JP6642342B2 - 熱硬化性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6642342B2
JP6642342B2 JP2016171495A JP2016171495A JP6642342B2 JP 6642342 B2 JP6642342 B2 JP 6642342B2 JP 2016171495 A JP2016171495 A JP 2016171495A JP 2016171495 A JP2016171495 A JP 2016171495A JP 6642342 B2 JP6642342 B2 JP 6642342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxy resin
resin composition
carbon atoms
aromatic amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016171495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018035308A (ja
Inventor
直行 串原
直行 串原
隅田 和昌
和昌 隅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2016171495A priority Critical patent/JP6642342B2/ja
Priority to TW106126647A priority patent/TWI733876B/zh
Priority to US15/678,545 priority patent/US20180066101A1/en
Priority to EP17187232.8A priority patent/EP3290456A1/en
Priority to KR1020170109771A priority patent/KR102353480B1/ko
Priority to CN201710770347.8A priority patent/CN107793701A/zh
Publication of JP2018035308A publication Critical patent/JP2018035308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642342B2 publication Critical patent/JP6642342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5033Amines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/28Di-epoxy compounds containing acyclic nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4042Imines; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5026Amines cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/504Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明は、熱硬化性エポキシ樹脂組成物に関する。
近年、半導体関連材料の分野においては携帯電話やスマートフォン、超薄型の液晶やプラズマTV、軽量ノート型パソコンなど、電子機器の小型化が進んでいる。これらに使用される電子部品は高密度集積化、さらには高密度実装化等が進んでいる。したがって、これら電子部品に用いられる樹脂材料は応力の関係から低膨張のものが求められている。また、高集積化に伴い電子部品からの発熱が大きくなることから耐熱性も求められている。
これまでにシアン酸エステル樹脂が、耐熱性に優れるとともに、低粘度、低誘電率、低誘電損失である熱硬化性樹脂として従来から知られている。しかしながらシアン酸エステル樹脂を用いた硬化物は、熱膨張には優れる反面、吸水率が大きく、吸湿耐熱性が不十分であるものがある(特許文献1)。
また、機械強度、被着体との接着強度、成膜性、耐熱性、耐圧性に優れる硬化物が得られる樹脂組成物として、ポリアミドイミド樹脂(東洋紡績株式会社製バイロマックスHR16NN)とジフェニルエタンビスマレイミド(ケイアイ化成株式会社製BMI−70)とアリルフェノール樹脂(昭和化成工業株式会社製MEH−8000H)とを含む樹脂組成物が開示されている(特許文献2)。該樹脂組成物は熱可塑性の高分子量のポリアミドイミド樹脂を使用しているため、低温溶融性が悪く、またマレイミド化合物との相溶性が悪いため塗膜硬化時の相分離が発生することがあり、均一塗膜が得られ難く、またNMPの様な高沸点溶剤を使用しているためBステージでの残留溶剤があるといった問題がある。
また、環状カルボジイミド化合物をポリ乳酸に添加し末端封鎖を行うことで、遊離のイソシアネートの発生を抑制し、耐加水分解性を向上する方法が開示されている(特許文献3)。
特開2014−080455号公報 特開2004−168894号公報 特開2010−285557号公報
従って、本発明の目的は、優れた耐熱性、低吸水性、高強度を兼備した硬化物が得られる、硬化性エポキシ樹脂組成物を提供することにある。
