JP6580791B2 - 調節t細胞媒介性疾患の予防または治療用薬学的組成物 - Google Patents

調節t細胞媒介性疾患の予防または治療用薬学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6580791B2
JP6580791B2 JP2018535058A JP2018535058A JP6580791B2 JP 6580791 B2 JP6580791 B2 JP 6580791B2 JP 2018535058 A JP2018535058 A JP 2018535058A JP 2018535058 A JP2018535058 A JP 2018535058A JP 6580791 B2 JP6580791 B2 JP 6580791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
icosl
hcmsc
cell
regulatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019501183A (ja
Inventor
ソン、ソン、ウク
イ、タク、ギ
リー、ヒョン、ジュ
Original Assignee
エスシーエム ライフサイエンス カンパニー リミテッド
エスシーエム ライフサイエンス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスシーエム ライフサイエンス カンパニー リミテッド, エスシーエム ライフサイエンス カンパニー リミテッド filed Critical エスシーエム ライフサイエンス カンパニー リミテッド
Publication of JP2019501183A publication Critical patent/JP2019501183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580791B2 publication Critical patent/JP6580791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46433Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0637Immunosuppressive T lymphocytes, e.g. regulatory T cells or Treg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2301Interleukin-1 (IL-1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2302Interleukin-2 (IL-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2306Interleukin-6 (IL-6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/25Tumour necrosing factors [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/90Polysaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1352Mesenchymal stem cells
    • C12N2502/1358Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/11Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from blood or immune system cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、ICOSL(Induced T cell co−stimulator ligand)またはICOSL過発現間葉系幹細胞を通してCD4+T細胞の調節T細胞への分化を誘導し、調節T細胞媒介性疾患を予防または治療するための組成物および方法に関する。
全ての正常個体において最も重要な特性の一つは、自己(self)を構成している抗原物質に対しては有害に反応しないのに対し、多くの非自己(non−self)抗原に対しては、これを認識し、反応して除去できる能力を有しているということである。このように、自己抗原に対する生体の無反応を免疫学的無反応性(immunologic unresponsiveness)または寛容(tolerance)という。自己寛容は、自己抗原の特異的な受容体を有しているかもしれないリンパ球を除去することで、または自己抗原に接した後、自ら反応する機能が不活性化されることで発生する。自己寛容を誘導するか、または維持し続けるにあたって問題が生じると、自己抗原に対して免疫反応が起こるようになり、これによってもたらされる疾患を自己免疫疾患(autoimmune disease)という。例示的な自己免疫疾患の一つとしてアレルギー性疾患(allergic disease)が挙げられ、アレルギー性疾患は、免疫体系の異常で一般の人には無害な物質が特定人にのみ様々な症状の過敏反応を起こす疾患を意味する。前記アレルギー性疾患を起こす物質は、アレルゲン(allergen)または抗原といい、花粉、抗生剤、薬物、塵埃、食べ物、冷たい空気や日光等もアレルギーを誘発する原因となり得る。前記アレルギー性疾患の症状としては、蕁麻疹、くしゃみ、掻痒症、鼻水、咳、枯草熱、はやり目、湿疹、発疹等がある。代表的なアレルギー性疾患としては、気道狭窄、肺粘液分泌増加、呼吸困難、咳等の症状を伴うアレルギー性喘息があり、それ以外にアトピー性皮膚炎、結膜炎、鼻炎、および潰瘍性大腸炎等がある。
このように、各種の自己免疫体系の異常により発生する疾病と関連して、調節T細胞の重要性に関する研究が盛んに進められている。1970年代初期、Gershonにより姑息なT細胞(conventional T cells)の効果器機能(effector funtion)を制御および抑制できるT細胞の存在可能性が抑制T細胞という概念を導入して初めて提示された以来(R.K.Gershon and K.Kondo,Immunology,1970,18:723−37)、免疫学の多くの分野で調節T細胞の生物学的特性および機能を糾明するための研究がなされてきた。特に、1995年、SakaguchiによりCD25が自然発生CD4調節T細胞の重要な表現型マーカーとして作用できることが提示された以来(S.Sakaguchi etal.,J.Immunol.,1995,155:1151−1164)、自己抗原(self−antigen)に対する末梢寛容(peripheral tolerance)の誘導において調節T細胞が有する役割と重要性に関する研究が重点的に遂行されていた。
近年は、T細胞媒介性疾病が多数の免疫系疾患を代表する疾病と認識されており、特に、T細胞は、自己免疫疾患を発生させ、永続させるものと見なされている。自己抗原への免疫反応は、自己反応性T細胞の持続的な活性化または定期的な活性化によりなされ、自己反応性T細胞は、直間接的に自己免疫疾患で確認される特徴的な組織傷害および組織破壊の原因として注目されている。
従って、自己免疫疾患およびその他のT細胞媒介性疾病に対する多くの治療剤が提示されているが、依然としてまた他の治療剤が必要な実情であり、特に、治療剤として活用されるためには、その正確な機序に関する研究が必要である。
一方、間葉系幹細胞は、多分化能の他に免疫細胞の活性と分化を調節できる免疫調節能を有していると知られており、様々な炎症性環境でT細胞、B細胞、マクロファージ、自然殺害細胞、樹状細胞等を調節して調節T細胞を誘導して免疫反応を抑制できると知られている。しかし、調節T細胞の誘導に関しては、具体的な調節因子や作用機序についてはほとんど知られておらず、それを自己免疫疾患等の免疫疾患治療に活用するための具体的な機序および有効成分に関する研究が未だ不足している状況である。
本発明者らは、間葉系幹細胞と調節T細胞媒介性疾患に関して研究していた中、間葉系幹細胞表面のICOSL(Induced T cell co−stimulator ligand)がCD4+T細胞を調節T細胞に分化するように誘導でき、それを通して多くの調節T細胞を生産し、T細胞媒介性疾患を効果的に改善できることを確認して本発明を完成した。
従って、本発明の目的は、ICOSL(Induced T cell co−stimulator ligand)またはICOSL過発現間葉系幹細胞を含む、調節T細胞媒介性疾患の予防または治療用薬学的組成物、CD4+T細胞の調節T細胞への分化誘導用組成物および方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、ICOSL(Induced T cell co−stimulator ligand)またはICOSL過発現間葉系幹細胞を含む、調節T細胞媒介性疾患の予防または治療用薬学的組成物を提供する。
また、本発明は、ICOSL(Induced T cell co−stimulator ligand)またはICOSL過発現間葉系幹細胞を含む、CD4+T細胞の調節T細胞への分化および増殖誘導用組成物を提供する。
さらに、本発明は、ICOSLまたはICOSLの発現が増加した幹細胞をin vitroでCD4+T細胞に処理するステップ;を含む、CD4+T細胞を調節T細胞に分化および増殖を誘導する方法を提供する。
本発明のICOSL(Induced T cell co−stimulator ligand)またはICOSL過発現間葉系幹細胞は、調節T細胞のICOSの発現を誘導することでPI3K−Akt機序を通して調節T細胞の分化を誘導できるだけでなく、PBMCの増殖を効果的に抑制できるので、調節T細胞媒介性疾患を効果的に予防、治療または改善できる。
