JP6648884B2 - 磁気冷凍材料 - Google Patents

磁気冷凍材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6648884B2
JP6648884B2 JP2015164158A JP2015164158A JP6648884B2 JP 6648884 B2 JP6648884 B2 JP 6648884B2 JP 2015164158 A JP2015164158 A JP 2015164158A JP 2015164158 A JP2015164158 A JP 2015164158A JP 6648884 B2 JP6648884 B2 JP 6648884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
refrigeration
magnetic field
temperature
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015164158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017039993A (ja
Inventor
北澤 英明
英明 北澤
沙織 豊泉
沙織 豊泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2015164158A priority Critical patent/JP6648884B2/ja
Publication of JP2017039993A publication Critical patent/JP2017039993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648884B2 publication Critical patent/JP6648884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、冷凍器などに用いて好適な磁気冷凍材料に関し、特に液体水素の沸点である20K付近での磁気冷凍性能が良好な磁気冷凍材料に関する。
冷凍技術は人類にとって必要不可欠な技術であり、古くから技術開発が行われてきた。現在、最も良く使われている冷凍技術は気体冷凍であり、気体を圧縮・膨張させることによって気体のエントロピーを変化させ、温度変化を発生させている。しかし、気体冷凍では環境負荷冷媒の使用や、コンプレッサーを用いた圧縮・膨張による振動や騒音などといった問題があり、必ずしも最適な冷凍技術とはいえない。
そこで、気体冷凍に代わる技術として最も注目を集めており、また実用化への可能性が高い冷凍技術として、磁気冷凍がある。これは、磁性体の磁気熱量効果を用いた冷凍技術である。磁気熱量効果とは、磁性体に磁場を印加することにより、磁気エントロピーが変化し、温度変化が誘発される現象を指す。磁気冷凍技術の実用化には、大きな磁気熱量効果を示す磁性体を使用する必要があり、様々な種類の磁性体を対象として探索が行われている。その際、磁場を有限磁場から零磁場まで変化させた際に得られる磁気エントロピー変化が、磁気冷凍性能を表す指標として主に使われている。この磁場印加手順を用いる事で、強磁性体ではキュリー温度近傍で非常に大きな磁気エントロピー変化を得ることができる。
他方で、水素は化石燃料に変わる次世代エネルギー源の有力候補の1つとして考えられており、水素社会実現のためには、水素液化技術開発が不可欠となっている。すると、液体水素の沸点温度近傍で大きな磁気熱量効果を示す磁気冷凍材料が得られれば、水素液化技術として好ましい。
しかしながら、多くの磁気冷凍材料は室温付近で大きな磁気熱量効果を示す鉄系の磁気冷凍材料を用いている(例えば、特許文献1参照)。そこで、鉄系の磁気冷凍材料は、例えば建造物の冷暖房システムに利用するのに適しているものの、液体水素の沸点温度近傍での磁気熱量効果は必ずしも大きくないという課題がある。
ところで、液体水素の沸点温度よりも少し高い温度(例えば30K程度)に大きな磁気熱量効果を示す磁気冷凍材料として、例えばHoPdが開示されている(例えば、非特許文献1参照)。HoPdは立方晶系DyPd型結晶構造を取るが、磁性を担う希土類磁性イオンが結晶学的に3つのサイトをもち、それぞれが、欠損を多く含むことが既にX線単結晶構造解析により明らかになっていた。そこで、本発明者らは、多くの欠陥の存在が特異な磁気構造を引き起こし、通常の強磁性体でなくても弱い磁場で大きな磁気熱量効果を示すだろうとの仮説を元にして、欠損量を制御したHo5+xPdの試料を用意して、磁気熱量効果とxの値の相関を調査した。その結果、x=0.4の試料が、28Kで最も大きな磁気熱量効果を示すことを見出した(例えば、非特許文献2参照)。
しかしながら、Ho5+xPdの場合には、xの値を例えば(−0.5≦x≦0.5)の範囲で変動させても、液体水素の沸点温度である20Kで最も大きな磁気熱量効果を示す磁気冷凍材料を得ることが出来なかった。
特表2012−511632号公報
"Magnetocaloric effect in Ho5Pd2: Evidence of large cooling power", T. Samanta, I. Das, and S. Banerjee, APPLIED PHYSICS LETTERS, 91, 082511 (2007). "Sample dependence of giant magnetocaloric effect in a cluster-glass system Ho5Pd2", S.Toyoizumi et al, Journal of Applied Physics 117, 17D101 (2015).
本発明は、液体水素の沸点温度である20Kで最も大きな磁気熱量効果を示す磁気冷凍材料を提供することを目的とする。
本発明の磁気冷凍材料は、化学組成が、Er5+xPd(−0.4≦x≦0.4)で表されると共に、結晶構造が立方晶系DyPd型(HM表記ではFd−3m)で表されることを特徴とする。
本発明の磁気冷凍材料において、好ましくは、ErPdの5Tの磁場を印加した場合の磁気エントロピー変化は14.9J/kgKの値を示すとよい。また、ErPdの5Tの磁場を印加した場合のRCPは5.3J/cmの値を示すとよい。さらに、ErPdの5Tの磁場を印加した場合の断熱温度変化は、24K乃至29Kの温度範囲において、4.5Kの値を示すとよい。
本発明の磁気冷凍材料によれば、液体水素の沸点温度である20Kで最も大きな磁気熱量効果を示す磁気冷凍材料を提供でき、水素液化技術として好ましい。
図1はErPdの結晶構造(立方晶DyPd型)を示す概略構成図である。 図2はEr5.2Pdの粉末XRDパターンとRietveld法によるフィッティングの結果を示している。 図3は、Er5+xPdのゼロ磁場比熱を示すものである。 図4は、ErPdの帯磁率の温度変化を示している。 図5は、Er5+xPdの5Tの磁場を印加した場合の磁気エントロピー変化を示している。 図6は、5Tの磁場を印加した場合の各濃度における磁気エントロピー変化とRCPを示している。 図7は、Er5+xPdの5Tの磁場を印加した場合の断熱温度変化を示している。 図8は、Er5+xPdの磁気熱量効果に関するパラメータを示している。 図9は、主な磁気冷凍材料との比較を示している。 図10は、磁気的フラストレーションの説明図である。
用語の定義
『磁気熱量効果』 磁性体に印加した磁場を変化させることにより、温度変化が誘発されること。磁性体に印加した磁場を切ると、磁気エントロピーが増加し、吸熱が起こる。このとき吸収する熱量は、磁気エントロピー変化と絶対温度の積で与えられるため、より大きな磁気エントロピー変化が得られれば、より大きな熱量が吸収される。この磁性体に印加した磁場を切るという過程は、気体冷凍における気体膨張の過程に対応している。
『強磁性体』 隣り合う電子スピン同士が同一の方向を向いた磁気構造を示す磁性体のこと。零磁場下で磁化が存在し、磁石を引き寄せる性質を持つ。また、強磁性磁気構造が現れる温度をキュリー温度と呼ぶ。
『反強磁性体』 隣り合う電子スピン同士が逆向きの方向を向いた磁気構造を示す磁性体のこと。零磁場下では、磁化は存在せず、磁石を引き寄せる性質を持っていない。また、反強磁性磁気構造が現れる温度をネール温度と呼ぶ。
『磁気エントロピー』 スピン状態の乱雑さを表す示量性状態量のこと。低温において現れる強磁性構造や反強磁性構造では、隣同士の電子スピンがそれぞれ同じ方向または逆方向に揃っているため、磁気エントロピーは小さくなる。一方、高温において現れる電子スピンがランダムな方向を向いた常磁性構造では、大きな磁気エントロピーが観測される。
『磁気的フラストレーション』 狭義には、隣り合ったスピンを互いに反対を向かせる交換相互作用(反強磁性的交換相互作用)がはたらき、スピンをもつ磁性原子が三角格子を形成した場合をいう。スピン1とスピン2が反対を向いた場合に、スピン3はどちらも向くことができない様なエネルギー的には不安定な状態を指す。広義には、一つのスピンに働く相互作用が、複数あって互いに逆向きにスピンを向かせようとしたときに働いている状態を指す。図10は、磁気的フラストレーションの説明図である。図中、スピン3の『?』は、スピン3の向き(矢印で表現)は上を向いても下を向いてもエネルギー的に安定せず、どっちつかずであるという意味で付けてある。
『スピングラス』 非磁性の金属、たとえば金、銀、銅や合金に電子スピンをもった物質、つまり磁性体を薄い濃度(0.1〜10%程度)で不純物として混ぜて、磁性体の電子スピンが乱雑なまま凍結した状態を指す。
『クラスターグラス』 ある有限なサイズ(クラスター)内では磁気秩序状態を保っているが、クラスター間ではスピングラスの様に乱雑なまま凍結した状態を指す。
Er5+xPd系多結晶試料の作製は、出発原料のEr(純度:3N)、Pd(純度:3N5)の金属インゴットを用い、全体で3〜5g程度になるように化学量論比で秤量し、単アーク炉にセットし、高純度Arガス中で溶解した。溶解したインゴットをひっくり返しながら5回程度溶解を繰り返し、組成の均一化を図った。作製した試料の粉末XRD測定を行い、結晶構造を確認し、得られたEr5+xPd(−0.4≦x≦0.4)試料は、立方晶DyPd型結晶構造(図1)をとることを確認した。
図2はEr5.2Pdの粉末XRDパターンとRietveld法によるフィッティングの結果である。さらに、SQUID磁束計MPMS-5S(Quantum Design Ltd.)を用いて、温度範囲1.9K−300K、磁場範囲0T−5Tにおいて帯磁率、磁化測定がなされた。また、比熱測定はPPMS(Quantum Design Ltd.)を用いて、緩和法により温度範囲1.9K−300Kにおいて測定がなされた。
図3にEr5+xPdのゼロ磁場における比熱のデータを示す。この結果より、Er5+xPd系のグラス温度Tgはどの濃度においても18K付近にあるということがわかる。Ho5.2Pd及びHo5.4Pdにおいてはグラス温度より低温にピークが存在する。これは不純物によるピークであると考えられる。
図4にErPdの帯磁率の温度変化を示す。約20K以下の温度において帯磁率に履歴現象が確認された。この履歴現象からErPdはスピングラス的性質を持つと考えられる。
磁気エントロピー変化量(−ΔS)は特定温度範囲において5Tまでの一定強度の印加磁場のもとで磁化を測定し、磁化−温度曲線から、Maxwellの関係式(式1)を用いて求めた。
[式1]

得られた磁気エントロピー変化量(−ΔS)の最大値(−ΔS max)と半値幅の積により、磁気冷凍能力を示すRCPを次式より算出することができる。

但し、−ΔS maxは−ΔSの最大値を示し、δTは−ΔS maxのピークの半値幅を示す。断熱温度変化ΔTadは下記に示す式を用いて求めた。
図5にEr5+xPdの5Tの磁場を印加した場合の磁気エントロピー変化のデータを示す。ErPd(x=0)の場合において、磁気エントロピー変化は約15J/kgKの値を示す。これは他の濃度における磁気エントロピー変化の値(12 〜12.5J/kgK)と比較すると20%程度大きいということがわかる。
5Tの磁場を印加した場合の各濃度における磁気エントロピー変化とRCPを図6に示す。RCPは磁気エントロピー変化と同様に、ErPd(x=0)の場合において、最大値をとり、その値は5.3J/cmであった。他の濃度におけるRCPの値(4.2〜4.6J/cm)と比較すると20%程度大きい。
図7にEr5+xPdの5Tの磁場を印加した場合の断熱温度変化のデータを示す。磁気エントロピー変化と同様にErPd(x=0)の場合において、4.5Kの値を示した。
図8にEr5+xPdの磁気熱量効果に関するパラメータをまとめた。この図8を見ると、x=0の場合が、−ΔS max、RCP、ΔTad全て一番大きな値を示していることがわかる。つまり、Ho5+xPdと同様、Er5+xPdのErサイトの欠陥濃度の制御することによって、磁気エントロピー変化やRCP、断熱温度変化を制御することが可能である事がわかった。但し、Ho5+xPdの場合はx=0.4、Er5+xPdの場合は、x=0の場合が一番特性が良くなっている。
図9に、20K近傍で大きな磁気熱量効果を示すいくつかの磁気冷凍材料と比較をしてみた。Ho5.4Pdの方が、ErPdより、若干性能が良いが、ErPdの場合は、エントロピー変化や断熱温度変化の最大値が18Kにある事から、水素液化には、より適していると思われる。
従来の気体冷凍よりも磁気冷凍方式の方が、理論的に液化効率が優れているため、水素の沸点20K付近で動作する気冷凍能力の高い磁性体の開発が急がれている。我々は、ErPdが20K付近で最大級の磁気冷凍能力を示す物質である事を発見した。
さらに、この物質の大きな磁気冷凍能力は磁性イオンの欠損に起因する磁気フラストレーション効果に起因しているとの仮説のもと、磁性イオンの欠損量をコントロールした
試料Er5+xPd(−0.4≦x≦0.4)の磁気冷凍能力を評価したところ、x=0.0で一番大きな磁気冷凍能力を示す事も見出した。

Claims (4)

  1. 化学組成が、Er5+xPd(−0.4≦x≦0.4)で表されると共に、結晶構造が立方晶系DyPd型(HM表記ではFd−3m)で表されることを特徴とする磁気冷凍材料。
  2. ErPdの5Tの磁場を印加した場合の磁気エントロピー変化は、14.9J/kgKの値を示すことを特徴とする請求項1に記載の磁気冷凍材料。
  3. ErPdの5Tの磁場を印加した場合のRCPは、5.3J/cmの値を示すことを特徴とする請求項1に記載の磁気冷凍材料。
  4. ErPdの5Tの磁場を印加した場合の断熱温度変化は、24K乃至29Kの温度範囲において、4.5Kの値を示すことを特徴とする請求項1に記載の磁気冷凍材料。
JP2015164158A 2015-08-21 2015-08-21 磁気冷凍材料 Active JP6648884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164158A JP6648884B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 磁気冷凍材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164158A JP6648884B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 磁気冷凍材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017039993A JP2017039993A (ja) 2017-02-23
JP6648884B2 true JP6648884B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=58206434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015164158A Active JP6648884B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 磁気冷凍材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6648884B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220268494A1 (en) 2019-07-25 2022-08-25 National Institute For Materials Science Magnetic refrigeration module, magnetic refrigeration system, and cooling method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2941865B2 (ja) * 1989-12-05 1999-08-30 株式会社東芝 低温蓄熱器
EP0477917B1 (en) * 1990-09-28 1994-03-23 Mitsubishi Materials Corporation Magnetic substances for refrigeration at very low temperatures
JP2835792B2 (ja) * 1991-09-13 1998-12-14 三菱マテリアル株式会社 非晶質蓄冷材
US7549296B2 (en) * 2004-02-23 2009-06-23 Atlas Scientific Low temperature cryocooler regenerator of ductile intermetallic compounds
JP4237791B2 (ja) * 2006-12-04 2009-03-11 株式会社東芝 蓄冷材の製造方法
JP5686314B2 (ja) * 2010-09-21 2015-03-18 国立大学法人金沢大学 磁気冷凍システム用希土類磁気冷媒
CN102296222A (zh) * 2011-08-10 2011-12-28 中国科学院物理研究所 用于磁制冷的稀土-钯-铝材料及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017039993A (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lyubina Magnetocaloric materials for energy efficient cooling
Brück et al. Magnetocaloric refrigeration near room temperature
Yuan et al. Rare-earth high-entropy alloys with giant magnetocaloric effect
Singh et al. Itinerant electron metamagnetism and magnetocaloric effect in RCo2-based Laves phase compounds
Li et al. Low-field giant reversible magnetocaloric effect in intermetallic compound ErCr2Si2
Guo et al. Excellent cryogenic magnetocaloric properties in heavy rare-earth based HRENiGa2 (HRE= Dy, Ho, or Er) compounds
Pakhira et al. Low-field induced large magnetocaloric effect in Tm2Ni0. 93Si2. 93: influence of short-range magnetic correlation
Lai et al. Microstructure formation and magnetocaloric effect of the Fe2P-type phase in (Mn, Fe) 2 (P, Si, B) alloys
CN104946954B (zh) 一种具有巨压热效应的MnCoGe基磁性材料及其制备方法和用途
Zarifi et al. Direct and indirect measurement of the magnetocaloric effect in the La0. 5Ca0. 5− xPbxMnO3 (0≤ x≤ 0.2) manganites
Dong et al. Effect of Dy addition on magnetocaloric effect in PrCo2 compound
Balli et al. Negative and conventional magnetocaloric effects of a MnRhAs single crystal
Herrero et al. Peculiar magnetocaloric properties and critical behavior in antiferromagnetic Tb3Ni with complex magnetic structure
Li et al. Study of the magnetic transition and large magnetocaloric effect in DyCo3B2 compound
Lu et al. Effect of Cu substitution on the type of magnetic phase transition and magnetocaloric effect in the ErCo2-xCux compounds
Wang et al. Successive magnetic transitions and magnetocaloric effects in intermetallic compounds RE7Rh3 (RE= Nd, Ho)
CN106191616B (zh) 一种磁性相变合金
JP6648884B2 (ja) 磁気冷凍材料
Wang et al. Multi-principal rare-earth Gd-Tb-Dy-Ho-Er alloys with high magnetocaloric performance near room temperature
Bin et al. Effect of proportion change of aluminum and silicon on magnetic entropy change and magnetic properties in La0. 8Ce0. 2Fe11. 5Al1. 5-xSix compounds
Gschneidner Jr et al. Magnetic refrigeration
Zhang et al. Magnetic properties and magnetocaloric effect in Tb3Al2 compound
Yang et al. Magnetic and magnetocaloric properties of equiatomic alloys RAl (R= Ho and Er)
CN104630568B (zh) 一种MnCoGe基铁磁马氏体相变材料及其制备方法和用途
Do et al. Effect of Cerium Doping on Crystal Structure and Magnetic Properties of La1− yCeyFe11. 44Si1. 56 Compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20150909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250