斯かる実状に鑑み、本発明者らは、鋭意研究を行った結果、液状エポキシ樹脂、芳香族アミン系樹脂及び環状カルボジイミドを特定比率で含む組成物が、ガラス転移温度が高く、耐熱性及び樹脂強度が優れ、上記目的を達成できるものであることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は次の樹脂組成物を提供するものである。
[1]
(A)液状エポキシ樹脂、
(B)芳香族アミン系硬化剤、及び
(C)環状カルボジイミド化合物
を含む熱硬化性樹脂組成物であり、
(B)芳香族アミン系硬化剤の配合量が、(A)液状エポキシ樹脂中の全エポキシ基1当量に対して(B)芳香族アミン系硬化剤中の全アミノ基が0.7〜1.5当量となる量であり、かつ(C)環状カルボジイミドが、(A)エポキシ樹脂及び(B)芳香族アミン硬化剤の合計100質量部に対し、2〜50質量部である熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
[2]
前記(B)成分が、下記式(1)、(2)、(3)及び(4)で表される芳香族アミン系硬化剤から選ばれる1種又は2種以上である[1]に記載の封止用エポキシ樹脂組成物。
Figure 0006642342
(式中、R〜Rは水素原子、同一又は異種の炭素数1〜6の一価炭化水素基、CHS−及びCHCHS−から選ばれる基である。)
[3]
更に、(D)無機充填材を含む[1]又は[2]に記載の熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
本発明の熱硬化性エポキシ樹脂組成物によれば、高耐熱性、低吸水性、高強度を兼備した硬化物が得られる。
ガラス転移温度の決定方法を示した図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
(A)液状エポキシ樹脂は、室温(25℃)で液状のエポキシ樹脂である。例としては、液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂、液状ビスフェノールF型エポキシ樹脂、液状ナフタレン型エポキシ樹脂、液状アミノフェノール型エポキシ樹脂、液状水添ビスフェノール型エポキシ樹脂、液状アルコールエーテル型エポキシ樹脂、液状フルオレン型エポキシ樹脂及び液状脂環式エポキシ樹脂などが挙げられる。これらは1種単独でも2種以上を組み合せて使用してもよい。
本発明の組成物は、該組成物中に(A)成分を、30〜80質量%含有することが好ましく、40〜75質量%含有することがより好ましく、45〜70質量%含有することがさらに好ましい。
(B)成分である芳香族アミン系硬化剤は、上記(A)成分の硬化剤であって、耐熱性や保存安定性に優れる芳香環を有するアミン系化合物であり、好ましくは下記式(1)〜(4)で表される芳香族アミン系硬化剤が挙げられる。
Figure 0006642342
(式(1)〜(4)中、R〜Rは、水素原子、同一又は異種の炭素数1〜6の一価炭化水素基、CHS−及びCHCHS−から選ばれる基である。)
上記式(1)、(2)、(3)及び(4)で表される芳香族アミン系硬化剤の中でも、例えば、3,3’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’,5,5’−テトラエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン等の芳香族ジアミノジフェニルメタン化合物、2,4−ジアミノトルエン、1,4−ジアミノベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン等が好ましいものとして挙げられる。これらは1種単独でも2種以上を組み合せて使用してもよい。
上記芳香族アミン系硬化剤の中で、常温(20〜30℃)で液体のものはそのまま配合しても問題ないが、固体のものはそのまま配合すると樹脂粘度が上昇し、作業性が著しく悪くなるため、予め上記液状エポキシ樹脂と溶融混合することが好ましく、後述する特定の配合割合で、70〜150℃の温度範囲で1〜2時間溶融混合することが望ましい。混合温度が70℃未満であると芳香族アミン系硬化剤が十分に相溶しないおそれがあり、150℃を超える温度であると液状エポキシ樹脂と反応して粘度上昇するおそれがある。また、混合時間が1時間未満であると芳香族アミン系硬化剤が十分に相溶せず、粘度上昇を招くおそれがあり、2時間を超えると液状エポキシ樹脂と反応し、粘度上昇するおそれがある。
上記芳香族アミン系硬化剤の配合量は、(A)成分中の全エポキシ基1当量に対する該芳香族アミン系硬化剤中の全アミノ基の当量が、0.7〜1.5、好ましくは0.7〜1.2、特に好ましくは0.7〜1.1、更に好ましくは0.85〜1.05となる量である。該当量が0.7未満では未反応のエポキシ基が残存し、ガラス転移温度が低下、あるいは密着性が低下するおそれがあり、1.5を超えると硬化物が硬く脆くなり、リフロー時又は温度サイクル時にクラックが発生するおそれがある。
(C)環状カルボジイミド化合物