hcMSCのマーカー発現をフローサイトメトリーを通して確認した結果を示した図である。点線は、同型対照Abで染色されたものを示し、実線は、各マーカーの特異的発現を示す。 hcMSCのIn vitro T細胞抑制活性をCFSEアッセイを通して確認した結果を示した図である(M;hcMSC、P:CFSE染色されたPBMC)。 Aは、Treg誘導条件でのCD4T細胞のTreg分化を2、5日目にフローサイトメトリーを通して確認した結果を示した図であり、BおよびCは、CD4T細胞のTreg分化に及ぼすhcMSCの影響をFoxP3およびCD25発現(B)およびFoxP3CD4CD25+細胞の増加を通して確認(C)した結果を示した図である(*、P=0.017)。 hcMSCとCD4+T細胞共同培養によるCD4+T細胞の形態を光学顕微鏡を通して確認した結果(A)、および浮遊性CD4+T細胞および付着性CD4+T細胞でのCD25+、FoxP3+の変化を比較した結果(B)を示した図である(青いボックス:浮遊性CD4+T細胞、赤いボックス:hcMSC付着性CD4+T細胞)。 CD4+T細胞とhcMSCの共同培養、トランズウェル培養、浮遊性CD4+T細胞、接着性CD4+T細胞でのCD25+、FoxP3+の変化を比較した結果を示した図である。 CD4+T細胞とhcMSCの共同培養によるhcMSCのICOSLタンパク質発現の変化(A)、mRNA発現の変化(B)を確認した結果、およびICOSL発現を共焦点顕微鏡で確認した結果(C)を示した図である(倍率:X200,X400)。 CD4+T細胞とhcMSCの共同培養によるICOSタンパク質発現の変化(A)、およびCD4細胞でのFoxP3、CD25およびICOSの発現変化(B)を確認した結果を示した図である。 抗−ICOSL Ab(10μg/mL)(αICOSL)または対照群Ab(Con Ab)処理による、CD4+T細胞とhcMSCの共同培養によるFoxP3、CD25およびICOSの発現変化をフローサイトメトリーおよびFoxP3CD4CD25T細胞およびFoxP3CD4ICOST細胞を通して確認した結果を示した図である(*P=0.017、**P=0.049)。 抗−ICOSL Ab(10μg/mL)(αICOSL)または対照群Ab(Con Ab)処理による、CD4+T細胞とhcMSCの共同培養によるCD4T細胞のIL−10生産をフローサイトメトリー(B)およびELISA分析(C)を通して確認した結果を示した図である(***P=0.03)。 ICOSLを標的化するshRNA(shICOSL)を用いた遺伝子ターゲティングによるICOSLのノックダウン結果(A)およびノックダウンによるTreg誘導効果の変化(B)をqRT−PCRおよびフローサイトメトリーを通して確認した結果を示した図である(*P=0.008、**P=0.013)。 全長ヒトICOSLを発現するレンチウイルスが導入されたhcMSC(hcMSCICOSL)および空ベクターが導入されたMSC対照群(hcMSCEmp)でのICOSLの発現増加をqRT−PCR(A)、ウェスタンブロット(B)、フローサイトメトリー(C)を通して確認した結果を示した図である。 hcMSCICOSLのTreg誘導増加効果(A)をフローサイトメトリーおよびELISAで確認した結果(*P=0.045、**P=0.049)およびTregによるIL−10分泌増加効果をフローサイトメトリー(B)およびELISA(C)(***P=0.034)を通して確認した結果を示した図である。 hcMSCICOSLまたはhcMSCEmpの共同培養物から分離されたCD25+集団をCFSE標識されて活性化されたPBMCと共に1:5または1:10(Treg:PBMC)で3日間共同培養した後、PBMCの増殖をCFSE希釈評価フローサイトメーターを通して分析した結果を示した図である。 rhICOSL処理によるTreg分化誘導効果をフローサイトメトリーを通して確認した結果(A)およびrhICOSL処理によるAktリン酸化効果をウェスタンブロットを通して確認した結果(B)を示した図である。 ICOSL媒介されたTreg分化において、PI3K−Akt信号経路が関与するか否かを確認するために、PI3K抑制剤LY294002(5μM)およびAkt抑制剤GSK690693(1μM)処理によるPI3K−Aktのリン酸化抑制(A)およびTreg分化抑制効果(B)を確認した結果を示した図である。 非クローナルMSC(hncMSC)およびhcMSC1〜4のICOSL発現差をRT−PCRおよびqRT−PCRで確認した結果(A、B)およびこれらのTreg細胞誘導能力を混合リンパ球反応(mixed lymphocyte reaction、MLR)でPBMCとの共同培養(C)またはTreg誘導条件(D)で比較した結果を示した図である。 IL−1β、TNF−α、LPS処理によるICOSL mRNAの発現増加(A)、IL−1βによるICOSL mRNAの時間による発現増加(B)、IL−1βによるIL−1R発現変化(C)を確認した結果を示した図である。 IL−1β処理によるクローナル(hcMSC)および非−クローナルMSC(hncMSC)のICOSL誘導効果をqRT−PCR(A)、ウェスタンブロット(B)、フローサイトメトリー(C)を通して確認した結果を示した図である。 抗−IL−1β中性化抗体の処理によるIL−1β遮断後のICOSL発現が誘導変化を確認した結果を示した図である(*P=0.003)。 IL−1βプライミングによるCD4CD25FoxP3またはCD4ICOSFoxp3T細胞集団の比率をフローサイトメトリーを通して確認した結果を示した図である(hcMSCIL−1β;IL−1βプライミングhcMSC、hcMSCVeh;IL−1β未処理hcMSC)。 抗−ICOSL中和抗体処理(αICOSL)によってhcMSCIL−1βおよび正常hcMSCにより誘導されるCD25FoxP3Treg減少効果を確認した結果を示した図である。 DSS大腸炎モデル製造方法を示した模式図である。 DSS誘導された大腸炎マウスモデルでhcMSCICOSL処理による大腸長さ変化を確認した結果を示した図である。
本発明は、ICOSL(Induced T cell co−stimulator ligand)またはICOSL過発現間葉系幹細胞を含む、調節T細胞媒介性疾患の予防または治療用薬学的組成物を提供する。
本発明においては、ICOSL(Induced T cell co−stimulator ligand)またはICOSL過発現間葉系幹細胞が、CD4+T細胞が調節T細胞に分化することおよび調節T細胞の増殖を促進できることを確認し、これを通して炎症性または自己免疫性反応を抑制して調節T細胞媒介性疾患の予防または治療に用いられ得ることを確認した。
本発明の「ICOS」は、H4またはAILIMとも呼ばれ、共同刺激分子であるCD28のスーパーファミリーであり、活性化されたT細胞でその発現が増加するものと知られている。ICOSは、B7−H2、B7RP−1、B7h、GL50、およびLICOSとも知られているICOSLと結合して細胞間信号伝達を媒介できる。ICOSLは、T細胞活性化信号を伝達する共同刺激タンパク質であり、ヒトの場合、ICOSLG遺伝子(Gene ID:23308)によって暗号化される。また、ICOSLは、Bリンパ球で豊富に発現されるものと知られており、特に、炎症性条件下で間葉系幹細胞表面に発現が増加し得る。
本発明において、前記ICOSLは、間葉系幹細胞由来であってよく、「間葉系幹細胞由来」は、間葉系幹細胞表面に発現されたICOSLまたはそれを分離した形態を指す。
従って、本発明のICOSLは、間葉系幹細胞表面に発現された形態またはそれを組み換えて合成された分離形態を全て制限なく含むことができる。
本発明の「ICOSL過発現間葉系幹細胞」は、ICOSLの間葉系幹細胞表面発現が正常対照群と比較して増加している幹細胞を意味し、ICOSLの表面発現の増加は、ICOSLの遺伝子導入、発現増加誘導等、当分野に公知になった遺伝子またはタンパク質発現増加方法を制限なく利用して達成できる。本発明の一例示においては、全長ヒトICOSL遺伝子を発現するレンチウイルスをウイルスパッキング構造体(viral packaging contructs)と共にhcMSC(human clonal MSC)に導入して、間葉系幹細胞でICOSLの発現の増加を誘導し、ICOSL過発現間葉系幹細胞を製造した。ICOSL過発現間葉系幹細胞は、CD4+T細胞が調節T細胞(regulatory T cell;Treg)に分化することを促進する能力および調節T細胞の増殖を促進する能力に優れており、炎症または自己免疫反応、例えば、大腸炎をさらに効果的に抑制できる。
また、本発明において、幹細胞は、クローナル間葉系幹細胞(clonal MSC)であることが好ましい。本発明においては、前記クローナル間葉系幹細胞を使用する場合、hncMSC(human non clonal MSC)より顕著に優れたICOSLの発現を誘導できることを実施例11を通して確認した。単クローナル幹細胞は、当分野に公知になった収得方法を通して得ることができるが、好ましくは、Song SU,et al.(2008)(Variations of clonal marrow stem cell lines established from human bone marrow in surface epitopes,differentiation potential,gene expression,and cytokine secretion.Stem cells and development 17(3):451−461.)に開示された層分離培養収得方法によって分離することができ、前記文献は、本発明に参照として統合される。単クローナル幹細胞は、ICOSLの発現がhncMSCより増加しており、調節T細胞の分化誘導効果もまたhncMSCより優れ、炎症性または自己免疫性疾患の治療にさらに効果的に利用できる。
