JP6591796B2 - Packaging bag - Google Patents
Packaging bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP6591796B2 JP6591796B2 JP2015121560A JP2015121560A JP6591796B2 JP 6591796 B2 JP6591796 B2 JP 6591796B2 JP 2015121560 A JP2015121560 A JP 2015121560A JP 2015121560 A JP2015121560 A JP 2015121560A JP 6591796 B2 JP6591796 B2 JP 6591796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging bag
- lower edge
- seal
- sheet material
- tack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 140
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 56
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005184 irreversible process Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Bag Frames (AREA)
- Packages (AREA)
Description
本発明は、シート材からなり、シート状の内容物を収容する包装袋に関する。 The present invention relates to a packaging bag made of a sheet material and containing sheet-like contents.
従来から、シート材からなり、各種内容物を収容する包装袋が広く知られている。例えば、特許文献1には、包装袋の表面に切り込み線を形成しておき、この切り込み線を覆うように、包装袋の表面に封止ラベルを貼着した包装袋が開示されている。かかる包装袋では、封止ラベルを引っ張って剥がすと、当該封止ラベルとともに、切り込み線周辺のシート材も引っ張られ、当該切り込み線をきっかけとして、包装袋のシート材が破断され、内容物を取り出すための開口が形成される。 Conventionally, a packaging bag made of a sheet material and containing various contents is widely known. For example, Patent Document 1 discloses a packaging bag in which a cut line is formed on the surface of the packaging bag and a sealing label is attached to the surface of the packaging bag so as to cover the cut line. In such a packaging bag, when the sealing label is pulled and peeled off, the sheet material around the score line is also pulled together with the seal label, and the sheet material of the packaging bag is broken using the score line as a trigger to take out the contents. An opening is formed.
また、ユーザに、開口を形成させるのではなく、開口を予め形成した包装袋も知られている。例えば、特許文献2には、ウェットティッシュを収容する包装袋が開示されている。この包装袋は、その上端および下端、および、背びれ部が融着された包装袋である。包装袋の表面には、内容物(ウェットティッシュ)を取り出すための開口が形成されており、当該開口は、包装袋の表面に剥離可能に貼着された蓋により覆われている。内容物を取り出す際には、当該蓋を剥がして開口を外部に露出させる。 There is also known a packaging bag in which an opening is formed in advance instead of allowing the user to form an opening. For example, Patent Document 2 discloses a packaging bag for storing a wet tissue. This packaging bag is a packaging bag in which the upper and lower ends and the back fin portion are fused. An opening for taking out contents (wet tissue) is formed on the surface of the packaging bag, and the opening is covered with a lid that is detachably attached to the surface of the packaging bag. When taking out the contents, the lid is peeled off to expose the opening to the outside.
特許文献1,2のいずれの包装袋でも、開封後、蓋や封止ラベルを再度、包装袋の表面に貼着することで、包装袋を再封することができる。つまり、特許文献1,2の包装袋は、開閉を何度も繰り返すことができる。しかしながら、特許文献1の包装袋の場合、開封、再封のいずれの場合でも、片手で封止ラベルを把持し、もう片方の手で包装袋全体を押さえなければならない。換言すれば、特許文献1の包装袋の場合、片手での開封・再封ができないという問題があった。 In any packaging bag of Patent Documents 1 and 2, after opening, the packaging bag can be resealed by sticking the lid or the sealing label to the surface of the packaging bag again. That is, the packaging bags of Patent Documents 1 and 2 can be repeatedly opened and closed many times. However, in the case of the packaging bag of Patent Document 1, it is necessary to hold the sealing label with one hand and hold the entire packaging bag with the other hand in both cases of opening and resealing. In other words, the packaging bag of Patent Document 1 has a problem that it cannot be opened / resealed with one hand.
特許文献2の包装袋には、当該包装袋を吊り下げ保持するための吊下げ孔が形成されている。そのため、包装袋を吊り下げ保持していれば、蓋を着脱する際に、包装袋を押さえる必要がなく、片手での開封・再封が可能となる。しかしながら、特許文献2の包装袋の場合、開口が予め形成されているため、不正な開封の有無を発見するのが難しいという問題があった。すなわち、包装袋が店頭等に並んでいるタイミングで、悪意を持って蓋を剥がして開封し、内容物に何らかのイタズラを施した後、再度、蓋を貼着したとしても、開封の痕跡が残らないため、イタズラを発見することが困難であった。 In the packaging bag of Patent Document 2, a suspension hole for suspending and holding the packaging bag is formed. Therefore, if the packaging bag is suspended and held, it is not necessary to hold down the packaging bag when attaching and detaching the lid, and opening / resealing with one hand becomes possible. However, in the case of the packaging bag of Patent Document 2, since the opening is formed in advance, there is a problem that it is difficult to find the presence or absence of unauthorized opening. In other words, at the timing when the packaging bags are lined up in stores, etc., even if the lid is removed with malicious intent, the contents are given some mischief, and the lid is affixed again, the trace of opening remains. Because it was not, it was difficult to find pranks.