本発明において、(C)環状カルボジイミド化合物は分子内に環状構造を一つ以上有し、一つの環状構造中には、1個のカルボジイミド基を有する。該環状カルボジイミド化合物を添加することによって、得られる硬化物の耐熱性の向上、硬化収縮の低減、基材への接着性の向上、靱性の向上などの作用効果が得られる。環状構造は、カルボジイミド基(−N=C=N−)を1個有し、その第一窒素原子と第二窒素原子とが結合基により結合されている。環状構造中の原子数は、好ましくは8〜50、より好ましくは10〜30、さらに好ましくは10〜20である。
ここで、環状構造中の原子数とは、環構造を直接構成する原子の数を意味し、例えば、8員環であれば8、50員環であれば50である。環状構造中の原子数は、好ましくは8〜50であり、環状構造中の原子数が8より小さいと、環状カルボジイミド化合物の安定性が低下して、保管、使用が困難となる場合がある。また反応性の観点よりは環員数の上限値に関しては特に制限はないが、50を超える原子数の環状カルボジイミド化合物は合成が困難であり、コストも増加する。したがって、環状構造中の原子数は、10〜30が好ましく、10〜20がより好ましい。
(C)環状カルボジイミド化合物としては、下記式(5)で表される構造を有するものが挙げられる。
Figure 0006642342
式(5)中、Qは、ヘテロ原子及び/又は置換基を含んでいてもよい、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基またはこれらの組み合わせである2〜4価の結合基である。該ヘテロ原子は、O、N、S、Pの場合がある。この結合基の価のうち2つの価は環状構造を形成するために使用される。Qが3価あるいは4価の結合基である場合、Qは単結合、二重結合、原子、原子団を介して、ポリマーあるいは他の環状構造と結合している。
結合基Qは、好ましくは、ヘテロ原子及び/又は置換基を含んでいてもよい、2〜4価の炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基、2〜4価の炭素数3〜20の脂環式炭化水素基、2〜4価の炭素数5〜15の芳香族炭化水素基またはこれらの組み合わせである。結合基Qは、上記で規定される環状構造を形成するための必要炭素数を有する結合基が選択される。組み合わせの例としては、アルキレン基とアリーレン基とが結合した、アルキレン−アリーレン基等が挙げられる。
結合基Qとしては、下記式(5−1)、(5−2)及び(5−3)で表される2〜4価の結合基が好ましいものとして挙げられる。
Figure 0006642342
上記式中、ArおよびArは各々独立に、ヘテロ原子及び/又は置換基を含んでいてもよい、2〜4価の炭素数5〜15の芳香族炭化水素基を示す。この芳香族炭化水素基としては、例えば、へテロ原子を含んでいてもよく、複素環構造を持っていてもよい、炭素数5〜15のアリーレン基、炭素数5〜15のアレーントリイル基、炭素数5〜15のアレーンテトライル基が挙げられる。アリーレン基(2価)として、フェニレン基、ナフタレンジイル基などが挙げられる。アレーントリイル基(3価)としては、ベンゼントリイル基、ナフタレントリイル基などが挙げられる。アレーンテトライル基(4価)としては、ベンゼンテトライル基、ナフタレンテトライル基などが挙げられる。これらの芳香族炭化水素基は置換基を有していてもよい。該置換基としては、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミド基、ヒドロキシル基、エステル基、エーテル基、アルデヒド基などが挙げられる。
Ar及びArとしては、フェニレン基、ナフタレンジイル基、ベンゼントリイル基、ナフタレントリイル基、ベンゼンテトライル基が好ましく、フェニレン基、ベンゼントリイル基がより好ましい。
およびRは、各々独立に、ヘテロ原子及び/又は置換基を含んでいてもよい、2〜4価の炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基、2〜4価の炭素数3〜20の脂環式炭化水素基、これらの組み合わせ、又はこれらの組み合わせ及び2〜4価の炭素数5〜15の芳香族炭化水素基の組み合わせである。即ち、R及びRは、芳香族炭化水素基単独の場合はない。
脂肪族炭化水素基としては、炭素数1〜20のアルキレン基、炭素数1〜20のアルカントリイル基、炭素数1〜20のアルカンテトライル基などが挙げられる。アルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、へプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ドデシレン基、へキサデシレン基などが挙げられる。アルカントリイル基としては、メタントリイル基、エタントリイル基、プロパントリイル基、ブタントリイル基、ペンタントリイル基、ヘキサントリイル基、ヘプタントリイル基、オクタントリイル基、ノナントリイル基、デカントリイル基、ドデカントリイル基、ヘキサデカントリイル基などが挙げられる。アルカンテトライル基としては、メタンテトライル基、エタンテトライル基、プロパンテトライル基、ブタンテトライル基、ペンタンテトライル基、ヘキサンテトライル基、ヘプタンテトライル基、オクタンテトライル基、ノナンテトライル基、デカンテトライル基、ドデカンテトライル基、ヘキサデカンテトライル基などが挙げられる。これらの脂肪族炭化水素基は置換基を有していてもよい。該置換基としては、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミド基、ヒドロキシル基、エステル基、エーテル基、アルデヒド基などが挙げられる。
