JP6653203B2 - 傾斜沈降促進装置 - Google Patents

傾斜沈降促進装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6653203B2
JP6653203B2 JP2016066873A JP2016066873A JP6653203B2 JP 6653203 B2 JP6653203 B2 JP 6653203B2 JP 2016066873 A JP2016066873 A JP 2016066873A JP 2016066873 A JP2016066873 A JP 2016066873A JP 6653203 B2 JP6653203 B2 JP 6653203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sedimentation
side plate
inclined portion
upper side
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016066873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017176985A (ja
Inventor
淳一 志賀
淳一 志賀
利行 北田
利行 北田
隆仁 杉本
隆仁 杉本
太秀 山口
太秀 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ACE WATER CO., LTD.
Metawater Co Ltd
Original Assignee
ACE WATER CO., LTD.
Metawater Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ACE WATER CO., LTD., Metawater Co Ltd filed Critical ACE WATER CO., LTD.
Priority to JP2016066873A priority Critical patent/JP6653203B2/ja
Priority to PCT/JP2017/004284 priority patent/WO2017169125A1/ja
Priority to EP17773674.1A priority patent/EP3421110B1/en
Publication of JP2017176985A publication Critical patent/JP2017176985A/ja
Priority to US16/139,376 priority patent/US10850214B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6653203B2 publication Critical patent/JP6653203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0045Plurality of essentially parallel plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0042Baffles or guide plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0003Making of sedimentation devices, structural details thereof, e.g. prefabricated parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0051Plurality of tube like channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0057Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles with counter-current flow direction of liquid and solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0069Making of contact surfaces, structural details, materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/02Settling tanks with single outlets for the separated liquid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