つまり、従来、片手での開封・再封が容易でありながら、不正な開封を効果的に防止できる包装袋は、無かった。そこで、本発明は、片手での開封・再封が容易でありながら、不正な開封を効果的に防止できる包装袋を提供することを目的とする。 That is, conventionally, there has been no packaging bag that can effectively prevent unauthorized opening while being easy to open and reseal with one hand. Then, an object of this invention is to provide the packaging bag which can prevent unauthorized opening effectively, while opening / resealing with one hand is easy.
本発明の包装袋は、シート材からなり、シート状の内容物を収容する包装袋であって、該包装袋の両端において互いに対向するシート材を接合した一対のシール部と、該一対のシール部の一方に形成され、包装袋の吊り下げに用いられる吊下部と、シール部以外の部分に形成され、包装袋の幅方向に長さを持った切り込み線と、切り込み線を覆い、包装袋の表面に着脱自在に貼着されたタックシールと、を備え、シート材は、包装袋を吊下部にて吊り下げた状態で上下となる方向に引き裂き性を有し、タックシールを、包装袋を吊下部にて吊り下げた状態で下となる下縁シール部に向かって剥がすことで、切り込み線から下縁シール部に向かってシート材が破断され、内容物を取り出すための開口部が形成され、切り込み線の端部と下縁シール部との間において、幅方向に連続する模様が描かれている、ことを特徴とする。 The packaging bag of the present invention is a packaging bag made of a sheet material and containing sheet-like contents, and a pair of seal portions joined to each other at opposite ends of the packaging bag, and the pair of seals Formed on one side of the part and used for hanging the packaging bag, formed on a part other than the seal part, having a length in the width direction of the packaging bag, and covering the score line, the packaging bag The sheet material has tearability in the up and down direction in a state where the packaging bag is suspended from the suspended portion, and the tack seal is attached to the packaging bag. The sheet material is broken from the score line toward the lower edge seal portion, and an opening for taking out the contents is formed. is, score lines end and the lower edge Sea Between the parts, it is drawn patterns continuous in the width direction, characterized in that.
好適な態様では、幅方向に連続する模様は、幅方向に延びる線状の模様が高さ方向に並んだストライプ模様である。 In a preferred embodiment, the pattern continuous in the width direction is a stripe pattern in which linear patterns extending in the width direction are arranged in the height direction .
他の好適な態様では、さらに、下縁シール部と切り込み線との間において、幅方向に延び、シート材の強度を低下させる補助加工線を備える。他の好適な態様では、タックシールの下端に、シート材を破断して開口部を形成した際に、前記タックシールを下縁シール部の下端に係止する係止部が形成されており、係止部は、タックシールの下縁において幅方向に並ぶ一対の切込またはU字ノッチである。 In another preferable aspect, an auxiliary processing line that extends in the width direction and decreases the strength of the sheet material is further provided between the lower edge seal portion and the cut line. In another preferred aspect, when the opening is formed by breaking the sheet material at the lower end of the tack seal, a locking portion for locking the tack seal to the lower end of the lower edge seal portion is formed, The locking portions are a pair of cuts or U-shaped notches arranged in the width direction at the lower edge of the tack seal.
他の好適な態様では、下縁シール部の下端に、シート材を破断して開口部を形成した際に、前記タックシールを下縁シール部の下端に係止する係止部が形成されており、係止部は、下縁シール部の下縁に形成され、上側に近づくにつれて幅細となる略台形の切り欠きであり、切り込み線の幅をW1、切り欠きの最小幅をW2、切り欠きの最大幅をW3、タックシールの最大幅をW4、下縁シール部の上端縁から切り欠きの上端までの距離をH1、下縁シール部の上端縁からタックシールの下端までの距離をH2は、下縁シール部の上端から下縁シール部16の下端までの距離をH3とした場合、W1<W2<W3<W4、かつ、H1<H2<H3を満たす。この場合、切り込み線の途中には、切り込みが途絶えた繋ぎ部が設けられている、ことが望ましい。
In another preferred aspect, a locking portion for locking the tack seal to the lower end of the lower edge seal portion is formed at the lower end of the lower edge seal portion when the opening is formed by breaking the sheet material. The locking portion is formed at the lower edge of the lower edge seal portion and is a substantially trapezoidal cutout that becomes narrower toward the upper side. The width of the cut line is W1, the minimum width of the cutout is W2, The maximum width of the notch is W3, the maximum width of the tack seal is W4, the distance from the upper edge of the lower edge seal portion to the upper end of the notch is H1, and the distance from the upper edge of the lower edge seal portion to the lower end of the tack seal is H2. Where W3 <W2 <W3 <W4 and H1 <H2 <H3, where H3 is the distance from the upper end of the lower edge seal portion to the lower end of the lower