本発明において、間葉系幹細胞は、臍帯、臍帯血、骨髄、脂肪、筋肉、神経、皮膚、羊膜および胎盤で構成された群から選択される1種以上由来の間葉系幹細胞(mesenchymal stem cell)であってよく、特に好ましくは、骨髄由来間葉系幹細胞であってよい。本発明の間葉系幹細胞は、幹細胞そのものだけではなく、その培養物を制限なく含む概念と理解することができる。
本発明のICOSLは、間葉系幹細胞の表面に発現され、T細胞のICOS(Induced T cell co−stimulator)発現を増加させることを特徴とすることができる。ICOSは、T細胞活性化の間、T細胞の表面に発現され、本発明においては、hcMSCとCD4+T細胞の共同培養を通してCD25+FoxP3+ Tregsがさらに高いICOSの発現を示すことを確認した。
また、本発明のICOSLは、PI3K−Akt信号経路を活性化させることを特徴とすることができ、ICOSLとT細胞上のICOSの結合を通して、TregでAktのリン酸化を促進し、PI3K−Akt信号経路が活性化される。
本発明のまた他の様態においては、ICOSL過発現間葉系幹細胞は、IL−1β、TNF−α、IL−6、IL−2、IL−1およびLPS(lipopolysaccharide)からなる群から選択された1種以上で処理されたことを特徴とする、調節T細胞媒介性疾患の予防または治療用薬学的組成物を提供する。
前記IL−1β、TNF−α、IL−6、IL−2、IL−1およびLPS(lipopolysaccharide)からなる群から選択された1種以上、好ましくはIL−1β、TNF−α、LPS、最も好ましくはIL−1βは、間葉系幹細胞に処理することで幹細胞をプライミングする役割を果たすことができる。より具体的には、IL−1β、TNF−αおよびLPS(lipopolysaccharide)からなる群から選択された1種以上を間葉系幹細胞に処理すれば、間葉系幹細胞でICOSLの発現の増加を誘導でき、それを通してICOSL過発現間葉系幹細胞を製造することで調節T細胞(Treg)分化および増殖を強く促進できる。また、製造されたICOSL過発現間葉系幹細胞は、調節T細胞(Treg)分化および増殖促進効果を通して調節T細胞媒介性疾患の予防または治療用幹細胞治療剤として利用され得る。
従って、本発明は、間葉系幹細胞およびIL−1β、TNF−α、IL−6、IL−2、IL−1およびLPS(lipopolysaccharide)からなる群から選択された1種以上、好ましくはIL−1β、TNF−α、LPS、最も好ましくはIL−1βを個別的区画に含むキットの形態でも提供され得、間葉系幹細胞にIL−1β、TNF−αおよびLPS(lipopolysaccharide)からなる群から選択された1種以上、最も好ましくはIL−1βを前処理することで、間葉系幹細胞でICOSLの過発現を誘導し、それを通してICOSL過発現間葉系幹細胞を含む調節T細胞媒介性疾患の予防または治療用組成物を製造することができる。
本発明において、「調節T細胞媒介性疾患」は、調節T細胞の異常または欠乏によって誘導される疾患を意味し、具体的には、炎症性疾患または自己免疫性疾患であることを特徴とすることができる。
本発明の一様態において、前記炎症性疾患は、狼瘡、シェーグレン症候群、リウマチ関節炎、線維筋炎、強皮症、強直性脊椎炎、ベーチェット病、アフタ性口内炎、ギラン・バレー症候群、円形脱毛症、皮膚筋炎、クローン病、大腸炎、結節性多発動脈炎、再発性多発軟骨炎および自己免疫血小板減少症で構成された群から選択された1種以上であることを特徴とすることができる。
また、本発明の一様態において、前記自己免疫性疾患は、リウマチ性関節炎、全身性強皮症、膵臓細胞抗体によるインスリン依存型小児期糖尿病、円形脱毛症、乾癬、天疱瘡、喘息、アフタ性口内炎、慢性甲状腺炎、一部の後天性再生不良性貧血、原発性胆汁性肝硬変、潰瘍性大腸炎、ベーチェット病、クローン病、珪肺、石綿肺症、IgA腎臓疾患、レンサ球菌感染後糸球体腎炎、シェーグレン症候群、ギラン・バレー症候群、皮膚筋炎、多発性筋炎、多発性硬化症、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性脳脊髄炎、重症筋無力症、グレーブス甲状腺亢進症、結節性多発性動脈炎、強直性脊椎炎、線維組織炎、側頭動脈炎、ウィルソン病、ファンコーニ症候群、多発性骨髄腫および全身性エリテマトーデスからなる群で1種以上であることを特徴とすることができる。
本発明の組成物は、薬剤学的に許容される担体および/または添加物等を含むことができる。例えば、滅菌水、生理食塩水、寛容の緩衝剤(リン酸、クエン酸、その他の有機酸等)、安定剤、塩、酸化防止剤、界面活性剤、懸濁剤、等張化剤、または保存剤等を含むことができる。また、バイオポリマー等の有機物、ヒドロキシアパタイト(hydroxyapatite)等の無機物、具体的には、コラーゲンマトリックス、ポリ乳酸ポリマーまたはコポリマー、ポリエチレングリコールポリマーまたはコポリマーおよびその化学的誘導体、そして、これらの混合組成物を利用することができるが、これに限定されるものではない。前記安定剤としては、例えば、デキストラン40、メチルセルロース、ゼラチン、亜硫酸ナトリウム、メタ硫酸ナトリウム等を用いることができる。前記酸化防止剤としては、例えば、エリソルビン酸、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、α−トコフェロール、酢酸トコフェロール、L−アスコルビン酸およびその塩、L−アスコルビン酸パルミテート、L−アスコルビン酸ステアレート、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、没食子酸トリアミル、没食子酸プロピルまたはエチレンジアミン四酢酸ナトリウム(EDTA)、ピロリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム等のキレート剤を用いることができる。前記懸濁剤は、例えば、メチルセルロース、ポリソルベート80、ヒドロキシエチルセルロース、アラビアゴム、トラガント末、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート等を用いることができる。前記等張化剤としては、例えば、D−マンニトール、ソルビトール等を用いることができる。前記保存剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、ソルビン酸、フェノール、クレゾール、クロロクレゾール等を用いることができる。
このように製造された本発明に係るICOSL過発現間葉系幹細胞、その培養物またはICOSLを含む薬学的製剤は、当業界において通常用いる投与方法を利用して移植およびその他の用途に用いられる他の幹細胞と共にまたはそのような幹細胞との混合物の形態で投与され得、具体的には、治療が必要な患者の疾患部位に直接生着または移植するか、あるいは腹腔に直接移植または注入することが可能であるが、これに限定されることはない。また、前記投与は、カテーテルを用いた非外科的投与および疾患部位切開後の注入または移植等の外科的投与方法がいずれも可能であるが、カテーテルを用いた非外科的投与方法がより適切である。また、常法によって非経口的に、例えば、直接病変に投与することの他に血管内注入による移植も可能である。前記幹細胞の1回投与量は、1.0×10〜1.0×1010細胞/kg体重、具体的には、1.0×10〜1.0×10細胞/kg体重、より具体的には、1.0×10〜1.0×10細胞/kg体重を1回または数回に分けて投与できる。しかし、有効成分の実際の投与量は、治療しようとする疾患、疾患の重症度、投与経路、患者の体重、年齢および性別等の様々な関連因子に照らして決定されなければならないものと理解されるべきであり、従って、前記投与量は、いかなる面でも本発明の範囲を限定するものではない。
また、本発明は、ICOSL(Induced T cell co−stimulator ligand)またはICOSL過発現間葉系幹細胞を個体に投与するステップ;を含む調節T細胞媒介性疾患の予防または治療方法を提供する。
前記個体は、ヒトを含む哺乳類であることが好ましく、調節T細胞媒介性疾患治療を要する患者であって調節T細胞媒介性疾患治療中の患者、調節T細胞媒介性疾患治療を受けたことのある患者、調節T細胞媒介性疾患治療を受ける必要がある患者を全て含み、調節T細胞媒介性疾患治療のために外科的手術を施行した患者もまた含まれ得る。
また、本発明は、ICOSL(Induced T cell co−stimulator ligand)またはICOSL過発現間葉系幹細胞は、その他の既存の調節T細胞媒介性疾患治療のための薬物または治療方法と併用して処理され得る。本発明のICOSL(Induced T cell co−stimulator ligand)またはICOSL過発現間葉系幹細胞を併用処理する場合、これは、調節T細胞媒介性疾患治療のための他の薬物または治療方法と同時にまたは順次に処理され得る。
また、本発明は、一様態として、ICOSL(Induced T cell co−stimulator ligand)またはICOSL過発現間葉系幹細胞を含む、CD4+T細胞の調節T細胞への分化および増殖誘導用組成物を提供する。
前記「分化および増殖誘導」とは、間葉系幹細胞表面のICOSLとCD4+T細胞の直接的な接触によってCD4+T細胞が調節T細胞に分化することを促進し、ICOSL(Induced T cell co−stimulator ligand)またはICOSL過発現間葉系幹細胞により分化誘導された調節T細胞の増殖が促進されることを意味する。