本発明は、傾斜沈降促進装置に関する。更に詳しくは、本発明は、原水から懸濁物質(SS:Suspended Solid)を沈殿させて処理水を得る傾斜沈降促進装置に関する。
従来、例えば川などから取り入れた被処理水(原水)の処理を行う水処理施設には、沈殿池が設けられており、この沈殿池内には、原水を処理するための傾斜沈降促進装置(以下、「沈降装置」と記す場合がある)が設置されている(特許文献1〜3参照)。
特開2009−45532号公報 特開2009−29987号公報 特開平5−200205号公報
沈降装置を用いると、原水に含まれる懸濁物質を良好に沈殿させて水処理を行うことができる。しかしながら、特許文献1〜3に記載のような従来の沈降装置は、装置の上面に懸濁物質が堆積し易い構造であるため、次のような問題が生じている。
(1)懸濁物質の堆積物により、沈降装置の流路が閉塞し、沈降装置の除去性能が低下する。
(2)堆積物が沈降装置から剥がれて処理水に混入し、水質を悪化させる。
(3)堆積物からユスリカや藻類等が発生する。
(4)懸濁物質の過度な堆積を防ぐために、定期的に装置を清掃しなければならない。
本発明は、このような従来技術の有する問題に鑑みてなされたものであり、装置の上面に懸濁物質が堆積することを防止できる傾斜沈降促進装置を提供するものである。
本発明によれば、以下に示す、傾斜沈降促進装置が提供される。
[1] 原水が流通する複数の傾斜流路を有する傾斜部と、前記傾斜部の両側に配置される側板と、を備え、前記傾斜部の上辺部は、前記側板の上辺部とは高さ位置が異なる傾斜沈降促進装置。
[2] 前記傾斜部の上辺部は、前記側板の上辺部より低い位置に配置されている前記[1]に記載の傾斜沈降促進装置。
[3] 前記傾斜部は、傾斜板または矩形筒状部材から構成される前記[1]または[2]に記載の傾斜沈降促進装置。
[4] 並列に配置された複数の前記傾斜部を備え、前記側板を挟んで隣り合う前記傾斜部は、前記側板の長手方向に沿って互いにずれて配置されている前記[1]〜[3]のいずれかに記載の傾斜沈降促進装置。
[5] 懸濁水が流通する複数の傾斜流路を有し、並列に配置された複数の傾斜部と、前記傾斜部の両側に配置される側板と、を備え、前記側板を挟んで隣り合う前記傾斜部は、前記側板の長手方向に沿って互いにずれて配置されている傾斜沈降促進装置。
本発明の傾斜沈降促進装置によれば、装置の上面に懸濁物質が堆積することを効果的に防止することができる。これにより、装置の流路の閉塞が生じ難くなり、装置の除去性能を良好に維持することができる。また、装置を清掃する手間を省略または低減できる。
本発明の傾斜沈降促進装置(第1の発明)の一の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明の傾斜沈降促進装置の一の実施形態を側面から見た状態を模式的に示す断面図である。 本発明の傾斜沈降促進装置の一の実施形態を、側板の延びる方向に見た状態を模式的に示す平面図である。 本発明の傾斜沈降促進装置の他の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明の傾斜沈降促進装置の更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明の傾斜沈降促進装置の更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明の傾斜沈降促進装置(第2の発明)の一の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明の傾斜沈降促進装置(第2の発明)の一の実施形態を上辺部側から見た状態を模式的に示す平面図である。 本発明の傾斜沈降促進装置の更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明の傾斜沈降促進装置の更に他の実施形態(図9に示す実施形態)を上辺部側から見た状態を模式的に示す平面図である。 本発明の傾斜沈降促進装置の更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明の傾斜沈降促進装置の更に他の実施形態(図11に示す実施形態)を上辺部側から見た状態を模式的に示す平面図である。 本発明の傾斜沈降促進装置(第1の発明)の更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明の傾斜沈降促進装置(第1の発明)の更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明の傾斜沈降促進装置(第1の発明)の更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明の傾斜沈降促進装置(第1の発明)の更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。 傾斜沈降促進装置を備える水処理システムを模式的に示す説明図である。 従来の傾斜沈降促進装置を模式的に示す斜視図である。 従来の傾斜沈降促進装置を側板側から見た状態を模式的に示す断面図である。 従来の傾斜沈降促進装置を側板側から見た状態を模式的に示す断面図である。 従来の傾斜沈降促進装置を上辺部側から見た状態を模式的に示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