脂環式炭化水素基としては、炭素数3〜20のシクロアルキレン基、炭素数3〜20のシクロアルカントリイル基、炭素数3〜20のシクロアルカンテトライル基が挙げられる。シクロアルキレン基としては、シクロプロピレン基、シクロブチレン基、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロへプチレン基、シクロオクチレン基、シクロノニレン基、シクロデシレン基、シクロドデシレン基、シクロへキサデシレン基などが挙げられる。シクロアルカントリイル基としては、シクロプロパントリイル基、シクロブタントリイル基、シクロペンタントリイル基、シクロヘキサントリイル基、シクロヘプタントリイル基、シクロオクタントリイル基、シクロノナントリイル基、シクロデカントリイル基、シクロドデカントリイル基、シクロヘキサデカントリイル基などが挙げられる。シクロアルカンテトライル基としては、シクロプロパンテトライル基、シクロブタンテトライル基、シクロペンタンテトライル基、シクロヘキサンテトライル基、シクロヘプタンテトライル基、シクロオクタンテトライル基、シクロノナンテトライル基、シクロデカンテトライル基、シクロドデカンテトライル基、シクロヘキサデカンテトライル基などが挙げられる。これらの脂環式炭化水素基は置換基を有していてもよい。該置換基としては、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミド基、ヒドロキシル基、エステル基、エーテル基、アルデヒド基などが挙げられる。
芳香族炭化水素基としては、へテロ原子を含んで複素環構造を持っていてもよい、炭素数5〜15のアリーレン基、炭素数5〜15のアレーントリイル基、炭素数5〜15のアレーンテトライル基が挙げられる。アリーレン基として、フェニレン基、ナフタレンジイル基などが挙げられる。アレーントリイル基(3価)として、ベンゼントリイル基、ナフタレントリイル基などが挙げられる。アレーンテトライル基(4価)として、ベンゼンテトライル基、ナフタレンテトライル基などが挙げられる。これらの芳香族炭化水素基は置換基を有していてもよい。置換基としては、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミド基、ヒドロキシル基、エステル基、エーテル基、アルデヒド基などが挙げられる。
及びRとしては、メチル基、エチル基、ビニル基、フェニル基、エーテル基が好ましく、メチル基、フェニル基、エーテル基がより好ましい。
及びXは各々独立に、ヘテロ原子及び置換基を含んでいてもよい、2〜4価の炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基、2〜4価の炭素数3〜20の脂環式炭化水素基、2〜4価の炭素数5〜15の芳香族炭化水素基、またはこれらの組み合わせである。
脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、及び芳香族炭化水素基の例としては、前記R及びRで例示されたものと同じものを用いることができる。X及びXとしては、メチル基、エチル基、ビニル基、エーテル基が好ましく、メチル基、エーテル基がより好ましい。
式(5−1)及び(5−2)において、s及びkは、それぞれ0〜10の整数、好ましくは0〜3の整数、より好ましくは0〜1の整数である。sおよびkそれぞれが10を超えると、環状カルボジイミド化合物は合成上困難となり、コストが大きく増加する場合がある。かかる観点よりs、kは、好ましくは0〜3の範囲が選択される。なお、sまたはkが2以上であるとき、繰り返し単位としてのX又はXは、他のX又はXと異なっていてもよい。
式(5−3)中、Xは、ヘテロ原子及び置換基を含んでいてもよい、2〜4価の炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基、2〜4価の炭素数3〜20の脂環式炭化水素基、2〜4価の炭素数5〜15の芳香族炭化水素基、またはこれらの組み合わせである。
脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、及び芳香族炭化水素基の例としては、上記R、R、X、及びXで例示されたものと同じものを用いることができる。Xとしては、メチル基、エチル基、ビニル基、エーテル基が好ましく、メチル基、エーテル基がより好ましい。
また、Ar、Ar、R、R、X、XおよびXは、O原子、N原子、S原子およびP原子から選ばれるヘテロ原子を含有していてもよい(但し、含有されるヘテロ原子がN原子の場合には、そのN原子はニトロ基及び/又はアミド基として存在する)。また、Qが2価の結合基であるときは、Ar、Ar、R、R、X、XおよびXは全て2価の基である。Qが3価の結合基であるときは、Ar、Ar、R、R、X、XおよびXのうちの一つが3価の基である。Qが4価の結合基であるときは、Ar、Ar、R、R、X、XおよびXのうちの一つが4価の基であるか、二つが3価の基である。
Qが3価又は4価の結合基であって、Qがカルボジイミド基を有する他の環状構造と結合している態様としては、前記式(5)で表される2個以上の環状構造が、スピロ環構造、単結合、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数6〜10の芳香族環構造、炭素数4〜12のシクロアルカン環構造などから選ばれる炭素数1〜15、好ましくは1〜12の共有部分を介して結合しており、例えば下記式(6−1)〜(6−4)で表される態様が挙げられる。