前記組成物は、間葉系幹細胞でICOSLの発現をさらに促進するための目的で、IL−1β、TNF−α、IL−6、IL−2、IL−1およびLPS(lipopolysaccharide)からなる群から選択された1種以上、好ましくはIL−1β、TNF−α、LPS、最も好ましくはIL−1βをさらに含むことを特徴とする組成物であってよく、前記IL−1β、TNF−αおよびLPSからなる群から選択された1種以上は、間葉系幹細胞表面にICOSLの過発現を促進するように幹細胞をプライミングする物質である。
また、本発明のまた他の一様態として、本発明は、ICOSLまたはICOSL過発現間葉系幹細胞をin vitroでCD4+T細胞に処理するステップ;を含む、CD4+T細胞を調節T細胞に分化誘導する方法を提供する。
前記方法において、ICOSL過発現間葉系幹細胞は、IL−1β、TNF−α、IL−6、IL−2、IL−1およびLPS(lipopolysaccharide)からなる群から選択された1種以上、好ましくはIL−1β、TNF−α、LPS、最も好ましくはIL−1βで前処理されたことを特徴とすることができ、ICOSLまたはICOSLの発現が増加した幹細胞は、CD4+T細胞との直接的な接触を通してCD4+T細胞のICOSの発現増加を誘導し、調節T細胞への分化および分化された調節T細胞の増殖を促進することができる。
本方法において、前記処理は、CD4+T細胞をICOSLがコーティングされたウェルで培養するか、またはCD4+T細胞とICOSL過発現間葉系幹細胞を共同培養することをいずれも含むことができる。
以上、本明細書に記載の数値は、別に明示されていない限り、均等範囲まで含むものと解釈されるべきである。
以下、本発明の理解を助けるために、好ましい製造例、実施例および製剤例を提示する。しかし、下記の製造例、実施例および製剤例は、本発明をより容易に理解するために提供されるものであるだけで、製造例、実施例および製剤例によって本発明の内容が限定されるものではない。
実施例1.ヒトクローナルMSC(hcMSC)の特性分析
ヒト骨髄を健常な男性志願者から得て、仁荷大学校病院の倫理委員会の承認(IRB #10−51)によって実験を遂行した。hcMSCを以前の文献(Song SU,et al.(2008),Variations of clonal marrow stem cell lines established from human bone marrow in surface epitopes,differentiation potential,gene expression,and cytokine secretion.Stem cells and development 17(3):451−461.)による層分離培養法で分離した。全てのhcMSCを10%FBSと1%ペニシリン/ストレプトマイシンが補充された低グルコースDMEM培地で培養し、分離されたhcMSCに対するフローサイトメトリーを通して様々な細胞表面マーカーを確認した。前記分析に用いられた抗体は、次のとおりである:抗−CD29(Serotec,Kidlington,UK)、抗−CD44(Serotec)、抗−CD105(Serotec)、抗−CD34(BD Biosciences,San Diego,CA,USA)、抗−CD45(BD Biosciences)、抗−CD90(BD Biosciences)、抗−CD73(BD Biosciences)、抗−HLA class I(BD Biosciences)、抗−HLA DR(BD Biosciences)、抗−CD80(eBiosciences,San Diego,CA,USA)、抗−CD86(SouthernBiotech,Birmingham,AL,USA)、および抗−Oct4(Cell Signaling Technology,Danvers,MA,USA)。細胞は、フローサイトメーター(FACS Calibur;BD Biosciences)を利用して分析し、同型でマッチされた対照群抗体(Isotype matched control antibody)を対照群として利用した。フローサイトメトリーを利用してhcMSCの表面マーカー発現を確認した結果を図1に示した。
図1に示したように、CD29、CD44、C73、CD90、CD105、Oct−4およびHLA class Iに対する陽性、CD34、CD45、およびHLA−DRに対する陰性発現を確認し、共同刺激因子CD80、CD86に対しても陰性発現を確認した。
hcMSCのIn vitro PBMC活性をCFSEアッセイを通して確認した。
hcMSCとPHAで処理されたPBMCを共同培養し、より具体的には、1X10PBMCを1uM CFSEで染色し、染色されたPBMCを1X10または1X10のhcMSCの存在または非存在下で1ug/mlのPHAで刺激した。PHA刺激72時間後、PBMCを収穫してフローサイトメーターで分析し、その結果を図2に示した。
図2に示したように、hMSCをPHA処理で活性化されたPBMCと共同培養した場合、それはPBMCの増殖を抑制した。
実施例2.hcMSCのTreg分化誘導確認
PBMC(Peripheral blood mononuclear cell)を健常な供与者から得て、ficoll−hypaque密度勾配遠心分離を通して分離した。PBMCからCD4+T細胞をCD4 T cell Isolation Kit MicroBeads(Miltenyi Biotech,Bisley,Surrey,UK)を利用して収得した。
先ず、Treg分化を確認するために、分離されたCD4+T細胞を10%FBS、2mM L−グルタミン、100U/mLペニシリンが補充されたRPMI 1640含有完全培地で培養した。24ウェルプレートを1ug/ml抗−CD3単クローン抗体で4℃で一晩間コーティングした。また、精製されたCD4+T細胞をTreg分化のための条件であるanti−CD3、anti−CD28、IL−2、TGF−b1、およびatRAで刺激した。Treg分化を確認するために、FoxP3およびCD25の発現を2日および5日目に確認した。
Treg誘導とhcMSCとの関連性を確認するために、hcMSCと共同培養またはhcMSCなしにCD4+T細胞だけを単独培養し、その結果を培養1〜3日目のFoxP3およびCD25発現分析およびFoxP3CD4+CD25細胞の増加を通して確認し、その結果を図3に示した。
図3に示したように、Treg誘導条件で漸次にFoxP3CD25Tregが確認(A)された。また、hcMSCとの共同培養が明確にさらに多くのFoxP3CD25Tregを誘導(B)でき、CD4+T細胞由来のFoxP3CD25集団もまた増加させることができることを確認(C)した。このような結果を通して、hcMSCがTregを強く誘導できるということを確認した。
実施例3.hcMSCの接触依存的誘導効果確認
hcMSCとCD4+T細胞を共同培養し、これらの細胞の様子を光学顕微鏡(X400)で確認し、存在形態によって付着または浮遊形態に分けてこれらのCD25およびFoxP3発現量をフローサイトメトリー法を通して比較した。
図4に示したように、CD4+T細胞が付着または浮遊形態で存在することを光学顕微鏡上で確認し(A)、一部のCD4+T細胞がhcMSCに付着しており、このような付着CD4+T細胞はさらに多くのCD25とFoxP3を発現した。これに対し、一部のCD4+T細胞は培養培地で浮遊した状態で存在し、このような浮遊細胞は、付着細胞よりさらに少ない量のCD25およびFoxP3を発現した(B)。
MSC媒介されたTreg誘導に細胞が付着しているか否かが影響を及ぼすか否かをさらに検証するために、トランズウェルアッセイを2日間遂行した。トランズウェルアッセイのために、CD4+T細胞は下部チャンバに培養し、hcMSC上部チャンバに培養して、このような培養方法によってもhcMSCによるTreg誘導効果が現れ得るか否かを確認し、その結果を図5に示した。
図5に示したように、トランズウェルアッセイを通してCD4+T細胞とhcMSCを分離培養した場合、hcMSCは、CD4+T細胞のCD25およびFoxP3の発現に影響を与えなかった。
このような結果は、hcMSC媒介されたTreg誘導は細胞間接触を要し、hcMSCとT細胞間の直接的な相互作用がCD4+T細胞でTregの分化のための誘導信号伝達に重要な役割を果たせることを示す。
実施例4.hcMSC上のICOSL発現とTreg誘導関連性確認
hcMSCとT細胞の直接的な相互作用がTreg分化を誘導するということを確認したので、hcMSC上のICOSLの発現が信号伝達に重要な役割を果たすと予想し、それを確認するための実験を遂行した。Treg誘導条件下でhcMSCとCD4+Tregを2日間共同培養し、hcMSCでのICOSLタンパク質の発現をフローサイトメトリーで、mRNAの発現を共同培養24時間後qRT−PCRを通して確認し、hcMSC上のICOSLの発現を非付着CD4+T細胞を除去した後、免疫蛍光染色を通して共焦点顕微鏡を通して確認した。hcMSCの総RNAは、EasyBlue RNA isolation reagent(Intron,Biotechnology,Sungnam,Korea)利用して測定し、cDNAを2ugの総RNAから合成した。
RT−PCRをAccuPower PCR premix(Bioneer)を通して遂行した。増幅されたPCR産物をSybrSafeを含む1%アガロースゲル上に電気泳動し、蛍光イメージ分析器を通して分析した。PCRは、下記プライマーを利用して遂行した:IL−10(正方向5´−ATCCAAGACAACACTACTAA−3´および逆方向5´−TAAATATCCTCAAAGTTCC−3´)、IL−1(正方向5´−GCTGAGTGCTGCAAAGTACC−3´および逆方向5´−TGAGGAGGGA−CTTGTGACTG−3´)、IL−1R(正方向5´−ATTGATGTTCGTCCCTGT CC−3´および逆方向5´−CCTCCACCTTAGCAGGAACA−3´)とGAPDH(正方向5´−CCACTGGCGTCTTCACCAC−3´および逆方向5´−CCTGCTTCACCACCTTCTTG−3´)。