本発明によれば、吊下部を利用して包装袋を吊り下げ保持した状態でタックシールを剥がしたり、元の位置に再貼着したりすれば、片手でも容易に、包装袋を開封・再封できる。また、開封に伴い、包装袋には、シート材の破断という痕跡が残るため、不正な開封を効果的に発見できる。よって、本発明の包装袋によれば、片手での開封・再封が容易でありながら、不正な開封を効果的に防止できる。 According to the present invention, if the tack seal is peeled off in a state where the packaging bag is suspended and held using the suspended lower part or is reattached to the original position, the packaging bag can be easily opened / re-opened with one hand. Can be sealed. Moreover, since the trace which the sheet | seat material fracture | ruptures remains in a packaging bag with opening, unauthorized opening can be discovered effectively. Therefore, according to the packaging bag of the present invention, unauthorized opening can be effectively prevented while being easy to open and reseal with one hand.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態である包装袋10の正面図である。また、図2は、この包装袋10を開封した際の一部拡大図である。なお、本願の図面では、発明を理解しやすくするために、タックシール24で覆われた切り込み線22を太実線で描いているが、実際には、この切り込み線22は、タックシール24で覆われ、外部からは視認できない。また、以下の説明における「上」、「下」とは、吊下部20を利用して包装袋10を吊り下げ保持した状態での「上」、「下」である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view of a
包装袋10は、可撓性のシート材からなり、正面視略矩形の平袋である。この包装袋10の内部には、内容物(図示せず)が収容される。内容物は、乾燥したシート状であれば特に限定されないが、比較的柔らかいシート状物、例えば、マスク、ガーゼ、ワイパー、紙おむつ等が特に適している。こうしたシート状物は、広げた状態、あるいは、包装袋10に対応した大きさに折り畳まれた状態で包装袋10に収容される。収容される内容物は、単数または複数で個包装されたものでもよい。
The
包装袋10は、シート材から構成される。シート材の材質は、内容物の種類や、コスト等に応じて適宜変更できるが、シート材は、耐衝撃性や耐磨耗性など、包装体としての基本的な機械的特性を備えることが要求される。また、シート材は、製造の都合上、ヒートシール性も要求される。本実施形態において、シート材は、少なくとも、ヒートシール性を付与するシーラントフィルムと、包装体としての基本的な機械的特性を付与する熱可塑性フィルムとが積層された多層シートとなっている。高いガスバリア性が要求される場合には、シート材は、さらに、バリア層を有していてもよい。
The
シーラントフィルムとしては、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン−プロピレン共重合体(EP)、エチレン−αオレフィン共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)及びエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のヒートシール性の熱可塑性樹脂から構成される延伸又未延伸フィルムが例示できる。 The sealant film includes low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), polypropylene (PP), ethylene-propylene copolymer (EP), ethylene-α olefin copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer. Examples thereof include stretched or unstretched films composed of heat-sealable thermoplastic resins such as a polymer (EAA), an ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA), and an ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA).
前記熱可塑性フィルムとしては、ポリエステル系樹脂(ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレ−ト(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート(PC)など)、ポリオレフィン系樹脂(ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)など)、ポリアミド系樹脂(ナイロン−6、ナイロン−66など)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリイミド(PI)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエーテルスルフォン(PES)及びエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)等の熱可塑性樹脂から構成される一層又は二層以上の延伸又は未延伸フィルムが例示できる。 Examples of the thermoplastic film include polyester resins (polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), polybutylene terephthalate (PBT), polycarbonate (PC), etc.), polyolefin resins (polyethylene (PE), polypropylene). (PP) etc.), polyamide resins (nylon-6, nylon-66 etc.), polyacrylonitrile (PAN), polyimide (PI), polyvinyl chloride (PVC), polyvinylidene chloride (PVDC), polymethyl methacrylate (PMMA) ), One or more layers of stretched or unstretched films composed of thermoplastic resins such as polyethersulfone (PES) and ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH).
バリア層(例えば、ガスバリア性や光バリア性を有する層)としては、アルミニウム等の金属薄膜、又は塩化ビニリデン(PVDC)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)などの樹脂フィルム、或いは任意の合成樹脂フィルムに、アルミニウム等の金属、酸化アルミニウムやシリカ等の無機酸化物などを蒸着(又はスパッタリング)したフィルムが例示できる。また、蒸着フィルムを用いる代わりに、シーラントフィルムや熱可塑性フィルムに金属や無機化合物などを直接蒸着してもよい。また、シート体には、必要に応じて、物品等に関する名称や説明、デザインを表示するための印刷層を設けてもよい。 As a barrier layer (for example, a layer having a gas barrier property or a light barrier property), a metal thin film such as aluminum, a resin film such as vinylidene chloride (PVDC) or ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), or an arbitrary synthesis A film obtained by evaporating (or sputtering) a metal such as aluminum or an inorganic oxide such as aluminum oxide or silica on the resin film can be exemplified. Moreover, instead of using a vapor deposition film, you may vapor-deposit a metal, an inorganic compound, etc. directly on a sealant film or a thermoplastic film. Moreover, you may provide the printing layer for displaying the name, description, and design regarding articles | goods etc. in a sheet | seat body as needed.
