    を含むノズル部品と、
    反応チャンバであって、前記第1の経路は、前記反応チャンバ内で、接続点において前記第2の経路と交差する、反応チャンバと、
    前記第1の主液滴及び前記第2の主液滴の飛びを制御し、前記第1の主液滴が前記接続点において前記第2の主液滴と結合して結合液滴になることを可能と、これにより、前記第1の主液滴の前記第1の液体と前記第2の主液滴の前記第2の液体との間における化学反応を前記反応チャンバの制御環境内で開始させる、手段と、
    前記結合液滴の飛びを制御するための気体を供給する少なくとも1つの気体供給ノズルと、
    を備えるドロップオンデマンド印刷ヘッド。
  11. 前記結合液滴の飛びを制御する要素をさらに備え、前記結合液滴の飛びは、前記要素の表面に沿う、請求項10に記載のドロップオンデマンド印刷ヘッド。
  12. 前記第1の主液滴及び前記第2の主液滴の飛びを制御するための気体を供給する少なくとも1つの気体供給ノズルをさらに備える、請求項10又は11に記載のドロップオンデマンド印刷ヘッド。
  13. 前記第1の主液滴及び前記第2の主液滴の飛びを制御する要素をさらに備え、前記第1の主液滴及び前記第2の主液滴の飛びは、前記要素の表面に沿う、請求項10から12のいずれか1項に記載のドロップオンデマンド印刷ヘッド。
  14. 前記第1の主液滴及び前記第2の主液滴が自由に結合して前記結合液滴となることを制限する手段をさらに備える、請求項10から13のいずれか1項に記載のドロップオンデマンド印刷ヘッド。
  15. 前記第1の液体は、インクベースであり、前記第2の液体は、前記インクベースを硬化させるための触媒である、請求項10から14のいずれか1項に記載のドロップオンデマンド印刷ヘッド。
JP2017540678A 2015-02-26 2016-02-26 ドロップオンデマンド印刷ヘッド及び印刷方法 Active JP6657531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL411384A PL226793B1 (pl) 2015-02-26 2015-02-26 Głowica drukujaca
PLP.411384 2015-02-26
PLP.411383 2015-02-26
PL411383A PL226751B1 (pl) 2015-02-26 2015-02-26 Głowica drukujaca
GB1503290.7A GB2538220A (en) 2015-02-26 2015-02-27 A printing head
GB1503296.4 2015-02-27
GB1503296.4A GB2539165A (en) 2015-02-26 2015-02-27 A printing head
GB1503290.7 2015-02-27
EP15177763.8 2015-07-21
EP15177763 2015-07-21
EP15202657.1A EP3061611B1 (en) 2015-02-26 2015-12-24 A printing head
EP15202705.8 2015-12-24
EP15202705.8A EP3061613B1 (en) 2015-02-26 2015-12-24 A drop on demand printing head and printing method
EP15202657.1 2015-12-24
EP15202656.3 2015-12-24
EP15202656.3A EP3061610B1 (en) 2015-02-26 2015-12-24 A printing head
PCT/EP2016/054093 WO2016135296A2 (en) 2015-02-26 2016-02-26 A drop on demand printing head and printing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514413A JP2018514413A (ja) 2018-06-07
JP6657531B2 true JP6657531B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=54850271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540678A Active JP6657531B2 (ja) 2015-02-26 2016-02-26 ドロップオンデマンド印刷ヘッド及び印刷方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10538103B2 (ja)
EP (1) EP3061613B1 (ja)
JP (1) JP6657531B2 (ja)
CN (1) CN107257738B (ja)
AU (1) AU2016223384B2 (ja)
CA (1) CA2974812C (ja)
ES (1) ES2673298T3 (ja)
GB (1) GB2546710B (ja)
PL (1) PL3061613T3 (ja)
WO (1) WO2016135296A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11498332B2 (en) * 2016-07-27 2022-11-15 President And Fellows Of Harvard College Apparatus and method for acoustophoretic printing
GB2552691B (en) * 2016-08-04 2019-02-13 Piotr Jeute A drop on demand printing head and printing method
KR20200125787A (ko) * 2019-04-25 2020-11-05 삼성디스플레이 주식회사 잉크젯 프린트 장치
JP7272161B2 (ja) * 2019-07-31 2023-05-12 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US20220371319A1 (en) 2019-10-02 2022-11-24 Piotr JEUTÉ A method and system for controlling drop collisions in a drop on demand printing apparatus