ICOSL mRNAを確認するために、qRT−PCRをTaqMan probes(Assay ID:Hs00323621_m1;Applied Biosystems,Foster city,CA,USA)およびTaqMan Universal PCR Master Mix(Applied Biosystems)を利用して遂行した。mRNA水準は、18s rRNA(Hs03928985_g1)に対して標準化し、その結果を図6に示した。
図6に示したように、ICOSLは、Treg分化条件でhcMSCとの共同培養の場合、明確に上向き調節されることをフローサイトメトリーを通して確認した(A)。また、フローサイトメトリーの結果と同様に、qRT−PCR結果でも、共同培養の間、hcMSCのICOSL mRNA発現が増加したことを確認した(B)。hcMSC共同培養でのICOSLの発現の増加が免疫蛍光染色においても同様に現れた(C)。
このような結果は、Treg誘導条件下でhcMSC上のICOSLの発現が増加するということを示す。
実施例5.hcMSCとの共同培養を通したT細胞のICOSの発現増加確認
T細胞活性化の間、T細胞のICOSは上向き調節されているものと知られており、APCのICOSLの発現は、Treg誘導促進を通してT細胞の反応を抑制できるものと知られている。hcMSCがT細胞のICOS発現に影響を与えるか否かを確認するために、hcMSCとCD4+T細胞をTreg分化条件下で48時間の間共同培養し、hcMSCの存在下でCD4+T細胞のICOSの誘導を5回の独立的実験を通して確認した結果を図7に示した。
図7に示したように、ICOSは、CD4+T細胞とhcMSCの共同培養条件でさらに増加するものと示され(A)、興味深いことにhcMSCの存在下でCD25FoxP3Tregはさらに高いICOSを発現した(B)。このような結果は、hcMSCが、CD4+T細胞がさらに高いICOS発現およびFoxP3+Treg表現型を示すように誘導するということを示す。
実施例6.ICOS−ICOSLの信号伝達経路の確認
Treg誘導とhcMSC上のICOSLとの相互作用を直接的に検証するために、ICOSLの機能を遮断し、それによる変化を確認した。ICOSLの機能遮断のために、ICOSLに対する中和抗体処理実験および遺伝子ターゲティング実験を遂行した。
より具体的には、ICOSLの機能を遮断するために、共同培養されたhcMSCとCD4+T細胞に抗−ICOSL中性化抗体を10μg/mLの量で添加した。細胞表面をFITCまたはAPC(allophycocyanin)−接合されたCD25、APCおよびPE−接合されたICOS、FITC−接合されたCD4(eBiosciences)で暗環境、4℃で20分間染色した。2日間共同培養を遂行し、FoxP3CD25およびFoxp3ICOS集団の比率をフローサイトメトリーを通して確認した。
一方、ICOS−ICOSLの相互作用がIL−10生産に重要し、Treg発現ICOSがIL−10生産を促進するので、hsMSCにより誘導されるTregによるIL−10の生産をフローサイトメーターおよびELISAで分析した。IL−10生産は、PMA(40ng/mL;Sigma)およびIonomycin(1μg/mL;Sigma)で5時間の間細胞を再刺激した後に確認し、刺激の終了のためにMonensin(4μM;Sigma)を加えた。
前記のようなhcMSC媒介Treg誘導において、中和抗体処理を通したICOSLの機能遮断による結果を図8に示した。
図8に示したように、ICOSLに対する中和抗体処理(αICOSL)は、CD25FoxP3Treg集団を明確に減少させ、これによってTreg集団でICOS発現もまた減少することを確認した(A)。一方、hcMSCは、TregのIL−10生産を有意的に増加させたのに対し、ICOSL中和抗体処理によってIL−10の生産は減少した(B、C)。
また、hcMSCのICOSLを、ICOSLを標的化するshRNA(shICOSL)発現レンチウイルス感染を通してノックダウンさせた後、これによるTreg集団をFoxp3、ICOS、CD25の発現変化を確認した。レンチウイルスshRNA(short−hairpin RNA)−媒介された遺伝子ノックダウンのために、ICOSLウイルス粒子をSanta cruz(Santa cruz biotechnology,Santa cruz,CA,USA.)から購入して用いた。shRNA形質感染のために、1×10hcMSCを24−ウェルプレート上に分注し、翌日、付着hcMSCを対照群(shCon)またはICOSL shRNAレンチウイルス粒子(shICOSL)でポリブレン(5μg/mL、Santa Cruz)を添加するか、または添加せずに24時間の間感染させた。ICOSLのノックダウンは、qRT−PCR分析を通して確認し、感染されたhcMSCは、以後、Treg誘導条件でCD4+T細胞との共同培養に使用し、ノックダウンの結果およびノックダウンによるTreg誘導効果の変化を図9に示した。
図9に示したように、ICOSLは、shRNA処理により効果的にノックダウンされ(A)、このようなノックダウンによってhcMSCのTreg誘導はICOSLノックダウン群で減少することを確認した(B)。
このような結果は、ICOSLがhcMSC媒介Treg誘導に必須な役割をするということを示す。
実施例7.hcMSCのICOSL過発現によるTreg集団誘導
7.1.ICOSL過発現誘導確認
MSC媒介Treg誘導において、hcMSCでICOSLの過発現を誘導し、それによる効果を確認した。ICOSの過発現のために、全長ヒトICOSL遺伝子を発現するレンチウイルスをhcMSCにウイルスパッキング構造体(viral packaging contructs)と共に導入した。より具体的には、全長ヒトICOSL遺伝子発現ベクターをC−terminal mGFPタギングされたpLentiベクターにサブクローンした。cDNA定量化のために、これをcompetent E.coli細胞に形質転換させ、結果物であるクローンをICOSL挿入確認のために配列分析した。293FT細胞にICOSL発現ベクターをLenti−vpak packaging kit(Origene)を利用して形質感染させた。2.5×10の293FT細胞をレンチウイルス生産のために100−mm培養ディッシュに分注した。2日後、ウイルス−包含培養上澄みを収穫し、hcMSC感染に使用した。hcMSCs感染後、qRT−PCR、ウェスタンブロット、フローサイトメトリーをICOSL過発現水準確認のために遂行し、その結果を図10に示した。
図10に示したように、全長ヒトICOSLを発現するレンチウイルスが導入されたhcMSC(hcMSCICOSL)は、空ベクターが導入されたMSC対照群(hcMSCEmp)と比較して、ICOSLのmRNAおよびタンパク質発現がいずれも増加していることを確認した(A、B)。また、ICOSLと融合されたレンチウイルスベクター発現GFP発現を通してICOSL誘導をさらに確認した結果、hcMSCICOSLでGFPが増加し、ICOSLの過発現が効果的に誘導されたことを確認した。
7.2.hcMSC ICOSL でのTreg誘導増加確認
前記7.1.でhcMSCでICOSLが過発現されたことを確認したので、hcMSCICOSLでのTreg誘導が増加したか否かをフローサイトメトリーおよびELISAを通して確認し、その結果を図11に示した。
図11に示したように、hcMSCICOSLは、空ベクターが導入された対照群と比較してさらに多くのCD25+FoxP3+Tregを誘導し、hcMSCICOSLにより誘導されたTregはさらに多くのICOSを発現した(A)。また、hcMSCICOSLは、Tregによるエフェクター抗炎症性サイトカインであるIL−10の生産および分泌をさらに促進することをフローサイトメトリーおよびELISA分析を通して確認した。このような結果は、ICOSLがMSC−媒介Treg誘導に非常に重要な役割を果たすことを示すものであり、これは、MSCのICOSLが効果的なTreg誘導剤としての役割を果たすということを示す結果である。
実施例8.hcMSC誘導されたTregのPBMC増殖抑制効果確認
hcMSCがTreg誘導条件下でCD4+T細胞がCD25、FoxP3、ICOSおよびIL−10を発現するTreg表現型を示すように誘導できることを確認した。一方、Tregは、in vitroおよびin vivoのいずれでもリンパ球抑制活性を有しているということが知られているので、活性化されたリンパ球の増殖をTregが抑制できるか否かを確認した。
PBMCから単離されたCD4+T細胞をTreg誘導条件下でhcMSCEmpまたはhcMSCICOSLと2日間共同培養した。その後、Treg集団を含むCD4+T細胞からCD25+細胞を単離した。PBMCを10uM CFSEで予め加熱されたPBSで最終濃度10cells/mLで標識した。1μg/mL抗−CD3 mAb(eBiosciences)および3μg/mL抗−CD28 mAb(eBiosciences)でCFSEで標識されたPBMCを3日間刺激し、CD4T細胞とhcMSCICOSLまたはhcMSCEmpの共同培養物から分離されたCD25+集団をCFSE標識されて活性化されたPBMCと共に1:5または1:10(Treg:PBMC)で3日間共同培養した。PBMCの増殖をCFSE希釈評価フローサイトメーターを通して分析し、その結果を図12に示した。
図12に示したように、Tregがない条件で活性化されたPBMCは、約80%であるとCFSE分析結果示され、Tregと共同培養された場合、dividing PBMCは、細胞数依存的に減少してTregにより免疫抑制効果が現れることを確認した。
一方、hcMSCICOSL−誘導されたTregおよびhcMSCEmp−誘導されたTregの間にPBMC抑制に対する明確な機能的差は現れなかった。
実施例9.ICOSL−ICOS相互作用によるPI3K−Akt信号経路活性化確認