また、後に詳説するように、本実施形態では、シート材の一部を上下方向に破断して開封するため、シート材は、少なくとも、上下方向への破断が容易な引き裂き性を有していることが望ましい。引き裂き性を付与するために、シート材を構成するフィルムの少なくとも一つは、一軸延伸であることが望ましい。なお、引き裂き性を担保できるのであれば、シート材を構成するフィルムに未延伸や二軸延伸のものが含まれてもよい。 Further, as will be described in detail later, in the present embodiment, since a part of the sheet material is broken and opened in the vertical direction, the sheet material has at least tearability that can be easily broken in the vertical direction. It is desirable. In order to impart tearability, at least one of the films constituting the sheet material is desirably uniaxially stretched. In addition, as long as tearability can be ensured, the film constituting the sheet material may include unstretched or biaxially stretched films.
本実施形態の包装袋10は、1枚のシート材を、折り曲げるとともに、一部を接合することで構成される。すなわち、包装袋10を構成する際には、まず、1枚のシート材の幅方向両端の裏面同士を接合して筒状体を構成する。続いて、この筒状体の上端および下端において互いに対向するシート材同士を接合することで、包装袋10が構成される。幅方向両端の裏面同士を接合した部分は、背びれ状の縦シール部(図示せず)となる。この縦シール部は、第二面の幅方向略中央に位置している。また、上端および下端における接合部は、それぞれ、上縁シール部14および下縁シール部16となる。
The
本実施形態では、この上縁シール部14に、当該包装袋10を吊り下げ保持するための吊下部20を設けている。吊下部20は、包装袋10を吊り下げ保持するバーやフック等が係止される部位で、例えば、貫通孔や、図1に示すようなC字状の切り込みが吊下部20として機能する。図1に示すようなC字状の切り込みの場合、当該切り込みで囲まれた部位を押すことで、バー等が挿通される孔が形成される。こうした吊下部20は、上縁シール部14の幅方向略中央に設けられている。ただし、吊下部20は、左右均等に配されるのであれば、一つに限らず、複数設けられてもよい。また、その形状も、略円状に限らず、他の形状、例えば、幅方向に長尺な楕円形等でもよい。
In the present embodiment, the upper
包装袋10の第一面12には、当該包装袋10の開閉を可能にするための切り込み線22およびタックシール24が設けられている。切り込み線22は、包装袋10の非シール部18に形成されている。より具体的に説明すると、切り込み線22は、包装袋10の幅方向略中央、すなわち、吊下部20の下方位置に形成されている。また、切り込み線22は、包装袋10の下側1/5〜1/3程度の高さ位置に形成されている。また、切り込み線22の幅は、包装袋10の幅の略1/3程度である。さらに、切り込み線22は、上側に凸の円弧状であり、その両端は、斜め下方向に向いている。
The
なお、こうした切り込み線22の位置や形状は、一例であり、取り出す内容物のサイズや、柔らかさによって適宜変更してもよい。すなわち、後に詳説するように、本実施形態では、この切り込み線22をきっかけとして、包装袋10のシート材を破断し、内容物を取り出すための開口部32を形成する。したがって、内容物を取り出すための開口部32の形状やサイズは、切り込み線22の位置および形状に依存する。したがって、切り込み線22は、取り出したい内容物の態様に応じて決定されることが望ましい。特に、切り込み線22の幅は、収容状態の内容物の幅よりも小さくする。例えば、ガーゼが四つ折りにされた状態で包装袋10に収容されている場合、切り込み線22の幅は、四つ折り状態のガーゼよりも小さくすることが望ましい。
Note that the position and shape of the
包装袋10の第一面12には、この切り込み線22を覆うタックシール24も設けられている。このタックシール24は、裏面に感圧式の接着剤が塗布されており、第一面12に繰り返し着脱できるようになっている。タックシール24は、切り込み線22を覆えるのであれば、その形状やサイズは、特に限定されない。ただし、材料費の観点から考えれば、タックシール24は、切り込み線22を覆うことができる範囲で、極力小さいことが望ましい。また、不正な開封の発見を容易にするためには、タックシール24の下端は、下縁シール部16より上側にある、すなわち、タックシール24と下縁シール部16との間に、シールされていない非シール部18が露出していることが望ましい。タックシール24の上端縁には、接着剤が塗布されていない把持部26が形成されている。ユーザは、包装袋10を開封する際には、当該把持部26を把持して、タックシール24を引っ張る。
The
包装袋10の第一面12のうち、切り込み線22と下縁シール部16との間には、幅方向に連続する模様28が描かれている。図示例では、明暗が交互に並ぶストライプ模様28が描かれている。かかる模様28は、包装袋10の不正な開封の発見を容易にするために設けられている。ただし、図示した模様28は、一例であり、少なくとも、切り込み線22の端部と下縁シール部16との間に設けられ、幅方向に連続する模様であれば、他の模様でもよい。
A
次に、以上のような構成の包装袋10を開閉する際の流れについて説明する。本実施形態の包装袋10は、当該包装袋10を手に持った状態でも当然に開封できるが、当該包装袋10を吊り下げ保持しておけば、片手で開封できる。すなわち、包装袋10の吊下部20に、フックやバーを挿通し、包装袋10を吊り下げた状態にしておく。この状態で、第一面12に貼着されたタックシール24を下方向に引っ張り、当該タックシール24を第一面12から剥がす。このとき、包装袋10全体が下方向に引っ張られるが、吊下部20がフック等に係止されているため、包装袋10は、タックシール24の引っ張り力に抗して、その場に留まる。換言すれば、包装袋10をフック等で吊り下げ保持しておけば、ユーザは、当該包装袋10を手で押さえていなくても、容易に、タックシール24を剥がすことができる。