Figure 0006642342
(C)環状カルボジイミドの配合量は、(A)エポキシ樹脂、及び(B)芳香族アミン硬化剤の合計100質量部に対し、2〜50質量部であり、好ましくは5〜30質量部であり、特に好ましくは10〜30質量部である。
(D)無機充填材
無機充填材は、熱硬化性樹脂組成物の熱膨張率低下や耐湿信頼性向上のために、必要により添加される。該無機充填材としては、例えば、溶融シリカ、結晶性シリカ、クリストバライト等のシリカ類、アルミナ、窒化珪素、窒化アルミニウム、ボロンナイトライド、酸化チタン、ガラス繊維、酸化マグネシウム等が挙げられる。これらの無機充填材の平均粒径や形状は、用途に応じて選択することができる。なかでも球状アルミナ、球状溶融シリカ、ガラス繊維等が好ましい。
無機充填材の配合量は、(A)〜(C)成分の合計100質量部に対して20〜1,500質量部が好ましく、50〜1,000質量部がより好ましい。
(E)その他の添加剤
本発明の熱硬化性エポキシ樹脂組成物は、上記(A)〜(C)必要により(D)成分の所定量を配合することによって得られるが、その他の添加剤である(E)成分を必要に応じて本発明の目的、効果を損なわない範囲で添加することができる。かかる添加剤としては、硬化促進剤、離型剤、難燃剤、イオントラップ剤、酸化防止剤、接着付与剤、低応力剤、着色剤等が挙げられる。
前記硬化促進剤は液状エポキシ樹脂と芳香族アミン系硬化剤との硬化反応を促進させるために添加される。硬化促進剤としては、硬化反応を促進させるものであれば特に制限はなく、例えばトリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリ(p−メチルフェニル)ホスフィン、トリ(ノニルフェニル)ホスフィン、トリフェニルホスフィン・トリフェニルボラン、テトラフェニルホスフィン・テトラフェニルボレートなどのリン系化合物、トリエチルアミン、ベンジルジメチルアミン、α−メチルベンジルジメチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7などの第3級アミン化合物、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾールなどのイミダゾール化合物等を挙げることができる。
前記離型剤は、金型からの離型性を向上させる目的で添加される。該離型剤としては、例えば、カルナバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、ポリプロピレン、モンタン酸、モンタンワックス(モンタン酸と、飽和アルコール、2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール、エチレングリコール又はグリセリンとのエステル化合物)、ステアリン酸、ステアリン酸エステル、ステアリン酸アミド等の公知のものを全てが挙げられる。
前記難燃剤は、難燃性を付与する目的で添加される。該難燃剤としては特に制限されず、公知のものを全て使用することができ、例えば、ホスファゼン化合物、シリコーン化合物、モリブデン酸亜鉛担持タルク、モリブデン酸亜鉛担持酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化モリブデン等を挙げることができる。
前記イオントラップ剤は、樹脂組成物中に含まれるイオン不純物を捕捉し、熱劣化や吸湿劣化を防ぐ目的で添加される。イオントラップ剤としては、特に制限されず、公知のものを全て使用することができ、例えば、ハイドロタルサイト類、水酸化ビスマス化合物、希土類酸化物等が挙げられる。
(E)成分の配合量は熱硬化性エポキシ樹脂組成物の使用目的により相違するが、通常は、熱硬化性エポキシ樹脂組成物全体の10質量%以下の量である。
[混合物の調製方法]
本発明の熱硬化性エポキシ樹脂組成物は、次に示されるような方法で調製することができる。例えば(A)エポキシ樹脂と(B)芳香族アミン系硬化剤と(C)環状カルボジイミド化合物とを、同時に又は別々に必要に応じて加熱処理を行いながら混合、撹拌、溶解及び/又は分散させることにより、(A)〜(C)成分の混合物が得られる。また、(A)〜(C)成分の混合物に(D)無機充填材を添加、撹拌、溶解及び/又は分散させることにより(A)〜(D)成分の混合物を得る方法もある。さらに、用途によって、(A)〜(C)成分の混合物、又は(A)〜(D)成分の混合物に、硬化促進剤、離型剤、難燃剤及びイオントラップ剤の(E)添加剤のうち少なくとも1種を添加して混合してもよい。(A)〜(E)の各成分は一種単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
混合物の調製方法、並びに、混合、撹拌及び分散を行う装置については、特に限定されない。具体的には、例えば、撹拌及び加熱装置を備えたライカイ機、2本ロールミル、3本ロールミル、ボールミル、プラネタリーミキサー、又はマスコロイダー等が挙げられ、これらの装置は、適宜組み合わせて使用してもよい。
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
実施例1〜10及び比較例1〜6について下記に示す各成分を表1に示す組成で配合して熱硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。なお、表1中、各成分の量は質量部を示す。当量は、(A)成分中の全エポキシ基1当量に対する(B)成分中の全アミノ基の当量を示す。