PI3K−Akt信号伝達経路は、T細胞の増殖、移動、分化およびサイトカイン生産のようなT細胞の機能に重要な役割を果たすものと知られている。ICOSLの生理学的な機能をさらに確認するために、Treg分化の間のICOSL−ICOS相互作用による分子信号調節を信号伝達の観点から確認した。
このために、CD4+T細胞に組換えヒトICOSLであるrhICOSL(5μg/mL)(R&D research,Minneapolis,MN,USA)をTreg誘導条件で2日間処理し、フローサイトメトリーを通してこれらのCD25、ICOS、FoxP3の発現を分析した。全ての実験は、5回独立的に遂行した。具体的には、rhICOSL(R&D research,Minneapolis,MN,USA)の投与のために、ウェルを5μg/mL rhICOSLで37℃で4時間の間コーティングした。分離されたCD4+T細胞を各ウェルに1×10cells/mLで追加し、1ng/mL IL−2(eBiosciences)、5ng/mL TGF−α(R&D research,Minneapolis,MN,USA)および0.1μM all−trans−retinoic acid(atRA;PHASigma−Aldrich,St.Louis,MO,USA)と共に3μg/mL抗−CD28 mAb(eBiosciences)で2〜5日間刺激した。hcMSC2とCD4+T細胞は、2日間、1:10(hcMSCs:T cells)の比率で共同培養した。2日後、hcMSCを0.05mM EDTAを含有した冷たいPBSで3回洗浄し、hcMSCからリンパ球を分離した。その後、hcMSCをトリプシン化させ、PBS−EDTA溶液で2回洗浄し、PE−接合されたICOSL抗体(BioLegend)をICOSL発現分析のために添加して染色した。rhICOSL処理によってAktがリン酸化されたか否かをウェスタンブロットを通して確認し、これらの結果を図13に示した。
図13に示したように、hcMSCと処理結果と類似するようにCD4+T細胞に対するrhICOSLの処理もまた非処理対照群と比較してFoxP3ICOSTreg誘導を促進させた(A)。また、rhICOSLの処理は、Aktリン酸化を顕著に増加させた(B)。このような結果は、ICOSLがPI3K−Akt信号経路をTreg誘導の間に活性化させるということを示す。
実施例10.PI3K−Akt信号経路を通したTreg分化調節確認
ICOSL媒介されたTreg分化において、PI3K−Akt信号経路が関与するか否かを追加確認するために、PI3K(phosphatidylinositide 3−kinases)抑制剤LY294002またはAkt抑制剤GSK690693を処理し、それによる結果を確認した。Akt抑制剤GSK690693(Calbiochem,San Diego,CA,USA)は、1uM濃度で、LY294002(Cell Signaling Technology,Danvers,MA,USA)は、5−10uM濃度で使用した。
より具体的には、CD4T細胞をLY294002(5μM)およびGSK690693(1μM)で30分間前処理し、外因性rhICOSLの処理がAktリン酸化を誘導するか否かおよびPI3K−Akt抑制剤がrhICOSL誘導されたAktリン酸化をTreg誘導条件下で1時間以内に阻害させるか否かを確認し、総Aktを確認した。
また、rhICOSL−誘導されたTreg誘導においてPI3K−Akt抑制の影響をLY294002(5μM)またはGSK690693(1μM)を2日間処理した後、rhICOSL−処理されたCD4T細胞の培養を通したCD25、ICOS、FoxP3の発現を通して分析し、その結果を図14に示した。
図14に示したように、LY294002およびGSK690693の処理はいずれもAktリン酸化を明確に減少させた(A)。同時にrhICOSLまたはhcMSC−誘導されたTregは、これらの抑制剤の処理によって減少することを確認した(B)。このような結果は、PI3K−Akt信号伝達経路がICOSL−調節されたTreg誘導に関与するということを示す。これに対し、PI3K−Akt経路の抑制による正常状態でのTreg集団の減少は、正常Treg誘導の間に信号伝達経路の機能的重要性を示す(B)。このような結果は、ICOSL−ICOS−PI3K−Akt信号伝達軸がhcMSC−媒介されたTreg誘導調節に関与できるということを示す。
実施例11.MSCクローン間ICOSL発現とTreg誘導との関連性確認
異なるMSCクローンは、互いに異なる機能的特性を示すものと知られているので、hcMSCによってヒトTregを誘導するためのICOSL発現程度が異なるか否かを確認した。計6個のhMSC株を利用し、一つの授与者由来の5個のクローナルhcMSC(hcMSC1−5)および一つの非−クローナルhcMSC(hncMSC)でICOSLの基本発現をウェスタンブロットおよびqRT−PCRを通して確認した。また、hcMSCのTreg誘導活性を確認するために、hcMSC1およびhcMSC4細胞株のTreg誘導能力を混合リンパ球反応(mixed lymphocyte reaction、MLR)でPBMCとの共同培養またはTreg誘導条件でhncMSC、hcMSC1およびhcMSC4でCD25、FoxP3の発現比較を通して確認した。その結果を図15に示した。
図15に示したように、hcMSC4で最も高いICOSL mRNA発現が示され、hncMSCと比較してほとんどのhcMSCがさらに高いICOSL発現を示すことを確認した(A、B)。特に、hcMSC4は、MLR条件(C)およびTreg誘導条件(D)のいずれでもCD25およびFoxP3発現が最も高いものと示され、これを通してhcMSC4がTreg誘導に最も効果的な細胞株であることを確認した。また、ICOSL mRNA発現増加が高い細胞株であるほど、高いTreg誘導効果を奏するものと示された。このような結果は、ICOSLの発現能力がTreg誘導のためのhcMSC能力と相関関係があることを示し、ICOSL誘導性が高い細胞株であるほど、Treg誘導能が高いということを示す。
実施例12.IL−1βによるhcMSCでのICOSL誘導確認
MSCの免疫抑制活性は、様々なプライミングおよび適切な刺激により左右できることが知られている。hcMSCでのICOSLの発現がTreg誘導と関連があるものと確認したので、ICOSLの発現を増加させる場合、さらに多くのTregが増加し、hcMSCの免疫抑制機能が強化できるものと予想した。これを確認するために、ICOSLの発現を誘導できる前炎症性サイトカインを確認するための実験を先に遂行した。先ず、適切なプライミング因子を見つけるために、IL−1β(10ng/mL)、TNF−α(10ng/mL)、LPS(2μg/mL)をそれぞれ24時間の間hcMSCに処理した後、qRT−PCRを通して、ICOSLの発現を1時間、3時間後に確認した。また、IL−1β処理によってhcMSCでのIL−1Rの発現が変化するか否かを確認するために、IL−1βを24時間の間処理した後、hcMSCでのIL−1Rの発現を共に確認し、その結果を図16に示した。
図16に示したように、IL−1β、TNF−α、LPS処理群のいずれでもICOSLのmRNA水準が増加することを確認(A、B)し、このうちIL−1βが最も強力な効果を奏した。IL−1βは、その受容体であるIL1受容体1(IL−1R1)との結合を通して細胞性反応を調節し、hcMSCにIL−1R1の発現されるという事実が知られている。RT−PCRの結果のように、正常hcMSCは、IL−1R1のmRNAを発現するということを確認した。また、IL−1β(10ng/ml)の処理は、ICOLSのmRNAを直ちに、顕著に増加させたが、IL−1RのmRNAの発現は変化させなかった。
実施例13.クローナルMSCのIL−1β誘導効果確認
hncMSCと比較してhcMSC4がICOSLの発現誘導効果にさらに優れているという事実を確認したので、IL−1β処理によるクローナル(clonal)および非−クローナルMSCのICOSL誘導効果差を確認するための実験を遂行した。具体的には、24時間の間IL−1β(10ng/ml)でhncMSCおよびhcMSC4を処理し、qRT−PCRを通してICOSLのmRNA発現を時間によって分析し、ウェスタンブロットおよびフローサイトメトリーを通してICOSLのタンパク質発現変化を確認した。フローサイトメトリーは、5回の独立実験の代表値で示し、その結果は、図17に示した。
図17に示したように、qRT−PCRの結果は、IL−1β−刺激されたICOSLの誘導がhcMSCおよびhncMSCで6および24時間で異に現れるということを示す(A)。両MSC間のIL−1βによるICOSLの差は、ウェスタンブロットおよびフローサイトメトリーの結果でも同様に現れた(B、C)。
前記のようなクローナル、非クローナルMSCの種類によるICOSL誘導効果の差がIL−1βによって現れるものであるか否かを確認するために、IL−1β中和抗体である抗−IL−1β抗体(10μg/mL)を処理してIL−1β機能を遮断し、これによるICOSL誘導効果の変化を確認し、その結果を図18に示した。
図18に示したように、抗−IL−1β中和抗体の処理は、IL−1βの機能を遮断し、その結果、IL−1βにより誘導されるICOSL発現が減少するものと示された。
このような結果は、IL−1βがhcMSCでICOSLを誘導するのに強力なプライミング因子であることを示すものである。
実施例14.IL−1β処理によるTreg誘導増加効果確認
IL−1βでプライミングされたhcMSCがTreg誘導活性をさらに増加させることができるか否かを検証するために、hcMSCをIL−1βで24時間の間処理して得られたhcMSCIL−1βをTreg分化条件下でCD4+T細胞と2日間共同培養し、これによるCD4CD25FoxP3またはCD4ICOSFoxp3T細胞集団の比率をフローサイトメトリーを通して確認した。また、抗−ICOSL中和抗体(5ug/ml)を処理した後、hcMSCIL−1βとCD4+T細胞を共同培養し、ICOSの中和抑制がIL−1βプライムされたhcMSCによるTreg誘導を抑制できるか否かを確認し、その結果を図19に示した。