まず最初に、従来技術の問題に関して見出した本発明者の新たな知見について説明する。本発明者は、上記した従来技術の問題について種々の角度から検討したところ、図21に示すように、従来の沈降装置1は、側板20の上辺部と傾斜部10の上辺部とが同一平面上に位置し、且つ側板20の上辺部と傾斜部10の上辺部とが十字状に交差している(つまり、側板20と傾斜部10との交差部分が4つの流路(傾斜流路)30に囲まれている)ことに起因して、以下の現象が生じるという知見を得た。すなわち、側板20と傾斜部10との交差部分(例えば図21中の円で囲まれた領域)において、懸濁物質が堆積し易く、この交差部分を起点として懸濁物質の堆積物55が成長することが分かった。なお、「傾斜流路」は、以下、単に「流路」と記す場合がある。
上記の現象について、図面を用いてより詳しく説明する。図18〜図21は、従来の傾斜沈降促進装置を模式的に示す図面である。なお、従来の沈降装置2は、図18に示す沈降装置1を複数個備え、これらの沈降装置1が並列に配置されているものである。図18に示す沈降装置1は、傾斜部10と側板20とを備え、側板20の上辺部21と傾斜部10の上辺部15とが同一平面上に位置している。
沈降装置2において、原水151は、沈降装置2の下端面から流路30に供給され、上端面から処理水として流出される。この際、流出された処理水は、その大部分は上方に配置された集水トラフによって回収されることになるが、処理水の一部は、図20に示すような下降流Xを生じると考えられる。そして、沈降装置2のように、傾斜部10の上辺部15と側板20の上辺部21とが同じ高さ位置(即ち、側板20の上辺部21と傾斜部10の上辺部15とが同一平面)で交差している場合、図21の矢印で示すとおり、各交差部分には、4つの流路(即ち、4方向(全方向))からの下降流Xが集合することになる。このとき、下降流Xに、流路30内の出口付近を漂っていた懸濁物質が巻き込まれて交差部分に着地する。着地した懸濁物質には、下降流Xに巻き込まれた別の懸濁物質が引っかかり、徐々に堆積を増していく。このようなことから、従来の沈降装置2には、その交差部分に懸濁物質が堆積し易く、堆積物55が形成され易いと考えられる。
このように従来の沈降装置における各交差部分は、懸濁物質が安定的に着地できる部分(引っかかる部分)となるため、懸濁物質が堆積し易く、堆積物55(図19参照)が形成され易い。そして、この堆積物55が成長すると、以下のような問題が生じることになる。即ち、堆積物55が成長すると、流路の出口側の開口部の開口面積が小さくなる。このように開口部の開口面積が小さくなると、この流路から流出される処理水の流速が速くなり、処理水とともに懸濁物質が勢い良く流出してしまうようになる。そのため、処理水とともに勢い良く流出された懸濁物質によって処理水が汚染されたり、上記懸濁物質が装置の上面に降り積もって堆積物が更に成長したりする。その後、堆積物は、最終的には、一部の流路の出口側の開口部を完全に閉塞させるまでに成長することになる。そして、一部の流路の開口部が完全に閉塞してしまうと、閉塞していない流路に流入する原水の流入量が増加する。その結果、装置全体の沈降除去率が低下することになる。
本発明者は、このような従来の沈降装置における問題を解決するため、鋭意検討を重ねた結果、沈降装置の傾斜部の上辺部と側板の上辺部との高さ位置を異ならせることにより、これらの問題を解決できることを見出したのである。すなわち、本発明によれば、従来の沈降装置に比べて、側板と傾斜部との交差部分が無くなる、又は減少する。従来の沈降装置では、各交差部分に4方向からの下降流が集合するように流れているため、この交差部分に懸濁物質が堆積し易かったが、上記のように傾斜部の上辺部と側板の上辺部との高さ位置を異ならせるようにすると、例えば図10の矢印で示すとおり、側板の長手方向に並ぶ2つの流路(即ち、2方向)からの下降流が集合するだけになる。そのため、流路内の出口付近を漂っていた懸濁物質が下降流に巻き込まれた場合にも、従来の沈降装置と比較して、懸濁物質が交差部分に堆積し難くなり、交差部分に堆積物55が形成され難くなる。
以下、本発明の傾斜沈降促進装置について、具体的に説明する。
[1]傾斜沈降促進装置(第1の発明):
図1は、本発明の傾斜沈降促進装置(第1の発明)の一の実施形態を模式的に示す斜視図である。図2は、本発明の傾斜沈降促進装置の一の実施形態を側面から見た状態を模式的に示す断面図である。図3は、本発明の傾斜沈降促進装置の一の実施形態を、側板の延びる方向に見た状態を模式的に示す平面図である。
第1の発明に係る傾斜沈降促進装置の一の実施形態は、図1〜図3に示す傾斜沈降促進装置100である。この傾斜沈降促進装置100は、原水が流通する複数の傾斜流路30を有する傾斜部10と、この傾斜部10の両側に配置される側板20と、を備えている。そして、傾斜沈降促進装置100は、傾斜部10の上辺部(上端面)15が、側板20の上辺部(上端面)21より低い位置にある。即ち、傾斜沈降促進装置100は、傾斜部10の上辺部(上端面)15が、側板20の上辺部(上端面)21とは高さ位置が異なっている。傾斜流路30は、一方の端面である下端面11から他方の端面である上端面12まで延び、懸濁物質を含んだ原水が流通する空間である。
なお、本発明の傾斜沈降促進装置は、傾斜部の上辺部(上端面)が、側板の上辺部(上端面)とは高さ位置が異なっていればよく、図16に示す傾斜沈降促進装置105のように、傾斜部10の上辺部(上端面)15が、側板20の上辺部(上端面)21より高い位置にあってもよい。
傾斜沈降促進装置100は、上端面12に懸濁物質が過度に堆積して成長することにより、流路の排出口が閉塞し、除去性能が低下してしまうという問題が解消される。更に、堆積物55が剥がれて処理水に混入し、水質を悪化させるという問題が解消される。また、堆積物からユスリカや藻類等が発生するという問題を防止できる。更に、堆積物55を清掃する手間を省略または低減できる。
本発明の傾斜沈降促進装置は、図17に示す傾斜沈降促進装置200のように、沈殿池50に設置されて使用される。図17に示すように、原水51は、沈殿池50に供給され、傾斜沈降促進装置200の下方から流路に進入し、上方に抜けていく。その際に、原水中の懸濁物質は、傾斜部10の傾斜面40(図1、図2等参照)上に沈降することで、原水から分離される。懸濁物質が取り除かれた原水は処理水として集水トラフ52から沈殿池50の外に流出される。
次に、本発明の傾斜沈降促進装置の各構成要素についてそれぞれ説明する。
[1−1]傾斜部:
傾斜部は、原水が流通する複数の傾斜流路を有する限り特に制限はないが、傾斜面を有する板状の傾斜板、及び傾斜面を有する管状の傾斜管(矩形筒状部材)の少なくとも一方から構成することができる。傾斜部と側板とを一体に成形する場合には、傾斜部は傾斜板からなることが好ましい。傾斜沈降促進装置の製造が容易になるためである。また、傾斜部と側板とを別体に成形し、これらを接合させて傾斜沈降促進装置を作製する場合には、傾斜部は傾斜管からなることが好ましい。傾斜部と側板とを互いに固定する必要があるが、傾斜管を採用することにより、傾斜部と側板とを良好に固定(接合)することができるためである。また、傾斜管は、傾斜板に比べて、強度に優れるためでもある。
図1〜図3は、複数枚(6枚)の傾斜板16から構成される傾斜部10を備える傾斜沈降促進装置100を示している。傾斜板16のうち、その上辺部が側板20の上辺部(上端面21)より低い位置にある傾斜板を「短手傾斜板17」とすると、この傾斜沈降促進装置100は、全ての傾斜板16が短手傾斜板17であり、この短手傾斜板17の上辺部(上端面17a)が側板20の上辺部(上端面21)より低い位置にある。このような傾斜沈降促進装置100は、上辺部の交差部分が無いため、懸濁物質(SS)の着地部分が少なくなり、堆積物55の成長の起点が少なくなる。そのため、流路の出口側の開口部を閉塞させるまでに堆積物55が成長することを防止することができる。更に、堆積物55を清掃する手間を省略または低減できる。なお、傾斜板16は、平板に限定されず、水平断面がV字状や多角状等にした板であってもよい。
図4は、複数個(3個)の傾斜管18から構成される傾斜部10を備える傾斜沈降促進装置101を示している。傾斜管18のうち、その上辺部が側板20の上辺部(上端面21)より低い位置にある傾斜管を「短手傾斜管19」とすると、この傾斜沈降促進装置101は、全ての傾斜管18が短手傾斜管19であり、この短手傾斜管19の上辺部(上端面19a)が側板20の上辺部(上端面21)より低い位置にある。このような傾斜沈降促進装置101は、上記の傾斜沈降促進装置100と同様の効果を有するものである。
傾斜管18の外周形状は、特に制限はなく、例えば図4などに示すように、四角柱状であってもよいし、傾斜管が延びる方向に直交する断面がひし形状の柱状、傾斜管が延びる方向に直交する断面がシェブロン形状(逆V字状)の柱状、六角柱状などのその他の形状であってもよい。