(A)液状エポキシ樹脂
(1)エポキシ樹脂(A1):ビスフェノールF型エポキシ樹脂(YDF−8170:三菱化学社製)
(2)エポキシ樹脂(A2):ナフタレン型エポキシ樹脂(HP4032D:DIC社製)
(3)エポキシ樹脂(A3):アミノフェノール型3官能エポキシ樹脂(jER630:三菱化学社製)
(B)アミン系硬化剤
(1)芳香族アミン系硬化剤(B1):3,3’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン(カヤハードAA、日本化薬株式会社製)
(2)芳香族アミン系硬化剤(B2):ジエチルトルエンジアミン(エタキュアー100、アルバメールコーポレーション社製)
(3)脂環式アミン硬化剤(B3):1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン(1、3−BAC、三菱瓦斯化学社製)
(C)カルボジイミド化合物
(1)環状カルボジイミド化合物(C1):TCC(帝人社製、カルボジイミド当量;256.4)
(2)非環状カルボジイミド化合物(C2):V−05(日清紡社製)
(D)無機充填材
(1)無機充填材(D1):RS−8225H/53C(平均粒径14μm溶融シリカ、龍森社製)
[評価]
得られた各組成物について、以下に示す評価方法により試験を行った。結果を表1に示す。
(硬化物サンプル作製条件)
実施例1〜10及び比較例1〜6については、硬化前の組成物が25℃で液状であるため、該熱硬化性エポキシ樹脂組成物を120℃×1時間、さらに165℃×2時間で成型をし、下記試験に供するための試験片を作製した。
(1)ガラス転移温度の測定
実施例及び比較例において作製した硬化物を、5×5×15mmの試験片にそれぞれを加工した後、それらの試験片を熱膨張計TMA8140C(株式会社リガク社製)にセットした。そして、昇温プログラムを昇温速度5℃/分に設定し、19.6mNの一定荷重が加わるように設定した後、25℃から300℃までの間で試験片の寸法変化を測定した。この寸法変化と温度との関係をグラフにプロットした。このようにして得られた寸法変化と温度とのグラフから、下記に説明するガラス転移温度の決定方法により、実施例及び比較例におけるガラス転移温度を求めて表1に示した。
(ガラス転移温度の決定方法)
図1において、変曲点の温度以下で寸法変化−温度曲線の接線が得られる任意の温度2点をT及びTとし、変曲点の温度以上で同様の接線が得られる任意の温度2点をT’及びT’とした。T及びTにおける寸法変化をそれぞれD及びDとして、点(T1、)と点(T2、)とを結ぶ直線と、T’及びT’における寸法変化をそれぞれD’及びD’として、点(T’)と点(T’)とを結ぶ直線との交点をガラス転移温度(T)とした。
(2)曲げ強さ
JIS K 6911:2006に準じ、上記硬化条件にて作製した硬化物を用いて測定した。
(3)吸水率
上記硬化条件にて直径50×3mmの円盤を作製した。作製した円盤の初期重量を分析天秤(製品名:METTLER AT201(メトラー・トレド株式会社))を用いてひょう量した後、プレッシャークッカーにて121℃、2.03×10Paの飽和水蒸気下で96時間曝露した。その後、円盤の吸湿後重量を分析天秤(製品名:METTLER AT201(メトラー・トレド株式会社))を用いてひょう量した。下記式から吸水率(%)を算出した。
Figure 0006642342
(4)200℃加熱重量減少率
10×100×4mmの試験片を120℃×1時間、さらに165℃×2時間で成型をすることにより得た。得られた試験片の初期重量を分析天秤(製品名:METTLER AT201(メトラー・トレド株式会社))を用いてひょう量した後、試験片を200℃オーブン中に500時間保管した。その後、試験片の200℃加熱後重量を分析天秤(製品名:METTLER AT201(メトラー・トレド株式会社))を用いてひょう量した。下記式から200℃加熱重量減少率(%)を算出した。
Figure 0006642342
Figure 0006642342

Claims (3)

  1. (A)液状エポキシ樹脂、
    (B)下記式(1)及び(2)で表される2種類の芳香族アミン系硬化剤、
    Figure 0006642342
    (式中、R 1 〜R 2 は水素原子、同一又は異種の炭素数1〜6の一価炭化水素基、CH 3 S−及びCH 3 CH 2 S−から選ばれる基である。)

    及び
    (C)環状カルボジイミド化合物
    を含む熱硬化性樹脂組成物であり、
    (B)芳香族アミン系硬化剤の配合量が、(A)液状エポキシ樹脂中の全エポキシ基1当量に対して(B)芳香族アミン系硬化剤中の全アミノ基が0.7〜1.5当量となる量であり、かつ(C)環状カルボジイミドが、(A)エポキシ樹脂及び(B)芳香族アミン硬化剤の合計100質量部に対し、5〜30質量部である熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
  2. 更に、(D)無機充填材を含む請求項1記載の熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