Next, the flow when opening and closing the
タックシール24を下方向に引っ張って剥がすと、切り込み線22の両端近傍に力がかかり、当該両端近傍から、下方に向かってシート材が破断していく。このシート材の破断は、下縁シール部16に到達するまで進行する。そして、最終的には、図2に示すように、第一面12から部分的に分離した帯状舌片30が形成されるとともに、第一面12の一部に、帯状舌片30相当のサイズおよび形状の開口部32が形成される。この状態になれば、ユーザは、当該開口部32から内容物を取り出す。
When the
ここで、既述した通り、本実施形態では、切り込み線22の幅を、収容状態の内容物の幅よりも小さくしている。例えば、ガーゼを四つ折りにして包装袋10に収容している場合、切り込み線22の幅は、この四つ折り状態のガーゼの幅より小さくしている。切り込み線22の幅をかかる大きさに設定しておけば、内容物の幅は、開口部32の幅より小さくなるため、包装袋10の開封後、内容物の意図しない落下を防止することができる。一方、本実施形態の内容物は、柔らかく変形容易なシート状物であるため、開口部32を介して外部に露出した内容物の一部を手で引っ張ると、当該内容物は、開口部32の形状に合わせて変形し、当該開口部32から引っ張りだすことができる。一つの内容物を取りだした後は、帯状舌片30で開口部32を覆うように、帯状舌片30を持ち上げて、タックシール24を元の場所に再貼着すれば、開口部32は、簡易的に塞がれ、残りの内容物を適切に保存することができる。そして、再度、内容物を取り出したい場合には、再度、タックシール24を引っ張って剥がせばよい。
Here, as described above, in the present embodiment, the width of the
ここで、これまで説明した開閉の手順、すなわち、タックシール24を下方に引っ張って剥がして開封し、開口部32から内容物を引っ張って取り出し、タックシール24を元の場所に貼り付けて再封する、という手順は、包装袋10を吊り下げ保持しておけば、全て、片手で行うことができる。片手で全ての手順を行うことができるため、ユーザの手間をより軽減できる。
Here, the procedure of opening and closing as described above, that is, the
また、本実施形態では、包装袋10を最初に開封する際には、シート材の破断という不可逆な加工を施すことになる。そのため、不正な開封があった場合には、その痕跡が、シート材の破断として、明確に残ることになる。特に本実施形態では、切り込み線22と下縁シール部16との間に、幅方向に連続する模様28を施している。かかる模様28は、シート材が破断された場合、この破断個所において模様28の連続性が損なわれることになる。結果として、破断の有無、ひいては、不正な開封の有無をより容易に発見することができる。
In the present embodiment, when the
次に、他の実施形態について説明する。図3は、第二実施形態の包装袋10の一部拡大図であり、図4は、開封した包装袋10の一部拡大図である。第二実施形態の包装袋10は、第一実施形態の包装袋10と類似しているが、切り込み線22と、下縁シール部16との間に、補助加工線34が形成されている点で相違する。この補助加工線34は、シート材の強度(コシ)を低下させる線であり、例えば、切り込みを間欠的に形成するミシン目線や、シート材の厚み未満の深さの溝を形成するハーフカット線等が該当する。本実施形態では、この補助加工線34を、下縁シール部16の上端のすぐ上側に形成している。補助加工線34の幅は、切り込み線22の幅よりも大きい。また、補助加工線34は、幅方向に真っ直ぐ伸びる直線形となっている。
Next, another embodiment will be described. FIG. 3 is a partially enlarged view of the
かかる包装袋10でも、タックシール24を引っ張って剥がすと、切り込み線22の両端からシート材の破断が、下方に向かって進む。ただし、このシート材の破断は、補助加工線34を越えては進みにくく、シート材の破断は、補助加工線34に到達した時点で停止する。換言すれば、補助加工線34を設けることで、下縁シール部16に到達する前に、破断を停止できる。結果として、補助加工線34を用いれば、シート材の破断の停止位置を自由に設定することができ、開口部32の大きさや位置の自由度をより向上できる。また、包装袋10の再封が不要な場合には、帯状舌片30を、補助加工線34に沿って切り取ることで、恒久的な開口部32を形成することもできる。
Even in such a
また、こうした補助加工線34は、シート材を破断して形成される帯状舌片30の跳ね上がりも防止できる。これについて、図5を参照して説明する。図5(a)は、第二実施形態の包装袋10の概略縦断面図であり、図5(b)は、第一実施形態の包装袋10の概略縦断面図である。
Further, the
包装袋10を開封した場合には、切り込み線22の幅相当の帯状舌片30が形成される。補助加工線34が無い場合、この帯状舌片30の根元は、図5(b)に示すように、適度なコシ(弾性)を持っており、帯状舌片30は、緩やかな弧を描いて、手前側に飛びだしている。そして、帯状舌片30の先端に貼着されているタックシール24は、開口部32とほぼ同じ高さに位置することになる。この場合、開口部32から内容物を取り出す際に、当該内容物とタックシール24の接着面とが当たりやすくなり、タックシール24の接着力の低下等の問題を招いていた。また、内容物が、薄いガーゼのように比較的弱いシート状物の場合、取り出しの過程でシート状物がタックシール24の接着面に当たって貼りつき、これを無理に剥がそうとすると、シート状物が破損する恐れもあった。
When the