傾斜板及び傾斜管の枚数は、特に制限はなく適宜設定することができる。また、「短手傾斜板」及び「短手傾斜管」の枚数についても、特に制限はなく適宜設定することができる。
本発明の傾斜沈降促進装置は、沈殿池50の大きさに応じて、並列に複数配置するものが好ましい。このようなものとして、これまで説明した図1〜図4のいずれかの特徴を有する傾斜沈降促進装置を挙げることができる。例えば、図11、図12に示す傾斜沈降促進装置401は、並列に配置された複数の傾斜部10を備えている例である。当該例のように、隣り合う傾斜部の間に位置する側板を1枚にしたものであってもよい。
なお、「並列に配置され」とは、沈殿池50の上流側から下流側に向かう原水の流れ方向に垂直な方向に隣り合って配列されていることを意味する。
更に、図11、図12に示されるように、本発明の傾斜沈降促進装置では、全ての傾斜部10の上辺部15が、側板20の上辺部21より低い位置にあり、更に、側板20を挟んで隣り合う傾斜部10の傾斜管18(短手傾斜管19)が、側板20の長手方向に互い違いにずれて配置されていることが好ましい。このような傾斜沈降促進装置401は、図11、図12に示すように、側板20を挟んで隣り合う傾斜部10の傾斜管18が、側板20の長手方向に互い違いにずれて配置されるため、良好な強度が得られる。
「側板を挟んで隣り合う傾斜部の傾斜管が、側板の長手方向に互い違いにずれて配置され」とは、以下のように傾斜管が配置されることを意味する。即ち、一の傾斜部と、当該一の傾斜部と隣り合う他の傾斜部とが、それぞれ、原水の流れ方向に複数配置された傾斜管から構成され、傾斜沈降促進装置を側板側から透視する。このとき、一の傾斜部を構成する傾斜管の間に、この一の傾斜部と隣り合う他の傾斜部を構成する傾斜管が配置されていることを意味する。
なお、傾斜沈降促進装置401は、図4に示す傾斜沈降促進装置101を1つのユニットと仮定すると、このユニットを複数備え、これらのユニットが並列に配置されたものということもできる。ここで、傾斜沈降促進装置401は、隣り合う傾斜沈降促進装置101同士をその側板20同士を共通化して固定することにより構成されている。つまり、隣り合う傾斜沈降促進装置101の傾斜部10の間には、1枚の側板20がある。このように、並列に複数個配置された複数の傾斜部を有する傾斜沈降促進装置であって、隣り合う傾斜沈降促進装置101の傾斜部10の間の側板が1枚の例としては、図11、図12に示す傾斜沈降促進装置401を挙げることができるが、図5に示すように、傾斜沈降促進装置101を単純に連結させて隣り合う傾斜沈降促進装置101の傾斜部10の間の側板20が2枚となる装置であってもよい。
図6に示す傾斜沈降促進装置201は、1枚の側板20の両面にある傾斜管18(傾斜部10)を側板20に直交する線上で同じ位置に配置している点を除いては、傾斜沈降促進装置401と同一の構成である。このような傾斜沈降促進装置201は、上記の傾斜沈降促進装置100、101と同様の効果を有する。
なお、傾斜板及び傾斜管の材質としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ステンレス鋼(SUS)などを採用することができる。
[1−2]側板:
側板20は、傾斜部10の両側に配置されるものであり、具体的には、傾斜部10を挟むように配置される平板状の部材である。側板20は、従来公知のものを適宜選択して用いることができる。そして、この側板20は、傾斜部10と互いに接着等されて固定されるか、或いは、傾斜部10と一体成型され、傾斜部10を支持する役割を果たしている。
[2]傾斜沈降促進装置(第2の発明):
第2の発明に係る傾斜沈降促進装置の一の実施形態は、図7、図8に示す傾斜沈降促進装置300である。この傾斜沈降促進装置300は、原水が流通する複数の傾斜流路30を有し、並列に配置された複数の傾斜部10と、この傾斜部10の両側に配置される側板20と、を備えている。そして、側板20を挟んで隣り合う傾斜部10は、側板20の長手方向に沿って互いにずれて配置されている。
この傾斜沈降促進装置300は、側板20の上端面と傾斜部10の上端面とが同一平面上に位置しているが、側板20の上辺部と傾斜部10の上辺部とが十字状に交差していない。具体的には、側板20の上辺部と傾斜部10の上辺部とがT字状に交差している。そのため、この交差部分において、SSが堆積し難く、堆積物55(図19等参照)が形成され難くなる。つまり、側板20と傾斜部10との交差部分が4つの流路に囲まれていないことになる(具体的には、図8の矢印で示すとおり、交差部分が3つの流路(4つの流路より1つ少ない)に囲まれている)。このような傾斜沈降促進装置300においては、上記の傾斜沈降促進装置100に比べて交差部分の面積が増えるとはいえ、従来の沈降装置に比較すると交差部分の面積が減少する。そのため、第1の発明の傾斜沈降促進装置と同様に、流路内の出口付近を漂っていた懸濁物質が処理水の下降流に巻き込まれた場合にも、懸濁物質が交差部分に引っかかるという事態が生じ難くなる。その結果、交差部分に懸濁物質が過度に堆積して堆積物55が形成されることが防止され、傾斜沈降促進装置100とほぼ同様の効果を発揮する。