  3. 前記式(1)及び(2)で表される2種類の芳香族アミン系硬化剤が、ジエチルトルエンジアミン及び3,3’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタンである請求項1又は2に記載の熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
JP2016171495A 2016-09-02 2016-09-02 熱硬化性エポキシ樹脂組成物 Active JP6642342B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171495A JP6642342B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
TW106126647A TWI733876B (zh) 2016-09-02 2017-08-08 熱硬化性環氧樹脂組成物
US15/678,545 US20180066101A1 (en) 2016-09-02 2017-08-16 Heat-curable epoxy resin composition
EP17187232.8A EP3290456A1 (en) 2016-09-02 2017-08-22 Heat-curable epoxy resin composition
KR1020170109771A KR102353480B1 (ko) 2016-09-02 2017-08-30 열경화성 에폭시 수지 조성물
CN201710770347.8A CN107793701A (zh) 2016-09-02 2017-08-31 热固性环氧树脂组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171495A JP6642342B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 熱硬化性エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018035308A JP2018035308A (ja) 2018-03-08
JP6642342B2 true JP6642342B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=59829131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016171495A Active JP6642342B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 熱硬化性エポキシ樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180066101A1 (ja)
EP (1) EP3290456A1 (ja)
JP (1) JP6642342B2 (ja)
KR (1) KR102353480B1 (ja)
CN (1) CN107793701A (ja)
TW (1) TWI733876B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7358988B2 (ja) * 2018-01-15 2023-10-12 株式会社レゾナック 液状封止樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
TWI803657B (zh) * 2018-08-09 2023-06-01 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 印刷配線板用樹脂組成物、預浸體、疊層板、覆金屬箔疊層板、印刷配線板及多層印刷配線板
WO2020100513A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 東レ株式会社 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化物、プリフォームならびに繊維強化複合材料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4116869B2 (ja) 2002-11-20 2008-07-09 株式会社巴川製紙所 耐熱性接着剤組成物及びこれを用いた積層体、並びにフレキシブルプリント基板
JP3997422B2 (ja) * 2003-03-28 2007-10-24 信越化学工業株式会社 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2009091510A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Hitachi Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及び該組成物を用いた半導体装置
JP5588631B2 (ja) 2009-06-12 2014-09-10 帝人株式会社 環状カルボジイミドを含有する樹脂組成物
EP2660263B1 (en) * 2010-12-27 2018-04-11 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable epoxy resin composition
JP5859949B2 (ja) * 2012-09-27 2016-02-16 三ツ星ベルト株式会社 導電性組成物
JP6116852B2 (ja) 2012-10-12 2017-04-19 株式会社日本触媒 液状硬化性樹脂組成物及びその用途
US9441070B2 (en) * 2013-09-11 2016-09-13 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Divinylarene dioxide compositions having reduced volatility
EP3075761A4 (en) * 2013-11-29 2017-07-05 Toray Industries, Inc. Reinforcing fiber fabric substrate, preform, and fiber-reinforced composite material
KR102393692B1 (ko) * 2014-09-11 2022-05-02 데이진 가부시키가이샤 열 경화성 수지 조성물
JP2017031402A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 信越化学工業株式会社 熱硬化性エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN107793701A (zh) 2018-03-13
US20180066101A1 (en) 2018-03-08
KR20180026336A (ko) 2018-03-12
TWI733876B (zh) 2021-07-21
TW201811915A (zh) 2018-04-01
JP2018035308A (ja) 2018-03-08
EP3290456A1 (en) 2018-03-07
KR102353480B1 (ko) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3127933B1 (en) Heat-curable epoxy resin composition
TW201718691A (zh) 熱硬化性樹脂組成物
TWI693250B (zh) 組成物、環氧樹脂固化劑、環氧樹脂組成物、熱固化性組成物、固化物、半導體裝置以及層間絕緣材料
WO2016039486A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
TW201723073A (zh) 液狀環氧樹脂組成物
JP6642342B2 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
KR20160110418A (ko) 수지 조성물, 수지 필름 및 반도체 장치와 그 제조 방법
TW201829607A (zh) 液狀環氧樹脂組合物
WO2018221682A1 (ja) 圧縮成型用液状樹脂組成物及び電子部品装置
TWI649355B (zh) 硬化性樹脂混合物及硬化性樹脂組成物之製造方法
TWI801488B (zh) 樹脂組成物及其硬化物、電子零件用接著劑、半導體裝置,以及電子零件
JP2021195451A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2021098786A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP2019167436A (ja) 樹脂組成物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2023062877A1 (ja) 液状封止剤、電子部品及びその製造方法、並びに半導体装置
TW201806043A (zh) 大面積的搭載有半導體元件的基材的封裝方法
JPWO2012147874A1 (ja) 電子部品用樹脂組成物及び電子部品装置
JP2019052246A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2013142136A (ja) 半導体封止用難燃性液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP6867894B2 (ja) 組成物、エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、熱硬化性組成物、硬化物、半導体装置、および層間絶縁材料
JP2023070208A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2023531014A (ja) 硬化性組成物及び2液型硬化性組成物
JPH04351629A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
WO2024071234A1 (ja) 硬化性組成物、硬化物、硬化物の製造方法、半導体パッケージ、及び、半導体パッケージの製造方法
JP2019167435A (ja) 樹脂組成物、半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6642342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150