CN113211983B (zh) * 2021-04-15 2022-07-26 华南理工大学 一种应用于印刷墨滴的压电喷墨系统及其优化方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03184854A (ja) * 1989-12-14 1991-08-12 Ricoh Co Ltd 非接触型記録装置
JP3161486B2 (ja) * 1992-08-07 2001-04-25 ソニー株式会社 インクジェットプリントヘッド及びインクジェットプリンタ
US5606351A (en) * 1994-06-20 1997-02-25 Eastman Kodak Company Altering the intensity of the color of ink jet droplets
US5889538A (en) * 1995-11-24 1999-03-30 Oki Data Corporation Ink jet recording apparatus
JPH11227192A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JPH11227227A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Casio Comput Co Ltd 画像形成装置
US6976639B2 (en) * 2001-10-29 2005-12-20 Edc Biosystems, Inc. Apparatus and method for droplet steering
JP4402346B2 (ja) * 2002-11-14 2010-01-20 大日本印刷株式会社 インクの吐出方法およびインクジェットヘッド
JP4599871B2 (ja) * 2003-06-30 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
JP2005254579A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Brother Ind Ltd 液滴噴射装置
EP1758673A4 (en) * 2004-06-09 2011-05-25 Huntsman Int Llc MIXING NOZZLE, PROCESS FOR MIXING AT LEAST TWO FLUIDS AND PROCESS FOR PRODUCING ISOCYANATES
JP4855858B2 (ja) * 2006-07-19 2012-01-18 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP4450256B2 (ja) * 2007-11-05 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
US20090181182A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Sloan Donald D Multipurpose digital ink
US8789492B2 (en) * 2008-07-15 2014-07-29 Awi Licensing Company Coating apparatus and method
US8091983B2 (en) * 2009-04-29 2012-01-10 Eastman Kodak Company Jet directionality control using printhead nozzle
KR20110086946A (ko) * 2010-01-25 2011-08-02 삼성전기주식회사 잉크젯 프린트 헤드
US8469495B2 (en) * 2011-07-14 2013-06-25 Eastman Kodak Company Producing ink drops in a printing apparatus
KR101275225B1 (ko) * 2011-10-17 2013-06-17 엔젯 주식회사 정전기력을 이용한 잉크토출장치
US8714676B2 (en) * 2012-03-12 2014-05-06 Eastman Kodak Company Drop formation with reduced stimulation crosstalk

Also Published As

Publication number Publication date
ES2673298T3 (es) 2018-06-21
CA2974812A1 (en) 2016-09-01
GB2546710A (en) 2017-07-26
CN107257738B (zh) 2019-11-15
CN107257738A (zh) 2017-10-17
AU2016223384B2 (en) 2023-03-16
PL3061613T3 (pl) 2018-08-31
JP2018514413A (ja) 2018-06-07
AU2016223384A1 (en) 2017-08-17
EP3061613A1 (en) 2016-08-31
CA2974812C (en) 2023-08-15
WO2016135296A2 (en) 2016-09-01
GB201707885D0 (en) 2017-06-28
EP3061613B1 (en) 2018-03-14
US20180244040A1 (en) 2018-08-30
GB2546710B (en) 2018-04-04
WO2016135296A3 (en) 2016-11-24
US10538103B2 (en) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657530B2 (ja) ドロップオンデマンド印刷ヘッド及び印刷方法
JP6657531B2 (ja) ドロップオンデマンド印刷ヘッド及び印刷方法
CN109789701B (zh) 按需滴液打印头和打印方法
GB2548035A (en) A drop on demand printing head and printing method
EP3061611B1 (en) A printing head
EP3061610B1 (en) A printing head
GB2538220A (en) A printing head
GB2552691A (en) A drop on demand printing head and printing method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6657531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250