図19に示したように、IL−1βでプライミングされたhcMSC(hcMSCIL−1β)は、IL−1β未処理hcMSCであるhcMSCVehと比較してCD25FoxP3Tregをさらに多く生産するものと示された(A)。また、抗−ICOSL中和抗体処理によってhcMSCIL−1βおよび正常hcMSCにより誘導されるCD25FoxP3Tregをいずれも減少させるものと示された(B)。このような結果は、IL−1βでプライミングされたhcMSCはICOSLを発現させ、PI3K−Akt信号伝達経路の活性化を通してTreg分化を促進するということを示す結果である。
実施例15.hcMSCによるDDS誘導大腸炎の緩和
15.1.DDS大腸炎誘導動物モデルの製造および実験方法
前記実施例を通してhcMSCの免疫抑制能力において、ヒトICOSLの機能的役割を確認したので、実際、このような処理がT細胞媒介疾患の治療に効果を奏することができるか否かを確認するために、T細胞媒介疾患の一つである大腸炎モデルでMSC投与による免疫抑制効果に及ぼす影響を確認した。
急性大腸炎を誘導するために、0〜7日間、飲水に4%DSSを希釈してBalb/c雌マウスに投与し、8日目に正常な飲水に取り替えた。Balb/cマウスを4群に分けて実験を遂行し、このような大腸炎動物モデル誘導プロトコルを図20に示した。hcMSCは、DSS投与24時間前、ICOSL発現レンチウイルスを通して形質導入された。形質導入されたhcMSCはPBSで洗浄し、PBSで5×10cells/head/200μlの密度で再懸濁した。1日目および3日目にhcMSCs(5×10cells、200μlPBS)を尾静脈を通して静脈注入し、マウスを10日目に犠牲にさせた。Balb/cマウスは、下記のような実験群に分けて実験した:対照群(Con、4マウス)、PBS処理された大腸炎群(PBS+DSS、6マウス)、hcMSCICOSL−注入された大腸炎群(hcMSCICOSL+DSS、6マウス)。
15.2.DDS誘導された大腸炎に対するhcMSCの影響
DDS誘導された大腸炎マウスモデルで大腸炎深刻度を毎日確認し、糞便の濃度、血液有無、体重が減少したか否かでこれを評価した。マウスから全体大腸を除去し、大腸の長さを間接的炎症マーカーで確認した。大腸内マウスTregの分析のために、mesentericリンパ節から分離された細胞をAPC−接合された抗−CD25、FITC−接合された抗−CD4、およびPE−接合された抗−FoxP3抗体(eBioscience)と共に培養した。In vitro実験のために、CD4+T細胞を脾臓およびリンパ節から分離し、分離された細胞の純度をフローサイトメトリーを通して確認した。
CD4+T細胞は、1ug/mlのプレート付きの抗−CD3 mAbおよび3μg/mLのsoluble抗−CD28 mAbで活性化させ、1日および2日目に分析を遂行し、その結果を図21に示した。
図21に示したように、PBS処理された大腸炎群と比較して、hcMSCICOSL注入マウス大腸の収縮が減少することを確認した。また、hcMSCICOSL注入マウスでは、体重の損失もまた減少した。このような結果は、hcMSCICOSLがいずれも大腸炎マウスで効果的な大腸炎緩和および治療効果を奏することができることを示す。
前記のような結果をまとめると、ICOS−ICOSLの相互作用がMSCによるヒトTreg誘導に重要な役割を果たすということが分かる。炎症性条件下で、hcMSCは、ICOSLをそれらの表面に発現誘導でき、それは、Treg上のICOS発現を通したPI3K−Akt信号伝達経路の活性化を通してTregの誘導を促進できる。IL−1βは、hcMSCで上向き調節されたICOSLによるヒトTregを促進できる強力なプライミング因子である。このような結果を通して、hcMSCの免疫抑制機序を明確に理解することができ、難治性免疫疾患の標的治療のためのさらに効果的な幹細胞治療剤を開発するのに有用に用いることができる。
製剤例1.医薬品の製造
1.1 散剤の製造
ICOSL 100mg
ラクトース 100mg
タルク 10mg
前記の成分を混合し、気密包に充填して散剤を製造する。
1.2 錠剤の製造
ICOSL 100mg
トウモロコシデンプン 100mg
ラクトース 100mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
前記の成分を混合した後、通常の錠剤の製造方法に従って打錠し、錠剤を製造する。
1.3 カプセル剤の製造
ICOSL 100mg
トウモロコシデンプン 100mg
ラクトース 100mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
通常のカプセル剤の製造方法に従って前記の成分を混合し、ゼラチンカプセルに充填して錠剤を製造する。
1.4 注射剤の製造
ICOSL 100mg
注射用滅菌蒸留水 適量
pH調節剤 適量
通常の注射剤の製造方法に従って1アンプル当たり(2ml)前記の成分含量で製造する。
1.5 液剤の製造
ICOSL 100mg
砂糖 20g
異性化糖 20g
レモン香 適量
精製水を加えて全体1,00mlに合わせた。通常の液剤の製造方法に従って前記の成分を混合した後、茶色瓶に充填し、滅菌させて液剤を製造する。

Claims (15)

  1. ICOSL過発現間葉系幹細胞を含む、炎症性疾患または自己免疫性疾患の予防または治療用薬学的組成物。
  2. 前記ICOSLが、間葉系幹細胞表面に発現されることを特徴とする、請求項1に記載の炎症性疾患または自己免疫性疾患の予防または治療用薬学的組成物。
  3. 前記幹細胞が、クローナル幹細胞であることを特徴とする、請求項1に記載の炎症性疾患または自己免疫性疾患の予防または治療用薬学的組成物。
  4. 前記幹細胞が、骨髄由来間葉系幹細胞であることを特徴とする、請求項1に記載の炎症性疾患または自己免疫性疾患の予防または治療用薬学的組成物。
  5. 前記ICOSLが、T細胞のICOS(Induced T cell co−stimulator)発現を増加させることを特徴とする、請求項1に記載の炎症性疾患または自己免疫性疾患の予防または治療用薬学的組成物。
  6. 前記ICOSLが、PI3K(phosophoinositide 3−kinase)−Akt信号経路を活性化させることを特徴とする、請求項1に記載の炎症性疾患または自己免疫性疾患の予防または治療用薬学的組成物。
  7. 前記間葉系幹細胞が、IL−1β、TNF−α、IL−6、IL−2、IL−1およびLPS(lipopolysaccharide)からなる群から選択された1種以上で処理されたことを特徴とする、請求項1に記載の炎症性疾患または自己免疫性疾患の予防または治療用薬学的組成物。
  8. 前記T細胞のICOSの発現の増加が、ICOSL過発現した間葉系幹細胞とT細胞の接触によって誘導されることを特徴とする、請求項5に記載の炎症性疾患または自己免疫性疾患の予防または治療用薬学的組成物。
  9. 前記炎症性疾患が、狼瘡、シェーグレン症候群、リウマチ関節炎、線維筋炎、強皮症、強直性脊椎炎、ベーチェット病、アフタ性口内炎、ギラン・バレー症候群、円形脱毛症、皮膚筋炎、クローン病、大腸炎、結節性多発動脈炎、再発性多発軟骨炎および自己免疫血小板減少症で構成された群から選択された1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の炎症性疾患または自己免疫性疾患の予防または治療用薬学的組成物。
  10. 前記自己免疫性疾患が、リウマチ性関節炎、全身性強皮症、膵臓細胞抗体によるインスリン依存型小児期糖尿病、円形脱毛症、乾癬、天疱瘡、喘息、アフタ性口内炎、慢性甲状腺炎、一部の後天性再生不良性貧血、原発性胆汁性肝硬変、潰瘍性大腸炎、ベーチェット病、クローン病、珪肺、石綿肺症、IgA腎臓疾患、レンサ球菌感染後糸球体腎炎、シェーグレン症候群、ギラン・バレー症候群、皮膚筋炎、多発性筋炎、多発性硬化症、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性脳脊髄炎、重症筋無力症、グレーブス甲状腺亢進症、結節性多発性動脈炎、強直性脊椎炎、線維組織炎、側頭動脈炎、ウィルソン病、ファンコーニ症候群、多発性骨髄腫および全身性エリテマトーデスからなる群から選択された1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の炎症性疾患または自己免疫性疾患の予防または治療用薬学的組成物。
  11. ICOSL過発現間葉系幹細胞を含む、CD4+T細胞の調節T細胞への分化および分化誘導された調節T細胞の増殖誘導用組成物。
  12. IL−1β、TNF−α、IL−6、IL−2、IL−1およびLPS(lipopolysaccharide)からなる群から選択された1種以上を含むことを特徴とする、請求項11に記載のCD4+T細胞の調節T細胞への分化および分化誘導された調節T細胞の増殖誘導用組成物。
  13. ICOSL過発現間葉系幹細胞によりin vitroにおいてCD4+T細胞処理するステップを含む、CD4+T細胞調節T細胞への分化および分化誘導された調節T細胞の増殖を誘導する方法。
  14. 前記ICOSL過発現間葉系幹細胞が、IL−1β、TNF−α、IL−6、IL−2、IL−1およびLPS(lipopolysaccharide)からなる群から選択された1種以上で前処理されたことを特徴とする、請求項13に記載のCD4+T細胞調節T細胞への分化および分化誘導された調節T細胞の増殖を誘導する方法。
  15. 前記処理が、ICOSL過発現間葉系幹細胞をCD4+T細胞に接触させることである、請求項13に記載のCD4+T細胞調節T細胞への分化および分化誘導された調節T細胞の増殖を誘導する方法。