なお、第2の発明に係る傾斜沈降促進装置における構成要素のうち、第1の発明に係る傾斜沈降促進装置の構成要素と同じものは、第1の発明に係る傾斜沈降促進装置と同様のものを適宜採用することができる。例えば、図7に示す傾斜沈降促進装置300の傾斜部10は、矩形筒状部材からなるものであるが、図1に示すような傾斜板であってもよい。
本発明(第1の発明及び第2の発明)の傾斜沈降促進装置の大きさ(寸法)は、特に制限されるものではなく、従来公知の傾斜沈降促進装置の大きさ(寸法)を適宜採用することができる。
[3]更に他の実施形態:
図9、図10に示す傾斜沈降促進装置400は、上述した第1の発明と第2の発明の特徴を組み合わせた形態である。即ち、傾斜沈降促進装置400は、原水が流通する複数の傾斜流路30を有し、並列に配置された複数の傾斜部10と、この傾斜部10の両側に配置される側板20と、を備えている。そして、この傾斜沈降促進装置400は、全ての傾斜部10の上辺部15が、側板20の上辺部21より低い位置にあり、更に、側板20を挟んで隣り合う傾斜部10は、側板20の長手方向に沿って互いにずれて配置されている。このような傾斜沈降促進装置400においては、上記の傾斜沈降促進装置100における効果に加え、更に、上記の傾斜沈降促進装置300における効果の両方が発揮される。
図13は、複数枚(6枚)の傾斜板16から構成される傾斜部10を備える傾斜沈降促進装置102を示している。そして、6枚の傾斜板16のうちの中央の2枚は、短手傾斜板17であり、この短手傾斜板17の上辺部(上端面17a)が側板20の上辺部(上端面21)より低い位置にある。
図14は、複数枚(枚)の傾斜板16から構成される傾斜部10を備える傾斜沈降促進装置103を示している。そして、傾斜沈降促進装置103には、互い違いに、短手傾斜板17とこの短手傾斜板17以外の通常の傾斜板16とが配置されている。
図15は、複数個(3個)の傾斜管18から構成される傾斜部10を備える傾斜沈降促進装置104を示している。そして、3個の傾斜管18のうちの中央の1個は、短手傾斜管19であり、この短手傾斜管19の上辺部(上端面19a)が側板20の上辺部(上端面21)より低い位置にある。
図13〜図15に示すように、傾斜部(傾斜板又は傾斜管)のうちの少なくとも一部の上辺部は、側板の上辺部より低い位置にあることも本発明の範囲内である。このように傾斜部を構成することにより、傾斜沈降促進装置102,103,104においては、上記の傾斜沈降促進装置100に比べて交差部分の面積が増えるとはいえ、従来の装置に比較すれば交差部分の面積が減少するため、上記した効果と同様の効果を有することができる。
[4]製造方法:
本発明(第1の発明及び第2の発明)の傾斜沈降促進装置の製造方法は、特に限定されるものではなく、従来公知の傾斜沈降促進装置の製造方法を適宜採用することができる。具体的には、本発明の傾斜沈降促進装置は、射出成形、押出成形等により傾斜部を成形し、その後、傾斜部を平板状の側板に接合剤等によって固定することにより製造することができる。別の方法としては、側板と傾斜部とを、射出成形、押出成形などの方法により一体に成形する方法が挙げられる。
本発明の傾斜沈降促進装置は、沈殿池内に設置される沈降装置として用いることができる。
1,2:沈降装置、10:傾斜部、11:下端面、12:上端面、15:傾斜部の上辺部(傾斜部の上端面)、16:傾斜板、17:短手傾斜板、17a:短手傾斜板の上端面、18:傾斜管、19:短手傾斜管、19a:短手傾斜管の端面、20:側板、21:側板の上辺部(側板の上端面)、30:傾斜流路、40:傾斜面、50:沈殿池、51,151:原水、52:集水トラフ、55:堆積物、100,101,102,103,104,105,200,201,300,400,401:傾斜沈降促進装置、X:下降流。

Claims (4)

  1. 原水が上向流で流通する複数の傾斜流路を有する傾斜部と、
    前記傾斜部の両側に配置される側板と、を備え、
    前記傾斜部の上辺部の全部は、前記側板の上辺部とは高さ位置が異なり、
    前記傾斜部の前記上辺部及び前記側板の前記上辺部が水面下に位置する、傾斜沈降促進装置。
  2. 前記傾斜部の前記上辺部は、前記側板の前記上辺部より低い位置に配置されている請求項1に記載の傾斜沈降促進装置。
  3. 前記傾斜部は、傾斜板または矩形筒状部材から構成される請求項1または2に記載の傾斜沈降促進装置。
  4. 並列に配置された複数の前記傾斜部を備え、
    前記側板を挟んで隣り合う前記傾斜部は、前記側板の長手方向に沿って互いにずれて配置されている請求項1〜3のいずれかに記載の傾斜沈降促進装置。
JP2016066873A 2016-03-29 2016-03-29 傾斜沈降促進装置 Active JP6653203B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066873A JP6653203B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 傾斜沈降促進装置
PCT/JP2017/004284 WO2017169125A1 (ja) 2016-03-29 2017-02-06 傾斜沈降促進装置
EP17773674.1A EP3421110B1 (en) 2016-03-29 2017-02-06 Inclined sedimentation acceleration apparatus
US16/139,376 US10850214B2 (en) 2016-03-29 2018-09-24 Inclined sedimentation acceleration apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066873A JP6653203B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 傾斜沈降促進装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010860A Division JP2020059026A (ja) 2020-01-27 2020-01-27 傾斜沈降促進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017176985A JP2017176985A (ja) 2017-10-05
JP6653203B2 true JP6653203B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=59963809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016066873A Active JP6653203B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 傾斜沈降促進装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10850214B2 (ja)
EP (1) EP3421110B1 (ja)
JP (1) JP6653203B2 (ja)
WO (1) WO2017169125A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109467282B (zh) * 2018-12-25 2023-09-12 湖南智水环境科技有限公司 适用于单户生活污水处理的污水处理设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1190863A (en) * 1916-01-26 1916-07-11 Charles Louis Corne Settling-tank.
SE356435B (ja) * 1969-08-08 1973-05-28 Hane G Weijman
BE791202A (fr) * 1971-11-12 1973-03-01 Gustavsbergs Fabriker Ab Separateur lamellaire
FR2273571A2 (fr) * 1973-11-30 1976-01-02 Perrier Andre Bac de decantation
JPS5262569U (ja) * 1975-11-04 1977-05-09
US4089782A (en) * 1975-12-17 1978-05-16 Huebner Werner P E Reversible flow, inclined plate clarifier
JPS5448954A (en) * 1977-09-22 1979-04-17 Yasushi Kamaike Device of separating turbid matter in turbid liquid
JPS555961A (en) * 1978-06-28 1980-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for mixing of reaction mixture for manufacturing polyurethane, etc.
JPS604563Y2 (ja) * 1978-12-23 1985-02-09 アサノエレコ株式会社 液体処理用多水路装置
FR2483799B1 (fr) * 1980-06-04 1985-07-26 Tech Nles Ste Gle Procede et dispositif pour la separation par decantation de matieres solides en suspension dans un liquide
FR2598331B1 (fr) * 1986-05-07 1989-12-29 Degremont Sa Decanteur lamellaire
JPH0693962B2 (ja) 1991-05-08 1994-11-24 株式会社ベンカン 上向流傾斜板沈降装置
US5217614A (en) * 1992-05-28 1993-06-08 Meurer Charles L Clarifier with integral trusses
DE4302003C2 (de) * 1993-01-26 1995-08-24 Alfred Knetsch & Sohn Gmbh & C Absetzapparat zum Trennen eines Stoffgemisches, insbesondere von Feststoffteilchen aus Flüssigkeiten
JP4227790B2 (ja) * 2002-09-18 2009-02-18 積水化学工業株式会社 貯留槽の仕切構造
US7213712B2 (en) * 2005-02-04 2007-05-08 Rg Delaware, Inc. System for settling solids or other impurities from water or wastewater and associated methods
JP5170518B2 (ja) 2007-07-30 2013-03-27 三菱化工機株式会社 加工油浄化システム
JP2009045532A (ja) 2007-08-16 2009-03-05 Toshiaki Ochiai 凝集沈殿処理方法及び凝集沈殿装置
JP4858916B2 (ja) * 2007-09-07 2012-01-18 東都積水株式会社 沈降装置、沈殿処理システム及び沈降装置の製造方法
WO2009114206A2 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Franklin Bailey Green Method to remove algae from eutrophic water
JP4926206B2 (ja) * 2009-05-18 2012-05-09 磯村豊水機工株式会社 傾斜管ユニット及びその製造方法
WO2013023034A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Parkson Corporation Method and apparatus for separating solid impurities from a fluid

Also Published As

Publication number Publication date
EP3421110B1 (en) 2020-12-30
EP3421110A1 (en) 2019-01-02
US10850214B2 (en) 2020-12-01
JP2017176985A (ja) 2017-10-05
WO2017169125A1 (ja) 2017-10-05
US20190022561A1 (en) 2019-01-24
EP3421110A4 (en) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206896912U (zh) 一种超声波强化的无堵塞斜管或斜板沉淀池
DE2951173C2 (de) Schwimmende Wasserkläranlage
JP5803293B2 (ja) 散気装置
CN204208343U (zh) 斜板沉淀装置
JPH08173708A (ja) 流れの分離を伴う連続縦沈降機
JP2685445B2 (ja) ラメラーデカンター
JP6653203B2 (ja) 傾斜沈降促進装置
KR100489364B1 (ko) 필터 매체 시스템용 암거 블록
JP2020059026A (ja) 傾斜沈降促進装置
WO2015167396A1 (en) Lamella settler
JP4858916B2 (ja) 沈降装置、沈殿処理システム及び沈降装置の製造方法
US6645382B1 (en) Energy-efficient head cell entry duct
JP5196571B2 (ja) 沈降装置
US2672982A (en) Solids retention apparatus for streams
JP7488154B2 (ja) 水処理システム
JP4826920B2 (ja) 沈殿槽
JP2021087924A (ja) 下水用傾斜板システム、固液分離システムおよび下水用傾斜板システムの洗浄方法
KR20160051712A (ko) 공기 분배기 및 그 제조방법
CN211158711U (zh) 斜管沉淀池的配水系统和斜管沉淀池
JP4676267B2 (ja) 水槽設備
JP6653812B2 (ja) 移送システム
JP4421937B2 (ja) 固液分離装置
JP6514837B1 (ja) 水中及び水面の沈降物・浮遊物除去装置
JP2024018443A (ja) 固液分離システム
KR101434981B1 (ko) 저에너지형 고속고액분리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250