一方、第二実施形態のように補助加工線34を設けた場合、帯状舌片30の根元には、補助加工線34が存在することになる。この補助加工線34は、シート材の破断を容易にするために、シート材に、ミシン目加工やハーフ加工を施しており、シート材の強度を低下させている。かかる補助加工線34が、根元にあることで、帯状舌片30の根元は、コシ(弾性)がなくなり、帯状舌片30は、根元から折れ曲がりやすくなる。そのため、図5(a)に示すように、タックシール24の高さが、開口部32より低くなりやすくなる。結果として、開口部32から内容物を取り出す際に、当該内容物とタックシール24の接着面とが当たりにくくなり、タックシール24の接着力の低下や、内容物の破損といった問題を効果的に防止できる。
On the other hand, when the
次に、第三実施形態について、図6〜図8を参照して説明する。図6は、第三実施形態の包装袋10の一部拡大図であり、図7は、開封した包装袋10の一部拡大図である。さらに、図8は、再封した包装袋10の一部拡大図である。第三実施形態の包装袋10は、第一実施形態の包装袋10と類似しているが、下縁シール部16の下端に、略四角形の切り欠き36が形成されている点で相違する。この切り欠き36は、幅方向略中央、すなわち、切り込み線22の下方に形成されている。切り欠き36は、上側に近づくにつれて幅細となる略台形であり、その最小幅W2は、切り込み線22の幅W1よりも大きく、その最大幅W3は、タックシール24の最大幅W4より小さい(W1<W2≦W3<W4)。また、下縁シール部16の上端縁からタックシール24の下端までの距離H2は、下縁シール部16の上端縁から切り欠き36の上端までの距離H1より大きく、下縁シール部16の上端縁から下縁シール部16の下端(切り欠き36の下端)までの距離H3より小さくなっている(H1<H2<H3)。
Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a partially enlarged view of the
かかる包装袋10において、包装袋10を開封する場合は、第一実施形態と同様に、タックシール24を引っ張って剥がし、シート材を切り込み線22の両端から下方に向かって破断する。これにより、開口部32および帯状舌片30が形成される。帯状舌片30を下方に垂れ下げると、タックシール24は、切り欠き36より幅広であるため、図7に示すように、その幅方向両端の一部が、下縁シール部16と重複した状態となる。帯状舌片30を垂れ下げただけの場合、このタックシール24の重複箇所は、下縁シール部16より手前側に位置している。本実施形態では、このタックシール24または下縁シールをねじらせて、タックシール24の重複箇所を下縁シール部16より奥側に移動させる。そして、図7に示すように、タックシール24の重複箇所を下縁シール部16の第二面に貼着する。このようにタックシール24の一部を、下縁シールの第二面に貼着すると、図5(b)に示すような帯状舌片30の浮き上がりが防止できる。結果として、第二実施形態と同様に、タックシール24の接着力の低下や、内容物の破損といった問題を効果的に防止できる。
In the
包装袋10を再封する際には、図8に示すように、タックシール24を下縁シール部16の第二面に貼着した状態のまま、下縁シール部16ごと、帯状舌片30を持ち上げて、タックシール24を第一面12に貼着する。すなわち、包装袋10を、図7におけるラインLあたりで谷折りにして、タックシール24を、位置A付近に貼着する。このように、下縁シール部16ごと持ち上げて再封することにより、開口部32全体を覆うことができ、包装袋10の内部への異物侵入などをより効果的に防止できる。また、下縁シール部16の上側で折り曲げるため、再封後の包装袋10のサイズをさらに低減できる。
When resealing the
以上の説明から明らかな通り、第一〜第三実施形態のいずれの形態であっても、片手で包装袋10の開封および再封ができる。また、第一〜第三実施形態のいずれの形態であっても、最初に開封すれば、包装袋10には、シートの破断という、開封の痕跡が残るため、不正な開封を容易に発見することができる。
As is clear from the above description, the
なお、これまで説明した構成は、いずれも一例であり、吊下部20と、切り込み線22と、タックシール24とを備えているのであれば、その他の構成は、適宜、変更されてもよい。例えば、幅方向に連続する模様28は、図1、図2にのみ図示しているが、他の包装袋10にも、同様の幅方向に連続する模様28を施してもよい。
In addition, all the structures demonstrated so far are examples, and as long as the hanging
また、切り込み線22やタックシール24の位置、サイズ、形状は、適宜、変更されてもよい。例えば、図9に示すように、切り込み線22およびタックシール24を、包装袋10の高さ方向略中央に設けてもよい。この場合、タックシール24を引っ張って剥がすことで、包装袋10の高さの略1/2の大きさの大きな開口を形成することができ、比較的大型であったり、固めであったりするシート状物も容易に取り出すことができる。
Further, the position, size, and shape of the
また、切り込み線22は、少なくとも幅方向に長さを持つのであれば、その形状は、限定されず、図10(a)に示すよう略台形状でもよいし、図10(b)に示すような、幅方向に延びる直線状でもよいし、図10(c)に示すような略V字形でもよい。ただし、切り込み線22は、その両端がシート材の破断を誘導する方向に下がった形状であることが望ましい。また、切り込み線22は、その高さ方向幅が大きければ大きい程、当該切り込み線22を覆うタックシール24も大きくする必要があるため、可能であれば、高さ方向幅を小さく抑えることが望ましい。
Further, as long as the
また、切り込み線22は、連続した切り込みで形成される必要はなく、図10(a)に示すように、途中に、切り込みが途絶えた繋ぎ部38が形成されてもよい。かかる繋ぎ部38を設けることにより、製袋時(タックシール24貼着前)に、意図せずに、切り込み線22周辺がめくれあがる等して、意図しない破断が進むことを防止できる。なお、図10(a)では、発明の理解を容易にするために、繋ぎ部38を実際より大きく図示しているが、実際には、繋ぎ部38は、極微小(0.5mm前後)である。こうした繋ぎ部38は、包装袋10の開封を阻害しない範囲であれば、複数、設けられてもよい。