JP2018535058A 2016-02-26 2017-02-24 調節t細胞媒介性疾患の予防または治療用薬学的組成物 Active JP6580791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0023551 2016-02-26
KR20160023551 2016-02-26
PCT/KR2017/002096 WO2017146538A1 (ko) 2016-02-26 2017-02-24 조절 t 세포 매개성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501183A JP2019501183A (ja) 2019-01-17
JP6580791B2 true JP6580791B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=59685776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535058A Active JP6580791B2 (ja) 2016-02-26 2017-02-24 調節t細胞媒介性疾患の予防または治療用薬学的組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11096967B2 (ja)
EP (1) EP3388514B1 (ja)
JP (1) JP6580791B2 (ja)
KR (1) KR102025417B1 (ja)
CN (1) CN108699524B (ja)
AU (1) AU2017224499B2 (ja)
RU (1) RU2727900C2 (ja)
SG (2) SG11201805468RA (ja)
WO (1) WO2017146538A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11058729B2 (en) 2018-01-25 2021-07-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Exosomes and miRNA to treat glaucoma
CN111454888A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 天津市第一中心医院 一种干细胞处理方法及使用该方法得到的细胞和应用
KR102268242B1 (ko) * 2020-01-06 2021-06-23 에스씨엠생명과학 주식회사 줄기세포의 기능강화용 조성물
CN111481573A (zh) * 2020-03-26 2020-08-04 卡替(上海)生物技术股份有限公司 牙髓间充质干细胞在制备克罗恩病治疗药物中的用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6521749B1 (en) * 1999-09-21 2003-02-18 Genetics Institute, Inc. GL50 nucleic acids and uses therefor
US8318905B2 (en) * 2004-04-23 2012-11-27 Richard Kroczek Antibodies for depletion of ICOS-positive cells in vivo
WO2006003999A1 (ja) * 2004-07-05 2006-01-12 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute ヒト抗ヒトb7rp-1抗体およびその抗体フラグメント
CN101426533A (zh) * 2005-12-08 2009-05-06 路易斯维尔大学研究基金会有限公司 免疫刺激组合物和方法
WO2009050282A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Txcell Tr1 cells, mesenchymal stem cells and uses thereof
RU2540018C2 (ru) * 2008-03-13 2015-01-27 Биотест Аг Средство для лечения заболевания
US8709417B2 (en) * 2009-09-30 2014-04-29 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Combination immunotherapy for the treatment of cancer
ES2724451T3 (es) * 2010-02-04 2019-09-11 Univ Pennsylvania ICOS regula fundamentalmente la expansión y la función de linfocitos Th17 humanos inflamatorios
WO2013161408A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 国立大学法人京都大学 T細胞の分化誘導方法、t細胞の製造方法、t細胞、医薬組成物、及び、スクリーニング方法
ES2434853B1 (es) * 2012-06-12 2014-09-30 Fundación Centro Nacional De Investigaciones Cardiovasculares Carlos Iii Marcador molecular de potencia terapéutica de células madre mesenquimales humanas y sus usos
WO2015088414A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 Isletone Ab Immunomodulatory compositions
EP3546567A1 (en) * 2014-12-06 2019-10-02 GEMoaB Monoclonals GmbH Genetic modified pluri- or multipotent stem cells and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
RU2727900C2 (ru) 2020-07-24
EP3388514B1 (en) 2023-10-25
EP3388514A1 (en) 2018-10-17
KR102025417B1 (ko) 2019-09-25
KR20170101147A (ko) 2017-09-05
US20190022144A1 (en) 2019-01-24
US11096967B2 (en) 2021-08-24
EP3388514A4 (en) 2018-10-24
AU2017224499B2 (en) 2020-10-08
SG11201805468RA (en) 2018-07-30
RU2018124640A3 (ja) 2020-01-09
JP2019501183A (ja) 2019-01-17
AU2017224499A1 (en) 2018-07-26
CN108699524B (zh) 2019-12-10
SG10201912046VA (en) 2020-02-27
WO2017146538A1 (ko) 2017-08-31
RU2018124640A (ru) 2020-01-09
CN108699524A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7223055B2 (ja) 癌治療のための併用免疫療法及びサイトカイン制御療法
JP6858128B2 (ja) 癌治療のための免疫療法とサイトカイン制御療法との組み合わせ
US20230293681A1 (en) Antagonism of the VIP Signaling Pathway
ES2769778T3 (es) Composiciones inmunomoduladoras
US7553661B2 (en) Stromal antigen-presenting cells and use thereof
US9018006B2 (en) Stable Tregs and related materials and methods
JP6580791B2 (ja) 調節t細胞媒介性疾患の予防または治療用薬学的組成物
US20210147801A1 (en) Methods for increasing expansion and immunosuppressive capacity of a population of cd8+cd45rclow/- tregs
AU2012259470A1 (en) Antagonism of the VIP signaling pathway
KR20110125495A (ko) Pias3을 유효성분으로 포함하는 암 또는 면역질환의 예방 또는 치료용 조성물
van der Zouwen et al. Collateral damage of nonhematopoietic tissue by hematopoiesis-specific T cells results in graft-versus-host disease during an ongoing profound graft-versus-leukemia reaction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180705

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250