Further, the
また、タックシール24の形状も、図10(a)に示すような略台形状に限らず、図10(b)に示すような略三角形状、図10(c)に示すような略楕円形状としてもよい。また、例えば、図2に示すように、タックシール24の下端に、幅方向に並ぶ一対の切り込み線やU字ノッチ等である係止部40を形成し、包装袋10を、開封した際には、当該係止部40に下縁シール部16の下端を挿し込んで、開封状態を維持するようにしてもよい。また、タックシール24ではなく、下縁シール部16の下端に係止部を形成し、この下縁シール部16の係止部40にタックシール24を係止するようにしてもよい。
Further, the shape of the
また、包装袋10そのものの形態も適宜、変形してもよく、長方形に限らず、正方形や円形等の包装袋10としてもよい。また、包装袋10を、両サイドや底部にガセット(マチ)を有した形態としてもよい。さらに、本実施形態では、1枚のシート材で包装袋10を形成したが、複数のシート材で構成してもよい。また、シート材は、複層に限らず単層のフィルムで構成してもよい。
Moreover, the form of the
10 包装袋、12 第一面、14 上縁シール部、16 下縁シール部、18 非シール部、20 吊下部、22 切り込み線、24 タックシール、26 把持部、28 模様、30 帯状舌片、32 開口部、34 補助加工線、36 切り欠き、38 繋ぎ部、40 係止部。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
該包装袋の両端において互いに対向するシート材を接合した一対のシール部と、
該一対のシール部の一方に形成され、包装袋の吊り下げに用いられる吊下部と、
前記シール部以外の部分に形成され、包装袋の幅方向に長さを持った切り込み線と、
該切り込み線を覆い、包装袋の表面に着脱自在に貼着されたタックシールと、
を備え、
シート材は、包装袋を吊下部にて吊り下げた状態で上下となる方向に引き裂き性を有し、
タックシールを、包装袋を吊下部にて吊り下げた状態で下となる下縁シール部に向かって剥がすことで、切り込み線から下縁シール部に向かってシート材が破断され、前記内容物を取り出すための開口部が形成され、
切り込み線の端部と下縁シール部との間において、幅方向に連続する模様が描かれている、
ことを特徴とする包装袋。 It is a packaging bag made of sheet material and containing sheet-like contents,
A pair of seal parts joined to each other at opposite ends of the packaging bag;
A hanging portion formed on one of the pair of seal portions and used for hanging a packaging bag;
A cut line formed in a portion other than the seal portion and having a length in the width direction of the packaging bag;
A tack seal that covers the score line and is detachably attached to the surface of the packaging bag;
With
The sheet material has tearability in the up and down direction in the state where the packaging bag is suspended at the suspended portion,
The sheet material is broken from the score line toward the lower edge seal portion by peeling off the tack seal toward the lower edge seal portion, which is in a state where the packaging bag is suspended from the hanging portion, and the contents are An opening for taking out is formed ,
A continuous pattern in the width direction is drawn between the end of the score line and the lower edge seal part.
A packaging bag characterized by that.
幅方向に連続する模様は、幅方向に延びる線状の模様が高さ方向に並んだストライプ模様である、ことを特徴とする包装袋。 The packaging bag according to claim 1,
The packaging bag characterized in that the pattern continuous in the width direction is a stripe pattern in which linear patterns extending in the width direction are arranged in the height direction .
下縁シール部と切り込み線との間において、幅方向に延び、シート材の強度を低下させる補助加工線を備える、ことを特徴とする包装袋。 The packaging bag according to claim 1, further comprising:
A packaging bag comprising an auxiliary processing line extending in the width direction between the lower edge seal portion and the cut line and reducing the strength of the sheet material.
タックシールの下端に、シート材を破断して開口部を形成した際に、前記タックシールを下縁シール部に係止する係止部が形成されており、
係止部は、タックシールの下縁において幅方向に並ぶ一対の切込またはU字ノッチである、ことを特徴とする包装袋。 A packaging bag according to any one of claims 1 to 3,
At the lower end of the tack seal, when the sheet material is broken to form an opening, a locking portion is formed to lock the tack seal to the lower edge seal portion,
The locking portion is a pair of cuts or U-shaped notches arranged in the width direction at the lower edge of the tack seal.
下縁シール部の下端に、シート材を破断して開口部を形成した際に、前記タックシールを下縁シール部の下端に係止する係止部が形成されており、
係止部は、下縁シール部の下縁に形成され、上側に近づくにつれて幅細となる略台形の切り欠きであり、
切り込み線の幅をW1、切り欠きの最小幅をW2、切り欠きの最大幅をW3、タックシールの最大幅をW4、下縁シール部の上端縁から切り欠きの上端までの距離をH1、下縁シール部の上端縁からタックシールの下端までの距離をH2は、下縁シール部の上端から下縁シール部16の下端までの距離をH3とした場合、W1<W2<W3<W4、かつ、H1<H2<H3を満たす、
ことを特徴とする包装袋。 A packaging bag according to any one of claims 1 to 3 ,
At the lower end of the lower edge seal portion, when the opening is formed by breaking the sheet material, a locking portion for locking the tack seal to the lower end of the lower edge seal portion is formed,
The locking portion is formed at the lower edge of the lower edge seal portion, and is a substantially trapezoidal cutout that becomes narrower as it approaches the upper side.
The width of the cut line is W1, the minimum width of the notch is W2, the maximum width of the notch is W3, the maximum width of the tack seal is W4, the distance from the upper edge of the lower edge seal part to the upper edge of the notch is H1, When the distance from the upper end edge of the edge seal portion to the lower end of the tack seal is H2, and the distance from the upper end of the lower edge seal portion to the lower end of the lower edge seal portion 16 is H3, W1 <W2 <W3 <W4, and H1 <H2 <H3 is satisfied.
A packaging bag characterized by that.
切り込み線の途中には、切り込みが途絶えた繋ぎ部が設けられている、ことを特徴とする包装袋。 A packaging bag according to any one of claims 1 to 5 ,
A packaging bag, characterized in that, in the middle of the cut line, a connecting portion where the cut is interrupted is provided .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015121560A JP6591796B2 (en) | 2015-06-16 | 2015-06-16 | Packaging bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015121560A JP6591796B2 (en) | 2015-06-16 | 2015-06-16 | Packaging bag |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017007669A JP2017007669A (en) | 2017-01-12 |
JP6591796B2 true JP6591796B2 (en) | 2019-10-16 |
Family
ID=57761237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015121560A Active JP6591796B2 (en) | 2015-06-16 | 2015-06-16 | Packaging bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6591796B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7451286B2 (en) * | 2020-04-30 | 2024-03-18 | 大王製紙株式会社 | sheet packaging |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001029260A (en) * | 1999-07-19 | 2001-02-06 | Kao Corp | Container |
JP2004035059A (en) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | Container |
JP4436703B2 (en) * | 2004-03-12 | 2010-03-24 | ユニ・チャーム株式会社 | Sealed package |
US8182891B2 (en) * | 2008-12-18 | 2012-05-22 | Prime Label & Screen, Inc. | Rigid resealable label flap having a hinge |
JP5726473B2 (en) * | 2010-09-27 | 2015-06-03 | 大王製紙株式会社 | Package |
JP2012192973A (en) * | 2011-03-14 | 2012-10-11 | Fukushima Insatsu Kogyo Kk | Packaging bag |
-
2015
- 2015-06-16 JP JP2015121560A patent/JP6591796B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017007669A (en) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101162779B1 (en) | A packgae with easy opening | |
JP4386731B2 (en) | Easy-open packaging bag | |
EP1609737A2 (en) | Easy-open package | |
JP2006137445A (en) | Easily unsealable packaging bag | |
JP2005514280A (en) | Reclosable packaging bag | |
US20170305628A1 (en) | Flexible package with tamper evident reclosable opening | |
JP5929067B2 (en) | Resealable packaging bag | |
JP6591796B2 (en) | Packaging bag | |
JP2013147256A (en) | Package | |
JP6007587B2 (en) | Pouch | |
JP2016068993A (en) | Packaging bag | |
JP6421517B2 (en) | Package | |
JP2016108004A (en) | Package | |
JP2012081967A (en) | Packaging bag with resealing function | |
JP5463560B2 (en) | Refillable pouch | |
JP2005255218A (en) | Hermetically sealed package | |
JP4197061B2 (en) | Packaging bag | |
JP2016188093A (en) | Pouch container | |
JP5929205B2 (en) | Pouch | |
JP2013169995A (en) | Self-standing packaging bag | |
JP2018177332A (en) | Synthetic resin bag | |
JP2008001375A (en) | Easily openable packaging bag | |
JP6421518B2 (en) | Package | |
JP6760729B2 (en) | Bag body and bag body | |
JP6566621B2 (en) | Lid label and package |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6591796 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |